WO2021215522A1 - リンデラピロン及びその類縁体 - Google Patents

リンデラピロン及びその類縁体 Download PDF

Info

Publication number
WO2021215522A1
WO2021215522A1 PCT/JP2021/016391 JP2021016391W WO2021215522A1 WO 2021215522 A1 WO2021215522 A1 WO 2021215522A1 JP 2021016391 W JP2021016391 W JP 2021016391W WO 2021215522 A1 WO2021215522 A1 WO 2021215522A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
group
compound
cancer
carbon
pharmaceutically acceptable
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/016391
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
崇宏 松本
英司 芦原
徹志 渡辺
Original Assignee
学校法人京都薬科大学
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 学校法人京都薬科大学 filed Critical 学校法人京都薬科大学
Publication of WO2021215522A1 publication Critical patent/WO2021215522A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/365Lactones
    • A61K31/366Lactones having six-membered rings, e.g. delta-lactones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/38Heterocyclic compounds having sulfur as a ring hetero atom
    • A61K31/381Heterocyclic compounds having sulfur as a ring hetero atom having five-membered rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D493/00Heterocyclic compounds containing oxygen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system
    • C07D493/02Heterocyclic compounds containing oxygen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D493/08Bridged systems

Definitions

  • the present invention relates to Linderapyrone, which is a natural component derived from Kuro-moji (black letters, Lindera umbella), and its synthetic analogs. More specifically, the present invention is a novel compound useful for the prevention or treatment of diseases in which symptoms can be alleviated by inhibiting the Wnt signaling pathway, particularly cancer, and its synthetic analogs. Regarding.
  • the present invention also relates to pharmaceutical compositions containing Linderapyrone and / or analogs thereof.
  • the Wnt / ⁇ -catenin pathway is one of the Wnt signaling pathways, which is a signaling pathway that is conserved in various evolutionarily animal species, including nematodes, gypsum flies, mice and humans, and is used for signaling in this pathway.
  • the major molecule, ⁇ -catenin is a protein of about 92 kDa, which acts as a backing protein for integrins in tissue formation, while ⁇ -catenin transduces into the nucleus, resulting in transcriptional activation of target genes.
  • the amount of ⁇ -catenin protein is kept low in the state where the secretory ligand Wnt protein does not act.
  • ⁇ -catenin forms a complex with adenoma-like multiple colon polyps, Axin, glycogen synthase kinase 3 ⁇ (GSK-3 ⁇ ), and casein kinase 1 ⁇ , and is phosphorylated by GSK-3 ⁇ , and the phosphorylated ⁇ -catenin is , ⁇ -Transducin repeat-containing protein ( ⁇ -TrCP) ubiquitinates and degrades in proteasomes.
  • ⁇ -TrCP ⁇ -Transducin repeat-containing protein
  • ⁇ -catenin accumulated in the cytoplasm translocates into the nucleus and binds to the T cell factor / lymphoid enhancer factor (TCF / LEF) family transcription factor. Furthermore, ⁇ -catenin forms a complex with B-cell chronic leukocyte leukocyte / lymphoma 9 and Pygopus, promotes transcriptional activity of TCF / LEF-related genes such as c-myc, cyclin D1, and c-jun, and cell proliferation. It controls stem cell maintenance, segment and organ formation, and plays an important role in life phenomena such as body axis formation, various organ formation, cell proliferation / differentiation, and tissue regeneration in early embryonic maturation.
  • TCF / LEF lymphoid enhancer factor
  • Non-Patent Documents 1 and 2 It has become clear that the Wnt signaling pathway is also involved in the proliferation and maintenance of many cancer stem cells, and is attracting attention as a target for cancer treatment. It has also been reported that the Wnt signal transduction pathway is involved in the development of various diseases such as various coronary artery diseases, acute coronary syndromes, and osteoarthritis, in addition to the proliferation and maintenance of cancer stem cells. Non-Patent Documents 3 and 4).
  • Non-Patent Document 5 Some low-molecular-weight compounds that inhibit the Wnt signaling pathway have been reported (Non-Patent Document 5), but they have problems in terms of their effects and toxicity.
  • Non-Patent Document 6 does not describe or suggest any biological activity or the like of the by-product.
  • An object of the present invention is to provide a novel Wnt signaling pathway inhibitor.
  • a further object of the present invention is to provide a medicament for the prevention or treatment of diseases, particularly cancer, whose symptoms can be alleviated by inhibiting the Wnt signaling pathway.
  • R indicates a C 6-14 aryl group that may be substituted, or a heteroaryl group that may be substituted;
  • AB indicates a carbon-carbon single bond or a carbon-carbon double bond;
  • n indicates 1 or 2; and the wavy line indicates the E or Z configuration of the configuration for the double bond when AB is a carbon-carbon double bond.
  • compound (I) the compound represented by (hereinafter, also referred to as "compound (I)"). Then, they have found for the first time that compound (I) or a pharmaceutically acceptable salt thereof exhibits excellent Wnt signaling pathway inhibitory activity, and have completed the present invention.
  • R indicates a C 6-14 aryl group that may be substituted, or a heteroaryl group that may be substituted;
  • AB indicates a carbon-carbon single bond or a carbon-carbon double bond;
  • n indicates 1 or 2; and the wavy line indicates the E or Z configuration of the configuration for the double bond when AB is a carbon-carbon double bond.
  • R is a optionally substituted phenyl group, an optionally substituted naphthyl group, an optionally substituted biphenylyl group, or an optionally substituted 5- or 6-membered heteroaryl group.
  • the compound according to claim 1 or a pharmaceutically acceptable salt thereof which is a compound represented by.
  • a Wnt signaling pathway inhibitor containing the compound according to any one of the above [1] to [4] or a pharmaceutically acceptable salt thereof as an active ingredient.
  • Cancers include colon cancer, breast cancer, head and neck cancer, lung cancer, gastric cancer, esophageal cancer, malignant melanoma, prostate cancer, hepatocellular carcinoma, ovarian cancer, hepatoblastoma, acute myeloid leukemia, and acute lymphoblastic.
  • Prophylactic and / or therapeutic agent wherein the leukemia, chronic myeloid leukemia, chronic lymphocytic leukemia, multiple myeloma, malignant lymphoma, pancreatic cancer, kidney cancer, bladder cancer, glioma, myeloma or Wilms tumor.
  • Compound (I) according to the present invention or a pharmaceutically acceptable salt thereof is a novel compound and exhibits excellent Wnt signaling pathway inhibitory activity. Therefore, a drug (or pharmaceutical composition) containing the compound (I) according to the present invention or a pharmaceutically acceptable salt thereof as an active ingredient can alleviate the symptoms by inhibiting the Wnt signaling pathway. It is useful for the prevention or treatment of diseases such as cancer, coronary artery disease, acute coronary syndrome, osteoarthritis, etc., and in particular, various cancers (eg, colon cancer, breast cancer, head and neck cancer, lung cancer, gastric cancer, esophageal cancer).
  • diseases such as cancer, coronary artery disease, acute coronary syndrome, osteoarthritis, etc.
  • various cancers eg, colon cancer, breast cancer, head and neck cancer, lung cancer, gastric cancer, esophageal cancer.
  • FIG. 1 shows the luciferase reporter activity and cell viability of compounds (I-1) to (I-13) using the luciferase assay.
  • FIG. 2 shows the planar structure of compound (I-1) by two-dimensional NMR correlation.
  • FIG. 3 shows a comparison between the theoretical value and the measured value of the ECD spectrum of compound (I-1).
  • halogen atom means a fluorine atom, a chlorine atom, a bromine atom or an iodine atom.
  • alkyl (group) means a linear or branched alkyl group having one or more carbon atoms, and is preferably C when there is no particular limitation on the carbon number range. It is a 1-20 alkyl group, with a C 1-6 alkyl group being more preferred and a C 1-4 alkyl group being particularly preferred.
  • C 1-20 alkyl (group) means an alkyl group having 1 to 20 carbon atoms in a linear or branched chain, for example, methyl, ethyl, propyl, isopropyl, butyl, isobutyl.
  • C 1-6 alkyl (group) means an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms in a linear or branched chain, for example, methyl, ethyl, propyl, isopropyl, butyl, isobutyl. , Se-butyl, tert-butyl, pentyl, isopentyl, neopentyl, 1-ethylpropyl, hexyl, isohexyl, 1,1-dimethylbutyl, 2,2-dimethylbutyl, 3,3-dimethylbutyl, 2-ethylbutyl, etc. Can be mentioned.
  • C 1-4 alkyl (group) means an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms in a straight chain or a branched chain, and for example, methyl, ethyl, propyl, isopropyl, butyl, isobutyl. , Se-butyl, tert-butyl and the like.
  • cycloalkyl (group) means a cyclic alkyl group, and is preferably a C 3-8 cycloalkyl group unless the carbon number range is particularly limited.
  • C 3-8 cycloalkyl (group) means a cyclic alkyl group having 3 to 8 carbon atoms, and for example, cyclopropyl, cyclobutyl, cyclopentyl, cyclohexyl, cycloheptyl, cyclooctyl and the like. Can be mentioned. Of these, the C 3-6 cycloalkyl group is preferable.
  • C 2-6 alkynyl (group) is a linear or branched monovalent hydrocarbon having one or more carbon-carbon triple bonds and having 2 to 6 carbon atoms. It means a hydrogen group, for example, ethynyl, 1-propynyl, 2-propynyl, 1-butynyl, 2-butynyl, 3-butynyl, 1-pentynyl, 2-pentynyl, 3-pentynyl, 4-pentynyl, 1-hexynyl, Examples thereof include 2-hexynyl, 3-hexynyl, 4-hexynyl, 5-hexynyl and 4-methyl-2-pentynyl. Of these, ethynyl is preferred.
  • alkoxy (group) means a group in which a linear or branched alkyl group is bonded to an oxygen atom, and the carbon number range is not particularly limited, but C 1-6 alkoxy is preferable. It is a group, more preferably a C 1-4 alkoxy group.
  • C 1-6 alkoxy (group) means an alkoxy group having 1 to 6 carbon atoms in a linear or branched chain, and for example, methoxy, ethoxy, propoxy, isopropoxy, butoxy, and the like. Examples thereof include isobutoxy, sec-butoxy, tert-butoxy, pentyloxy, isopentyloxy, neopentyloxy, hexyloxy and the like. Of these, the C 1-4 alkoxy group is preferable.
  • alkoxy-carbonyl (group) means a group in which the alkoxy group is bonded to an oxygen atom and a carbonyl group, and the carbon number range is not particularly limited, but C 1-6 alkoxy is preferable.
  • -It is a carbonyl group.
  • alkylsulfanyl (group) means a group in which the "alkyl” group is bonded to a sulfur atom, and the carbon number range is not particularly limited, but C 1-6 alkylsulfanyl is preferable. be.
  • C 1-6 alkyl sulfanyl (group) means an alkyl sulfanyl group having 1 to 6 carbon atoms in a straight chain or a branched chain, and for example, methyl sulfanyl, ethyl sulfanyl, propyl sulfanyl, etc.
  • Examples thereof include isopropyl sulfanyl, butyl sulfanyl, isobutyl sulfanyl, sec-butyl sulfanyl, tert-butyl sulfanyl, pentyl sulfanyl, isopentyl sulfanyl, neopentyl sulfanyl, 1-ethylpropyl sulfanyl, hexyl sulfanyl and the like.
  • C 1-6 alkyl sulfinyl (group) is a group in which the "C 1-6 alkyl” group is bonded to a sulfinyl group, that is, a linear or branched alkyl having 1 to 6 carbon atoms. It means a sulfinyl group.
  • C 1-6 alkyl sulfinyl (group) examples include methyl sulfinyl, ethyl sulfinyl, propyl sulfinyl, isopropyl sulfinyl, butyl sulfinyl, isobutyl sulfinyl, sec-butyl sulfinyl, tert-butyl sulfinyl, pentyl sulfinyl, and isopentyl. Examples thereof include sulfinyl, neopentylsulfinyl, 1-ethylpropylsulfinyl, hexylsulfinyl and the like.
  • C 1-6 alkyl sulfonyl (group) is a group in which the "C 1-6 alkyl” group is bonded to a sulfonyl group, that is, a linear or branched alkyl having 1 to 6 carbon atoms. Means a sulfonyl group.
  • C 1-6 alkylsulfonyl (group) examples include methylsulfonyl, ethylsulfonyl, propylsulfonyl, isopropylsulfonyl, butylsulfonyl, isobutylsulfonyl, sec-butylsulfonyl, tert-butylsulfonyl, pentylsulfonyl, isopentyl. Examples thereof include sulfonyl, neopentylsulfonyl, 1-ethylpropylsulfonyl, hexylsulfonyl and the like.
  • alkylsulfonyloxy (group) means a group in which an alkylsulfonyl group is bonded to an oxygen atom, and the carbon number range is not particularly limited, but a C 1-6 alkylsulfonyloxy group is preferable. Is.
  • C 1-6 alkyl sulfonyloxy (group) means a group in which a C 1-6 alkyl sulfonyl group is bonded to an oxygen atom, and for example, methyl sulfonyl oxy, ethyl sulfonyl oxy, propyl sulfonyl. Oxy, isopropylsulfonyloxy, butylsulfonyloxy and the like can be mentioned.
  • aryl (group) means a monocyclic or polycyclic monovalent hydrocarbon group exhibiting aromaticity, and specifically, for example, phenyl, 1-naphthyl, 2 -C6-14 aryl groups such as naphthyl, biphenylyl, 2-anthryl and the like can be mentioned. Of these, the C 6-10 aryl group is more preferred, and phenyl, 2-naphthyl or biphenylyl is particularly preferred.
  • aralkyl (group) means a group in which an aryl group is substituted with an alkyl group, and the carbon number range is not particularly limited, but C 7-18 aralkyl is preferable.
  • C 7-18 aralkyl (group) means a group in which "C 1-4 alkyl group” is substituted with "C 6-14 aryl group", for example, benzyl, 1-phenyl.
  • heteroaryl (group) refers to monocyclic, bicyclic or polycyclic aromatic groups in which at least one ring atom is a heteroatom and the remaining ring atoms are carbon. means.
  • the monocyclic heteroaryl group is, but is not limited to, a cyclic aromatic group having 5 or 6 ring atoms, in which at least one ring atom is a heteroatom and the remaining ring atoms are carbon. Cyclic aromatic groups can be mentioned.
  • the nitrogen atom may be arbitrarily quaternized and the sulfur atom may be optionally oxidized.
  • the heteroaryl group of the present invention includes furan, thiophene, imidazole, isothiazole, isoxazole, oxaziazole, oxazole, 1,2,3-oxadiazole, pyrazine, pyrazole, pyridazine, pyridine, pyrimidine, pyrrolin, and thiazole. , 1,3,4-Thiazole, triazole, and 5- or 6-membered monocyclic heteroaryls derived from tetrazole, but are not limited thereto.
  • heteroaryl is one or two in which the heteroaryl ring is independently selected from the group consisting of an aryl ring, a cycloalkyl ring, a cycloalkenyl ring, and another monocyclic heteroaryl or heterocycloalkyl ring.
  • Bicyclic or tricyclic rings fused to one ring are also included, but not limited to.
  • These bicyclic or tricyclic heteroaryls include benzo [b] furan, benzo [b] thiophene, benzimidazole, imidazole [4,5-c] pyridine, quinazoline, and thieno [2,3-c].
  • arylsulfanyl (group) means a group in which an "aryl group” is bonded to a sulfur atom, and the carbon number range is not particularly limited, but C6-10 arylsulfanyl is preferable. ..
  • C 6-10 arylsulfanil (group) means an arylsulfanil group having 6 to 10 carbon atoms, and examples thereof include phenylsulfanil, 1-naphthylsulfanil, and 2-naphthylsulfanil. Be done.
  • arylsulfonyl (group) means a group in which an aryl group is bonded to a sulfonyl group, and the carbon number range is not particularly limited, but a C 6-10 arylsulfonyl group is preferable.
  • C 6-10 aryl sulfonyl (group) means a group in which "C 6-10 aryl group” is bonded to a sulfonyl group, for example, phenylsulfonyl, 1-naphthylsulfonyl, 2-. Examples include naphthylsulfonyl.
  • arylsulfonyloxy (group) means a group in which the arylsulfonyl group is bonded to an oxygen atom, and the carbon number range is not particularly limited, but C 6-10 arylsulfonyloxy is preferable. It is a group.
  • C 6-10 aryl sulfonyloxy (group) means a group in which a C 6-10 aryl sulfonyl group is bonded to an oxygen atom, for example, phenylsulfonyloxy, 1-naphthylsulfonyloxy, and the like. 2-naphthylsulfonyloxy and the like can be mentioned.
  • acyl means an alkanoyl or an aloyl, and the carbon number range is not particularly limited, but a C 1-7 alkanoyl group or a C 7-11 aloyl is preferable.
  • C 1-7 alkanoyl (group) is a linear or branched formyl or alkylcarbonyl (that is, C 1-6 alkyl-carbonyl) having 1 to 7 carbon atoms.
  • formyl, acetyl, propionyl, butyryl, isobutyryl, pentanoyl, hexanoyl, heptanoyle and the like can be mentioned.
  • C 7-11 aloyl (group) is an arylcarbonyl having 7 to 11 carbon atoms (that is, C 6-10 aryl-carbonyl), and examples thereof include benzoyl and the like.
  • acyloxy (group) means a group in which the alkanoyl group or the aloyl group is bonded to an oxygen atom, and the carbon number range is not particularly limited, but a C 1-7 alkanoyloxy group is preferable. Alternatively, it is a C 7-11 alloyloxy group.
  • C 1-7 alkanoyloxy (group) includes, for example, formyloxy, acetoxy, ethylcarbonyloxy, propylcarbonyloxy, isopropylcarbonyloxy, butylcarbonyloxy, isobutylcarbonyloxy, sec-butylcarbonyl.
  • Oxy, tert-butylcarbonyloxy (pivaloyloxy), pentylcarbonyloxy, isopentylcarbonyloxy, neopentylcarbonyloxy, hexylcarbonyloxy and the like can be mentioned, with preference given to acetoxy or pivaloyloxy.
  • C 7-11 aloyloxy (group) examples include benzoyloxy, 1-naphthoyloxy, 2-naphthoyloxy and the like.
  • protected amino group means an amino group protected by a “protecting group”.
  • a protective group for an amino group described in Protective Groups in Organic Synthesis John Wiley and Sons (1980) can be used, and for example, a C 1-6 alkyl group, C 7-22.
  • the above protective group may be further substituted with a halogen atom, a C 1-6 alkyl group, a C 1-6 alkoxy group or a nitro group.
  • Specific examples of the protective group for the amino group include methyl (monomethyl or dimethyl), benzyl, trityl, acetyl, trifluoroacetyl, pivaloyl, tert-butoxycarbonyl, benzyloxycarbonyl and the like.
  • the above-mentioned substituent may be further substituted with the above-mentioned substituent.
  • the number of substituents is not particularly limited as long as it can be substituted, but is preferably 1 to 5, more preferably 1 to 3. When a plurality of substituents are present, each substituent may be the same or different.
  • the substituent may also be further substituted with a C 1-6 alkyl group, C 1-6 alkoxy, C 3-8 cycloalkyl group, C 6-10 aryl group, halogen atom, cyano group, nitro group and the like. ..
  • the number of substituents is not particularly limited as long as it can be substituted, but is preferably 1 to 5, more preferably 1 to 3. When a plurality of substituents are present, each substituent may be the same or different.
  • the pharmaceutically acceptable salt means a salt that can be used as a medicine.
  • the compound (I) of the present invention when it has an acidic group or a basic group, it can be made into a salt with a base or a salt with an acid by reacting with a base or an acid, and thus the salt thereof is shown.
  • the pharmaceutically acceptable "salt with base” of the compound (I) of the present invention includes, for example, alkali metal salts such as sodium salt, potassium salt and lithium salt; alkaline earth metal salts such as magnesium salt and calcium salt.
  • Organic base salts such as N-methylmorpholin salt, triethylamine salt, tributylamine salt, diisopropylethylamine salt, dicyclohexylamine salt, N-methylpiperidin salt, pyridine salt, 4-pyrrolidinopyridine salt, picolin salt; glycine salt, lysine Examples thereof include amino acid salts such as salts, arginine salts, ornithine salts, glutamates and asparaginates, and alkali metal salts are preferable.
  • Examples of the pharmaceutically acceptable "salt with acid” of the compound (I) of the present invention include hydrohalogenates such as hydrofluoride, hydrochloride, hydrobromide, and hydroiodide.
  • Inorganic acid salts such as salts, nitrates, perchlorates, sulfates and phosphates; lower alkane sulfonates such as methane sulfonate, trifluoromethane sulfonate, ethane sulfonate, benzene sulfonate, p.
  • -Allyl sulfonates such as toluene sulfonate, acetates, malate, fumarate, succinate, citrate, ascorbate, tartrate, oxalate, organic acid salts such as maleate.
  • amino acid salts such as glycine salt, lysine salt, arginine salt, ornithine salt, glutamate, asparaginate, and the like, preferably hydrohalogenate (particularly hydrochloride).
  • prevention includes prevention of the onset of the disease and delay of the onset of the disease.
  • prophylactically effective amount means a dose of compound (I) sufficient to achieve such purpose.
  • treatment includes cure of a disease, improvement of a pathological condition (for example, one or more symptoms) of a disease, and suppression of progression of the disease (severity).
  • “Therapeutically effective amount” means a dose of compound (I) sufficient to achieve such purpose.
  • Wnt signaling pathway inhibitor means an agent for partially or completely inhibiting, suppressing, or neutralizing the biological activity of the Wnt signaling pathway.
  • a disease whose symptoms can be alleviated by inhibiting the Wnt signaling pathway means a disease or symptom caused by abnormal activation of the Wnt signal.
  • Specific examples of "diseases whose symptoms can be alleviated by inhibiting the Wnt signal transduction pathway” include cancer, coronary artery disease, acute coronary syndrome, osteoarthritis and the like, and in particular, various cancers.
  • R indicates a C 6-14 aryl group that may be substituted, or a heteroaryl group that may be substituted;
  • AB indicates a carbon-carbon single bond or a carbon-carbon double bond;
  • n indicates 1 or 2; and the wavy line indicates the E or Z configuration of the configuration for the double bond when AB is a carbon-carbon double bond.
  • Compound (I) or a pharmaceutically acceptable salt thereof.
  • AB represents a carbon-carbon single bond or a carbon-carbon double bond.
  • R represents a C 6-14 aryl group that may be substituted, or a heteroaryl group that may be substituted.
  • R is preferably a optionally substituted phenyl group, an optionally substituted naphthyl group, an optionally substituted biphenylyl group, or an optionally substituted 5- or 6-membered heteroaryl group.
  • an optionally substituted phenyl group is a optionally substituted naphthyl group, an optionally substituted biphenylyl group, an optionally substituted pyridyl group, an optionally substituted frill group, Alternatively, it is a optionally substituted thienyl group, and is particularly preferably selected from the group consisting of a halogen atom, a C 1-6 alkyl group (eg, methyl group) and a C 1-6 alkoxy group (eg, methoxy group).
  • a phenyl group a naphthyl group (eg, 2-naphthyl group), a biphenylyl group, a frill group (eg, 2-furyl group), or a thienyl group (eg, 2-furyl group).
  • 2-thienyl group a phenyl group, a naphthyl group (eg, 2-naphthyl group), a biphenylyl group, a frill group (eg, 2-furyl group), or a thienyl group (eg, 2-furyl group).
  • R is preferably a optionally substituted phenyl group or an optionally substituted naphthyl group, more preferably a halogen atom, a C 1-6 alkyl group (eg, methyl group) and C 1-.
  • N 1 or 2.
  • N is preferably 1.
  • the wavy line indicates that when AB is a carbon-carbon double bond, the configuration related to the double bond is an E configuration or a Z configuration.
  • the wavy line preferably shows an E configuration in the configuration related to the double bond.
  • R is a optionally substituted phenyl group, an optionally substituted naphthyl group, an optionally substituted biphenylyl group, or an optionally substituted 5- or 6-membered heteroaryl group.
  • AB is a carbon-carbon double bond, Compound (I), where n is 1 or 2, and the wavy line indicates an E or Z configuration with respect to the double bond configuration.
  • a more suitable compound (I) is the following compound.
  • R may be substituted phenyl group, optionally substituted naphthyl group, optionally substituted biphenylyl group, optionally substituted pyridyl group, optionally substituted frill group, or substituted. It is a thienyl group that may be, and AB is a carbon-carbon double bond.
  • Compound (I) where n is 1 or 2, and the wavy line indicates an E or Z configuration with respect to the double bond configuration.
  • a more suitable compound (I) is the following compound.
  • R is substituted with one or more substituents selected from the group consisting of a halogen atom, a C 1-6 alkyl group (eg, methyl group) and a C 1-6 alkoxy group (eg, methoxy group).
  • a halogen atom e.g., a C 1-6 alkyl group (eg, methyl group) and a C 1-6 alkoxy group (eg, methoxy group).
  • R is a optionally substituted phenyl group or an optionally substituted naphthyl group.
  • Another more preferred compound (I) is the following compound: [Compound (I)] Even if R is substituted with one or more substituents selected from the group consisting of halogen atoms, C 1-6 alkyl groups (eg, methyl groups) and C 1-6 alkoxy groups (eg, methoxy groups). Compound (I), which is a good phenyl group, AB is a carbon-carbon single bond, and n is 1.
  • suitable compound (I) are the compounds of Examples 1 to 14 (compounds (I-1) to (I-13)) described later, or pharmaceutically acceptable salts thereof.
  • the compound represented by (I) can be synthesized, and the compound (I) can be produced from the compound by the method shown in each of the following production schemes, the examples described later, or a method similar thereto.
  • Each raw material compound may form a salt as long as it does not inhibit the reaction, and examples of such a salt include the same salts as those of compound (I).
  • the starting compound can be easily obtained and used on the market, or can be produced according to a method known per se or a method similar thereto.
  • the intermediate produced in the following production method may be isolated and purified by a method such as column chromatography, recrystallization or distillation, or may be used in the next step without isolation.
  • the reaction scheme is shown below, and each symbol of the compound in the reaction scheme has the same meaning as described above.
  • the configuration related to the double bond indicates an E configuration or a Z configuration, and when it is bonded to an asymmetric carbon atom. Indicates the R or S configuration of the asymmetric carbon configuration.
  • TMSOTf Trimethylsilyltrifluoromethanesulfonate
  • DBU 1,8-diazabicyclo [5.4.0] -7-undecene
  • n-BuLi n-butyllithium
  • NEt 3 Triethylamine
  • Compound (I-1) (Linderapyrone) can be obtained by isolating and purifying from the methanol extract of the above-ground part of Kuro-moji (Lindera umbellata) according to the method described in Example 1 described later.
  • the compound (1) is Luce-reduced to convert it into the compound (2), and then reacted with the compound (3) to obtain the compound (4A) and the compound (4B), followed by the compound (4A).
  • it is a method of obtaining compound (IA) or compound (IB) by a dehydration reaction after conversion into compound (6A) or compound (6B) by aldol condensing compound (4B) and compound (5).
  • the compound (1), the compound (3) and the compound (5) can be produced by using commercially available compounds, or by a method known per se or a method similar thereto. Hereinafter, each step will be described in detail.
  • Step 1 This step is a step of producing compound (2) by 1,2-reducing (Luche reduction) with sodium borohydride (NaBH 4 ) in the presence of cerium chloride (CeCl 3). be.
  • cerium chloride either an anhydride or a hydrate may be used, and the amount used may be usually 1 to 3 mol, preferably 1 to 3 mol, per 1 mol of the compound (1). It is 1.5 mol.
  • the amount of sodium borohydride used is usually 1 to 3 mol, preferably 1 to 1.5 mol, per 1 mol of compound (1).
  • This reaction can be carried out in a solvent that does not affect the reaction.
  • the reaction solvent is not particularly limited, and examples thereof include alcohols such as methanol and ethanol. Of these, methanol is preferable.
  • the reaction temperature is usually ⁇ 10 to 30 ° C., preferably 0 ° C. to 20 ° C., and the reaction time is usually about 0.5 to 6 hours.
  • Step 2 This step is a step of producing compound (4A) and compound (4B) by reacting compound (2) with compound (3) in the presence of TMSOTf. This step can be carried out in a solvent that does not affect the reaction.
  • the amount of TMSOTf used is usually 1 to 3 mol with respect to 1 mol of compound (2) (1 mol of compound (1) when the crude product of compound (2) obtained in step 1 is used as it is). It can be, preferably 1.5 to 2 mol.
  • the amount of compound (3) to be used is usually 1 to 1 mol with respect to 1 mol of compound (2) (1 mol of compound (1) when the crude product of compound (2) obtained in step 1 is used as it is). 3 mol can be used, preferably 1-1.5 mol.
  • the reaction solvent is not particularly limited, and examples thereof include nitriles such as acetonitrile; halogenated hydrocarbons such as chloroform and dichloromethane. Of these, acetonitrile is preferable.
  • the reaction temperature is usually 0 ° C. to 40 ° C., preferably 1 ° C. to 30 ° C. (room temperature), and the reaction time is usually about 0.5 to 6 hours.
  • Step 3 This step is a step of converting the compound (4A) obtained in the step 2 and the compound (5) into the compound (6A) by aldol condensation in the presence of a base. This step can be carried out in a solvent that does not affect the reaction. Compound (6A) is subjected to step 4 without isolation and purification.
  • the base used is not particularly limited, and examples thereof include n-BuLi, tert-BuLi, lithium diisopropylamide (LDA), and among them, n-BuLi is preferable.
  • the amount of the base used is usually 1 to 5 mol, preferably 1.5 to 2.5 mol, per 1 mol of compound (4A).
  • the amount of compound (5) to be used is usually 1 to 2 mol, preferably 1 to 1.5 mol, relative to 1 mol of compound (4A).
  • the reaction solvent is not particularly limited, but for example, ethers such as diethyl ether, tetrahydrofuran (THF), and dioxane; aromatic hydrocarbons such as toluene and xylene; N, N-dimethylformamide, N, N-dimethylacetamide. Amides such as, and halogenated hydrocarbons such as chloroform and dichloromethane. Of these, THF is preferable.
  • hexamethylphosphoric acid triamide (HMPA) may be added to the solvent.
  • the amount of HMPA added is not particularly limited, but is usually 1 to 10 mol, preferably 3 to 5 mol, per 1 mol of compound (4A).
  • the reaction temperature is usually ⁇ 78 ° C. to 40 ° C., preferably ⁇ 78 ° C. to 20 ° C., and the reaction time is usually about 1 to 24 hours.
  • Step 4 the compound (6A) obtained in step 3 is reacted with anhydrous acetic acid in the presence of a base and then treated with an organic base to treat the compound (I) of the present invention (compound (IA) and compound (IB)). ) Is the process of conversion.
  • the base to be used is not particularly limited, and examples thereof include trimethylamine, triethylamine (NEt 3 ), pyridine and the like, and among them, NEt 3 is preferable.
  • the amount of the base used is usually 1 to 10 mol, preferably 3 to 6 mol, and more preferably 5 mol, relative to 1 mol of compound (6A).
  • the amount of acetic anhydride used is usually 1 to 10 mol, preferably 3 to 6 mol, and more preferably 5 mol, relative to 1 mol of compound (6A).
  • Examples of the organic base used include 1,8-diazabicyclo [5.4.0] -7-undecene (DBU), 1,4-diazabicyclo [2.2.2] octane (DABCO), 1,5-. Examples thereof include diazabicyclo [4.3.0] -5-nonen (DBN), and DBU is preferable.
  • the amount of the organic base used is usually 1 to 10 mol, preferably 3 to 6 mol, and more preferably 5 mol, relative to 1 mol of compound (6A).
  • the reaction solvent is not particularly limited, but for example, ethers such as diethyl ether, tetrahydrofuran (THF), and dioxane; aromatic hydrocarbons such as toluene and xylene; N, N-dimethylformamide, N, N-dimethylacetamide. Amides such as, and halogenated hydrocarbons such as chloroform and dichloromethane. Of these, dichloromethane is preferable.
  • the reaction temperature is usually ⁇ 10 ° C. to 40 ° C., preferably 0 ° C. to 30 ° C., and the reaction time is usually about 2 to 24 hours.
  • Step 5 This step is a step of converting the compound (4B) obtained in the step 2 and the compound (5) into the compound (6B) by aldol condensation in the presence of a base. This step can be carried out under the same reaction conditions as in step 3.
  • Step 6 This step is a step of converting the compound (6B) obtained in step 5 into the compound (I) (compound (IC)) of the present invention by reacting with anhydrous acetic acid in the presence of a base and then treating with an organic base. Is. This step can be carried out under the same reaction conditions as in step 4.
  • Production method 3 is a method for obtaining compound (ID) by catalytically reducing compound (I').
  • Step 7 is a step of producing compound (ID) by catalytically reducing compound (I') in a hydrogen atmosphere using a metal catalyst.
  • This reaction can be carried out in a solvent that does not affect the reaction.
  • the reaction solvent is not particularly limited, and examples thereof include alcohols such as methanol and ethanol; esters such as ethyl acetate; and mixed solvents thereof. Of these, methanol is preferable.
  • the hydrogen pressure may be normal pressure (1 atm) or medium pressure (6 to 7 atm).
  • the metal catalyst is not particularly limited, but for example, nickels such as Raney-Ni; rhodiums such as rhodium-carbon (Rh / C), rutheniums such as ruthenium-carbon (Ru / C); palladium.
  • -Palladiums such as carbon (Pd / C), palladium-carbon-ethylenediamine complex (Pd / C (en)), palladium / fibroin (Pd / Fib); platinum-carbon (Pt / C), Adams catalyst (PtO) Examples thereof include platinum such as 2- H 2 O), and Pd / C is particularly preferable.
  • the reaction temperature is usually 1 ° C. to 30 ° C. (room temperature), preferably 15 ° C. to 30 ° C.
  • the reaction time is usually about 1 to 24 hours.
  • the compound (I) of the present invention contains an optical isomer, a steric isomer, a positional isomer, and a rotational isomer, these are also contained as the compound (I), and a synthesis method and separation known per se. Each can be obtained as a single product by a method (concentration, solvent extraction, column chromatography, recrystallization, etc.).
  • the optical isomer is present in the compound (I)
  • the optical isomer separated from the compound is also included in the compound (I).
  • compound (I) of the present invention or a pharmaceutically acceptable salt thereof contains optical isomers, steric isomers, positional isomers, and rotational isomers, all of these isomers, and any ratio thereof.
  • These isomer mixtures are also included as compound (I).
  • the configuration of the double bond is not limited to the compound having the E configuration or the Z configuration.
  • An isomer mixture in which a compound having an E configuration and a compound having a Z configuration are mixed at an arbitrary ratio is also included as compound (I).
  • the three-dimensional configuration of the asymmetric carbon is not limited to the compound having the R configuration or the S configuration.
  • An isomer mixture of any ratio of the compound having the R configuration and the compound having the S configuration is also included as the compound (I). Then, each of these isomers can be obtained as a single product by a synthesis method and a separation method (concentration, solvent extraction, column chromatography, recrystallization, etc.) known per se.
  • the compounds (I) of the present invention, the label body, i.e., one or more atoms of isotopes that constitute the compounds of the present invention (I) (e.g., 2 H, 3 H, 11 C, 13 C, 14 C, 15 N, 18 O, 18 F, 35 S, etc.) labeled compounds are also included.
  • the optical isomer can be produced by a method known per se. Specifically, an optically active synthetic intermediate is used, or the final racemic mixture is used in a conventional method (for example, refer to "Enantiomers, Racemates and Resolution, John Wiley And Sons, Inc.” by J. Jacques et al. ), An optical isomer can be obtained.
  • the compound (I) of the present invention or a pharmaceutically acceptable salt thereof may be a crystal, and is included in the compound (I) regardless of whether it has a single crystal form or a mixture of crystalline forms. Crystals can be produced by crystallization by applying a crystallization method known per se.
  • the solvate thereof may also be included in the compound (I) of the present invention or a pharmaceutically acceptable salt thereof.
  • the solvate of compound (I) or a pharmaceutically acceptable salt thereof is a solvate of compound (I) or a salt thereof in which a molecule of the solvent is coordinated, and hydrates are also included.
  • a hydrate of compound (I) or a salt thereof, a Japanese ethanol product, a Japanese dimethyl sulfoxide product, and the like can be mentioned.
  • the compound (I) of the present invention or a pharmaceutically acceptable salt thereof exhibits an excellent Wnt signal transduction pathway inhibitory effect and a growth inhibitory effect on various tumor cells, as shown in Test Examples described later.
  • it is useful for the prevention or treatment of cancer, coronary artery disease, acute coronary syndrome, osteoarthritis, etc., and in particular, various cancers (for example, colon cancer, breast cancer, head and neck cancer, lung cancer, gastric cancer, esophageal cancer, etc.
  • a medicine containing the compound (I) of the present invention or a pharmaceutically acceptable salt thereof as an active ingredient is the compound (I) or a medicine thereof. It may be either a medicine consisting of only an acceptable salt, or a pharmaceutical composition containing compound (I) or a pharmaceutically acceptable salt thereof and a pharmaceutically acceptable carrier or the like.
  • the medicament of the present invention can administer a prophylactically effective amount or a therapeutically effective amount thereof to mammals (for example, mice, rats, hamsters, rabbits, cats, dogs, cows, sheep, monkeys, humans, etc.).
  • Pharmaceutically acceptable carriers include, for example, excipients (eg, starch, lactose, sugar, calcium carbonate, calcium phosphate, etc.), binders (eg, starch, gum arabic, carboxymethyl cellulose, hydroxypropyl cellulose, crystalline cellulose, etc.) ), Lubricants (eg magnesium stearate, talc, etc.), disintegrants (eg, carboxymethyl cellulose, talc, etc.), solvents (eg water for injection, physiological saline, Ringer's solution, alcohol, propylene glycol, polyethylene glycol, etc.
  • excipients eg, starch, lactose, sugar, calcium carbonate, calcium phosphate, etc.
  • binders eg, starch, gum arabic, carboxymethyl cellulose, hydroxypropyl cellulose, crystalline cellulose, etc.
  • Lubricants eg magnesium stearate, talc, etc.
  • disintegrants eg, carboxymethyl cellulose
  • Sesame oil, corn oil, olive oil, cottonseed oil, etc.), solubilizers eg polyethylene glycol, propylene glycol, D-mannitol, trehalose, benzyl benzoate, ethanol, trisaminomethane, cholesterol, triethanolamine, sodium carbonate, citric acid
  • Surfactants such as sodium, sodium salicylate, sodium acetate, etc.
  • suspending agents eg, stearyltriethanolamine, sodium lauryl sulfate, laurylaminopropionic acid, lecithin, benzalkonium chloride, benzethonium chloride, glycerin monostearate, etc.
  • Hydrophilic polymers such as polyvinyl alcohol, polyvinylpyrrolidone, sodium carboxymethyl cellulose, methyl cellulose, hydroxymethyl cellulose, hydroxyethyl cellulose, hydroxypropyl cellulose; polysolvates, polyoxyethylene hydrogenated castor oil, etc.), isotonic agents (eg, sodium chloride) , Glycerin, D-mannitol, D-sorbitol, glucose, etc.), buffers (eg, buffers such as phosphates, acetates, carbonates, citrates, etc.), painkillers (eg, benzyl alcohol, etc.) , Preservatives (eg, paraoxybenzoic acid esters, chlorobutanol, benzyl alcohol, phenethyl alcohol, dehydroacetic acid, sorbic acid, etc.), antioxidants (eg, sulfite, ascorbate, etc.), colorants (eg, water-soluble) Sexual edible tar pigments (eg,
  • the mixture is administered orally, for example, a capsule, a tablet, a fine granule, a granule, a dry syrup, or an injection (for example, subcutaneously) according to a means known per se.
  • injections intravenous injections, intramuscular injections, intraperitoneal injections, instillations, etc.
  • external preparations eg, transdermal pharmaceuticals, ointments, lotions, patches
  • suppositories eg, rectal
  • It can be a preparation for parenteral administration such as suppository (suppository, vaginal suppository), pellet, nasal preparation, pulmonary preparation (injection), eye drop, etc.
  • the pharmaceutical product of the present invention is preferably a preparation for parenteral administration such as an injection.
  • the content of the compound (I) of the present invention or a pharmaceutically acceptable salt thereof in the pharmaceutically (formulated) of the present invention varies depending on the form of the formulation, but is usually about 0.01 to 100 weight with respect to the entire formulation. It is in the range of%, preferably in the range of about 0.1 to 50% by weight, and more preferably in the range of about 0.5 to 20% by weight.
  • the dose of compound (I) of the present invention or a pharmaceutically acceptable salt thereof varies depending on the administration subject, symptoms, and other factors, but is usually once, for example, when administered parenterally to an adult cancer patient.
  • the amount is about 0.01 to 200 mg / kg body weight, preferably 0.1 to 100 mg / kg body weight, more preferably 1 to 50 mg / kg body weight, and it is desirable to administer this amount once to three times a day. ..
  • the compound (I) of the present invention or a pharmaceutically acceptable salt thereof can be used in combination with another drug, for example, an existing anticancer drug (combination drug) as long as its efficacy is not impaired.
  • another drug for example, an existing anticancer drug (combination drug) as long as its efficacy is not impaired.
  • the administration time is not limited, and these may be administered to the administration subject at the same time or may be administered at different times. It can also be administered as a single preparation containing the compound (I) of the present invention or a pharmaceutically acceptable salt thereof in combination with a combination drug.
  • the dose of the combination drug can be appropriately selected based on the clinically used dose.
  • the compounding ratio of the compound (I) of the present invention or a pharmaceutically acceptable salt thereof and the concomitant drug can be appropriately selected according to the administration target, administration route, target disease, symptom, combination and the like.
  • anticancer agents examples include chemotherapeutic agents, hormonal therapeutic agents, immunotherapeutic agents, molecular targeted agents, immune checkpoint inhibitors (anti-PD-1 antibody, anti-PD-L1 antibody) and the like.
  • chemotherapeutic agent for example, an alkylating agent, an antimetabolite, an anticancer antibiotic, a plant-derived anticancer agent and the like are used.
  • alkylating agent examples include nitrogen mustard, nitrogen mustard-N-oxide hydrochloride, chlorambutyl, cyclophosphamide, ifosfamide, thiotepa, carbocon, improsulfan tosylate, busulfan, nimustine hydrochloride, mitobronitol, and melphalan.
  • antimetabolite examples include mercaptopurine, 6-mercaptopurine riboside, thioinosin, methotrexate, pemetrexed, enocitabine, cytarabine, cytarabine octofusphate, ancitabine hydrochloride, 5-FU drugs (eg, fluorouracil, tegafur, etc.).
  • UFT doxiflulysine, carmofur, gallositabin, emitefur, capecitabine), aminopterin, nerzarabin, leucovorin calcium, tabloid, butosine, forinate calcium, levofolinate calcium, cladribine, emitefur, fludarabine, gemcitabine, hydroxycarbamide, Idoxyuridine, mitoguazone, cytarabine, ambamustin, bendamstin, and their DDS preparations are used.
  • anticancer antibiotic examples include actinomycin D, actinomycin C, mitomycin C, chromomycin A3, bleomycin hydrochloride, bleomycin sulfate, pepromycin sulfate, daunorubicin hydrochloride, doxorubicin hydrochloride, acralubicin hydrochloride, pyrarubicin hydrochloride, and epirubicin hydrochloride.
  • Neocartinostatin myslamycin, zarcomycin, cartinophylline, mittane, zorubicin hydrochloride, mitoxantrone hydrochloride, idarubicin hydrochloride, and DDS preparations thereof and the like are used.
  • plant-derived anticancer agent for example, etoposide, etoposide phosphate, vinblastine sulfate, vincristine sulfate, vindesine sulfate, teniposide, paclitaxel, docetaxel, vinorelbine, and their DDS preparations are used.
  • hormone therapeutic agent examples include phosfestol, diethylstilbestrol, chlorotrianisen, medroxyprogesterone acetate, megestrol acetate, chlormaginone acetate, ciproterone acetate, reapazole, allylestradiol, guestlinone, mepartricin, and the like.
  • Laroxyphene, olmeroxyphene, revolmeroxyphene, anti-estrogen eg tamoxifen citrate, tremiphen citrate
  • pills mepitiostane, testrolactone, aminoglutetiimide, LH-RH agonists (eg goseleline acetate, busererin) , Leuprorelin), droroxyfen, epithiostanol, ethinyl estradiol sulfonate, aromatase inhibitors (eg, fadrosole hydrochloride, anastrosol, retrozol, exemethan, borozol, formestan), anti-androgens (eg, flutamide, Bicalutamide, niltamide), 5 ⁇ -reductase inhibitors (eg, finasteride, epristeride), corticosteroids (eg, dexamethasone, prednisolone, betamethasone,
  • Immunotherapeutic agents include biological reaction modifiers (eg, pisibanil, krestin, cizophyllan, lentinan, ubenimex, interferon, interleukin, macrophage colony stimulating factor, granulocyte colony stimulating factor, erythropoietin, phosphotoxin, BCG vaccine, etc. Corinebacterium parbum, levamisol, polysaccharide K, procodazole, anti-CTLA4 antibody) and the like are used.
  • biological reaction modifiers eg, pisibanil, krestin, cizophyllan, lentinan, ubenimex, interferon, interleukin, macrophage colony stimulating factor, granulocyte colony stimulating factor, erythropoietin, phosphotoxin, BCG vaccine, etc.
  • Corinebacterium parbum, levamisol, polysaccharide K, procodazole, anti-CTLA4 antibody and the like are used
  • Molecular-targeted drugs include, for example, toshitumomab, ibritsumomab, alemtuzumab, axitinib, bebashizumab, afatinib, voltezomib, bostinib, calfilzomib, cetuximab, dasatinib, denosumab, dasatinib, denosumab, edrecolomab, elrotinib Mycin, imatinib, ipilimumab, lapatinib, renalidomid, nirotinib, nimotsumab, olaparib, panitzummab, pazopanib, pertuzumab, rituximab, siltuximab, sorafenib, snitinib, tamiburolimus, temsirolimus Alexinib
  • the immune checkpoint inhibitor for example, nivolumab, pembrolizumab, avelumab, atezolizumab and the like are used.
  • Piperitone enantiomer mixture, 4-hydroxy-6 which is a raw material compound used in the synthesis of the compounds of Examples 2 to 14 (Compounds (I-1) to (I-13)) below.
  • -Methylpyrone and various aldehydes are known compounds, and commercially available products are used as they are, or those synthesized according to a method known per se are used.
  • Example 1 Isolation of Lindera pylon (Compound (I-1)) from above-ground parts of Kuro-moji (Lindera umbellata)) (2S, 5S, 6S) -5-isopropyl-2-methyl-9-((E) -styryl)-3,4,5,6-tetrahydro-2H, 7H-2,6-methanopyrano [4,3- b] Oxosin-7-one (Linderapyrone; Compound (I-1))
  • the binding of each substituent was determined by analysis of various two-dimensional NMR spectra such as DQF COSY and HMBC. That is, the HMBC cross peaks are H-2 and C-1,4,7; H-8 and C-9,10; H-3'and C-4,5,1', 5';H-7'. And C-1', 2', 6';H-9'andC-4',8';H-10'andC-4',8' It was determined that the planar structure of 1) was as shown in FIG. In addition, the relative configuration was determined to be 1'S * , 3'S * , 4'S * from the analysis of the NOESY spectrum.
  • Piperitone Mirror image isomer mixture (manufactured by Tokyo Kasei Kogyo Co., Ltd.) is dissolved in methanol, cerium chloride (CeCl 3 ) (1.0 equivalent) is added, and the temperature is adjusted to 0 ° C. Sodium borohydride (NaBH 4). ) (1.0 equivalent) was added, and the mixture was stirred at 0 ° C. for 1 hour. Water was added to the reaction mixture to stop the reaction, and then the mixture was separated using ethyl acetate and water. The ethyl acetate layer was evaporated under reduced pressure to give a crude product.
  • CeCl 3 cerium chloride
  • NaBH 4 Sodium borohydride
  • the crude product is dissolved in acetonitrile, 4-hydroxy-6-methylpyrone (manufactured by Fujifilm Wako Chemical Co., Ltd.) (1.2 eq) is added, and then trimethylsilyltrifluoromethanesulfonate (TMSOTf) (2.0 eq) is added with stirring. In addition, the mixture was stirred at room temperature for 1 hour. After stopping the reaction by adding a saturated aqueous sodium hydrogen carbonate solution to the reaction mixture, the reaction mixture was separated using ethyl acetate and water. The solvent was distilled off from the ethyl acetate layer under reduced pressure to obtain a crude product.
  • 4-hydroxy-6-methylpyrone manufactured by Fujifilm Wako Chemical Co., Ltd.
  • TMSOTf trimethylsilyltrifluoromethanesulfonate
  • Two kinds of synthetic intermediates (compound (4A) and compound (4B)) having the above were obtained.
  • Compound (4A) having the same relative configuration as compound (I-1) is dissolved in ultra-dehydrated tetrahydrofuran (THF), hexamethylphosphoric acid triamide (HMPA, 4.0 equivalent) is added, and the temperature is -78 ° C. under a nitrogen atmosphere.
  • THF ultra-dehydrated tetrahydrofuran
  • HMPA hexamethylphosphoric acid triamide
  • a crude product was obtained by distilling off the solvent from the ethyl acetate layer under reduced pressure.
  • the crude product was dissolved in dichloromethane to 0 ° C., triethylamine (NEt 3 ) (5.0 eq) and acetic anhydride (5.0 eq) were added, and the mixture was stirred at room temperature for 10 hours.
  • DBU 5.0 eq
  • methanol 5.0 eq
  • Example 3 The compound (I-3) obtained in Example 3 is dissolved in methanol, catalytically reduced with 5% Pd / C under a hydrogen atmosphere (under normal pressure), the reaction mixture is filtered through Celite, and the filtrate is prepared. After concentration under reduced pressure, the residue was purified by HPLC ⁇ mobile phase: water-acetoform (30:70, v / v) [COSMOSIL 5C18-MS-II (250 x 20 mm id)] ⁇ to give the title compound. rice field.
  • Test Example 1 Measurement and evaluation of TCF / ⁇ -catenin transcription activity
  • TOP cells are subjected to low glucose-containing D-MEM (containing L-glutamine, phenol red) containing 10% FBS, antibiotics (100 unit / mL penicillin, 100 ⁇ g / mL streptomycin), and hygromycin at 37 ° C, 5%. It was cultured in a CO 2 environment. TOP cells used in the luciferase assay have low endogenous ⁇ -catenin levels. Therefore, in order to activate the Wnt signal and increase the amount of luminescence, an experiment was conducted using a medium (Wnt supernatant) rich in Wnt protein derived from Wnt-3A-L cells.
  • medium Wnt supernatant
  • Wnt-3A cells are cells cloned by introducing the Wnt-3A expression vector into L512 cells, and Wnt-3A cells are used to prepare Wnt-3A-containing culture supernatants because they secrete active Wnt-3A protein.
  • Low glucose-containing D-MEM containing L-glutamine, phenol red
  • antibiotics 100 unit / mL penicillin, 100 ⁇ g / mL streptomycin
  • Wnt-3A cells were seeded at 1.25 x 10 6 cells / dish and cultured in G418-free medium.
  • the culture supernatant was passed through a syringe filter to collect the supernatant. This Wnt-containing culture supernatant was added to the culture system of TOP cells and used in the evaluation system.
  • TOP cells are peeled off with phosphate buffer (PBS (-)) and collected, and after centrifugation, Wnt-containing culture supernatant is added to pellets from which the supernatant has been removed and pipetting is performed, and 5.0 ⁇ 10 3 cells / The seeds were sown in mL and 90 ⁇ L / well. After 24 hours, the compounds were treated and cultured for 24 hours.
  • PBS phosphate buffer
  • cytolytic agent ⁇ Tris pH 7.8 final concentration 25 mM, TritonX-100 final concentration 1%, dithiotreitol final concentration 2 mM, CDTA final concentration 2 mM and glycerin final concentration 10% ⁇ to each well, and add 30 After shaking for 1 minute, take 100 ⁇ L of the cell lysate, transfer it to a 96-well plate for measurement, and transfer the reaction substrate ⁇ Tricine (pH 7.8) final concentration 20 mM, (MgCO 3 ) 4 Mg (OH) 2 -5H 2 O final concentration.
  • the evaluation results are shown in Fig. 1.
  • the compound (I) group of the present invention exhibits high Wnt / ⁇ -catenin inhibitory activity and significantly improves safety as compared with the existing Wnt / ⁇ -catenin inhibitor ICG-001. It was confirmed that.
  • Compound (I) of the present invention or a pharmaceutically acceptable salt thereof is a novel natural ingredient derived from Kuro-moji, Linderapilone, and a synthetic analog thereof, and exhibits excellent Wnt signaling pathway inhibitory activity.
  • diseases that contain compound (I) or a pharmaceutically acceptable salt thereof as an active ingredient and whose symptoms can be alleviated by inhibiting the Wnt signaling pathway such as cancer, coronary artery disease, and the like.
  • cancers for example, colon cancer, breast cancer, head and neck cancer, lung cancer, gastric cancer, esophageal cancer, malignant melanoma, prostate cancer, hepatocellular carcinoma.
  • ovarian cancer ovarian cancer, hepatoblastoma, acute myeloid leukemia, acute lymphoblastic leukemia, chronic myeloid leukemia, chronic lymphocytic leukemia, multiple myeloma, malignant lymphoma, pancreatic cancer, kidney cancer, bladder cancer, gliosis It is possible to provide a medicine useful for the prevention or treatment of blastoma, myeloma, Wilms tumor, etc.).

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、式(I): [式中の各記号の定義は、明細書に記載の通りである。] で表される化合物又はその医薬上許容される塩、及びそれを有効成分として含有する医薬組成物に関する。本発明によれば、当該化合物又はその医薬上許容される塩を有効成分として含有する、癌等の治療に有用なWntシグナル伝達経路阻害剤を提供することができる。

Description

リンデラピロン及びその類縁体
 本発明は、クロモジ(黒文字、Lindera umbellata)由来の天然成分であるリンデラピロン(linderapyrone)、及びその合成類縁体に関する。より具体的には、本発明は、Wntシグナル伝達経路を阻害することにより症状を緩和させることができる疾患、特に、癌の予防又は治療に有用な新規化合物である、リンデラピロン、及びその合成類縁体に関する。また、本発明は、リンデラピロン及び/又はその類縁体を含有する医薬組成物にも関する。
 Wnt/β-カテニン経路は、Wntシグナル伝達経路の1つで、線虫、ショウジョウバエ、マウス及びヒトに至るまで、進化上様々な動物種で保存されているシグナル経路で、本経路のシグナル伝達に主要な分子であるβ-カテニンは、約92kDaのタンパク質であり、インテグリンの裏打ちタンパク質として組織形成に働く一方で、β-カテニンが核内移行することで標的遺伝子の転写活性化をもたらす。分泌性のリガンドであるWntタンパク質が作用しない状態では、β-カテニンタンパク量は低く保たれている。β-カテニンは、腺腫様多発結腸ポリープ、アキシン、グリコーゲンシンターゼキナーゼ3β(GSK-3β)、カゼインキナーゼ1αと複合体を作り、GSK-3βによりリン酸化を受け、リン酸化を受けたβ-カテニンは、β-トランスデューシンリピート含有タンパク質(β-TrCP)によりユビキチン化され、プロテアソームで分解される。一方、Wntタンパク質は、膜7回貫通型受容体Fz(Frizzled)に結合しシグナルがON状態になると、Dishevelled(Dsh)を介してβ-カテニンのリン酸化が抑制される。こうして細胞質内に蓄積されたβ-カテニンが核内へ移行し、T細胞因子/リンパ系エンハンサー因子(TCF/LEF)ファミリー転写因子と結合する。さらに、β-カテニンは、B細胞慢性白血球性白血病/リンパ腫9やPygopusと複合体を作り、c-mycやcyclin D1、c-jun等のTCF/LEF関連遺伝子の転写活性を促進し、細胞増殖、幹細胞維持、体節や器官形成を制御し、初期胚成熟における体軸形成、各種器官形成、細胞の増殖・分化、組織再生等の生命現象に重要な役割を担っている。近年、Wntシグナル伝達経路は、多くの癌幹細胞の増殖・維持にも関与することが明らかとなり、癌治療のターゲットとして注目されている(非特許文献1、2)。また、Wntシグナル伝達経路は、癌幹細胞の増殖・維持以外にも、様々な冠状動脈疾患、急性冠症候群、変形性関節症等の様々な疾患の発症等に関与することも報告されている(非特許文献3、4)。
 Wntシグナル伝達経路を標的とする阻害剤の開発は、低分子での阻害に適した経路構成因子の数が少数であることが妨げとなっていた。これまでに、Wntシグナル伝達経路を阻害する低分子化合物は、いくつか報告されている(非特許文献5)が、その効果や毒性の面で問題点を有していた。
 非特許文献6には、カツマダイン(katsumadain)の全合成における中間体の合成過程で得られる望ましくない副生物として、下記式:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003
で表される化合物が記載されている。しかし、非特許文献6には、当該副生物の生物活性等については、何ら記載も示唆もされていない。
Anastas JN et al., Nat Rev Cancer, 2013, 13, 11-26 Yao H et al., Expert Opin Ther Targets, 2011, 1-15 Hutter R et al., Circulation, 2013, 128, 2351-2363 Ren J et al., J. Cell Biochem., 2018, 119, 4514-4527 Voronkov A and Kraussm S, Current Pharmaceutical Design, 2013, 19, 634-664 Zhang P et al., Org. Lett., 2012, 14, 162-165
 このような背景のもと、より効果的かつ毒性の低い新規Wntシグナル伝達経路阻害剤の開発が切望されている。
 本発明の目的は、新規なWntシグナル伝達経路阻害剤を提供することである。本発明の更なる目的は、Wntシグナル伝達経路を阻害することにより症状を緩和させることができる疾患、特に、癌の予防又は治療のための医薬を提供することである。
 本発明者らは、かかる状況下、鋭意検討を重ねた結果、クロモジの地上部のメタノール抽出液から、下記式(I-1):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004
で表される化合物(以下、「リンデラピロン」と称することもある。)を初めて単離及び構造決定すると共に、リンデラピロンを含む、下記式(I):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000005

[式中、
Rは、置換されていてもよいC6-14アリール基、又は置換されていてもよいヘテロアリール基を示し; 
A-Bは、炭素-炭素単結合、又は炭素-炭素二重結合を示し;
nは、1又は2を示し;及び
波線は、A-Bが炭素-炭素二重結合である場合に、当該二重結合に関する立体配置が、E配置又はZ配置を示す。]
で表される化合物(以下、「化合物(I)」と称することもある。)の合成にも成功した。そして、化合物(I)又はその医薬上許容される塩が、優れたWntシグナル伝達経路阻害活性を示すことを初めて見出し、本発明を完成するに至った。
 すなわち、本発明は以下の通りである。
[1]式(I):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000006
[式中、
Rは、置換されていてもよいC6-14アリール基、又は置換されていてもよいヘテロアリール基を示し; 
A-Bは、炭素-炭素単結合、又は炭素-炭素二重結合を示し;
nは、1又は2を示し;及び
波線は、A-Bが炭素-炭素二重結合である場合に、当該二重結合に関する立体配置が、E配置又はZ配置を示す。]
で表される化合物又はその医薬上許容される塩。
[2]Rが、置換されていてもよいフェニル基、置換されていてもよいナフチル基、置換されていてもよいビフェニリル基、或いは置換されていてもよい5又は6員のヘテロアリール基であり、及び
A-Bが、炭素-炭素二重結合である、上記[1]に記載の化合物又はその医薬上許容される塩。
[3]Rが、置換されていてもよいフェニル基、又は置換されていてもよいナフチル基であり、及び
A-Bが、炭素-炭素単結合である、上記[1]に記載の化合物又はその医薬上許容される塩。
[4]式(I)で表される化合物が、下記式:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000007
[式中、*は、相対立体配置を示し、R、A-B、n及び波線は、前記における定義と同義である。]
で表される化合物である、請求項1に記載の化合物又はその医薬上許容される塩。
[5]上記[1]~[4]のいずれかに記載の化合物又はその医薬上許容される塩と、医薬上許容される担体とを含有する医薬組成物。
[6]上記[1]~[4]のいずれかに記載の化合物又はその医薬上許容される塩を有効成分として含有するWntシグナル伝達経路阻害剤。
[7]上記[1]~[4]のいずれかに記載の化合物又はその医薬上許容される塩を有効成分として含有する、癌、冠状動脈疾患、急性冠症候群及び変形性関節症からなる群より選択される疾患の予防及び/又は治療剤。
[8]上記[1]~[4]のいずれかに記載の化合物又はその医薬上許容される塩を有効成分として含有する、癌の予防及び/又は治療剤。
[9]癌が、大腸癌、乳癌、頭頸部癌、肺癌、胃癌、食道癌、悪性黒色腫、前立腺癌、肝細胞癌、卵巣癌、肝芽腫、急性骨髄性白血病、急性リンパ芽球性白血病、慢性骨髄性白血病、慢性リンパ性白血病、多発性骨髄腫、悪性リンパ腫、膵臓癌、腎臓癌、膀胱癌、神経膠芽腫、髄芽腫又はウィルムス腫瘍である、上記[8]に記載の予防及び/又は治療剤。
 本発明に係る化合物(I)又はその医薬上許容される塩は、新規化合物であり、優れたWntシグナル伝達経路阻害活性を示す。それ故、本発明に係る化合物(I)又はその医薬上許容される塩を有効成分として含有する医薬(又は医薬組成物)は、Wntシグナル伝達経路を阻害することにより症状を緩和させることができる疾患、例えば、癌、冠状動脈疾患、急性冠症候群、変形性関節症等の予防又は治療に有用であり、とりわけ、各種癌(例えば、大腸癌、乳癌、頭頸部癌、肺癌、胃癌、食道癌、悪性黒色腫、前立腺癌、肝細胞癌、卵巣癌、肝芽腫、急性骨髄性白血病、急性リンパ芽球性白血病、慢性骨髄性白血病、慢性リンパ性白血病、多発性骨髄腫、悪性リンパ腫、膵臓癌、腎臓癌、膀胱癌、神経膠芽腫、髄芽腫、ウィルムス腫瘍等)の予防又は治療に特に有用である。
図1は、ルシフェラーゼアッセイを用いた化合物(I-1)~化合物(I-13)のルシフェラーゼレポーター活性及び細胞生存率を示す。 図2は、化合物(I-1)の2次元NMR相関による平面構造を示す。 図3は、化合物(I-1)のECDスペクトルの理論値と実測値の比較を示す。
 以下に本発明の詳細を説明する。
(定義)
 本明細書中、「ハロゲン原子」とは、フッ素原子、塩素原子、臭素原子又はヨウ素原子を意味する。
 本明細書中、「アルキル(基)」としては、直鎖状または分岐鎖状の炭素原子数1以上のアルキル基を意味し、特に炭素数範囲の限定がない場合には、好ましくは、C1-20アルキル基であり、中でも、C1-6アルキル基がより好ましく、C1-4アルキル基が特に好ましい。
 本明細書中、「C1-20アルキル(基)」とは、直鎖又は分岐鎖の炭素原子数1~20のアルキル基を意味し、例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec-ブチル、tert-ブチル、ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、1-エチルプロピル、ヘキシル、イソヘキシル、1,1-ジメチルブチル、2,2-ジメチルブチル、3,3-ジメチルブチル、2-エチルブチル、ヘプチル、オクチル、ノニル、デシル、ウンデシル、ドデシル、トリデシル、エイコシル等が挙げられる。
 本明細書中、「C1-6アルキル(基)」とは、直鎖又は分岐鎖の炭素原子数1~6のアルキル基を意味し、例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec-ブチル、tert-ブチル、ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、1-エチルプロピル、ヘキシル、イソヘキシル、1,1-ジメチルブチル、2,2-ジメチルブチル、3,3-ジメチルブチル、2-エチルブチル等が挙げられる。
 本明細書中、「C1-4アルキル(基)」とは、直鎖又は分岐鎖の炭素原子数1~4のアルキル基を意味し、例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec-ブチル、tert-ブチル等が挙げられる。
 本明細書中、「シクロアルキル(基)」とは、環状アルキル基を意味し、特に炭素数範囲の限定がない場合には、好ましくは、C3-8シクロアルキル基である。
 本明細書中、「C3-8シクロアルキル(基)」とは、炭素原子数3~8の環状アルキル基を意味し、例えば、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチル等が挙げられる。中でも、C3-6シクロアルキル基が好ましい。
 本明細書中、「C2-6アルキニル(基)」とは、1個以上の炭素-炭素三重結合を有し、炭素数が2~6の直鎖状または分岐鎖状の一価の炭化水素基を意味し、例えば、エチニル、1-プロピニル、2-プロピニル、1-ブチニル、2-ブチニル、3-ブチニル、1-ペンチニル、2-ペンチニル、3-ペンチニル、4-ペンチニル、1-ヘキシニル、2-ヘキシニル、3-ヘキシニル、4-ヘキシニル、5-ヘキシニル、4-メチル-2-ペンチニルが挙げられる。中でも、好ましくは、エチニルである。
 本明細書中、「アルコキシ(基)」とは、直鎖または分岐鎖のアルキル基が酸素原子と結合した基を意味し、特に炭素数範囲は限定されないが、好ましくは、C1-6アルコキシ基であり、より好ましくは、C1-4アルコキシ基である。
 本明細書中、「C1-6アルコキシ(基)」とは、直鎖又は分岐鎖の炭素原子数1~6のアルコキシ基を意味し、例えば、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、イソブトキシ、sec-ブトキシ、tert-ブトキシ、ペンチルオキシ、イソペンチルオキシ、ネオペンチルオキシ、ヘキシルオキシ等が挙げられる。中でも、C1-4アルコキシ基が好ましい。
 本明細書中、「アルコキシ-カルボニル(基)」とは、前記アルコキシ基が酸素原子とカルボニル基に結合した基を意味し、特に炭素数範囲は限定されないが、好ましくは、C1-6アルコキシ-カルボニル基である。
 本明細書中、「アルキルスルファニル(基)」とは、硫黄原子に前記「アルキル」基が結合した基を意味し、特に炭素数範囲は限定されないが、好ましくは、C1-6アルキルスルファニルである。
 本明細書中、「C1-6アルキルスルファニル(基)」とは、直鎖又は分岐鎖の炭素原子数1~6のアルキルスルファニル基を意味し、例えば、メチルスルファニル、エチルスルファニル、プロピルスルファニル、イソプロピルスルファニル、ブチルスルファニル、イソブチルスルファニル、sec-ブチルスルファニル、tert-ブチルスルファニル、ペンチルスルファニル、イソペンチルスルファニル、ネオペンチルスルファニル、1-エチルプロピルスルファニル、へキシルスルファニル等が挙げられる。
 本明細書中、「C1-6アルキルスルフィニル(基)」は、スルフィニル基に前記「C1-6アルキル」基が結合した基、すなわち、炭素数が1~6の直鎖または分岐鎖アルキルスルフィニル基を意味する。該「C1-6アルキルスルフィニル(基)」としては、例えば、メチルスルフィニル、エチルスルフィニル、プロピルスルフィニル、イソプロピルスルフィニル、ブチルスルフィニル、イソブチルスルフィニル、sec-ブチルスルフィニル、tert-ブチルスルフィニル、ペンチルスルフィニル、イソペンチルスルフィニル、ネオペンチルスルフィニル、1-エチルプロピルスルフィニル、へキシルスルフィニル等が挙げられる。
 本明細書中、「C1-6アルキルスルホニル(基)」は、スルホニル基に前記「C1-6アルキル」基が結合した基、すなわち、炭素数が1~6の直鎖または分岐鎖アルキルスルホニル基を意味する。該「C1-6アルキルスルホニル(基)」としては、例えば、メチルスルホニル、エチルスルホニル、プロピルスルホニル、イソプロピルスルホニル、ブチルスルホニル、イソブチルスルホニル、sec-ブチルスルホニル、tert-ブチルスルホニル、ペンチルスルホニル、イソペンチルスルホニル、ネオペンチルスルホニル、1-エチルプロピルスルホニル、へキシルスルホニル等が挙げられる。
 本明細書中、「アルキルスルホニルオキシ(基)」とは、アルキルスルホニル基が酸素原子に結合した基を意味し、特に炭素数範囲は限定されないが、好ましくは、C1-6アルキルスルホニルオキシ基である。
 本明細書中、「C1-6アルキルスルホニルオキシ(基)」とは、C1-6アルキルスルホニル基が酸素原子に結合した基を意味し、例えば、メチルスルホニルオキシ、エチルスルホニルオキシ、プロピルスルホニルオキシ、イソプロピルスルホニルオキシ、ブチルスルホニルオキシ等が挙げられる。
 本明細書中、「アリール(基)」は、芳香族性を示す単環式あるいは多環式の1価の炭化水素基を意味し、具体的には、例えば、フェニル、1-ナフチル、2-ナフチル、ビフェニリル、2-アンスリル等のC6-14アリール基等が挙げられる。中でも、C6-10アリール基がより好ましく、フェニル、2-ナフチル又はビフェニリルが特に好ましい。
 本明細書中、「アラルキル(基)」とは、アルキル基にアリール基が置換した基を意味し、特に炭素数範囲は限定されないが、好ましくは、C7-18アラルキルである。
 本明細書中、「C7-18アラルキル(基)」とは、「C1-4アルキル基」に「C6-14アリール基」が置換した基を意味し、例えば、ベンジル、1-フェニルエチル、2-フェニルエチル、(ナフチル-1-イル)メチル、(ナフチル-2-イル)メチル、1-(ナフチル-1-イル)エチル、1-(ナフチル-2-イル)エチル、2-(ナフチル-1-イル)エチル、2-(ナフチル-2-イル)エチル、ジフェニルメチル、フルオレニルメチル等が挙げられる。
 本明細書中、「ヘテロアリール(基)」とは、少なくとも1つの環原子がヘテロ原子であり、残りの環原子が炭素である、単環式、二環式または多環式芳香族基を意味する。単環式ヘテロアリール基としては、限定されないが、5または6個の環原子を有する環式芳香族基であって、少なくとも1つの環原子がヘテロ原子であり、残りの環原子が炭素である環式芳香族基が挙げられる。窒素原子は任意に四級化されていてもよく、硫黄原子は任意に酸化されていてもよい。本発明のヘテロアリール基としては、フラン、チオフェン、イミダゾール、イソチアゾール、イソオキサゾール、オキサジアゾール、オキサゾール、1,2,3-オキサジアゾール、ピラジン、ピラゾール、ピリダジン、ピリジン、ピリミジン、ピロリン、チアゾール、1,3,4-チアジアゾール、トリアゾール、及びテトラゾールから誘導される5又は6員の単環式のヘテロアリールが挙げられるが、これらに限定されない。「ヘテロアリール」には、ヘテロアリール環が、アリール環、シクロアルキル環、シクロアルケニル環、及び別の単環式ヘテロアリールまたはヘテロシクロアルキル環からなる群から独立して選択される1つまたは2つの環に縮合している、二環式または三環式の環も含まれるが、これらに限定されない。これらの二環式または三環式のヘテロアリールとしては、ベンゾ[b]フラン、ベンゾ[b]チオフェン、ベンズイミダゾール、イミダゾ[4,5-c]ピリジン、キナゾリン、チエノ[2,3-c]ピリジン、チエノ[3,2-b]ピリジン、チエノ[2,3-b]ピリジン、インドリジン、イミダゾ[1,2-a]ピリジン、キノリン、イソキノリン、フタラジン、キノキサリン、ナフチリジン、キノリジン、インドール、イソインドール、インダゾール、インドリン、ベンゾオキサゾール、ベンゾピラゾール、ベンゾチアゾール、イミダゾ[1,5-a]ピリジン、ピラゾロ[1,5-a]ピリジン、イミダゾ[1,2-a]ピリミジン、イミダゾ[1,2-c]ピリミジン、イミダゾ[1,5-a]ピリミジン、イミダゾ[1,5-c]ピリミジン、ピロロ[2,3-b]ピリジン、ピロロ[2,3-c]ピリジン、ピロロ[3,2-c]ピリジン、ピロロ[3,2-b]ピリジン、ピロロ[2,3-d]ピリミジン、ピロロ[3,2-d]ピリミジン、ピロロ[2,3-b]ピラジン、ピラゾロ[1,5-a]ピリジン、ピロロ[1,2-b]ピリダジン、ピロロ[1,2-c]ピリミジン、ピロロ[1,2-a]ピリミジン、ピロロ[1,2-a]ピラジン、トリアゾ[1,5-a]ピリジン、プテリジン、プリン、カルバゾール、アクリジン、フェナジン、フェノチアゼン、フェノキサジン、1,2-ジヒドロピロロ[3,2,1-hi]インドール、ピリド[1,2-a]インドール、及び2(1H)-ピリジノンから誘導されるものが挙げられるが、これらに限定されない。好適なヘテロアリール(基)としては、例えば、フランから誘導されるもの(フリル(基))、チオフェンから誘導されるもの(チエニル(基))等が挙げられる。
 本明細書中、「アリールスルファニル(基)」とは、硫黄原子に「アリール基」が結合した基を意味し、特に炭素数範囲は限定されないが、好ましくは、C6-10アリールスルファニルである。
 本明細書中、「C6-10アリールスルファニル(基)」とは、炭素原子数6~10のアリールスルファニル基を意味し、例えば、フェニルスルファニル、1-ナフチルスルファニル、2-ナフチルスルファニル等が挙げられる。
 本明細書中、「アリールスルホニル(基)」とは、アリール基がスルホニル基に結合した基を意味し、特に炭素数範囲は限定されないが、好ましくは、C6-10アリールスルホニル基である。
 本明細書中、「C6-10アリールスルホニル(基)」とは、「C6-10アリール基」がスルホニル基に結合した基を意味し、例えば、フェニルスルホニル、1-ナフチルスルホニル、2-ナフチルスルホニル等が挙げられる。
 本明細書中、「アリールスルホニルオキシ(基)」とは、前記アリールスルホニル基が酸素原子に結合した基を意味し、特に炭素数範囲は限定されないが、好ましくは、C6-10アリールスルホニルオキシ基である。
 本明細書中、「C6-10アリールスルホニルオキシ(基)」とは、C6-10アリールスルホニル基が酸素原子に結合した基を意味し、例えば、フェニルスルホニルオキシ、1-ナフチルスルホニルオキシ、2-ナフチルスルホニルオキシ等が挙げられる。
 本明細書中、「アシル(基)」とは、アルカノイル又はアロイルを意味し、特に炭素数範囲は限定されないが、好ましくは、C1-7アルカノイル基又はC7-11アロイルである。
 本明細書中、「C1-7アルカノイル(基)」とは、炭素原子数1~7の直鎖又は分枝鎖状のホルミル又はアルキルカルボニル(すなわち、C1-6アルキル-カルボニル)であり、例えば、ホルミル、アセチル、プロピオニル、ブチリル、イソブチリル、ペンタノイル、ヘキサノイル、ヘプタノイル等が挙げられる。
 本明細書中、「C7-11アロイル(基)」とは、炭素原子数7~11のアリールカルボニル(すなわち、C6-10アリール-カルボニル)であり、ベンゾイル等が挙げられる。
 本明細書中、「アシルオキシ(基)」とは、前記アルカノイル基又はアロイル基が酸素原子と結合した基を意味し、特に炭素数範囲は限定されないが、好ましくは、C1-7アルカノイルオキシ基又はC7-11アロイルオキシ基である。
 本明細書中、「C1-7アルカノイルオキシ(基)」としては、例えば、ホルミルオキシ、アセトキシ、エチルカルボニルオキシ、プロピルカルボニルオキシ、イソプロピルカルボニルオキシ、ブチルカルボニルオキシ、イソブチルカルボニルオキシ、sec-ブチルカルボニルオキシ、tert-ブチルカルボニルオキシ(ピバロイルオキシ)、ペンチルカルボニルオキシ、イソペンチルカルボニルオキシ、ネオペンチルカルボニルオキシ、ヘキシルカルボニルオキシ等が挙げられ、好ましくは、アセトキシ又はピバロイルオキシである。
 本明細書中、「C7-11アロイルオキシ(基)」としては、例えば、ベンゾイルオキシ、1-ナフトイルオキシ、2-ナフトイルオキシ等が挙げられる。
 本明細書中、「保護されたアミノ基」とは、「保護基」で保護されたアミノ基を意味する。当該「保護基」としては、例えば、Protective Groups in Organic Synthesis,John Wiley and Sons刊(1980)に記載のアミノ基の保護基を使用し得、例えば、C1-6アルキル基、C7-22アラルキル基、C6-10アリール基、C1-7アルカノイル基、C7-14アラルキル-カルボニル基、トリC1-6アルキルシリル基(例、トリ-C1-6アルキルシリル基(例、トリメチルシリル、tert-ブチル(ジメチル)シリル)等の保護基が挙げられる。上記の保護基は、ハロゲン原子、C1-6アルキル基、C1-6アルコキシ基又はニトロ基により更に置換されていてもよい。当該アミノ基の保護基の具体例としては、メチル(モノメチル又はジメチル)、ベンジル、トリチル、アセチル、トリフルオロアセチル、ピバロイル、tert-ブトキシカルボニル、ベンジルオキシカルボニル等が挙げられる。
 本明細書中、「置換されていてもよい」とは、1個以上の置換基を有していてもよいことを意味し、該「置換基」としては、(1)ハロゲン原子、(2)ニトロ、(3)シアノ、(4)C1-6アルキル、(5)C2-6アルキニル、(6)C3-8シクロアルキル、(7)C1-6アルコキシ、(8)C6-10アリール、(9)C7-18アラルキル、(10)C1-7アルカノイルオキシ、(11)C7-11アロイルオキシ、(12)C1-7アルカノイルオキシ-カルボニル、(13)C7-11アロイルオキシ-カルボニル、(14)C1-7アルカノイル、(15)C7-11アロイル、(16)C1-6アルキルスルファニル、(17)C6-10アリールスルファニル、(18)C1-6アルキル基でモノ又はジ-置換されていてもよいカルバモイル、(19)C1-6アルキルスルホニルオキシ、(20)C6-10アリールスルホニルオキシ、(21)トリC1-6アルキルシリル、(22)ヒドロキシ、(23)カルボキシ、(24)保護されたアミノ基等が挙げられる。中でも、ハロゲン原子、C1-6アルキル、C1-6アルコキシ、アセチル、ホルミル、カルバモイル、トリエチルシリル、トリイソプロピルシリル、tert-ブチルジメチルシリル、ジメチルアミノ、アセチルアミノ、tert-ブトキシカルボニルアミノ、ベンジルオキシカルボニルアミノ等が好ましく、ハロゲン原子、C1-6アルキル、C1-6アルコキシ等がより好ましい。また、複数の置換基が存在する場合、各置換基は、同一でも異なっていてもよい。
 上記置換基は、さらに上記置換基で置換されていてもよい。置換基の数は、置換可能な数であれば特に限定されないが、好ましくは1乃至5個、より好ましくは1乃至3個である。複数の置換基が存在する場合、各置換基は、同一でも異なっていてもよい。当該置換基はまたさらにC1-6アルキル基、C1-6アルコキシ、C3-8シクロアルキル基、C6-10アリール基、ハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基等で置換されていてもよい。置換基の数は、置換可能な数であれば特に限定されないが、好ましくは1乃至5個、より好ましくは1乃至3個である。複数の置換基が存在する場合、各置換基は、同一でも異なっていてもよい。
 本明細書中、「その医薬上許容される塩」とは、医薬として使用することができる塩を意味する。本発明の化合物(I)では、酸性基又は塩基性基を有する場合に、塩基又は酸と反応させることにより、塩基との塩又は酸との塩にすることができるので、その塩を示す。
 本発明の化合物(I)の医薬上許容される「塩基との塩」としては、例えば、ナトリウム塩、カリウム塩、リチウム塩等のアルカリ金属塩;マグネシウム塩、カルシウム塩等のアルカリ土類金属塩;N-メチルモルホリン塩、トリエチルアミン塩、トリブチルアミン塩、ジイソプロピルエチルアミン塩、ジシクロヘキシルアミン塩、N-メチルピペリジン塩、ピリジン塩、4-ピロリジノピリジン塩、ピコリン塩等の有機塩基塩;グリシン塩、リジン塩、アルギニン塩、オルニチン塩、グルタミン酸塩、アスパラギン酸塩等のアミノ酸塩等が挙げられ、好ましくは、アルカリ金属塩である。
 本発明の化合物(I)の医薬上許容される「酸との塩」としては、例えば、フッ化水素酸塩、塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩等のハロゲン化水素酸塩、硝酸塩、過塩素酸塩、硫酸塩、リン酸塩等の無機酸塩;メタンスルホン酸塩、トリフルオロメタンスルホン酸塩、エタンスルホン酸塩等の低級アルカンスルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、p-トルエンスルホン酸塩等のアリ-ルスルホン酸塩、酢酸塩、リンゴ酸塩、フマル酸塩、コハク酸塩、クエン酸塩、アスコルビン酸塩、酒石酸塩、蓚酸塩、マレイン酸塩等の有機酸塩;グリシン塩、リジン塩、アルギニン塩、オルニチン塩、グルタミン酸塩、アスパラギン酸塩のようなアミノ酸塩等が挙げられ、好ましくは、ハロゲン化水素酸塩(特に、塩酸塩)である。
 本明細書中、「予防」には、疾患の発症の防止、及び疾患の発症の遅延が含まれる。「予防上有効量」とは、かかる目的を達成するに足る化合物(I)の用量をいう。
 本明細書中、「治療」には、疾患の治癒、疾患の病態(例えば1つ又は複数の症状)の改善、及び疾患(の重篤度)の進展の抑制が含まれる。「治療上有効量」とは、かかる目的を達成するに足る化合物(I)の用量をいう。
 本明細書中、「Wntシグナル伝達経路阻害剤」とは、Wntシグナル伝達経路の生物活性を部分的に、又は完全に阻害、抑制、又は中和するための薬剤を意味する。
 本明細書中、「Wntシグナル伝達経路を阻害することにより症状を緩和させることができる疾患」とは、Wntシグナルの異常な活性化によって引き起こされる疾患や症状を意味する。「Wntシグナル伝達経路を阻害することにより症状を緩和させることができる疾患」の具体例としては、例えば、癌、冠状動脈疾患、急性冠症候群、変形性関節症等が挙げられ、とりわけ、各種癌(例えば、大腸癌、乳癌、頭頸部癌、肺癌、胃癌、食道癌、悪性黒色腫、前立腺癌、肝細胞癌、卵巣癌、肝芽腫、急性骨髄性白血病、急性リンパ芽球性白血病、慢性骨髄性白血病、慢性リンパ性白血病、多発性骨髄腫、悪性リンパ腫、膵臓癌、腎臓癌、膀胱癌、神経膠芽腫、髄芽腫、ウィルムス腫瘍等)が代表的な疾患として挙げられる。
(本発明の化合物(I))
 本発明の化合物は、下記式(I): 
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000008
[式中、
Rは、置換されていてもよいC6-14アリール基、又は置換されていてもよいヘテロアリール基を示し; 
A-Bは、炭素-炭素単結合、又は炭素-炭素二重結合を示し;
nは、1又は2を示し;及び
波線は、A-Bが炭素-炭素二重結合である場合に、当該二重結合に関する立体配置が、E配置又はZ配置を示す。]
で表される化合物(化合物(I))又はその医薬上許容される塩である。
 以下、化合物(I)の各基について説明する。
 A-Bは、炭素-炭素単結合、又は炭素-炭素二重結合を表す。
 Rは、置換されていてもよいC6-14アリール基、又は置換されていてもよいヘテロアリール基を表す。
 A-Bが、炭素-炭素二重結合である場合、
Rは、好ましくは、置換されていてもよいフェニル基、置換されていてもよいナフチル基、置換されていてもよいビフェニリル基、或いは置換されていてもよい5又は6員のヘテロアリール基であり、より好ましくは、置換されていてもよいフェニル基、置換されていてもよいナフチル基、置換されていてもよいビフェニリル基、置換されていてもよいピリジル基、置換されていてもよいフリル基、又は置換されていてもよいチエニル基であり、特に好ましくは、ハロゲン原子、C1-6アルキル基(例、メチル基)及びC1-6アルコキシ基(例、メトキシ基)からなる群より選択される1個以上の置換基でそれぞれ置換されていてもよい、フェニル基、ナフチル基(例、2-ナフチル基)、ビフェニリル基、フリル基(例、2-フリル基)、又はチエニル基(例、2-チエニル基)である。
 A-Bが、炭素-炭素単結合である場合、
Rは、好ましくは、置換されていてもよいフェニル基、又は置換されていてもよいナフチル基であり、より好ましくは、ハロゲン原子、C1-6アルキル基(例、メチル基)及びC1-6アルコキシ基(例、メトキシ基)からなる群より選択される1個以上の置換基で置換されていてもよいフェニル基である。
 nは、1又は2を表す。
 nは、好ましくは、1である。
 波線は、A-Bが炭素-炭素二重結合である場合に、当該二重結合に関する立体配置が、E配置又はZ配置を示す。
 波線は、A-Bが炭素-炭素二重結合である場合に、当該二重結合に関する立体配置がE配置を示すことが好ましい。
 化合物(I)としては、以下の化合物が好適である。
[化合物(I-a)]
 Rが、置換されていてもよいフェニル基、置換されていてもよいナフチル基、置換されていてもよいビフェニリル基、或いは置換されていてもよい5又は6員のヘテロアリール基であり、
 A-Bが、炭素-炭素二重結合であり、
 nが、1又は2であり、及び
 波線は、二重結合に関する立体配置がE配置又はZ配置を示す、化合物(I)。
 より好適な化合物(I)は、以下の化合物である。
[化合物(I-b)]
 Rが、置換されていてもよいフェニル基、置換されていてもよいナフチル基、置換されていてもよいビフェニリル基、置換されていてもよいピリジル基、置換されていてもよいフリル基、又は置換されていてもよいチエニル基であり
 A-Bが、炭素-炭素二重結合であり、
 nが、1又は2であり、及び
 波線は、二重結合に関する立体配置がE配置又はZ配置を示す、化合物(I)。
 更に好適な化合物(I)は、以下の化合物である。
[化合物(I-c)]
 Rが、ハロゲン原子、C1-6アルキル基(例、メチル基)及びC1-6アルコキシ基(例、メトキシ基)からなる群より選択される1個以上の置換基でそれぞれ置換されていてもよい、フェニル基、ナフチル基(例、2-ナフチル基)、ビフェニリル基、フリル基(例、2-フリル基)、又はチエニル基(2-チエニル基)であり
 A-Bが、炭素-炭素二重結合であり、
 nが、1であり、及び
 波線は、二重結合に関する立体配置がE配置を示す、化合物(I)。
 別の好適な化合物(I)は、以下の化合物である。
[化合物(I-d)]
 Rが、置換されていてもよいフェニル基、又は置換されていてもよいナフチル基であり、
 A-Bが、炭素-炭素単結合であり、及び
 nが、1又は2である、化合物(I)。
 別のより好適な化合物(I)は、以下の化合物である。
[化合物(I-e)]
 Rが、ハロゲン原子、C1-6アルキル基(例、メチル基)及びC1-6アルコキシ基(例、メトキシ基)からなる群より選択される1個以上の置換基で置換されていてもよいフェニル基であり
 A-Bが、炭素-炭素単結合であり、及び
 nが、1である、化合物(I)。
 好適な化合物(I)の具体例は、後述する実施例1~14の化合物(化合物(I-1)~化合物(I-13))、又はそれらの医薬上許容される塩である。
(化合物(I)の製造方法)
 以下、本発明化合物(化合物(I))の製造法について説明する。
 化合物(I)の製造法の例として、代表的な製造法1~3を以下に述べるが、製造法はこれらに限定されない。
 化合物(I)(例えば、後述する実施例に記載の化合物(I-1)~化合物(I-13))は、前記した非特許文献6(Zhang P et al., Org. Lett., 2012, 14, 162-165)に記載の方法に準じた方法により、下記式:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000009
で表される化合物を合成し、当該化合物から下記の各製造スキームで示される方法、後述する実施例、又はそれらに準じた方法等により化合物(I)を製造することができる。
 各原料化合物は、反応を阻害しないのであれば、塩を形成していてもよく、かかる塩としては、化合物(I)の塩と同様のものが挙げられる。
 原料化合物は具体的製法を述べない場合、市販されているものを容易に入手して用いることができるか、或いは自体公知の方法又はそれに準ずる方法に従って製造することもできる。また、以下の製造法において生成する中間体はカラムクロマトグラフィー、再結晶、蒸留等の方法で単離精製してもよく、或いは単離せずに次の工程に用いても良い。
 以下にその反応スキームを示すが、反応スキーム中の化合物の各記号は前記と同義を示す。また、波線は、炭素-炭素二重結合に結合している場合には、当該二重結合に関する立体配置が、E配置又はZ配置を示し、また、不斉炭素原子に結合している場合には、当該不斉炭素の立体配置は、R配置又はS配置を示す。
 下記製造法及び実施例においては、以下の略号を使用する。
TMSOTf:トリメチルシリルトリフルオロメタンスルホネート
DBU:1,8-ジアザビシクロ[5.4.0]-7-ウンデセン
n-BuLi:n-ブチルリチウム
NEt:トリエチルアミン
[製造法1]
 化合物(I-1)(リンデラピロン)は、後述する実施例1に記載の方法に従い、クロモジ(Lindera umbellata)地上部のメタノール抽出エキスから単離、精製することにより得ることができる。
[製造法2]
 製造法2は、化合物(1)をLuche還元して化合物(2)に変換後、化合物(3)と反応させることにより化合物(4A)及び化合物(4B)を得、続いて、化合物(4A)又は化合物(4B)と化合物(5)をアルドール縮合することにより化合物(6A)又は化合物(6B)に変換後、脱水反応により化合物(IA)又は化合物(IB)を得る方法である。
 化合物(1)、化合物(3)及び化合物(5)は、市販のものを用いるか、又は自体公知の方法若しくはこれらに準じた方法で製造することができる。
 以下、各工程について詳細に説明する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000010
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000011
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000012
(式中、*は、相対立体配置を示し、mは、0又は1を示し、その他の記号は、前記と同義を示す。)
(工程1)
 本工程は、化合物(1)を塩化セリウム(CeCl)の存在下、水素化ホウ素ナトリウム(NaBH)により1,2-還元(Luche還元)することにより、化合物(2)を製造する工程である。
 塩化セリウムとしては、無水物又は水和物のいずれを使用してもよく、その使用量は、化合物(1)1モルに対して、通常1~3モル使用することができ、好ましくは1~1.5モルである。
 水素化ホウ素ナトリウムの使用量は、化合物(1)1モルに対して、通常1~3モル使用することができ、好ましくは1~1.5モルである。
 本反応は、反応に影響を及ぼさない溶媒中で行なうことができる。反応溶媒としては、特に限定されないが、例えば、メタノール、エタノール等のアルコール類が挙げられる。中でも、メタノールが好ましい。
 反応温度は、通常-10~30℃、好ましくは0℃~20℃であり、反応時間は、通常0.5~6時間程度である。
(工程2)
 本工程は、TMSOTf存在下、化合物(2)と化合物(3)との反応により化合物(4A)及び化合物(4B)を製造する工程である。本工程は、反応に影響を及ぼさない溶媒中で行うことができる。
 TMSOTfの使用量は、化合物(2)1モル(工程1で得られる化合物(2)の粗生成物をそのまま使用する場合は、化合物(1)1モル)に対して、通常1~3モル使用することができ、好ましくは1.5~2モルである。
 化合物(3)の使用量は、化合物(2)1モル(工程1で得られる化合物(2)の粗生成物をそのまま使用する場合は、化合物(1)1モル)に対して、通常1~3モル使用することができ、好ましくは1~1.5モルである。
 反応溶媒としては、特に限定されないが、例えば、アセトニトリル等のニトリル類;クロロホルム、ジクロロメタン等のハロゲン化炭化水素類等が挙げられる。中でも、アセトニトリルが好ましい。
 反応温度は、通常0℃~40℃、好ましくは1℃~30℃(室温)であり、反応時間は、通常0.5~6時間程度である。
(工程3)
 本工程は、塩基存在下、工程2で得られた化合物(4A)と化合物(5)をアルドール縮合することにより、化合物(6A)に変換する工程である。本工程は、反応に影響を及ぼさない溶媒中で行うことができる。化合物(6A)は、単離、精製することなく、工程4に供される。
 使用する塩基としては、特に限定されないが、n-BuLi、tert-BuLi、リチウムジイソプロピルアミド(LDA)等が挙げられ、中でも、n-BuLiが好ましい。
 塩基の使用量は、化合物(4A)1モルに対して、通常1~5モル使用することができ、好ましくは1.5~2.5モルである。
 化合物(5)の使用量は、化合物(4A)1モルに対して、通常1~2モル使用することができ、好ましくは1~1.5モルである。
 反応溶媒としては、特に限定されないが、例えば、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン(THF)、ジオキサン等のエーテル類;トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素類;N,N-ジメチルホルムアミド、N,N-ジメチルアセトアミド等のアミド類;クロロホルム、ジクロロメタン等のハロゲン化炭化水素類等が挙げられる。中でも、THFが好ましい。また、溶媒にヘキサメチルリン酸トリアミド(HMPA)を添加してもよい。HMPAの添加量は、特に限定されないが、化合物(4A)1モルに対して、通常1~10モル、好ましくは、3~5モルである。
 反応温度は、通常-78℃~40℃、好ましくは-78℃~20℃であり、反応時間は、通常1~24時間程度である。
(工程4)
 本工程は、工程3で得られた化合物(6A)を塩基存在下、無水酢酸と反応後、有機塩基で処理することにより、本発明の化合物(I)(化合物(IA)及び化合物(IB))に変換する工程である。
 使用する塩基としては、特に限定されないが、トリメチルアミン、トリエチルアミン(NEt)、ピリジン等が挙げられ、中でも、NEtが好ましい。
 塩基の使用量は、化合物(6A)1モルに対して、通常1~10モル使用することができ、好ましくは3~6モルであり、より好ましくは5モルである。
 無水酢酸の使用量は、化合物(6A)1モルに対して、通常1~10モル使用することができ、好ましくは3~6モルであり、より好ましくは5モルである。
 使用する有機塩基としては、例えば、1,8-ジアザビシクロ[5.4.0]-7-ウンデセン(DBU)、1,4-ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン(DABCO)、1,5-ジアザビシクロ[4.3.0]-5-ノネン(DBN)等が挙げられ、好ましくは、DBUである。
 有機塩基の使用量は、化合物(6A)1モルに対して、通常1~10モル使用することができ、好ましくは3~6モルであり、より好ましくは5モルである。
 反応溶媒としては、特に限定されないが、例えば、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン(THF)、ジオキサン等のエーテル類;トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素類;N,N-ジメチルホルムアミド、N,N-ジメチルアセトアミド等のアミド類;クロロホルム、ジクロロメタン等のハロゲン化炭化水素類等が挙げられる。中でも、ジクロロメタンが好ましい。
 反応温度は、通常-10℃~40℃、好ましくは0℃~30℃であり、反応時間は、通常2~24時間程度である。
(工程5)
 本工程は、塩基存在下、工程2で得られた化合物(4B)と化合物(5)をアルドール縮合することにより、化合物(6B)に変換する工程である。本工程は、前記工程3と同様の反応条件下で行うことができる。
(工程6)
 本工程は、工程5で得られた化合物(6B)を塩基存在下、無水酢酸と反応後、有機塩基で処理することにより、本発明の化合物(I)(化合物(IC))に変換する工程である。本工程は、前記工程4と同様の反応条件下で行うことができる。
[製造法3]
 製造法3は、化合物(I’)を、接触還元することにより、化合物(ID)を得る方法である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000013
(式中の各記号は、前記と同義を表す。)
(工程7)
 本工程は、化合物(I’)を、水素雰囲気下、金属触媒を用いて接触還元を行うことにより、化合物(ID)を製造する工程である。
 本反応は、反応に影響を及ぼさない溶媒中で行なうことができる。反応溶媒としては、特に限定されないが、例えば、メタノール、エタノール等のアルコール類;酢酸エチル等のエステル類;それらの混合溶媒等が挙げられる。中でも、メタノールが好ましい。
 水素圧は、常圧(1気圧)であっても、中圧(6~7気圧)であってもよい。
 金属触媒としては、特に限定されないが、例えば、ラネーニッケル(Raney-Ni)等のニッケル類;ロジウム-炭素(Rh/C)等のロジウム類、ルテニウム-炭素(Ru/C)等のルテニウム類;パラジウム-炭素(Pd/C)、パラジウム-炭素-エチレンジアミン複合体(Pd/C(en))、パラジウム/フィブロイン(Pd/Fib)等のパラジウム類;白金-炭素(Pt/C)、アダムス触媒(PtO-HO)等の白金類等が挙げられ、中でも、Pd/Cが好ましい。
 反応温度は、通常1℃~30℃(室温)であり、好ましくは、15℃~30℃である。
 反応時間は、通常1~24時間程度である。
 本発明の化合物(I)が、光学異性体、立体異性体、位置異性体、回転異性体を含有する場合には、これらも化合物(I)として含有されるとともに、自体公知の合成手法、分離手法(濃縮、溶媒抽出、カラムクロマトグラフィー、再結晶等)によりそれぞれを単品として得ることができる。例えば、化合物(I)に光学異性体が存在する場合には、該化合物から分割された光学異性体も化合物(I)に包含される。
 本発明の化合物(I)又はその医薬上許容される塩が、光学異性体、立体異性体、位置異性体、回転異性体を含有する場合には、これら全ての異性体、及びいずれの比率のこれら異性体混合物をも化合物(I)として包含される。具体的には、例えば、前記式(I)において、A-Bが炭素-炭素二重結合である場合に、当該二重結合に関する立体配置が、E配置又はZ配置である化合物のみならず、E配置である化合物とZ配置である化合物が任意の比率で混合した異性体混合物をも化合物(I)として包含される。また、前記式(I)において、実線で示した結合が、不斉炭素原子に結合している場合には、当該不斉炭素の立体配置が、R配置又はS配置である化合物のみならず、R配置である化合物とS配置である化合物の任意の比率の異性体混合物をも化合物(I)として包含される。そして、これら異性体は、自体公知の合成手法、分離手法(濃縮、溶媒抽出、カラムクロマトグラフィー、再結晶等)によりそれぞれを単品として得ることができる。また、本発明の化合物(I)は、ラベル体、すなわち、本発明の化合物(I)を構成する1又は2以上の原子を同位元素(例えば、H、H、11C、13C、14C、15N、18O、18F、35S等)で標識された化合物も包含される。
 光学異性体は自体公知の方法により製造することができる。具体的には、光学活性な合成中間体を用いる、又は、最終物のラセミ体を常法(例えば、J.Jacquesらの、「Enantiomers, Racemates and Resolution, John Wiley And Sons,Inc.」等参照)に従って光学分割することにより光学異性体を得ることができる。
 本発明の化合物(I)又はその医薬上許容される塩は、結晶であってもよく、結晶形が単一であっても結晶形混合物であっても化合物(I)に包含される。結晶は、自体公知の結晶化法を適用して、結晶化することによって製造することができる。
 本発明の化合物(I)又はその医薬上許容される塩には、それらの溶媒和物も包含され得る。化合物(I)又はその医薬上許容される塩の溶媒和物とは、化合物(I)又はその塩に、溶媒の分子が配位したものであり、水和物も包含される。例えば、化合物(I)又はその塩の水和物、エタノール和物、ジメチルスルホキシド和物等が挙げられる。
 本発明の化合物(I)又はその医薬上許容される塩は、後述する試験例に示されるように、優れたWntシグナル伝達経路阻害作用を示すと共に、各種腫瘍細胞に対する増殖抑制効果を示すことから、例えば、癌、冠状動脈疾患、急性冠症候群、変形性関節症等の予防又は治療に有用であり、とりわけ、各種癌(例えば、大腸癌、乳癌、頭頸部癌、肺癌、胃癌、食道癌、悪性黒色腫、前立腺癌、肝細胞癌、卵巣癌、肝芽腫、急性骨髄性白血病、急性リンパ芽球性白血病、慢性骨髄性白血病、慢性リンパ性白血病、多発性骨髄腫、悪性リンパ腫、膵臓癌、腎臓癌、膀胱癌、神経膠芽腫、髄芽腫、ウィルムス腫瘍等)の予防又は治療に特に有用である。
 本発明の化合物(I)又はその医薬上許容される塩を有効成分として含有してなる医薬(以下、「本発明の医薬」と称することもある。)は、化合物(I)又はその医薬上許容される塩のみからなる医薬、又は化合物(I)又はその医薬上許容される塩と医薬上許容される担体等とを配合した医薬組成物のいずれでもよい。本発明の医薬は、その予防有効量又は治療有効量を哺乳動物(例えば、マウス、ラット、ハムスター、ウサギ、ネコ、イヌ、ウシ、ヒツジ、サル、ヒト等)に投与することができる。
 医薬上許容される担体としては、例えば、賦形剤(例えば、デンプン、乳糖、砂糖、炭酸カルシウム、リン酸カルシウム等)、結合剤(例えば、デンプン、アラビアゴム、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、結晶セルロース等)、滑沢剤(例えば、ステアリン酸マグネシウム、タルク等)、崩壊剤(例えば、カルボキシメチルセルロース、タルク等)、溶剤(例えば、注射用水、生理的食塩水、リンゲル液、アルコール、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール、ゴマ油、トウモロコシ油、オリーブ油、綿実油等)、溶解補助剤(例えば、ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、D-マンニトール、トレハロース、安息香酸ベンジル、エタノール、トリスアミノメタン、コレステロール、トリエタノールアミン、炭酸ナトリウム、クエン酸ナトリウム、サリチル酸ナトリウム、酢酸ナトリウム等)、懸濁化剤(例えば、ステアリルトリエタノールアミン、ラウリル硫酸ナトリウム、ラウリルアミノプロピオン酸、レシチン、塩化ベンザルコニウム、塩化ベンゼトニウム、モノステアリン酸グリセリン等の界面活性剤;ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、カルボキシメチルセルロースナトリウム、メチルセルロース、ヒドロキシメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース等の親水性高分子;ポリソルベート類、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油等)、等張化剤(例えば、塩化ナトリウム、グリセリン、D-マンニトール、D-ソルビトール、ブドウ糖等)、緩衝剤(例えば、リン酸塩、酢酸塩、炭酸塩、クエン酸塩等の緩衝液等)、無痛化剤(例えば、ベンジルアルコール等)、防腐剤(例えば、パラオキシ安息香酸エステル類、クロロブタノール、ベンジルアルコール、フェネチルアルコール、デヒドロ酢酸、ソルビン酸等)、抗酸化剤(例えば、亜硫酸塩、アスコルビン酸塩等)、着色剤(例えば、水溶性食用タール色素(例、食用赤色2号及び3号、食用黄色4号及び5号、食用青色1号及び2号等の食用色素)、水不溶性レーキ色素(例、前記水溶性食用タール色素のアルミニウム塩)、天然色素(例、β-カロチン、クロロフィル、ベンガラ)等)、甘味剤(例えば、サッカリンナトリウム、グリチルリチン酸二カリウム、アスパルテーム、ステビア等)等が挙げられる。
 本発明の医薬は、上記諸成分を混合した後、混合物を自体公知の手段に従い、例えば、カプセル剤、錠剤、細粒剤、顆粒剤、ドライシロップ等の経口投与用、または注射剤(例えば、皮下注射剤、静脈内注射剤、筋肉内注射剤、腹腔内注射剤、点滴剤等)、外用剤(例、経皮吸収型製剤、軟膏剤、ローション剤、貼付剤)、坐剤(例、直腸坐剤、膣坐剤)、ペレット、経鼻剤、経肺剤(吸入剤)、点眼剤等の非経口投与用の製剤とすることができる。
 本発明の医薬としては、中でも、注射剤等の非経口投与用の製剤が好ましい。
 本発明の医薬(製剤)中の本発明の化合物(I)又はその医薬上許容される塩の含有量は、製剤の形態によって相違するが、通常製剤全体に対して約0.01乃至100重量%の範囲であり、好ましくは約0.1乃至50重量%の範囲であり、さらに好ましくは約0.5乃至20重量%程度の範囲である。
 本発明の化合物(I)又はその医薬上許容される塩の投与量は、投与対象、症状、その他の要因によって異なるが、例えば、成人の癌患者に対して非経口投与する場合、通常1回量として約0.01~200mg/kg体重、好ましくは0.1~100mg/kg体重、さらに好ましくは1~50mg/kg体重であり、この量を1日1回~3回投与するのが望ましい。
 本発明の化合物(I)又はその医薬上許容される塩は、その薬効を損なわない限り、他の薬剤、例えば、既存の抗癌剤(併用薬)と併用することができる。この際、投与時期は限定されず、これらを投与対象に対し、同時に投与してもよいし、時間差をおいて投与してもよい。また、本発明の化合物(I)又はその医薬上許容される塩と併用薬とを組み合わせて含有する単一の製剤として投与することもできる。
 併用薬の投与量は、臨床上用いられている用量を基準として適宜選択することができる。また、本発明の化合物(I)またはその医薬上許容される塩等と併用薬の配合比は、投与対象、投与ルート、対象疾患、症状、組み合わせ等に応じて適宜選択することができる。
 既存の抗癌剤としては、例えば、化学療法剤、ホルモン療法剤、免疫療法剤、分子標的薬、免疫チェックポイント阻害剤(抗PD-1抗体、抗PD-L1抗体)等が挙げられる。
 「化学療法剤」としては、例えば、アルキル化剤、代謝拮抗剤、抗癌性抗生物質、植物由来抗癌剤等が用いられる。
 「アルキル化剤」としては、例えば、ナイトロジェンマスタード、塩酸ナイトロジェンマスタード-N-オキシド、クロラムブチル、シクロフォスファミド、イホスファミド、チオテパ、カルボコン、トシル酸インプロスルファン、ブスルファン、塩酸ニムスチン、ミトブロニトール、メルファラン、ダカルバジン、ラニムスチン、リン酸エストラムスチンナトリウム、トリエチレンメラミン、カルムスチン、ロムスチン、ストレプトゾシン、ピポブロマン、エトグルシド、カルボプラチン、シスプラチン、ミボプラチン、ネダプラチン、オキサリプラチン、アルトレタミン、アンバムスチン、塩酸ジブロスピジウム、フォテムスチン、プレドニムスチン、プミテパ、リボムスチン、テモゾロミド、トレオスルファン、トロフォスファミド、ジノスタチンスチマラマー、アドゼレシン、システムスチン、ビゼレシン、及びそれらのDDS製剤等が用いられる。
 「代謝拮抗剤」としては、例えば、メルカプトプリン、6-メルカプトプリンリボシド、チオイノシン、メトトレキサート、ペメトレキセド、エノシタビン、シタラビン、シタラビンオクフォスファート、塩酸アンシタビン、5-FU系薬剤(例、フルオロウラシル、テガフール、UFT、ドキシフルリジン、カルモフール、ガロシタビン、エミテフール、カペシタビン)、アミノプテリン、ネルザラビン、ロイコボリンカルシウム、タブロイド、ブトシン、フォリネイトカルシウム、レボフォリネイトカルシウム、クラドリビン、エミテフール、フルダラビン、ゲムシタビン、ヒドロキシカルバミド、ペントスタチン、ピリトレキシム、イドキシウリジン、ミトグアゾン、チアゾフリン、アンバムスチン、ベンダムスチン、及びそれらのDDS製剤等が用いられる。
 「抗癌性抗生物質」としては、例えば、アクチノマイシンD、アクチノマイシンC、マイトマイシンC、クロモマイシンA3、塩酸ブレオマイシン、硫酸ブレオマイシン、硫酸ペプロマイシン、塩酸ダウノルビシン、塩酸ドキソルビシン、塩酸アクラルビシン、塩酸ピラルビシン、塩酸エピルビシン、ネオカルチノスタチン、ミスラマイシン、ザルコマイシン、カルチノフィリン、ミトタン、塩酸ゾルビシン、塩酸ミトキサントロン、塩酸イダルビシン、及びそれらのDDS製剤等が用いられる。
 「植物由来抗癌剤」としては、例えば、エトポシド、リン酸エトポシド、硫酸ビンブラスチン、硫酸ビンクリスチン、硫酸ビンデシン、テニポシド、パクリタキセル、ドセタクセル、ビノレルビン、及びそれらのDDS製剤等が用いられる。
 「ホルモン療法剤」としては、例えば、ホスフェストロール、ジエチルスチルベストロール、クロロトリアニセン、酢酸メドロキシプロゲステロン、酢酸メゲストロール、酢酸クロルマジノン、酢酸シプロテロン、ダナゾール、アリルエストレノール、ゲストリノン、メパルトリシン、ラロキシフェン、オルメロキシフェン、レボルメロキシフェン、抗エストロゲン(例、クエン酸タモキシフェン、クエン酸トレミフェン)、ピル製剤、メピチオスタン、テストロラクトン、アミノグルテチイミド、LH-RHアゴニスト(例、酢酸ゴセレリン、ブセレリン、リュープロレリン)、ドロロキシフェン、エピチオスタノール、スルホン酸エチニルエストラジオール、アロマターゼ阻害薬(例、塩酸ファドロゾール、アナストロゾール、レトロゾール、エキセメスタン、ボロゾール、フォルメスタン)、抗アンドロゲン(例、フルタミド、ビカルタミド、ニルタミド)、5α-レダクターゼ阻害薬(例、フィナステリド、エプリステリド)、副腎皮質ホルモン系薬剤(例、デキサメタゾン、プレドニゾロン、ベタメタゾン、トリアムシノロン)、アンドロゲン合成阻害薬(例、アビラテロン)、レチノイド及びレチノイドの代謝を遅らせる薬剤(例、リアロゾール)等が用いられる。
 「免疫療法剤」としては、生物反応修飾物質(例えば、ピシバニール、クレスチン、シゾフィラン、レンチナン、ウベニメクス、インターフェロン、インターロイキン、マクロファージコロニー刺激因子、顆粒球コロニー刺激因子、エリスロポイエチン、リンホトキシン、BCGワクチン、コリネバクテリウムパルブム、レバミゾール、ポリサッカライドK、プロコダゾール、抗CTLA4抗体)等が用いられる。
 「分子標的薬」としては、例えば、トシツモマブ、イブリツモマブ、アレムツズマブ、アキシチニブ、ベバシズマブ、アファチニブ、ボルテゾミブ、ボスチニブ、カルフィルゾミブ、セツキシマブ、ダサチニブ、デノスマブ、エドレコロマブ、エルロチニブ、エベロリムス、ビスモデギブ、ゲフィチニブ、ゲムツズマブオゾガマイシン、イマチニブ、イピリムマブ、ラパチニブ、レナリドミド、ニロチニブ、ニモツズマブ、オラパリブ、パニツムマブ、パゾパニブ、ペルツズマブ、リツキシマブ、シルツキシマブ、ソラフェニブ、スニチニブ、タミバロテン、テムシロリムス、サリドマイド、トラスツズマブ、トレチノイン、バンデタニブ、ボリノスタット、カボザンチニブ、トラメチニブ、ダブラフェニブ、アレクチニブ、セリチニブ、イブルチニブ、パルボシクリブ、レゴラフェニブ、ピララリシブ等が用いられる。
 「免疫チェックポイント阻害剤」としては、例えば、ニボルマブ、ペムブロリズマブ、アベルマブ、アテゾリズマブ等が用いられる。
実施例
 以下に、実施例及び試験例に基づいて本発明をより詳細に説明するが、本発明は、実施例及び試験例により限定されるものではなく、本発明の範囲を逸脱しない範囲で変化させてもよい。また、本発明において使用する試薬や装置、材料は特に言及されない限り、商業的に入手可能である。
 下記実施例2~14の化合物(化合物(I-1)~化合物(I-13))の合成に使用された原料化合物である、ピぺリトン(piperitone) 鏡像異性体混合物、4-ヒドロキシ-6-メチルピロン及び各種アルデヒドは、公知化合物であり、市販品をそのまま使用するか、又は自体公知の方法に従って合成したものを使用した。
実施例1
(クロモジ(Lindera umbellata) 地上部からのリンデラピロン(化合物(I-1))の単離)
(2S,5S,6S)-5-イソプロピル-2-メチル-9-((E)-スチリル)-3,4,5,6-テトラヒドロ-2H,7H-2,6-メタノピラノ [4,3-b]オキソシン-7-オン(リンデラピロン;化合物(I-1))
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000014
 L. umbellata(6.5 kg)の地上部をメタノールで熱時抽出(3時間) 後、残渣にメタノールを加え、同様の抽出操作を計3 回行った。メタノール抽出液を合わせ、減圧下溶媒留去し、メタノール抽出エキス355g を得た。得られたメタノール抽出エキスを酢酸エチルと水で分配抽出し、減圧下溶媒留去することにより酢酸エチル可溶分画61 g を得た。得られた酢酸エチル可溶分画を順相シリカゲルカラムクロマトグラフィー[n-ヘキサン-クロロホルム (2:1 → 1:1 → 1:4, v/v) → クロロホルム → クロロホルム-メタノール(50:1 → 20:1 → 10:1 → 5:1 → 2:1 →1:2 ) → メタノール]にて分画し、8つのフラクション[Fr.E1, Fr.E2, Fr.E3 (13.1 g), Fr.E4, Fr.E5, Fr.E6, Fr.E7, Fr.E8] を得た。Fr.E3を逆相ODS カラムクロマトグラフィー[水-メタノール(7:3→ 6:4→ 5:5 → 4:6 → 3:7 → 2:8 → 1:9, v/v) → メタノール]にて分画し、9 つのフラクション[Fr.E3-1, Fr.E3-2, Fr.E3-3, Fr.E3-4, Fr.E3-5, Fr.E3-6, Fr.E3-7, Fr.E3-8 (1.9 g), Fr.E3-9] を得た。Fr.E3-8 をHPLC{移動相: 水/アセトニトリル (43:57, v/v) [COSMOSIL 5C18-MS-II (250×20 mm i.d.)]} にて精製することにより、標題化合物 (22.1 mg)を黄色油状物として得た。
1H-NMR (CDCl3, 600 MHz) δH 6.12 (s, H-1), 6.63 (d, J = 15.8, H-7), 7.38 (d, J = 15.8, H-8), 7.50 (d, J = 7.6, H-10, 14), 7.39 (t, J = 7.6, H-11, 13), 7.38 (t, J = 7.6, H-12), 1.77 (m, H-2'), 1.82 (m, H-2'), 3.54 (br s, H-3'), 1.26 (m, H-4'), 1.11 (m, H-5'), 1.74 (m, H-5'), 1.62 (m, H-6'), 2.10 (m, H-6'), 1.49 (s, H-7'), 1.25 (m, H-8'), 0.78 (d, J = 6.2, H-9'), 1.20 (d, J = 6.2, H-10');
13C-NMR (CDCl3, 150 MHz) δC 112.3 (C-1), 179.8 (C-2), 100.4 (C-3), 165.1 (C-4), 156.6 (C-6), 119.1 (C-7), 135.2 (C-8), 134.6 (C-9), 127.3 (C-10, 14), 128.9 (C-11, 13), 129.4 (C-12), 82.7 (C-1'), 37.2 (C-2'), 27.4 (C-3'), 49.2 (C-4'), 22.3 (C-5'), 39.1 (C-6'), 27.8 (C-7'), 30.0 (C-8'), 20.6 (C-9'), 22.5 (C-10');
EIMS: m/z 350 [M]+
HREIMS: m/z 350.1880 (Calcd for C23H26O3[M]+: m/z 350.1882);
[α]  25 D: -27.0 (CHCl3)
(化合物(I-1)の化学構造)
 化合物(I-1)は、負の旋光性を示し、EI-MSにおいて分子イオンピークが、m/z 350 (M)+に観測された。また、13C-NMR及び高分解能EI-MS(HREIMS)により分子式C23H26O3を有することが分かった。また、1H-NMR及び13C-NMRの詳細な解析により、1つのピロン環[δ C/H 156.6 (C-1), 112.3 (C-2), 179.8 (C-3), 100.4 (C-4), 165.1 (C-5), 6.12 (s, H-2)]、1つのオレフィン[δ H 6.63 (d, J = 15.8 Hz, H-7), 7.38 (d, J = 15.8 Hz, H-8)]、1つのフェニル基、及び1 つのモノテルペン{3 つのメチル基[δ H 1.49 (s, H-7'), 0.78 (d, J = 6.2 Hz,H-9')及び 1.20 (d, J = 6.2Hz,H-10')]、3つのメチレン基[δH 1.74 (m, H-2'α), 1.82 (m, H-2'β), 3.54 (m, H-5'),1.62 (m, H-6'α)及び2.10 (m, H-6'β)]、3つのメチン基[δ H 3.54 (br s, H-3'), 1.26 (m, H-4')及び 1.25 (m, H-8')]、 及び酸素官能基の結合した四級炭素[δ C82.7 (C-1')]}の存在が示唆された。各置換基の結合については、DQF COSY及びHMBC等、各種2次元NMRスペクトルの解析により決定した。すなわち、HMBCクロスピークが、H-2 とC-1,4,7;H-8 とC-9,10;H-3' とC-4,5,1',5';H-7' とC-1',2',6';H-9' とC-4',8';H-10' とC-4',8'の間に観測されたことから、化合物(I-1)の平面構造が図2に示されるものであると決定した。また、相対立体配置は、NOESY スペクトルの解析から1'S*,3'S*,4'S*であると決定した。すなわち、NOESY クロスピークが、H-2'βとH-3';H-2'βとH-7';H-3'とH-4';の間に観測されたことから、H-3', H-4'及びCH3-7'が環の同じ側に存在することが明らかとなった。さらに、絶対立体配置については、図3に示されるように、1'S,3'S,4'S体及びそのエナンチオマーについてECDスペクトルの理論計算を行い、それらの結果と実測値の比較を行うことにより、1'S,3'S,4'S体であると決定した。
実施例2
(リンデラピロン(化合物(I-1))の合成)
(2S,5S,6S)-5-イソプロピル-2-メチル-9-((E)-スチリル)-3,4,5,6-テトラヒドロ-2H,7H-2,6-メタノピラノ [4,3-b]オキソシン-7-オン(リンデラピロン;化合物(I-1))
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000015
 ピぺリトン(piperitone) 鏡像異性体混合物(東京化成工業株式会社製)をメタノールに溶解後、塩化セリウム(CeCl3)(1.0当量) を加えた後、0℃とし、水素化ホウ素ナトリウム(NaBH4)(1.0当量) を加え、0℃で1時間攪拌した。反応混合液に水を加えて反応を停止させた後、酢酸エチルと水を用いて分液した。酢酸エチル層を減圧下溶媒留去し、粗生成物を得た。粗生成物をアセトニトリルに溶解し、さらに4-ヒドロキシ-6-メチルピロン(富士フイルムワコーケミカル株式会社製)(1.2当量) を加えた後、攪拌しながらトリメチルシリルトリフルオロメタンスルホネート(TMSOTf)(2.0当量)を加え、室温にて1時間攪拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えて反応を停止させた後、反応混合物を酢酸エチルと水を用いて分液した。酢酸エチル層を減圧下で溶媒を留去し、粗生成物を得た。得られた粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:クロロホルム= 5 : 1) にて精製し、異なる相対立体配置(1'S*,3'S*,4'S*及び1'S*,3'S*,4'R*) を有する2種の合成中間体(化合物(4A)及び化合物(4B))を得た。化合物(I-1)と同様の相対立体配置を有する化合物(4A)を超脱水テトラヒドロフラン(THF)に溶解後、ヘキサメチルリン酸トリアミド(HMPA, 4.0当量) を加え、窒素雰囲気下、-78℃とした後、n-BuLi (1.6 M ヘキサン溶液, 2.5当量) を加え、1時間攪拌した。そこへ、ベンズアルデヒド (1.5当量) を加え、室温まで昇温し、12時間攪拌した。飽和塩化アンモニウム水溶液を加えて反応を停止させた後、酢酸エチルと水を用いて分液した。酢酸エチル層を、減圧下で溶媒を留去することにより、粗生成物を得た。粗生成物をジクロロメタンに溶解し、0℃とした後、トリエチルアミン(NEt3)(5.0当量) 及び無水酢酸 (5.0 当量) を加え、室温にて10時間攪拌した。反応液を0℃まで冷却した後、DBU(5.0当量)を加えて室温とし、同温で5時間攪拌し、その後、メタノール(5.0当量)を加えて、さらに3時間攪拌した。反応混合物に、1M塩酸を加えて反応を停止させた後、酢酸エチルと水を用い分液した。酢酸エチル層を減圧下で溶媒を留去することにより、粗生成物を得た。粗生成物を高速液体クロマトグラフィー(HPLC: High Performance Liquid Chromatography){移動相: 水-アセトニトリル (45:55, v/v) [COSMOSIL 5C18-MS-II (250 × 20 mm i.d.)]} にて精製することにより、化合物(I-1)の鏡像異性体混合物を得た。化合物(I-1)の鏡像異性体混合物を、さらにHPLC{移動相: ヘキサン/2-プロパノール(90:10, v/v)[YMC CHIRAL ART Amylose-C (250 ×4.6 mm i.d.)]}にて光学分割することにより、化合物(I-1)(リンデラピロン)及びその鏡像異性体である化合物(I-2)((+)-リンデラピロン) を得た。
化合物(I-2)((+)-リンデラピロン:(2R,5R,6R)-5-イソプロピル-2-メチル-9-((E)-スチリル)-3,4,5,6-テトラヒドロ-2H,7H-2,6-メタノピラノ[4,3-b]オキソシン-7-オン)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000016
1H-NMR (CDCl3, 600 MHz) δH 6.12 (s, H-1), 6.63 (d, J = 15.8, H-7), 7.38 (d, J = 15.8, H-8), 7.50 (d, J = 7.6, H-10, 14), 7.39 (t, J = 7.6, H-11, 13), 7.38 (t, J = 7.6, H-12), 1.77 (m, H-2'), 1.82 (m, H-2'), 3.54 (br s, H-3'), 1.26 (m, H-4'), 1.11 (m, H-5'), 1.74 (m, H-5'), 1.62 (m, H-6'), 2.10 (m, H-6'), 1.49 (s, H-7'), 1.25 (m, H-8'), 0.78 (d, J = 6.2, H-9'), 1.20 (d, J = 6.2, H-10');
13C-NMR (CDCl3, 150 MHz) δC 112.3 (C-1), 179.8 (C-2), 100.4 (C-3), 165.1 (C-4), 156.6 (C-6), 119.1 (C-7), 135.2 (C-8), 134.6 (C-9), 127.3 (C-10, 14), 128.9 (C-11, 13), 129.4 (C-12), 82.7 (C-1'), 37.2 (C-2'), 27.4 (C-3'), 49.2 (C-4'), 22.3 (C-5'), 39.1 (C-6'), 27.8 (C-7'), 30.0 (C-8'), 20.6 (C-9'), 22.5 (C-10');
EIMS: m/z 350 [M]+
HREIMS: m/z 350.1882 (Calcd for C23H26O3[M]+: m/z 350.1882);
[α]  25 D: + 21.4 (CHCl3)
実施例3
rac-(2S,5R,6S)-5-イソプロピル-2-メチル-9-((E)-スチリル)-3,4,5,6-テトラヒドロ-2H,7H-2,6-メタノピラノ[4,3-b]オキソシン-7-オン(化合物(I-3))
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000017
 実施例2における合成中間体である化合物(4B)を超脱水テトラヒドロフラン(THF)に溶解後、ヘキサメチルリン酸トリアミド(HMPA, 4.0当量) を加え、窒素雰囲気下-78℃とした後、n-BuLi (1.6 M ヘキサン溶液, 2.5当量) を加え、1時間攪拌した。そこへ、ベンズアルデヒド (1.5当量) を加え、室温まで昇温し、12時間攪拌した。飽和塩化アンモニウム水溶液を加えて反応を停止させた後、酢酸エチルと水を用いて分液した。酢酸エチル層を、減圧下で溶媒を留去することにより、粗生成物を得た。粗生成物をジクロロメタンに溶解し、0℃とした後、トリエチルアミン(NEt3)(5.0当量) 及び無水酢酸 (5.0 当量) を加え、室温にて10時間攪拌した。反応液を0℃まで冷却した後、DBU(5.0当量) を加えて室温とし、同温で5時間攪拌し、その後、メタノール(5.0当量)を加えて、さらに3時間攪拌した。反応混合物に、1M塩酸を加えて反応を停止させた後、酢酸エチルと水を用い分液した。酢酸エチル層を減圧下で溶媒を留去することにより、粗生成物を得た。粗生成物を高速液体クロマトグラフィー(HPLC: High Performance Liquid Chromatography){移動相: 水-アセトニトリル (45:55, v/v) [COSMOSIL 5C18-MS-II (250 × 20 mm i.d.)]} にて精製することにより、化合物(I-3)の鏡像異性体混合物を得た。
1H-NMR (CDCl3, 600 MHz) δH 6.14 (s, H-1), 6.62 (d, J = 16.0, H-7), 7.28-7.51 (6H), 1.54 (m, H-2'), 1.89 (dd, J = 2.4, 14.0, H-2'), 3.40 (br s, H-3'), 1.37 (m, H-4'), 1.59 (m, H-5'), 1.54 (m, H-6'), 1.85 (m, H-6'), 1.47 (s, H-7'), 1.67 (m, H-8'), 1.09 (d, J = 6.4, H-9'), 0.95, (d, J = 6.4, H-10');
13C-NMR (CDCl3, 150 MHz) δC 112.5 (C-1), 178.5 (C-2), 103.3 (C-3), 165.0 (C-4), 156.8 (C-6), 119.1 (C-7), 135.1 (C-8), 134.3 (C-9), 127.2 (C-10, 14), 128.8 (C-11, 13), 129.2 (C-12), 82.8 (C-1'), 30.6 (C-2'), 26.4 (C-3'), 42.3 (C-4'), 20.2 (C-5'), 34.5 (C-6'), 28.2 (C-7'), 26.6 (C-8'), 20.7 (C-9'), 22.0 (C-10');
EIMS: m/z 350 [M]+
HREIMS: m/z 350.1883 (Calcd for C23H26O3[M]+: m/z 350.1882).
 化合物(I-3)を合成する際の化合物(4B)とベンズアルデヒドとのアルドール縮合反応において、ベンズアルデヒドに代えて、下記式:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000018
で表されるアルデヒド(化合物(5b)~化合物(5j))を使用して、上記実施例3と同様の操作を行うことにより、化合物(I-1)(リンデラピロン)の合成類縁体(化合物(I-4)~化合物(I-12))の合成を行った。化合物(I-4)~化合物(I-12)の化学構造と機器分析データを以下に示す。
実施例4
rac-(2S,5R,6S)-9-((E)-3-クロロスチリル)-5-イソプロピル-2-メチル-3,4,5,6-テトラヒドロ-2H,7H-2,6-メタノピラノ[4,3-b]オキソシン-7-オン(化合物(I-4))
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000019
 使用したアルデヒド:化合物(5b)
1H-NMR (CDCl3, 600 MHz) δH 6.15 (s, H-1), 6.62 (d, J = 16.0, H-7), 7.28 (d, J = 16.0, H-8), 7.31-7.50 (4H), 1.90 (dd, J = 2.4, 13.6, H-2'), 3.40 (br s, H-3'), 1.37 (m, H-4'), 1.47 (s, H-7'), 1.09 (d, J = 6.4, H-9'), 0.95 (d, J = 6.4, H-10'), 1.52-1.89 (6H);
13C-NMR (CDCl3, 150 MHz) δC 113.3 (C-1), 178.5 (C-2), 103.6 (C-3), 165.1 (C-4), 156.3 (C-6), 120.7 (C-7), 132.9 (C-8), 137.1 (C-9), 125.5 (C-10), 134.9 (C-11), 129.2 (C-12), 130.1 (C-13), 127.1 (C-14), 83.1 (C-1'), 30.6 (C-2'), 26.5 (C-3'), 42.4 (C-4'), 20.3 (C-5'), 34.6 (C-6'), 28.3 (C-7'), 26.7 (C-8'), 20.8 (C-9'), 22.1 (C-10');
EIMS: m/z 384 [M]+
HREIMS: m/z 384.1491 (Calcd for C23H25ClO3[M]+: m/z 384.1492).
実施例5
rac-(2S,5R,6S)-9-((E)-4-フルオロスチリル)-5-イソプロピル-2-メチル-3,4,5,6-テトラヒドロ-2H,7H-2,6-メタノピラノ[4,3-b]オキソシン-7-オン(化合物(I-5))
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000020
 使用したアルデヒド:化合物(5c)
1H-NMR (CDCl3, 600 MHz) δH 6.13 (s, H-1), 6.55 (d, J = 16.5, H-7), 7.31 (d, J = 16.5, H-8), 7.08 (t-like, J = 8.9, H-10, 14), 7.49 (dd, J = 4.8, 8.9, H-11, 13), 1.91 (dd, J = 2.4, 13.8, H-2'), 3.40 (br s, H-3'), 1.35 (m, H-4'), 1.48 (s, H-7'), 1.10 (d, J = 6.2, H-9'), 0.95 (d, J = 6.2, H-10'), 1.52-1.88 (6H);
13C-NMR (CDCl3, 150 MHz) δC 112.6 (C-1), 178.6 (C-2), 103.4 (C-3), 165.1 (C-4), 156.7 (C-6), 119.0 (C-7), 133.2 (C-8), 131.5 (C-9), 129.0 and 129.1 (C-10, 14), 116.0 and 116.1 (C-11, 13), 162.5 and 164.1 (C-12), 83.0 (C-1'), 30.7 (C-2'), 26.5 (C-3'), 42.3 (C-4'), 20.2 (C-5'), 34.6 (C-6'), 28.4 (C-7'), 26.7 (C-8'), 20.8 (C-9'), 22.1 (C-10');
EIMS: m/z 368 [M]+
HREIMS: m/z 368.1789 (Calcd for C23H25O3F [M]+: m/z 368.1788).
実施例6
rac-(2S,5R,6S)-9-((E)-4-メトキシスチリル)-5-イソプロピル-2-メチル-3,4,5,6-テトラヒドロ-2H,7H-2,6-メタノピラノ[4,3-b]オキソシン-7-オン(化合物(I-6))
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000021
 使用したアルデヒド:化合物(5d)
1H-NMR (CDCl3, 600 MHz) δH 6.09 (s, H-1), 6.49 (d, J = 15.8, H-7), 7.30 (d, J = 15.8, H-8), 7.45 (d, J = 8.2, H-10, 14), 6.90 (d, J = 8.2, H-11, 13), 3.84 (s, 12-OCH3), 1.90 (dd, J = 2.4, 14.0, H-2'), 3.41 (br s, H-3'), 1.37 (m, H-4'), 1.47 (s, H-7'), 1.10 (d, J = 6.2, H-9'), 0.95 (d, J = 6.2, H-10'), 1.52-1.89 (6H);13C-NMR (CDCl3, 150 MHz) δC 111.8 (C-1), 178.7 (C-2), 103.2 (C-3), 165.0 (C-4), 157.3 (C-6), 116.9 (C-7), 130.6 (C-8), 134.1 (C-9), 128.8 (C-10, 14), 114.3 (C-11, 13), 160.6 (C-12), 55.4 (12-OCH3), 82.8 (C-1'), 30.7 (C-2'), 26.5 (C-3'), 42.4 (C-4'), 20.3 (C-5'), 34.6 (C-6'), 28.4 (C-7'), 26.7 (C-8'), 20.8 (C-9'), 22.1 (C-10');
EIMS: m/z 380 [M]+
HREIMS: m/z 380.1984 (Calcd for C24H28O4[M]+: m/z 380.1988).
実施例7
rac-(2S,5R,6S)- 5-イソプロピル-2-メチル-9-((1E,3E)-4-フェニルブタ-1,3-ジエン-1-イル)-3,4,5,6-テトラヒドロ-2H,7H-2,6-メタノピラノ[4,3-b]オキソシン-7-オン(化合物(I-7))
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000022
 使用したアルデヒド:化合物(5e)
1H-NMR (CDCl3, 600 MHz) δH 6.06 (s, H-1), 6.21 (d, J = 15.1, H-7), 6.83-7.45 (8H), 1.89 (dd, J = 2.4, 14.0, H-2'), 3.39 (br s, H-3'), 1.39 (m, H-4'), 1.46 (s, H-7'), 1.09 (d, J = 6.9, H-9'), 0.95 (d, J = 6.9, H-10'), 1.39-1.98 (6H);
13C-NMR (CDCl3, 150 MHz) δC 112.2 (C-1), 178.6 (C-2), 103.3 (C-3), 165.1 (C-4), 156.9 (C-6), 122.6 (C-7), 137.7 (C-8), 127.2 (C-9), 136.4 (C-10), 135.0 (C-11), 126.9 (C-12, 16), 128.8 (C-13, 15), 128.6 (C-14), 82.9 (C-1'), 30.7 (C-2'), 26.5 (C-3'), 42.4 (C-4'), 20.3 (C-5'), 34.6 (C-6'), 28.4 (C-7'), 26.7 (C-8'), 20.8 (C-9'), 22.1 (C-10');
EIMS: m/z 376 [M]+
HREIMS: m/z 376.2036 (Calcd for C25H28O3[M]+: m/z 376.2039).
実施例8
rac-(2S,5R,6S)-9-((E)-2-(フラン-2-イル)ビニル)-5-イソプロピル-2-メチル-3,4,5,6-テトラヒドロ-2H,7H-2,6-メタノピラノ[4,3-b]オキソシン-7-オン(化合物(I-8))
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000023
 使用したアルデヒド:化合物(5f)
1H-NMR (CDCl3, 600 MHz) δH 6.10 (s, H-1), 6.55 (d, J = 15.8, H-7), 7.12 (d, J = 15.8, H-8), 6.49 (d, J = 3.2, H-10), 6.46 (dd, J = 2.4, 3.2, H-11), 7.46 (d, J = 2.4, H-12), 1.90 (dd, J = 2.8, 13.6, H-2'), 3.39 (br s, H-3'), 1.37 (m, H-4'), 1.45 (s, H-7'), 1.09 (d, J = 6.2, H-9'), 0.95 (d, J = 6.2, H-10'), 1.53-1.88 (6H);
13C-NMR (CDCl3, 150 MHz) δC 112.5 (C-1), 178.6 (C-2), 103.3 (C-3), 165.0 (C-4), 156.7 (C-6), 121.4 (C-7), 117.2 (C-8), 151.7 (C-9), 112.7 (C-10), 112.2 (C-11), 143.9 (C-12), 82.9 (C-1'), 30.7 (C-2'), 26.5 (C-3'), 42.4 (C-4'), 20.3 (C-5'), 34.6 (C-6'), 28.3 (C-7'), 26.7 (C-8'), 20.8 (C-9'), 22.1 (C-10');
EIMS: m/z 340 [M]+
HREIMS: m/z 340.1679 (Calcd for C21H24O4[M]+: m/z 340.1675).
実施例9
rac-(2S,5R,6S)-5-イソプロピル-2-メチル-9-((E)-2-(チオフェン-2-イル)ビニル)-3,4,5,6-テトラヒドロ-2H,7H-2,6-メタノピラノ[4,3-b]オキソシン-7-オン(化合物(I-9))
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000024
 使用したアルデヒド:化合物(5g)
1H-NMR (CDCl3, 600 MHz) δH 6.09 (s, H-1), 6.43 (d, J = 15.8, H-7), 7.46 (d, J = 15.8, H-8), 7.18 (d, J = 4.0, H-10), 7.04 (dd, J = 4.0, 4.8, H-11), 7.32 (d, J = 4.8, H-12), 1.89 (dd, J = 2.0, 13.6, H-2'), 3.39 (br s, H-3'), 1.37 (m, H-4'), 1.46 (s, H-7'), 1.09 (d, J = 6.4, H-9'), 0.95 (d, J = 6.4, H-10'), 1.52-1.88 (6H);
13C-NMR (CDCl3, 150 MHz) δC 112.3 (C-1), 178.6 (C-2), 103.3 (C-3), 165.0 (C-4), 156.5 (C-6), 127.1 (C-7), 118.3 (C-8), 140.7 (C-9), 129.0 (C-10), 128.1 (C-11), 132.1 (C-12), 82.9 (C-1'), 30.7 (C-2'), 26.5 (C-3'), 42.4 (C-4'), 20.3 (C-5'), 34.6 (C-6'), 28.4 (C-7'), 26.6 (C-8'), 20.8 (C-9'), 22.1 (C-10');
EIMS: m/z 356 [M]+
HREIMS: m/z 356.1448 (Calcd for C21H24O3S [M]+: m/z 356.1446).
実施例10
rac-(2S,5R,6S)-5-イソプロピル-2-メチル-9-((E/Z)-2-(ナフタレン-2-イル)ビニル)-3,4,5,6-テトラヒドロ-2H,7H-2,6-メタノピラノ[4,3-b]オキソシン-7-オン(化合物(I-10))(シス-トランス混合物)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000025
 使用したアルデヒド:化合物(5h)
トランス異性体:
1H-NMR (CDCl3, 600 MHz) δH 6.18 (s, H-1), 6.15 (d, J = 15.8, H-7), 6.75 (d, J = 15.8, H-8), 7.48-7.91 (7H), 3.42 (br s, H-3'), 1.49 (s, H-7'), 1.11 (d, J = 6.2, H-9'), 0.96 (d, J = 6.2, H-10'), 1.25-1.95 (7H);
13C-NMR (CDCl3, 150 MHz) δC 112.6 (C-1), 178.7 (C-2), 103.7 (C-3), 165.1 (C-4), 156.9 (C-6), 119.4 (C-7), 136.9 (C-8), 126.2, 126.7, 126.9, 127.6, 127.8, 128.4, 128.7, 132.7, 133.1, 133.4 (C-9-18), 83.0 (C-1'), 30.7 (C-2'), 26.6 (C-3'), 42.4 (C-4'), 20.3 (C-5'), 34.6 (C-6'), 28.4 (C-7'), 26.7 (C-8'), 20.8 (C-9'), 22.1 (C-10').
シス異性体:
1H-NMR (CDCl3, 600 MHz) δH 6.15 (s, H-1), 6.17 (d, J = 12.4, H-7), 6.97 (d, J = 12.4, H-8), 7.48-7.91 (7H), 3.36 (br s, H-3'), 1.49 (s, H-7'), 1.07 (d, J = 6.2, H-9'), 0.94 (d, J = 6.2, H-10'), 1.25-1.95 (7H);
13C-NMR (CDCl3, 150 MHz) δC 113.7 (C-1), 178.3 (C-2), 103.4 (C-3), 165.1 (C-4), 156.8 (C-6), 120.6 (C-7), 134.6 (C-8), 126.2, 126.7, 126.9, 127.6, 127.8, 128.2, 128.9, 132.7, 133.2, 133.7 (C-9-18), 82.6 (C-1'), 30.7 (C-2'), 26.5 (C-3'), 42.3 (C-4'), 20.3 (C-5'), 34.5 (C-6'), 28.2 (C-7'), 26.7 (C-8'), 20.7 (C-9'), 22.1 (C-10');
EIMS: m/z 400 [M]+
HREIMS: m/z 400.2037 (Calcd for C27H28O3[M]+: m/z 400.2039).
実施例11
rac-(2S,5R,6S)-9-((E/Z)-2-([1,1'-ビフェニル]-4-イル)ビニル)-5-イソプロピル-2-メチル-3,4,5,6-テトラヒドロ-2H,7H-2,6-メタノピラノ[4,3-b]オキソシン-7-オン(化合物(I-11))(シス-トランス混合物)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000026
 使用したアルデヒド:化合物(5i)
トランス異性体:
1H-NMR (CDCl3, 600 MHz) δH 6.20 (s, H-1), 6.67 (d, J = 16.5, H-7), 7.36-7.63 (10H), 3.37 (br s, H-3'), 1.25 (m, H-4') 1.38 (s, H-7'), 1.08 (d, J = 6.8, H-9'), 0.94 (d, J = 6.8, H-10'), 1.50-1.78 (6H);
13C-NMR (CDCl3, 150 MHz) δC 113.6 (C-1), 178.6 (C-2), 103.7 (C-3), 165.2 (C-4), 156.9 (C-6), 120.4 (C-7), 136.5 (C-8), 141.3, 140.5, 134.3, 129.4, 128.9, 127.7, 127.0 (C-9-20), 83.0 (C-1'), 30.6 (C-2'), 26.5 (C-3'), 42.3 (C-4'), 20.3 (C-5'), 34.5 (C-6'), 28.2 (C-7'), 26.7 (C-8'), 20.8 (C-9'), 22.1 (C-10').
シス異性体:
1H-NMR (CDCl3, 600 MHz) δH 6.16 (s, H-1), 6.11 (d, J = 13.1, H-7), 6.84 (d, J = 13.1, H-8), 7.36-7.63 (9H), 3.41 (br s, H-3'), 1.25 (m, H-4’),1.48 (s, H-7'), 1.10 (d, J = 6.8, H-9'), 0.96 (d, J = 6.8, H-10'), 1.50-1.78 (6H);
13C-NMR (CDCl3, 150 MHz) δC 112.6 (C-1), 178.3 (C-2), 103.4 (C-3), 165.1 (C-4), 156.8 (C-6), 119.2 (C-7), 134.0 (C-8), 142.1, 140.2, 134.2, 129.4, 128.8, 127.6, 127.0 (C-9-20), 82.6 (C-1'), 30.7 (C-2'), 26.5 (C-3'), 42.4 (C-4'), 20.3 (C-5'), 34.6 (C-6'), 28.4 (C-7'), 26.7 (C-8'), 20.7 (C-9'), 22.1 (C-10');
EIMS: m/z 426 [M]+
HREIMS: m/z 426.2191 (Calcd for C29H30O3[M]+: m/z 426.2195).
実施例12
rac-(2S,5R,6S)-5-イソプロピル-2-メチル-9-((E/Z)-4-メチルスチリル)-3,4,5,6-テトラヒドロ-2H,7H-2,6-メタノピラノ[4,3-b]オキソシン-7-オン(化合物(I-12))(シス-トランス混合物)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000027
 使用したアルデヒド:化合物(5j)
トランス異性体:
1H-NMR (CDCl3, 600 MHz) δH 6.11 (s, H-1), 6.58 (d, J = 16.0, H-7), 7.32 (d, J = 16.0, H-8), 7.40 (d, J = 8.4, H-10, 14), 7.18 (d, J = 8.4, H-11, 13), 2.38 (s, 12-CH3), 1.90 (dd, J = 2.0, 13.6, H-2'), 3.40 (br s, H-3'), 1.35 (m, H-4') 1.47 (s, H-7'), 1.09 (d, J = 6.4, H-9'), 0.95 (d, J = 6.4, H-10'), 1.51-1.86 (6H);
13C-NMR (CDCl3, 150 MHz) δC 112.2 (C-1), 178.7 (C-2), 103.4 (C-3), 165.1 (C-4), 157.1 (C-6), 118.2 (C-7), 134.4 (C-8), 132.5 (C-9), 127.3 (C-10, 14), 129.6 (C-11, 13), 139.6 (C-12), 21.5 (12-CH3), 82.9 (C-1'), 30.7 (C-2'), 26.5 (C-3'), 42.4 (C-4'), 20.3 (C-5'), 34.6 (C-6'), 28.4 (C-7'), 26.7 (C-8'), 20.8 (C-9'), 22.1 (C-10').
シス異性体:
1H-NMR (CDCl3, 600 MHz) δH 6.13 (s, H-1), 6.03 (d, J = 12.8, H-7), 6.77 (d, J = 12.8, H-8), 7.26 (d, J = 8.4, H-10, 14), 7.10 (t, J = 8.4, H-11, 13), 2.34 (s, 12-CH3), 3.37 (br s, H-3'), 1.35 (m, H-4') 1.39 (s, H-7'), 1.07 (d, J = 6.4, H-9'), 0.94 (d, J = 6.4, H-10'), 1.51-1.86 (7H);
13C-NMR (CDCl3, 150 MHz) δC 113.3 (C-1), 178.6 (C-2), 103.3 (C-3), 165.1 (C-4), 157.0 (C-6), 119.7 (C-7), 137.1 (C-8), 132.4 (C-9), 128.8 (C-10, 14), 129.1 (C-11, 13), 138.9 (C-12), 21.5 (12-CH3), 82.6 (C-1'), 30.7 (C-2'), 26.5 (C-3'), 42.3 (C-4'), 20.3 (C-5'), 34.6 (C-6'), 28.4 (C-7'), 26.7 (C-8'), 20.8 (C-9'), 22.1 (C-10');
EIMS: m/z 364 [M]+
HREIMS: m/z 364.2039 (Calcd for C24H28O3[M]+: m/z 364.2039).
実施例13
rac-(2S,5R,6S)-5-イソプロピル-2-メチル-9-フェネチル-3,4,5,6-テトラヒドロ-2H,7H-2,6-メタノピラノ[4,3-b]オキソシン-7-オン(化合物(I-13))
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000028
 実施例3で得られた化合物(I-3)をメタノールに溶解させ、水素雰囲気下(常圧下)、5%Pd/Cを用いて接触還元を行い、反応混合物をセライトろ過し、ろ液を減圧濃縮後、残渣をHPLC {移動相: 水-アセトニトリル (30:70, v/v) [COSMOSIL 5C18-MS-II (250 × 20 mm i.d.)]} にて精製することにより、標題化合物を得た。
1H-NMR (CDCl3, 600 MHz) δH 5.95 (s, H-1), 2.76 (t-like, J = 8.2, H-7), 2.69 (m, H-8), 7.19-7.30 (5H), 1.88 (dd, J = 2.8, H-2'), 3.36 (br s, H-3'), 1.32 (m, H-4'), 1.44 (s, H-7'), 1.08 (d, J = 6.2, H-9'), 0.94 (d, J = 6.2, H-10');
13C-NMR (CDCl3, 150 MHz) δC 112.0 (C-1), 178.6 (C-2), 102.7 (C-3), 165.4 (C-4), 162.2 (C-6), 34.9 (C-7), 33.0 (C-8), 139.8 (C-9), 128.3 (C-10, 14), 128.6 (C-11, 13), 126.5 (C-12), 82.7 (C-1'), 30.6 (C-2'), 26.3 (C-3'), 42.3 (C-4'), 20.2 (C-5'), 34.6 (C-6'), 28.3 (C-7'), 26.7 (C-8'), 20.7 (C-9'), 22.1 (C-10');
EIMS: m/z 352 [M]+
HREIMS: m/z 352.2037 (Calcd for C23H28O3[M]+: m/z 352.2039).
試験例1:TCF/β-カテニン転写活性の測定と評価
(TOP細胞の作製)
 既報(Emami KH, et al. Proc Natl Acad Sci USA, 101:12682-12687, 2004.)を参考にし、M50 Super 8x 8を用い、遺伝子導入後の細胞の選択培養を行うため、pGL4.32 [luc2P/NF-κB-RE/Hygro] ベクターから、制限酵素 (BamHI 2228とSal1 3833)を用いて、pGL4.32 ベクター内のハイグロマイシン(hygromycin)耐性遺伝子の塩基配列部分をp.M50 Super 8x TOPFlashに挿入し、Super TOPFlash プラスミドを作製した。
 次に、Opti-MEMとFuGENE(登録商標) HD トランスフェクション試薬を用いてHEK293細胞にSuper TOPFlash プラスミドをトランスフェクションした後、ハイグロマイシン入りの低グルコース含有D-MEM (L-グルタミン、フェノールレッド含有)で選択培養を行った。Super TOPFlash プラスミド が導入されたTOPバルク細胞を96穴プレートに1 cell/穴になるように播種・培養し、クローン化TOP細胞を樹立した。TOP細胞は、10 % FBS、抗生物質 (100 unit/mL ペニシリン、100 μg/mL ストレプトマイシン) 、ハイグロマイシンを含む低グルコース含有D-MEM (L-グルタミン、フェノールレッド含有)にて37 ℃、5 % CO2の環境下で培養した。
 ルシフェラーゼアッセイに用いるTOP細胞は、内在性β-cateninレベルが低い。そこでWntシグナルを活性化させ発光量を増加させるために、Wnt-3A-L細胞由来のWntタンパク質を豊富に含むメディウム (Wnt上清) を用いて実験を行った。Wnt-3A細胞はL512細胞にWnt-3A発現ベクターを導入しクローン化した細胞で、Wnt-3A細胞は、活性Wnt-3Aタンパク質を分泌するためWnt-3A含有培養上清の調製に用いられる。10 % FBS、抗生物質 (100 unit/mL ペニシリン、100 μg/mL ストレプトマイシン)、0.4 mg/mL G418を含む低グルコース含有D-MEM (L-グルタミン、フェノールレッド含有) で 37 ℃、5 % CO2の環境下で培養・維持した。Wnt-3A細胞を1.25 x 10cells/dishで播種し、G418を含まない培地にて培養した。コンフルエントとなる培養3日後、培養上清をシリンジフィルターに通して上清を回収した。このWnt含有培養上清をTOP細胞の培養系に添加し、評価系に用いた。
(使用化合物)
 試験に使用した本発明の化合物(I)(化合物(I-1)~化合物(I-13))は、ジメチルスルホキシドを溶媒として、100 mMに溶解し使用した。
(TCF/β-カテニン転写活性の測定)
 TOP細胞をリン酸バッファー(PBS(-))ではがして回収し、遠心後、上清を除いたペレットに Wnt含有培養上清を加えピペッティングし、96穴プレートへ5.0×103 cells/mL、90 μL/wellずつ播種した。24時間後、化合物を処置して24時間培養した。その後、細胞溶解剤{Tris(pH 7.8)終濃度 25mM、TritonX-100 終濃度 1%、ジチオトレイトール 終濃度 2mM、CDTA 終濃度 2mM 及びグリセリン 終濃度 10%}を各wellに100 μL加え、30分間振とうした後、細胞溶解液を100 μLとり、測定用96穴プレートに移し、反応基質{Tricine(pH 7.8)終濃度20mM、(MgCO3)4Mg(OH)2-5H2O 終濃度 1.07mM、MgSO4 終濃度 2.67 mM、EDTA 終濃度0.1 mM、ジチオトレイトール 終濃度 33.3 mM、coenzyme A 終濃度270 μM、ルシフェリン終濃度 470 μM 及び ATP 終濃度 530 μM}を各穴に 100 μL ずつルミノメーター(GloMax(登録商標)Navigator System)に付属するオートインジェクターを用いて添加し、単位時間当たりの相対発光強度 (RLU) を計測した。ジメチルスルホキシド(DMSO)処置群の TOP活性を100% とした。
 なお、評価のポジティブコントロールには、既存のWnt/β-catenin阻害薬(Wntシグナル伝達経路阻害薬)ICG-001を用いた。
(細胞生存率の測定)
 2-(2-メトキシ-4-ニトロフェニル)-3-(4-ニトロフェニル)-5-(2,4-ジスルホフェニル)-2H-テトラゾリウム 一ナトリウム塩 (WST-8) アッセイを用いて細胞生存率の測定を行った。TOP 細胞を Wnt含有培養上清を加えた培地に置換し、96穴プレートへ 5.0×103cells/mL、90 μL/well ずつ播種した。24 時間後、化合物を処置し、さらに 24 時間培養した。その後、生細胞数測定試薬 Cell Counting Kit-8 を各穴に 10 μL 加えてさらに 3 時間培養し、吸光マイクロプレートリーダー(Sunrise Thermo RC-R)を用いて、450 nm の吸光度を測定した。吸光度測定までの化合物の処置時間は 27 時間となる。ジメチルスルホキシド(DMSO)処置群を細胞生存率100%とし、各吸光度より細胞生存率を算出した。
 評価結果を図1に示した。ルシフェラーゼ活性が低い%であるほど、Wnt/β-カテニン阻害効果が高いことを示し、細胞生存率が高い%であるほど、細胞毒性が低いことを示す。これらの結果から、本発明の化合物(I)群は、細胞を殺すことなく、Wnt/β-カテニンシグナルを顕著に抑制することが確認された。また、本発明の化合物(I)群は、既存のWnt/β-カテニン阻害薬であるICG-001と比較しても、高いWnt/β-カテニン阻害活性を示し、安全性も有意に向上することが確認された。
 本発明の化合物(I)又はその医薬上許容される塩は、クロモジ由来の新規な天然成分であるリンデラピロン、及びその合成類縁体であり、優れたWntシグナル伝達経路阻害活性を示す。本発明によれば、化合物(I)又はその医薬上許容される塩を有効成分として含み、Wntシグナル伝達経路を阻害することにより症状を緩和させることができる疾患、例えば、癌、冠状動脈疾患、急性冠症候群、変形性関節症等の予防又は治療に有用であり、とりわけ、各種癌(例えば、大腸癌、乳癌、頭頸部癌、肺癌、胃癌、食道癌、悪性黒色腫、前立腺癌、肝細胞癌、卵巣癌、肝芽腫、急性骨髄性白血病、急性リンパ芽球性白血病、慢性骨髄性白血病、慢性リンパ性白血病、多発性骨髄腫、悪性リンパ腫、膵臓癌、腎臓癌、膀胱癌、神経膠芽腫、髄芽腫、ウィルムス腫瘍等)の予防又は治療に有用な医薬を提供することができる。
 本出願は、日本国で2020年4月24日に出願された特願2020-077599を基礎としており、それらの内容は本明細書にすべて包含されるものである。

Claims (9)

  1.  式(I):
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001

    [式中、
    Rは、置換されていてもよいC6-14アリール基、又は置換されていてもよいヘテロアリール基を示し; 
    A-Bは、炭素-炭素単結合、又は炭素-炭素二重結合を示し;
    nは、1又は2を示し;及び
    波線は、A-Bが炭素-炭素二重結合である場合に、当該二重結合に関する立体配置が、E配置又はZ配置を示す。]
    で表される化合物又はその医薬上許容される塩。
  2.  Rが、置換されていてもよいフェニル基、置換されていてもよいナフチル基、置換されていてもよいビフェニリル基、或いは置換されていてもよい5又は6員のヘテロアリール基であり、及び
    A-Bが、炭素-炭素二重結合である、請求項1に記載の化合物又はその医薬上許容される塩。
  3.  Rが、置換されていてもよいフェニル基、又は置換されていてもよいナフチル基であり、及び
    A-Bが、炭素-炭素単結合である、請求項1に記載の化合物又はその医薬上許容される塩。
  4.  式(I)で表される化合物が、下記式:  
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002

    [式中、*は、相対立体配置を示し、R、A-B、n及び波線は、前記における定義と同義である。]
    で表される化合物である、請求項1に記載の化合物又はその医薬上許容される塩。
  5.  請求項1~4のいずれか一項に記載の化合物又はその医薬上許容される塩と、医薬上許容される担体とを含有する医薬組成物。
  6.  請求項1~4のいずれか一項に記載の化合物又はその医薬上許容される塩を有効成分として含有するWntシグナル伝達経路阻害剤。
  7.  請求項1~4のいずれか一項に記載の化合物又はその医薬上許容される塩を有効成分として含有する、癌、冠状動脈疾患、急性冠症候群及び変形性関節症からなる群より選択される疾患の予防及び/又は治療剤。
  8.  請求項1~4のいずれか一項に記載の化合物又はその医薬上許容される塩を有効成分として含有する、癌の予防及び/又は治療剤。
  9.  癌が、大腸癌、乳癌、頭頸部癌、肺癌、胃癌、食道癌、悪性黒色腫、前立腺癌、肝細胞癌、卵巣癌、肝芽腫、急性骨髄性白血病、急性リンパ芽球性白血病、慢性骨髄性白血病、慢性リンパ性白血病、多発性骨髄腫、悪性リンパ腫、膵臓癌、腎臓癌、膀胱癌、神経膠芽腫、髄芽腫又はウィルムス腫瘍である、請求項8に記載の予防及び/又は治療剤。
PCT/JP2021/016391 2020-04-24 2021-04-23 リンデラピロン及びその類縁体 WO2021215522A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020077599 2020-04-24
JP2020-077599 2020-04-24

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021215522A1 true WO2021215522A1 (ja) 2021-10-28

Family

ID=78269319

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/016391 WO2021215522A1 (ja) 2020-04-24 2021-04-23 リンデラピロン及びその類縁体

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2021215522A1 (ja)

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ICHINO KAZUHIKO, HITOSHI TANAKA, KAZUO ITO: "A new flavanone, neolindera-tone, from Lindera umbellata THUMB. Var. lancea MOMIYAMA", CHEM. PHARM. BULL., 1 January 1989 (1989-01-01), pages 1426 - 1427, XP055867887, Retrieved from the Internet <URL:https://www.jstage.jst.go.jp/article/cpb1958/37/5/37_5_1426/_pdf/-char/en> [retrieved on 20211201] *
KURODA MINPEI, SAKURAI KOICHIRO, MIMAKI YOSHIHIRO: "Chemical constituents of the stems and twigs of Lindera umbellata", JOURNAL OF NATURAL MEDICINES, JAPANESE SOCIETY OF PHARMACOGNOSY, TOKYO., JP, vol. 65, no. 1, 1 January 2011 (2011-01-01), JP , pages 198 - 201, XP055867889, ISSN: 1340-3443, DOI: 10.1007/s11418-010-0454-1 *
MIMAKI YOSHIHIRO, A KAMEYAMA, Y SASHIDA, Y MIYATA, A FUJII: "A novel hexahydrodibenzofuran derivative with potent inhibitory activity on melanin biosynthesis of cultured B-16 melanoma cells from Lindera umbellata bark", CHEM. PHARM. BULL., 1 January 1995 (1995-01-01), pages 893 - 895, XP055867894, Retrieved from the Internet <URL:https://www.jstage.jst.go.jp/article/cpb1958/43/5/43_5_893/_pdf/-char/en> [retrieved on 20211201], DOI: 10.1248/cpb.43.893 *
YOSHIDA MASAHIRO; SHIBATA MIKI; MUKAE SAAYA; KINOSHITA KOUKI; MATSUMOTO KENJI; HIROKANE TSUKASA: "Synthesis of pyrone-annulated 2-oxabicyclo[3.3.1]nonanes by palladium-catalyzed cyclization of 4-hydroxy-2-pyrones with allylic bisacetates", TETRAHEDRON LETTERS, ELSEVIER, AMSTERDAM , NL, vol. 60, no. 49, 11 October 2019 (2019-10-11), Amsterdam , NL , XP085913223, ISSN: 0040-4039, DOI: 10.1016/j.tetlet.2019.151262 *

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6806342B2 (ja) インドールアミンとしての新規5又は8−置換イミダゾ[1,5−a]ピリジン類、及び/又はトリプトファン2,3−ジオキシゲナーゼ
CN106083943B (zh) 一种吡喃葡萄糖基衍生物及其制备方法和用途
JP2021535141A (ja) αvβ6インテグリンの阻害
JP2018538269A (ja) 免疫調節剤としての複素環化合物
KR20170043661A (ko) Mcl-1 단백질을 저해하는 테트라하이드로나프탈렌 유도체
CN104024255A (zh) 作为btk活性的抑制剂的烷基化哌嗪化合物
EA027533B1 (ru) Конденсированные тетра- или пентациклические дигидродиазепинокарбазолоны в качестве ингибиторов parps
CA2700824A1 (en) Heterocyclic compounds as crth2 receptor antagonists
EP4136084A1 (en) Bcl-2 inhibitor
EP4129996A1 (en) Novel aminopyrimidine egfr inhibitor
US20230128062A1 (en) Azabicyclic substituted oxaspiro derivative, preparation method therefor and medical use thereof
ES2372012T3 (es) Derivados de piridina tricíclicos, medicamentos que contienen a estos compuestos, su uso y procedimiento para su preparación.
JP2022107010A (ja) ブリオスタチン化合物およびその調製方法
Kim et al. Novel macrocyclic C-aryl glucoside SGLT2 inhibitors as potential antidiabetic agents
CA3182541A1 (en) Heterocyclic compounds as triggering receptor expressed on myeloid cells 2 agonists and methods of use
CN112771049A (zh) Fgfr4抑制剂及其应用
US8791263B2 (en) Cortistatin A analog and use thereof
CN114276362B (zh) Igf-1r小分子抑制剂在制备治疗和/或预防癌症的联用药物中的用途
CN111094314A (zh) 含有葡糖苷酸衍生物jak抑制剂的前药及其制备方法和应用
JP5947382B2 (ja) フロ[3,4−c]キノリン誘導体、このような化合物を含む薬物、それらの使用及びそれらの調製方法
WO2021215522A1 (ja) リンデラピロン及びその類縁体
JP2021080183A (ja) 新規リゾホスファチジン酸誘導体
CN116568302A (zh) 杂环取代的稠合γ-咔啉类衍生物、其制备方法、中间体及应用
TW202114710A (zh) 作為sting促效劑之環狀二核苷酸
EP3227292B1 (en) 4H-PYRIDO[1,2-a]PYRIMIDIN-4-ONE COMPOUNDS

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21793432

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 21793432

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP