WO2021200333A1 - 食肉加工品の製造方法 - Google Patents
食肉加工品の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- WO2021200333A1 WO2021200333A1 PCT/JP2021/011689 JP2021011689W WO2021200333A1 WO 2021200333 A1 WO2021200333 A1 WO 2021200333A1 JP 2021011689 W JP2021011689 W JP 2021011689W WO 2021200333 A1 WO2021200333 A1 WO 2021200333A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- mass
- experiment
- meat
- starch
- parts
- Prior art date
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 108
- 235000020991 processed meat Nutrition 0.000 title claims abstract description 59
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 42
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 claims abstract description 303
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 claims abstract description 302
- 239000008107 starch Substances 0.000 claims abstract description 301
- 235000013372 meat Nutrition 0.000 claims abstract description 230
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims abstract description 145
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 138
- 235000021110 pickles Nutrition 0.000 claims description 134
- 229920000881 Modified starch Polymers 0.000 claims description 107
- 239000004368 Modified starch Substances 0.000 claims description 106
- 235000019426 modified starch Nutrition 0.000 claims description 105
- UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M Sodium bicarbonate Chemical compound [Na+].OC([O-])=O UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 52
- 229910000030 sodium bicarbonate Inorganic materials 0.000 claims description 26
- 235000017557 sodium bicarbonate Nutrition 0.000 claims description 26
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 claims description 23
- 108010073771 Soybean Proteins Proteins 0.000 claims description 14
- 235000019710 soybean protein Nutrition 0.000 claims description 10
- 239000000203 mixture Substances 0.000 abstract description 36
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 468
- 240000003183 Manihot esculenta Species 0.000 description 101
- 235000016735 Manihot esculenta subsp esculenta Nutrition 0.000 description 101
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 99
- 206010034203 Pectus Carinatum Diseases 0.000 description 88
- 235000013330 chicken meat Nutrition 0.000 description 70
- 239000003925 fat Substances 0.000 description 70
- 241000287828 Gallus gallus Species 0.000 description 69
- 239000000047 product Substances 0.000 description 66
- 210000000689 upper leg Anatomy 0.000 description 56
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 41
- 235000019198 oils Nutrition 0.000 description 38
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 32
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 27
- 240000005856 Lyophyllum decastes Species 0.000 description 26
- 235000013194 Lyophyllum decastes Nutrition 0.000 description 26
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 20
- 235000019197 fats Nutrition 0.000 description 19
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 19
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 17
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 16
- 239000008157 edible vegetable oil Substances 0.000 description 15
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 15
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 15
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 14
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- 229920002261 Corn starch Polymers 0.000 description 11
- 235000019519 canola oil Nutrition 0.000 description 11
- 239000000828 canola oil Substances 0.000 description 11
- 239000008120 corn starch Substances 0.000 description 11
- 229940099112 cornstarch Drugs 0.000 description 11
- 239000005457 ice water Substances 0.000 description 11
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 11
- 241000238366 Cephalopoda Species 0.000 description 10
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 10
- -1 soy sauce Chemical compound 0.000 description 10
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L Sodium Carbonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 8
- 239000000463 material Substances 0.000 description 8
- NEGYEDYHPHMHGK-UHFFFAOYSA-N para-methoxyamphetamine Chemical compound COC1=CC=C(CC(C)N)C=C1 NEGYEDYHPHMHGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000000796 flavoring agent Substances 0.000 description 7
- 235000019634 flavors Nutrition 0.000 description 7
- 102000002322 Egg Proteins Human genes 0.000 description 6
- 108010000912 Egg Proteins Proteins 0.000 description 6
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 244000203593 Piper nigrum Species 0.000 description 6
- 235000008184 Piper nigrum Nutrition 0.000 description 6
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 6
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 6
- 235000011194 food seasoning agent Nutrition 0.000 description 6
- 229920001592 potato starch Polymers 0.000 description 6
- 235000018102 proteins Nutrition 0.000 description 6
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 6
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 6
- LPXPTNMVRIOKMN-UHFFFAOYSA-M sodium nitrite Chemical compound [Na+].[O-]N=O LPXPTNMVRIOKMN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- 241000238557 Decapoda Species 0.000 description 5
- 240000008415 Lactuca sativa Species 0.000 description 5
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 5
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 5
- 235000014593 oils and fats Nutrition 0.000 description 5
- 239000003002 pH adjusting agent Substances 0.000 description 5
- 235000012045 salad Nutrition 0.000 description 5
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 5
- 238000010257 thawing Methods 0.000 description 5
- ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 7553-56-2 Chemical compound [I] ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229920000856 Amylose Polymers 0.000 description 4
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- 102000011632 Caseins Human genes 0.000 description 4
- 108010076119 Caseins Proteins 0.000 description 4
- 239000004278 EU approved seasoning Substances 0.000 description 4
- 235000010469 Glycine max Nutrition 0.000 description 4
- 244000068988 Glycine max Species 0.000 description 4
- 108010064851 Plant Proteins Proteins 0.000 description 4
- VMHLLURERBWHNL-UHFFFAOYSA-M Sodium acetate Chemical compound [Na+].CC([O-])=O VMHLLURERBWHNL-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- 229930006000 Sucrose Natural products 0.000 description 4
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 4
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000003995 emulsifying agent Substances 0.000 description 4
- 229910052740 iodine Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000011630 iodine Substances 0.000 description 4
- 235000021118 plant-derived protein Nutrition 0.000 description 4
- 235000015277 pork Nutrition 0.000 description 4
- BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L potassium carbonate Chemical compound [K+].[K+].[O-]C([O-])=O BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- 239000001632 sodium acetate Substances 0.000 description 4
- 235000017281 sodium acetate Nutrition 0.000 description 4
- 229910000029 sodium carbonate Inorganic materials 0.000 description 4
- 229940001941 soy protein Drugs 0.000 description 4
- 235000021419 vinegar Nutrition 0.000 description 4
- 239000000052 vinegar Substances 0.000 description 4
- 235000002566 Capsicum Nutrition 0.000 description 3
- 235000003392 Curcuma domestica Nutrition 0.000 description 3
- 244000008991 Curcuma longa Species 0.000 description 3
- DHMQDGOQFOQNFH-UHFFFAOYSA-N Glycine Chemical compound NCC(O)=O DHMQDGOQFOQNFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YBHQCJILTOVLHD-YVMONPNESA-N Mirin Chemical compound S1C(N)=NC(=O)\C1=C\C1=CC=C(O)C=C1 YBHQCJILTOVLHD-YVMONPNESA-N 0.000 description 3
- 235000009421 Myristica fragrans Nutrition 0.000 description 3
- 244000270834 Myristica fragrans Species 0.000 description 3
- 239000006002 Pepper Substances 0.000 description 3
- 235000016761 Piper aduncum Nutrition 0.000 description 3
- 235000017804 Piper guineense Nutrition 0.000 description 3
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 241001125048 Sardina Species 0.000 description 3
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N Sucrose Chemical compound O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@]1(CO)O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1 CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N 0.000 description 3
- 235000006886 Zingiber officinale Nutrition 0.000 description 3
- 244000273928 Zingiber officinale Species 0.000 description 3
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 3
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 3
- 235000015278 beef Nutrition 0.000 description 3
- 235000013614 black pepper Nutrition 0.000 description 3
- 235000008429 bread Nutrition 0.000 description 3
- 239000004106 carminic acid Substances 0.000 description 3
- 235000012730 carminic acid Nutrition 0.000 description 3
- 229940080423 cochineal Drugs 0.000 description 3
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 3
- 235000012343 cottonseed oil Nutrition 0.000 description 3
- 239000002385 cottonseed oil Substances 0.000 description 3
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 3
- 235000003373 curcuma longa Nutrition 0.000 description 3
- PXEDJBXQKAGXNJ-QTNFYWBSSA-L disodium L-glutamate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C(=O)[C@@H](N)CCC([O-])=O PXEDJBXQKAGXNJ-QTNFYWBSSA-L 0.000 description 3
- 235000013312 flour Nutrition 0.000 description 3
- 229940029982 garlic powder Drugs 0.000 description 3
- 235000008397 ginger Nutrition 0.000 description 3
- 244000144972 livestock Species 0.000 description 3
- 235000013923 monosodium glutamate Nutrition 0.000 description 3
- 239000001702 nutmeg Substances 0.000 description 3
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 3
- 239000001931 piper nigrum l. white Substances 0.000 description 3
- 235000013594 poultry meat Nutrition 0.000 description 3
- 239000003755 preservative agent Substances 0.000 description 3
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 3
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 3
- 235000019512 sardine Nutrition 0.000 description 3
- PPASLZSBLFJQEF-RKJRWTFHSA-M sodium ascorbate Substances [Na+].OC[C@@H](O)[C@H]1OC(=O)C(O)=C1[O-] PPASLZSBLFJQEF-RKJRWTFHSA-M 0.000 description 3
- 235000010378 sodium ascorbate Nutrition 0.000 description 3
- 229960005055 sodium ascorbate Drugs 0.000 description 3
- 229940080237 sodium caseinate Drugs 0.000 description 3
- 229940073490 sodium glutamate Drugs 0.000 description 3
- 235000010288 sodium nitrite Nutrition 0.000 description 3
- PPASLZSBLFJQEF-RXSVEWSESA-M sodium-L-ascorbate Chemical compound [Na+].OC[C@H](O)[C@H]1OC(=O)C(O)=C1[O-] PPASLZSBLFJQEF-RXSVEWSESA-M 0.000 description 3
- XDLYMKFUPYZCMA-UHFFFAOYSA-M sodium;4-oct-1-enoxy-4-oxobutanoate Chemical compound [Na+].CCCCCCC=COC(=O)CCC([O-])=O XDLYMKFUPYZCMA-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 235000013555 soy sauce Nutrition 0.000 description 3
- 235000013599 spices Nutrition 0.000 description 3
- 235000013976 turmeric Nutrition 0.000 description 3
- 241000254032 Acrididae Species 0.000 description 2
- 241000251468 Actinopterygii Species 0.000 description 2
- 241000972773 Aulopiformes Species 0.000 description 2
- 102000004506 Blood Proteins Human genes 0.000 description 2
- 108010017384 Blood Proteins Proteins 0.000 description 2
- 235000006439 Lemna minor Nutrition 0.000 description 2
- 244000242291 Lemna paucicostata Species 0.000 description 2
- 240000007594 Oryza sativa Species 0.000 description 2
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 2
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 2
- 235000019482 Palm oil Nutrition 0.000 description 2
- 235000019485 Safflower oil Nutrition 0.000 description 2
- 239000004283 Sodium sorbate Substances 0.000 description 2
- 125000000218 acetic acid group Chemical group C(C)(=O)* 0.000 description 2
- WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N adipic acid Chemical compound OC(=O)CCCCC(O)=O WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000021120 animal protein Nutrition 0.000 description 2
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 2
- 235000006708 antioxidants Nutrition 0.000 description 2
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 2
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010495 camellia oil Substances 0.000 description 2
- 150000004649 carbonic acid derivatives Chemical class 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 2
- 229940105990 diglycerin Drugs 0.000 description 2
- GPLRAVKSCUXZTP-UHFFFAOYSA-N diglycerol Chemical compound OCC(O)COCC(O)CO GPLRAVKSCUXZTP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000013364 duck meat Nutrition 0.000 description 2
- 210000003278 egg shell Anatomy 0.000 description 2
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 2
- 235000019688 fish Nutrition 0.000 description 2
- 230000008014 freezing Effects 0.000 description 2
- 238000007710 freezing Methods 0.000 description 2
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 2
- 239000000944 linseed oil Substances 0.000 description 2
- 235000021388 linseed oil Nutrition 0.000 description 2
- 239000003607 modifier Substances 0.000 description 2
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 2
- 239000002540 palm oil Substances 0.000 description 2
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 description 2
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K phosphate Chemical compound [O-]P([O-])([O-])=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 2
- 229910000027 potassium carbonate Inorganic materials 0.000 description 2
- 244000144977 poultry Species 0.000 description 2
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 description 2
- 239000003813 safflower oil Substances 0.000 description 2
- 235000005713 safflower oil Nutrition 0.000 description 2
- 235000019515 salmon Nutrition 0.000 description 2
- 235000020637 scallop Nutrition 0.000 description 2
- 239000008159 sesame oil Substances 0.000 description 2
- 235000011803 sesame oil Nutrition 0.000 description 2
- LROWVYNUWKVTCU-STWYSWDKSA-M sodium sorbate Chemical compound [Na+].C\C=C\C=C\C([O-])=O LROWVYNUWKVTCU-STWYSWDKSA-M 0.000 description 2
- 235000019250 sodium sorbate Nutrition 0.000 description 2
- AEQDJSLRWYMAQI-UHFFFAOYSA-N 2,3,9,10-tetramethoxy-6,8,13,13a-tetrahydro-5H-isoquinolino[2,1-b]isoquinoline Chemical compound C1CN2CC(C(=C(OC)C=C3)OC)=C3CC2C2=C1C=C(OC)C(OC)=C2 AEQDJSLRWYMAQI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CYDQOEWLBCCFJZ-UHFFFAOYSA-N 4-(4-fluorophenyl)oxane-4-carboxylic acid Chemical compound C=1C=C(F)C=CC=1C1(C(=O)O)CCOCC1 CYDQOEWLBCCFJZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QCVGEOXPDFCNHA-UHFFFAOYSA-N 5,5-dimethyl-2,4-dioxo-1,3-oxazolidine-3-carboxamide Chemical compound CC1(C)OC(=O)N(C(N)=O)C1=O QCVGEOXPDFCNHA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000234282 Allium Species 0.000 description 1
- 235000002732 Allium cepa var. cepa Nutrition 0.000 description 1
- 235000015579 Alternanthera sessilis Nutrition 0.000 description 1
- 240000002930 Alternanthera sessilis Species 0.000 description 1
- 235000014698 Brassica juncea var multisecta Nutrition 0.000 description 1
- 235000006008 Brassica napus var napus Nutrition 0.000 description 1
- 235000006618 Brassica rapa subsp oleifera Nutrition 0.000 description 1
- 244000188595 Brassica sinapistrum Species 0.000 description 1
- 235000004977 Brassica sinapistrum Nutrition 0.000 description 1
- 241000283707 Capra Species 0.000 description 1
- 241001492697 Centropogon cornutus Species 0.000 description 1
- 241000272201 Columbiformes Species 0.000 description 1
- 235000002767 Daucus carota Nutrition 0.000 description 1
- 244000000626 Daucus carota Species 0.000 description 1
- 108010028690 Fish Proteins Proteins 0.000 description 1
- 206010016807 Fluid retention Diseases 0.000 description 1
- 241000276438 Gadus morhua Species 0.000 description 1
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- 244000017020 Ipomoea batatas Species 0.000 description 1
- 235000002678 Ipomoea batatas Nutrition 0.000 description 1
- 241000254158 Lampyridae Species 0.000 description 1
- 235000004431 Linum usitatissimum Nutrition 0.000 description 1
- 240000006240 Linum usitatissimum Species 0.000 description 1
- 108010070551 Meat Proteins Proteins 0.000 description 1
- 108010011756 Milk Proteins Proteins 0.000 description 1
- 102000014171 Milk Proteins Human genes 0.000 description 1
- 241000237536 Mytilus edulis Species 0.000 description 1
- 241000238413 Octopus Species 0.000 description 1
- 241000237502 Ostreidae Species 0.000 description 1
- 235000008753 Papaver somniferum Nutrition 0.000 description 1
- 240000001090 Papaver somniferum Species 0.000 description 1
- 241000237509 Patinopecten sp. Species 0.000 description 1
- 235000019483 Peanut oil Nutrition 0.000 description 1
- 241001494479 Pecora Species 0.000 description 1
- 241000237503 Pectinidae Species 0.000 description 1
- 235000019484 Rapeseed oil Nutrition 0.000 description 1
- 241000269851 Sarda sarda Species 0.000 description 1
- UIIMBOGNXHQVGW-DEQYMQKBSA-M Sodium bicarbonate-14C Chemical compound [Na+].O[14C]([O-])=O UIIMBOGNXHQVGW-DEQYMQKBSA-M 0.000 description 1
- 235000019486 Sunflower oil Nutrition 0.000 description 1
- 241000844671 Taraba Species 0.000 description 1
- 235000006732 Torreya nucifera Nutrition 0.000 description 1
- 244000111306 Torreya nucifera Species 0.000 description 1
- 108060008539 Transglutaminase Proteins 0.000 description 1
- 235000021307 Triticum Nutrition 0.000 description 1
- 244000098338 Triticum aestivum Species 0.000 description 1
- 241000282458 Ursus sp. Species 0.000 description 1
- 235000019498 Walnut oil Nutrition 0.000 description 1
- 108010046377 Whey Proteins Proteins 0.000 description 1
- 102000007544 Whey Proteins Human genes 0.000 description 1
- 235000010724 Wisteria floribunda Nutrition 0.000 description 1
- 240000008042 Zea mays Species 0.000 description 1
- 235000005824 Zea mays ssp. parviglumis Nutrition 0.000 description 1
- 235000002017 Zea mays subsp mays Nutrition 0.000 description 1
- 230000021736 acetylation Effects 0.000 description 1
- 238000006640 acetylation reaction Methods 0.000 description 1
- 239000001361 adipic acid Substances 0.000 description 1
- 235000011037 adipic acid Nutrition 0.000 description 1
- ZOJBYZNEUISWFT-UHFFFAOYSA-N allyl isothiocyanate Chemical compound C=CCN=C=S ZOJBYZNEUISWFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000015241 bacon Nutrition 0.000 description 1
- 210000000601 blood cell Anatomy 0.000 description 1
- 238000001354 calcination Methods 0.000 description 1
- AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L calcium dihydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Ca+2] AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000000920 calcium hydroxide Substances 0.000 description 1
- 229910001861 calcium hydroxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000005018 casein Substances 0.000 description 1
- BECPQYXYKAMYBN-UHFFFAOYSA-N casein, tech. Chemical compound NCCCCC(C(O)=O)N=C(O)C(CC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CC(C)C)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(CC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(C(C)O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(COP(O)(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(N)CC1=CC=CC=C1 BECPQYXYKAMYBN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000021240 caseins Nutrition 0.000 description 1
- 238000012993 chemical processing Methods 0.000 description 1
- 238000010411 cooking Methods 0.000 description 1
- 235000005822 corn Nutrition 0.000 description 1
- 235000005687 corn oil Nutrition 0.000 description 1
- 239000002285 corn oil Substances 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- BNIILDVGGAEEIG-UHFFFAOYSA-L disodium hydrogen phosphate Chemical compound [Na+].[Na+].OP([O-])([O-])=O BNIILDVGGAEEIG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 244000013123 dwarf bean Species 0.000 description 1
- 235000014103 egg white Nutrition 0.000 description 1
- 210000000969 egg white Anatomy 0.000 description 1
- 235000013601 eggs Nutrition 0.000 description 1
- 239000003623 enhancer Substances 0.000 description 1
- 239000012467 final product Substances 0.000 description 1
- 239000003205 fragrance Substances 0.000 description 1
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 1
- 230000036571 hydration Effects 0.000 description 1
- 238000006703 hydration reaction Methods 0.000 description 1
- 150000004679 hydroxides Chemical class 0.000 description 1
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 1
- BJHIKXHVCXFQLS-OTWZMJIISA-N keto-L-sorbose Chemical compound OC[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)C(=O)CO BJHIKXHVCXFQLS-OTWZMJIISA-N 0.000 description 1
- VTHJTEIRLNZDEV-UHFFFAOYSA-L magnesium dihydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Mg+2] VTHJTEIRLNZDEV-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000000347 magnesium hydroxide Substances 0.000 description 1
- 229910001862 magnesium hydroxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000021239 milk protein Nutrition 0.000 description 1
- VRVKOZSIJXBAJG-TYYBGVCCSA-M monosodium fumarate Chemical compound [Na+].OC(=O)\C=C\C([O-])=O VRVKOZSIJXBAJG-TYYBGVCCSA-M 0.000 description 1
- 229910000403 monosodium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019799 monosodium phosphate Nutrition 0.000 description 1
- 235000020638 mussel Nutrition 0.000 description 1
- 239000008164 mustard oil Substances 0.000 description 1
- 235000015097 nutrients Nutrition 0.000 description 1
- 239000004006 olive oil Substances 0.000 description 1
- 235000008390 olive oil Nutrition 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 235000020636 oyster Nutrition 0.000 description 1
- 239000000312 peanut oil Substances 0.000 description 1
- 150000003904 phospholipids Chemical class 0.000 description 1
- 239000012264 purified product Substances 0.000 description 1
- 229940100486 rice starch Drugs 0.000 description 1
- 229960003656 ricinoleic acid Drugs 0.000 description 1
- FEUQNCSVHBHROZ-UHFFFAOYSA-N ricinoleic acid Natural products CCCCCCC(O[Si](C)(C)C)CC=CCCCCCCCC(=O)OC FEUQNCSVHBHROZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
- 235000014102 seafood Nutrition 0.000 description 1
- 235000015170 shellfish Nutrition 0.000 description 1
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- HELHAJAZNSDZJO-OLXYHTOASA-L sodium L-tartrate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C(=O)[C@H](O)[C@@H](O)C([O-])=O HELHAJAZNSDZJO-OLXYHTOASA-L 0.000 description 1
- 229960004249 sodium acetate Drugs 0.000 description 1
- 239000001509 sodium citrate Substances 0.000 description 1
- AJPJDKMHJJGVTQ-UHFFFAOYSA-M sodium dihydrogen phosphate Chemical compound [Na+].OP(O)([O-])=O AJPJDKMHJJGVTQ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000000176 sodium gluconate Substances 0.000 description 1
- 235000012207 sodium gluconate Nutrition 0.000 description 1
- 229940005574 sodium gluconate Drugs 0.000 description 1
- 239000001540 sodium lactate Substances 0.000 description 1
- 235000011088 sodium lactate Nutrition 0.000 description 1
- 229940005581 sodium lactate Drugs 0.000 description 1
- 239000001488 sodium phosphate Substances 0.000 description 1
- 229910000162 sodium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011008 sodium phosphates Nutrition 0.000 description 1
- ZDQYSKICYIVCPN-UHFFFAOYSA-L sodium succinate (anhydrous) Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C(=O)CCC([O-])=O ZDQYSKICYIVCPN-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000001433 sodium tartrate Substances 0.000 description 1
- 229960002167 sodium tartrate Drugs 0.000 description 1
- 235000011004 sodium tartrates Nutrition 0.000 description 1
- 239000003549 soybean oil Substances 0.000 description 1
- 235000012424 soybean oil Nutrition 0.000 description 1
- 241000894007 species Species 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 239000005720 sucrose Substances 0.000 description 1
- 239000002600 sunflower oil Substances 0.000 description 1
- 239000002562 thickening agent Substances 0.000 description 1
- 102000003601 transglutaminase Human genes 0.000 description 1
- HRXKRNGNAMMEHJ-UHFFFAOYSA-K trisodium citrate Chemical compound [Na+].[Na+].[Na+].[O-]C(=O)CC(O)(CC([O-])=O)C([O-])=O HRXKRNGNAMMEHJ-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 229940038773 trisodium citrate Drugs 0.000 description 1
- 235000019263 trisodium citrate Nutrition 0.000 description 1
- RYFMWSXOAZQYPI-UHFFFAOYSA-K trisodium phosphate Chemical compound [Na+].[Na+].[Na+].[O-]P([O-])([O-])=O RYFMWSXOAZQYPI-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 235000013311 vegetables Nutrition 0.000 description 1
- 239000008170 walnut oil Substances 0.000 description 1
- 229940100445 wheat starch Drugs 0.000 description 1
- 235000021119 whey protein Nutrition 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23L—FOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
- A23L13/00—Meat products; Meat meal; Preparation or treatment thereof
- A23L13/40—Meat products; Meat meal; Preparation or treatment thereof containing additives
- A23L13/42—Additives other than enzymes or microorganisms in meat products or meat meals
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23L—FOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
- A23L13/00—Meat products; Meat meal; Preparation or treatment thereof
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23L—FOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
- A23L13/00—Meat products; Meat meal; Preparation or treatment thereof
- A23L13/40—Meat products; Meat meal; Preparation or treatment thereof containing additives
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23L—FOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
- A23L13/00—Meat products; Meat meal; Preparation or treatment thereof
- A23L13/40—Meat products; Meat meal; Preparation or treatment thereof containing additives
- A23L13/42—Additives other than enzymes or microorganisms in meat products or meat meals
- A23L13/43—Addition of vegetable fats or oils; Addition of non-meat animal fats or oils; Addition of fatty acids
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23L—FOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
- A23L13/00—Meat products; Meat meal; Preparation or treatment thereof
- A23L13/70—Tenderised or flavoured meat pieces; Macerating or marinating solutions specially adapted therefor
- A23L13/72—Tenderised or flavoured meat pieces; Macerating or marinating solutions specially adapted therefor using additives, e.g. by injection of solutions
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23L—FOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
- A23L13/00—Meat products; Meat meal; Preparation or treatment thereof
- A23L13/70—Tenderised or flavoured meat pieces; Macerating or marinating solutions specially adapted therefor
- A23L13/77—Tenderised or flavoured meat pieces; Macerating or marinating solutions specially adapted therefor by mechanical treatment, e.g. kneading, rubbing or tumbling
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23L—FOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
- A23L17/00—Food-from-the-sea products; Fish products; Fish meal; Fish-egg substitutes; Preparation or treatment thereof
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23L—FOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
- A23L19/00—Products from fruits or vegetables; Preparation or treatment thereof
- A23L19/20—Products from fruits or vegetables; Preparation or treatment thereof by pickling, e.g. sauerkraut or pickles
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23L—FOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
- A23L29/00—Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof
- A23L29/20—Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof containing gelling or thickening agents
- A23L29/206—Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof containing gelling or thickening agents of vegetable origin
- A23L29/212—Starch; Modified starch; Starch derivatives, e.g. esters or ethers
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23L—FOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
- A23L5/00—Preparation or treatment of foods or foodstuffs, in general; Food or foodstuffs obtained thereby; Materials therefor
- A23L5/10—General methods of cooking foods, e.g. by roasting or frying
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23L—FOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
- A23L5/00—Preparation or treatment of foods or foodstuffs, in general; Food or foodstuffs obtained thereby; Materials therefor
- A23L5/10—General methods of cooking foods, e.g. by roasting or frying
- A23L5/11—General methods of cooking foods, e.g. by roasting or frying using oil
- A23L5/12—Processes other than deep-frying or float-frying using cooking oil in direct contact with the food
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23L—FOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
- A23L7/00—Cereal-derived products; Malt products; Preparation or treatment thereof
- A23L7/10—Cereal-derived products
- A23L7/157—Farinaceous granules for dressing meat, fish or the like
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23P—SHAPING OR WORKING OF FOODSTUFFS, NOT FULLY COVERED BY A SINGLE OTHER SUBCLASS
- A23P20/00—Coating of foodstuffs; Coatings therefor; Making laminated, multi-layered, stuffed or hollow foodstuffs
- A23P20/10—Coating with edible coatings, e.g. with oils or fats
- A23P20/12—Apparatus or processes for applying powders or particles to foodstuffs, e.g. for breading; Such apparatus combined with means for pre-moistening or battering
- A23P20/13—Apparatus or processes for applying powders or particles to foodstuffs, e.g. for breading; Such apparatus combined with means for pre-moistening or battering involving agitation of the foodstuff inside a rotating apparatus, e.g. a drum
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23V—INDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
- A23V2002/00—Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23V—INDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
- A23V2250/00—Food ingredients
- A23V2250/50—Polysaccharides, gums
- A23V2250/51—Polysaccharide
- A23V2250/5118—Starch
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23V—INDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
- A23V2250/00—Food ingredients
- A23V2250/54—Proteins
- A23V2250/548—Vegetable protein
- A23V2250/5488—Soybean protein
Definitions
- the present invention relates to a method for producing a processed meat product.
- Patent Document 1 discloses a technique relating to a meat modifier for obtaining a processed meat product having a good texture and a high product yield.
- the technique disclosed in Patent Document 1 discloses a meat modifier containing transglutaminase and vinegar.
- an object of the present invention is to provide a method for producing a processed meat product, which can improve the product yield of the processed meat product.
- the method for producing a processed meat product according to one aspect of the present invention is as shown in [1] to [18] below.
- a method for producing a processed meat product which comprises a mixing step of adding oil-and-fat modified starch to the meat and performing a mixing treatment.
- the modified starch is added by 3 parts by mass or more and 10 parts by mass or less with respect to 100 parts by mass of the meat.
- FIG. It is a side photograph which shows the result of Experiment 1. It is a side photograph which shows the result of Experiment 1. It is a figure for demonstrating the manufacturing flow of Experiment 2. It is a figure for demonstrating the manufacturing flow of Experiment 3. It is a figure for demonstrating the manufacturing flow of Experiment 4. It is a figure for demonstrating the manufacturing flow of Experiment 5. It is a figure for demonstrating the manufacturing flow of Experiment 6. It is a figure for demonstrating the manufacturing flow of Experiment 7. It is a figure for demonstrating the manufacturing flow of Experiment 8. It is a figure for demonstrating the manufacturing flow of Experiment 9. It is a figure for demonstrating the manufacturing flow of Experiment 10.
- the first production method of the present invention includes a mixing step of adding oil-and-fat modified starch to meat and mixing it, and in the mixing step, the oil-and-fat modified starch is 0.7 parts by mass or more and 20 parts by mass with respect to 100 parts by mass of meat. It is characterized by adding less than a portion.
- the first production method of the present invention can be suitably used for fried foods and the like (fried chicken and the like) including a frying step of oiling the meat after the mixing step.
- the second production method of the present invention includes a mixing step of adding oil-and-fat modified starch to meat and mixing it, and in the mixing step, 0.7 parts by mass or more of 3 parts by mass of the oil-and-fat modified starch with respect to 100 parts by mass of meat. It is characterized by adding less than a portion.
- the second production method of the present invention can be suitably used for baked foods (grilled chicken, salad chicken, etc.) having a baking step of baking meat after the mixing step.
- the third production method of the present invention includes a tumbling step of mixing meat and pickle liquid to tumbling the meat, and in the tumbling step, 0.1 parts by mass or more and 10 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the meat. It is characterized by adding the following oil-processed starch.
- the third production method of the present invention can be suitably used for fried foods and the like (fried chicken and the like) including a frying step of oiling the meat after the tumbling step. Further, the third production method of the present invention can be suitably used for baked foods and the like (grilled chicken, salad chicken, etc.) having a baking step of baking meat after the tumbling step.
- the first production method includes a mixing step of adding oil-and-fat modified starch to the meat and mixing the meat, and in the mixing step, 0.7 parts by mass or more of the oil-and-fat modified starch is added to 100 parts by mass of the meat. It is characterized by adding less than parts by mass.
- the first production method according to the present embodiment since the above-mentioned amount of modified starch is added in the mixing step, the shape-retaining property of the meat can be improved.
- the first manufacturing method according to the present embodiment will be described in detail. In the following, a manufacturing method including a tumbling step before the mixing step will be described as an example.
- the tumbling treatment refers to a treatment in which a liquid containing water or the like (pickle liquid) is physically permeated into meat by using a tumbler (a drum having a rotation mechanism and having a convex portion on the inner surface).
- a tumbler a drum having a rotation mechanism and having a convex portion on the inner surface.
- tumbling yield is not particularly limited, but 110% or more is preferable, 115% or more is more preferable, 120% or more is further preferable, 160% or less is preferable, and 140% or less is preferable. More preferred.
- Tumbling yield is the ratio of the mass of meat after tumbling to the mass of meat before tumbling, and can be calculated using the following formula.
- the mass of the meat after the tumbling step is measured after transferring the meat after the tumbling step to a colander or the like to remove the pickle liquid that could not be completely absorbed.
- Tumbling yield (%) (mass after tumbling (g) / mass before tumbling (g)) x 100
- the meat used in the present embodiment is not particularly limited as long as it is meat, and for example, pork, beef, chicken, goat meat, sheep meat, horse meat, boar meat, deer meat, rabbit meat, bear meat, duck meat, etc.
- Livestock meat such as pigeon meat, duck meat, sardine meat and turkey poultry, meat and poultry meat, fish such as salmon, Thai, tuna, salmon, kajiki tuna, cod, bonito, sardine, and flax shrimp, sardine shrimp, car shrimp, etc.
- squid such as red squid, squid, squid, squid, firefly squid, spear squid
- seafood such as octopus such as squid, squid, and oysters.
- shellfish such as scallops, abalone, asari, shijimi, sazae, red mussel, and scallop can be used.
- the present invention it is preferable to use one or more selected from the group consisting of livestock meat, meat and poultry, and it is selected from the group consisting of pork, beef and chicken. It is more preferable to use one kind or two or more kinds. For example, in the present embodiment, it is particularly preferable to use chicken thigh or chicken breast. Further, in the present embodiment, vegetables such as onions and carrots are added to the meat; seasonings such as sugar, white sugar, salt and sodium glutamate; liquids such as soy sauce, vinegar, fats and oils, canola oil, blended oil, sake and mirin.
- Seasonings spices such as nutmeg, pepper, white pepper, garlic powder, ginger powder, turmeric powder; color formers such as sodium nitrite; sodium sorbate and glycine; preservatives such as sodium acetate; oxidation of sodium ascorbate and the like Inhibitors; Colorants such as cochineal pigments; Emulsifiers such as sodium caseinate; Moisture such as water and ice; Nutrient enhancers such as calcined shell calcium, eggshell calcium and calcium carbonate; Etc. may be added.
- spices such as nutmeg, pepper, white pepper, garlic powder, ginger powder, turmeric powder
- color formers such as sodium nitrite; sodium sorbate and glycine
- preservatives such as sodium acetate
- oxidation of sodium ascorbate and the like Inhibitors Colorants such as cochineal pigments
- Emulsifiers such as sodium caseinate
- Moisture such as water and ice
- Nutrient enhancers such as calc
- the components of the pickle liquid used in the present embodiment are not particularly limited as long as flavor and the like can be added to the meat, and for example, starch (unchemical starch such as corn starch or phosphoric acid).
- Seasoning such as sugar, white sugar, salt, sodium glutamate; soy sauce, vinegar, fat, canola Liquid seasonings such as oil, blended oil, liquor, mirin; spices such as nutmeg, pepper, white pepper, garlic powder, ginger powder, turmeric powder; color formers such as sodium nitrite; sodium sorbate and glycine; sodium acetate Preservatives such as; Antioxidants such as sodium ascorbate; Colorants such as cochineal pigments; Emulsifiers such as sodium caseinate; Moisture such as water and ice; Can
- a mixing step of mixing the meat is carried out.
- the mixing step is a step of adding meat to the mixing powder containing oil-processed starch and mixing the meat, and the mixing powder is rubbed into the meat by the mixing step.
- the mixing powder and the meat may be put in a container and mixed by a machine.
- the mixing powder and the meat may be put in a tumbler and mixed using the tumbler.
- the mixing powder and the meat may be put in a bowl and mixed manually.
- the mixing powder used in the present embodiment may be used by dissolving it in water, for example.
- the material is not particularly limited as long as it is a material usually used for meat such as thickener, emulsifier, sodium bicarbonate, soybean powder, phosphate and pH adjuster, but for example, starch (chemical processing such as corn starch) is used.
- Unfree starch chemical starch such as phosphoric acid cross-linked starch, acetylated starch, hydroxypropylated starch, sodium octenyl succinate, phosphoric acid cross-linked tapioca starch, etc.); Seasoning such as sugar, white sugar, salt, sodium glutamate; Liquid seasonings such as soy sauce, vinegar, fats and oils, canola oil, blended oil, liquor, mirin; spices such as nutmeg, pepper, white pepper, garlic powder, ginger powder, turmeric powder; color formers such as sodium nitrite; sorbin Sodium acid and glycine; Preservatives such as sodium acetate; Antioxidants such as sodium ascorbate; Colorants such as cochineal pigments; Emulsifiers such as sodium caseinate; Moisture such as water and ice; Calcined shell calcium, eggshell calcium, calcium carbonate Other ingredients such as fragrances and the like, which are usually used in foods, may be contained.
- Seasoning such as sugar, white
- oil-fat modified starch is added (mixed) in the mixing step.
- the oil-and-fat modified starch used in the present embodiment undergoes a step of adding one or more selected from the group consisting of edible oils and fats and edible oil-fat related substances to the raw material starch, and then mixing and heating the starch. Refers to the starchy material produced.
- the raw material starch for producing oil-processed starch including corn starch, horse bell starch, tapioca starch, wheat starch, rice starch, sago starch, sweet potato starch, green bean starch, pea starch and their chemical starches such as acetylation. ; Etherization; Starch cross-linking, adipic acid cross-linking and other cross-linking may be used alone or in combination.
- the fat-processed tapioca starch and the fat-processed cornstarch raw materials, tapioca starch and cornstarch may be unmodified starch or chemical starch, but are preferably modified starch.
- the fat-processed starch is preferably oil-processed phosphoric acid-crosslinked tapioca starch, oil-processed acetylated tapioca starch, and more preferably oil-processed acetylated tapioca starch.
- oils and fats that are raw materials for oil-processed starch
- soybean oil, hylinol saflower oil and other saflower oils corn oil, rapeseed oil, sesame oil, flaxseed oil, sunflower oil, peanut oil, cottonseed oil, olive oil, rice
- examples thereof include oil, palm oil, palm oil, sesame oil, camellia oil, tea oil, mustard oil, capoc oil, kaya oil, walnut oil and poppy oil.
- the edible oil / fat it is more preferable to use an oil / fat having an iodine value of 100 or more, and it is more preferable to use an oil / fat having an iodine value of 140 or more.
- Specific examples of the oil and fat having an iodine value of 140 or more include hylinol safflower oil and flax oil, and more preferably hylinol safflower oil.
- edible oil and fat related substances include monoglycerin fatty acid ester; polyglycerin fatty acid ester; polyglycerin condensed ricinoleic acid ester; organic acid fatty acid ester; sucrose fatty acid ester; sorbitan fatty acid ester; polysolvate; phospholipid.
- polyglycerin fatty acid esters are preferred, and diglycerin monooleic acid esters are more preferred.
- the blending amount of the edible oil or fat or the edible oil or fat related substance at the time of preparing the processed starch is 0.005 part by mass or more in total of the edible oil or fat and the edible oil or fat related substance with respect to 100 parts by mass of the raw material starch. Also, 0.008 parts by mass or more is preferable, and 0.02 parts by mass or more is more preferable. Further, the blending amount of the edible oil or fat or the edible oil or fat related substance with respect to 100 parts by mass of the raw material starch is, for example, 2 parts by mass or less in total of the edible oil or fat and the edible oil or fat related substance, preferably 1.5 parts by mass or less. , More preferably 0.8 parts by mass or less.
- the combination of starch and edible fats and oils used in the production of fats and oils processed starch is preferably from crosslinked tapioca starch, tapioca starch, corn starch and waxy corn starch from the viewpoint of obtaining soft and juicy processed meat food and improving the yield of processed meat food. It is a combination of one or more kinds selected from the above group and fats and oils having an iodine value of 100 or more.
- a method for producing oil-processed starch includes, for example, the following steps: A step of blending one or more kinds selected from the group consisting of edible oils and fats and edible oils and fats related substances with the raw material starch to prepare a mixture, and a step of heat-treating the mixture obtained in the step of preparing the mixture. ..
- the mixture may be configured to contain a pH adjuster from the viewpoint of suppressing the oxidative odor of the modified starch.
- the pH adjuster may be any pH adjuster that can be used in foods and can be selected according to the type of raw material starch and edible oils and fats, but its solubility in water, taste in the final product, etc.
- hydroxides such as sodium hydroxide, potassium hydroxide, calcium hydroxide, magnesium hydroxide
- carbonates such as sodium carbonate, sodium hydrogencarbonate, potassium carbonate
- disodium hydrogen phosphate sodium dihydrogen phosphate Etc.
- organic acid salts other than the above such as trisodium citrate, sodium acetate, sodium lactate, disodium succinate, sodium gluconate, sodium tartrate, monosodium fumarate, etc. are preferable, and one or more of them.
- organic acid salts other than the above such as trisodium citrate, sodium acetate, sodium lactate, disodium succinate, sodium gluconate, sodium tartrate, monosodium fumarate, etc.
- carbonates such as sodium carbonate, sodium hydrogen carbonate and potassium carbonate are used.
- the mixture may be composed of a protein.
- the protein is not limited, and examples thereof include purified products such as plant protein and animal protein, and food materials containing protein.
- plant proteins include, for example, plant proteins such as wheat protein, soybean protein, and corn protein.
- the food material containing plant protein include defatted soybean flour, full-fat soybean flour, and the like, and defatted soybean flour is preferable.
- animal proteins include egg proteins such as egg white protein and egg yolk protein, milk proteins such as whey protein and casein, blood proteins such as plasma protein and blood cell protein, and meat proteins such as livestock protein and fish protein.
- milk proteins such as whey protein and casein
- blood proteins such as plasma protein and blood cell protein
- meat proteins such as livestock protein and fish protein.
- the food material containing the above include dried whole egg and dried egg white.
- the step of heat-treating the mixture the oil-and-fat modified starch is obtained by heating the mixture obtained in the step of preparing the mixture.
- heat treatment for example, when heated and roasted at a high temperature of 150 ° C. or higher, there is a concern that the viscosity of starch may decrease due to damage to starch granules and the original water retention of starch may be lost. Then, when it is added to the processed meat food, the yield may decrease. Therefore, the heat treatment is preferably performed at a low temperature of 130 ° C. or lower, more preferably less than 120 ° C., and more preferably at a low temperature of about 40 to 110 ° C. By doing so, the damage of starch is suppressed and the meat improving effect is enhanced.
- the lower limit of the heating temperature is not limited, it is set to, for example, 40 ° C. or higher from the viewpoint of appropriately shortening the heating period and improving productivity.
- the period of heat treatment is appropriately set according to the state of starch and the heating temperature, and is, for example, 0.5 hours or more and 25 days or less, preferably 5 hours or more and 20 days or less, and more preferably 6 hours or more and 18 days or less. be.
- the mixing step in the mixing step, 0.7 parts by mass or more and 20 parts by mass or less, preferably 2 parts by mass or more and 15 parts by mass or less, more preferably Add 3 parts by mass or more and 10 parts by mass or less, more preferably 3 parts by mass or more and 7 parts by mass or less, and even more preferably 3 parts by mass or more and 5 parts by mass or less.
- Add 3 parts by mass or more and 10 parts by mass or less more preferably 3 parts by mass or more and 7 parts by mass or less, and even more preferably 3 parts by mass or more and 5 parts by mass or less.
- the baking soda in the production method according to the present embodiment, is further added by 0.01 part by mass or more and 1 part by mass or less, preferably 0.05 part by mass or more and 0.8 part by mass with respect to 100 parts by mass of the meat.
- more preferably 0.1 parts by mass or more and 0.5 parts by mass or less, still more preferably 0.1 parts by mass or more and 0.3 parts by mass or less may be added.
- soybean protein in the production method according to the present embodiment, is further added by 0.1 part by mass or more and 5 parts by mass or less, preferably 0.5 parts by mass or more and 3 parts by mass or less with respect to 100 parts by mass of meat. , More preferably, 1 part by mass or more and 2 parts by mass or less may be added. By adding soy protein, the texture of meat can be improved.
- the manufacturing method according to the present embodiment may include a step of molding the meat into a predetermined shape after the mixing step.
- the mixed meat may be rolled and molded.
- the manufacturing method includes a frying step of oiling the meat after the mixing step (may be after molding).
- the meat after the mixing step (may be after molding) is put in a batter solution and battered, and the battered meat is fried in oil for a predetermined time.
- the batter liquid can be prepared by mixing, for example, water, fried chicken powder, potato starch, etc. at a predetermined ratio, but the raw material of the batter liquid is not limited thereto. Further, oil such as canola oil can be used as the oil, but the oil is not limited to this.
- the grasshopper may be formed, followed by oiling.
- the shape retention of the meat can be improved. Specifically, when the above amount of modified starch is added in the mixing step, the shape of the meat after molding can be maintained. Further, for example, it is possible to prevent the shape of the meat from being deformed while the meat is being fried in oil. For example, when the meat is put into oil and the meat collides with the bottom of the pan, the deformation of the meat can be suppressed. As described above, in the production method according to the present embodiment, the shape retention of the meat can be improved, so that the product yield of the processed meat product can be improved.
- oil-processed starch may be further added in the tumbling step.
- modified starch may be added in both the tumbling step and the mixing step.
- modified starch is added in the tumbling step, it is 0.1 part by mass or more and 10 part by mass or less, preferably 0.5 part by mass or more and 8 part by mass or less, and more preferably 1 part by mass or more with respect to 100 parts by mass of meat. 5 parts by mass or less may be added.
- oil-and-fat modified starch may be added to the pickle liquid for tumbling, or oil-and-fat modified starch may be added in the middle of tumbling.
- the oil-and-fat modified starch may be added to the pickle liquid for tumbling, and the oil-and-fat modified starch may be additionally added during the tumbling.
- the tumbling is paused and the modified starch is added into the tumbler (that is, the modified starch is mixed with the pickle liquid that has already been added), and then the modified starch is added.
- Tumbling may be restarted.
- the tumbling may be temporarily stopped, the pickle liquid to which the oil-processed starch is added may be added to the tumbler, and then the tumbling may be restarted.
- the amount of the oil-processed starch is 1 part by mass or more and 50 parts by mass or less, preferably 3 parts by mass or more and 40 parts by mass or less, more preferably 5 with respect to 100 parts by mass of the pickle liquid. It may be added by mass or more and 20 parts by mass or less, and more preferably 5 parts by mass or more and 10 parts by mass or less.
- the second production method includes a mixing step of adding oil-and-fat modified starch to the meat and mixing the meat, and in the mixing step, 0.7 parts by mass or more of the oil-and-fat modified starch is added to 100 parts by mass of the meat. It is characterized by adding 3 parts by mass or less.
- the second production method according to the present embodiment since the above-mentioned amount of modified starch is added in the mixing step, the baking yield of meat can be improved.
- the second manufacturing method according to the present embodiment will be described in detail. In the following, a manufacturing method including a tumbling step before the mixing step will be described as an example.
- the meat and the pickle liquid are mixed and the meat is tumbled. Since the tumbling process is the same as the tumbling process described in the first embodiment, duplicate description will be omitted. Further, since the meat and pickle liquid used at this time are the same as the meat and pickle liquid described in the first embodiment, duplicate description will be omitted.
- a mixing step of mixing the meat is carried out. Also in the production method according to the present embodiment, oil-and-fat modified starch is added (mixed) in the mixing step. Since the mixing step according to the present embodiment is the same as the mixing step described in the first embodiment, duplicate description will be omitted.
- the manufacturing method according to the present embodiment includes a baking step of baking meat after the mixing step.
- the baking step may be a step of baking meat for a predetermined time by steam heating.
- the firing step may be, for example, a step of firing at a temperature of 80 ° C. or higher and 250 ° C. or lower for a predetermined time.
- the drip liquid flows out from the meat, but if the amount of this drip liquid is large, the baking yield decreases.
- the mixing step 0.7 parts by mass or more and 3 parts by mass or less, preferably 1 part by mass or more and 3 parts by mass or less, is added to 100 parts by mass of the meat.
- the oil-and-fat modified starch in the mixing step, the amount of drip liquid flowing out from the meat when the meat is baked can be reduced. Therefore, since the baking yield of meat can be improved, the product yield of processed meat products can be improved.
- the firing yield is not particularly limited, but 70% or more is preferable, 80% or more is more preferable, and 85% or more is further preferable.
- the "baking yield” is the ratio of the mass of the meat after firing to the mass of the meat before firing, and can be calculated using the following formula.
- Baking yield (%) (mass after firing (g) / mass before firing (g)) x 100
- oil-processed starch may be further added in the tumbling step.
- modified starch may be added in both the tumbling step and the mixing step.
- modified starch is added in the tumbling step, it is 0.1 part by mass or more and 10 part by mass or less, preferably 0.5 part by mass or more and 8 part by mass or less, and more preferably 1 part by mass or more with respect to 100 parts by mass of meat. 5 parts by mass or less may be added.
- oil-and-fat modified starch may be added to the pickle liquid for tumbling, or oil-and-fat modified starch may be added in the middle of tumbling.
- the oil-and-fat modified starch may be added to the pickle liquid for tumbling, and the oil-and-fat modified starch may be additionally added during the tumbling.
- the tumbling is paused and the modified starch is added into the tumbler (that is, the modified starch is mixed with the pickle liquid that has already been added), and then the modified starch is added.
- Tumbling may be restarted.
- the tumbling may be temporarily stopped, the pickle liquid to which the oil-processed starch is added may be added to the tumbler, and then the tumbling may be restarted.
- the amount of the oil-processed starch is 1 part by mass or more and 50 parts by mass or less, preferably 3 parts by mass or more and 40 parts by mass or less, more preferably 5 with respect to 100 parts by mass of the pickle liquid. It may be added by mass or more and 20 parts by mass or less, and more preferably 5 parts by mass or more and 10 parts by mass or less.
- the third production method includes a tumbling step of mixing meat and pickle liquid and tumbling the meat, and in the tumbling step, 0.1 parts by mass or more and 10 parts by mass or less of oil-fat modified starch is produced. It is characterized by being added.
- the third production method according to the present embodiment since the above amount of modified starch is added in the tumbling step, the baking yield of meat can be improved.
- the third manufacturing method according to the present embodiment will be described in detail.
- the meat and the pickle liquid are mixed and the meat is tumbled.
- 0.1 parts by mass or more and 10 parts by mass or less, 0.5 parts by mass or more and 8 parts by mass or less, more preferably, the oil-and-fat modified starch is added to 100 parts by mass of the meat in the tumbling step. Is added in an amount of 1 part by mass or more and 5 parts by mass or less.
- the modified starch when the modified starch is added in the tumbling step, for example, the modified starch may be added to the pickle solution for tumbling, or the modified starch may be added during the tumbling. .. Alternatively, the oil-and-fat modified starch may be added to the pickle liquid for tumbling, and the oil-and-fat modified starch may be additionally added during the tumbling.
- the modified starch in the middle of tumbling for example, the tumbling is paused and the modified starch is added into the tumbler (that is, the modified starch is mixed with the pickle liquid that has already been added), and then the modified starch is added. , Tumbling may be restarted. Alternatively, the tumbling may be temporarily stopped, the pickle liquid to which the oil-processed starch is added may be added to the tumbler, and then the tumbling may be restarted.
- the amount of the oil-processed starch is 1 part by mass or more and 50 parts by mass or less, preferably 3 parts by mass or more and 40 parts by mass or less, more preferably 5 with respect to 100 parts by mass of the pickle liquid. It may be added by mass or more and 20 parts by mass or less, and more preferably 5 parts by mass or more and 10 parts by mass or less.
- the tumbling treatment other than the addition of modified starch is the same as the tumbling treatment described in the first embodiment, so duplicate description will be omitted. Further, since the meat and pickle liquid used at this time are the same as the meat and pickle liquid described in the first embodiment, duplicate description will be omitted.
- the manufacturing method according to the present embodiment may include a baking step of baking meat after the tumbling step.
- the baking step may be a step of baking meat for a predetermined time by steam heating.
- the firing step may be, for example, a step of firing at a temperature of 80 ° C. or higher and 250 ° C. or lower for a predetermined time.
- the oil-processed starch is added in an amount of 0.1 parts by mass or more and 10 parts by mass or less, preferably 0.5 parts by mass or more and 8 parts by mass or less, based on 100 parts by mass of meat. Preferably, it is added in an amount of 1 part by mass or more and 5 parts by mass or less.
- the firing yield is not particularly limited, but 70% or more is preferable, 80% or more is more preferable, and 85% or more is further preferable.
- the firing yield can be calculated by using the same method as that described in the second embodiment.
- the manufacturing method according to the present embodiment may include a frying step of oiling the meat after the tumbling step.
- oiling the meat the meat after the tumbling step is put in a batter solution and battered, and the meat after the battering is fried in oil for a predetermined time.
- the batter liquid can be prepared by mixing, for example, water, fried chicken powder, potato starch, etc. at a predetermined ratio, but the raw material of the batter liquid is not limited thereto.
- oil such as canola oil can be used as the oil, but the oil is not limited to this.
- the meat may be formed before grasshoppering, or the meat may be formed after grasshoppering and then oiled.
- the firing yield after frying is preferably 70% or more, more preferably 80% or more, and even more preferably 85% or more.
- the present invention is not limited to the above embodiments and can be applied to other methods for producing processed meat products.
- the meat instead of the frying step and the baking step, the meat may be boiled or boiled.
- the above-mentioned method for producing processed meat products can be used for producing fried chicken, tatsutaage, beef cutlet, pork cutlet, chicken cutlet, fried fish, bacon, grilled pork, steak, grilled meat, kakuni, grilled chicken, salad chicken and the like. ..
- Experiments 1 to 3 and Experiment 12 below a case where chicken thighs are fried in oil to produce fried chicken will be described. Further, in Experiments 4 to 7 below, a case where chicken breast is steam-heated (180 ° C.) to produce grilled chicken will be described. Further, in Experiments 8 to 11 below, a case where chicken breast is steam-heat-treated (85 ° C.) to produce salad chicken will be described. As for the materials used in Experiments 1 to 12 below, common materials are used unless otherwise specified.
- Experiment 1 First, Experiment 1 will be described. In Experiment 1, the shape retention of fried chicken thighs was investigated. The samples of Experiment 1-1 to Experiment 1-15 were prepared by the following methods.
- FIG. 1 shows a sample preparation flow according to Experiment 1.
- chicken thighs one piece of meat
- the pickle liquid was prepared according to the formulation shown in Table 1.
- 40 parts by mass of pickle liquid was added to 100 parts by mass of the cut chicken thigh, and these were put into a tumbler and tumbled for 90 minutes.
- starch oil-processed starch
- chicken thigh were put in a bowl and mixed by hand for 3 minutes.
- the types and amounts of starch added are as shown in Table 2.
- the amount of starch added is the amount (% by mass) added to chicken thighs.
- the starch used is as follows.
- Acetylated tapioca modified starch (K-1, manufactured by Nihon Shokuhin Kako Co., Ltd.) ⁇ Sodium octenyl succinate starch (N Creamer 46, manufactured by NSC Japan) ⁇ Pregelatinized high amylose cornstarch (Gelcol AHF, manufactured by J-Oil Mills Co., Ltd.) -Fat-processed phosphoric acid-crosslinked tapioca starch.
- K-1 manufactured by Nihon Shokuhin Kako Co., Ltd.
- Sodium octenyl succinate starch N Creamer 46, manufactured by NSC Japan
- Pregelatinized high amylose cornstarch (Gelcol AHF, manufactured by J-Oil Mills Co., Ltd.) -Fat-processed phosphoric acid-crosslinked tapioca starch
- the above-mentioned "fat-processed phosphoric acid-crosslinked tapioca starch" was prepared by the following method.
- phosphate crosslinked tapioca starch To 100 parts by mass of phosphate crosslinked tapioca starch, 0.1 parts by mass of hylinol saflower oil, 0.05 parts by mass of diglycerin monooleic acid ester, and 0.4 parts by mass of 25% sodium carbonate aqueous solution (as sodium carbonate equivalent). 0.1 part by mass) was added, and the mixture was uniformly mixed with a mixer (Super Mixer, manufactured by Kawata Co., Ltd.) at 3000 rpm for 3 minutes to obtain a mixture. This mixture was heated in a shelf-type dryer at 70 ° C. for 10 days to obtain oil-processed phosphoric acid-crosslinked tapioca starch.
- a mixer Super Mixer, manufactured by Kawata Co., Ltd.
- baking soda sodium hydrogen carbonate (sodium bicarbonate): manufactured by Happo Shokai Co., Ltd.
- soy protein New Fujipro SHE: manufactured by Fuji Oil Co., Ltd.
- the amounts of baking soda and soybean protein added are as shown in Table 2.
- the addition amounts of baking soda and soybean protein are the addition amounts (mass%) with respect to chicken thighs, respectively.
- shape retention After mixing, the molded product obtained by rolling the chicken thigh by hand was allowed to stand for 10 minutes, and the shape retention was examined by observing the change in the appearance of the molded product at this time.
- the shape retention of the molded product was evaluated according to the following criteria. [Shape retention] A ... The shape is maintained (the height is maintained) even if it is left to stand for 10 minutes. B ... The shape is almost maintained even if it is left to stand for 10 minutes (the height is almost maintained). C ... After allowing to stand for 10 minutes, the height decreased.
- Table 2 shows the experimental results of Experiment 1. As shown in Table 2, when oil-and-fat modified starch (starch) was added and mixed, the shape retention was good as a whole. Focusing on Experiment 1-1 to Experiment 1-5, the shape retention of the molded product was good in the range of 3% or more and 10% or less of the starch added amount.
- FIG. 2 is a photograph of the side surface of the molded product immediately after molding and after being allowed to stand for 10 minutes after molding. As shown in FIG. 2, in Experiment 1-1, the height of the molded product after standing for 10 minutes was lower than the height of the molded product immediately after molding, and the shape retention was not good. On the other hand, in Experiments 1-2 and 1-3, the height of the molded product after standing for 10 minutes was almost the same as the height of the molded product immediately after molding, and the shape retention was good. ..
- Fig. 3 is a photograph of the appearance of fried chicken after frying. As shown in FIG. 3, the height of the molded product was maintained in Experiments 1-2 and 1-3 even after frying, and the shape retention was good. That is, the shape after molding was maintained even after frying.
- Experiments 1-6 to 1-8 will be described.
- the amount of starch added was fixed at 5%, and baking soda was added at 0.1%, 0.2%, and 0.3%, respectively.
- both shape retention and workability were good. There was no effect on workability due to the addition of baking soda.
- the amount of baking soda added was 0.3%, a slightly different flavor was felt, but there was no significant change in the taste.
- the addition of baking soda made the meat slightly harder and had a crispy texture. The tendency became stronger as the amount of baking soda added was increased.
- the juiciness was slightly reduced by the addition of baking soda.
- Experiment 1-9 and Experiment 1-10 will be described.
- the amount of starch added was fixed at 5%, and soybean protein was added at 1.0% and 2.0%, respectively.
- the shape retention was good. Therefore, the yield is improved by adding soy protein.
- the workability was not very good. Specifically, soy protein was hard to get used to and stuck to the bottom of the bowl. In particular, in Experiment 1-10, the stickiness was severe and the workability was not very good.
- the fried chicken after frying was tasted it had a strange flavor in Experiment 1-10 in which 2% of soybean protein was added.
- Experiments 1-11 to 1-15 will be described.
- a different type of starch from the fat-processed acetylated tapioca starch was used.
- fat-processed phosphate-crosslinked tapioca starch was added as starch.
- baking soda was further added. The amounts of starch and baking soda added are as shown in Table 2.
- the shape retention was good as a whole.
- the shape retention of the molded product was good when the amount of starch added was in the range of 3% or more and 10% or less.
- the amount of starch added was preferably 3% or more and 7% or less, and more preferably 3% or more and 5% or less.
- Experiment 2 Next, Experiment 2 will be described.
- Experiment 2 when fried chicken thigh was produced, the shape retention of the fried chicken during and after frying was investigated.
- the samples of Experiment 2-1 to Experiment 2-6 were prepared by the following methods.
- FIG. 4 shows a sample preparation flow for Experiment 2.
- chicken thighs one piece of meat
- the pickle liquid was prepared according to the formulation shown in Table 3.
- starch fat-processed acetylated tapioca starch
- 40 parts by mass of pickle liquid was added to 100 parts by mass of the cut chicken thigh.
- the amount of starch with respect to 100 parts by mass of chicken thigh is 3 parts by mass.
- these were put into a tumbler and tumbling treatment was performed for 90 minutes.
- modified starch starch: modified acetylated tapioca starch
- the types and amounts of starch added are as shown in Table 4.
- the amount of starch added is the amount (% by mass) added to chicken thighs.
- 0.1% of baking soda was further added to the modified starch.
- the amount of baking soda added is the amount (% by mass) added to chicken thighs.
- the shape after frying was evaluated according to the following criteria. [Shape after frying] A ... The height was maintained after the fly. C ... The height was not maintained after the fly.
- Table 4 shows the experimental results of Experiment 2.
- Table 4 shows the experimental results of Experiment 2.
- Table 4 shows the experimental results of Experiment 2.
- Table 4 shows the experimental results of Experiment 2.
- Table 4 shows the experimental results of Experiment 2.
- Table 4 shows the experimental results of Experiment 2.
- Table 4 shows the experimental results of Experiment 2.
- Table 4 shows the experimental results of Experiment 2.
- Table 4 shows the experimental results of Experiment 2.
- Table 4 shows that when the modified starch (starch) was added, the shape during frying was good regardless of the presence or absence of molding. Specifically, in Experiments 2-3 and 2-4, even if the sample came into contact with the bottom of the pot after the sample was put into oil, it did not spread so much and maintained its shape as it was. Similarly, in Experiments 2-5 and 2-6, even if the sample came into contact with the bottom of the pot after the sample was put into oil, it did not spread so much and maintained its shape as it was. On the other hand, in Experi
- Experiment 3 Next, Experiment 3 will be described.
- Experiment 3 when fried chicken thigh was produced, the shape retention of the fried chicken during and after frying was investigated.
- the samples according to Experiment 3-1 to Experiment 3-6 were prepared by the following methods.
- FIG. 5 shows a sample preparation flow according to Experiment 3.
- chicken thighs one piece of meat
- the pickle liquid was prepared according to the formulation shown in Table 5.
- starch fat-processed acetylated tapioca starch
- 40 parts by mass of pickle liquid was added to 100 parts by mass of the cut chicken thigh.
- the amount of starch with respect to 100 parts by mass of chicken thigh is 3 parts by mass.
- these were put into a tumbler and tumbling treatment was performed for 90 minutes.
- modified starch starch: modified acetylated tapioca starch
- the types and amounts of starch added are as shown in Table 6.
- the amount of starch added is the amount (% by mass) added to chicken thighs.
- 0.1% of baking soda was further added.
- the amount of baking soda added is the amount (% by mass) added to chicken thighs.
- a batter solution was prepared in the same manner as in Experiment 1. Then, 40 parts by mass of this batter solution was added to 100 parts by mass of chicken thigh, and then the mixture was mixed by hand for 20 seconds. After that, chicken thighs were rolled by hand and molded (with molding). In Experiment 3, a sample that was not molded (that is, a sample that was not rolled by hand) was also prepared (without molding). Then, the sample prepared in this manner was oiled (fried) with canola oil at about 180 ° C. for 4 minutes, drained well, transferred to a metal vat, and allowed to cool at room temperature.
- Table 6 shows the experimental results of Experiment 3. As shown in Table 6, when the oil-processed starch (starch) was added, the shape during frying was good regardless of the presence or absence of molding. Specifically, in Experiments 3-3 and 3-4, even if the sample came into contact with the bottom of the pot after the sample was put into oil, it did not spread so much and maintained its shape as it was. Similarly, in Experiments 3-5 and 3-6, even if the sample came into contact with the bottom of the pot after the sample was put into oil, it did not spread so much and maintained its shape as it was. On the other hand, in Experiment 3-1 and Experiment 3-2, after the sample was put into oil, the sample came into contact with the bottom of the pot, and the impact caused the sample to spread flat.
- Experiment 3 is different from Experiment 2 in that it is molded after battering, but there was no particular effect on the shape during and after frying due to this difference in manufacturing flow.
- Experiment 4 Next, Experiment 4 will be described. In Experiments 4 to 7 below, a case where chicken breast is steam-heated (180 ° C.) to produce grilled chicken will be described.
- the samples according to Experiment 4-1 to Experiment 4-3 were prepared by the following methods.
- FIG. 6 shows a sample preparation flow according to Experiment 4.
- chicken breast meat one piece of meat
- the pickle liquid was prepared according to the formulation shown in Table 7.
- 20 parts by mass of pickle liquid was added to 100 parts by mass of the cut chicken breast, and these were put into a tumbler and tumbled for 90 minutes.
- the chicken breast was transferred to a colander to remove excess pickle liquid. Then, in Experiment 4-2 and Experiment 4-3, oil-modified starch and chicken breast were placed in a bowl and mixed by hand for 3 minutes. In Experiment 4-1 the chicken breast was similarly put in a bowl and mixed without adding the modified starch.
- the types and amounts of starch added are as shown in Table 9. Here, the amount of starch added is the amount (% by mass) added to chicken breast meat. In Experiment 4-3, starch was not sufficiently dissolved during mixing, so water was added in an additional 5% with respect to meat.
- Baking yield (%) (mass after firing (g) / mass before firing (g)) x 100
- Table 8 shows the tumbling yield. As shown in Table 8, in Experiment 4, the tumbling yield was 105.7%.
- Table 9 shows the firing yield. As shown in Table 9, in Experiment 4-2, the firing yield was 79.7%, which was the best result. In Experiment 4-3, the firing yield was 76.2%, which was the next best result. On the other hand, in Experiment 4-1 the firing yield was 72.9%. Therefore, by adding the oil-processed acetylated tapioca starch (oil-and-fat modified starch) at the time of mixing, the firing yield was improved.
- oil-processed acetylated tapioca starch oil-and-fat modified starch
- Experiment 5 Next, Experiment 5 will be described.
- Experiment 5 a case where pregelatinized high amylose cornstarch was added as starch in addition to fat-processed acetylated tapioca starch (see Experiment 4) was examined.
- the samples for Experiment 5-1 and Experiment 5-2 were prepared using the following methods.
- FIG. 7 shows a sample preparation flow according to Experiment 5.
- chicken breast meat one piece of meat
- the pickle liquid was prepared according to the formulation shown in Table 7.
- 20 parts by mass of pickle liquid was added to 100 parts by mass of the cut chicken breast, and these were put into a tumbler and tumbled for 90 minutes.
- the chicken breast was transferred to a colander to remove excess pickle liquid. Then, the modified starch and chicken breast were put in a bowl and mixed by hand for 3 minutes.
- 1% of modified acetylated tapioca starch was added as the modified starch (starch).
- the amount of starch added is the amount (% by mass) added to chicken breast meat.
- the chicken breast was placed on the hotel bread and heated in a steam convection oven at 180 ° C. and 100% steam for 11 minutes to bake each sample.
- Table 10 shows the tumbling yield. As shown in Table 10, in Experiment 5, the tumbling yield was 114.6%. Table 11 shows the firing yield. As shown in Table 11, in Experiment 5-2, the firing yield was 75.2%. On the other hand, in Experiment 5-1 the firing yield was 72.1%. Therefore, by adding the oil-processed acetylated tapioca starch (oil-and-fat modified starch) at the time of mixing, the firing yield was improved.
- oil-processed acetylated tapioca starch oil-and-fat modified starch
- FIG. 8 is a sample preparation flow according to Experiment 6.
- the amount of starch added was 1%, 0.5%, and 0.3%, respectively.
- the amount of starch added is the amount (% by mass) added to chicken breast meat.
- the tumbling yield and the firing yield were obtained by using the same method as in Experiment 4.
- Table 12 shows the tumbling yield. As shown in Table 12, in Experiment 6, the tumbling yield was 118.2%. Table 13 shows the firing yield. As shown in Table 13, in Experiment 6-2, the firing yield was 78.4%, which was good. On the other hand, in Experiment 6-3, the firing yield was 69.0%, and in Experiment 6-4, the firing yield was 69.2%, which was about the same as the firing yield in Experiment 6-1, which was 69.5%. From these results, it can be said that it is necessary to add 1% or more of starch in order to improve the firing yield.
- Experiment 6-2 had the most moist feeling
- Experiment 6-3 had the next moist feeling.
- Experiment 6-1 and Experiment 6-4 were dry.
- Experiment 6-3 although the moist feeling was inferior to that in Experiment 6-2, the sliminess was suppressed to some extent.
- the amount of modified starch (starch) added in the mixing step is preferably 1% by mass or more and 3% by mass or less.
- Experiment 7 Next, Experiment 7 will be described. In Experiment 7, the effect of adding starch to the pickle solution was examined.
- the samples for Experiment 7-1 and Experiment 7-2 were prepared using the following methods.
- FIG. 9 shows a sample preparation flow for Experiment 7.
- chicken breast meat one piece of meat
- the pickle liquid was prepared according to the formulation shown in Table 14.
- starch fat-processed acetylated tapioca starch
- 20 parts by mass of the pickle liquid was added to 100 parts by mass of the cut chicken breast.
- the amount of starch with respect to 100 parts by mass of chicken breast is 1 part by mass.
- the chicken breast was transferred to a colander to remove excess pickle liquid. Then, in Experiment 7-2, 1% fat-processed acetylated tapioca starch and chicken breast were placed in a bowl as starch and stirred by hand for 3 minutes for mixing.
- the amount of starch added is the amount (% by mass) added to chicken breast meat.
- the chicken breast was placed on the hotel bread and heated in a steam convection oven at 180 ° C. and 100% steam for 11 minutes to bake each sample.
- Table 15 shows the tumbling yield. As shown in Table 15, in Experiment 7, the tumbling yield was 115.9%.
- Table 16 shows the firing yield. As shown in Table 16, in Experiment 7-2, the firing yield was 80.9%. On the other hand, in Experiment 7-1, the firing yield was 75.5%.
- Experiment 8 Next, Experiment 8 will be described. In Experiments 8 to 11 below, a case where chicken breast is steam-heat-treated (85 ° C.) to produce salad chicken will be described. The samples according to Experiments 8-1 to 8-3 were prepared by the following methods.
- FIG. 10 shows a sample preparation flow for Experiment 8.
- Table 17 shows the experimental conditions of Experiment 8.
- chicken breast meat one piece of meat
- Experiment 8-1 and Experiment 8-2 each used three cut meats
- Experiment 8-3 used four cut meats.
- the pickle liquid was prepared according to the formulation shown in Table 17.
- As the cottonseed oil blended oil Delicious Tokutoku (manufactured by J-Oil Mills) was used. Then, 30 parts by mass of pickle liquid was added to 100 parts by mass of the cut chicken breast, and these were put into a tumbler and tumbled for 90 minutes.
- Experiment 8-1 and Experiment 8-2 tumbling was performed without adding fat-processed acetylated tapioca starch (starch).
- Experiment 8-3 tumbling was performed by adding 5 parts by mass of fat-processed acetylated tapioca starch (starch) to 100 parts by mass of chicken breast during tumbling.
- Table 17 the case where starch is added and tumbled is described as "added tumbling" (hereinafter, the same applies).
- Table 18 shows the tumbling yield.
- Table 18 shows the tumbling yield.
- the tumbling yield was 115.3%.
- the tumbling yield was 111.9%. Therefore, when the fat-processed acetylated tapioca starch (starch) was added, the tumbling yield was slightly reduced.
- Table 19 shows the firing yield. As shown in Table 19, the firing yield was 69.6% in Experiment 8-1, the firing yield was 75.4% in Experiment 8-2, and the firing yield was 81.0% in Experiment 8-3. As described above, the firing yield in Experiment 8-3 was the best result. Therefore, it was found that when the amount of the fat-processed acetylated tapioca starch (starch) added in the tumbling step was 5%, the firing yield was improved. The amount of drip is the amount of liquid that comes out of the chicken breast during baking, and the smaller the amount of drip, the better the baking yield tends to be.
- FIG. 11 shows a sample preparation flow for Experiment 9.
- Table 20 shows the experimental conditions of Experiment 9.
- chicken breast meat one piece of meat
- the pickle liquid was prepared according to the formulation shown in Table 20.
- 30 parts by mass of pickle liquid was added to 100 parts by mass of the cut chicken breast, and these were put into a tumbler and tumbled for 90 minutes.
- the amount of ice water was reduced to 1/3 of that in Experiment 9-1 and Experiment 9-2, so that about 14.Pickle liquid was added to 100 parts by mass of the cut chicken breast. It is supposed that 4 parts by mass was added.
- Experiments 9-1 and 9-2 tumbling was performed without adding fat-processed acetylated tapioca starch (starch).
- Experiment 9-3 tumbling was performed by adding 1 part by mass of fat-processed acetylated tapioca starch (starch) to 100 parts by mass of chicken breast during tumbling. That is, in Experiment 9-3 of Experiment 9, the amount of fat-processed acetylated tapioca starch (starch) added was reduced as compared with Experiment 8, but the viscosity of the pickle liquid was increased by reducing the amount of ice water in the pickle liquid. ing.
- the amount of fat-processed acetylated tapioca starch (starch) was 6.94 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the pickle solution.
- the pickle liquid (starch) can be effectively adhered (coated) to the surface of the chicken breast.
- the chicken breast was transferred to a colander to remove excess pickle liquid. Then, for the sample of Experiment 9-2, chicken breast and 1% oil-processed acetylated tapioca starch (starch) were put into the tumbler again and mixed for 3 minutes.
- starch oil-processed acetylated tapioca starch
- the amount of starch added is the amount (% by mass) added to chicken breast meat.
- Table 21 shows the tumbling yield. As shown in Table 21, the tumbling yield was 117.2% in Experiments 9-1 and 9-2 in which the oil-processed acetylated tapioca starch (starch) was not added to the pickle solution. On the other hand, in Experiment 9-3 in which fat-processed acetylated tapioca starch (starch) was added to the pickle liquid, the tumbling yield was 111.1%.
- Table 22 shows the firing yield. As shown in Table 22, the firing yield was 71.2% in Experiment 9-1, the firing yield was 79.7% in Experiment 9-2, and the firing yield was 87.1% in Experiment 9-3. As described above, the firing yield in Experiment 9-3 was the best result. In addition, Experiment 8-3 of Experiment 8 (adding 5% of fat-processed acetylated tapioca starch in the tumbling step) and Experiment 9-3 of Experiment 9 (adding 1% of fat-processed acetylated tapioca starch in the tumbling step) and adding ice water. In Experiment 8-3, the firing yield was 81.0%, whereas in Experiment 9-3, the firing yield was 87.1%. Therefore, in Experiment 9-3, the firing yield was better than in Experiment 8-3.
- Experiment 10 Next, Experiment 10 will be described.
- the samples of Experiments 10-1 to 10-3 were prepared by the following methods.
- FIG. 12 shows a sample preparation flow for Experiment 10.
- Table 23 shows the experimental conditions of Experiment 10. First, chicken breast meat (one piece of meat) was cut so as to weigh about 120 g per piece. In Experiment 10, experiments were performed using 6 cut meats per experiment (that is, per test plot).
- the pickle liquid was adjusted according to the formulation shown in Table 23. Then, 30 parts by mass of pickle liquid was added to 100 parts by mass of the cut chicken breast, and these were put into a tumbler and tumbled for 90 minutes. In Experiment 10-3, the amount of ice water was reduced to 1/3 of that in Experiment 10-1 and Experiment 10-2, so that about 14.Pickle liquid was added to 100 parts by mass of the cut chicken breast. It is supposed that 4 parts by mass was added.
- Experiment 10-1 tumbling was performed by adding 1 part by mass of fat-processed acetylated tapioca starch (starch) to 100 parts by mass of chicken breast during tumbling.
- Experiment 10-2 tumbling was performed without adding fat-processed acetylated tapioca starch (starch).
- Experiment 10-3 tumbling was performed by adding 1 part by mass of fat-processed acetylated tapioca starch (starch) to 100 parts by mass of chicken breast during tumbling.
- the viscosity of the pickle liquid was increased by reducing the amount of ice water in the pickle liquid.
- the amount of fat-processed acetylated tapioca starch (starch) was 7.45 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the pickle solution, which was larger than 3.45 parts by mass in Experiment 10-1. ..
- the pickle liquid (starch) can be effectively adhered (coated) to the surface of the chicken breast.
- the chicken breast was transferred to a colander to remove excess pickle liquid. Then, for the sample of Experiment 10-2, chicken breast and 1% oil-processed acetylated tapioca starch (starch) were put into the tumbler again and mixed for 3 minutes.
- starch oil-processed acetylated tapioca starch
- the amount of starch added is the amount (% by mass) added to chicken breast meat.
- Table 24 shows the tumbling yield.
- Table 24 shows the tumbling yield.
- the tumbling yield was 115.5%.
- the tumbling yield was 111.5%.
- the tumbling yield was 107.2%.
- Table 25 shows the firing yield. As shown in Table 25, the firing yield was 83.3% in Experiment 10-1, the firing yield was 94.1% in Experiment 10-2, and the firing yield was 88.9% in Experiment 10-3. As described above, in Experiment 10, since the fat-processed acetylated tapioca starch (starch) was added in the tumbling step or the mixing step, the firing yield was good as a whole. In particular, in Experiment 10, the firing yields in Experiments 10-2 and 10-3 were good. The amount of drip is the amount of liquid that comes out of the chicken breast during baking, and the smaller the amount of drip, the better the baking yield tends to be.
- Experiment 10-2 and Experiment 10-3 were moist as a whole, had no slimy surface, and had a more natural texture than Experiment 10-2.
- Experiment 11 Next, Experiment 11 will be described.
- the cut size and heating time of chicken breast are different from those in Experiment 10.
- the samples according to Experiments 11-1 to 11-3 were prepared by the following methods.
- FIG. 13 shows a sample preparation flow for Experiment 11.
- Table 26 shows the experimental conditions of Experiment 11.
- chicken breast meat one piece of meat
- the experiment was performed using 18 cut meats per experiment (that is, per test plot).
- the pickle liquid was adjusted according to the formulation shown in Table 26. Then, 30 parts by mass of pickle liquid was added to 100 parts by mass of the cut chicken breast, and these were put into a tumbler and tumbled for 90 minutes. In Experiment 11-3, the amount of ice water was reduced to 1/3 of that in Experiments 11-1 and 11-2, so that about 14.Pickle liquid was added to 100 parts by mass of the cut chicken breast. It is supposed that 4 parts by mass was added.
- Experiment 11-1 tumbling was performed by adding 1 part by mass of fat-processed acetylated tapioca starch (starch) to 100 parts by mass of chicken breast during tumbling.
- Experiment 11-2 tumbling was performed without adding fat-processed acetylated tapioca starch (starch).
- Experiment 11-3 tumbling was performed by adding 1 part by mass of fat-processed acetylated tapioca starch (starch) to 100 parts by mass of chicken breast during tumbling.
- the viscosity of the pickle liquid was increased by reducing the amount of ice water in the pickle liquid.
- the amount of fat-processed acetylated tapioca starch (starch) was 7.45 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the pickle solution, which was larger than 3.45 parts by mass in Experiment 11-1. ..
- the pickle liquid (starch) can be effectively adhered (coated) to the surface of the chicken breast.
- the chicken breast was transferred to a colander to remove excess pickle liquid. Then, for the sample according to Experiment 11-2, the chicken breast containing 1% of fat-processed acetylated tapioca starch (starch) was put into the tumbler again and mixed for 3 minutes.
- the amount of starch added is the amount (% by mass) added to chicken breast meat.
- Table 27 shows the tumbling yield.
- Table 27 shows the tumbling yield.
- the tumbling yield was 115.4%.
- the tumbling yield was 113.6%.
- the tumbling yield was 107.0%.
- Table 28 shows the firing yield. As shown in Table 28, the firing yield was 77.1% in Experiment 11-1, the firing yield was 82.1% in Experiment 11-2, and the firing yield was 88.3% in Experiment 11-3. As described above, in Experiment 11, since the fat-processed acetylated tapioca starch (starch) was added in the tumbling step or the mixing step, the firing yield was good as a whole. In particular, in Experiment 11, the firing yields in Experiments 11-2 and 11-3 were good. The amount of drip is the amount of liquid that comes out of the chicken breast during baking, and the smaller the amount of drip, the better the baking yield tends to be.
- Experiment 11-2 when the sample thawed after frozen storage was sampled, the dryness was less in Experiment 11-2 and 11-3 than in Experiment 11-1.
- Experiment 11-2 the texture was different between the center and the surface of the chicken cross section, the center was slightly moist and the surface was very moist.
- Experiment 11-3 was moist as a whole, had no slimy surface, and had a more natural texture than Experiment 11-2.
- Experiment 12 Next, Experiment 12 will be described. In Experiment 12, fried chicken was produced using chicken thighs. The samples of Experiments 12-1 to 12-4 were prepared using the following methods.
- FIG. 14 shows a sample preparation flow for Experiment 12.
- Table 29 shows the experimental conditions of Experiment 12. First, chicken thighs (one piece of meat) were cut to a weight of about 30 g each. In Experiment 12, experiments were performed using 15 cut meats per experiment (that is, per test plot).
- the pickle liquid was adjusted according to the formulation shown in Table 29. Then, 30 parts by mass of pickle liquid was added to 100 parts by mass of the cut chicken thigh, and these were put into a tumbler and tumbled for 90 minutes. In Experiment 12-3, the amount of ice water was reduced to 1/3 of that of the others, so that about 17.6 parts by mass of pickle liquid was added to 100 parts by mass of the cut chicken breast. ing.
- tumbling was performed by adding 5 parts by mass of fat-processed acetylated tapioca starch (starch) to 100 parts by mass of chicken thigh during tumbling.
- tumbling was performed without adding fat-processed acetylated tapioca starch (starch).
- tumbling was performed by adding 5 parts by mass of fat-processed acetylated tapioca starch (starch) to 100 parts by mass of chicken thigh during tumbling.
- the viscosity of the pickle liquid was increased by reducing the amount of ice water in the pickle liquid.
- the amount of fat-processed acetylated tapioca starch (starch) was 39.54 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the pickle solution, and 20 parts by mass of Experiments 12-1 and 12-4. More than.
- the pickle liquid (starch) can be effectively adhered (coated) to the surface of chicken thigh.
- the chicken thigh was transferred to a colander to remove excess pickle liquid. Then, for the samples according to Experiment 12-2 and Experiment 12-4, chicken thigh and 5% fat-processed acetylated tapioca starch (starch) were put into the tumbler again and mixed for 3 minutes.
- the amount of starch added is the amount (% by mass) added to chicken thighs.
- the batter solution was added to the samples of Experiment 12-1 and Experiment 12-3 after tumbling, and the samples of Experiment 12-2 and Experiment 12-4 after mixing, and battered.
- the batter liquid was prepared by mixing water, fried chicken powder (Kitchen King Juicy fried chicken powder: manufactured by Daisho Co., Ltd.), and potato starch at a ratio of 10: 8: 2, and carefully mixing until there were no lumps of powder. ..
- the grasshoppered sample was oiled with canola oil at about 170 ° C. for 4 minutes and 30 seconds, drained well, transferred to a metal vat, and allowed to cool at room temperature. After oiling, the heat was removed and the product was frozen and stored.
- Table 30 shows the tumbling yield. As shown in Table 30, the tumbling yield was 120.6% in Experiment 12-1, the tumbling yield was 123.2% in Experiment 12-2, the tumbling yield was 110.5% in Experiment 12-3, and Experiment 12-4. The tumbling yield was 118.7%.
- Table 31 shows the firing yield. As shown in Table 31, the firing yield was 74.5% in Experiment 12-1, the firing yield was 70.8% in Experiment 12-2, the firing yield was 75.8% in Experiment 12-3, and Experiment 12-4. The firing yield was 76.9%. As described above, in Experiment 12, since the fat-processed acetylated tapioca starch (starch) was added in at least one of the tumbling step and the mixing step, the firing yield was good as a whole. In particular, in Experiment 12, the firing yield was better by adding fat-processed acetylated tapioca starch (starch) in the tumbling step (see Experiment 12-1, Experiment 12-3, and Experiment 12-4).
- Experiment 13 Next, Experiment 13 will be described.
- fried chicken was produced using chicken thighs.
- the samples according to Experiment 13-1 to Experiment 13-3 were prepared by the following methods.
- FIG. 15 shows a sample preparation flow for Experiment 13.
- chicken thighs one piece of meat
- experiments were performed using 13 cut meats per experiment (that is, per test plot).
- the pickle liquid was adjusted according to the formulation shown in Table 32. Then, 20 parts by mass of pickle liquid was added to 100 parts by mass of the cut chicken thigh, and these were put into a tumbler and tumbled for 90 minutes. At this time, in Experiment 13-1, tumbling was performed by adding 5 parts by mass of oil-processed acetylated tapioca starch (starch) to 100 parts by mass of chicken thigh during tumbling. In Experiment 13-2, tumbling was performed without adding fat-processed acetylated tapioca starch (starch).
- Experiment 13-3 tumbling treatment was performed for 60 minutes without adding fat-processed acetylated tapioca starch (starch), and then the tumbling treatment was paused (without cutting the pickle liquid) to perform fat-processing acetyl. Tapioca starch (starch) was added, and then the tumbling treatment was performed again for 30 minutes.
- the amount of fat-processed acetylated tapioca starch (starch) added in Experiment 13-3 is 5 parts by mass with respect to 100 parts by mass of chicken thigh.
- the chicken thigh was transferred to a colander to remove excess pickle liquid. Then, for the sample of Experiment 13-2, chicken thigh and 5% fat-processed acetylated tapioca starch (starch) were mixed and mixed.
- starch 5% fat-processed acetylated tapioca starch
- the amount of starch added is the amount (% by mass) added to chicken thighs.
- the batter solution was added to the samples of Experiment 13-1 and Experiment 13-3 after tumbling, and the samples of Experiment 13-2 after mixing, and battered.
- the batter liquid was prepared by mixing water, fried chicken powder (Kitchen King Juicy fried chicken powder: manufactured by Daisho Co., Ltd.), and potato starch at a ratio of 10: 8: 2, and carefully mixing until there were no lumps of powder. ..
- the grasshoppered sample was oiled with canola oil at about 170 ° C. for 4 minutes and 30 seconds, drained well, transferred to a metal vat, and allowed to cool at room temperature. After oiling, the heat was removed and the product was frozen and stored.
- Table 33 shows each yield. As shown in Table 33, the tumbling yield was 111.1% in Experiment 13-1, the tumbling yield was 112.0% in Experiment 13-2, and the tumbling yield was 112.4% in Experiment 13-3. Therefore, there was no significant difference in tumbling yield between Experiment 13-1 and Experiment 13-3.
- the firing yield was 73.5% in Experiment 13-1, the firing yield was 81.9% in Experiment 13-2, and the firing yield was 80.1% in Experiment 13-3.
- the fat-processed acetylated tapioca starch (starch) was added in at least one of the tumbling step and the mixing step, the firing yield was good as a whole.
- the same tendency was shown for the value of "weight after firing / weight before tumbling x 100", which indicates the overall yield.
- the firing yield and the overall yield were good.
- the tumbling treatment is temporarily suspended and the fat-processed acetylated tapioca starch (starch) is added, so that the mixing step can be omitted, so that the manufacturing step can be simplified.
- the sample according to Experiment 13-1 had a dry texture, but the clothes were not slimy.
- the sample of Experiment 13-2 had a juicy and soft texture.
- a part of the batter had a crispy texture.
- the sample according to Experiment 13-3 had a juicy and soft texture. Therefore, even when starch was added during the tumbling treatment (Experiment 13-3), the tasting result was good.
- Experiment 14 Next, Experiment 14 will be described.
- the samples according to Experiment 14-1 to Experiment 14-3 were prepared by the following methods.
- FIG. 16 shows a sample preparation flow for Experiment 14. First, chicken breast meat (one piece of meat) was cut so as to weigh about 130 g per piece. In Experiment 14, experiments were performed using 5 cut meats per experiment (that is, per test plot).
- the pickle liquid was adjusted according to the formulation shown in Table 34.
- As the cottonseed oil blended oil Delicious Tokutoku (manufactured by J-Oil Mills) was used. Then, 20 parts by mass of pickle liquid was added to 100 parts by mass of the cut chicken breast, and these were put into a tumbler and tumbled for 90 minutes.
- tumbling was performed by adding 1 part by mass of fat-processed acetylated tapioca starch (starch) to 100 parts by mass of chicken breast during tumbling.
- Experiment 14-3 tumbling treatment was performed for 60 minutes without adding fat-processed acetylated tapioca starch (starch), and then the tumbling treatment was paused (without cutting the pickle liquid) to perform fat-processing acetyl. Tapioca starch (starch) was added, and then the tumbling treatment was performed again for 30 minutes.
- the amount of fat-processed acetylated tapioca starch (starch) added in Experiment 14-3 is 1 part by mass with respect to 100 parts by mass of chicken breast meat.
- the chicken breast was transferred to a colander to remove excess pickle liquid. Then, for the sample of Experiment 14-2, chicken breast meat and 1% fat-processed acetylated tapioca starch (starch) were mixed and mixed.
- starch 1% fat-processed acetylated tapioca starch
- the amount of starch added is the amount (% by mass) added to chicken breast meat.
- Table 35 shows the yield. As shown in Table 35, the tumbling yield was 114.6% in Experiment 14-1, the tumbling yield was 114.8% in Experiment 14-2, and the tumbling yield was 114.2% in Experiment 14-3. Therefore, there was no significant difference in tumbling yield between Experiments 14-1 and 14-3.
- the firing yield was 75.7% in Experiment 14-1, the firing yield was 79.3% in Experiment 14-2, and the firing yield was 77.3% in Experiment 14-3.
- the fat-processed acetylated tapioca starch (starch) was added in at least one of the tumbling step and the mixing step, the firing yield was good as a whole.
- the same tendency was shown for the value of "weight after firing / weight before tumbling x 100", which indicates the overall yield.
- the tumbling treatment is temporarily suspended and the fat-processed acetylated tapioca starch (starch) is added, so that the mixing step can be omitted, so that the manufacturing step can be simplified.
- the sample according to Experiment 14-1 had a dry texture, but the surface was less slimy.
- the sample of Experiment 14-2 had a juicy and soft texture. In particular, the texture near the surface was soft.
- the sample according to Experiment 14-3 had less dryness than the sample according to Experiment 14-1, and the surface was less slimy than the sample according to Experiment 14-2. Therefore, even when starch was added during the tumbling treatment (Experiment 14-3), the tasting result was good.
- Experiment 15 Next, Experiment 15 will be described. In Experiment 15, the yield when the chicken breast was frozen and then thawed was investigated. The samples for Experiment 15-1 and Experiment 15-2 were prepared by the following methods.
- FIG. 17 shows a sample preparation flow for Experiment 15. First, 2 kg of chicken breast meat (one piece of meat) was cut so as to be about 85 g per piece. Next, the pickle liquid was prepared according to the formulation shown in Table 36. Then, 20 parts by mass of pickle liquid was added to 100 parts by mass of the cut chicken breast, and these were put into a tumbler and tumbled for 40 minutes.
- 5% oil-processed acetylated tapioca starch was put into a tumbler as starch for chicken breast and mixed for 20 minutes (that is, mixing was performed using a tumbler).
- the amount of starch added is the amount (% by mass) added to chicken breast meat.
- a sample obtained by tumbling for another 20 minutes without adding starch was also prepared.
- Experiment 15-1 is a sample that was not mixed (that is, a sample that was tumbled for 60 minutes without starch), and Experiment 15-2 was a sample that was mixed with starch.
- the weight of chicken breast was measured. Then, the chicken breast was placed in a zippered bag and stored in a freezer at ⁇ 20 ° C. for 4 days. After 4 days of freezing, the chicken breasts were arranged in a stainless steel vat and stored in a refrigerator at 4 ° C. for 24 hours or 48 hours to thaw. After 24 hours or 48 hours, the chicken breast was transferred to a colander and excess pickle liquid was removed. After removing the pickle liquid, the chicken breast was weighed.
- Table 37 shows the cold thawing yield. As shown in Table 37, when the product was stored in a refrigerator at 4 ° C. for 24 hours and thawed, the cold thawing yield of Experiment 15-1 (without mixing) was 90%, and the cold thawing yield of Experiment 15-2 (with mixing) was 90%. Was 96%. When thawed by storing in a refrigerator at 4 ° C. for 48 hours, the cold-thaw yield of Experiment 15-1 (without mixing) was 89%, and that of Experiment 15-2 (with mixing) was 94%. rice field. Therefore, in Experiment 15-2 in which fat-processed acetylated tapioca starch was added and mixed, the cold-thaw yield was improved.
- Experiment 16 Next, Experiment 16 will be described. In Experiment 16, the yield when chicken thighs were oiled and then stored in a warm storage case was investigated. The samples for Experiment 16-1 and Experiment 16-2 were prepared by the following methods.
- FIG. 18 shows a sample preparation flow for Experiment 16. First, chicken thighs (one piece of meat) were cut to a weight of about 90 g each. Next, the pickle liquid was prepared according to the formulation shown in Table 38. Then, 20 parts by mass of pickle liquid was added to 100 parts by mass of the cut chicken thigh, and these were put into a tumbler and tumbled for 40 minutes.
- 3% oil-processed acetylated tapioca starch was added to the chicken thigh as starch and mixed for 20 minutes (that is, mixing was performed using the tumbler).
- the amount of starch added is the amount (% by mass) added to chicken thighs.
- a sample obtained by tumbling for another 20 minutes without adding starch was also prepared.
- Experiment 16-1 is a sample obtained by tumbling for 60 minutes (without starch addition)
- Experiment 16-2 is a sample obtained by adding starch and mixing.
- chicken thighs were battered with the batter solution having the composition shown in Table 39 and sprinkled with the breader powder having the composition shown in Table 40. Then, it was oiled with canola oil heated to 180 ° C. for 2 minutes. Then, using a shock freezer (manufactured by Hoshizaki Corporation), quick freezing was performed at ⁇ 30 ° C. for 90 minutes.
- Table 41 shows the yield after storage in a warm storage case. As shown in Table 41, the yield was 90% in Experiment 16-1 (without starch) and 91% in Experiment 16-2 (with starch addition + mixing). Therefore, in Experiment 16-2 in which fat-processed acetylated tapioca starch was added and mixed, the yield after storage in a warm storage case was improved.
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Food Science & Technology (AREA)
- Nutrition Science (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Zoology (AREA)
- Dispersion Chemistry (AREA)
- Marine Sciences & Fisheries (AREA)
- Meat, Egg Or Seafood Products (AREA)
Abstract
本発明は、食肉加工品の製品歩留まりを向上させることが可能な食肉加工品の製造方法を提供することを目的とする。本発明の一態様にかかる食肉加工品の製造方法は、食肉に油脂加工澱粉を添加してミキシング処理をするミキシング工程を含むことを特徴としている。
Description
本発明は食肉加工品の製造方法に関する。
食肉を加工した食肉加工品は、製品歩留まりを向上させるために従来から様々な工夫がなされている。特許文献1には、食感が良好で製品歩留まりの高い食肉加工品を得るための食肉改質剤に関する技術が開示されている。特許文献1に開示されている技術では、トランスグルタミナーゼと食酢とを含んでいる食肉改質剤が開示されている。
食肉加工品を製造する際には、食品ロスの低減、及びコストの低減のために、製品歩留まりを向上させることが重要である。また、製品歩留まりを向上させるためには、食肉加工品の保形性を向上させることも重要である。このような課題に鑑み本発明の目的は、食肉加工品の製品歩留まりを向上させることが可能な食肉加工品の製造方法を提供することである。
本発明の一態様にかかる食肉加工品の製造方法は、下記の[1]~[18]に示すとおりである。
[1]
食肉に油脂加工澱粉を添加してミキシング処理をするミキシング工程を含むことを特徴とする、食肉加工品の製造方法。
[2]
前記ミキシング工程において、前記油脂加工澱粉を前記食肉100質量部に対して0.7質量部以上20質量部以下添加する、[1]に記載の食肉加工品の製造方法。
[3]
前記ミキシング工程において、前記油脂加工澱粉を前記食肉100質量部に対して3質量部以上10質量部以下添加する、[1]に記載の食肉加工品の製造方法。
[4]
前記ミキシング工程において、前記油脂加工澱粉を前記食肉100質量部に対して3質量部以上7質量部以下添加する、[1]に記載の食肉加工品の製造方法。
[5]
前記ミキシング工程において、前記油脂加工澱粉を前記食肉100質量部に対して3質量部以上5質量部以下添加する、[1]に記載の食肉加工品の製造方法。
[6]
前記ミキシング工程において、更に重曹を前記食肉100質量部に対して0.01質量部以上1質量部以下添加する、[1]~[5]のいずれか一項に記載の食肉加工品の製造方法。
[7]
前記ミキシング工程において、更に大豆タンパクを前記食肉100質量部に対して0.1質量部以上5質量部以下添加する、[1]~[6]のいずれか一項に記載の食肉加工品の製造方法。
[8]
前記ミキシング工程の前に、食肉とピックル液とを混合して食肉にタンブリング処理をするタンブリング工程を含み、
前記タンブリング工程において、前記油脂加工澱粉を前記食肉100質量部に対して0.1質量部以上10質量部以下添加する、[1]~[7]のいずれか一項に記載の食肉加工品の製造方法。
[9]
前記ミキシング工程の後、前記食肉を油ちょうするフライ工程を更に備える、[1]~[8]のいずれか一項に記載の食肉加工品の製造方法。
[10]
前記ミキシング工程において、前記油脂加工澱粉を前記食肉100質量部に対して1質量部以上3質量部以下添加する、[1]に記載の食肉加工品の製造方法。
[11]
前記ミキシング工程の前に、食肉とピックル液とを混合して食肉にタンブリング処理をするタンブリング工程を含み、
前記タンブリング工程において、前記油脂加工澱粉を前記食肉100質量部に対して0.1質量部以上10質量部以下添加する、[10]に記載の食肉加工品の製造方法。
[12]
前記タンブリング工程において、前記ピックル液100質量部に対して前記油脂加工澱粉を1質量部以上50質量部以下添加する、[11]に記載の食肉加工品の製造方法。
[13]
前記ミキシング工程の後、前記食肉を焼成する焼成工程を更に備える、[10]~[12]のいずれか一項に記載の食肉加工品の製造方法。
[14]
食肉とピックル液とを混合して食肉にタンブリング処理をするタンブリング工程を含み、
前記タンブリング工程において前記食肉100質量部に対して0.1質量部以上10質量部以下の油脂加工澱粉を添加することを特徴とする、
食肉加工品の製造方法。
[15]
前記タンブリング工程において、前記ピックル液100質量部に対して前記油脂加工澱粉を1質量部以上50質量部以下添加する、[14]に記載の食肉加工品の製造方法。
[16]
前記タンブリング工程の後、前記食肉を油ちょうするフライ工程を更に備える、[14]または[15]に記載の食肉加工品の製造方法。
[17]
前記タンブリング工程の後、前記食肉を焼成する焼成工程を更に備える、[14]または[15]に記載の食肉加工品の製造方法。
[18]
食肉に油脂加工澱粉を添加してミキシング処理をするミキシング工程を含み、
前記ミキシング工程において、前記油脂加工澱粉を前記食肉100質量部に対して0.7質量部以上20質量部以下添加して前記食肉の保形性を向上させる、方法。
[1]
食肉に油脂加工澱粉を添加してミキシング処理をするミキシング工程を含むことを特徴とする、食肉加工品の製造方法。
[2]
前記ミキシング工程において、前記油脂加工澱粉を前記食肉100質量部に対して0.7質量部以上20質量部以下添加する、[1]に記載の食肉加工品の製造方法。
[3]
前記ミキシング工程において、前記油脂加工澱粉を前記食肉100質量部に対して3質量部以上10質量部以下添加する、[1]に記載の食肉加工品の製造方法。
[4]
前記ミキシング工程において、前記油脂加工澱粉を前記食肉100質量部に対して3質量部以上7質量部以下添加する、[1]に記載の食肉加工品の製造方法。
[5]
前記ミキシング工程において、前記油脂加工澱粉を前記食肉100質量部に対して3質量部以上5質量部以下添加する、[1]に記載の食肉加工品の製造方法。
[6]
前記ミキシング工程において、更に重曹を前記食肉100質量部に対して0.01質量部以上1質量部以下添加する、[1]~[5]のいずれか一項に記載の食肉加工品の製造方法。
[7]
前記ミキシング工程において、更に大豆タンパクを前記食肉100質量部に対して0.1質量部以上5質量部以下添加する、[1]~[6]のいずれか一項に記載の食肉加工品の製造方法。
[8]
前記ミキシング工程の前に、食肉とピックル液とを混合して食肉にタンブリング処理をするタンブリング工程を含み、
前記タンブリング工程において、前記油脂加工澱粉を前記食肉100質量部に対して0.1質量部以上10質量部以下添加する、[1]~[7]のいずれか一項に記載の食肉加工品の製造方法。
[9]
前記ミキシング工程の後、前記食肉を油ちょうするフライ工程を更に備える、[1]~[8]のいずれか一項に記載の食肉加工品の製造方法。
[10]
前記ミキシング工程において、前記油脂加工澱粉を前記食肉100質量部に対して1質量部以上3質量部以下添加する、[1]に記載の食肉加工品の製造方法。
[11]
前記ミキシング工程の前に、食肉とピックル液とを混合して食肉にタンブリング処理をするタンブリング工程を含み、
前記タンブリング工程において、前記油脂加工澱粉を前記食肉100質量部に対して0.1質量部以上10質量部以下添加する、[10]に記載の食肉加工品の製造方法。
[12]
前記タンブリング工程において、前記ピックル液100質量部に対して前記油脂加工澱粉を1質量部以上50質量部以下添加する、[11]に記載の食肉加工品の製造方法。
[13]
前記ミキシング工程の後、前記食肉を焼成する焼成工程を更に備える、[10]~[12]のいずれか一項に記載の食肉加工品の製造方法。
[14]
食肉とピックル液とを混合して食肉にタンブリング処理をするタンブリング工程を含み、
前記タンブリング工程において前記食肉100質量部に対して0.1質量部以上10質量部以下の油脂加工澱粉を添加することを特徴とする、
食肉加工品の製造方法。
[15]
前記タンブリング工程において、前記ピックル液100質量部に対して前記油脂加工澱粉を1質量部以上50質量部以下添加する、[14]に記載の食肉加工品の製造方法。
[16]
前記タンブリング工程の後、前記食肉を油ちょうするフライ工程を更に備える、[14]または[15]に記載の食肉加工品の製造方法。
[17]
前記タンブリング工程の後、前記食肉を焼成する焼成工程を更に備える、[14]または[15]に記載の食肉加工品の製造方法。
[18]
食肉に油脂加工澱粉を添加してミキシング処理をするミキシング工程を含み、
前記ミキシング工程において、前記油脂加工澱粉を前記食肉100質量部に対して0.7質量部以上20質量部以下添加して前記食肉の保形性を向上させる、方法。
本発明により、食肉加工品の製品歩留まりを向上させることが可能な食肉加工品の製造方法を提供することができる。
<本発明の骨子>
まず、本発明の第1~第3の製造方法(食肉加工品の製造方法)の骨子について説明する。
まず、本発明の第1~第3の製造方法(食肉加工品の製造方法)の骨子について説明する。
本発明の第1の製造方法は、食肉に油脂加工澱粉を添加してミキシング処理をするミキシング工程を含み、ミキシング工程において油脂加工澱粉を食肉100質量部に対して0.7質量部以上20質量部以下添加することを特徴としている。本発明の第1の製造方法は、ミキシング工程の後に食肉を油ちょうするフライ工程を備えるフライ食品等(唐揚げ等)に好適に用いることができる。
本発明の第2の製造方法は、食肉に油脂加工澱粉を添加してミキシング処理をするミキシング工程を含み、ミキシング工程において油脂加工澱粉を食肉100質量部に対して0.7質量部以上3質量部以下添加することを特徴としている。本発明の第2の製造方法は、ミキシング工程の後に食肉を焼成する焼成工程を備える焼成食品等(グリルチキン、サラダチキン等)に好適に用いることができる。
本発明の第3の製造方法は、食肉とピックル液とを混合して食肉にタンブリング処理をするタンブリング工程を含み、当該タンブリング工程において食肉100質量部に対して0.1質量部以上10質量部以下の油脂加工澱粉を添加することを特徴としている。本発明の第3の製造方法は、タンブリング工程の後に食肉を油ちょうするフライ工程を備えるフライ食品等(唐揚げ等)に好適に用いることができる。また、本発明の第3の製造方法は、タンブリング工程の後に食肉を焼成する焼成工程を備える焼成食品等(グリルチキン、サラダチキン等)にも好適に用いることができる。
以下、本発明の実施の形態について説明する。
<実施の形態1>
まず、本発明の実施の形態1として、上述の第1の製造方法について説明する。
上述のように第1の製造方法は、食肉に油脂加工澱粉を添加してミキシング処理をするミキシング工程を含み、ミキシング工程において油脂加工澱粉を食肉100質量部に対して0.7質量部以上20質量部以下添加することを特徴としている。本実施の形態にかかる第1の製造方法では、ミキシング工程において上記の分量の油脂加工澱粉を添加しているので、食肉の保形性を向上させることができる。以下、本実施の形態にかかる第1の製造方法について詳細に説明する。なお、以下では、ミキシング工程の前にタンブリング工程を備える製造方法を例として説明する。
まず、本発明の実施の形態1として、上述の第1の製造方法について説明する。
上述のように第1の製造方法は、食肉に油脂加工澱粉を添加してミキシング処理をするミキシング工程を含み、ミキシング工程において油脂加工澱粉を食肉100質量部に対して0.7質量部以上20質量部以下添加することを特徴としている。本実施の形態にかかる第1の製造方法では、ミキシング工程において上記の分量の油脂加工澱粉を添加しているので、食肉の保形性を向上させることができる。以下、本実施の形態にかかる第1の製造方法について詳細に説明する。なお、以下では、ミキシング工程の前にタンブリング工程を備える製造方法を例として説明する。
本実施の形態にかかる製造方法は、まず、食肉とピックル液とを混合して食肉にタンブリング処理を施している。ここでタンブリング処理とは、タンブラー(回転機構を有する、内面に凸部を有するドラム)を使用して、水等を含む液(ピックル液)を食肉に物理的に浸透させる処理をいう。食肉にタンブリング処理を施すことで、ピックル液の成分を食肉に浸透させることができ、食肉に風味を付加したり食感を向上させたりすることができる。タンブリング処理は、食肉に水分を加える処理であるので、「加水処理」と称することもある。
食肉にタンブリング処理を施す際は、例えば、食肉100質量部に対してピックル液を10質量部以上60質量部以下、好ましくは20質量部以上40質量部以下加えることが好ましい。タンブリング処理による歩留まり(タンブリング歩留まり)は特に限定されるものではないが、110%以上が好ましく、115%以上がより好ましく、120%以上がさらに好ましく、また、160%以下が好ましく、140%以下がより好ましい。
「タンブリング歩留まり」とは、タンブリング前の食肉の質量に対するタンブリング後の食肉の質量の割合であり、下記の式を用いて算出することができる。なお、タンブリング後の食肉の質量は、タンブリング工程後の食肉をザル等に移して吸収しきれなかったピックル液を除いた上で測定する。
タンブリング歩留まり(%)=(タンブリング後質量(g)/タンブリング前質量(g))×100
また、本実施の形態で用いられる食肉は、食肉であれば特に限定されず、例えば、豚肉、牛肉、鶏肉、山羊肉、羊肉、馬肉、猪肉、鹿肉、兎肉、熊肉、鴨肉、鳩肉、アヒル肉、鶉肉及び七面鳥肉などの畜肉、獣肉及び食鳥肉、ならびに、サーモン、タイ、マグロ、サケ、カジキマグロ、タラ、カツオ、イワシ等の魚類、及び、アマエビ、イセエビ、クルマエビ等のエビ類、ケガニ、ズワイガニ、タラバガニ等のカニ類、及び、アカイカ、ケンサキイカ、コウイカ、スルメイカ、ホタルイカ、ヤリイカ等のイカ類、及び、イイダコ、マダコ等のタコ類などの魚介類、及び、カキ、ホタテ、アワビ、アサリ、シジミ、サザエ、アカガイ、ホッキガイなどの貝類からなる群から選ばれる1種または2種以上を使用することができる。特に本発明の効果がより得られやすいという観点から、畜肉、獣肉及び食鳥肉からなる群から選ばれる1種または2種以上を使用することが好ましく、豚肉、牛肉及び鶏肉からなる群から選ばれる1種または2種以上を使用することがより好ましい。例えば、本実施の形態では、鶏もも肉や鶏むね肉を用いることが特に好ましい。また、本実施の形態では、食肉にタマネギ、ニンジン等の野菜類;砂糖、上白糖、食塩、グルタミン酸ナトリウム等の調味料;醤油、食酢、油脂、キャノーラ油、ブレンドオイル、酒、みりん等の液体調味料;ナツメグ、こしょう、白こしょう、ガーリックパウダー、ジンジャーパウダー、ターメリックパウダー等のスパイス類;亜硝酸ナトリウム等の発色剤;ソルビン酸ナトリウムやグリシン;酢酸Na等の保存料;アスコルビン酸ナトリウム等の酸化防止剤;コチニール色素などの着色料;カゼインナトリウム等の乳化剤;水、氷等の水分;貝殻焼成カルシウム、卵殻カルシウム、炭酸カルシウム等の栄養強化剤;その他、香料等の、通常食品に用いられる成分等を添加してもよい。
また、本実施の形態で用いられるピックル液の成分は、食肉に風味等を付加できるのであれば特に限定されることはないが、例えば、澱粉(コーンスターチなどの化工していない澱粉や、リン酸架橋澱粉、アセチル化澱粉、ヒドロキシプロピル化澱粉等の化工澱粉、オクテニルコハク酸澱粉ナトリウム、リン酸架橋タピオカ澱粉等);砂糖、上白糖、食塩、グルタミン酸ナトリウム等の調味料;醤油、食酢、油脂、キャノーラ油、ブレンドオイル、酒、みりん等の液体調味料;ナツメグ、こしょう、白こしょう、ガーリックパウダー、ジンジャーパウダー、ターメリックパウダー等のスパイス類;亜硝酸ナトリウム等の発色剤;ソルビン酸ナトリウムやグリシン;酢酸Na等の保存料;アスコルビン酸ナトリウム等の酸化防止剤;コチニール色素などの着色料;カゼインナトリウム等の乳化剤;水、氷等の水分;貝殻焼成カルシウム、卵殻カルシウム、炭酸カルシウム等の栄養強化剤等が挙げられる。その他、香料等の、通常食品に用いられる成分を含んでもよい。
本実施の形態にかかる製造方法は、タンブリング工程の後、食肉にミキシング処理をするミキシング工程を実施している。ミキシング工程は、油脂加工澱粉を含むミキシング粉に、食肉を入れて混合する工程であり、ミキシング工程によりミキシング粉が食肉にすり込まれる。このようにミキシング工程を行うことで、食肉に内側の衣を形成することができる。なお、食肉の外側の衣は後述のバッタリングにより形成される。
ミキシング工程を実施する際は、例えば、ミキシング粉と食肉とを容器に入れて機械でミキシングしてもよい。また、タンブラーにミキシング粉と食肉とを入れて、タンブラーを用いてミキシングを行ってもよい。また、ミキシング粉と食肉とをボウルに入れて人手でミキシングを行ってもよい。
本実施の形態で用いられるミキシング粉は、例えば、水に溶解して使用してもよい。
また、増粘剤、乳化剤、重曹、大豆粉、リン酸塩やpH調整剤など、通常食肉に使用される素材であれば特に限定されることはないが、例えば、澱粉(コーンスターチなどの化工していない澱粉や、リン酸架橋澱粉、アセチル化澱粉、ヒドロキシプロピル化澱粉等の化工澱粉、オクテニルコハク酸澱粉ナトリウム、リン酸架橋タピオカ澱粉等);砂糖、上白糖、食塩、グルタミン酸ナトリウム等の調味料;醤油、食酢、油脂、キャノーラ油、ブレンドオイル、酒、みりん等の液体調味料;ナツメグ、こしょう、白こしょう、ガーリックパウダー、ジンジャーパウダー、ターメリックパウダー等のスパイス類;亜硝酸ナトリウム等の発色剤;ソルビン酸ナトリウムやグリシン;酢酸Na等の保存料;アスコルビン酸ナトリウム等の酸化防止剤;コチニール色素などの着色料;カゼインナトリウム等の乳化剤;水、氷等の水分;貝殻焼成カルシウム、卵殻カルシウム、炭酸カルシウム等の栄養強化剤等、その他、香料等の、通常食品に用いられる成分を含んでもよい。
また、増粘剤、乳化剤、重曹、大豆粉、リン酸塩やpH調整剤など、通常食肉に使用される素材であれば特に限定されることはないが、例えば、澱粉(コーンスターチなどの化工していない澱粉や、リン酸架橋澱粉、アセチル化澱粉、ヒドロキシプロピル化澱粉等の化工澱粉、オクテニルコハク酸澱粉ナトリウム、リン酸架橋タピオカ澱粉等);砂糖、上白糖、食塩、グルタミン酸ナトリウム等の調味料;醤油、食酢、油脂、キャノーラ油、ブレンドオイル、酒、みりん等の液体調味料;ナツメグ、こしょう、白こしょう、ガーリックパウダー、ジンジャーパウダー、ターメリックパウダー等のスパイス類;亜硝酸ナトリウム等の発色剤;ソルビン酸ナトリウムやグリシン;酢酸Na等の保存料;アスコルビン酸ナトリウム等の酸化防止剤;コチニール色素などの着色料;カゼインナトリウム等の乳化剤;水、氷等の水分;貝殻焼成カルシウム、卵殻カルシウム、炭酸カルシウム等の栄養強化剤等、その他、香料等の、通常食品に用いられる成分を含んでもよい。
更に本実施の形態にかかる製造方法では、ミキシング工程において油脂加工澱粉を添加(混合)している。
本実施の形態で用いる油脂加工澱粉は、原料澱粉に食用油脂および食用油脂類縁物質からなる群から選択される1種または2種以上を添加した後、混合、加熱する操作を備えた工程を経て生産される澱粉質素材を指す。
油脂加工澱粉を製造するための原料澱粉に制限はなく、コーンスターチ、馬鈴薯澱粉、タピオカ澱粉、コムギ澱粉、コメ澱粉、サゴ澱粉、甘藷澱粉、緑豆澱粉、エンドウ豆澱粉およびこれらの化工澱粉、たとえばアセチル化;エーテル化;リン酸架橋化、アジピン酸架橋化などの架橋化を、単独もしくは組み合わせたものなどが挙げられる。特に、本実施の形態では、油脂加工澱粉として、油脂加工タピオカ澱粉および油脂加工コーンスターチからなる群から選択される1種または2種を用いることが好ましい。油脂加工タピオカ澱粉および油脂加工コーンスターチの原料であるタピオカ澱粉およびコーンスターチは、未化工澱粉であっても化工澱粉であってもよいが、化工澱粉であることが好ましい。
また、油脂加工澱粉は、好ましくは油脂加工リン酸架橋タピオカ澱粉、および油脂加工アセチル化タピオカ澱粉であり、より好ましくは油脂加工アセチル化タピオカ澱粉である。
また、油脂加工澱粉の原料である食用油脂として、大豆油、ハイリノールサフラワー油等のサフラワー油、コーン油、ナタネ油、エゴマ油、アマニ油、ヒマワリ油、落花生油、綿実油、オリーブ油、コメ油、パーム油、ヤシ油、ゴマ油、椿油、茶油、カラシ油、カポック油、カヤ油、クルミ油、ケシ油などが挙げられる。また、食用油脂として、ヨウ素価が100以上の油脂を用いることがより好ましく、さらに140以上の油脂を用いることが好ましい。ヨウ素価が140以上の油脂として、具体的には、ハイリノールサフラワー油、アマニ油などがあり、より好ましくはハイリノールサフラワー油である。
また、食用油脂類縁物質として、モノグリセリン脂肪酸エステル;ポリグリセリン脂肪酸エステル;ポリグリセリン縮合リシノレイン酸エステル;有機酸脂肪酸エステル;ショ糖脂肪酸エステル;ソルビタン脂肪酸エステル;ポリソルベート;リン脂質などが挙げられるが、本実施の形態では、ポリグリセリン脂肪酸エステルが好ましく、ジグリセリンモノオレイン酸エステルがより好ましい。
ここで、油脂加工澱粉調製時の食用油脂または食用油脂類縁物質の配合量は、例えば、100質量部の原料澱粉に対して、食用油脂および食用油脂類縁物質の合計で0.005質量部以上としてもよく、0.008質量部以上が好ましく、0.02質量部以上がさらに好ましい。また、100質量部の原料澱粉に対しての食用油脂または食用油脂類縁物質の配合量は、例えば、食用油脂および食用油脂類縁物質の合計で2質量部以下とし、1.5質量部以下が好ましく、より好ましくは0.8質量部以下とする。
油脂加工澱粉の製造に用いる澱粉と食用油脂の組み合わせは、柔らかくジューシーな食肉加工食品を得るとともに、食肉加工食品の歩留まりを向上させる観点から、好ましくは架橋タピオカ澱粉、タピオカ澱粉、コーンスターチおよびワキシーコーンスターチからなる群から選ばれる1種または2種以上と、ヨウ素価が100以上の油脂との組み合わせである。
油脂加工澱粉の製造方法は、たとえば、以下の工程を含む:
原料澱粉に、食用油脂および食用油脂類縁物質からなる群から選択される1種または2種以上を配合して混合物を調製する工程、ならびに
混合物を調製する工程で得られた混合物を加熱処理する工程。
油脂加工澱粉の製造方法は、たとえば、以下の工程を含む:
原料澱粉に、食用油脂および食用油脂類縁物質からなる群から選択される1種または2種以上を配合して混合物を調製する工程、ならびに
混合物を調製する工程で得られた混合物を加熱処理する工程。
ここで、混合物を調製する工程において、油脂加工澱粉の酸化臭を抑制する観点から、混合物がpH調整剤を含む構成としてもよい。
pH調整剤とは、食品に利用可能なpH調整剤であればよく、原料澱粉および食用油脂の種類に応じて選択することができるが、水への溶解性や、最終製品への味などの影響から、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化カルシウム、水酸化マグネシウム等の水酸化物;炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸カリウム等の炭酸塩;およびリン酸水素2ナトリウム、リン酸2水素ナトリウム等のリン酸塩類;およびクエン酸3ナトリウム、酢酸ナトリウム、乳酸ナトリウム、コハク酸2ナトリウム、グルコン酸ナトリウム、酒石酸ナトリウム、フマル酸1ナトリウム等の上記以外の有機酸塩等が好ましく、これらの一種以上を配合するのが好ましい。さらに好ましくは、炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸カリウム等の炭酸塩類を一種以上用いる。
pH調整剤とは、食品に利用可能なpH調整剤であればよく、原料澱粉および食用油脂の種類に応じて選択することができるが、水への溶解性や、最終製品への味などの影響から、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化カルシウム、水酸化マグネシウム等の水酸化物;炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸カリウム等の炭酸塩;およびリン酸水素2ナトリウム、リン酸2水素ナトリウム等のリン酸塩類;およびクエン酸3ナトリウム、酢酸ナトリウム、乳酸ナトリウム、コハク酸2ナトリウム、グルコン酸ナトリウム、酒石酸ナトリウム、フマル酸1ナトリウム等の上記以外の有機酸塩等が好ましく、これらの一種以上を配合するのが好ましい。さらに好ましくは、炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸カリウム等の炭酸塩類を一種以上用いる。
また、油脂加工澱粉の酸化臭をさらに効果的に抑制する観点からは、pH調整剤として、1質量%水溶液の25℃におけるpHが6.5以上であるものを用いることが好ましく、より好ましくは8.0以上、さらに好ましくは10以上である。
混合物を調製する工程において、混合物がタンパク質を含む構成としてもよい。
タンパク質に制限はなく、植物タンパク質、動物タンパク質等の精製物やタンパク質を含む食品素材等が挙げられる。
このうち、植物タンパク質として、たとえば小麦タンパク質、大豆タンパク質、トウモロコシタンパク質等の植物タンパク質が挙げられる。植物タンパク質を含む食品素材としては脱脂大豆粉、全脂大豆粉等が挙げられ、好ましくは脱脂大豆粉が挙げられる。
また、動物タンパク質として、卵白タンパク質、卵黄タンパク質等の卵タンパク質、ホエータンパク質、カゼイン等の乳タンパク質、血漿タンパク質、血球タンパク質等の血液タンパク質、畜肉タンパク質、魚肉タンパク質等の食肉タンパク質が挙げられ、動物タンパク質を含む食品素材としては乾燥全卵、乾燥卵白等が挙げられる。
混合物を調製する工程において、混合物がタンパク質を含む構成としてもよい。
タンパク質に制限はなく、植物タンパク質、動物タンパク質等の精製物やタンパク質を含む食品素材等が挙げられる。
このうち、植物タンパク質として、たとえば小麦タンパク質、大豆タンパク質、トウモロコシタンパク質等の植物タンパク質が挙げられる。植物タンパク質を含む食品素材としては脱脂大豆粉、全脂大豆粉等が挙げられ、好ましくは脱脂大豆粉が挙げられる。
また、動物タンパク質として、卵白タンパク質、卵黄タンパク質等の卵タンパク質、ホエータンパク質、カゼイン等の乳タンパク質、血漿タンパク質、血球タンパク質等の血液タンパク質、畜肉タンパク質、魚肉タンパク質等の食肉タンパク質が挙げられ、動物タンパク質を含む食品素材としては乾燥全卵、乾燥卵白等が挙げられる。
次に、混合物を加熱処理する工程について説明する。
混合物を加熱処理する工程において、混合物を調製する工程で得られた混合物を加熱することにより、油脂加工澱粉が得られる。
加熱処理については、たとえば150℃以上の高温で加熱、焙焼すると澱粉粒の損傷により、澱粉の粘度が低下し、澱粉本来の保水性が失われる懸念がある。すると、食肉加工食品に加えたときに歩留まりの減少などが生じるおそれがある。そのため、加熱処理は、好ましくは130℃以下、より好ましくは120℃未満の低温でおこない、より好ましくは40~110℃程度の低温で加熱処理する。こうすることにより、澱粉の損傷を押さえ、食肉改良効果がより高くなる。なお、加熱温度の下限に制限はないが、加熱期間を適度に短縮して生産性を向上させる観点から、たとえば40℃以上とする。
混合物を加熱処理する工程において、混合物を調製する工程で得られた混合物を加熱することにより、油脂加工澱粉が得られる。
加熱処理については、たとえば150℃以上の高温で加熱、焙焼すると澱粉粒の損傷により、澱粉の粘度が低下し、澱粉本来の保水性が失われる懸念がある。すると、食肉加工食品に加えたときに歩留まりの減少などが生じるおそれがある。そのため、加熱処理は、好ましくは130℃以下、より好ましくは120℃未満の低温でおこない、より好ましくは40~110℃程度の低温で加熱処理する。こうすることにより、澱粉の損傷を押さえ、食肉改良効果がより高くなる。なお、加熱温度の下限に制限はないが、加熱期間を適度に短縮して生産性を向上させる観点から、たとえば40℃以上とする。
加熱処理する期間は、澱粉の状態および加熱温度に応じて適宜設定され、たとえば0.5時間以上25日以下、好ましくは5時間以上20日以下であり、より好ましくは6時間以上18日以下である。
本実施の形態にかかる製造方法では、ミキシング工程において、油脂加工澱粉を食肉100質量部に対して0.7質量部以上20質量部以下、好ましくは2質量部以上15質量部以下、より好ましくは3質量部以上10質量部以下、更に好ましくは3質量部以上7質量部以下、更により好ましくは3質量部以上5質量部以下、添加する。このように、ミキシング工程において油脂加工澱粉を添加することで、食肉の保形性を向上させることができる。
また、本実施の形態にかかる製造方法では、ミキシング工程において、更に重曹を食肉100質量部に対して0.01質量部以上1質量部以下、好ましくは0.05質量部以上0.8質量部以下、より好ましくは0.1質量部以上0.5質量部以下、更に好ましくは0.1質量部以上0.3質量部以下添加してもよい。重曹を添加することで、食肉の食感を向上させることができる。
また、本実施の形態にかかる製造方法では、ミキシング工程において、更に大豆タンパクを食肉100質量部に対して0.1質量部以上5質量部以下、好ましくは0.5質量部以上3質量部以下、より好ましくは1質量部以上2質量部以下添加してもよい。大豆タンパクを添加することで、食肉の食感を向上させることができる。
本実施の形態にかかる製造方法では、ミキシング工程の後、食肉を所定の形に成形する工程を備えていてもよい。例えば、唐揚げを製造する場合は、ミキシング後の食肉を丸めて成形してもよい。
本実施の形態にかかる製造方法では、ミキシング工程の後(成形した後でも良い)に食肉を油ちょうするフライ工程を備える。食肉を油ちょうする際は、ミキシング工程の後(成形した後でも良い)の食肉をバッター液に入れてバッタリングし、バッタリング後の食肉を油で所定の時間揚げる。バッター液は、例えば、水、唐揚げ粉、馬鈴薯でん粉等を所定の割合で混合して調製することができるが、バッター液の原料はこれらに限定されることはない。また、油にはキャノーラ油等の油を使用することができるが、油はこれに限定されることはない。なお、本実施の形態では、バッタリングした後に成形し、その後に油ちょうするようにしてもよい。
以上で説明した本実施の形態にかかる製造方法では、ミキシング工程において上記の分量の油脂加工澱粉を添加しているので、食肉の保形性を向上させることができる。具体的には、ミキシング工程において上記の分量の油脂加工澱粉を添加した場合は、成形後の食肉の形状を保つことができる。また、例えば食肉を油で揚げている最中に食肉の形状が変形することを抑制することができる。例えば、食肉を油に投入し、食肉が鍋の底に衝突した際に、食肉が変形することを抑制することができる。このように本実施の形態にかかる製造方法では、食肉の保形性を向上させることができるので、食肉加工品の製品歩留まりを向上させることができる。
なお、本実施の形態では更に、タンブリング工程において油脂加工澱粉を添加してもよい。換言すると、タンブリング工程とミキシング工程の両方において、油脂加工澱粉を添加してもよい。タンブリング工程において油脂加工澱粉を添加する場合は、食肉100質量部に対して0.1質量部以上10質量部以下、好ましくは0.5質量部以上8質量部以下、より好ましくは1質量部以上5質量部以下添加してもよい。
タンブリング工程において油脂加工澱粉を添加する場合は、例えば、ピックル液に油脂加工澱粉を添加してタンブリングしてもよく、タンブリングの途中で油脂加工澱粉を添加してもよい。また、ピックル液に油脂加工澱粉を添加してタンブリングし、タンブリングの途中で油脂加工澱粉を追加で添加してもよい。タンブリングの途中で油脂加工澱粉を添加する場合は、例えば、タンブリングを一時停止してタンブラー内に油脂加工澱粉を投入し(つまり、既に投入してあるピックル液に油脂加工澱粉を混合し)、その後、タンブリングを再開するようにしてもよい。また、タンブリングを一時停止し、油脂加工澱粉を添加したピックル液をタンブラーに投入し、その後、タンブリングを再開するようにしてもよい。
例えば、タンブリング工程において油脂加工澱粉を添加する場合は、ピックル液100質量部に対して油脂加工澱粉を1質量部以上50質量部以下、好ましくは3質量部以上40質量部以下、より好ましくは5質量部以上20質量部以下、更により好ましくは5質量部以上10質量部以下添加するようにしてもよい。ピックル液に対する油脂加工澱粉の量をこの範囲とすることで、食肉の表面にピックル液(油脂加工澱粉)を効果的に付着(コーティング)させることができる。
<実施の形態2>
次に、本発明の実施の形態2として、上述の第2の製造方法について説明する。
上述のように第2の製造方法は、食肉に油脂加工澱粉を添加してミキシング処理をするミキシング工程を含み、ミキシング工程において、油脂加工澱粉を食肉100質量部に対して0.7質量部以上3質量部以下添加することを特徴としている。本実施の形態にかかる第2の製造方法では、ミキシング工程において上記の分量の油脂加工澱粉を添加しているので、食肉の焼成歩留まりを向上させることができる。以下、本実施の形態にかかる第2の製造方法について詳細に説明する。なお、以下では、ミキシング工程の前にタンブリング工程を備える製造方法を例として説明する。
次に、本発明の実施の形態2として、上述の第2の製造方法について説明する。
上述のように第2の製造方法は、食肉に油脂加工澱粉を添加してミキシング処理をするミキシング工程を含み、ミキシング工程において、油脂加工澱粉を食肉100質量部に対して0.7質量部以上3質量部以下添加することを特徴としている。本実施の形態にかかる第2の製造方法では、ミキシング工程において上記の分量の油脂加工澱粉を添加しているので、食肉の焼成歩留まりを向上させることができる。以下、本実施の形態にかかる第2の製造方法について詳細に説明する。なお、以下では、ミキシング工程の前にタンブリング工程を備える製造方法を例として説明する。
本実施の形態にかかる製造方法は、まず、食肉とピックル液とを混合して食肉にタンブリング処理を施している。なお、タンブリング処理については実施の形態1で説明したタンブリング処理と同様であるので重複した説明は省略する。また、このとき使用する食肉およびピックル液についても、実施の形態1で説明した食肉およびピックル液と同様であるので重複した説明は省略する。
本実施の形態にかかる製造方法は、タンブリング工程の後、食肉にミキシング処理をするミキシング工程を実施している。本実施の形態にかかる製造方法においても、ミキシング工程において油脂加工澱粉を添加(混合)している。なお、本実施の形態にかかるミキシング工程についても実施の形態1で説明したミキシング工程と同様であるので重複した説明は省略する。
本実施の形態にかかる製造方法では、ミキシング工程の後に食肉を焼成する焼成工程を備える。例えば、焼成工程は、蒸気加熱で所定の時間食肉を焼成する工程であってもよい。焼成工程は、例えば80℃以上250℃以下の温度で所定の時間焼成する工程であってもよい。
ここで、食肉を焼成処理した場合は、食肉からドリップ液が流れ出るが、このドリップ液の量が多いと焼成歩留まりが低下する。本実施の形態にかかる製造方法では、ミキシング工程において、油脂加工澱粉を食肉100質量部に対して0.7質量部以上3質量部以下、好ましくは1質量部以上3質量部以下添加する。このように、ミキシング工程において油脂加工澱粉を添加することで、食肉を焼成処理した際に食肉から流れ出るドリップ液の量を少なくすることができる。したがって、食肉の焼成歩留まりを向上させることができるので、食肉加工品の製品歩留まりを向上させることができる。
焼成歩留まりは特に限定されるものではないが、70%以上が好ましく、80%以上がより好ましく、85%以上がさらに好ましい。「焼成歩留まり」とは、焼成前の食肉の質量に対する焼成後の食肉の質量の割合であり、下記の式を用いて算出することができる。
焼成歩留まり(%)=(焼成後の質量(g)/焼成前の質量(g))×100
なお、本実施の形態では更に、タンブリング工程において油脂加工澱粉を添加してもよい。換言すると、タンブリング工程とミキシング工程の両方において、油脂加工澱粉を添加してもよい。タンブリング工程において油脂加工澱粉を添加する場合は、食肉100質量部に対して0.1質量部以上10質量部以下、好ましくは0.5質量部以上8質量部以下、より好ましくは1質量部以上5質量部以下添加してもよい。
タンブリング工程において油脂加工澱粉を添加する場合は、例えば、ピックル液に油脂加工澱粉を添加してタンブリングしてもよく、タンブリングの途中で油脂加工澱粉を添加してもよい。また、ピックル液に油脂加工澱粉を添加してタンブリングし、タンブリングの途中で油脂加工澱粉を追加で添加してもよい。タンブリングの途中で油脂加工澱粉を添加する場合は、例えば、タンブリングを一時停止してタンブラー内に油脂加工澱粉を投入し(つまり、既に投入してあるピックル液に油脂加工澱粉を混合し)、その後、タンブリングを再開するようにしてもよい。また、タンブリングを一時停止し、油脂加工澱粉を添加したピックル液をタンブラーに投入し、その後、タンブリングを再開するようにしてもよい。
例えば、タンブリング工程において油脂加工澱粉を添加する場合は、ピックル液100質量部に対して油脂加工澱粉を1質量部以上50質量部以下、好ましくは3質量部以上40質量部以下、より好ましくは5質量部以上20質量部以下、更により好ましくは5質量部以上10質量部以下添加するようにしてもよい。ピックル液に対する油脂加工澱粉の量をこの範囲とすることで、食肉の表面にピックル液(油脂加工澱粉)を効果的に付着(コーティング)させることができる。
<実施の形態3>
次に、本発明の実施の形態3として、上述の第3の製造方法について説明する。
上述のように第3の製造方法は、食肉とピックル液とを混合して食肉にタンブリング処理をするタンブリング工程を含み、当該タンブリング工程において0.1質量部以上10質量部以下の油脂加工澱粉を添加することを特徴としている。本実施の形態にかかる第3の製造方法では、タンブリング工程において上記の分量の油脂加工澱粉を添加しているので、食肉の焼成歩留まりを向上させることができる。以下、本実施の形態にかかる第3の製造方法について詳細に説明する。
次に、本発明の実施の形態3として、上述の第3の製造方法について説明する。
上述のように第3の製造方法は、食肉とピックル液とを混合して食肉にタンブリング処理をするタンブリング工程を含み、当該タンブリング工程において0.1質量部以上10質量部以下の油脂加工澱粉を添加することを特徴としている。本実施の形態にかかる第3の製造方法では、タンブリング工程において上記の分量の油脂加工澱粉を添加しているので、食肉の焼成歩留まりを向上させることができる。以下、本実施の形態にかかる第3の製造方法について詳細に説明する。
本実施の形態にかかる製造方法は、まず、食肉とピックル液とを混合して食肉にタンブリング処理を施している。このとき本実施の形態にかかる製造方法では、タンブリング工程において油脂加工澱粉を食肉100質量部に対して0.1質量部以上10質量部以下、0.5質量部以上8質量部以下、より好ましくは1質量部以上5質量部以下添加する。
本実施の形態においても、タンブリング工程において油脂加工澱粉を添加する場合は、例えば、ピックル液に油脂加工澱粉を添加してタンブリングしてもよく、タンブリングの途中で油脂加工澱粉を添加してもよい。また、ピックル液に油脂加工澱粉を添加してタンブリングし、タンブリングの途中で油脂加工澱粉を追加で添加してもよい。タンブリングの途中で油脂加工澱粉を添加する場合は、例えば、タンブリングを一時停止してタンブラー内に油脂加工澱粉を投入し(つまり、既に投入してあるピックル液に油脂加工澱粉を混合し)、その後、タンブリングを再開するようにしてもよい。また、タンブリングを一時停止し、油脂加工澱粉を添加したピックル液をタンブラーに投入し、その後、タンブリングを再開するようにしてもよい。
例えば、タンブリング工程において油脂加工澱粉を添加する場合は、ピックル液100質量部に対して油脂加工澱粉を1質量部以上50質量部以下、好ましくは3質量部以上40質量部以下、より好ましくは5質量部以上20質量部以下、更により好ましくは5質量部以上10質量部以下添加するようにしてもよい。ピックル液に対する油脂加工澱粉の量をこの範囲とすることで、食肉の表面にピックル液(油脂加工澱粉)を効果的に付着(コーティング)させることができる。
なお、油脂加工澱粉を添加する点以外のタンブリング処理については実施の形態1で説明したタンブリング処理と同様であるので重複した説明は省略する。また、このとき使用する食肉およびピックル液についても、実施の形態1で説明した食肉およびピックル液と同様であるので重複した説明は省略する。
本実施の形態にかかる製造方法では、タンブリング工程の後に食肉を焼成する焼成工程を備えていてもよい。例えば、焼成工程は、蒸気加熱で所定の時間食肉を焼成する工程であってもよい。焼成工程は、例えば80℃以上250℃以下の温度で所定の時間焼成する工程であってもよい。
ここで、食肉を焼成処理した場合は、食肉からドリップ液が流れ出るが、このドリップ液の量が多いと焼成歩留まりが低下する。本実施の形態にかかる製造方法では、タンブリング工程において、油脂加工澱粉を食肉100質量部に対して0.1質量部以上10質量部以下、好ましくは0.5質量部以上8質量部以下、より好ましくは1質量部以上5質量部以下添加する。このように、タンブリング工程において油脂加工澱粉を添加することで、食肉を焼成処理した際に食肉から流れ出るドリップ液の量を少なくすることができる。したがって、食肉の焼成歩留まりを向上させることができるので、食肉加工品の製品歩留まりを向上させることができる。
焼成歩留まりは特に限定されるものではないが、70%以上が好ましく、80%以上がより好ましく、85%以上がさらに好ましい。なお、焼成歩留まりについては、実施の形態2で説明した方法と同様の方法を用いて算出することができる。
また、本実施の形態にかかる製造方法では、タンブリング工程の後に食肉を油ちょうするフライ工程を備えていてもよい。食肉を油ちょうする際は、タンブリング工程の後の食肉をバッター液に入れてバッタリングし、バッタリング後の食肉を油で所定の時間揚げる。バッター液は、例えば、水、唐揚げ粉、馬鈴薯でん粉等を所定の割合で混合して調製することができるが、バッター液の原料はこれらに限定されることはない。また、油にはキャノーラ油等の油を使用することができるが、油はこれに限定されることはない。また、本実施の形態では、バッタリングする前に食肉を成形してもよく、またバッタリングした後に食肉を成形し、その後に油ちょうするようにしてもよい。
本実施の形態にかかる製造方法では、タンブリング工程において油脂加工澱粉を食肉100質量部に対して1質量部以上5質量部以下添加しているので、食肉を油ちょうした場合にも、食肉加工品の製品歩留まりを向上させることができる。例えば、フライ後の焼成歩留まりは、70%以上が好ましく、80%以上がより好ましく、85%以上がさらに好ましい。
以上、本発明の実施の形態1~3について説明したが、本発明は上記実施の形態に限定されることはなく、他の食肉加工品の製造方法にも適用することができる。例えば、上記フライ工程や焼成工程の代わりに、食肉を煮てもよく、また茹でてもよい。例えば、上記食肉加工品の製造方法は、唐揚げ、竜田揚げ、ビーフカツ、豚カツ、チキンカツ、魚フライ、ベーコン、焼き豚、ステーキ、焼肉、角煮、グリルチキン、サラダチキンなどの製造に用いることができる。
次に、本発明の実施例について説明する。以下の実験1~3、実験12では、鶏もも肉を油で揚げて唐揚げを製造した場合について説明する。また、以下の実験4~実験7では、鶏むね肉をスチーム加熱処理(180℃)してグリルチキンを製造した場合について説明する。また、以下の実験8~実験11では、鶏むね肉をスチーム加熱処理(85℃)してサラダチキンを製造した場合について説明する。なお、以下の実験1~実験12で用いた材料については、特に説明がない限り共通の材料を用いている。
<実験1>
まず、実験1について説明する。実験1では、鶏もも肉の唐揚げを製造した際の唐揚げの保形性について調べた。実験1-1~実験1-15にかかるサンプルは下記の方法を用いて作製した。
まず、実験1について説明する。実験1では、鶏もも肉の唐揚げを製造した際の唐揚げの保形性について調べた。実験1-1~実験1-15にかかるサンプルは下記の方法を用いて作製した。
(サンプルの作製)
図1に、実験1にかかるサンプルの作製フローを示す。まず、鶏もも肉(1枚肉)を1つ当たり約30gとなるようにカットした。次に、表1に記載の配合でピックル液を調整した。そして、カットした鶏もも肉100質量部に対してピックル液を40質量部添加し、これらをタンブラーに投入して90分間タンブリング処理を行った。
図1に、実験1にかかるサンプルの作製フローを示す。まず、鶏もも肉(1枚肉)を1つ当たり約30gとなるようにカットした。次に、表1に記載の配合でピックル液を調整した。そして、カットした鶏もも肉100質量部に対してピックル液を40質量部添加し、これらをタンブラーに投入して90分間タンブリング処理を行った。
タンブリング処理後、鶏もも肉をザルに移して、余分なピックル液を取り除いた。その後、ボウルに下記の油脂加工澱粉(以下、スターチとも記載する)と鶏もも肉とを入れて、3分間、手でかき混ぜてミキシングを行った。添加したスターチの種類と添加量は表2に示す通りである。ここで、スターチの添加量は、鶏もも肉に対する添加量(質量%)である。なお、使用したスターチは次の通りである。
・アセチル化タピオカ油脂加工澱粉 (K-1、日本食品化工社製)
・オクテニルコハク酸澱粉ナトリウム (エヌクリーマー46、日本エヌエスシー社製)
・アルファー化ハイアミロースコーンスターチ (ジェルコールAH-F、株式会社J-オイルミルズ社製)
・油脂加工リン酸架橋タピオカ澱粉
なお、上記「油脂加工リン酸架橋タピオカ澱粉」は下記の方法を用いて作製した。
100質量部のリン酸架橋タピオカ澱粉に、ハイリノールサフラワー油0.1質量部、ジグリセリンモノオレイン酸エステル0.05質量部、および25%炭酸ナトリウム水溶液0.4質量部(炭酸ナトリウム当量として0.1質量部)を加え、混合機(スーパーミキサー、株式会社カワタ製)で3000rpm、3分間均一に混合し、混合物を得た。この混合物を棚段式乾燥機にて、70℃10日間加熱し、油脂加工リン酸架橋タピオカ澱粉を得た。
・アセチル化タピオカ油脂加工澱粉 (K-1、日本食品化工社製)
・オクテニルコハク酸澱粉ナトリウム (エヌクリーマー46、日本エヌエスシー社製)
・アルファー化ハイアミロースコーンスターチ (ジェルコールAH-F、株式会社J-オイルミルズ社製)
・油脂加工リン酸架橋タピオカ澱粉
なお、上記「油脂加工リン酸架橋タピオカ澱粉」は下記の方法を用いて作製した。
100質量部のリン酸架橋タピオカ澱粉に、ハイリノールサフラワー油0.1質量部、ジグリセリンモノオレイン酸エステル0.05質量部、および25%炭酸ナトリウム水溶液0.4質量部(炭酸ナトリウム当量として0.1質量部)を加え、混合機(スーパーミキサー、株式会社カワタ製)で3000rpm、3分間均一に混合し、混合物を得た。この混合物を棚段式乾燥機にて、70℃10日間加熱し、油脂加工リン酸架橋タピオカ澱粉を得た。
また、実験1-6~実験1-8、実験1-14、実験1-15では更に重曹(炭酸水素ナトリウム(重炭酸ナトリウム):株式会社八宝商会製)を添加した。また、実験1-9、実験1-10では大豆タンパク(ニューフジプロSHE:不二製油株式会社製)を添加した。重曹と大豆タンパクの添加量は表2に示す通りである。ここで、重曹と大豆タンパクの添加量はそれぞれ、鶏もも肉に対する添加量(質量%)である。
ミキシング後、鶏もも肉を手で丸めて成形した。そして、成形後の鶏もも肉(成形物)を10分間、静置した。このとき、成形直後と成形後10分経過の成形物の写真を撮影し、成形物の外観を観察して保形性を調べた。その後、水、唐揚げ粉(厨房王 ジューシー唐揚げ粉:株式会社ダイショー製)、馬鈴薯でん粉を10:8:2の割合で混合し、粉の塊がなくなるまで入念に混ぜ合わせてバッター液を調製した。このバッター液を、成形物に加えてバッタリングした成形物を得た。そして、バッタリングした成形物を約180℃のキャノーラ油で4分間油ちょうした後、よく油切りして金属バットに移して室温で放冷した。また、油ちょう後の唐揚げの写真を撮影して外観を観察した。
(評価)
ミキシング後、鶏もも肉を手で丸めて成形した成形物を10分間静置し、このときの成形物の外観の変化を観察して保形性を調べた。成形物の保形性は、下記の基準で評価した。
[保形性]
A・・・ 10分間静置しても形状を保っている(高さを保っている)。
B・・・ 10分間静置しても形状をほぼ保っている(高さをほぼ保っている)。
C・・・ 10分間静置した後、高さが低くなった。
ミキシング後、鶏もも肉を手で丸めて成形した成形物を10分間静置し、このときの成形物の外観の変化を観察して保形性を調べた。成形物の保形性は、下記の基準で評価した。
[保形性]
A・・・ 10分間静置しても形状を保っている(高さを保っている)。
B・・・ 10分間静置しても形状をほぼ保っている(高さをほぼ保っている)。
C・・・ 10分間静置した後、高さが低くなった。
また、ボウルに油脂加工澱粉と鶏もも肉を入れて、3分間、手でかき混ぜてミキシングを行った際の作業性を評価した。
[作業性]
A・・・ さらさらしてべたつきなし
B・・・ べたつきがあり、作業性が若干悪いが問題がないレベル
C・・・ べたつきがあり、作業性が良くない
[作業性]
A・・・ さらさらしてべたつきなし
B・・・ べたつきがあり、作業性が若干悪いが問題がないレベル
C・・・ べたつきがあり、作業性が良くない
(実験結果)
表2に、実験1の実験結果を示す。表2に示すように、油脂加工澱粉(スターチ)を添加してミキシングを行った場合は、全体的に保形性が良好であった。実験1-1~実験1-5に着目すると、スターチの添加量が3%以上10%以下の範囲で成形物の保形性が良好であった。図2は、成形直後と成形後10分間静置した後の成形物の側面の写真である。図2に示すように、実験1-1では、10分間静置した後の成形物の高さは、成形直後の成形物の高さよりも低くなり、保形性が良くなかった。一方、実験1-2、及び実験1-3では、10分間静置した後の成形物の高さは、成形直後の成形物の高さとほぼ同程度であり、保形性が良好であった。
表2に、実験1の実験結果を示す。表2に示すように、油脂加工澱粉(スターチ)を添加してミキシングを行った場合は、全体的に保形性が良好であった。実験1-1~実験1-5に着目すると、スターチの添加量が3%以上10%以下の範囲で成形物の保形性が良好であった。図2は、成形直後と成形後10分間静置した後の成形物の側面の写真である。図2に示すように、実験1-1では、10分間静置した後の成形物の高さは、成形直後の成形物の高さよりも低くなり、保形性が良くなかった。一方、実験1-2、及び実験1-3では、10分間静置した後の成形物の高さは、成形直後の成形物の高さとほぼ同程度であり、保形性が良好であった。
また、図3は、フライ後の唐揚げの外観を撮影した写真である。図3に示すように、フライ後においても、実験1-2、及び実験1-3では成形物の高さが保たれており、保形性が良好であった。つまり、フライ後においても成形後の形状が保たれていた。
作業性に着目すると、スターチの添加量が増えるほど作業性が低下する傾向にあった。具体的には、実験1-2(添加量3%)では、さらさらしてべたつきもなく、肉同士もそれほど結着していなかった。実験1-3(添加量5%)では、やや粘度が出てくるが、作業性に問題はなかった。実験1-4(添加量7%)では、油脂加工アセチル化タピオカ澱粉が若干なじみにくく、粘度も出てきて、持ち上げても肉同士が結着していて落ちづらくなり、作業性が若干悪化した。実験1-5(添加量10%)では、油脂加工アセチル化タピオカ澱粉がなじみにくく、ボウルの底にこびりついた。また、粘度もあり、作業性が良くなかった。
実験1-1~実験1-5の唐揚げを試食したところ、スターチを添加したことによる風味への影響はなかった。また、スターチの添加量を増やすほど、鶏肉の繊維感が強調されてやや硬くなっていく印象であった。また、スターチを添加した実験1-2~実験1-5では、スターチを添加していない実験1-1よりもジューシー感が向上した。
次に、実験1-6~実験1-8について説明する。実験1-6~実験1-8では、スターチの添加量を5%に固定し、重曹を0.1%、0.2%、0.3%それぞれ添加した。実験1-6~実験1-8では、保形性および作業性が共に良好であった。重曹を添加したことによる作業性への影響はなかった。また、フライ後の唐揚げを試食したところ、重曹の添加量が0.3%の場合は、若干異風味を感じたが、味には大きな変化はなかった。また、重曹を添加したことにより、肉質が若干硬くなり、食感がプリッとしていた。重曹の添加量を増やすとその傾向は強くなった。また、重曹の添加によりジューシー感が若干低下した。
次に、実験1-9、実験1-10について説明する。実験1-9、実験1-10では、スターチの添加量を5%に固定し、大豆タンパクを1.0%、2.0%それぞれ添加した。実験1-9、実験1-10では、保形性が良好であった。よって大豆タンパクを添加することで歩留まりが向上する。一方、大豆タンパクを2.0%添加した実験1-10では、作業性があまり良くなかった。具体的には、大豆タンパクは粉がなじみにくく、ボウルの底にこびりついた。特に、実験1-10では、べたつきがひどく、作業性があまり良くなかった。また、フライ後の唐揚げを試食したところ、大豆タンパクを2%添加した実験1-10では異風味があった。
次に、実験1-11~実験1-15について説明する。実験1-11~実験1-15では、油脂加工アセチル化タピオカ澱粉とは異なる種類のスターチを用いた。実験1-11~実験1-15では、スターチとして油脂加工リン酸架橋タピオカ澱粉を添加した。なお、実験1-14、実験1-15では、更に重曹を添加した。スターチおよび重曹の添加量は、表2に示すとおりである。
表2に示すように、実験1-11では保形性の評価がBであったが、それ以外は保形性の評価がAであり良好であった。作業性については、実験1-11~実験1-15においてすべて良好であった。フライ油投入時、油脂加工アセチル化タピオカ澱粉の方が油脂加工リン酸架橋タピオカ澱粉よりも硬めの感触でまとまりもやや良く感じた。また、実験1-14、実験1-15において重曹を入れても粘りや作業性にほぼ変化はなかった。
実験1-11~実験1-15についてフライ後の唐揚げを試食したところ、油脂加工リン酸架橋タピオカ澱粉は、スターチの添加による異風味は感じられなかった。また、油脂加工リン酸架橋タピオカ澱粉を添加した場合は、スターチを添加していない実験1-1よりもジューシー感が向上した。また、重曹を添加して肉が硬くなった。
以上の実験1の結果から、油脂加工澱粉(スターチ)を添加してミキシングを行った場合は、全体的に保形性が良好であった。特に、スターチの添加量が3%以上10%以下の範囲で成形物の保形性が良好であった。また、保形性と作業性の両方を考慮すると、スターチの添加量は3%以上7%以下が好ましく、3%以上5%以下がより好ましかった。
また、スターチに加えて、重曹、大豆タンパクを添加してミキシングを行った場合も、成形物の保形性が良好であった。更に、油脂加工アセチル化タピオカ澱粉の代わりに油脂加工リン酸架橋タピオカ澱粉を添加した場合でも、成形物の保形性が良好であった。
<実験2>
次に、実験2について説明する。実験2では、鶏もも肉の唐揚げを製造した際の、フライ中およびフライ後における唐揚げの保形性について調べた。実験2-1~実験2-6にかかるサンプルは、下記の方法を用いて作製した。
次に、実験2について説明する。実験2では、鶏もも肉の唐揚げを製造した際の、フライ中およびフライ後における唐揚げの保形性について調べた。実験2-1~実験2-6にかかるサンプルは、下記の方法を用いて作製した。
(サンプルの作製)
図4に、実験2にかかるサンプルの作製フローを示す。まず、鶏もも肉(1枚肉)を1つ当たり約30gとなるようにカットした。次に、表3に記載の配合でピックル液を調整した。実験2では、ピックル液にスターチ(油脂加工アセチル化タピオカ澱粉)を添加した。そして、カットした鶏もも肉100質量部に対してピックル液を40質量部添加した。このときの鶏もも肉100質量部に対するスターチの量は3質量部となる。その後、これらをタンブラーに投入して90分間タンブリング処理を行った。
図4に、実験2にかかるサンプルの作製フローを示す。まず、鶏もも肉(1枚肉)を1つ当たり約30gとなるようにカットした。次に、表3に記載の配合でピックル液を調整した。実験2では、ピックル液にスターチ(油脂加工アセチル化タピオカ澱粉)を添加した。そして、カットした鶏もも肉100質量部に対してピックル液を40質量部添加した。このときの鶏もも肉100質量部に対するスターチの量は3質量部となる。その後、これらをタンブラーに投入して90分間タンブリング処理を行った。
タンブリング処理後、鶏もも肉をザルに移して、余分なピックル液を取り除いた。その後、ボウルに油脂加工澱粉と鶏もも肉とを入れて、3分間、手でかき混ぜてミキシングを行った。また、実験2-3~実験2-6では、油脂加工澱粉(スターチ:油脂加工アセチル化タピオカ澱粉)を添加した。添加したスターチの種類と添加量は表4示す通りである。ここで、スターチの添加量は、鶏もも肉に対する添加量(質量%)である。また、実験2-5~実験2-6では更に、油脂加工澱粉に重曹を0.1%添加した。ここで、重曹の添加量は、鶏もも肉に対する添加量(質量%)である。
ミキシング後、鶏もも肉を手で丸めて成形した(成形あり)。また、実験2では、成形しないサンプル(つまり、手で丸めないサンプル)も準備した(成形なし)。その後、実験1と同様にバッター液を調製し、このバッター液をサンプルに加えてバッタリングした。そして、バッタリングしたサンプルを約180℃のキャノーラ油で4分間油ちょう(フライ)した後、よく油切りして金属バットに移して室温で放冷した。
(評価)
実験2では、各サンプルのフライ中およびフライ後の形状について観察した。フライ中の形状は下記の基準で評価した。
[フライ中の形状]
A・・・ フライ中に形状を維持していた。
C・・・ フライ中に平べったく広がった。
実験2では、各サンプルのフライ中およびフライ後の形状について観察した。フライ中の形状は下記の基準で評価した。
[フライ中の形状]
A・・・ フライ中に形状を維持していた。
C・・・ フライ中に平べったく広がった。
また、フライ後の形状は下記の基準で評価した。
[フライ後の形状]
A・・・ フライ後に高さを保っていた。
C・・・ フライ後に高さを保っていなかった。
[フライ後の形状]
A・・・ フライ後に高さを保っていた。
C・・・ フライ後に高さを保っていなかった。
(実験結果)
表4に、実験2の実験結果を示す。表4に示すように、油脂加工澱粉(スターチ)を添加した場合は、成形のあり/なしに関わらずに、フライ中の形状が良好であった。具体的には、実験2-3、実験2-4では、サンプルを油に投入した後、鍋底にサンプルが接触してもあまり広がらず、そのままの形状を維持していた。実験2-5、実験2-6においても同様に、サンプルを油に投入した後、鍋底にサンプルが接触してもあまり広がらず、そのままの形状を維持していた。一方、実験2-1、実験2-2では、サンプルを油に投入した後、鍋底にサンプルが接触し、その衝撃でサンプルが平べったく広がった。
表4に、実験2の実験結果を示す。表4に示すように、油脂加工澱粉(スターチ)を添加した場合は、成形のあり/なしに関わらずに、フライ中の形状が良好であった。具体的には、実験2-3、実験2-4では、サンプルを油に投入した後、鍋底にサンプルが接触してもあまり広がらず、そのままの形状を維持していた。実験2-5、実験2-6においても同様に、サンプルを油に投入した後、鍋底にサンプルが接触してもあまり広がらず、そのままの形状を維持していた。一方、実験2-1、実験2-2では、サンプルを油に投入した後、鍋底にサンプルが接触し、その衝撃でサンプルが平べったく広がった。
また、表4に示すように、油脂加工澱粉(スターチ)を添加した場合は、成形のあり/なしに関わらずに、フライ後の形状が良好であった。つまり、フライ中に形状を維持していた実験2-3~実験2-6では、その形状がフライ後においても維持されており、このためフライ後においてもサンプルの高さが保たれていたといえる。
<実験3>
次に、実験3について説明する。実験3では、鶏もも肉の唐揚げを製造した際の、フライ中およびフライ後における唐揚げの保形性について調べた。実験3-1~実験3-6にかかるサンプルは、下記の方法を用いて作製した。
次に、実験3について説明する。実験3では、鶏もも肉の唐揚げを製造した際の、フライ中およびフライ後における唐揚げの保形性について調べた。実験3-1~実験3-6にかかるサンプルは、下記の方法を用いて作製した。
(サンプルの作製)
図5に、実験3にかかるサンプルの作製フローを示す。まず、鶏もも肉(1枚肉)を1つ当たり約30gとなるようにカットした。次に、表5に記載の配合でピックル液を調整した。実験3では、ピックル液にスターチ(油脂加工アセチル化タピオカ澱粉)を添加した。そして、カットした鶏もも肉100質量部に対してピックル液を40質量部添加した。このときの鶏もも肉100質量部に対するスターチの量は3質量部となる。その後、これらをタンブラーに投入して90分間タンブリング処理を行った。
図5に、実験3にかかるサンプルの作製フローを示す。まず、鶏もも肉(1枚肉)を1つ当たり約30gとなるようにカットした。次に、表5に記載の配合でピックル液を調整した。実験3では、ピックル液にスターチ(油脂加工アセチル化タピオカ澱粉)を添加した。そして、カットした鶏もも肉100質量部に対してピックル液を40質量部添加した。このときの鶏もも肉100質量部に対するスターチの量は3質量部となる。その後、これらをタンブラーに投入して90分間タンブリング処理を行った。
タンブリング処理後、鶏もも肉をザルに移して、余分なピックル液を取り除いた。その後、ボウルに油脂加工澱粉と鶏もも肉を入れて、3分間、手でかき混ぜてミキシングを行った。また、実験3-3~実験3-6では、油脂加工澱粉(スターチ:油脂加工アセチル化タピオカ澱粉)を添加した。添加したスターチの種類と添加量は表6に示す通りである。ここで、スターチの添加量は、鶏もも肉に対する添加量(質量%)である。また、実験3-5~実験3-6では更に、重曹を0.1%添加した。ここで、重曹の添加量は、鶏もも肉に対する添加量(質量%)である。
ミキシング後、実験1と同様にバッター液を調製した。そして、このバッター液を鶏もも肉100質量部に対して40質量部添加し、その後、20秒間、手でかき混ぜてミキシングを行った。その後、鶏もも肉を手で丸めて成形した(成形あり)。また、実験3では、成形しないサンプル(つまり、手で丸めないサンプル)も準備した(成形なし)。そして、このようにして準備したサンプルを約180℃のキャノーラ油で4分間油ちょう(フライ)した後、よく油切りして金属バットに移して室温で放冷した。
(評価)
実験3では、各サンプルのフライ中およびフライ後の形状について観察した。フライ中の形状およびフライ後の形状の評価基準は実験2と同様である。
実験3では、各サンプルのフライ中およびフライ後の形状について観察した。フライ中の形状およびフライ後の形状の評価基準は実験2と同様である。
(実験結果)
表6に、実験3の実験結果を示す。表6に示すように、油脂加工澱粉(スターチ)を添加した場合は、成形のあり/なしに関わらずに、フライ中の形状が良好であった。具体的には、実験3-3、実験3-4では、サンプルを油に投入した後、鍋底にサンプルが接触してもあまり広がらず、そのままの形状を維持していた。実験3-5、実験3-6においても同様に、サンプルを油に投入した後、鍋底にサンプルが接触してもあまり広がらず、そのままの形状を維持していた。一方、実験3-1、実験3-2では、サンプルを油に投入した後、鍋底にサンプルが接触し、その衝撃でサンプルが平べったく広がった。
表6に、実験3の実験結果を示す。表6に示すように、油脂加工澱粉(スターチ)を添加した場合は、成形のあり/なしに関わらずに、フライ中の形状が良好であった。具体的には、実験3-3、実験3-4では、サンプルを油に投入した後、鍋底にサンプルが接触してもあまり広がらず、そのままの形状を維持していた。実験3-5、実験3-6においても同様に、サンプルを油に投入した後、鍋底にサンプルが接触してもあまり広がらず、そのままの形状を維持していた。一方、実験3-1、実験3-2では、サンプルを油に投入した後、鍋底にサンプルが接触し、その衝撃でサンプルが平べったく広がった。
また、表6に示すように、油脂加工澱粉(スターチ)を添加した場合は、成形のあり/なしに関わらずに、フライ後の形状が良好であった。つまり、フライ中に形状を維持していた実験3-3~実験3-6では、その形状がフライ後においても維持されており、このためフライ後においてもサンプルの高さが保たれていたといえる。
また、実験3は実験2と比べて、バッタリング後に成形をしている点が異なるが、この製造フローの違いによるフライ中およびフライ後の形状への影響は特に見られなかった。
<実験4>
次に、実験4について説明する。以下の実験4~実験7では、鶏むね肉をスチーム加熱処理(180℃)してグリルチキンを製造した場合について説明する。実験4-1~実験4-3にかかるサンプルは下記の方法を用いて作製した。
次に、実験4について説明する。以下の実験4~実験7では、鶏むね肉をスチーム加熱処理(180℃)してグリルチキンを製造した場合について説明する。実験4-1~実験4-3にかかるサンプルは下記の方法を用いて作製した。
(サンプルの作製)
図6に、実験4にかかるサンプルの作製フローを示す。まず、鶏むね肉(1枚肉)を1つ当たり約75g~105gとなるようにカットした。次に、表7に記載の配合でピックル液を調整した。そして、カットした鶏むね肉100質量部に対してピックル液を20質量部添加し、これらをタンブラーに投入して90分間タンブリング処理を行った。
図6に、実験4にかかるサンプルの作製フローを示す。まず、鶏むね肉(1枚肉)を1つ当たり約75g~105gとなるようにカットした。次に、表7に記載の配合でピックル液を調整した。そして、カットした鶏むね肉100質量部に対してピックル液を20質量部添加し、これらをタンブラーに投入して90分間タンブリング処理を行った。
タンブリング処理後、鶏むね肉をザルに移して、余分なピックル液を取り除いた。その後、実験4-2、実験4-3では、ボウルに油脂加工澱粉と鶏むね肉を入れて、3分間、手でかき混ぜてミキシングを行った。実験4-1では、油脂加工澱粉を加えることなく同様にボウルに鶏むね肉を入れてミキシングを行った。添加したスターチの種類と添加量は表9に示す通りである。ここで、スターチの添加量は、鶏むね肉に対する添加量(質量%)である。なお、実験4-3では、ミキシングの際、スターチが十分溶けなかったため、水を対肉で5%追加で添加した。
ミキシング後、鶏むね肉をホテルパンに並べ、スチームコンベクションオーブン(株式会社ラショナル・ジャパン製、SCCWE61)を用いて、コンビモード、180℃、スチーム100%で9分30秒加熱して、各々のサンプルを焼成した。
(評価)
実験4では、タンブリング前の鶏むね肉の質量とタンブリング後の鶏むね肉の質量とを測定して、タンブリング歩留まり(%)を求めた。具体的には下記の式を用いて、タンブリング歩留まりを算出した。なお、タンブリング後の質量は、鶏むね肉をザルに移して、余分なピックル液を取り除いた後の鶏むね肉の質量を測定した。
タンブリング歩留まり(%)=(タンブリング後の質量(g)/タンブリング前の質量(g))×100
実験4では、タンブリング前の鶏むね肉の質量とタンブリング後の鶏むね肉の質量とを測定して、タンブリング歩留まり(%)を求めた。具体的には下記の式を用いて、タンブリング歩留まりを算出した。なお、タンブリング後の質量は、鶏むね肉をザルに移して、余分なピックル液を取り除いた後の鶏むね肉の質量を測定した。
タンブリング歩留まり(%)=(タンブリング後の質量(g)/タンブリング前の質量(g))×100
また、焼成前の鶏むね肉の質量と焼成後の鶏むね肉の質量とを測定して、焼成歩留まり(%)を求めた。具体的には下記の式を用いて、焼成歩留まりを算出した。
焼成歩留まり(%)=(焼成後の質量(g)/焼成前の質量(g))×100
焼成歩留まり(%)=(焼成後の質量(g)/焼成前の質量(g))×100
(実験結果)
表8にタンブリング歩留まりを示す。表8に示すように、実験4では、タンブリング歩留まりは105.7%であった。また、表9に焼成歩留まりを示す。表9に示すように、実験4-2では焼成歩留まりが79.7%であり、最も良い結果となった。また、実験4-3では焼成歩留まりが76.2%であり、次に良い結果となった。一方、実験4-1では焼成歩留まりが72.9%であった。したがって、ミキシング時に油脂加工アセチル化タピオカ澱粉(油脂加工澱粉)を添加することで、焼成歩留まりが向上した。
表8にタンブリング歩留まりを示す。表8に示すように、実験4では、タンブリング歩留まりは105.7%であった。また、表9に焼成歩留まりを示す。表9に示すように、実験4-2では焼成歩留まりが79.7%であり、最も良い結果となった。また、実験4-3では焼成歩留まりが76.2%であり、次に良い結果となった。一方、実験4-1では焼成歩留まりが72.9%であった。したがって、ミキシング時に油脂加工アセチル化タピオカ澱粉(油脂加工澱粉)を添加することで、焼成歩留まりが向上した。
各々のサンプルを試食したところ、油脂加工アセチル化タピオカ澱粉を3%添加したサンプルでは、表面にゼラチンのような層が一部に形成されていた。一方、油脂加工アセチル化タピオカ澱粉を1%添加したサンプルでは、表面に違和感もなく、肉のパサつきも抑えられており良好であった。
<実験5>
次に、実験5について説明する。実験5では、スターチとして油脂加工アセチル化タピオカ澱粉(実験4参照)に加えてアルファー化ハイアミロースコーンスターチを添加した場合について検討した。実験5-1、及び実験5-2にかかるサンプルは下記の方法を用いて作製した。
次に、実験5について説明する。実験5では、スターチとして油脂加工アセチル化タピオカ澱粉(実験4参照)に加えてアルファー化ハイアミロースコーンスターチを添加した場合について検討した。実験5-1、及び実験5-2にかかるサンプルは下記の方法を用いて作製した。
(サンプルの作製)
図7に、実験5にかかるサンプルの作製フローを示す。まず、鶏むね肉(1枚肉)を1つ当たり約130gとなるようにカットした。次に、表7に記載の配合でピックル液を調整した。そして、カットした鶏むね肉100質量部に対してピックル液を20質量部添加し、これらをタンブラーに投入して90分間タンブリング処理を行った。
図7に、実験5にかかるサンプルの作製フローを示す。まず、鶏むね肉(1枚肉)を1つ当たり約130gとなるようにカットした。次に、表7に記載の配合でピックル液を調整した。そして、カットした鶏むね肉100質量部に対してピックル液を20質量部添加し、これらをタンブラーに投入して90分間タンブリング処理を行った。
タンブリング処理後、鶏むね肉をザルに移して、余分なピックル液を取り除いた。その後、ボウルに油脂加工澱粉と鶏むね肉を入れて、3分間、手でかき混ぜてミキシングを行った。また、実験5-2では、油脂加工澱粉(スターチ)として油脂加工アセチル化タピオカ澱粉を1%、添加した。ここで、スターチの添加量は、鶏むね肉に対する添加量(質量%)である。
ミキシング後、鶏むね肉をホテルパンに並べ、スチームコンベクションオーブンを用いて、コンビモード、180℃、スチーム100%で11分加熱して、各々のサンプルを焼成した。
(評価)
実験5においても実験4と同様の方法を用いて、タンブリング歩留まりおよび焼成歩留まりをそれぞれ求めた。
実験5においても実験4と同様の方法を用いて、タンブリング歩留まりおよび焼成歩留まりをそれぞれ求めた。
(実験結果)
表10にタンブリング歩留まりを示す。表10に示すように、実験5では、タンブリング歩留まりは114.6%であった。また、表11に焼成歩留まりを示す。表11に示すように、実験5-2では焼成歩留まりが75.2%であった。一方、実験5-1では焼成歩留まりが72.1%であった。したがって、ミキシング時に油脂加工アセチル化タピオカ澱粉(油脂加工澱粉)を添加することで、焼成歩留まりが向上した。また、実験5の結果から、スターチとして油脂加工アセチル化タピオカ澱粉(実験4参照)に加えてアルファー化ハイアミロースコーンスターチを添加した場合であっても、焼成歩留まりが向上することがわかった。なお、実験4-2と実験5-2とを比較すると、実験4-2の焼成歩留まりのほうが実験5-2の焼成歩留まりよりも高いため、アルファー化ハイアミロースコーンスターチを添加しない方が、焼成歩留まりが向上するといえる。
表10にタンブリング歩留まりを示す。表10に示すように、実験5では、タンブリング歩留まりは114.6%であった。また、表11に焼成歩留まりを示す。表11に示すように、実験5-2では焼成歩留まりが75.2%であった。一方、実験5-1では焼成歩留まりが72.1%であった。したがって、ミキシング時に油脂加工アセチル化タピオカ澱粉(油脂加工澱粉)を添加することで、焼成歩留まりが向上した。また、実験5の結果から、スターチとして油脂加工アセチル化タピオカ澱粉(実験4参照)に加えてアルファー化ハイアミロースコーンスターチを添加した場合であっても、焼成歩留まりが向上することがわかった。なお、実験4-2と実験5-2とを比較すると、実験4-2の焼成歩留まりのほうが実験5-2の焼成歩留まりよりも高いため、アルファー化ハイアミロースコーンスターチを添加しない方が、焼成歩留まりが向上するといえる。
また、各々のサンプルを試食したところ、実験5-2では実験5-1と比べて肉が柔らかくジューシーであり、食感が良好であった。
<実験6>
次に、実験6について説明する。実験6では、スターチの添加量の下限値について検討した。図8は、実験6にかかるサンプルの作製フローである。なお、実験6-1~実験6-4にかかるサンプルの作製フローについてはスターチの添加量が異なるのみであり、これ以外は実験5の場合と基本的に同様である。実験6-2~実験6-4では、スターチの添加量をそれぞれ1%、0.5%、0.3%としている。ここで、スターチの添加量は、鶏むね肉に対する添加量(質量%)である。また、実験6においても実験4と同様の方法を用いて、タンブリング歩留まりおよび焼成歩留まりをそれぞれ求めた。
次に、実験6について説明する。実験6では、スターチの添加量の下限値について検討した。図8は、実験6にかかるサンプルの作製フローである。なお、実験6-1~実験6-4にかかるサンプルの作製フローについてはスターチの添加量が異なるのみであり、これ以外は実験5の場合と基本的に同様である。実験6-2~実験6-4では、スターチの添加量をそれぞれ1%、0.5%、0.3%としている。ここで、スターチの添加量は、鶏むね肉に対する添加量(質量%)である。また、実験6においても実験4と同様の方法を用いて、タンブリング歩留まりおよび焼成歩留まりをそれぞれ求めた。
(実験結果)
表12にタンブリング歩留まりを示す。表12に示すように、実験6では、タンブリング歩留まりが118.2%であった。また、表13に焼成歩留まりを示す。表13に示すように、実験6-2では焼成歩留まりが78.4%であり良好であった。一方、実験6-3では焼成歩留まりが69.0%、実験6-4では焼成歩留まりが69.2%となり、実験6-1の焼成歩留まりである69.5%と同程度であった。これらの結果から、焼成歩留まりを向上させるためには、スターチを1%以上添加する必要があるといえる。
表12にタンブリング歩留まりを示す。表12に示すように、実験6では、タンブリング歩留まりが118.2%であった。また、表13に焼成歩留まりを示す。表13に示すように、実験6-2では焼成歩留まりが78.4%であり良好であった。一方、実験6-3では焼成歩留まりが69.0%、実験6-4では焼成歩留まりが69.2%となり、実験6-1の焼成歩留まりである69.5%と同程度であった。これらの結果から、焼成歩留まりを向上させるためには、スターチを1%以上添加する必要があるといえる。
また、各々のサンプルを試食したところ、実験6-2が最もしっとり感があり、実験6-3が次にしっとり感があった。また、実験6-1、実験6-4はパサつきがあった。また、実験6-3は、実験6-2よりもしっとり感が劣るものの、ぬめりが多少抑えられていた。
実験4~実験6の結果を考慮すると、ミキシング工程において添加する油脂加工澱粉(スターチ)の量は1質量%以上3質量%以下が好ましいといえる。
<実験7>
次に、実験7について説明する。実験7では、ピックル液にスターチを添加した場合の効果について検討した。実験7-1、及び実験7-2にかかるサンプルは下記の方法を用いて作製した。
次に、実験7について説明する。実験7では、ピックル液にスターチを添加した場合の効果について検討した。実験7-1、及び実験7-2にかかるサンプルは下記の方法を用いて作製した。
(サンプルの作製)
図9に、実験7にかかるサンプルの作製フローを示す。まず、鶏むね肉(1枚肉)を1つ当たり約130gとなるようにカットした。次に、表14に記載の配合でピックル液を調整した。実験7では、ピックル液にスターチ(油脂加工アセチル化タピオカ澱粉)を添加した。そして、カットした鶏むね肉100質量部に対してピックル液を20質量部添加した。このとき、鶏むね肉100質量部に対するスターチの量は1質量部となる。その後、これらをタンブラーに投入して90分間タンブリング処理を行った。
図9に、実験7にかかるサンプルの作製フローを示す。まず、鶏むね肉(1枚肉)を1つ当たり約130gとなるようにカットした。次に、表14に記載の配合でピックル液を調整した。実験7では、ピックル液にスターチ(油脂加工アセチル化タピオカ澱粉)を添加した。そして、カットした鶏むね肉100質量部に対してピックル液を20質量部添加した。このとき、鶏むね肉100質量部に対するスターチの量は1質量部となる。その後、これらをタンブラーに投入して90分間タンブリング処理を行った。
タンブリング処理後、鶏むね肉をザルに移して、余分なピックル液を取り除いた。その後、実験7-2は、スターチとして鶏むね肉に対して1%の油脂加工アセチル化タピオカ澱粉と鶏むね肉とをボウルに入れて、3分間、手でかき混ぜてミキシングを行った。ここで、スターチの添加量は、鶏むね肉に対する添加量(質量%)である。
ミキシング後、鶏むね肉をホテルパンに並べ、スチームコンベクションオーブンを用いて、コンビモード、180℃、スチーム100%で11分加熱して、各々のサンプルを焼成した。
(評価)
実験7においても実験4と同様の方法を用いて、タンブリング歩留まりおよび焼成歩留まりをそれぞれ求めた。
実験7においても実験4と同様の方法を用いて、タンブリング歩留まりおよび焼成歩留まりをそれぞれ求めた。
(実験結果)
表15にタンブリング歩留まりを示す。表15に示すように、実験7では、タンブリング歩留まりが115.9%であった。また、表16に焼成歩留まりを示す。表16に示すように、実験7-2では焼成歩留まりが80.9%であった。一方、実験7-1では焼成歩留まりが75.5%であった。
表15にタンブリング歩留まりを示す。表15に示すように、実験7では、タンブリング歩留まりが115.9%であった。また、表16に焼成歩留まりを示す。表16に示すように、実験7-2では焼成歩留まりが80.9%であった。一方、実験7-1では焼成歩留まりが75.5%であった。
これらの結果から、ピックル液にスターチを添加してタンブリング処理をした場合は、ミキシングを省略しても焼成歩留まりが上昇する傾向にあった(実験4-1参照)。また、ピックル液にスターチを添加してタンブリング処理をし、その後ミキシングを行った場合は、ミキシングを省略した場合よりも焼成歩留まりが上昇した。よって、焼成歩留まりの向上には、スターチを添加したミキシング処理を行うことが効果的であるといえる。
また、各々のサンプルを試食したところ、実験7-2では実験7-1と比べて肉が柔らかくジューシーであり、食感が良好であった。
<実験8>
次に、実験8について説明する。以下の実験8~実験11では、鶏むね肉をスチーム加熱処理(85℃)してサラダチキンを製造した場合について説明する。実験8-1~実験8-3にかかるサンプルは下記の方法を用いて作製した。
次に、実験8について説明する。以下の実験8~実験11では、鶏むね肉をスチーム加熱処理(85℃)してサラダチキンを製造した場合について説明する。実験8-1~実験8-3にかかるサンプルは下記の方法を用いて作製した。
(サンプルの作製)
図10に、実験8にかかるサンプルの作製フローを示す。また、表17に実験8の実験条件を示す。まず、鶏むね肉(1枚肉)を1つ当たり約130gとなるようにカットした。実験8では、実験8-1および実験8-2ではそれぞれ3個のカット肉を用いて、実験8-3では4個のカット肉を用いて実験を行った。次に、表17に記載の配合でピックル液を調整した。なお、綿実油ブレンドオイルには、美味得徳(J―オイルミルズ社製)を使用した。そして、カットした鶏むね肉100質量部に対してピックル液を30質量部添加し、これらをタンブラーに投入して90分間タンブリング処理を行った。
図10に、実験8にかかるサンプルの作製フローを示す。また、表17に実験8の実験条件を示す。まず、鶏むね肉(1枚肉)を1つ当たり約130gとなるようにカットした。実験8では、実験8-1および実験8-2ではそれぞれ3個のカット肉を用いて、実験8-3では4個のカット肉を用いて実験を行った。次に、表17に記載の配合でピックル液を調整した。なお、綿実油ブレンドオイルには、美味得徳(J―オイルミルズ社製)を使用した。そして、カットした鶏むね肉100質量部に対してピックル液を30質量部添加し、これらをタンブラーに投入して90分間タンブリング処理を行った。
このとき、実験8-1および実験8-2では、油脂加工アセチル化タピオカ澱粉(スターチ)を添加することなくタンブリングを行った。一方、実験8-3では、タンブリング時に油脂加工アセチル化タピオカ澱粉(スターチ)を、鶏むね肉100質量部に対して5質量部添加してタンブリングを行った。なお、表17では、スターチを添加してタンブリングした場合を「添加タンブリング」と記載している(以下、同様である)。
タンブリング処理後、鶏むね肉をザルに移して、余分なピックル液を取り除いた。その後、実験8-2にかかるサンプルについては、鶏むね肉とそれに対して1%の油脂加工アセチル化タピオカ澱粉(スターチ)とをタンブラーに再び入れて、3分間、ミキシングを行った。ここで、スターチの添加量は、鶏むね肉に対する添加量(質量%)である。なお、表17では、スターチを添加してミキシングした場合を「添加ミキシング」と記載している(以下、同様である)。
そして、タンブリング後の実験8-1および実験8-3にかかるサンプル、及びミキシング後の実験8-2にかかるサンプルをそれぞれホテルパンに並べ、スチームコンベクションオーブンを用いて、スチームモード、85℃で25分加熱して、各々のサンプルを焼成した。
(評価)
実験8においても実験4と同様の方法を用いて、タンブリング歩留まりおよび焼成歩留まりをそれぞれ求めた。
実験8においても実験4と同様の方法を用いて、タンブリング歩留まりおよび焼成歩留まりをそれぞれ求めた。
(実験結果)
表18にタンブリング歩留まりを示す。表18に示すように、ピックル液に油脂加工アセチル化タピオカ澱粉(スターチ)を添加していない実験8-1および実験8-2では、タンブリング歩留まりは115.3%であった。一方、ピックル液に油脂加工アセチル化タピオカ澱粉(スターチ)を添加した実験8-3では、タンブリング歩留まりは111.9%であった。よって、油脂加工アセチル化タピオカ澱粉(スターチ)を添加した場合は、タンブリング歩留まりが若干低下した。
表18にタンブリング歩留まりを示す。表18に示すように、ピックル液に油脂加工アセチル化タピオカ澱粉(スターチ)を添加していない実験8-1および実験8-2では、タンブリング歩留まりは115.3%であった。一方、ピックル液に油脂加工アセチル化タピオカ澱粉(スターチ)を添加した実験8-3では、タンブリング歩留まりは111.9%であった。よって、油脂加工アセチル化タピオカ澱粉(スターチ)を添加した場合は、タンブリング歩留まりが若干低下した。
また、表19に焼成歩留まりを示す。表19に示すように、実験8-1では焼成歩留まりが69.6%、実験8-2では焼成歩留まりが75.4%、実験8-3では焼成歩留まりが81.0%であった。このように、実験8-3における焼成歩留まりが最も良い結果となった。したがって、タンブリング工程における油脂加工アセチル化タピオカ澱粉(スターチ)の添加量を5%とした場合は、焼成歩留まりが向上することがわかった。なお、ドリップ量とは、焼成時に鶏むね肉から出てきた液体の量であり、ドリップ量が少ないほど焼成歩留まりが良い傾向にある。
また、各々のサンプルを試食したところ、実験8-3では肉の食感が全体的に柔らかく加工肉っぽさが若干感じられた。また、実験8-2では表面の食感は柔らかいが、中心は肉本来の食感を残していた。実験8-2ではパサつきが抑えられており、より自然な食感であった。
<実験9>
次に、実験9について説明する。実験9-1~実験9-3にかかるサンプルは、下記の方法を用いて作製した。
次に、実験9について説明する。実験9-1~実験9-3にかかるサンプルは、下記の方法を用いて作製した。
(サンプルの作製)
図11に、実験9にかかるサンプルの作製フローを示す。また、表20に実験9の実験条件を示す。まず、鶏むね肉(1枚肉)を1つ当たり約130gとなるようにカットした。次に、表20に記載の配合でピックル液を調整した。そして、カットした鶏むね肉100質量部に対してピックル液を30質量部添加し、これらをタンブラーに投入して90分間タンブリング処理を行った。なお、実験9-3では、氷水の分量を実験9-1、実験9-2と比べて1/3となるようにしたため、カットした鶏むね肉100質量部に対してピックル液を約14.4質量部添加したこととなっている。
図11に、実験9にかかるサンプルの作製フローを示す。また、表20に実験9の実験条件を示す。まず、鶏むね肉(1枚肉)を1つ当たり約130gとなるようにカットした。次に、表20に記載の配合でピックル液を調整した。そして、カットした鶏むね肉100質量部に対してピックル液を30質量部添加し、これらをタンブラーに投入して90分間タンブリング処理を行った。なお、実験9-3では、氷水の分量を実験9-1、実験9-2と比べて1/3となるようにしたため、カットした鶏むね肉100質量部に対してピックル液を約14.4質量部添加したこととなっている。
また、実験9-1および実験9-2では、油脂加工アセチル化タピオカ澱粉(スターチ)を添加することなくタンブリングを行った。一方、実験9-3では、タンブリング時に油脂加工アセチル化タピオカ澱粉(スターチ)を、鶏むね肉100質量部に対して1質量部添加してタンブリングを行った。つまり、実験9の実験9-3では、実験8と比べて油脂加工アセチル化タピオカ澱粉(スターチ)の添加量を減らしているが、ピックル液の氷水の分量を減らすことでピックル液の粘度を高めている。具体的には、実験9-3では、ピックル液100質量部に対する油脂加工アセチル化タピオカ澱粉(スターチ)の量は6.94質量部となる。これにより、実験9-3では、鶏むね肉の表面にピックル液(スターチ)を効果的に付着(コーティング)させることができる。
タンブリング処理後、鶏むね肉をザルに移して、余分なピックル液を取り除いた。その後、実験9-2にかかるサンプルについては、鶏むね肉とそれに対して1%の油脂加工アセチル化タピオカ澱粉(スターチ)とをタンブラーに再び入れて、3分間、ミキシングを行った。ここで、スターチの添加量は、鶏むね肉に対する添加量(質量%)である。
そして、タンブリング後の実験9-1および実験9-3にかかるサンプル、及びミキシング後の実験9-2にかかるサンプルをそれぞれホテルパンに並べ、スチームコンベクションオーブンを用いて、スチームモード、85℃で25分加熱して、各々のサンプルを焼成した。加熱後、粗熱をとり、真空パックをして冷凍保存した。
(評価)
実験9においても実験4と同様の方法を用いて、タンブリング歩留まりおよび焼成歩留まりをそれぞれ求めた。また、タンブリング前の質量と焼成後の質量とを用いて全体的な歩留まりを算出した。なお、歩留まりは、下記の式を用いて算出した。
歩留まり(%)=(焼成後の質量(g)/タンブリング前の質量(g))×100
実験9においても実験4と同様の方法を用いて、タンブリング歩留まりおよび焼成歩留まりをそれぞれ求めた。また、タンブリング前の質量と焼成後の質量とを用いて全体的な歩留まりを算出した。なお、歩留まりは、下記の式を用いて算出した。
歩留まり(%)=(焼成後の質量(g)/タンブリング前の質量(g))×100
(実験結果)
表21にタンブリング歩留まりを示す。表21に示すように、ピックル液に油脂加工アセチル化タピオカ澱粉(スターチ)を添加していない実験9-1および実験9-2では、タンブリング歩留まりは117.2%であった。一方、ピックル液に油脂加工アセチル化タピオカ澱粉(スターチ)を添加した実験9-3では、タンブリング歩留まりは111.1%であった。
表21にタンブリング歩留まりを示す。表21に示すように、ピックル液に油脂加工アセチル化タピオカ澱粉(スターチ)を添加していない実験9-1および実験9-2では、タンブリング歩留まりは117.2%であった。一方、ピックル液に油脂加工アセチル化タピオカ澱粉(スターチ)を添加した実験9-3では、タンブリング歩留まりは111.1%であった。
また、表22に焼成歩留まりを示す。表22に示すように、実験9-1では焼成歩留まりが71.2%、実験9-2では焼成歩留まりが79.7%、実験9-3では焼成歩留まりが87.1%であった。このように、実験9-3における焼成歩留まりが最も良い結果となった。また、実験8の実験8-3(タンブリング工程において油脂加工アセチル化タピオカ澱粉を5%添加)と、実験9の実験9-3(タンブリング工程において油脂加工アセチル化タピオカ澱粉を1%添加、氷水を1/3に減らした)と、を比べると、実験8-3では焼成歩留まりが81.0%であったのに対して、実験9-3では焼成歩留まりが87.1%であった。よって、実験9-3では実験8-3よりも焼成歩留まりが良好であった。
この理由は、実験9-3では、ピックル液の氷水の分量を減らすことでピックル液の粘度を高めているので、鶏むね肉の表面にピックル液(スターチ)を効果的に付着(コーティング)させることができたからであると考えられる。つまり、実験9-3では、油脂加工アセチル化タピオカ澱粉の添加量を1%にしているが、ピックル液の氷水の分量を減らすことでピックル液の粘度を高めて、鶏むね肉の表面にスターチを効果的に付着させることができ、焼成歩留まりが向上したと考えられる。なお、ドリップ量とは、焼成時に鶏むね肉から出てきた液体の量であり、ドリップ量が少ないほど焼成歩留まりが良い傾向にある。
また、表22に示すように、実験9-3では、タンブリング前の質量と焼成後の質量とを用いて算出した歩留まりが96.6%であり、歩留まりが良好であった。
また、冷凍保存後に解凍したサンプルを試食したところ、全体的に焼成当日よりも肉が締まった感じがして食感の差が小さかった。また、実験9-3では肉の食感が柔らかく最もジューシーであった。
<実験10>
次に、実験10について説明する。実験10-1~実験10-3にかかるサンプルは、下記の方法を用いて作製した。
次に、実験10について説明する。実験10-1~実験10-3にかかるサンプルは、下記の方法を用いて作製した。
(サンプルの作製)
図12に、実験10にかかるサンプルの作製フローを示す。また、表23に実験10の実験条件を示す。まず、鶏むね肉(1枚肉)を1つ当たり約120gとなるようにカットした。実験10では、各実験あたり(つまり、1試験区あたり)6個のカット肉を用いて実験を行った。
図12に、実験10にかかるサンプルの作製フローを示す。また、表23に実験10の実験条件を示す。まず、鶏むね肉(1枚肉)を1つ当たり約120gとなるようにカットした。実験10では、各実験あたり(つまり、1試験区あたり)6個のカット肉を用いて実験を行った。
次に、表23に記載の配合でピックル液を調整した。そして、カットした鶏むね肉100質量部に対してピックル液を30質量部添加し、これらをタンブラーに投入して90分間タンブリング処理を行った。なお、実験10-3では、氷水の分量を実験10-1、実験10-2と比べて1/3となるようにしたため、カットした鶏むね肉100質量部に対してピックル液を約14.4質量部添加したこととなっている。
また、実験10-1では、タンブリング時に油脂加工アセチル化タピオカ澱粉(スターチ)を、鶏むね肉100質量部に対して1質量部添加してタンブリングを行った。また、実験10-2では、油脂加工アセチル化タピオカ澱粉(スターチ)を添加することなくタンブリングを行った。また、実験10-3では、タンブリング時に油脂加工アセチル化タピオカ澱粉(スターチ)を、鶏むね肉100質量部に対して1質量部添加してタンブリングを行った。なお、実験10-3では、ピックル液の氷水の分量を減らすことでピックル液の粘度を高めている。具体的には、実験10-3では、ピックル液100質量部に対する油脂加工アセチル化タピオカ澱粉(スターチ)の量は7.45質量部であり、実験10-1の3.45質量部よりも多い。これにより、実験10-3では、鶏むね肉の表面にピックル液(スターチ)を効果的に付着(コーティング)させることができる。
タンブリング処理後、鶏むね肉をザルに移して、余分なピックル液を取り除いた。その後、実験10-2にかかるサンプルについては、鶏むね肉とそれに対して1%の油脂加工アセチル化タピオカ澱粉(スターチ)とをタンブラーに再び入れて、3分間、ミキシングを行った。ここで、スターチの添加量は、鶏むね肉に対する添加量(質量%)である。
そして、タンブリング後の実験10-1および実験10-3にかかるサンプル、及びミキシング後の実験10-2にかかるサンプルをそれぞれホテルパンに並べ、スチームコンベクションオーブンを用いて、スチームモード、85℃で25分加熱して、各々のサンプルを焼成した。加熱後、粗熱をとり、真空パックをして冷凍保存した。
(評価)
実験10においても実験4と同様の方法を用いて、タンブリング歩留まりおよび焼成歩留まりをそれぞれ求めた。また、実験9と同様の方法を用いて、歩留まり(全体的な歩留まり)を求めた。
実験10においても実験4と同様の方法を用いて、タンブリング歩留まりおよび焼成歩留まりをそれぞれ求めた。また、実験9と同様の方法を用いて、歩留まり(全体的な歩留まり)を求めた。
(実験結果)
表24にタンブリング歩留まりを示す。表24に示すように、ピックル液に油脂加工アセチル化タピオカ澱粉(スターチ)を添加していない実験10-2では、タンブリング歩留まりは115.5%であった。一方、ピックル液に油脂加工アセチル化タピオカ澱粉(スターチ)を添加した実験10-1では、タンブリング歩留まりは111.5%であった。ピックル液に油脂加工アセチル化タピオカ澱粉(スターチ)を添加した実験10-3では、タンブリング歩留まりは107.2%であった。
表24にタンブリング歩留まりを示す。表24に示すように、ピックル液に油脂加工アセチル化タピオカ澱粉(スターチ)を添加していない実験10-2では、タンブリング歩留まりは115.5%であった。一方、ピックル液に油脂加工アセチル化タピオカ澱粉(スターチ)を添加した実験10-1では、タンブリング歩留まりは111.5%であった。ピックル液に油脂加工アセチル化タピオカ澱粉(スターチ)を添加した実験10-3では、タンブリング歩留まりは107.2%であった。
また、表25に焼成歩留まりを示す。表25に示すように、実験10-1では焼成歩留まりが83.3%、実験10-2では焼成歩留まりが94.1%、実験10-3では焼成歩留まりが88.9%であった。このように、実験10では、タンブリング工程またはミキシング工程において油脂加工アセチル化タピオカ澱粉(スターチ)を添加しているので、全体的に焼成歩留まりが良い結果となった。特に実験10では、実験10-2、及び実験10-3における焼成歩留まりが良好であった。なお、ドリップ量とは、焼成時に鶏むね肉から出てきた液体の量であり、ドリップ量が少ないほど焼成歩留まりが良い傾向にある。
また、表25に示すように、実験10-2および実験10-3では、タンブリング前の質量と焼成後の質量とを用いて算出した歩留まりがそれぞれ、94.1%および88.9%であり、実験10-1の歩留まり83.3%と比べて良好であった。
また、冷凍保存後に解凍したサンプルを試食したところ、実験10-2および実験10-3では、実験10-1と比べてパサつきが少なかった。また、実験10-2では鶏肉断面の中心と表面とで食感が異なっており、中心はややしっとり、表面はとてもしっとりしていた。実験10-3は、全体的にしっとりしており、表面のぬめりもなく実験10-2よりも自然な食感であった。
<実験11>
次に、実験11について説明する。実験11では実験10と比べて、鶏むね肉のカットサイズと加熱時間が異なる。実験11-1~実験11-3にかかるサンプルは、下記の方法を用いて作製した。
次に、実験11について説明する。実験11では実験10と比べて、鶏むね肉のカットサイズと加熱時間が異なる。実験11-1~実験11-3にかかるサンプルは、下記の方法を用いて作製した。
(サンプルの作製)
図13に、実験11にかかるサンプルの作製フローを示す。また、表26に実験11の実験条件を示す。まず、鶏むね肉(1枚肉)を1つ当たり約30gとなるようにカットした。実験11では、各実験あたり(つまり、1試験区あたり)18個のカット肉を用いて実験を行った。
図13に、実験11にかかるサンプルの作製フローを示す。また、表26に実験11の実験条件を示す。まず、鶏むね肉(1枚肉)を1つ当たり約30gとなるようにカットした。実験11では、各実験あたり(つまり、1試験区あたり)18個のカット肉を用いて実験を行った。
次に、表26に記載の配合でピックル液を調整した。そして、カットした鶏むね肉100質量部に対してピックル液を30質量部添加し、これらをタンブラーに投入して90分間タンブリング処理を行った。なお、実験11-3では、氷水の分量を実験11-1、実験11-2と比べて1/3となるようにしたため、カットした鶏むね肉100質量部に対してピックル液を約14.4質量部添加したこととなっている。
また、実験11-1では、タンブリング時に油脂加工アセチル化タピオカ澱粉(スターチ)を、鶏むね肉100質量部に対して1質量部添加してタンブリングを行った。また、実験11-2では、油脂加工アセチル化タピオカ澱粉(スターチ)を添加することなくタンブリングを行った。また、実験11-3では、タンブリング時に油脂加工アセチル化タピオカ澱粉(スターチ)を、鶏むね肉100質量部に対して1質量部添加してタンブリングを行った。なお、実験11-3では、ピックル液の氷水の分量を減らすことでピックル液の粘度を高めている。具体的には、実験11-3では、ピックル液100質量部に対する油脂加工アセチル化タピオカ澱粉(スターチ)の量は7.45質量部であり、実験11-1の3.45質量部よりも多い。これにより、実験11-3では、鶏むね肉の表面にピックル液(スターチ)を効果的に付着(コーティング)させることができる。
タンブリング処理後、鶏むね肉をザルに移して、余分なピックル液を取り除いた。その後、実験11-2にかかるサンプルについては、油脂加工アセチル化タピオカ澱粉(スターチ)を1%添加した鶏むね肉をタンブラーに再び入れて、3分間、ミキシングを行った。ここで、スターチの添加量は、鶏むね肉に対する添加量(質量%)である。
そして、タンブリング後の実験11-1および実験11-3にかかるサンプル、及びミキシング後の実験11-2にかかるサンプルをそれぞれホテルパンに並べ、スチームコンベクションオーブンを用いて、スチームモード、85℃で13分加熱して、各々のサンプルを焼成した。加熱後、粗熱をとり、真空パックをして冷凍保存した。
(評価)
実験11においても実験4と同様の方法を用いて、タンブリング歩留まりおよび焼成歩留まりをそれぞれ求めた。また、実験9と同様の方法を用いて、歩留まり(全体的な歩留まり)を求めた。
実験11においても実験4と同様の方法を用いて、タンブリング歩留まりおよび焼成歩留まりをそれぞれ求めた。また、実験9と同様の方法を用いて、歩留まり(全体的な歩留まり)を求めた。
(実験結果)
表27にタンブリング歩留まりを示す。表27に示すように、ピックル液に油脂加工アセチル化タピオカ澱粉(スターチ)を添加していない実験11-2では、タンブリング歩留まりは115.4%であった。一方、ピックル液に油脂加工アセチル化タピオカ澱粉(スターチ)を添加した実験11-1では、タンブリング歩留まりは113.6%であった。ピックル液に油脂加工アセチル化タピオカ澱粉(スターチ)を添加した実験11-3では、タンブリング歩留まりは107.0%であった。
表27にタンブリング歩留まりを示す。表27に示すように、ピックル液に油脂加工アセチル化タピオカ澱粉(スターチ)を添加していない実験11-2では、タンブリング歩留まりは115.4%であった。一方、ピックル液に油脂加工アセチル化タピオカ澱粉(スターチ)を添加した実験11-1では、タンブリング歩留まりは113.6%であった。ピックル液に油脂加工アセチル化タピオカ澱粉(スターチ)を添加した実験11-3では、タンブリング歩留まりは107.0%であった。
また、表28に焼成歩留まりを示す。表28に示すように、実験11-1では焼成歩留まりが77.1%、実験11-2では焼成歩留まりが82.1%、実験11-3では焼成歩留まりが88.3%であった。このように、実験11では、タンブリング工程またはミキシング工程において油脂加工アセチル化タピオカ澱粉(スターチ)を添加しているので、全体的に焼成歩留まりが良い結果となった。特に実験11では、実験11-2、及び実験11-3における焼成歩留まりが良好であった。なお、ドリップ量とは、焼成時に鶏むね肉から出てきた液体の量であり、ドリップ量が少ないほど焼成歩留まりが良い傾向にある。
また、表28に示すように、実験11-2および実験11-3では、タンブリング前の質量と焼成後の質量とを用いて算出した歩留まりがそれぞれ、94.7%および94.5%であり、実験11-1の歩留まりである87.6%と比べて良好であった。
また、冷凍保存後に解凍したサンプルを試食したところ、実験11-2および実験11-3では、実験11-1と比べてパサつきが少なかった。また、実験11-2では鶏肉断面の中心と表面とで食感が異なっており、中心はややしっとり、表面はとてもしっとりしていた。実験11-3は、全体的にしっとりしており、表面のぬめりもなく実験11-2よりも自然な食感であった。
<実験12>
次に、実験12について説明する。実験12では、鶏もも肉を用いて唐揚げを製造した。実験12-1~実験12-4にかかるサンプルは、下記の方法を用いて作製した。
次に、実験12について説明する。実験12では、鶏もも肉を用いて唐揚げを製造した。実験12-1~実験12-4にかかるサンプルは、下記の方法を用いて作製した。
(サンプルの作製)
図14に、実験12にかかるサンプルの作製フローを示す。また、表29に実験12の実験条件を示す。まず、鶏もも肉(1枚肉)を1つ当たり約30gとなるようにカットした。実験12では、各実験あたり(つまり、1試験区あたり)15個のカット肉を用いて実験を行った。
図14に、実験12にかかるサンプルの作製フローを示す。また、表29に実験12の実験条件を示す。まず、鶏もも肉(1枚肉)を1つ当たり約30gとなるようにカットした。実験12では、各実験あたり(つまり、1試験区あたり)15個のカット肉を用いて実験を行った。
次に、表29に記載の配合でピックル液を調整した。そして、カットした鶏もも肉100質量部に対してピックル液を30質量部添加し、これらをタンブラーに投入して90分間タンブリング処理を行った。なお、実験12-3では、氷水の分量を他と比べて1/3となるようにしたため、カットした鶏むね肉100質量部に対してピックル液を約17.6質量部添加したこととなっている。
また、実験12-1、実験12-4では、タンブリング時に油脂加工アセチル化タピオカ澱粉(スターチ)を、鶏もも肉100質量部に対して5質量部添加してタンブリングを行った。また、実験12-2では、油脂加工アセチル化タピオカ澱粉(スターチ)を添加することなくタンブリングを行った。また、実験12-3では、タンブリング時に油脂加工アセチル化タピオカ澱粉(スターチ)を、鶏もも肉100質量部に対して5質量部添加してタンブリングを行った。なお、実験12-3では、ピックル液の氷水の分量を減らすことでピックル液の粘度を高めている。具体的には、実験12-3では、ピックル液100質量部に対する油脂加工アセチル化タピオカ澱粉(スターチ)の量は39.54質量部であり、実験12-1、実験12-4の20質量部よりも多い。これにより、実験12-3では、鶏もも肉の表面にピックル液(スターチ)を効果的に付着(コーティング)させることができる。
タンブリング処理後、鶏もも肉をザルに移して、余分なピックル液を取り除いた。その後、実験12-2、実験12-4にかかるサンプルについては、鶏もも肉とそれに対して5%の油脂加工アセチル化タピオカ澱粉(スターチ)をタンブラーに再び入れて、3分間、ミキシングを行った。ここで、スターチの添加量は、鶏もも肉に対する添加量(質量%)である。
そして、タンブリング後の実験12-1、実験12-3にかかるサンプル、及びミキシング後の実験12-2、実験12-4にかかるサンプルにバッター液を加えてバッタリングした。バッター液は、水、唐揚げ粉(厨房王 ジューシー唐揚げ粉:株式会社ダイショー製)、馬鈴薯でん粉を10:8:2の割合で混合し、粉の塊がなくなるまで入念に混ぜ合わせて調製した。その後、バッタリングしたサンプルを約170℃のキャノーラ油で4分30秒間油ちょうし、よく油切りして金属バットに移して室温で放冷した。油ちょう後、粗熱をとり冷凍保存した。
(評価)
実験12においても実験4と同様の方法を用いて、タンブリング歩留まりおよび焼成歩留まりをそれぞれ求めた。
実験12においても実験4と同様の方法を用いて、タンブリング歩留まりおよび焼成歩留まりをそれぞれ求めた。
(実験結果)
表30にタンブリング歩留まりを示す。表30に示すように、実験12-1ではタンブリング歩留まりが120.6%、実験12-2ではタンブリング歩留まりが123.2%、実験12-3ではタンブリング歩留まりが110.5%、実験12-4ではタンブリング歩留まりが118.7%であった。
表30にタンブリング歩留まりを示す。表30に示すように、実験12-1ではタンブリング歩留まりが120.6%、実験12-2ではタンブリング歩留まりが123.2%、実験12-3ではタンブリング歩留まりが110.5%、実験12-4ではタンブリング歩留まりが118.7%であった。
また、表31に焼成歩留まりを示す。表31に示すように、実験12-1では焼成歩留まりが74.5%、実験12-2では焼成歩留まりが70.8%、実験12-3では焼成歩留まりが75.8%、実験12-4では焼成歩留まりが76.9%であった。このように、実験12では、タンブリング工程およびミキシング工程の少なくとも一方において油脂加工アセチル化タピオカ澱粉(スターチ)を添加しているので、全体的に焼成歩留まりが良い結果となった。特に実験12では、タンブリング工程において油脂加工アセチル化タピオカ澱粉(スターチ)を添加することで、焼成歩留まりがより良好であった(実験12-1、実験12-3、実験12-4参照)。
<実験13>
次に、実験13について説明する。実験13では、鶏もも肉を用いて唐揚げを製造した。実験13-1~実験13-3にかかるサンプルは、下記の方法を用いて作製した。
次に、実験13について説明する。実験13では、鶏もも肉を用いて唐揚げを製造した。実験13-1~実験13-3にかかるサンプルは、下記の方法を用いて作製した。
(サンプルの作製)
図15に、実験13にかかるサンプルの作製フローを示す。まず、鶏もも肉(1枚肉)を1つ当たり約30gとなるようにカットした。実験13では、各実験あたり(つまり、1試験区あたり)13個のカット肉を用いて実験を行った。
図15に、実験13にかかるサンプルの作製フローを示す。まず、鶏もも肉(1枚肉)を1つ当たり約30gとなるようにカットした。実験13では、各実験あたり(つまり、1試験区あたり)13個のカット肉を用いて実験を行った。
次に、表32に記載の配合でピックル液を調整した。そして、カットした鶏もも肉100質量部に対してピックル液を20質量部添加し、これらをタンブラーに投入して90分間タンブリング処理を行った。このとき、実験13-1では、タンブリング時に油脂加工アセチル化タピオカ澱粉(スターチ)を、鶏もも肉100質量部に対して5質量部添加してタンブリングを行った。また、実験13-2では、油脂加工アセチル化タピオカ澱粉(スターチ)を添加することなくタンブリングを行った。また、実験13-3では、油脂加工アセチル化タピオカ澱粉(スターチ)を添加することなく60分間タンブリング処理を行った後、タンブリング処理を一時停止して(ピックル液を切らずに)、油脂加工アセチル化タピオカ澱粉(スターチ)を添加し、その後、再度、タンブリング処理を30分間行った。なお、実験13-3で添加した油脂加工アセチル化タピオカ澱粉(スターチ)の量は、鶏もも肉100質量部に対して5質量部である。
タンブリング処理後、鶏もも肉をザルに移して、余分なピックル液を取り除いた。その後、実験13-2にかかるサンプルについては、鶏もも肉と5%の油脂加工アセチル化タピオカ澱粉(スターチ)とを混合して、ミキシングを行った。ここで、スターチの添加量は、鶏もも肉に対する添加量(質量%)である。
そして、タンブリング後の実験13-1、実験13-3にかかるサンプル、及びミキシング後の実験13-2にかかるサンプルにバッター液を加えてバッタリングした。バッター液は、水、唐揚げ粉(厨房王 ジューシー唐揚げ粉:株式会社ダイショー製)、馬鈴薯でん粉を10:8:2の割合で混合し、粉の塊がなくなるまで入念に混ぜ合わせて調製した。その後、バッタリングしたサンプルを約170℃のキャノーラ油で4分30秒間油ちょうし、よく油切りして金属バットに移して室温で放冷した。油ちょう後、粗熱をとり冷凍保存した。
(評価)
実験13においても実験4と同様の方法を用いて、タンブリング歩留まりおよび焼成歩留まりをそれぞれ求めた。
実験13においても実験4と同様の方法を用いて、タンブリング歩留まりおよび焼成歩留まりをそれぞれ求めた。
(実験結果)
表33に、各歩留まりを示す。表33に示すように、実験13-1ではタンブリング歩留まりが111.1%、実験13-2ではタンブリング歩留まりが112.0%、実験13-3ではタンブリング歩留まりが112.4%であった。よって、実験13-1~実験13-3ではタンブリング歩留まりに大きな差はなかった。
表33に、各歩留まりを示す。表33に示すように、実験13-1ではタンブリング歩留まりが111.1%、実験13-2ではタンブリング歩留まりが112.0%、実験13-3ではタンブリング歩留まりが112.4%であった。よって、実験13-1~実験13-3ではタンブリング歩留まりに大きな差はなかった。
焼成歩留まりに着目すると、実験13-1では焼成歩留まりが73.5%、実験13-2では焼成歩留まりが81.9%、実験13-3では焼成歩留まりが80.1%であった。このように、実験13では、タンブリング工程およびミキシング工程の少なくとも一方において油脂加工アセチル化タピオカ澱粉(スターチ)を添加しているので、全体的に焼成歩留まりが良い結果となった。また、全体的な歩留まりを示す「焼成後重量/タンブリング前重量×100」の値についても同様の傾向を示した。特に実験13-2、実験13-3では焼成歩留まり、及び全体的な歩留まりが良好であった。また、実験13-3では、タンブリング処理を一時停止して油脂加工アセチル化タピオカ澱粉(スターチ)を添加しており、ミキシング工程を省略することができるので、製造工程を簡略化することができる。
また、サンプルを試食したところ、実験13-1にかかるサンプルでは、パサついている食感であったが、衣にぬめりなどはなかった。実験13-2にかかるサンプルでは、ジューシーで柔らかい食感であった。また、衣の一部がサクサクした食感であった。実験13-3にかかるサンプルでは、ジューシーで柔らかい食感であった。よって、タンブリング処理の途中でスターチを添加した場合(実験13-3)であっても、試食結果は良好であった。
<実験14>
次に、実験14について説明する。実験14-1~実験14-3にかかるサンプルは、下記の方法を用いて作製した。
次に、実験14について説明する。実験14-1~実験14-3にかかるサンプルは、下記の方法を用いて作製した。
(サンプルの作製)
図16に、実験14にかかるサンプルの作製フローを示す。まず、鶏むね肉(1枚肉)を1つ当たり約130gとなるようにカットした。実験14では、各実験あたり(つまり、1試験区あたり)5個のカット肉を用いて実験を行った。
図16に、実験14にかかるサンプルの作製フローを示す。まず、鶏むね肉(1枚肉)を1つ当たり約130gとなるようにカットした。実験14では、各実験あたり(つまり、1試験区あたり)5個のカット肉を用いて実験を行った。
次に、表34に記載の配合でピックル液を調整した。なお、綿実油ブレンドオイルには、美味得徳(J―オイルミルズ社製)を使用した。そして、カットした鶏むね肉100質量部に対してピックル液を20質量部添加し、これらをタンブラーに投入して90分間タンブリング処理を行った。このとき、実験14-1では、タンブリング時に油脂加工アセチル化タピオカ澱粉(スターチ)を、鶏むね肉100質量部に対して1質量部添加してタンブリングを行った。また、実験14-2では、油脂加工アセチル化タピオカ澱粉(スターチ)を添加することなくタンブリングを行った。また、実験14-3では、油脂加工アセチル化タピオカ澱粉(スターチ)を添加することなく60分間タンブリング処理を行った後、タンブリング処理を一時停止して(ピックル液を切らずに)、油脂加工アセチル化タピオカ澱粉(スターチ)を添加し、その後、再度、タンブリング処理を30分間行った。なお、実験14-3で添加した油脂加工アセチル化タピオカ澱粉(スターチ)の量は、鶏むね肉100質量部に対して1質量部である。
タンブリング処理後、鶏むね肉をザルに移して、余分なピックル液を取り除いた。その後、実験14-2にかかるサンプルについては、鶏むね肉と1%の油脂加工アセチル化タピオカ澱粉(スターチ)とを混合して、ミキシングを行った。ここで、スターチの添加量は、鶏むね肉に対する添加量(質量%)である。
そして、タンブリング後の実験14-1および実験14-3にかかるサンプル、及びミキシング後の実験14-2にかかるサンプルをそれぞれホテルパンに並べ、スチームコンベクションオーブンを用いて、スチームモード、85℃で25分加熱して、各々のサンプルを焼成した。加熱後、粗熱をとり、真空パックをして冷凍保存した。
(評価)
実験14においても実験4と同様の方法を用いて、タンブリング歩留まりおよび焼成歩留まりをそれぞれ求めた。また、実験9と同様の方法を用いて、歩留まり(全体的な歩留まり)を求めた。
実験14においても実験4と同様の方法を用いて、タンブリング歩留まりおよび焼成歩留まりをそれぞれ求めた。また、実験9と同様の方法を用いて、歩留まり(全体的な歩留まり)を求めた。
(実験結果)
表35に歩留まりを示す。表35に示すように、実験14-1ではタンブリング歩留まりが114.6%、実験14-2ではタンブリング歩留まりが114.8%、実験14-3ではタンブリング歩留まりが114.2%であった。よって、実験14-1~実験14-3ではタンブリング歩留まりに大きな差はなかった。
表35に歩留まりを示す。表35に示すように、実験14-1ではタンブリング歩留まりが114.6%、実験14-2ではタンブリング歩留まりが114.8%、実験14-3ではタンブリング歩留まりが114.2%であった。よって、実験14-1~実験14-3ではタンブリング歩留まりに大きな差はなかった。
焼成歩留まりに着目すると、実験14-1では焼成歩留まりが75.7%、実験14-2では焼成歩留まりが79.3%、実験14-3では焼成歩留まりが77.3%であった。このように、実験14では、タンブリング工程およびミキシング工程の少なくとも一方において油脂加工アセチル化タピオカ澱粉(スターチ)を添加しているので、全体的に焼成歩留まりが良い結果となった。また、全体的な歩留まりを示す「焼成後重量/タンブリング前重量×100」の値についても同様の傾向を示した。また、実験14-3では、タンブリング処理を一時停止して油脂加工アセチル化タピオカ澱粉(スターチ)を添加しており、ミキシング工程を省略することができるので、製造工程を簡略化することができる。
また、サンプルを試食したところ、実験14-1にかかるサンプルでは、パサついた食感であったが、表面のぬめりは少なかった。実験14-2にかかるサンプルでは、ジューシーで柔らかい食感であった。特に、表面付近が柔らかい食感であった。実験14-3にかかるサンプルでは、実験14-1にかかるサンプルよりもパサつきが抑えられており、実験14-2にかかるサンプルよりも表面のぬめりは少なかった。よって、タンブリング処理の途中でスターチを添加した場合(実験14-3)であっても、試食結果は良好であった。
<実験15>
次に、実験15について説明する。実験15では、鶏むね肉を冷凍した後、解凍した際の歩留まりについて調べた。実験15-1、実験15-2にかかるサンプルは、下記の方法を用いて作製した。
次に、実験15について説明する。実験15では、鶏むね肉を冷凍した後、解凍した際の歩留まりについて調べた。実験15-1、実験15-2にかかるサンプルは、下記の方法を用いて作製した。
(サンプルの作製)
図17に、実験15にかかるサンプルの作製フローを示す。まず、2kgの鶏むね肉(1枚肉)を1つ当たり約85gとなるようにカットした。次に、表36に記載の配合でピックル液を調整した。そして、カットした鶏むね肉100質量部に対してピックル液を20質量部添加し、これらをタンブラーに投入して40分間タンブリング処理を行った。
図17に、実験15にかかるサンプルの作製フローを示す。まず、2kgの鶏むね肉(1枚肉)を1つ当たり約85gとなるようにカットした。次に、表36に記載の配合でピックル液を調整した。そして、カットした鶏むね肉100質量部に対してピックル液を20質量部添加し、これらをタンブラーに投入して40分間タンブリング処理を行った。
タンブリング処理後、スターチとして鶏むね肉に対して5%の油脂加工アセチル化タピオカ澱粉をタンブラーに入れて、20分間ミキシングを行った(つまり、タンブラーを用いてミキシングを行った)。ここで、スターチの添加量は、鶏むね肉に対する添加量(質量%)である。また、比較例として、スターチを添加せずに更に20分間タンブリングを行ったサンプルも作成した。実験15-1はミキシングを行わなかったサンプル(つまり、スターチを添加せずにタンブリングを60分間行ったサンプル)であり、実験15-2はスターチを添加してミキシングを行ったサンプルである。
ミキシング後(実験15-1の場合はタンブリング後)、鶏むね肉の重量を測定した。その後、鶏むね肉をジッパー付き袋に入れ、-20℃の冷凍庫にて4日間保管した。冷凍保管4日後、鶏むね肉をステンレス製バットに並べ、4℃の冷蔵庫にて24時間または48時間保管し、解凍した。24時間後または48時間後、鶏むね肉をザルに移し、余分なピックル液を取り除いた。ピックル液を取り除いた後、鶏むね肉の重量を測定した。
(評価)
ミキシング後(実験15-1の場合はタンブリング後)の重量と冷解凍後の重量との差を冷解凍歩留まりとした。
ミキシング後(実験15-1の場合はタンブリング後)の重量と冷解凍後の重量との差を冷解凍歩留まりとした。
(実験結果)
表37に冷解凍歩留まりを示す。表37に示すように、4℃の冷蔵庫で24時間保管して解凍した場合は、実験15-1(ミキシングなし)の冷解凍歩留まりが90%、実験15-2(ミキシングあり)の冷解凍歩留まりが96%であった。また、4℃の冷蔵庫で48時間保管して解凍した場合は、実験15-1(ミキシングなし)の冷解凍歩留まりが89%、実験15-2(ミキシングあり)の冷解凍歩留まりが94%であった。よって、油脂加工アセチル化タピオカ澱粉を添加してミキシングを行った実験15-2では、冷解凍歩留まりが向上した。
表37に冷解凍歩留まりを示す。表37に示すように、4℃の冷蔵庫で24時間保管して解凍した場合は、実験15-1(ミキシングなし)の冷解凍歩留まりが90%、実験15-2(ミキシングあり)の冷解凍歩留まりが96%であった。また、4℃の冷蔵庫で48時間保管して解凍した場合は、実験15-1(ミキシングなし)の冷解凍歩留まりが89%、実験15-2(ミキシングあり)の冷解凍歩留まりが94%であった。よって、油脂加工アセチル化タピオカ澱粉を添加してミキシングを行った実験15-2では、冷解凍歩留まりが向上した。
<実験16>
次に、実験16について説明する。実験16では、鶏もも肉を油ちょうした後、温蔵ケースで保管した場合の歩留まりについて調べた。実験16-1、実験16-2にかかるサンプルは、下記の方法を用いて作製した。
次に、実験16について説明する。実験16では、鶏もも肉を油ちょうした後、温蔵ケースで保管した場合の歩留まりについて調べた。実験16-1、実験16-2にかかるサンプルは、下記の方法を用いて作製した。
(サンプルの作製)
図18に、実験16にかかるサンプルの作製フローを示す。まず、鶏もも肉(1枚肉)を1つ当たり約90gとなるようにカットした。次に、表38に記載の配合でピックル液を調整した。そして、カットした鶏もも肉100質量部に対してピックル液を20質量部添加し、これらをタンブラーに投入して40分間タンブリング処理を行った。
図18に、実験16にかかるサンプルの作製フローを示す。まず、鶏もも肉(1枚肉)を1つ当たり約90gとなるようにカットした。次に、表38に記載の配合でピックル液を調整した。そして、カットした鶏もも肉100質量部に対してピックル液を20質量部添加し、これらをタンブラーに投入して40分間タンブリング処理を行った。
タンブリング処理後、スターチとして鶏もも肉に対して3%の油脂加工アセチル化タピオカ澱粉をタンブラーに入れて、20分間ミキシングを行った(つまり、タンブラーを用いてミキシングを行った)。ここで、スターチの添加量は、鶏もも肉に対する添加量(質量%)である。また、比較例として、スターチを添加せずに更に20分間タンブリングを行ったサンプルも作成した。実験16-1はタンブリングを60分間行ったサンプル(スターチ添加なし)であり、実験16-2はスターチを添加してミキシングを行ったサンプルである。
その後、鶏もも肉に、表39に示す配合のバッター液でバッタリングし、表40に示す配合のブレッダー粉をまぶした。そして、180℃に加熱したキャノーラ油で2分間油ちょうした。その後、ショックフリーザー(ホシザキ社製)を用いて、-30℃で90分間急速凍結を行った。
次に、凍結後の鶏もも肉を、180℃に加熱したキャノーラ油で4分30秒間油ちょうした。そして、調理後に、実験16-1および実験16-2のサンプルを10個ずつ、80℃の温蔵ケースに入れて6時間保管した。
(評価)
温蔵ケースで6時間保管する前の重量と、温蔵ケースで6時間保管した後の重量をそれぞれ測定し、これらの重量の差を、温蔵ケースで保管した後の歩留まりとした。
温蔵ケースで6時間保管する前の重量と、温蔵ケースで6時間保管した後の重量をそれぞれ測定し、これらの重量の差を、温蔵ケースで保管した後の歩留まりとした。
(実験結果)
表41に温蔵ケースで保管した後の歩留まりを示す。表41に示すように、実験16-1(スターチなし)では歩留まりが90%、実験16-2(スターチ添加+ミキシングあり)では歩留まりが91%であった。よって、油脂加工アセチル化タピオカ澱粉を添加してミキシングを行った実験16-2では、温蔵ケースで保管した後の歩留まりが向上した。
表41に温蔵ケースで保管した後の歩留まりを示す。表41に示すように、実験16-1(スターチなし)では歩留まりが90%、実験16-2(スターチ添加+ミキシングあり)では歩留まりが91%であった。よって、油脂加工アセチル化タピオカ澱粉を添加してミキシングを行った実験16-2では、温蔵ケースで保管した後の歩留まりが向上した。
この出願は、2020年3月30日に出願された日本出願特願2020-060788、及び2020年8月4日に出願された日本出願特願2020-132180を基礎とする優先権を主張し、その開示の全てをここに取り込む。
Claims (18)
- 食肉に油脂加工澱粉を添加してミキシング処理をするミキシング工程を含むことを特徴とする、食肉加工品の製造方法。
- 前記ミキシング工程において、前記油脂加工澱粉を前記食肉100質量部に対して0.7質量部以上20質量部以下添加する、請求項1に記載の食肉加工品の製造方法。
- 前記ミキシング工程において、前記油脂加工澱粉を前記食肉100質量部に対して3質量部以上10質量部以下添加する、請求項1に記載の食肉加工品の製造方法。
- 前記ミキシング工程において、前記油脂加工澱粉を前記食肉100質量部に対して3質量部以上7質量部以下添加する、請求項1に記載の食肉加工品の製造方法。
- 前記ミキシング工程において、前記油脂加工澱粉を前記食肉100質量部に対して3質量部以上5質量部以下添加する、請求項1に記載の食肉加工品の製造方法。
- 前記ミキシング工程において、更に重曹を前記食肉100質量部に対して0.01質量部以上1質量部以下添加する、請求項1~5のいずれか一項に記載の食肉加工品の製造方法。
- 前記ミキシング工程において、更に大豆タンパクを前記食肉100質量部に対して0.1質量部以上5質量部以下添加する、請求項1~6のいずれか一項に記載の食肉加工品の製造方法。
- 前記ミキシング工程の前に、食肉とピックル液とを混合して食肉にタンブリング処理をするタンブリング工程を含み、
前記タンブリング工程において、前記油脂加工澱粉を前記食肉100質量部に対して0.1質量部以上10質量部以下添加する、請求項1~7のいずれか一項に記載の食肉加工品の製造方法。 - 前記ミキシング工程の後、前記食肉を油ちょうするフライ工程を更に備える、請求項1~8のいずれか一項に記載の食肉加工品の製造方法。
- 前記ミキシング工程において、前記油脂加工澱粉を前記食肉100質量部に対して1質量部以上3質量部以下添加する、請求項1に記載の食肉加工品の製造方法。
- 前記ミキシング工程の前に、食肉とピックル液とを混合して食肉にタンブリング処理をするタンブリング工程を含み、
前記タンブリング工程において、前記油脂加工澱粉を前記食肉100質量部に対して0.1質量部以上10質量部以下添加する、請求項10に記載の食肉加工品の製造方法。 - 前記タンブリング工程において、前記ピックル液100質量部に対して前記油脂加工澱粉を1質量部以上50質量部以下添加する、請求項11に記載の食肉加工品の製造方法。
- 前記ミキシング工程の後、前記食肉を焼成する焼成工程を更に備える、請求項10~12のいずれか一項に記載の食肉加工品の製造方法。
- 食肉とピックル液とを混合して食肉にタンブリング処理をするタンブリング工程を含み、
前記タンブリング工程において前記食肉100質量部に対して0.1質量部以上10質量部以下の油脂加工澱粉を添加することを特徴とする、
食肉加工品の製造方法。 - 前記タンブリング工程において、前記ピックル液100質量部に対して前記油脂加工澱粉を1質量部以上50質量部以下添加する、請求項14に記載の食肉加工品の製造方法。
- 前記タンブリング工程の後、前記食肉を油ちょうするフライ工程を更に備える、請求項14または15に記載の食肉加工品の製造方法。
- 前記タンブリング工程の後、前記食肉を焼成する焼成工程を更に備える、請求項14または15に記載の食肉加工品の製造方法。
- 食肉に油脂加工澱粉を添加してミキシング処理をするミキシング工程を含み、
前記ミキシング工程において、前記油脂加工澱粉を前記食肉100質量部に対して0.7質量部以上20質量部以下添加して前記食肉の保形性を向上させる、方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022511954A JPWO2021200333A1 (ja) | 2020-03-30 | 2021-03-22 | |
KR1020227032391A KR20220159980A (ko) | 2020-03-30 | 2021-03-22 | 식육 가공품의 제조방법 |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020-060788 | 2020-03-30 | ||
JP2020060788 | 2020-03-30 | ||
JP2020-132180 | 2020-08-04 | ||
JP2020132180 | 2020-08-04 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2021200333A1 true WO2021200333A1 (ja) | 2021-10-07 |
Family
ID=77928405
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2021/011689 WO2021200333A1 (ja) | 2020-03-30 | 2021-03-22 | 食肉加工品の製造方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPWO2021200333A1 (ja) |
KR (1) | KR20220159980A (ja) |
WO (1) | WO2021200333A1 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2022085627A1 (ja) * | 2020-10-19 | 2022-04-28 | 株式会社J-オイルミルズ | 油脂組成物の着色抑制方法 |
JP7210811B1 (ja) * | 2022-03-25 | 2023-01-23 | 株式会社日清製粉ウェルナ | 食肉漬け込み液および焼成食肉加工食品の製造方法 |
WO2023095711A1 (ja) * | 2021-11-29 | 2023-06-01 | 株式会社J-オイルミルズ | 食肉加工品用改良剤、食肉加工品、及び食肉加工品の製造方法 |
WO2024048176A1 (ja) * | 2022-08-31 | 2024-03-07 | 株式会社J-オイルミルズ | 食感改良剤 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005318871A (ja) * | 2004-05-11 | 2005-11-17 | Riken Vitamin Co Ltd | 食肉加工食品用品質改良剤 |
WO2012164801A1 (ja) * | 2011-06-01 | 2012-12-06 | 株式会社J-オイルミルズ | 油脂加工澱粉およびその製造方法 |
WO2013015401A1 (ja) * | 2011-07-22 | 2013-01-31 | 味の素株式会社 | 食肉改質剤 |
JP6320605B1 (ja) * | 2017-06-30 | 2018-05-09 | 日本食品化工株式会社 | 油脂加工澱粉及びその製造方法 |
WO2018123257A1 (ja) * | 2016-12-27 | 2018-07-05 | 株式会社J-オイルミルズ | 食肉加工用液および食肉加工食品の製造方法 |
WO2020066844A1 (ja) * | 2018-09-28 | 2020-04-02 | 株式会社J-オイルミルズ | 食肉用組成物、食肉加工食品の製造方法、および、食肉加工食品の歯ごたえを向上させる方法 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007189926A (ja) | 2006-01-18 | 2007-08-02 | Ajinomoto Co Inc | 食肉改質剤及び食肉加工品の製造方法 |
-
2021
- 2021-03-22 JP JP2022511954A patent/JPWO2021200333A1/ja active Pending
- 2021-03-22 WO PCT/JP2021/011689 patent/WO2021200333A1/ja active Application Filing
- 2021-03-22 KR KR1020227032391A patent/KR20220159980A/ko unknown
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005318871A (ja) * | 2004-05-11 | 2005-11-17 | Riken Vitamin Co Ltd | 食肉加工食品用品質改良剤 |
WO2012164801A1 (ja) * | 2011-06-01 | 2012-12-06 | 株式会社J-オイルミルズ | 油脂加工澱粉およびその製造方法 |
WO2013015401A1 (ja) * | 2011-07-22 | 2013-01-31 | 味の素株式会社 | 食肉改質剤 |
WO2018123257A1 (ja) * | 2016-12-27 | 2018-07-05 | 株式会社J-オイルミルズ | 食肉加工用液および食肉加工食品の製造方法 |
JP6320605B1 (ja) * | 2017-06-30 | 2018-05-09 | 日本食品化工株式会社 | 油脂加工澱粉及びその製造方法 |
WO2020066844A1 (ja) * | 2018-09-28 | 2020-04-02 | 株式会社J-オイルミルズ | 食肉用組成物、食肉加工食品の製造方法、および、食肉加工食品の歯ごたえを向上させる方法 |
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
KOBAYASHI, ISAO: "How to Select the Correct Modified Starch to Improve the Food Texture", OLEOSCIENCE, vol. 15, no. 9, 2015, pages 407 - 414, XP055624259, DOI: 10.5650/oleoscience.15.407 * |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2022085627A1 (ja) * | 2020-10-19 | 2022-04-28 | 株式会社J-オイルミルズ | 油脂組成物の着色抑制方法 |
WO2023095711A1 (ja) * | 2021-11-29 | 2023-06-01 | 株式会社J-オイルミルズ | 食肉加工品用改良剤、食肉加工品、及び食肉加工品の製造方法 |
JP7210811B1 (ja) * | 2022-03-25 | 2023-01-23 | 株式会社日清製粉ウェルナ | 食肉漬け込み液および焼成食肉加工食品の製造方法 |
WO2023181411A1 (ja) * | 2022-03-25 | 2023-09-28 | 株式会社日清製粉ウェルナ | 食肉漬け込み液および焼成食肉加工食品の製造方法 |
WO2024048176A1 (ja) * | 2022-08-31 | 2024-03-07 | 株式会社J-オイルミルズ | 食感改良剤 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR20220159980A (ko) | 2022-12-05 |
JPWO2021200333A1 (ja) | 2021-10-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2021200333A1 (ja) | 食肉加工品の製造方法 | |
US5658605A (en) | Process for producing bound-formed food | |
JP7065787B2 (ja) | 食肉加工用液および食肉加工食品の製造方法 | |
JP7437311B2 (ja) | 食肉加工液 | |
US20110091632A1 (en) | Meat Additive, Pickling Liquid and Processed Meat Product | |
JP5727082B1 (ja) | 水畜産肉製品用食感改良剤、該水畜産肉製品用食感改良剤を用いた、水畜産肉製品、水畜産肉製品の製造方法、及び水畜産肉製品の食感改良方法 | |
WO2021060350A1 (ja) | 食肉加工品の製造方法 | |
JP2007312751A (ja) | 肉類の品質改良剤および肉類の品質改良方法 | |
WO2012002559A1 (ja) | ノンフライ食品の製造方法 | |
US20050255228A1 (en) | Process for controlling protein to salt ratio in animal muscle protein composition and protein composition | |
JP4672612B2 (ja) | 畜水産加工品の食感改良方法 | |
WO2020066844A1 (ja) | 食肉用組成物、食肉加工食品の製造方法、および、食肉加工食品の歯ごたえを向上させる方法 | |
WO2021241736A1 (ja) | 食肉加工品用改良剤、食肉加工品、及び食肉加工品の製造方法 | |
JP4705588B2 (ja) | 食品生成物、および調理済み食材中の油脂および脂肪含量を減少させるための方法 | |
US20230371559A1 (en) | Method for suppressing coloring of oil/fat composition | |
JP2016042805A (ja) | 食肉又は魚肉製品の品質改良剤 | |
WO2023095711A1 (ja) | 食肉加工品用改良剤、食肉加工品、及び食肉加工品の製造方法 | |
JP6890911B1 (ja) | 分散性に優れた油脂加工澱粉、その製造方法およびその用途 | |
WO2013027610A1 (ja) | 加熱処理魚介類又は加熱処理畜肉類の製造方法 | |
JP2023044008A (ja) | 食肉用調味液の製造方法、食肉加工食品の製造方法および食肉加工食品の食感改良方法 | |
JPH11164669A (ja) | 魚介類用の改質剤 | |
JPH03247260A (ja) | 加工用魚肉素材及びその製造法 | |
JP2023044007A (ja) | 食肉用調味液、食肉加工食品の製造方法および食肉加工食品の食感改良方法 | |
KR20230084474A (ko) | 건조 수산 반죽 제품 및 그의 제조 방법 | |
JP2008005750A (ja) | カツ含有食品の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 21782092 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
ENP | Entry into the national phase |
Ref document number: 2022511954 Country of ref document: JP Kind code of ref document: A |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: DE |
|
122 | Ep: pct application non-entry in european phase |
Ref document number: 21782092 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |