WO2021210322A1 - 異材接合用アークスポット溶接法 - Google Patents

異材接合用アークスポット溶接法 Download PDF

Info

Publication number
WO2021210322A1
WO2021210322A1 PCT/JP2021/010463 JP2021010463W WO2021210322A1 WO 2021210322 A1 WO2021210322 A1 WO 2021210322A1 JP 2021010463 W JP2021010463 W JP 2021010463W WO 2021210322 A1 WO2021210322 A1 WO 2021210322A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
plate
welding
joining
welding method
arc
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/010463
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
陽一朗 下田
励一 鈴木
Original Assignee
株式会社神戸製鋼所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社神戸製鋼所 filed Critical 株式会社神戸製鋼所
Publication of WO2021210322A1 publication Critical patent/WO2021210322A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K10/00Welding or cutting by means of a plasma
    • B23K10/02Plasma welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/007Spot arc welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/14Arc welding or cutting making use of insulated electrodes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/16Arc welding or cutting making use of shielding gas
    • B23K9/167Arc welding or cutting making use of shielding gas and of a non-consumable electrode
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/16Arc welding or cutting making use of shielding gas
    • B23K9/173Arc welding or cutting making use of shielding gas and of a consumable electrode
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/23Arc welding or cutting taking account of the properties of the materials to be welded

Definitions

  • the present invention relates to an arc spot welding method for joining dissimilar materials between steel and an aluminum alloy or a magnesium alloy.
  • the purpose is to reduce various factors such as (a) consumption of petroleum fuel, which is a finite resource, (b) CO 2, which is a greenhouse gas generated by combustion, and (c) running cost. Therefore, improvement of running fuel efficiency is always required. As a means of doing so, in addition to improving power system technology such as the use of electric drive, reducing the weight of the vehicle body is one of the improvement measures. For weight reduction, there is a means to replace steel, which is currently the main material, with aluminum alloy, magnesium alloy, carbon fiber, etc., which are lightweight materials.
  • Patent Document 1 and Patent Document 2 are known as dissimilar material joining techniques for joining a lower plate and an upper plate.
  • Patent Document 3 is known as a so-called scrum rivet method, which is a dissimilar material joining technique in which a bead is formed and arc welded while melt-filling a hole with an aluminum welding material.
  • Patent Document 1 and Patent Document 2 are techniques for joining an aluminum alloy or magnesium alloy upper plate to a steel lower plate by using a steel joining auxiliary member. Contrary to Patent Document 2, a technique for joining a steel upper plate to an aluminum alloy or magnesium alloy lower plate is required. Further, according to the technique of Patent Document 3, although a steel upper plate can be joined to an aluminum alloy or magnesium alloy lower plate, a through hole provided in the steel material is filled with molten metal of an aluminum welding material. It took a long time to join, and it was difficult to join in a short time.
  • the present invention has been made in view of the above-mentioned problems, and an object of the present invention is to make a different material of an aluminum-based material or a magnesium-based material and steel into a strong and reliable material in a short time by using an inexpensive arc welding facility. It is an object of the present invention to provide an arc spot welding method for joining dissimilar materials, which can be joined with high quality.
  • the above object of the present invention is achieved by the configuration of the following (1) according to the arc spot welding method for joining dissimilar materials.
  • An arc spot welding method for joining dissimilar materials in which a first plate made of steel and a second plate made of an aluminum-based material or a magnesium-based material are joined.
  • B A non-gas arc welding method using the welding wire as a welding electrode.
  • C A gas tungsten arc welding method using the welding wire as a non-melting electrode filler.
  • D A plasma arc welding method using the welding wire as a non-welding filler.
  • a shielded metal arc welding rod from which the weld metal of an aluminum-based material or a magnesium-based material can be obtained as a welding electrode.
  • a preferred embodiment of the present invention relating to the arc spot welding method for joining dissimilar materials relates to any one of the following (2) to (5).
  • the joining auxiliary member has a stepped outer shape having an inserted portion and a non-inserted portion, and a hollow portion penetrating the inserted portion and the non-inserted portion is formed (1).
  • the joining auxiliary member since the joining auxiliary member has a stepped outer shape having an inserted portion and a non-inserted portion, the weld metal obtained by melting the non-inserted portion has a diameter larger than the hole diameter of the first plate.
  • the weld metal having the above can be easily formed in a short time.
  • due to the anchor effect of the formed weld metal it exerts a strong resistance to external stress in the plate thickness direction.
  • arc spot welding method for joining dissimilar materials of the present invention different materials of an aluminum-based material or a magnesium-based material lower plate and a steel upper plate can be strengthened in a short time by using an inexpensive arc welding facility. And it can be joined with high reliability.
  • FIG. 1A is a diagram showing a drilling step (step S1) of the arc spot welding method for joining dissimilar materials of the present embodiment.
  • FIG. 1B is a diagram showing a superposition step (step S2) of the arc spot welding method for joining dissimilar materials of the present embodiment.
  • FIG. 1C is a diagram showing an insertion step (step S3) of the arc spot welding method for joining dissimilar materials of the present embodiment.
  • FIG. 1D is a diagram showing a welding step (step S4) of the arc spot welding method for joining dissimilar materials of the present embodiment.
  • FIG. 2A is a cross-sectional view of the welded portion before joining.
  • FIG. 2B is a cross-sectional view of a dissimilar welded joint in which a back wave having a diameter larger than the diameter of the hole in the first plate and a flange portion having a diameter larger than the diameter of the hole in the first plate are formed.
  • FIG. 3 is a diagram showing specifications of the joining auxiliary member used in the examples.
  • the arc spot welding method for joining dissimilar materials of the present embodiment is made of a steel upper plate 10 (first plate) and an aluminum alloy or magnesium alloy, which are overlapped with each other.
  • the lower plate 20 (second plate) is melted by the arc spot welding method described later to melt the joining auxiliary member 30 made of an aluminum alloy or a magnesium alloy, and the weld metal 40 is brought into a state where a back wave appears on the lower plate 20.
  • This is a welding method for joining dissimilar materials by blending and joining.
  • a hole 11 is formed in the upper plate 10 so as to penetrate in the plate thickness direction and face the overlapping surface of the lower plate 20 (step S1).
  • Specific methods for drilling work include (A) cutting with a rotary tool such as an electric drill or drilling machine, (B) punching with a punch, or (C) press die punching with a die. ..
  • a stacking operation is performed in which the upper plate 10 and the lower plate 20 are overlapped (step S2).
  • the insertion portion 31 of the joining auxiliary member 30 is inserted into the hole 11 of the upper plate 10 from the upper surface of the upper plate 10 (step S3).
  • the joining auxiliary member 30 has a stepped outer shape having an insertion portion 31 inserted into the hole 11 of the upper plate 10 and a flange-shaped non-insertion portion 32 arranged on the upper surface of the upper plate 10.
  • the joining auxiliary member 30 is formed with a hollow portion 33 penetrating the insertion portion 31 and the non-insertion portion 32.
  • the outer shape of the non-insertion portion 32 is not limited to the circular shape as shown in FIG. 1C, and may be any shape.
  • the shape of the hollow portion 33 is not limited to a circular shape, and can be any shape.
  • FIG. 1D shows, as an example, a case where an arc welding operation is performed by using the electrodeposition type gas shielded arc welding method of the above (a).
  • the electrodeposition type gas shielded arc welding method is a welding method generally called MAG or MIG, and uses a solid wire or a flux-cored wire as a filler and an arc generating electrode, and CO 2 , Ar or He is a method of forming a sound welded portion by blocking the welded portion from the atmosphere with a shield gas such as Ar or He.
  • the non-gas arc welding method also called a self-shielded arc welding method, is a means for forming a sound welded portion by using a special flux-cored wire as a filler and an arc generating electrode, while eliminating the need for shield gas. be.
  • the gas tungsten arc welding method is a kind of gas shielded arc welding method, but it is a non-welding type and is generally also called TIG.
  • As the shield gas an Ar or He inert gas is used. An arc is generated between the tungsten electrode and the base metal, and the filler wire is fed to the arc from the side.
  • the filler wire is not energized, but there is also a hot wire type TIG that energizes and increases the melting rate. In this case, no arc is generated on the filler wire.
  • the plasma arc welding method has the same principle as TIG, but it is a welding method in which the arc is contracted and the arc force is increased by double systemization and speeding up of gas.
  • the shielded metal arc welding method is an arc welding method that uses a shielded metal arc welding rod in which flux is applied to a metal core wire as a filler, and does not require a shield gas.
  • FIG. 2A first, after inserting the stepped joining auxiliary member 30 having the insertion portion 31 and the non-insertion portion 32 into the hole 11 of the upper plate 10, as shown in FIG. 2B.
  • the hole 11 of the upper plate 10 is filled with the weld metal 40 generated by melting the filler material and the joining auxiliary member 30 without melting the steel upper plate 10 by any of the above arc welding.
  • a flange portion 42 is formed on the upper surface of the upper plate 10, and the weld metal 40 is melted into the lower plate 20 until a back wave 41 is generated to join the upper plate 10 and the lower plate 20.
  • the flange portion 42 is formed in close contact with the upper plate 10 without a gap, and the joining strength is further improved.
  • each of the diameter D 1 of the back wave 41 and the diameter D 2 of the flange portion 42 is formed larger than the diameter D 3 of the hole 11 of the upper plate 10.
  • the anchor effect of the back wave 41 and the flange portion 42 provides a stronger bond against external stress in the plate thickness direction. Since the diameter D 2 of the flange portion 42 can be easily changed depending on the welding conditions, a plurality of types of joining auxiliary members 30 having different diameters of the non-insertion portion 32 according to the diameter D 2 of the flange portion 42 after welding. There is no need to prepare.
  • the weld metal 40 acts as a resistor against the force in the plate width direction, but the interface between the weld metal 40 and the upper plate 10 peels off against the force in the plate thickness direction, so-called. It is easy to slip out.
  • the diameter D 1 of the back wave 41 and the diameter D 2 of the flange portion 42 are larger than the diameter D 3 of the hole 11 of the upper plate 10, so that the diameter D 3 is larger in the plate thickness direction. Even when an external force is applied, the anchor effect prevents the slip-out. As a result, the joint strength between the upper plate 10 and the lower plate 20 is further increased.
  • the weld metal 40 is formed exceeding the plate thickness of the lower plate 20. That is, if the weld metal 40 is melted into the lower plate 20 until the back wave 41 is generated, a sufficient joining strength can be obtained in practice. However, it is necessary to control the welding conditions for welding so that the weld metal 40 does not melt too deeply and the weld metal 40 and the lower plate 20 do not melt down.
  • welding conditions such as welding current and arc time are controlled so that the steel which is the upper plate 10 does not melt, so that a melt-mixed portion between steel and aluminum or magnesium is not generated. That is, the intermetallic compound (IMC) having an extremely brittle property is not generated in the weld metal 40, and the bonding strength is improved.
  • IMC intermetallic compound
  • the welding metal 40 to be filled in the hole 11 of the upper plate 10 is insufficient only by the welding metal 40 formed by melting the joining auxiliary member 30, it is also necessary to fill the filler material, that is, the welding metal 40 in which the welding material is melted. Therefore, a welding material as a filler is indispensable for this arc welding. Further, since the hole 11 of the upper plate 10 is filled not only with the weld metal 40 formed by melting the filler material but also with the weld metal 40 formed by melting the joining auxiliary member 30, the weld metal 40 with the filler material melted is filled. The joining time is significantly shortened as compared with the case where the hole 11 of the upper plate 10 is filled only by the chisel. Further, the amount of heat input can be reduced as compared with the case where all the weld metals 40 are supplied by melting the filler material, and it becomes easy to prevent the lower plate 20, that is, the aluminum alloy or the magnesium alloy from being melted.
  • the joining auxiliary member 30 may have a substantially cylindrical shape formed only by the insertion portion 31 without the non-insertion portion 32, but the non-insertion portion 32 is melted by providing the non-insertion portion 32.
  • the weld metal 40 allows the hole 11 of the upper plate 10 to be filled with the weld metal 40 in a short time, which is preferable. Further, the weld metal 40 in which the non-insertion portion 32 is melted easily spreads on the upper surface of the upper plate 10, and a flange portion 42 having a larger diameter D 2 can be formed.
  • the weld metal 40 can be produced in a short time by using the joining auxiliary member 30, preferably the joining auxiliary member 30 having the non-insertion portion 32. Welding time can be significantly reduced.
  • the type and shape of the steel upper plate 10 are not particularly limited, and are appropriately selected from general-purpose applications for structural members or structural member applications. As long as the effect of the dissimilar material joining method according to the present embodiment is not impaired, plating such as zinc (plated steel plate) or various surface treatments may be applied.
  • the lower plate 20 made of an aluminum alloy or a magnesium alloy, an aluminum material such as a pure aluminum-based material or an aluminum alloy-based material, or a magnesium material such as a pure magnesium-based material or a magnesium alloy-based material is given as an example. Be done.
  • the lower plate 20 used in the present embodiment is not particularly limited in the type and shape of the alloy, and is a general-purpose plate material such as rolling or a shape such as extrusion according to the required characteristics as each structural member. Materials, forged materials, cast materials and the like are appropriately selected.
  • Examples of the type of aluminum alloy include 5000 series (Al-Mg series) and 6000 series (Al-Mg-Si series), but in this embodiment, any alloy can be used. Further, as the type of magnesium alloy, JIS standard MS-AZ31B, MS-AZ61, MS-AZ80, MS-M1, MS-AZX611 and the like can be mentioned.
  • the material of the filler material (welding material)
  • the welding metal 40 is an aluminum alloy or a magnesium alloy
  • a generally used welding wire can be applied, depending on the welding joint and welding conditions. Will be selected as appropriate.
  • the aluminum-based welding material include, but are not limited to, A4043-WY, A4047-WY, A5356-WY, and A5183-WY defined by JIS.
  • it is a tubular skin material containing 1.7 to 2.7% by mass of Si and 0.05 to 0.25% by mass of Ti, and the balance is aluminum and an aluminum alloy which is an unavoidable impurity.
  • the skin material is filled with AlF 3 in an amount of 7 to 15% by mass, and the balance has a KAlF-based flux and a flux which is an impurity, and the filling rate of the flux is 2.5 to 2.5 to the total mass of the wire.
  • flux-cored wire which is 20% by mass, is desired.
  • An upper plate 10 having a hole 11 having a diameter of 5 mm and a lower plate 20 of a 6000 series aluminum alloy (A6061) having a plate thickness of 2.0 mm are formed on a 980 Mp class high-strength steel plate having a plate thickness of 1.4 mm.
  • a 1.2 mm aluminum welding wire Z3232 A5356
  • arc spot welding at a fixed point for a certain period of time with a welding device of FD-V8 (manufactured by Daihen Co., Ltd.) in a state of being shielded with 100% argon gas is shown below. It was carried out under the various conditions shown.
  • Table 1 shows the case where the joining auxiliary member (aluminum alloy: 6000 series) having the specifications shown in FIG. 3 is used when welding the upper plate 10 and the lower plate 20 (Examples 1 to 4), and the specifications shown in FIG.
  • the unit of each dimension is mm.
  • TSS Tensile shear strength
  • CTS Cross tension strength
  • TSS As shown in Table 1, with respect to the tensile strength, in Examples 1 to 4 when the joining auxiliary member was used, TSS was 3.4 to 4.4 kN and CTS was 2.6 to 4.4 kN. In Comparative Examples 1 to 4 in the case where the joining auxiliary member was not used, the TSS was 4.1 to 4.3 kN and the CTS was 3.4 to 4.3 kN. Therefore, it was confirmed that when the joining auxiliary member is used, the same level of tensile strength as when the joining auxiliary member is not used can be secured.
  • Example 3 and Comparative Example 4 in which TSS and CTS showed high intensity and the results of TSS and CTS showed the same level of results were extracted and shown in Table 2.
  • welding current indicates the optimum welding current.
  • the present invention is not limited to the above-described embodiment, and can be appropriately modified, improved, and the like.

Abstract

アルミニウム系材料又はマグネシウム系材料と鋼との異材を、短時間で強固かつ信頼性の高い品質で接合できる、異材接合用アークスポット溶接法を提供する。異材接合用アークスポット溶接法は、第1の板(10)に穴(11)を空ける工程と、第1の板(10)と第2の板(20)を重ね合わせる工程と、板厚方向に貫通する中空部(33)が形成されたアルミニウム系材料又はマグネシウム系材料製の接合補助部材(30)を第1の板(10)に設けられた穴(11)に挿入する工程と、アークスポット溶接により第1の板(10)を溶融することなく、接合補助部材(30)を溶融させた溶接金属(40)を第2の板(20)に裏波(41)が出る状態まで溶け込ませて、第1の板(10)と第2の板(20)と接合する工程と、を備える。

Description

異材接合用アークスポット溶接法
 本発明は、鋼とアルミニウム合金又はマグネシウム合金との異材接合用アークスポット溶接法に関する。
 自動車を代表とする輸送機器には、(a)有限資源である石油燃料消費、(b)燃焼に伴って発生する地球温暖化ガスであるCO、(c)走行コストといった各種の抑制を目的として、走行燃費の向上が常に求められている。その手段としては、電気駆動の利用など動力系技術の改善の他に、車体重量の軽量化も改善策の一つである。軽量化には現在の主要材料となっている鋼を、軽量素材であるアルミニウム合金、マグネシウム合金、炭素繊維などに置換する手段がある。しかし、全てをこれら軽量素材に置換するには、高コスト化や強度不足になるといった課題があり、解決策として、鋼と軽量素材を適材適所に組み合わせた、いわゆるマルチマテリアルと呼ばれる設計手法が注目を浴びている。
 鋼と上記軽量素材を組み合わせるには、必然的にこれらを接合する箇所が出てくる。鋼同士、アルミニウム合金同士又はマグネシウム合金同士では容易である溶接が、異材では極めて困難であることが知られている。この理由として、鋼とアルミニウム又はあるいはマグネシウムとの溶融混合部には、極めて脆い性質である金属間化合物(IMC)が生成し、引張や衝撃といった外部応力で溶融混合部が容易に破壊してしまうことにある。このため、抵抗スポット溶接法やアーク溶接法といった溶接法が異材接合には採用できず、他の接合法を用いるのが一般的である。鋼と炭素繊維の接合も、後者が金属ではないことから溶接を用いることができない。
 従来の鋼とアルミニウム又はマグネシウムの異材接合技術としては、鋼製の下板と、該下板との重ね合わせ面に臨む穴が設けられたアルミニウム合金又はマグネシウム合金製の上板と、中空部を有し上板の穴に挿入される鋼製の接合補助部材とを備え、接合補助部材の中空部に、アーク溶接によって鉄合金又はNi合金の溶接金属を充填して、鋼同士の拘束力により下板と上板とを接合する異材接合技術として、例えば、特許文献1及び特許文献2が知られている。
 また、あらかじめ貫通穴を溶接線に沿って設けた鋼材とアルミニウム材とを互いに重ね合わせ、溶接トーチに後退角を設けて溶接線に沿って走らせながら、アルミニウム溶接ワイヤによって、鋼材側に設けた貫通穴に、アルミニウム溶接材料を溶融充填させつつ、ビードを形成してアーク溶接する異材接合技術である、いわゆるスクラムリベット法として、例えば、特許文献3が知られている。
日本国特許第6461056号公報 米国特許第3095951号明細書 日本国特許第4933923号公報
 ところで、特許文献1や特許文献2の技術は、鋼製の下板に、鋼製の接合補助部材を用いてアルミニウム合金又はマグネシウム合金製の上板を接合する技術であって、特許文献1や特許文献2とは逆に、アルミニウム合金又はマグネシウム合金製の下板に、鋼製の上板を接合する技術が求められている。また、特許文献3の技術によれば、アルミニウム合金又はマグネシウム合金製の下板に、鋼製の上板を接合可能であるものの、鋼材に設けた貫通穴を、アルミニウム溶接材料の溶融金属で充填して接合するため、接合に長時間を要し、短時間での接合が困難であった。
 本発明は、前述した課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、アルミニウム系材料又はマグネシウム系材料と鋼との異材を、安価なアーク溶接設備を用いて、短時間で強固かつ信頼性の高い品質で接合できる、異材接合用アークスポット溶接法を提供することにある。
 したがって、本発明の上記目的は、異材接合用アークスポット溶接法に係る下記(1)の構成により達成される。
(1) 鋼製の第1の板と、アルミニウム系材料又はマグネシウム系材料製の第2の板と、を接合する異材接合用アークスポット溶接法であって、
 前記第1の板に穴を空ける工程と、
 前記第1の板と前記第2の板を重ね合わせる工程と、
 板厚方向に貫通する中空部が形成されたアルミニウム系材料又はマグネシウム系材料製の接合補助部材を、前記第1の板に設けられた前記穴に挿入する工程と、
 以下の(a)~(e)のいずれかの手法によって、前記第1の板を溶融することなく、前記接合補助部材を溶融させた溶接金属を前記第2の板に裏波が出る状態まで溶け込ませて、前記第2の板及び前記接合補助部材を溶接する工程と、
を備える異材接合用アークスポット溶接法。
(a)アルミニウム系材料又はマグネシウム系材料の前記溶接金属が得られる溶接ワイヤを溶極として用いるガスシールドアーク溶接法。
(b)前記溶接ワイヤを溶極として用いるノンガスアーク溶接法。
(c)前記溶接ワイヤを非溶極フィラーとして用いるガスタングステンアーク溶接法。
(d)前記溶接ワイヤを非溶極フィラーとして用いるプラズマアーク溶接法。
(e)アルミニウム系材料又はマグネシウム系材料の前記溶接金属が得られる被覆アーク溶接棒を溶極として用いる被覆アーク溶接法。
 この構成によれば、アルミニウム系材料又はマグネシウム系材料と鋼との異材を、安価なアーク溶接設備を用いて短時間で強固かつ信頼性の高い品質で接合できる。
 また、異材接合用アークスポット溶接法に係る本発明の好ましい実施形態は、以下の(2)~(5)のいずれか1つに関する。
(2) 前記接合補助部材は、挿入部と非挿入部とを持った段付きの外形形状を有し、且つ、前記挿入部及び前記非挿入部を貫通する中空部が形成された、(1)に記載の異材接合用アークスポット溶接法。
 この構成によれば、接合補助部材は、挿入部と非挿入部とを持った段付きの外形形状を有するため、非挿入部を溶融した溶接金属により、第1の板の穴径より大きな直径を有する溶接金属を、短時間かつ容易に形成することができる。また、形成された溶接金属のアンカー効果により、板厚方向の外部応力に対して強い抵抗力を発揮する。
(3) 前記第1の板の表面に形成された前記溶接金属の直径が、前記接合補助部材における前記非挿入部の直径より大きくなる溶接条件で溶接される、(2)に記載の異材接合用アークスポット溶接法。
 この構成によれば、接合補助部材における非挿入部の直径より大きい直径の溶接金属が、第1の板の表面に形成されるため、形成された溶接金属のアンカー効果により、板厚方向の外部応力に対して更に強い抵抗力を発揮する。
(4) 前記第2の板に形成された前記裏波の直径が、前記第1の板に設けられた前記穴の直径より大きくなる溶接条件で溶接される、(1)~(3)のいずれか1つに記載の異材接合用アークスポット溶接法。
 この構成によれば、第1の板に設けられた穴の直径より大きい直径の裏波が、第2の板に形成されるため、該裏波のアンカー効果により、板厚方向の外部応力に対して更に強い抵抗力を発揮する。また、裏波の有無を観察することにより、接合界面の強度が推定可能となる。
(5) シールドガスとして、100%アルゴンガスを用いる、(1)~(4)のいずれか1つに記載の異材接合用アークスポット溶接法。
 この構成によれば、アルミニウム系材料又はマグネシウム系材料の酸化を防止して良好な溶接部を形成できる。
 本発明の異材接合用アークスポット溶接法によれば、アルミニウム系材料又はマグネシウム系材料製の下板と鋼製との上板との異材を、安価なアーク溶接設備を用いて、短時間で強固かつ信頼性の高い品質で接合できる。
図1Aは、本実施形態の異材接合用アークスポット溶接法の穴開け工程(ステップS1)を示す図である。 図1Bは、本実施形態の異材接合用アークスポット溶接法の重ね合わせ工程(ステップS2)を示す図である。 図1Cは、本実施形態の異材接合用アークスポット溶接法の挿入工程(ステップS3)を示す図である。 図1Dは、本実施形態の異材接合用アークスポット溶接法の溶接工程(ステップS4)を示す図である。 図2Aは、接合前の溶接部の断面図である。 図2Bは、第1の板の穴の直径より大きい直径の裏波、及び第1の板の穴の直径より大きいフランジ部が形成された異材溶接継手の断面図である。 図3は、実施例で用いた接合補助部材の仕様を示す図である。
 以下、本発明の一実施形態に係る異材接合用アークスポット溶接法を図面に基づいて詳細に説明する。
 図1A~図1Dに示すように、本実施形態の異材接合用アークスポット溶接法は、互いに重ね合わせされる、鋼製の上板10(第1の板)と、アルミニウム合金又はマグネシウム合金製の下板20(第2の板)とを、後述するアークスポット溶接法によって、アルミニウム合金又はマグネシウム合金製の接合補助部材30を溶融させ、その溶接金属40を下板20に裏波が出る状態まで溶け込ませて接合する異材接合用溶接法である。
 具体的な異材接合用アークスポット溶接法について、図1A~図1Dを参照して説明する。まず、図1Aに示すように、上板10に対し、板厚方向に貫通して下板20の重ね合わせ面に臨む穴11を空ける穴開け作業を行う(ステップS1)。穴開け作業の具体的な手法としては、(A)電動ドリルやボール盤といった回転工具を用いた切削、(B)ポンチを用いた打抜き、又は(C)金型を用いたプレス型抜きが挙げられる。
 次に、図1Bに示すように、上板10と下板20を重ね合わせる重ね合わせ作業を行う(ステップS2)。さらに、図1Cに示すように、接合補助部材30の挿入部31を、上板10の上面から、上板10の穴11に挿入する(ステップS3)。接合補助部材30は、上板10の穴11に挿入される挿入部31と、上板10の上面に配置されるフランジ形状の非挿入部32とを持った、段付きの外形形状を有する。また、接合補助部材30には、挿入部31及び非挿入部32を貫通する中空部33が形成されている。なお、非挿入部32の外形形状は、図1Cに示すような円形に限定されず、任意の形状とすることができる。また、中空部33の形状も、円形に限定されず、任意の形状とすることができる。
 続いて、図1Dに示すように、以下に詳述する(a)溶極式ガスシールドアーク溶接法、(b)ノンガスアーク溶接法、(c)ガスタングステンアーク溶接法、(d)プラズマアーク溶接法、(e)被覆アーク溶接法のいずれかのアーク溶接作業により、上板10を溶融させない溶接条件で溶接ワイヤとともに接合補助部材30を溶融し、上板10と下板20とを接合する(ステップS4)。なお、図1Dは、一例として、上記(a)の溶極式ガスシールドアーク溶接法を用いてアーク溶接作業が行われた場合を示している。
 (a)溶極式ガスシールドアーク溶接法は、一般的にMAG(マグ)やMIG(ミグ)と呼ばれる溶接法であり、ソリッドワイヤ又はフラックス入りワイヤをフィラー兼アーク発生溶極として用い、CO、ArやHeといったシールドガスで溶接部を大気から遮断して健全な溶接部を形成する手法である。
 (b)ノンガスアーク溶接法は、セルフシールドアーク溶接法とも呼ばれ、特殊なフラックス入りワイヤをフィラー兼アーク発生溶極として用い、一方、シールドガスを不要として、健全な溶接部を形成する手段である。
 (c)ガスタングステンアーク溶接法は、ガスシールドアーク溶接法の一種であるが非溶極式であり、一般的にTIG(ティグ)とも呼ばれる。シールドガスは、Ar又はHeの不活性ガスが用いられる。タングステン電極と母材との間にはアークが発生し、フィラーワイヤはアークに横から送給される。一般的に、フィラーワイヤは通電されないが、通電させて溶融速度を高めるホットワイヤ方式TIGもある。この場合、フィラーワイヤにはアークは発生しない。
 (d)プラズマアーク溶接法はTIGと原理は同じであるが、ガスの2重系統化と高速化によってアークを緊縮させ、アーク力を高めた溶接法である。
 (e)被覆アーク溶接法は、金属の芯線にフラックスを塗布した被覆アーク溶接棒をフィラーとして用いるアーク溶接法であり、シールドガスは不要である。
 具体的には、まず図2Aに示すように、挿入部31と非挿入部32とを持った段付きの接合補助部材30を、上板10の穴11に挿入した後、図2Bに示すように、上記したいずれかのアーク溶接によって、鋼製の上板10を溶融させることなく、フィラー材及び接合補助部材30の溶融により生成された溶接金属40を、上板10の穴11に充填して、上板10の上面にフランジ部42を形成するとともに、溶接金属40を下板20に裏波41が出る状態まで溶け込ませて、上板10と下板20とを接合する。接合補助部材30の非挿入部32を溶融することにより、フランジ部42が隙間なく上板10に密着して形成され、接合強度がより向上する。
 なお、裏波41の直径D及びフランジ部42の直径Dのそれぞれは、上板10の穴11の直径Dより大きく形成することが好ましい。これにより、溶接による接合強度に加えて、裏波41及びフランジ部42によるアンカー効果によって、板厚方向の外部応力に対して、更に強固な接合が得られる。なお、フランジ部42の直径Dは、溶接条件によって容易に変更可能であるため、溶接後のフランジ部42の直径Dに合わせて非挿入部32の直径が異なる複数種の接合補助部材30を準備する必要はない。
 すなわち、板幅方向の力に対しては、溶接金属40が抵抗体として作用するが、板厚方向の力に対しては、溶接金属40と上板10の界面が剥離して抜ける、いわゆる、すっぽ抜けが起きやすい。しかし、本実施形態の溶接方法によれば、裏波41の直径D及びフランジ部42の直径Dのそれぞれが、上板10の穴11の直径Dより大きいため、板厚方向への外力が作用した場合でも、アンカー効果によってすっぽ抜けが防止される。その結果、上板10及び下板20間の接合強度が更に高められる。
 また、本実施形態の溶接方法では、裏波41の直径Dが、上板10の穴11の直径Dより小さくても、溶接金属40が下板20の板厚を超えて形成されていれば、すなわち、溶接金属40が下板20に裏波41が出る状態まで溶け込んでいれば、実用上、十分な接合強度が得られる。ただし、溶接金属40が深く溶け込みすぎて、溶接金属40と下板20が溶け落ちてしまわないように、溶接条件を制御して溶接する必要がある。
 このアークスポット溶接においては、上板10である鋼が溶融しないように、溶接電流やアークタイムなどの溶接条件が制御されるため、鋼とアルミニウム又はマグネシウムとの溶融混合部は生成されない。すなわち、溶接金属40に極めて脆い性質の金属間化合物(IMC)が生成されることがなく、接合強度が向上する。
 上板10の穴11に充填される溶接金属40は、接合補助部材30を溶融させて形成した溶接金属40だけでは不足するため、フィラー材、すなわち溶接材料を溶融した溶接金属40の充填も必要であり、このアーク溶接には充填材となる溶接材料が不可欠となる。また、上板10の穴11には、フィラー材を溶融させて形成した溶接金属40だけでなく、接合補助部材30を溶融した溶接金属40が充填されるため、フィラー材を溶融した溶接金属40のみによって上板10の穴11を充填する場合と比較して、接合時間が大幅に短縮される。また、すべての溶接金属40を、フィラー材を溶融して供給する場合と比較して、入熱量を下げることができ、下板20、すなわちアルミニウム合金又はマグネシウム合金の溶け込みを防止し易くなる。
 なお、接合補助部材30は、非挿入部32を備えずに挿入部31のみで形成された略円筒形状であってもよいが、非挿入部32を備えることにより、該非挿入部32が溶融した溶接金属40によって、短時間で上板10の穴11に溶接金属40を充填することができ、好ましい。さらに、非挿入部32が溶融した溶接金属40が上板10の上面に広がり易くなり、より大きな直径Dのフランジ部42を形成することができる。
 また、上記のアークスポット溶接を行うにあたり、接合補助部材30を用いずに、溶接材料を溶融した溶接金属40のみによって、上板10の穴11に溶接材料を充填することも可能ではあるが、作業時間が長くなり、溶接効率上から現実的ではない。これに対し、本実施形態に係る溶接方法によれば、接合補助部材30、好ましくは非挿入部32を有する接合補助部材30を用いることで、溶接金属40を短時間で生成することができ、溶接時間を大幅に短縮できる。
 本実施形態においては、鋼製の上板10の種類や形状は特に限定するものではなく、構造部材に汎用される用途又は構造部材用途から適宜選択される。なお、本実施形態に係る異材接合方法の効果を阻害しない限り、亜鉛などのメッキ(メッキ鋼板)や、種々の表面処理が施されても良い。
 また、アルミニウム合金又はマグネシウム合金製の下板20としては、純アルミニウム系材又はアルミニウム合金系材のようなアルミニウム材、若しくは、純マグネシウム系材又はマグネシウム合金系材のようなマグネシウム材が例として挙げられる。本実施形態で用いられる下板20は、その合金の種類や形状を特に限定するものではなく、各構造用部材としての要求特性に応じて、汎用されている圧延などの板材、押出などの形材、鍛造材、鋳造材などが適宜選択される。
 なお、アルミニウム合金の種類として、5000系(Al-Mg系)や6000系(Al-Mg-Si系)などを挙げることができるが、本実施形態ではいずれの合金でも使用することができる。また、マグネシウム合金の種類として、JIS規格のMS-AZ31B、MS-AZ61、MS-AZ80、MS-M1、MS-AZX611などを挙げることができる。
 また、フィラー材(溶接材料)の材質については、溶接金属40がアルミニウム合金又はマグネシウム合金となるものであれば、一般的に用いられる溶接用ワイヤが適用可能であり、溶接継手や溶接条件に応じて適宜選択される。例えば、アルミニウム系溶接材料としては、JISで規定される、A4043-WY、A4047-WY、A5356-WY、A5183-WYなどが例として挙げられるが、これらに限定されるわけではない。
 なお、より好ましくは、Siを1.7~2.7質量%、Tiを0.05~0.25質量%含有し、残部がアルミニウム及び不可避的不純物であるアルミニウム合金からなる筒状の皮材と、この皮材内に充填されAlFを7~15質量%含有し、残部がKAlF系フラックス及び不純物であるフラックスとを有し、該フラックスの充填率がワイヤの全質量あたり2.5~20質量%である、フラックス入りワイヤの使用が望まれる。
 以下、実施例を挙げて本発明についてより詳細に説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。
 板厚1.4mmの980Mp級の高張力鋼板に対し、直径5mmの穴11を明けた上板10と、板厚2.0mmの6000系のアルミニウム合金(A6061)の下板20とを、直径1.2mmのアルミ系溶接ワイヤ(Z3232 A5356)を用い、FD-V8(株式会社ダイヘン製)の溶接装置によって、100%アルゴンガスでシールドした状態で、一定時間定点でのアークスポット溶接を下記に示す種々の条件により実施した。
 表1は、上板10及び下板20を溶接するに際し、図3に示す仕様の接合補助部材(アルミニウム合金:6000系)を用いた場合(実施例1~4)と、図3に示す仕様の接合補助部材を用いなかった場合(比較例1~4)の引張強度試験の結果を示している。なお、図3において各寸法の単位はいずれもmmである。引張強度試験は、板幅方向の力(TSS;Tensile shear strength)及び板厚方向の力(CTS;Cross tension strength)を付与し、破断時の強度をそれぞれ測定した。なお、表1に示すTSSの値(kN)及びCTSの値(kN)は、いずれも3個のサンプルの測定値の平均値、すなわちN=3回の平均値(kN)である。また、図3に示す仕様の接合補助部材を用いた場合及び用いなかった場合のそれぞれに対し、アークタイム、すなわち接合時間(sec)を変化させた結果を示している。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 表1に示すように、引張強度に関し、接合補助部材を用いた場合の実施例1~4では、TSSが3.4~4.4kN、CTSが2.6~4.4kNであるのに対し、接合補助部材を用いなかった場合の比較例1~4では、TSSが4.1~4.3kN、CTSが3.4~4.3kNであった。よって、接合補助部材を用いた場合において、接合補助部材を用いなかった場合と同等レベルの引張強度を確保できることが確認された。
 続いて、TSS及びCTSが高強度を示し、かつ、TSS及びCTSの結果が同等レベルの結果を示した実施例3及び比較例4の結果を抽出して、表2に示す。なお、表2中、「溶接電流」はそれぞれ最適な溶接電流を示している。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 表2に示すように、比較例4ではアークタイムが2.6secであったのに対し、実施例3ではアークタイムが1.3secと、1/2の時間でありながら、同等レベルの引張強度を実現できていることが分かる。すなわち、本発明に係るアークスポット溶接法によれば、短時間で強固かつ信頼性の高い品質で接合できることが理解される。
 以上、本発明は、前述した実施形態に限定されるものではなく、適宜、変形、改良、等が可能である。
 以上、図面を参照しながら各種の実施の形態について説明したが、本発明はかかる例に限定されないことは言うまでもない。当業者であれば、特許請求の範囲に記載された範疇内において、各種の変更例又は修正例に想到し得ることは明らかであり、それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。また、発明の趣旨を逸脱しない範囲において、上記実施の形態における各構成要素を任意に組み合わせてもよい。
 なお、本出願は、2020年4月17日出願の日本特許出願(特願2020-074326)に基づくものであり、その内容は本出願の中に参照として援用される。
10 上板(第1の板)
11 穴
20 下板(第2の板)
30 接合補助部材
31 挿入部
32 非挿入部
33 中空部
40 溶接金属
41 裏波
42 フランジ部(第1の板の表面に形成された溶接金属)
 裏波の直径
 フランジ部の直径
 上板の穴の直径

Claims (6)

  1.  鋼製の第1の板と、アルミニウム系材料又はマグネシウム系材料製の第2の板と、を接合する異材接合用アークスポット溶接法であって、
     前記第1の板に穴を空ける工程と、
     前記第1の板と前記第2の板を重ね合わせる工程と、
     板厚方向に貫通する中空部が形成されたアルミニウム系材料又はマグネシウム系材料製の接合補助部材を、前記第1の板に設けられた前記穴に挿入する工程と、
     以下の(a)~(e)のいずれかの手法によって、前記第1の板を溶融することなく、前記接合補助部材を溶融させた溶接金属を前記第2の板に裏波が出る状態まで溶け込ませて、前記第2の板及び前記接合補助部材を溶接する工程と、
    を備える異材接合用アークスポット溶接法。
    (a)アルミニウム系材料又はマグネシウム系材料の前記溶接金属が得られる溶接ワイヤを溶極として用いるガスシールドアーク溶接法。
    (b)前記溶接ワイヤを溶極として用いるノンガスアーク溶接法。
    (c)前記溶接ワイヤを非溶極フィラーとして用いるガスタングステンアーク溶接法。
    (d)前記溶接ワイヤを非溶極フィラーとして用いるプラズマアーク溶接法。
    (e)アルミニウム系材料又はマグネシウム系材料の前記溶接金属が得られる被覆アーク溶接棒を溶極として用いる被覆アーク溶接法。
  2.  前記接合補助部材は、挿入部と非挿入部とを持った段付きの外形形状を有し、且つ、前記挿入部及び前記非挿入部を貫通する中空部が形成された、請求項1に記載の異材接合用アークスポット溶接法。
  3.  前記第1の板の表面に形成された前記溶接金属の直径が、前記接合補助部材における前記非挿入部の直径より大きくなる溶接条件で溶接される、請求項2に記載の異材接合用アークスポット溶接法。
  4.  前記第2の板に形成された前記裏波の直径が、前記第1の板に設けられた前記穴の直径より大きくなる溶接条件で溶接される、請求項1~3のいずれか1項に記載の異材接合用アークスポット溶接法。
  5.  シールドガスとして、100%アルゴンガスを用いる、請求項1~3のいずれか1項に記載の異材接合用アークスポット溶接法。
  6.  シールドガスとして、100%アルゴンガスを用いる、請求項4に記載の異材接合用アークスポット溶接法。
PCT/JP2021/010463 2020-04-17 2021-03-15 異材接合用アークスポット溶接法 WO2021210322A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020-074326 2020-04-17
JP2020074326A JP7319223B2 (ja) 2020-04-17 2020-04-17 異材接合用アークスポット溶接法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021210322A1 true WO2021210322A1 (ja) 2021-10-21

Family

ID=78084778

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/010463 WO2021210322A1 (ja) 2020-04-17 2021-03-15 異材接合用アークスポット溶接法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7319223B2 (ja)
WO (1) WO2021210322A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114810755A (zh) * 2022-04-21 2022-07-29 广东澳美铝业有限公司 一种铝型材焊接接口结构

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017170213A1 (ja) * 2016-03-30 2017-10-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 接合構造
JP2019150831A (ja) * 2018-02-28 2019-09-12 株式会社神戸製鋼所 異材接合用アーク溶接法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017170213A1 (ja) * 2016-03-30 2017-10-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 接合構造
JP2019150831A (ja) * 2018-02-28 2019-09-12 株式会社神戸製鋼所 異材接合用アーク溶接法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114810755A (zh) * 2022-04-21 2022-07-29 广东澳美铝业有限公司 一种铝型材焊接接口结构

Also Published As

Publication number Publication date
JP7319223B2 (ja) 2023-08-01
JP2021171765A (ja) 2021-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109641307B (zh) 异材接合用电弧点焊法、接合辅助部件及异材焊接接头
EP2689884A2 (en) A dual-wire hybrid welding system and method of welding
Chovet et al. Possibilities offered by MIG and TIG brazing of galvanized ultra high strength steels for automotive applications
WO2018056172A1 (ja) 異材接合用スポット溶接法、接合補助部材、及び、異材溶接継手
WO2019167502A1 (ja) 異材接合用アーク溶接法
WO2016056563A1 (ja) アークスポット溶接方法及びそれを実行する溶接装置
WO2018042680A1 (ja) 異材接合用アークスポット溶接法、接合補助部材、及び、異材溶接継手
US20190329348A1 (en) Welding methods for joining light metal and high-strength steel using solid state and resistance spot welding processes
WO2010104088A1 (ja) 異材接合方法
JP2018103240A (ja) 異材接合用アーク溶接法、接合補助部材、異材溶接継手、及び、接合補助部材付き板材
JP2020078826A (ja) 異材接合用溶接法、接合補助部材、及び、異材溶接継手
WO2021210322A1 (ja) 異材接合用アークスポット溶接法
JPWO2018155492A1 (ja) レーザろう付け方法および重ね継手部材の製造方法
TWI677398B (zh) 以合金粉末作為焊接填料的焊接方法
JP4978121B2 (ja) 金属板の突合せ接合方法
EP3517240A1 (en) Arc welding method for joining different materials, joining assistance member, and different material welded joint
WO2018042682A1 (ja) 異材接合用アーク溶接法、接合補助部材、及び、異材溶接継手
JP6996547B2 (ja) Migろう付け方法、重ね継手部材の製造方法、および重ね継手部材
JP2006150439A (ja) 鉄鋼−アルミニウム溶接継手およびその溶接方法
EP3505290A1 (en) Arc-spot welding method for joining different materials, joining auxiliary member, and different materials welding joint
JP2022135926A (ja) 異材接合用アークスポット溶接法及び異材溶接継手
JP6782580B2 (ja) アークスポット溶接方法
JP2018103241A (ja) 異材接合用アーク溶接法、接合補助部材、異材溶接継手、及び、接合補助部材付き板材
JP7048355B2 (ja) 異材接合継手および異材接合方法
WO2022185884A1 (ja) 異材接合用アークスポット溶接法及び異材溶接継手

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21789143

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 21789143

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1