WO2021199148A1 - 車両用内装部品 - Google Patents

車両用内装部品 Download PDF

Info

Publication number
WO2021199148A1
WO2021199148A1 PCT/JP2020/014530 JP2020014530W WO2021199148A1 WO 2021199148 A1 WO2021199148 A1 WO 2021199148A1 JP 2020014530 W JP2020014530 W JP 2020014530W WO 2021199148 A1 WO2021199148 A1 WO 2021199148A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
fitting
fitting piece
hinge lid
piece
fitting hole
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/014530
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
啓史 大塚
Original Assignee
河西工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 河西工業株式会社 filed Critical 河西工業株式会社
Priority to PCT/JP2020/014530 priority Critical patent/WO2021199148A1/ja
Publication of WO2021199148A1 publication Critical patent/WO2021199148A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R13/00Elements for body-finishing, identifying, or decorating; Arrangements or adaptations for advertising purposes
    • B60R13/02Internal Trim mouldings ; Internal Ledges; Wall liners for passenger compartments; Roof liners

Definitions

  • the present invention relates to interior parts for vehicles, and particularly to a bonded structure of resin parts.
  • interior parts such as roof trims and door trims that are mounted on the interior side of automobiles as resin products have been known, and these interior parts may be attached and fixed to a vehicle body panel or other interior parts.
  • Patent Document 1 See, for example, Patent Document 1.
  • the fitting pieces integrally provided at the time of molding are fitted into the fitting holes provided in the interior parts of the other party to be locked.
  • the fitting piece a1 provided on one interior component A (shown on the upper side of the figure) is replaced with the other interior component B (shown on the lower side of the figure). It is inserted so as to be aligned with the fitting hole b1 provided in. Then, the claw portion a2 of the fitting piece a1 is pressed against the peripheral edge portion of the fitting hole b1, and the fitting piece a1 enters the fitting hole b1 while bending. Then, as shown in FIG. 5B, the claw portion a2 of the restored fitting piece a1 is locked so as to be hooked on the peripheral edge portion of the fitting hole b1.
  • the interior parts are fastened only by inserting the fitting piece a1 into the fitting hole b1 in this way, the cost of parts can be reduced as compared with using a separate fastening part such as a screw. There are merits such as reduction of assembly man-hours. Further, as compared with, for example, welding by superimposing joint portions, there is an advantage that equipment such as ultrasonic welding, hot plate welding, and laser welding is not required.
  • the coupling structure of the conventional example is to lock the fitting piece a1 in the fitting hole b1 by utilizing the elasticity of the fitting piece a1, the fitting piece a1 is bent when a large load is applied, and the claw portion a2 thereof is bent. May fall out of the fitting hole b1 (claw detachment).
  • the rigidity of the fitting piece a1 is increased to make it difficult to bend, the force required to push the fitting piece a1 into the fitting hole b1 becomes large, which leads to a decrease in workability. ..
  • the present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to prevent the force for pushing the fitting piece from becoming too large in the interior parts for a vehicle, and to suppress the deterioration of workability.
  • the purpose is to provide a coupling structure that can withstand a load.
  • One aspect according to the present invention is an interior component for a vehicle having a bonding structure between a first resin product and a second resin product, and the first resin product has a main body portion thereof.
  • a fitting piece extending from the fitting piece is provided, the second resin product is provided with a fitting hole into which the fitting piece is inserted, and the fitting is provided on one side of the peripheral portion of the fitting hole.
  • a locking portion for locking the claw portion is provided with the unit piece inserted, on the opposite side, when the fitting piece is inserted, the tip end side portion of the fitting piece is provided.
  • the hinge lid portion is provided so as to be rotated and opened in the insertion direction due to the interference of the above.
  • the hinge lid portion may be formed with a thin-walled portion for facilitating rotation in the insertion direction of the fitting piece.
  • the tip end portion of the fitting piece may be provided with a protruding portion protruding to the side opposite to the claw portion.
  • the hinge lid portion has a closed position that closes a part of the fitting hole and an open position that is opened by interference with the fitting piece. With the fitting piece inserted into the fitting hole, the hinge lid portion at the closed position toward the main body portion of the first resin product. Ribs may be provided so as to protrude and the tip portion thereof abuts on the main body portion.
  • the main body of the first resin product protrudes from the hinge lid in the closed position with the fitting piece inserted in the fitting hole. A protrusion that can lock the tip of the rib may be provided.
  • the hinge lid portion is opened due to the interference with the portion on the tip side thereof, and the opening area of the fitting hole becomes large.
  • the fitting piece inserted into the fitting piece is easily bent, and the insertion work is facilitated. Therefore, even if the rigidity of the fitting piece is increased in order to prevent the claws from coming off, the decrease in workability can be suppressed.
  • FIG. 2 is a view corresponding to FIG. 2 showing a state in which (a) the fitting piece is inserted into the fitting hole and (b) the hinge lid portion is closed thereafter. It is a figure corresponding to FIG. 2 which shows the direction of the force in the coupling structure when a load is applied.
  • FIG. 1A is a view corresponding to FIG. 1
  • FIG. 2B is a view corresponding to FIG. 2A showing a coupling structure of interior parts for a vehicle of a conventional example.
  • FIG. 1 is a perspective view showing an example of a coupling structure in an interior component for a vehicle according to an embodiment of the present invention.
  • a second interior component 2 second resin product
  • first interior component 1 first resin product
  • the first interior component 1 has a main body portion 10 that extends substantially horizontally in the drawing, and a fitting piece 3 that extends downward from the main body portion 10 in the drawing is provided.
  • the second interior component 2 also has a main body portion 20 that extends substantially horizontally in the figure, and the main body portion 20 is provided with a fitting hole 4 into which the fitting piece 3 is inserted.
  • the first and second interior parts are made of, for example, PP resin, ABS resin, etc., and are molded by an injection molding method, a stamping molding method, or the like.
  • the fitting piece 3 has a substantially rectangular plate shape as a whole, and a U-shaped slit penetrating in the thickness direction thereof is formed to form a square-shaped frame portion 30 that surrounds the outer periphery. It has a flexible piece portion 31 inside the and.
  • the frame body portion 30 has an upper beam portion 30a formed along the surface of the main body portion 10 of the first interior component 1 and a pair of pillar portions 30b extending downward from both ends thereof in the drawing. ..
  • a lower beam portion 30c is bridged between the ends of the pair of column portions 30b so as to connect the ends thereof, and the flexible piece portion 31 extends from the intermediate portion of the lower beam portion 30c toward the upper part of the drawing. It is out.
  • the U-shaped space formed between the square-shaped frame body portion 30 and the flexible piece portion 31 inside the frame portion 30 is the slit, and the flexible piece portion 31 surrounded by the slit. Has a free end at its tip (upper end in the figure).
  • the insertion direction of the fitting piece 3 into the fitting hole 4 (longitudinal direction of the fitting piece 3) is referred to as a vertical direction, and the width direction of the fitting piece 3 is referred to as a vertical direction. It is called the left-right direction, and the thickness direction of the fitting piece 3 is called the front-rear direction. This is for convenience only and has nothing to do with the top and bottom, front and back, and left and right of the car. Further, it goes without saying that the insertion direction of the fitting piece 3 into the fitting hole 4 is not limited to the vertical direction.
  • the flexible piece portion 31 has a rectangular cross section, and the upper end portion (tip portion) thereof protrudes to one side in the front-rear direction (since it is the front side in the figure, hereinafter referred to as the front side).
  • a claw portion 31a is provided. As shown in FIG. 2, the claw portion 31a has a wedge-shaped cross section when viewed in the left-right direction, and the entire claw portion 31a protrudes forward from the front surface (left side surface in FIG. 2) of the frame body portion 30. It is provided.
  • the claw portion 31a comes into contact with the peripheral edge portion on the front side of the fitting hole 4 and is pressed, thereby bending.
  • the piece 31 bends so that the upper side is displaced to the rear side with the lower end side as the center. Once the bent piece portion 31 is bent in this way, once the claw portion 31a gets over the peripheral edge portion of the fitting hole 4, it is restored by its own elastic force.
  • the fitting piece 3 is inserted into the fitting hole 4, and in a state where the fitting piece 3 is fitted, the claw portion 31a of the flexible piece portion 31 whose shape has been restored is on the front side of the fitting hole 4. It is hooked on the peripheral edge of the surface and locked.
  • the front side portion of the peripheral portion of the fitting hole 4 functions as a locking portion for locking the claw portion 31a of the bending piece portion 31 in a state where the fitting piece 3 is inserted. For this reason, this portion is hereinafter referred to as a locking portion 4a.
  • the reinforcing wall portion 32 is provided on the rear side of one of the pair of left and right pillar portions 30b of the fitting piece 3 (the one on the right front side in FIG. 1). As shown by a virtual line in FIG. 2, the reinforcing wall portion 32 has a triangular shape extending from the vertical intermediate portion of the pillar portion 30b to the main body portion 10 of the first interior component 1, and the pillar portion 30b and thus the fitting piece 3 are formed. The overall rigidity can be increased.
  • the reinforcing wall portion 32 may be provided on both column portions 30b.
  • the lower end portion of the frame body portion 30 of the fitting piece 3, that is, the lower beam portion 30c is provided with a projecting wall portion 33 projecting to the rear side (other side) opposite to the projecting front side of the claw portion 31a.
  • the protruding wall portion 33 is provided from the left end to the right end along the lower edge of the lower beam portion 30c, and when the fitting piece 3 is inserted into the fitting hole 4 as described later, this fitting The hinge lid 41 that closes the rear portion of the hole 4 is pushed open.
  • the fitting hole 4 into which the fitting piece 3 is inserted has a rectangular cross section that opens on the upper surface of the main body 20 of the second interior component 2, and its dimensions are approximately the length in the left-right direction. It is the same as the width of the fitting piece 3, and the length in the front-rear direction is set to about twice the thickness of the fitting piece 3 plus the protruding wall portion 33 at the lower end thereof.
  • a rectangular hinge lid 41 is provided so as to be openable and closable so as to extend forward from the peripheral edge on the rear side of the fitting hole 4.
  • the hinge lid portion 41 has a rectangular shape, and the length in the front-rear direction thereof is about 1/2 to 2/3 of the fitting hole 4. Further, the length of the hinge lid portion 41 in the left-right direction is also smaller than that of the fitting hole 4, and since the hinge lid portion 41 is arranged so as to be centered in the left-right direction with respect to the fitting hole 4, both the left and right edges of the hinge lid portion 41 and the outside thereof. A space is formed between the left and right peripheral edges of the fitting hole 4 so that the reinforcing wall portion 32 of the fitting piece 3 can be accommodated.
  • the hinge lid portion 41 is provided integrally with the main body portion 20 of the second interior component 2, and is vertically and vertically centered on a trailing edge portion, that is, a portion connected to the peripheral edge portion of the fitting hole 4. Rotates to. As a result, the hinge lid portion 41 is pressed from above by the closed position (see FIG. 2A) that closes the rear portion of the opening of the fitting hole 4 and the tip portion of the fitting piece 3 as described later. The position changes from the closed position rotated downward.
  • the trailing edge of the hinge lid 41 faces upward as shown in FIG. 2 so that the hinge lid 41 can easily rotate in the insertion direction (vertical direction) of the fitting piece 3.
  • a groove 42 (thin wall portion) that opens is provided. As shown by the broken line in FIG. 1, the groove portion 42 extends linearly in the left-right direction along the peripheral edge portion in the vicinity of the peripheral edge portion on the rear side of the fitting hole 4, and the hinge lid portion due to the deformation thereof. 41 is easy to rotate around the groove 42.
  • a rib 43 that rises upward from the hinge lid portion 41 is also provided in the vicinity of the groove portion 42.
  • the rib 43 extends linearly in the left-right direction slightly in front of the groove portion 42 and rotates integrally with the hinge lid portion 41.
  • the hinge lid portion 41 is shown in FIGS. 1 and 2 (a). When it is in the closed position, it projects upward from the upper surface thereof, that is, toward the main body 10 of the first interior component 1.
  • the rib 43 projecting upward from the upper surface thereof.
  • the upper end portion comes into contact with the lower surface of the main body portion 10 of the first interior component 1 (see FIG. 3B).
  • the height (protruding amount) of the rib 43 is set so that the upper end portion of the rib 43 comes into contact with the main body portion 10 with the fitting piece 3 inserted in the fitting hole 4.
  • a protrusion 11 is provided on the lower surface of the main body 10 so as to lock the upper end of the rib 43 in a state where the upper end of the rib 43 is in contact with the main body 10 of the first interior component 1. ..
  • the protrusion 11 is formed rearward from the portion where the fitting piece 3 is formed in the main body portion 10 by the distance from the front end of the hinge lid portion 41 to the rib 43 behind the hinge lid portion 41. Therefore, as shown in FIG. 3B, the upper end portion of the rib 43 is hooked on the rear side of the protrusion 11 and locked.
  • FIG. 2A shows a state in which the tip end portion of the fitting piece 3 presses the hinge lid portion 41 in the closed position at the time of insertion
  • FIG. 2B shows the hinge lid portion 41 pushing open to the open position.
  • FIG. 3A shows a state in which the fitting piece 3 is inserted into the fitting hole 4 and is fitted
  • FIG. 3B shows a state in which the hinge lid portion 41 is subsequently closed.
  • the fitting piece 3 of the first interior component 1 is positioned above the fitting hole 4 of the second interior component 2 and inserted downward.
  • the protruding wall portion 33 of the tip of the fitting piece 3 to the rear side presses the hinge lid portion 41 of the peripheral portion on the rear side of the fitting hole 4 from above.
  • the hinge lid portion 41 rotates downward (counterclockwise in FIG. 2) around the trailing edge to be opened.
  • the hinge lid 41 When the hinge lid 41 is pushed up in this state and rotated clockwise as shown by the arrow in FIG. 3A, the hinge lid 41 is behind the fitting hole 4 as shown in FIG. 3B.
  • the side portion is closed, and the front end portion of the hinge lid portion 41 regulates the displacement of the flexible piece portion 31 to the rear side.
  • the locked state between the claw portion 31a on the front side of the flexible piece portion 31 and the peripheral edge portion (locking portion 4a) on the front side of the fitting hole 4 is less likely to loosen, and the claw detachment is suppressed.
  • the hinge lid portion 41 when the hinge lid portion 41 is pushed up and rotated clockwise in FIG. 3, the rib 43 also rotates integrally with the hinge lid portion 41, and the upper end portion thereof is a protrusion of the main body portion 10 of the first interior component 1. It gets over 11 and is locked to this protrusion 11. As a result, the counterclockwise rotation of the rib 43 in FIG. 3 is prevented, and the hinge lid 41 integrated with the rib 43 also rotates counterclockwise in FIG. 3, that is, moves to the open position. Is blocked.
  • the fitting piece 3 of the first interior component 1 is inserted into the fitting hole 4 of the second interior component 2, the fitting piece 3 is inserted.
  • the hinge lid 41 of the fitting hole 4 is opened by the interference with the fitting hole 4, and the opening area thereof is increased.
  • the fitting piece 3 inserted into the fitting hole 4 is greatly bent, so that the insertion work can be performed. Simplification is achieved. Therefore, even if the claw detachment is suppressed by increasing the rigidity of the fitting piece 3, the decrease in workability can be suppressed.
  • a protruding wall portion 33 is provided at the tip end portion of the fitting piece 3, and the hinge lid portion 41 is pressed from above when the fitting piece 3 is inserted into the fitting hole 4. Further, the hinge lid portion is pressed from above.
  • the 41 has a groove 42 provided at the trailing edge portion (a portion connected to the peripheral edge portion of the fitting hole 4), and is easily rotated in the vertical direction (the insertion direction of the fitting piece 3). Therefore, the hinge lid portion 41 of the fitting hole 4 can be opened more reliably with the insertion of the fitting piece 3.
  • the opening area of the fitting hole 4 is reduced by closing the hinge lid portion 41, and the front end portion of the hinge lid portion 41 reduces the opening area.
  • the displacement of the flexible piece portion 31 to the rear side is regulated.
  • the claw portion 31a of the flexible piece portion 31 (fitting piece 3) is firmly locked by the peripheral edge portion (locking portion 4a) of the fitting hole 4, and can withstand a large load.
  • the hinge lid portion 41 when the hinge lid portion 41 is closed in a state where the fitting piece 3 is inserted into the fitting hole 4 as shown in FIGS. 3 (b) and 4, the hinge lid portion 41 is closed.
  • the upper end portion of the rib 43 provided on the 41 comes into contact with the main body portion 10 of the first interior component 1, the rigidity of the joint portion is increased. That is, when a load is applied that further pushes the fitting piece 3 into the fitting hole 4, contrary to that shown in FIG. 4, it is possible to withstand this load and prevent the fitting piece 3 from being pushed too much.
  • a groove portion 42 is provided in the trailing edge portion of the hinge lid portion 41.
  • a protruding wall portion 33 is provided at the tip portion of the fitting piece 3 to push down the hinge lid portion 41 more reliably, but the present invention is not limited to this, and the above is not limited to this. It is not necessary to provide either one or both of the groove portion 42 and the protruding wall portion 33.
  • the hinge lid portion 41 when the hinge lid portion 41 is closed with the fitting piece 3 inserted into the fitting hole 4, the upper end portion of the rib 43 provided on the hinge lid portion 41 is pressed.
  • the main body portion 10 of the first interior component 1 is in contact with the main body portion 10, and the upper end portion thereof is locked to the protrusion 11, but the present invention is not limited to this, and the protrusion 11 may not be provided.
  • the rib 43 may not be provided.
  • a protruding wall portion 33 is provided at the tip portion of the fitting piece 3 and a hinge is provided.
  • the groove portion 42 is provided at the trailing edge portion of the lid portion 41, the present invention is not limited to this, and either one or both of the protruding wall portion 33 and the groove portion 42 may be omitted.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Connection Of Plates (AREA)

Abstract

樹脂製の第1、第2内装部品1、2同士の結合構造を有する車両用内装部品であって、第1内装部品1には、その本体部10から延出する嵌合片3を設け、第2内装部品2には、嵌合片3の挿入される嵌合孔4を設ける。嵌合孔4の周縁部における一側には、嵌合片3が挿入された状態でその爪部31aを係止する係止部4aを設ける一方、反対の他側には、嵌合片3が挿入される際に、その先端側部分(好ましくは突出壁部33)との干渉によって、挿入方向に回動されて開放されるヒンジ蓋部41を設ける。この構造により、作業性の低下を抑制しながら、大きな負荷にも耐え得る結合構造を提供できる。

Description

車両用内装部品
 本発明は、車両用内装部品に関し、特に樹脂製の部品の結合構造に関する。
 従来より、樹脂製品として自動車の車室内側に装着されるルーフトリムやドアトリム等の内装部品が知られており、これらの内装部品は、車体パネルや他の内装部品に取り付けて固定されることがある(例えば特許文献1を参照)。こうして内装部品を固定する場合、その成形時に一体に設けた嵌合片を、相手方の内装部品に設けた嵌合孔に嵌め込んで、係止させる。
 具体的には図5(a)に一例を示すように、一方の内装部品A(図の上側に示す)に設けた嵌合片a1を、他方の内装部品B(図の下側に示す)に設けた嵌合孔b1に位置合わせして挿入する。こうすると、嵌合片a1の爪部a2が嵌合孔b1の周縁部に押圧され、嵌合片a1が撓みつつ嵌合孔b1内に入り込む。そして、図5(b)に示すように復元した嵌合片a1の爪部a2が、嵌合孔b1の周縁部に引っ掛かるようにして係止される。
 このように嵌合片a1を嵌合孔b1に挿入するだけで、内装部品間の締結が行われるので、例えばスクリューのような別体の締結部品を用いるのに比べて、部品コストの低減、組付け工数の削減などのメリットがある。また、例えば接合部同士を重ね合わせて溶着するのに比べると、超音波溶着や熱板溶着、レーザ溶着等の設備が必要でないというメリットがある。
特許5489273号公報
 しかしながら、前記従来例の結合構造は、嵌合片a1の弾性を利用して嵌合孔b1に係止させるものであるから、大きな負荷が加わると、嵌合片a1が撓んでその爪部a2が嵌合孔b1から脱落するおそれがある(爪外れ)。これに対して嵌合片a1の剛性を高め、撓み難くすると、今度は嵌合片a1を嵌合孔b1に押し込むために必要な力が大きくなってしまい、作業性の低下を招くことになる。
 本発明は以上の問題点に鑑みてなされたもので、その目的は、車両用内装部品において、嵌合片を押し込むための力があまり大きくならないようにし、作業性の低下を抑制しながら、大きな負荷にも耐え得る結合構造を提供することにある。
 (1)本発明に係る1つの態様は、第1の樹脂製品と、第2の樹脂製品との結合構造を有する車両用内装部品であって、前記第1の樹脂製品には、その本体部から延出する嵌合片が設けられ、前記第2の樹脂製品には、前記嵌合片の挿入される嵌合孔が設けられ、前記嵌合孔の周縁部における一側には、前記嵌合片が挿入された状態でその爪部を係止する係止部が設けられる一方、反対の他側には、前記嵌合片が挿入される際に、当該嵌合片の先端側部分との干渉によって、その挿入方向に回動されて開放されるヒンジ蓋部が設けられているものである。
 (2)上記(1)の態様において、前記ヒンジ蓋部には、前記嵌合片の挿入方向に向けて回動し易くするための薄肉部が形成されていてもよい。
 (3)上記(1)、(2)のいずれかの態様において、前記嵌合片の先端部には、前記爪部と反対の側に突出する突出部が設けられていてもよい。
 (4)上記(1)~(3)のいずれかの態様において、前記ヒンジ蓋部は、前記嵌合孔の一部を閉じる閉位置と、前記嵌合片との干渉によって開放された開位置との間で相互に回動可能に構成され、前記嵌合孔に前記嵌合片が挿入された状態で、前記閉位置にあるヒンジ蓋部から前記第1の樹脂製品の本体部に向かって突出し、その先端部が本体部に当接するように、リブが設けられていてもよい。
 (5)上記(4)の態様において、前記第1の樹脂製品の本体部には、前記嵌合孔に前記嵌合片が挿入された状態で、前記閉位置にあるヒンジ蓋部から突出する前記リブの先端部を係止可能な突起が設けられていてもよい。
 本発明に係る車両用内装部品の結合構造によれば、嵌合片の挿入時に、その先端側の部分との干渉によってヒンジ蓋部が開放され、嵌合孔の開口面積が大きくなるので、その中に挿入される嵌合片が撓み易くなって、挿入作業の容易化が図られる。このことから、爪外れを抑えるために嵌合片の剛性を高める等しても、作業性の低下を抑制できる。
本発明に係る実施形態の車両用内装部品の結合構造を示す斜視図である。 結合構造を説明するための断面図であって、(a)は嵌合片の挿入開始時点を、(b)は挿入途中でヒンジ蓋部が押し開かれた状態を、それぞれ示す。 (a)嵌合片が嵌合孔に挿入され、(b)その後、ヒンジ蓋部が閉じられた状態を、それぞれ示す図2相当図である。 負荷がかかったときの結合構造における力の向きを示す図2相当図である。 従来例の車両用内装部品の結合構造を示す(a)図1相当図、(b)図2(a)相当図である。
 以下、本発明の実施形態について、図面を参照して詳細に説明する。本明細書の実施形態においては、全体を通じて、同一の部材には同一の符号を付しており、また、添付図面では見易さのために、複数存在する同一属性の部位には、一部のみしか符号を付していない場合もある。
 図1は、本発明に係る実施形態の車両用内装部品における結合構造の一例を示す斜視図である。本実施形態では、例えばドアトリム等、自動車の車室内に用いられる第1内装部品1(第1の樹脂製品)に、これとは別の第2内装部品2(第2の樹脂製品)を取り付ける場合について説明する。一例として第1内装部品1は、図では概ね水平に広がる本体部10を有し、この本体部10から図の下方に延出する嵌合片3が設けられている。
 また、第2内装部品2も、図では概ね水平に広がる本体部20を有し、この本体部20には、前記嵌合片3の挿入される嵌合孔4が設けられている。これら嵌合片3および嵌合孔4が嵌め合わされることによって、第1、第2内装部品1,2同士が結合される。なお、第1、第2内装部品は、例えばPP樹脂、ABS樹脂等を材料とし、射出成形工法、スタンピングモールド工法等で成形されている。
 詳しくは前記嵌合片3は、全体としては概略矩の板状とされ、その厚み方向に貫通するコ字状のスリットが形成されることによって、外周を取り囲むロ字状の枠体部30と、その内部の撓み片部31と、を有している。枠体部30は、第1内装部品1の本体部10の表面に沿って形成された上梁部30aと、その両端部から図の下方に延びる一対の柱部30bと、を有している。
 そして、前記一対の柱部30bの端同士を連結するように、その間に下梁部30cが架け渡され、この下梁部30cの中間部分から図の上方に向かって前記撓み片部31が延出している。言い換えると、ロ字状の枠体部30と、その内部の撓み片部31との間に形成されるコ字状の空間が前記スリットになっており、このスリットに囲まれた撓み片部31は、その先端部(図の上端部)が自由端になっている。
 ここで、図1を参照した説明の便宜上、以下では嵌合片3の嵌合孔4への挿入方向(嵌合片3の長手方向)を上下方向と呼び、嵌合片3の幅方向を左右方向と呼び、嵌合片3の厚み方向を前後方向と呼ぶこととする。これはあくまで便宜上のものであり、自動車の上下、前後、左右とは関係がない。また、嵌合片3の嵌合孔4への挿入方向が上下方向に限らないことも勿論である。
 図示の例では撓み片部31は断面矩形状とされ、その上端部(先端部)には、前後方向の一側(図の前側なので、以下、前側と呼ぶこととする)に突出するように爪部31aが設けられている。この爪部31aは、図2に示すように左右方向に見ると、楔状の断面を有しており、その全体が枠体部30の前面(図2では左側面)よりも前方に飛び出すように設けられている。
 このため、後述するように嵌合片3が嵌合孔4に挿入されるとき、この嵌合孔4の前側の周縁部に当接して爪部31aが押圧されるようになり、これにより撓み片部31がその下端側を中心として、上側が後側に変位するように撓むことになる。こうして一旦、撓んだ撓み片部31は、爪部31aが嵌合孔4の周縁部を乗り越えると、自身の弾性力によって復元する。
 すなわち、図3(a)に示すように嵌合片3が嵌合孔4に挿入され、嵌り込んだ状態で、形状の復元した撓み片部31の爪部31aが、嵌合孔4の前側の周縁部に引っ掛かって係止される。言い換えると、嵌合孔4の周縁部における前側部分は、嵌合片3が挿入された状態でその撓み片部31の爪部31aを係止する係止部として機能する。このことから以下、この部分を係止部4aと呼ぶ。
 また、本実施形態では嵌合片3の左右一対の柱部30bのうち、一方の柱部30b(図1では右手前側のもの)の後側に、補強壁部32が設けられている。図2には仮想線で示すように補強壁部32は、柱部30bの上下方向の中間部から第1内装部品1の本体部10まで跨る三角形状とされ、柱部30bひいては嵌合片3全体の剛性を高めることができる。なお、補強壁部32は両方の柱部30bに設けてもよい。
 さらに、嵌合片3の枠体部30の下端部、即ち下梁部30cには、爪部31aの突出する前側とは反対の後側(他側)に突出する突出壁部33が設けられている。図示の例では突出壁部33は、下梁部30cの下縁に沿って左端から右端まで設けられており、後述するように嵌合片3が嵌合孔4に挿入されるとき、この嵌合孔4の後側の部分を閉ざしているヒンジ蓋部41を押し開くようになっている。
 すなわち、前記の嵌合片3が挿入される嵌合孔4は、第2内装部品2の本体部20の上面に開口する断面矩形状のもので、その寸法はおおよそ、左右方向の長さが嵌合片3の幅と同じで、前後方向の長さは、嵌合片3の厚みにその下端の突出壁部33を加えたものの2倍程度に設定されている。そして、嵌合孔4の後側の周縁部から前方に延びるように、矩形状のヒンジ蓋部41が開閉可能に設けられている。
 図1に表れているようにヒンジ蓋部41は矩形状であり、その前後方向の長さは嵌合孔4の1/2~2/3程度とされている。また、ヒンジ蓋部41の左右方向の長さも嵌合孔4よりも小さく、嵌合孔4に対し左右方向の中心を揃えて配置されているため、ヒンジ蓋部41の左右両縁とその外側の嵌合孔4の左右両周縁部との間には、嵌合片3の補強壁部32が収まる程度の間隔が形成されている。
 本実施形態ではヒンジ蓋部41は、第2内装部品2の本体部20と一体に設けられており、その後縁部分、即ち嵌合孔4の周縁部に連繋されている部分を中心として、上下に回動する。これによりヒンジ蓋部41は、嵌合孔4の開口の後側部分を閉じる閉位置(図2(a)を参照)と、後述するように嵌合片3の先端部によって上方から押圧され、下向きに回動した閉位置との間で位置が変化するようになっている。
 そのようにヒンジ蓋部41が嵌合片3の挿入方向(上下方向)に回動し易くなるように、ヒンジ蓋部41の後縁部には、図2に表れているように上方に向かって開口する溝部42(薄肉部)が設けられている。この溝部42は、図1には破線で示すように嵌合孔4の後側の周縁部近傍において、その周縁部に沿って左右方向に直線的に延びており、その変形によって、ヒンジ蓋部41が溝部42の周りに回動し易くなっている。
 また、本実施形態では、前記溝部42の近傍においてヒンジ蓋部41から上方に立ち上がるリブ43も設けられている。このリブ43は、溝部42の少し前側で左右方向に直線的に延びており、ヒンジ蓋部41と一体に回動するが、このヒンジ蓋部41が、図1や図2(a)に示すように閉位置にあるときには、その上面から上方、即ち第1内装部品1の本体部10に向かって突出する。
 そして、後述するように嵌合片3が嵌合孔4内に挿入されて、嵌り込んだ状態で、ヒンジ蓋部41が閉位置にあれば、その上面から上方に向かって突出するリブ43の上端部(突出端部)が、第1内装部品1の本体部10の下面に当接するようになる(図3(b)を参照)。言い換えるとリブ43の高さ(突出量)は、嵌合孔4に嵌合片3が挿入された状態で、リブ43の上端部が本体部10に当接するように設定されている。
 さらに、そうして第1内装部品1の本体部10にリブ43の上端部が当接した状態で、この上端部を係止するように、本体部10の下面に突起11が設けられている。この突起11は、本体部10において嵌合片3の形成される部位から後方に、ヒンジ蓋部41の前端からその後方のリブ43までの間隔分、離れて形成されている。よって、図3(b)に示すようにリブ43の上端部は突起11の後側に引っ掛かって係止される。
 以下、上述した嵌合片3を嵌合孔4に挿入して、結合するときの動作について、図2、図3を参照して説明する。図2(a)は、挿入時点で嵌合片3の先端部が閉位置にあるヒンジ蓋部41を押圧する状態を示し、図2(b)は、ヒンジ蓋部41が開位置に押し開かれた状態を示す。また、図3(a)は、嵌合片3が嵌合孔4に挿入されて嵌り込んだ状態を示し、図3(b)は、その後、ヒンジ蓋部41が閉じられた状態を示す。
 まず、図1に表れているように第1内装部品1の嵌合片3を、第2内装部品2の嵌合孔4の上方に位置付けて、下向きに挿入する。こうすると、図2(a)に示すように嵌合片3の先端の後側への突出壁部33が、嵌合孔4の後側の周縁部のヒンジ蓋部41を上方から押圧することで、図2(b)に示すようにヒンジ蓋部41がその後縁の周りに下向きに(図2では反時計回りに)回動して、開放される。
 こうしてヒンジ蓋部41が開放されると、嵌合孔4の後側の開口面積が大きくなるので、嵌合片3の撓み片部31が後側に大きく撓み得るスペースができる。このことで、図2(b)に表れているように爪部31aが嵌合孔4の周縁部(係止部4a)により押圧されたときに、撓み片部31が後側に大きく撓むことができるようになって、嵌合片3の嵌合孔4への挿入が容易になる。
 その後、図3(a)に示すように爪部31aが係止部4aを乗り越えて、嵌合片3が嵌合孔4内に入り込むと、撓み片部31がその弾性により復元して、爪部31aが嵌合孔4の周縁部に引っ掛かる。即ち、嵌合片3の(撓み片部31の)爪部31aが、嵌合孔4の周縁部に設けられた係止部4aによって係止されることにより、嵌合片3と嵌合孔4との結合がなされる。
 この状態でヒンジ蓋部41を押し上げ、図3(a)では矢印で示すように時計回りに回動させると、図3(b)に示すように、ヒンジ蓋部41によって嵌合孔4の後側の部分が閉じられ、このヒンジ蓋部41の前端部によって撓み片部31の後側への変位が規制されるようになる。これにより、撓み片部31の前側の爪部31aと嵌合孔4の前側の周縁部(係止部4a)との係止状態が緩み難くなって、爪外れが抑制される。
 また、そのようにヒンジ蓋部41を押し上げて、図3において時計回りに回動させると、これと一体にリブ43も回動し、その上端部が第1内装部品1の本体部10の突起11を乗り越えて、この突起11に係止される。これにより、リブ43の図3における反時計回りの回動が阻止されるようになり、このリブ43と一体のヒンジ蓋部41も図3における反時計回りの回動、即ち開位置への移動が阻止される。
 以上、説明したように本実施形態に係る車両用内装部品によれば、第1内装部品1の嵌合片3を第2内装部品2の嵌合孔4に挿入するときに、嵌合片3との干渉によって嵌合孔4のヒンジ蓋部41が開放され、その開口面積が大きくなる、これにより、嵌合孔4内に挿入される嵌合片3が大きく撓み易くなるので、挿入作業の容易化が図られる。よって、嵌合片3の剛性を高める等して、爪外れを抑制しても、作業性の低下を抑制できる。
 本実施形態では、前記嵌合片3の先端部に突出壁部33が設けられ、嵌合孔4への挿入時にヒンジ蓋部41を上方から押圧するようになっており、また、ヒンジ蓋部41にはその後縁部分(嵌合孔4の周縁部と連繋されている部分)に溝部42が設けられ、上下方向(嵌合片3の挿入方向)に回動し易くなっている。よって、嵌合片3の挿入に伴い嵌合孔4のヒンジ蓋部41をより確実に開放させることができる。
 また、そうして挿入した嵌合片3が嵌合孔4に入り込んでしまえば、ヒンジ蓋部41を閉じることによって、嵌合孔4の開口面積が小さくなり、ヒンジ蓋部41の前端部によって撓み片部31の後側への変位が規制されるようになる。これにより、撓み片部31(嵌合片3)の爪部31aが嵌合孔4の周縁部(係止部4a)によってしっかりと係止され、大きな負荷にも耐えることができる。
 すなわち、図4には模式的に上向きの太矢印で示すように、大きな負荷によって嵌合片3が嵌合孔4から引き抜かれそうになると、撓み片部31の爪部31aが係止部4aから押圧されて、同図に細矢印で示すように撓み片部31が後側へ撓もうとする。しかし、このとき撓み片部31がヒンジ蓋部41によって押さえられ、後側への変位が規制されることで、撓みが抑制され、爪外れが防止される。
 そのように撓み片部31をヒンジ蓋部41によって後側から押さえて、撓みを抑制すると、そのヒンジ蓋部41には撓み片部31を介して負荷がかかることになり、これによりヒンジ蓋部41が開いてしまったり、さらには破損したりすることも考えられる。しかしながら、この場合にヒンジ蓋部41に加わる力は、図4に横向きの太矢印で示すように圧縮力になるので、前記のような不具合が起きるおそれは少ない。
 さらに、本実施形態では、図3(b)や図4に表れているように嵌合片3が嵌合孔4に挿入された状態で、ヒンジ蓋部41が閉じられると、このヒンジ蓋部41に設けられているリブ43の上端部が、第1内装部品1の本体部10に当接することで、結合部分の剛性が高くなる。すなわち、図4に示すのとは反対に嵌合片3を嵌合孔4にさらに押し込むような負荷がかかったときに、この負荷に耐えて、押し込み過ぎになることを防止できる。
 以上、本発明の好ましい実施例について詳述したが、本発明は上述した実施例に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形、変更が可能である。
 例えば、上述した実施形態では、嵌合片3を挿入する際に嵌合孔4のヒンジ蓋部41をより確実に開放させるために、このヒンジ蓋部41の後縁部分に溝部42を設けて、回動し易くするとともに、嵌合片3の先端部には突出壁部33を設けて、ヒンジ蓋部41をより確実に押し下げるようにしているが、本発明はこれに限定されず、前記溝部42や突出壁部33のいずれか一方、または両方を設けなくてもよい。
 また、上述した実施形態では、嵌合片3が嵌合孔4に挿入された状態で、ヒンジ蓋部41が閉じられると、このヒンジ蓋部41に設けられているリブ43の上端部が、第1内装部品1の本体部10に当接し、かつその上端部が突起11に係止されるようにしているが、これにも限定されず、前記突起11は設けなくてもよいし、それと共にリブ43も設けなくてもよい。
 また、上述した実施形態では、嵌合片3の挿入時に嵌合孔4のヒンジ蓋部41をより確実に開放させるために、嵌合片3の先端部に突出壁部33を設けるとともに、ヒンジ蓋部41の後縁部分に溝部42を設けているが、本発明はこれにも限定されず、前記突出壁部33および溝部42のいずれか一方、或いは両方がなくてもよい。
1    第1内装部品(第1の樹脂製品)
 10 本体部
 11 突起
2    第2内装部品(第2の樹脂製品)
 20 本体部
3    嵌合片
 31 撓み片部
 31a 爪部
 33 突出壁部(突出部)
4    嵌合孔
 4a 一側の周縁部(係止部)
 41 ヒンジ蓋部
 42 溝部(薄肉部)
 43 リブ

Claims (5)

  1.  第1の樹脂製品と、第2の樹脂製品との結合構造を有する車両用内装部品であって、
     前記第1の樹脂製品には、その本体部から延出する嵌合片が設けられ、
     前記第2の樹脂製品には、前記嵌合片の挿入される嵌合孔が設けられ、
     前記嵌合孔の周縁部における一側には、前記嵌合片が挿入された状態でその爪部を係止する係止部が設けられる一方、反対の他側には、前記嵌合片が挿入される際に、当該嵌合片の先端側部分との干渉によって、その挿入方向に回動されて開放されるヒンジ蓋部が設けられている、
    ことを特徴とする車両用内装部品。
  2.  前記ヒンジ蓋部には、前記嵌合片の挿入方向に向けて回動し易くするための薄肉部が形成されている、
     ことを特徴とする請求項1に記載の車両用内装部品。
  3.  前記嵌合片の先端部には、前記爪部と反対の側に突出する突出部が設けられている、
     ことを特徴とする請求項1または2のいずれかに記載の車両用内装部品。
  4.  前記ヒンジ蓋部は、前記嵌合孔の一部を閉じる閉位置と、前記嵌合片との干渉によって開放された開位置との間で相互に回動可能に構成され、
     前記嵌合孔に前記嵌合片が挿入された状態で、前記閉位置にあるヒンジ蓋部から前記第1の樹脂製品の本体部に向かって突出し、その先端部が本体部に当接するように、リブが設けられている、
     ことを特徴とする請求項1~3のいずれか1項に記載の車両用内装部品。
  5.  前記第1の樹脂製品の本体部には、前記嵌合孔に前記嵌合片が挿入された状態で、前記閉位置にあるヒンジ蓋部から突出する前記リブの先端部を係止可能な突起が設けられている、
     ことを特徴とする請求項4に記載の車両用内装部品。
PCT/JP2020/014530 2020-03-30 2020-03-30 車両用内装部品 WO2021199148A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2020/014530 WO2021199148A1 (ja) 2020-03-30 2020-03-30 車両用内装部品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2020/014530 WO2021199148A1 (ja) 2020-03-30 2020-03-30 車両用内装部品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021199148A1 true WO2021199148A1 (ja) 2021-10-07

Family

ID=77928005

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/014530 WO2021199148A1 (ja) 2020-03-30 2020-03-30 車両用内装部品

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2021199148A1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07257289A (ja) * 1994-03-22 1995-10-09 Kasai Kogyo Co Ltd 自動車用内装部品における装飾体の取付構造
JP2019217953A (ja) * 2018-06-21 2019-12-26 豊田合成株式会社 車両用内装部材の製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07257289A (ja) * 1994-03-22 1995-10-09 Kasai Kogyo Co Ltd 自動車用内装部品における装飾体の取付構造
JP2019217953A (ja) * 2018-06-21 2019-12-26 豊田合成株式会社 車両用内装部材の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7008003B1 (en) Pocket structure in interior trim
JP5532510B2 (ja) インストルメントパネル
JP6700979B2 (ja) 自動車ドア用グラスラン
JP6170535B2 (ja) 自動車用ドア構造
JP4555806B2 (ja) 前部車体構造
US20180202478A1 (en) Engagement structure
WO2021199148A1 (ja) 車両用内装部品
WO2002006087A1 (fr) Structure de montage de baguette de toit pour vehicule
JP5019383B2 (ja) 自動車用内装品の取付構造。
JP4770352B2 (ja) 車体側部構造
JP5115836B2 (ja) 車両用艤装部品の係止構造
US8434810B2 (en) Surrounding structure of storage compartment of instrument panel
JP4781900B2 (ja) カウルトップカバー
JP2007314067A (ja) ピラーガーニッシュの上部合わせ構造
JP6803318B2 (ja) カウルトップガーニッシュ
JP5235524B2 (ja) カップホルダー取付構造
JP4229759B2 (ja) 車両用内装部材の組付構造
JP4264331B2 (ja) 自動車の後部車体構造
JP2010115985A (ja) 自動車のシール部材
JP5429598B2 (ja) 内装部品の合わせ部構造
JP2021091353A (ja) カウルトップカバー
JP3981581B2 (ja) 車輌用灯具の取付構造
JP6928070B2 (ja) 車両前部構造
CN108454529B (zh) 交通工具用内饰件
JP5151819B2 (ja) 車両用収納部のリッド開閉構造

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20929539

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 20929539

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP