WO2021210358A1 - スイッチ装置 - Google Patents

スイッチ装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2021210358A1
WO2021210358A1 PCT/JP2021/011893 JP2021011893W WO2021210358A1 WO 2021210358 A1 WO2021210358 A1 WO 2021210358A1 JP 2021011893 W JP2021011893 W JP 2021011893W WO 2021210358 A1 WO2021210358 A1 WO 2021210358A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
antenna
switch
unit
switch device
sheet
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/011893
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
一輝 内木
伸治 長谷川
克史 小畑
智彦 石垣
Original Assignee
株式会社東海理化電機製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社東海理化電機製作所 filed Critical 株式会社東海理化電機製作所
Publication of WO2021210358A1 publication Critical patent/WO2021210358A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R25/00Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
    • B60R25/20Means to switch the anti-theft system on or off
    • B60R25/24Means to switch the anti-theft system on or off using electronic identifiers containing a code not memorised by the user
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N15/00Other power-operated starting apparatus; Component parts, details, or accessories, not provided for in, or of interest apart from groups F02N5/00 - F02N13/00
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/3822Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving specially adapted for use in vehicles

Definitions

  • the present invention relates to a switch device having a non-contact communication function.
  • a switch device operated for switching the power state of a vehicle is well known.
  • the switch device described in Patent Document 1 is provided with a coil antenna for non-contact communication.
  • the electronic key associated with the vehicle is provided with a transponder that transmits authentication information by the induced electric power when the drive radio wave from the coil antenna is received.
  • the coil antenna receives the authentication information from the electronic key, the authentication based on the authentication information is executed. Then, based on the authentication result, switching of the power supply state by operating the switch device is permitted.
  • the radio waves transmitted from the coil antenna are affected by the metal material.
  • a metal material is arranged in the vicinity of the coil antenna, there is a concern that the metal material deteriorates the communication characteristics of the coil antenna, and as a result, non-contact communication with the electronic key cannot be established.
  • An object of the present invention is to provide a switch device capable of suppressing deterioration of communication characteristics.
  • an antenna is provided in the switch unit operated to operate the operation target, and the switch device is based on the communication result of non-contact communication between the terminal possessed by the user and the antenna.
  • a magnetic sheet that reduces the effect is provided.
  • the switch device of the present invention makes it possible to suppress deterioration of communication characteristics.
  • FIG. 3 is a sectional view taken along line IV-IV of FIG. Explanatory drawing of non-contact communication in 1st Embodiment.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view showing a switch unit of another embodiment.
  • the vehicle 1 is provided with an authentication system 4 that permits the operation of the operation target 3 through wireless communication with the terminal 2 possessed by the user.
  • the terminal 2 is, for example, an electronic key associated with the vehicle 1 on a one-to-one basis.
  • the authentication system 4 is a key operation-free system that executes ID verification by collation communication, for example, triggered by communication from the vehicle 1.
  • the vehicle 1 includes a collation ECU (Electronic Control Unit) 5 for ID collation and an engine ECU 7 for controlling the engine 6 as an operation target 3.
  • the collation ECU 5 and the engine ECU 7 are connected to each other.
  • the vehicle 1 is provided with a collation communication unit 8 that executes wireless collation communication with the terminal 2.
  • the collation communication unit 8 transmits radio waves in the LF (Low Frequency) band and receives radio waves in the UHF (Ultra High Frequency) band.
  • the terminal 2 includes a terminal control unit 9 that controls the operation of collation in the terminal 2 and a terminal communication unit 10 that executes smart communication. For example, an electronic key ID and a key unique key are registered in a memory (not shown) of the terminal control unit 9.
  • the terminal communication unit 10 executes smart communication by receiving the LF band radio wave and transmitting the UHF band radio wave as a response.
  • the collation ECU 5 performs, for example, collation of an electronic key ID and cryptographic authentication using a key unique key as smart collation. When the collation and authentication are established, the collation ECU 5 permits the operation of the operation target 3.
  • the vehicle 1 includes a switch device 20 that manages the operation of the operation target 3.
  • the vehicle 1 includes a switch unit 21 that is operated to operate the operation target 3.
  • the switch unit 21 is provided with an operation detection unit 22 that detects an operation by the user.
  • the operation detection unit 22 outputs an operation signal to the collation ECU 5 when, for example, an operation is detected.
  • the collation ECU 5 switches the power supply state of the vehicle 1 based on the input operation signal, provided that the authentication of the terminal 2 is established.
  • the vehicle power supply can be switched to, for example, IG off, ACC on, IG on, or engine start.
  • the collation ECU 5 sets the power supply state of the vehicle 1 to a different power supply state (for example, IG off, ACC on, IG on,) based on the input operation signal, provided that the authentication of the terminal 2 is established. Switch between (engine start state).
  • a different power supply state for example, IG off, ACC on, IG on,
  • the vehicle 1 is provided with an immobilizer system 30 that executes ID verification through non-contact communication.
  • the immobilizer system 30 is provided in the vehicle 1 as an alternative to ID collation by these communications when the collation communication by the terminal 2 cannot be executed due to the battery exhaustion of the terminal 2 or the influence of noise.
  • the switch unit 21 of the vehicle 1 includes an antenna 31 that performs non-contact communication with the terminal 2.
  • the communication result of the non-contact communication is one of the conditions for operating the vehicle power supply by the switch device 20.
  • Non-contact communication is, for example, RFID (Radio Frequency IDentification) communication, and communication standards using LF band radio waves and NFC (Near Field Communication) communication standards using HF (High Frequency) band radio waves are applied.
  • RFID Radio Frequency IDentification
  • NFC Near Field Communication
  • the terminal 2 is provided with a transponder 32 that performs non-contact communication with the antenna 31.
  • the transponder 32 is, for example, a unit of an IC (not shown) and a coil antenna.
  • the transponder ID used for authentication of the immobilizer system 30 is written and stored in the transponder 32.
  • the transponder 32 is a passive type that is driven by using a drive radio wave transmitted from the antenna 31 as a power source and transmits a transponder ID.
  • the transponder ID is stored in the memory 11 of the collation ECU 5.
  • the collation ECU 5 operates the antenna 31 under a predetermined condition to execute non-contact communication.
  • the collation ECU 5 acquires the transponder ID via the antenna 31.
  • the collation ECU 5 collates the ID of the immobilizer system 30 using the acquired transponder ID.
  • the collation ECU 5 permits the switch device 20 to switch the vehicle power supply when the ID collation is established.
  • the switch unit 21 includes an operation unit 40 that receives an operation and a housing 50 that movably holds the operation unit 40.
  • the housing 50 has, for example, a tubular shape having an axis L extending in the depth direction.
  • the operation unit 40 has an operation surface 41 exposed from the housing 50 in one direction in the depth direction.
  • the side of the operation unit 40 where the operation surface 41 is provided is the front side, and the opposite side is the back side.
  • the switch unit 21 is a push momentary type switch that is operated by pressing the operation unit 40 from the front side.
  • the operation unit 40 has an outer shape defined along the inner surface of the housing 50, and slides with respect to the inner surface of the housing 50 by a pressing operation.
  • the housing 50 has a cylindrical portion 51 provided so as to surround the periphery of the operation portion 40, a bezel 52 formed in an annular shape on the front side of the cylindrical portion 51, and a base having a quadrangular cross section extending to the back side of the cylindrical portion 51. It has a part 53.
  • the operation unit 40 has a circular front portion 42 provided with an operation surface 41 and an extension portion 43 extending from the front portion 42 to the back side.
  • the extension portion 43 has a quadrangular outer shape and is provided in a hollow shape. Inside the cylindrical portion 51 and the root portion 53, the portion facing the extending portion 43 in the radial direction has a quadrangular shape that follows the shape of the extending portion 43.
  • the cylindrical portion 51 is provided with a groove portion 51a extending along the circumferential direction.
  • the antenna 31 is wound around the groove 51a so as not to project in the radial direction of the housing 50.
  • the antenna 31 is, for example, a wound antenna in which a plurality of antenna wires are wound.
  • the antenna 31 is provided in an annular shape around the axis L.
  • a board 60 as a switch unit component is housed inside the root portion 53.
  • the substrate 60 contains at least a part of a metallic material.
  • the substrate 60 corresponds to a metal member existing around the antenna 31.
  • the substrate 60 is fixed to the root portion 53.
  • the substrate 60 is connected to the vehicle body side via a connector portion 61 provided on the back surface thereof.
  • the antenna 31 is connected to, for example, the substrate 60 and is also connected to the collation ECU 5 via the connector portion 61.
  • a contact rubber 62 linked to the operation of the operation unit 40 is provided on the portion of the board 60 near the front surface.
  • the operation detection unit 22 is provided on the substrate 60 as a fixed contact facing the contact rubber 62 which is a movable contact.
  • Two operation detection units 22 are provided on the substrate 60 for redundancy, for example.
  • the switch unit 21 includes a magnetic material sheet 70 provided between the antenna 31 and the substrate 60 in the depth direction.
  • the magnetic sheet 70 is made of a magnetic material such as sintered ferrite and a resin.
  • the magnetic sheet 70 is provided on a plane intersecting the axis L. Further, the magnetic sheet 70 is provided so that the dimension in the radial direction is equal to or larger than the antenna diameter of the antenna 31.
  • the magnetic sheet 70 of the present embodiment includes a first sheet portion 71 provided in the operation portion 40 and a second seat portion 72 provided in the housing 50.
  • the first sheet portion 71 and the second sheet portion 72 are provided on a plane orthogonal to the axis L.
  • the first seat portion 71 is provided on the back surface 43a of the extension portion 43 of the operation portion 40.
  • the extension portion 43 of the operation portion 40 has an outer shape along the inner surface of the root portion 53.
  • the first sheet portion 71 is provided over the entire area on the inner surface side of the root portion 53 in the radial direction by being attached to the back surface 43a of the extension portion 43. Further, the first seat portion 71 moves in the housing 50 together with the operation portion 40 that moves in the depth direction.
  • the second seat portion 72 is provided on the back surface 51b of the cylindrical portion 51 of the housing 50.
  • the back surface 51b extends between the outer peripheral surface of the cylindrical portion 51 and the outer peripheral surface of the root portion 53.
  • the second seat portion 72 covers the entire back surface 51b.
  • the back surface 43a of the extension portion 43 and the back surface 51b of the cylindrical portion 51 are aligned in the depth direction when the operation portion 40 is in the initial position before the operation. That is, the first sheet portion 71 and the second sheet portion 72 are provided on the same plane at the initial position. Further, the first seat portion 71 and the second seat portion 72 cover the back surface side of the antenna 31 except for the side wall portion of the root portion 53.
  • the antenna 31 outputs a drive radio wave based on, for example, an operation command from the collation ECU 5.
  • the collation ECU 5 operates the antenna 31 when, for example, a predetermined condition is satisfied.
  • Predetermined conditions include, for example, the detection that the user is on board, the brake pedal of the vehicle 1 being depressed, the ID verification of the terminal 2 not being established, and the like.
  • the antenna 31 repeatedly outputs the driving radio wave.
  • the operation unit 40 is arranged at the initial position before the operation.
  • the antenna 31 executes non-contact communication with the transponder 32.
  • the terminal 2 is arranged in the communication area by, for example, an operation of holding the terminal 2 over the front of the switch unit 21 by the user.
  • the transponder 32 uses the drive radio wave as a power source to transmit a response signal including its own transponder ID. The response signal is output to the matching ECU 5 via the antenna 31.
  • the collation ECU 5 When the response signal is input, the collation ECU 5 confirms whether the transponder ID included in the response signal matches the transponder ID stored in the memory 11. When these transponder IDs match, the collation ECU 5 determines that the ID collation has been established. The collation ECU 5 switches the vehicle power supply when the operation unit 40 of the switch unit 21 is pressed, provided that the ID collation is established. When the operation unit 40 is pushed down, the operation unit 40 pushes the contact rubber 62 via the first sheet unit 71. In this way, through non-contact communication between the terminal 2 and the antenna 31, even if the terminal 2 runs out of battery, the operation of the vehicle power supply can be shifted to permission.
  • a magnetic field is generated as a radio wave transmitted from the antenna 31, and a magnetic flux M passes around the antenna 31.
  • the magnetic flux M emitted from the antenna 31 passes through both the front side and the back side in the depth direction. If the magnetic flux M passes through the substrate 60, the substrate 60 absorbs the magnetic flux M and the magnetic field is lost. Further, an eddy current is generated by the magnetic flux M passing through the metal, and the magnetic field is canceled by the demagnetic field accompanying the eddy current. Therefore, there is a concern that the communication characteristics of the antenna 31 may deteriorate due to the presence of the substrate 60.
  • the communication characteristics include, for example, the communication distance, signal strength, noise level, etc. of the radio wave transmitted from the antenna 31.
  • the magnetic material sheet 70 is arranged between the antenna 31 and the substrate 60.
  • the magnetic sheet 70 easily allows the magnetic flux M to pass through and absorbs little. Since the magnetic flux M is concentrated on the magnetic material sheet 70, the magnetic flux M passing through the back surface side of the magnetic material sheet 70 is reduced. That is, the magnetic sheet 70 shields the magnetic field from the antenna 31 with respect to the substrate 60. As a result, the magnetic flux M passing through the substrate 60 is reduced, and it is possible to suppress the magnetic field from being lost due to absorption by the metal or the demagnetic field.
  • the magnetic material sheet 70 arranged between the antenna 31 and the substrate 60 can shield the magnetic field from the antenna 31 with respect to the substrate 60. Therefore, for example, the influence of the absorption of the magnetic flux M and the demagnetizing field on the non-contact communication by the substrate 60 can be suppressed, and the deterioration of the communication performance can be suppressed.
  • the magnetic sheet 70 is provided on a plane intersecting the axis L. According to this, the magnetic flux M passing through the plane intersecting the axis L can be shielded.
  • the antenna 31 is a loop antenna wound in an annular shape around the axis L, the magnetic field generated from the antenna 31 can be suitably shielded.
  • the magnetic sheet 70 is provided with a diameter equal to or larger than the antenna diameter of the antenna 31, it is more advantageous to further shield the magnetic field.
  • the first sheet portion 71 and the second sheet portion 72 of the magnetic material sheet 70 are provided in the operation portion 40 and the housing 50, respectively. Further, the first seat portion 71 and the second seat portion 72 are provided so as to be located on the same plane when the operation portion 40 is in the initial position before the operation. According to this, the magnetic field from the antenna 31 can be suitably shielded at the initial position. Further, since the first seat portion 71 is provided on the back surface 43a of the operation portion 40 in the depth direction, it is difficult to hinder the operation of the operation portion 40 that is movable in the depth direction. Further, the second sheet portion 72 is provided on the back surface 51b of the cylindrical portion 51, and can be arranged in the vicinity of the antenna 31 wound around the cylindrical portion 51. This is advantageous for shielding the magnetic field generated from the antenna 31.
  • the switch device 20 is provided with an antenna 31 that executes non-contact communication with the terminal 2 in the switch unit 21 that is operated to operate the operation target 3. Further, the switch device 20 is provided between the substrate 60 as a switch unit component containing at least a part of metal and the antenna 31, and affects the non-contact communication between the antenna 31 and the terminal 2 by the substrate 60. It includes a magnetic sheet 70 to reduce. According to this configuration, the magnetic material sheet 70 arranged between the antenna 31 and the substrate 60 can shield the magnetic field from the antenna 31 with respect to the substrate 60. Therefore, for example, the influence of the absorption of the magnetic flux M and the demagnetizing field on the non-contact communication by the substrate 60 can be suppressed, and the deterioration of the communication performance can be suppressed.
  • the magnetic sheet 70 is provided on a plane intersecting the axis L extending in the depth direction of the switch unit 21. According to this configuration, the magnetic flux M passing through the plane intersecting the axis L can be shielded.
  • the magnetic sheet 70 is provided so that the dimension of the axis L in the radial direction is equal to or larger than the antenna diameter of the antenna 31. According to this configuration, the magnetic field generated by the antenna 31 is shielded by the magnetic material sheet 70 having the same or larger diameter as the antenna 31, so that the shielding effect is high. This can contribute to suppressing the deterioration of communication performance.
  • the antenna 31 is a loop antenna in which the antenna wire is wound in a ring around the axis L. According to this configuration, a magnetic field is generated from the antenna 31 on the front side and the back side in the depth direction. Therefore, it is easy to establish non-contact communication between the terminal 2 arranged in the depth direction with respect to the antenna 31 and the antenna 31. Further, in the present embodiment, since the magnetic material sheet 70 is provided on a plane intersecting the axis L, the magnetic sheet 70 communicates with the terminal 2 arranged on the front side in the depth direction with respect to the antenna 31 while communicating with the terminal 2. The magnetic field generated from the antenna 31 can be shielded from the substrate 60 on the back side.
  • the switch unit 21 includes an operation unit 40 that receives an operation and a housing 50 that movably holds the operation unit 40.
  • the magnetic sheet 70 includes a first sheet portion 71 provided in the operation portion 40 and a second seat portion 72 provided in the housing 50. According to this configuration, the magnetic sheet 70 can cover the operation unit 40 side and the housing 50 side, respectively.
  • the first seat portion 71 and the second seat portion 72 are located on the same plane when the operation portion 40 is in the initial position before the operation. According to this configuration, the magnetic field from the antenna 31 can be suitably shielded at the initial position. Therefore, it can contribute to the suppression of deterioration of communication performance. Further, when the antenna 31 performs non-contact communication, assuming that the operation unit 40 is arranged at the initial position, it is not necessary to shield the magnetic field when the operation unit 40 is at the position after the operation. , A simple structure can be obtained by shielding only at the initial position.
  • the first seat portion 71 is provided on the back surface of the operation portion 40. According to this configuration, the first sheet portion 71 can cover the entire area of the operation portion 40 with a simple structure. In addition, it is possible to make it difficult to hinder the movement of the operation unit 40 that moves along the depth direction of the operation unit 40.
  • the switch unit 21 is a push switch that switches the operation of the operation target by a pressing operation.
  • the switch unit 21 is a push switch that switches the power supply state of the vehicle 1 between different power supply states by pressing.
  • the magnetic sheet 70 is arranged between the substrate 60 of the push switch and the antenna 31. According to this configuration, in the push switch having the non-contact communication function, the influence of the substrate 60 on the non-contact communication of the antenna 31 can be suppressed.
  • the substrate 60 is provided with an illumination unit 63 for displaying by illumination.
  • the illumination unit 63 displays, for example, the operating state of the operation target 3 to the user.
  • the operation surface 41 of the operation unit 40 is provided with, for example, a lighting unit 45 that receives lighting and lights up.
  • the lighting unit 63 and the lighting unit 45 are provided on the axis L.
  • a space is formed on the back side of the lighting unit 45 so as to allow light from the lighting unit 63 to pass through.
  • the magnetic sheet 70 is formed with a through hole 73 formed at a position facing the illumination unit 63.
  • the through hole 73 is provided to allow the illumination from the illumination unit 63 to pass through the lighting unit 45.
  • the size of the through hole 73 is appropriately set according to the lighting specifications and the influence on the communication performance.
  • the lighting unit 63 switches the lighting between different states according to the power supply state of the vehicle 1.
  • the lighting unit 63 turns on or on the lighting according to the power state of the vehicle 1.
  • the lighting unit 63 turns off the lighting and turns off the lighting unit 45.
  • the power state of the vehicle 1 is switched from IG off to ACC on, IG on, or engine start, the lighting is turned on and the lighting unit 45 is turned on.
  • the illumination light from the illumination unit 63 is irradiated to the lighting unit 45 through the through hole 73 of the magnetic material sheet 70.
  • the switch unit 21 is provided with an illumination unit 63 that displays by illumination.
  • the magnetic sheet 70 is formed with a through hole 73 formed at a position facing the illumination unit 63. According to this configuration, the illumination light of the illumination unit 63 can be passed through the through hole 73 for display.
  • the operation unit 40 may directly push the contact rubber 62.
  • the operating portion 40 is provided with a protruding portion 46 protruding toward the back surface side from the magnetic sheet 70 so as to face the contact rubber 62.
  • the protrusion 46 penetrates the magnetic sheet 70.
  • the magnetic sheet 70 may be formed with a hole penetrating the magnetic sheet 70 at a portion other than the position facing the illumination unit 63.
  • the magnetic sheet 70 is provided in a flat surface without gaps.
  • the size of the through hole 73 can be appropriately changed according to the specifications.
  • the antenna 31 may be provided on the inner surface side of the housing 50. Further, the antenna 31 may be provided on the cylindrical portion 51, the bezel 52, or the root portion 53.
  • the antenna 31 may be provided on the operation unit 40.
  • the frequency and standard of non-contact communication are not particularly limited.
  • the non-contact communication may be in the LF band, the HF band, or the UHF band. Further, it may be an electromagnetic induction method, an electromagnetic coupling method, or a radio wave method.
  • the number of turns of the antenna 31 and the diameter of the antenna wire are not particularly limited, and are appropriately set according to the specifications.
  • the non-contact communication is not limited to the passive type in which power is transmitted from the antenna 31 side, and may be an active type in which communication is performed using a battery provided in the terminal 2 as a power source.
  • the terminal 2 is not limited to one that executes collation communication, and may be, for example, an RFID tag that executes only non-contact communication.
  • the antenna 31 may be a wound antenna around which an antenna wire is wound, a loop antenna provided by etching or printing, or a dipole antenna.
  • the method of electrically connecting the antenna 31 is not particularly limited, and the antenna 31 may be directly connected to the outside without passing through the substrate 60.
  • the shape of the housing 50 is not particularly limited, and the entire housing 50 may be provided in a quadrangular shape. Further, the housing 50 is not limited to being provided in a completely tubular shape, and may be provided, for example, in the cylindrical portion 51 or the root portion 53 so that the side wall portion is partially cut out to expose the inside. ..
  • first seat portion 71 and the second seat portion 72 may be located on the same plane when they are in the initial positions before the operation, or when the operation unit 40 is in the position after the operation. They may be located on the same plane, or they may be combined.
  • either the first sheet portion 71 or the second sheet portion 72 may be omitted. That is, the magnetic sheet 70 is not limited to being provided on both the operation unit 40 and the housing 50, and may be provided only on the operation unit 40 or only on the housing 50.
  • the first seat portion 71 is not limited to being provided on the back surface 43a of the extension portion 43 of the operation portion 40, and may be provided at a position in the middle of the extension portion 43 in the depth direction. ..
  • the radial dimension of the magnetic sheet 70 may be smaller, larger, or the same as the antenna diameter of the antenna 31. However, it is advantageous to suppress the deterioration of communication performance when the magnetic sheet 70 is provided larger than the antenna diameter of the antenna 31.
  • the magnetic sheet 70 is not limited to being provided on a plane intersecting the axis L, and may be provided on a plane parallel to the axis L. -In each embodiment, the magnetic sheet 70 may be provided on the front side of the antenna 31, or may be provided on one side or the other side in the radial direction. This will be changed as appropriate according to the specifications. That is, the magnetic sheet 70 may be arranged between the antenna 31 and the switch unit component.
  • the switch unit component containing at least a part of metal is not limited to the substrate 60, for example, another electronic component provided separately from the substrate 60 or an urging provided on the switch unit 21. It may be a mechanical part such as a member.
  • the switch unit 21 is not limited to the push switch, and may be a dial-type switch in which the operation unit 40 rotates around the axis L. -In each embodiment, the switch unit 21 is not limited to the one in which the operation unit 40 is movable, and may be, for example, a touch switch including a touch sensor.
  • the switch device 20 is not limited to being applied to the immobilizer system 30 of the vehicle 1, and can be applied to various devices. Further, it is not limited to the one that performs collation as an alternative to the authentication system 4.
  • the operation target 3 is not limited to this embodiment, and can be applied to various devices, buildings, and devices such as a door of a house.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Push-Button Switches (AREA)
  • Transceivers (AREA)

Abstract

スイッチ装置には、操作対象を作動させるために操作するスイッチユニット21に、ユーザに所持される端末との間で非接触通信を実行するアンテナ31が設けられている。また、スイッチ装置は、少なくとも一部に金属を含むスイッチユニット部品としての基板60とアンテナ31との間に設けられ、アンテナ31と端末との間の非接触通信に基板60が及ぼす影響を低減する磁性体シート70を備えている。

Description

スイッチ装置
 本発明は、非接触通信機能を有するスイッチ装置に関する。
 従来、例えば車両の電源状態を切り換えるために操作されるスイッチ装置が周知である。特許文献1に記載のスイッチ装置には、非接触通信を行うコイルアンテナが設けられている。車両に紐付けられた電子キーには、コイルアンテナからの駆動電波を受信した場合に、誘起された電力によって、認証情報を送信するトランスポンダが設けられている。コイルアンテナが電子キーからの認証情報を受信すると、認証情報に基づく認証が実行される。そして、その認証結果に基づいて、スイッチ装置の操作による電源状態の切り替えが許可される。
特開2004-314806号公報
 ところで、コイルアンテナから送信される電波は、金属材料の影響を受ける。コイルアンテナの近傍に金属材料が配置される場合、この金属材料によって、コイルアンテナの通信特性が低下してしまい、その結果として、電子キーとの非接触通信が成立しないという懸念があった。
 本発明の目的は、通信特性の低下を抑制可能にしたスイッチ装置を提供することにある。
 上記課題を解決するためのスイッチ装置は、操作対象を作動させるために操作するスイッチユニットにアンテナが設けられ、ユーザに所持される端末と前記アンテナとの間の非接触通信の通信結果に基づいて、前記スイッチユニットによる前記操作対象の操作が許可されるスイッチ装置であって、少なくとも一部に金属を含むスイッチユニット部品と前記アンテナとの間に設けられ、前記スイッチユニット部品が前記非接触通信に及ぼす影響を低減する磁性体シートを備える。
 本発明のスイッチ装置は、通信特性の低下を抑制可能にする。
第1実施形態において、認証システムに設けられたスイッチ装置の構成を示すブロック図。 第1実施形態におけるスイッチユニットの外観を示す斜視図。 第1実施形態におけるスイッチユニットの概略断面図。 図3のIV-IV線断面図。 第1実施形態における非接触通信の説明図。 第1実施形態における磁性体シートの作用図。 第2実施形態におけるスイッチユニットを示す断面図。 他の実施形態のスイッチユニットを示す断面図。
 <第1実施形態>
 以下、スイッチ装置の第1実施形態を、図面を参照して説明する。
 図1に示すように、車両1には、ユーザに所持される端末2との無線通信を通じて操作対象3の作動を許可する認証システム4が設けられている。端末2は、例えば車両1に一対一で紐付けられた電子キーである。認証システム4は、例えば車両1からの通信を契機に照合通信によるID照合を実行するキー操作フリーシステムである。
 車両1は、ID照合を行う照合ECU(Electronic Control Unit)5と、操作対象3としてのエンジン6を制御するエンジンECU7とを備えている。照合ECU5とエンジンECU7とは、互いに接続されている。
 車両1には、端末2との間で無線による照合通信を実行する照合通信部8を備えている。照合通信部8は、LF(Low Frequency)帯の電波を送信するとともに、UHF(Ultra High Frequency)帯の電波を受信する。
 端末2は、端末2において照合の作動を制御する端末制御部9と、スマート通信を実行する端末通信部10とを備えている。端末制御部9の図示しないメモリには、例えば電子キーIDやキー固有鍵が登録されている。端末通信部10は、LF帯の電波を受信し、その応答としてUHF帯の電波を送信することで、スマート通信を実行する。
 照合ECU5は、スマート照合として、例えば電子キーIDの照合や、キー固有鍵を用いた暗号認証を行う。照合ECU5は、これら照合及び認証が成立した場合、操作対象3の作動を許可する。
 車両1は、操作対象3の作動を管理するスイッチ装置20を備える。車両1は、操作対象3を作動させるために操作するスイッチユニット21を備える。スイッチユニット21には、ユーザによる操作を検出する操作検出部22が設けられている。操作検出部22は、例えば操作を検出した場合に操作信号を照合ECU5へ出力する。照合ECU5は、端末2の認証が成立していることを一条件に、入力した操作信号を基に、車両1の電源状態を切り替える。車両電源は、例えばIGオフ、ACCオン、IGオン、エンジンスタートのいずれかに切り替えられる。つまり、照合ECU5は、端末2の認証が成立していることを一条件に、入力した操作信号を基に、車両1の電源状態を異なる電源状態(例えば、IGオフ、ACCオン、IGオン、エンジンスタートの状態)の間で切り替える。
 車両1には、非接触通信を通じてID照合を実行するイモビライザーシステム30が設けられている。イモビライザーシステム30は、端末2の電池切れや、ノイズの影響などにより、端末2による照合通信を実行できない場合に、これら通信によるID照合の代替として車両1に設けられている。
 車両1のスイッチユニット21は、端末2と非接触通信を行うアンテナ31を備えている。イモビライザーシステム30では、非接触通信の通信結果が、スイッチ装置20による車両電源の作動の一条件となっている。非接触通信とは、例えばRFID(Radio Frequency IDentification)通信であり、LF帯の電波を用いる通信規格や、HF(High Frequency)帯の電波を用いるNFC(Near Field Communication)の通信規格などが適用される。
 端末2には、アンテナ31と非接触通信をするトランスポンダ32が設けられている。トランスポンダ32は、例えば、図示しないICと、コイルアンテナとがユニット化されたものである。トランスポンダ32には、イモビライザーシステム30の認証で用いられるトランスポンダIDが書き込み保存されている。トランスポンダ32は、アンテナ31から送信される駆動電波を電源として駆動され、トランスポンダIDを送信するパッシブ式である。
 照合ECU5のメモリ11には、トランスポンダIDが記憶されている。照合ECU5は、所定の条件下で、アンテナ31を作動させ、非接触通信を実行させる。照合ECU5は、アンテナ31とトランスポンダ32との間で、非接触通信が実行された場合、アンテナ31を介してトランスポンダIDを取得する。照合ECU5は、取得したトランスポンダIDを用いてイモビライザーシステム30のID照合を行う。照合ECU5は、ID照合が成立した場合に、スイッチ装置20による車両電源の切り替えを許可する。
 図2及び図3に示すように、スイッチユニット21は、操作を受ける操作部40と、操作部40を可動に保持するハウジング50とを備えている。ハウジング50は、例えば奥行き方向に延びる軸線Lを有する筒形状を呈している。操作部40は、奥行き方向の一方においてハウジング50から露出した操作面41を有している。以降、スイッチユニット21の奥行き方向において、操作部40の操作面41が設けられた側を、正面側とし、その反対側を背面側とする。スイッチユニット21は、操作部40を正面側から押下することにより操作するプッシュモーメンタリ式のスイッチである。操作部40は、ハウジング50の内面に沿って画定された外形を有し、押下操作により、ハウジング50の内面に対して摺動する。
 ハウジング50は、操作部40の周囲を取り囲むように設けられた円筒部51と、円筒部51の正面側に環状に形成されたベゼル52と、円筒部51の背面側に延びる断面四角形状の根元部53とを有している。
 操作部40は、操作面41が設けられた円形状の正面部42と、正面部42から背面側に延びる延設部43とを有している。延設部43は、四角形状の外形を呈し、中空に設けられている。円筒部51及び根元部53の内部において、径方向で延設部43に対向する部分は、延設部43の形状に沿った四角形状をなしている。
 円筒部51には、周方向に沿って延びる溝部51aが設けられている。アンテナ31は、ハウジング50の径方向に突出しないように溝部51aに巻かれている。アンテナ31は、例えばアンテナ線が複数周巻かれた巻き線アンテナである。アンテナ31は、軸線L回りに環状に設けられている。
 根元部53の内部には、スイッチユニット部品としての基板60が収容されている。基板60は、少なくとも一部に金属材料を含む。基板60がアンテナ31の周囲に存在する金属部材に該当する。基板60は、根元部53に固定されている。基板60は、その背面に設けられたコネクタ部61を介して、車体側に接続される。アンテナ31は、例えば基板60に接続されるとともに、コネクタ部61を介して照合ECU5に接続される。
 基板60の正面寄りの部分には、操作部40の操作に連動するコンタクトラバー62が設けられている。本実施形態の場合、操作検出部22は、可動接点であるコンタクトラバー62に対向する固定接点として基板60上に設けられている。操作検出部22は、例えば冗長化のため、基板60上に2つ設けられている。操作部40が押下操作され、奥行き方向の背面側へ移動すると、コンタクトラバー62が操作検出部22に接触し、押下操作が検出される。操作検出部22は、押下操作を検出した場合に、操作信号を出力する。
 図3及び図4に示すように、スイッチユニット21は、奥行き方向において、アンテナ31と基板60との間に設けられた磁性体シート70を備えている。磁性体シート70は、例えば焼結体フェライトなどの磁性材料及び樹脂からなる。磁性体シート70は、軸線Lに交差する平面上に設けられている。また、磁性体シート70は、径方向における寸法が、アンテナ31のアンテナ径以上となるように設けられている。
 本実施形態の磁性体シート70は、操作部40に設けられた第1シート部71と、ハウジング50に設けられた第2シート部72とを含む。第1シート部71及び第2シート部72は、軸線Lに直交する平面上に設けられている。
 第1シート部71は、操作部40の延設部43の背面43aに設けられている。ここで、操作部40の延設部43は、根元部53の内面に沿った外形をなしている。第1シート部71は、延設部43の背面43aに貼られることにより、径方向において、根元部53の内面側の全域に亘って設けられている。また、第1シート部71は、奥行き方向に可動する操作部40とともにハウジング50内を移動する。
 第2シート部72は、ハウジング50の円筒部51の背面51bに設けられている。背面51bは、円筒部51の外周面と根元部53の外周面との間に延在している。第2シート部72は、背面51bの全体を覆っている。
 延設部43の背面43aと円筒部51の背面51bとは、操作部40が操作前の初期位置にある場合に、奥行き方向において、位置が揃っている。すなわち、第1シート部71及び第2シート部72は、初期位置において、同一平面上に設けられている。また、第1シート部71及び第2シート部72は、根元部53の側壁部分を除いて、アンテナ31の背面側を覆っている。
 以下、本実施形態の作用について説明する。
 図5に示すように、アンテナ31は、例えば照合ECU5からの作動指令に基づいて、駆動電波を出力する。照合ECU5は、例えば所定の条件が満たされている場合に、アンテナ31を作動させる。所定の条件には、例えばユーザの乗車中を検知したこと、及び車両1のブレーキペダルが踏まれていること、及び端末2のID照合が成立していないこと等が挙げられる。また、アンテナ31は、駆動電波を繰り返し出力する。なお、このとき、操作部40は、操作前の初期位置に配置されている。
 アンテナ31は、スイッチユニット21の近傍の駆動電波の通信エリアに、端末2が配置された場合、トランスポンダ32との間で非接触通信を実行する。このとき、端末2は、ユーザによって例えばスイッチユニット21の正面にかざす操作が行われて通信エリアに配置される。非接触通信において、トランスポンダ32は、駆動電波を電源として、自身のトランスポンダIDを含む応答信号を送信する。応答信号は、アンテナ31を介して、照合ECU5へ出力される。
 照合ECU5は、応答信号を入力した場合、この応答信号に含まれているトランスポンダIDと、メモリ11に記憶されたトランスポンダIDとが一致するかを確認する。照合ECU5は、これらトランスポンダIDが一致する場合に、ID照合が成立したと判定する。照合ECU5は、ID照合が成立していることを一条件に、スイッチユニット21の操作部40が押下操作された場合、車両電源を切り換える。なお、操作部40が押し下げ操作された場合、操作部40は、第1シート部71を介してコンタクトラバー62を押す。このように、端末2とアンテナ31との間の非接触通信を通じて、例えば端末2が電池切れになった場合でも、車両電源の作動を許可に移行させることができる。
 図6に示すように、非接触通信の際、アンテナ31から送信される電波として、磁界が発生し、アンテナ31の周囲を磁束Mが通る。アンテナ31から出た磁束Mは、奥行き方向の正面側及び背面側の両方を通る。仮に、磁束Mが基板60を通過する場合、基板60が磁束Mを吸収し、磁界が損失する。また、金属を通る磁束Mにより渦電流が生じ、この渦電流に伴う反磁界によって磁界が打ち消される。従って、基板60の存在によって、アンテナ31の通信特性が悪化する懸念があった。通信特性とは、例えばアンテナ31から送信される電波についての、通信距離、信号強度、及びノイズレベルなどである。
 本実施形態の場合、アンテナ31と基板60との間に、磁性体シート70を配置している。磁性体シート70は、磁束Mを通し易く、吸収が少ない。磁束Mは、磁性体シート70に集中するため、磁性体シート70の背面側を通る磁束Mが減る。すなわち、磁性体シート70は、基板60に対して、アンテナ31からの磁界を遮蔽する。これにより、基板60を通過する磁束Mが減少し、金属による吸収や反磁界によって、磁界が損失を受けることを抑制できる。
 上記のように、アンテナ31と基板60との間に配置された磁性体シート70は、基板60に対してアンテナ31からの磁界を遮蔽することができる。そのため、例えば磁束Mの吸収や反磁界などの基板60による非接触通信への影響を抑制でき、通信性能の低下を抑制することができる。
 また、磁性体シート70は、軸線Lに対して交差する平面上に設けられている。これによれば、軸線Lに交差する平面を通る磁束Mを遮蔽することができる。本実施形態の場合、アンテナ31は、軸線L回りに環状に巻回されたループアンテナであるので、アンテナ31から発生する磁界を好適に遮蔽することができる。また、磁性体シート70は、アンテナ31のアンテナ径以上の径に設けられているため、さらに磁界を遮蔽するのに有利となる。
 磁性体シート70の第1シート部71及び第2シート部72は、操作部40とハウジング50とにそれぞれ設けられている。また、これら第1シート部71及び第2シート部72は、操作部40が操作前の初期位置にある場合に同一平面上に位置するように設けられている。これによれば、初期位置において、アンテナ31からの磁界を好適に遮蔽することができる。また、第1シート部71は、操作部40の奥行き方向における背面43aに設けられているので、奥行き方向に可動の操作部40の動作を阻害し難い。また、第2シート部72は、円筒部51の背面51bに設けられ、円筒部51に巻かれたアンテナ31に対して近傍に配置できる。これにより、アンテナ31から発生する磁界を遮蔽するのに有利となる。
 以下、本実施形態の効果について説明する。
 (1)スイッチ装置20には、操作対象3を作動させるために操作するスイッチユニット21に、端末2との間で非接触通信を実行するアンテナ31が設けられている。また、スイッチ装置20は、少なくとも一部に金属を含むスイッチユニット部品としての基板60とアンテナ31との間に設けられ、アンテナ31と端末2との間の非接触通信に基板60が及ぼす影響を低減する磁性体シート70を備えている。この構成によれば、アンテナ31と基板60との間に配置された磁性体シート70は、基板60に対してアンテナ31からの磁界を遮蔽することができる。そのため、例えば磁束Mの吸収や反磁界などの基板60による非接触通信への影響を抑制でき、通信性能の低下を抑制することができる。
 (2)磁性体シート70は、スイッチユニット21の奥行き方向に延びる軸線Lに対して交差する平面上に設けられている。この構成によれば、軸線Lに交差する平面を通る磁束Mを遮蔽することができる。
 (3)磁性体シート70は、軸線Lの径方向における寸法が、アンテナ31のアンテナ径以上となるように設けられている。この構成によれば、アンテナ31により発生される磁界をアンテナ31と同じ径又は大径の磁性体シート70により遮蔽するので、遮蔽効果が高い。これは、通信性能の低下抑制に寄与できる。
 (4)アンテナ31は、軸線L回りにアンテナ線が環状に巻回されたループアンテナである。この構成によれば、アンテナ31から奥行き方向の正面側及び背面側に磁界が発生する。そのため、アンテナ31に対して奥行き方向に配置される端末2と、アンテナ31との間で非接触通信を成立させやすい。また、本実施形態では、磁性体シート70が、軸線Lに対して交差する平面上に設けられているので、アンテナ31に対して奥行き方向の正面側に配置された端末2と通信しつつ、背面側の基板60に対してはアンテナ31から発生する磁界を遮蔽することができる。
 (5)スイッチユニット21は、操作を受け付ける操作部40と、操作部40を可動に保持するハウジング50と、を備えている。磁性体シート70は、操作部40に設けられた第1シート部71と、ハウジング50に設けられた第2シート部72と、を備える。この構成によれば、磁性体シート70は、操作部40側とハウジング50側とをそれぞれカバーすることができる。
 (6)第1シート部71及び第2シート部72は、操作部40が操作前の初期位置にある場合に、同一平面上に位置している。この構成によれば、初期位置において、アンテナ31からの磁界を好適に遮蔽することができる。従って、通信性能の低下の抑制に寄与できる。また、アンテナ31が非接触通信を行うとき、操作部40が初期位置に配置されていることを前提とすれば、操作部40が操作後の位置にある場合に、磁界を遮蔽する必要がなく、初期位置でのみ遮蔽することで、簡易な構造にできる。
 (7)第1シート部71は、操作部40の背面に設けられている。この構成によれば、第1シート部71で操作部40の全域を覆うにあたって、簡易な構造にできる。また、操作部40奥行き方向に沿って可動する操作部40の動きを阻害し難くできる。
 (8)スイッチユニット21は、押下操作により前記操作対象の作動を切り替えるプッシュスイッチである。一例では、スイッチユニット21は、押下操作により車両1の電源状態を異なる電源状態の間で切り替えるプッシュスイッチである。また、磁性体シート70は、プッシュスイッチの基板60とアンテナ31との間に配置されている。この構成によれば、非接触通信機能を有するプッシュスイッチにおいて、基板60がアンテナ31の非接触通信に及ぼす影響を抑制できる。
 <第2実施形態>
 次に、スイッチ装置の第2実施形態について説明する。なお、第2実施形態において、第1実施形態と同一の部材構成については、同一の符号を付すとともに説明を省略し、異なる部分のみ説明する。
 図7に示すように、基板60には、照明による表示を行う照明部63が設けられている。照明部63は、操作部40の操作面41を背面側から照らすことにより、ユーザに対して例えば操作対象3の作動状態を表示する。操作部40の操作面41には、例えば照明を受けて点灯する点灯部45が設けられている。本実施形態の場合、照明部63及び点灯部45は、軸線L上に設けられている。操作部40において、点灯部45の背面側には、照明部63による光を通すように、例えば空間が形成されている。
 磁性体シート70には、照明部63に対向する位置に貫設された貫通孔73が形成されている。貫通孔73は、照明部63からの照明を点灯部45へと通過させるために設けられている。なお、貫通孔73の大きさは、照明の仕様や、通信性能への影響に応じて、適宜設定される。
 本実施形態のスイッチ装置20の作用を説明する。
 照明部63は、車両1の電源状態に応じて、照明を異なる状態の間で切り換える。一例では、照明部63は、車両1の電源状態に応じて、照明をオンまたはオンする。例えば、照明部63は、例えば車両1の電源状態がIGオフ状態では、照明をオフにして点灯部45を消灯する。そして、車両1の電源状態がIGオフからACCオン、IGオン、エンジンスタートのいずれかに切り換えられた場合、照明をオンにして点灯部45を点灯する。このとき、照明部63からの照明光は、磁性体シート70の貫通孔73を通って点灯部45へ照射される。
 上記実施形態のスイッチ装置20によれば、第1実施形態に記載の(1)~(8)に加え、以下のような効果を得ることができる。
 (9)スイッチユニット21には、照明による表示を行う照明部63が設けられている。磁性体シート70には、照明部63に対向する位置に貫設された貫通孔73が形成されている。この構成によれば、貫通孔73によって照明部63の照明光を通過させて表示を行うことができる。
 なお、本実施形態は、以下のように変更して実施することができる。本実施形態及び以下の変更例は、技術的に矛盾しない範囲で互いに組み合わせて実施することができる。
 ・図8に示すように、各実施形態において、操作部40が、コンタクトラバー62を直接押す構成としてもよい。この場合、例えば、操作部40には、コンタクトラバー62に対向するように、磁性体シート70より背面側に突出した突出部46が設けられる。突出部46は、磁性体シート70を貫通する。操作部40が操作された場合、突出部46によってコンタクトラバー62が押される。これによれば、磁性体シート70でコンタクトラバー62を押すことがないので、磁性体シート70の保護に寄与できる。このように、磁性体シート70には、照明部63に対向する位置とは他の部分に磁性体シート70を貫通する孔が形成されていてもよい。ただし、磁性体シート70が、アンテナ31からの磁界を遮蔽するにあたって、隙間のない平面状に設けられる方が有利である。
 ・第2実施形態において、貫通孔73の大きさは仕様に応じて適宜変更可能である。
 ・各実施形態において、アンテナ31は、ハウジング50において、内面側に設けられていてもよい。また、アンテナ31は、円筒部51に設けられてもよいし、ベゼル52に設けられてもよいし、根元部53に設けられていてもよい。
 ・各実施形態において、アンテナ31は、操作部40に設けられてもよい。
 ・各実施形態において、非接触通信の周波数や規格は特に限定されない。例えば、非接触通信は、LF帯でもよいし、HF帯でもよいし、UHF帯でもよい。また、電磁誘導方式でもよいし、電磁結合方式でもよいし、電波方式でもよい。
 ・各実施形態において、アンテナ31の巻き数やアンテナ線の径は、特に限定されず、仕様に応じて適宜設定される。
 ・各実施形態において、非接触通信は、アンテナ31側から電力伝送を行うパッシブ式に限定されず、端末2に設けられた電池を電源に通信を行うアクティブ式であってもよい。
 ・各実施形態において、端末2は、照合通信を実行するものに限定されず、例えば非接触通信のみを実行するRFIDタグであってもよい。
 ・各実施形態において、アンテナ31は、アンテナ線が巻かれた巻き線アンテナでもよいし、エッチングや印刷などにより設けられたループアンテナであってもよいし、ダイポールアンテナであってもよい。
 ・各実施形態において、アンテナ31の電気接続方法は、特に限定されず、基板60を介さずに直接外部に接続されていてもよい。
 ・各実施形態において、ハウジング50の形状は特に限定されず、ハウジング50の全体が四角形状に設けられてもよい。また、ハウジング50は完全な筒状に設けられることに限定されず、例えば円筒部51や根元部53において、側壁部分が一部切り欠かれて、内部が露出するように設けられていてもよい。
 ・各実施形態において、第1シート部71及び第2シート部72は、操作前の初期位置にある場合に同一平面上に位置してもよいし、操作部40が操作後の位置にある場合に同一平面上に位置してもよいし、これらの組み合わせでもよい。
 ・各実施形態において、第1シート部71及び第2シート部72のいずれかを省略してもよい。すなわち、磁性体シート70は、操作部40とハウジング50との両方に設けることに限定されず、操作部40のみに設けられてもよいし、ハウジング50のみに設けられてもよい。
 ・各実施形態において、第1シート部71は、操作部40の延設部43の背面43aに設けられることに限定されず、奥行き方向において、延設部43の途中の位置に設けてもよい。
 ・各実施形態において、磁性体シート70の径方向における寸法は、アンテナ31のアンテナ径よりも小さくてもよいし、大きくてもよいし、同じでもよい。ただし、アンテナ31のアンテナ径に対して、磁性体シート70が大きく設けられる方が、通信性能の低下抑制に有利となる。
 ・各実施形態において、磁性体シート70は、軸線Lに交差する平面上に設けられることに限定されず、軸線Lと平行な平面上に設けられてもよい。
 ・各実施形態において、磁性体シート70は、アンテナ31よりも正面側に設けられてもよいし、径方向の一方側又は他方側に設けられてもよい。これは、仕様に応じて適宜変更される。すなわち、磁性体シート70は、アンテナ31とスイッチユニット部品との間に配置されればよい。
 ・各実施形態において、少なくとも一部に金属を含むスイッチユニット部品とは、基板60に限定されず、例えば基板60とは別に設けられた他の電子部品や、スイッチユニット21に設けられた付勢部材などの機械部品であってもよい。
 ・各実施形態において、スイッチユニット21は、プッシュスイッチに限定されず、操作部40が軸線L回りに回転するダイヤル式のスイッチであってもよい。
 ・各実施形態において、スイッチユニット21は、操作部40が可動のものに限定されず、例えばタッチセンサを備えるタッチスイッチであってもよい。
 ・各実施形態において、スイッチ装置20は、車両1のイモビライザーシステム30に適用されることに限定されず、種々の装置に適用できる。また、認証システム4の代替として照合を行うものに限定されない。
 ・各実施形態において、操作対象3は、本実施形態に限定されず、例えば住宅のドアなど、種々の機器、建物、装置に適用可能である。
 1…車両、2…端末、3…操作対象、4…認証システム、5…照合ECU、20…スイッチ装置、21…スイッチユニット、22…操作検出部、30…イモビライザーシステム、31…アンテナ、32…トランスポンダ、40…操作部、43a…背面、50…ハウジング、60…基板、70…磁性体シート、71…第1シート部、72…第2シート部、L…軸線。

Claims (9)

  1.  操作対象を作動させるために操作するスイッチユニットにアンテナが設けられ、ユーザに所持される端末と前記アンテナとの間の非接触通信の通信結果に基づいて、前記スイッチユニットによる前記操作対象の操作が許可されるスイッチ装置であって、
     少なくとも一部に金属を含むスイッチユニット部品と前記アンテナとの間に設けられ、前記スイッチユニット部品が前記非接触通信に及ぼす影響を低減する磁性体シートを備えるスイッチ装置。
  2.  前記磁性体シートは、前記スイッチユニットの奥行き方向に延びる軸線に対して交差する平面上に設けられている
    請求項1に記載のスイッチ装置。
  3.  前記磁性体シートは、前記軸線の径方向における寸法が、前記アンテナのアンテナ径以上となるように設けられている
    請求項2に記載のスイッチ装置。
  4.  前記アンテナは、前記軸線回りにアンテナ線が環状に巻回されたループアンテナである請求項2又は請求項3に記載のスイッチ装置。
  5.  前記スイッチユニットは、操作を受け付ける操作部と、前記操作部を可動に保持するハウジングと、を備え、
     前記磁性体シートは、前記操作部に設けられた第1シート部と、前記ハウジングに設けられた第2シート部と、を備える
    請求項1から請求項4のうちいずれか一項に記載のスイッチ装置。
  6.  前記第1シート部及び前記第2シート部は、前記操作部が操作前の初期位置にある場合に、同一平面上に位置している
    請求項5に記載のスイッチ装置。
  7.  前記第1シート部は、前記操作部の背面に設けられている
    請求項5又は請求項6に記載のスイッチ装置。
  8.  前記スイッチユニットは、押下操作により前記操作対象の作動を切り替えるプッシュスイッチであり、
     前記スイッチユニット部品は、前記プッシュスイッチの基板である
    請求項1から請求項7のうちいずれか一項に記載のスイッチ装置。
  9.  前記スイッチユニットには、照明による表示を行う照明部が設けられ、
     前記磁性体シートには、前記照明部に対向する位置に貫設された貫通孔が形成されている
    請求項1から請求項8のうちいずれか一項に記載のスイッチ装置。
PCT/JP2021/011893 2020-04-17 2021-03-23 スイッチ装置 WO2021210358A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020-074059 2020-04-17
JP2020074059A JP2021169289A (ja) 2020-04-17 2020-04-17 スイッチ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021210358A1 true WO2021210358A1 (ja) 2021-10-21

Family

ID=78084254

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/011893 WO2021210358A1 (ja) 2020-04-17 2021-03-23 スイッチ装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2021169289A (ja)
WO (1) WO2021210358A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09170367A (ja) * 1995-12-21 1997-06-30 Nippon Soken Inc 盗難防止装置
JP2001210174A (ja) * 2000-01-28 2001-08-03 Omron Corp スイッチ
JP2005045625A (ja) * 2003-07-23 2005-02-17 Denso Corp キーレスエントリー受信機及びその製造方法
JP2012191471A (ja) * 2011-03-11 2012-10-04 Casio Comput Co Ltd アンテナ及びこれを用いた通信システム及び電子機器
WO2014017325A1 (ja) * 2012-07-25 2014-01-30 株式会社ユーシン スイッチ装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09170367A (ja) * 1995-12-21 1997-06-30 Nippon Soken Inc 盗難防止装置
JP2001210174A (ja) * 2000-01-28 2001-08-03 Omron Corp スイッチ
JP2005045625A (ja) * 2003-07-23 2005-02-17 Denso Corp キーレスエントリー受信機及びその製造方法
JP2012191471A (ja) * 2011-03-11 2012-10-04 Casio Comput Co Ltd アンテナ及びこれを用いた通信システム及び電子機器
WO2014017325A1 (ja) * 2012-07-25 2014-01-30 株式会社ユーシン スイッチ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021169289A (ja) 2021-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100966498B1 (ko) 스위치 장치
KR101025211B1 (ko) 스위치 장치
US20030210198A1 (en) Remote access device having multiple inductive coil antenna
JP6172859B2 (ja) 押ボタンスイッチ
JP2005072972A (ja) パッシブキーレスエントリ装置
US20150337788A1 (en) Engine start switch
KR101633856B1 (ko) 모바일 기기용 루프 안테나
KR20190024814A (ko) 전자 디바이스의 하우징 및 전자 디바이스
WO2021210358A1 (ja) スイッチ装置
JP2019071198A (ja) スイッチ装置
JP2015160603A (ja) 携帯機
WO2014125755A1 (ja) 電子タグおよび車両ドア施解錠システム
WO2019225320A1 (ja) 車両用認証装置
WO2021182079A1 (ja) スイッチ装置
WO2021182040A1 (ja) スイッチ装置
JP5065149B2 (ja) 携帯機
KR20160057283A (ko) 모바일 기기용 코일형 루프 안테나
JP4037424B2 (ja) 車両用通信装置
JP6132432B2 (ja) アンテナ装置
KR20170019565A (ko) 차량용 버튼 시동 스위치 장치
JP4680723B2 (ja) 通信端末
JP4297937B2 (ja) 車両用通信装置
CN220189028U (zh) 一种用于高温环境中遥控门的控制器及遥控门
KR101969026B1 (ko) 하우징 일체형 코일을 구비한 차량용 시동스위치
JP2020076335A (ja) エンジン始動スイッチ

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21788507

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 21788507

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1