WO2021187478A1 - 自己組織化ペプチドを含む組成物 - Google Patents

自己組織化ペプチドを含む組成物 Download PDF

Info

Publication number
WO2021187478A1
WO2021187478A1 PCT/JP2021/010595 JP2021010595W WO2021187478A1 WO 2021187478 A1 WO2021187478 A1 WO 2021187478A1 JP 2021010595 W JP2021010595 W JP 2021010595W WO 2021187478 A1 WO2021187478 A1 WO 2021187478A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
rada
seq
rxda
radx
peptide
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/010595
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
逸樹 味岡
未央 押川
貴博 村岡
和延 澤本
奈穂子 金子
Original Assignee
地方独立行政法人神奈川県立産業技術総合研究所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 地方独立行政法人神奈川県立産業技術総合研究所 filed Critical 地方独立行政法人神奈川県立産業技術総合研究所
Publication of WO2021187478A1 publication Critical patent/WO2021187478A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/22Hormones
    • A61K38/27Growth hormone [GH], i.e. somatotropin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/39Connective tissue peptides, e.g. collagen, elastin, laminin, fibronectin, vitronectin, cold insoluble globulin [CIG]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/62Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being a protein, peptide or polyamino acid
    • A61K47/64Drug-peptide, drug-protein or drug-polyamino acid conjugates, i.e. the modifying agent being a peptide, protein or polyamino acid which is covalently bonded or complexed to a therapeutically active agent
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/475Growth factors; Growth regulators
    • C07K14/50Fibroblast growth factor [FGF]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/475Growth factors; Growth regulators
    • C07K14/515Angiogenesic factors; Angiogenin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/78Connective tissue peptides, e.g. collagen, elastin, laminin, fibronectin, vitronectin or cold insoluble globulin [CIG]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K19/00Hybrid peptides, i.e. peptides covalently bound to nucleic acids, or non-covalently bound protein-protein complexes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/10Tetrapeptides
    • C07K5/1019Tetrapeptides with the first amino acid being basic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K7/00Peptides having 5 to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K7/04Linear peptides containing only normal peptide links
    • C07K7/08Linear peptides containing only normal peptide links having 12 to 20 amino acids

Definitions

  • the present invention relates to a composition containing a self-assembling peptide. More specifically, the present invention relates to a composition containing a self-assembling peptide for sustained release of an active substance, and a composition containing a self-assembling peptide for treating a disease or condition.
  • Cerebral infarction is a disorder caused by obstruction or stenosis of the arteries that supply blood and oxygen to the brain, and about one-third of the cases can be fatal. Cerebral infarction is a major cause of residual disability due to the limited ability of the brain to regenerate damaged tissue.
  • T-PA thrombolytic agent
  • T-PA thrombolytic agent
  • cerebral infarction must be administered within 4.5 hours after the onset, so even in developed countries, only 5 to 10% of cerebral infarction patients Not administered.
  • Non-Patent Document 2 a sustained-release agent of VEGF in the brain occurs 5 days after the mouse cerebral infarction model is created.
  • this sustained release material is chemically crosslinked, which makes clinical application difficult.
  • One of the purposes of the present disclosure is to provide a composition for sustained release of an active substance.
  • an object of the present disclosure is to provide a composition for use in the treatment of cerebral infarction, a composition for use in inducing angiogenesis (angiogenesis), and a composition for use in promoting wound healing. Is also included.
  • the present inventors have found that a composition containing a self-assembling peptide such as the A16G peptide described in detail below and an active substance linked to the self-assembling peptide has a property of sustained release of the active substance. ..
  • a fusion protein of a self-assembling peptide and VEGF can be effective in inducing angiogenesis (angiogenesis) and treating cerebral infarction.
  • angiogenesis angiogenesis
  • FGF fusion protein of a self-assembling peptide and FGF could be effective in promoting wound healing.
  • the present invention is based on these findings and includes the following aspects.
  • a pharmaceutical composition for sustained release of an active protein which comprises an A16G peptide and an active protein fused to the A16G peptide.
  • a pharmaceutical composition for use in the treatment of cerebral infarction which comprises an A16G peptide and a VEGF protein fused to the A16G peptide.
  • Aspect 4 The pharmaceutical composition according to Aspect 3, which is to be administered after 168 hours from the onset of cerebral infarction.
  • X is Gly or Pro and 3 ⁇ m ⁇ 6 1 ⁇ n ⁇ 2 and 2n ⁇ m
  • a self-assembling peptide in which the C-terminus of the self-assembling peptide is (Arg-X-Asp-Ala) or (Arg-Ala-Asp-X) or the N-terminus is (Arg-X-Asp-Ala).
  • the self-assembling peptide is RXDA- (RADA) 3 (SEQ ID NO: 5), (RADA) 3- RXDA (SEQ ID NO: 6), (RADA) 3- RADX (SEQ ID NO: 7), RXDA- (RADA).
  • composition according to any one of aspects 8 to 14, wherein the self-assembling peptide is A16G (SEQ ID NO: 1).
  • the vertical axis (VEGF release / VEGF incorporation (%)) is the release rate, and the horizontal axis (incubation time (h)) is the incubation time (VEGF-A16G on the left, VEGF w / o A16G on the right; 6 hours and 96 hours, respectively). .. It is a graph which shows the uptake of FGF2 (FGF2 w / o A16G) which did not add FGF2-A16G and A16G sequences into A16G peptide gel.
  • the vertical axis (FGF2 incorporation (%)) is the uptake rate.
  • the band shows the N-cad-Fc-A16G protein that was not incorporated into the gel. It is a graph which shows the result of the walking function analysis in a mouse cerebral infarction model.
  • the vertical axis (fault steps / total steps (%)) is the ratio of the number of steps that the foot slipped to the total number of steps.
  • the horizontal axis corresponds to the results before injection (before injection) and 7 days after injection (7d after injection) for each group of control, A16G, VEGF, VEGF + A16G, and VEGF-A16G + A16G. It is a graph which shows the angiogenesis promotion ability by administration of the mixed solution of VEGF-A16G and A16G.
  • the vertical axis ((EDU +, Laminin +) / (Laminin +) (%)) is the percentage of EdU and laminin co-positive cells.
  • the horizontal axis corresponds to the control and VEGF-A16G results. It is a photograph which shows the result of a mouse wound model. The left side is the control, and the right side is the site where FGF2-A16G is applied. It is a graph which shows the result of a mouse wound model.
  • the vertical axis (wound area (mm 2 )) corresponds to the area of the wound site on the 7th day of application, and the horizontal axis corresponds to the results of the control and the site where FGF2-A16G was applied.
  • compositions for sustained release of an active substance comprising a self-assembling peptide and an active substance linked to the self-assembling peptide.
  • the self-assembling peptide contains m (Arg-Ala-Asp-Ala) and n (Arg-X-Asp-Ala) or (Arg-Ala-Asp-X) in any order.
  • the self-assembling peptide can be any one of the self-assembling peptides arranged side by side, where m can be 3 ⁇ m ⁇ 6, n can be 1 ⁇ n ⁇ 2 and 2n ⁇ m.
  • X can be Gly or Pro.
  • the C-terminus of the self-assembling peptide can be (Arg-X-Asp-Ala) or (Arg-Ala-Asp-X), or the N-terminus can be (Arg-X-Asp-Ala).
  • the self-assembling peptide can be any one self-assembling peptide consisting of p (Arg-Ala-Asp-Ala) arranged side by side, with 3 ⁇ p ⁇ 8. ..
  • an amino acid residue is often expressed by one letter.
  • the term "self-assembling peptide” means that a sol state dissolved in water or an aqueous solution can be solidified under specific temperature and pressure, pH, and ion concentration conditions to become a gel state (that is, sol-gel transition). It refers to a peptide.
  • collagen including glue, gelatin, jelly
  • the self-assembling peptide is preferably in a solized state prior to administration to the living body, but may be configured to gel when administered to the living body.
  • the pH at which the solgel transition occurs is pH 1 to pH 11, pH 1 to pH 9, pH 3 to pH 9, pH 4 to pH 8, pH 6.5 to pH 8, pH 7 to pH 8.
  • the self-assembling peptide is biocompatible and can be introduced into the body.
  • the gelation temperature of the compositions according to the present disclosure is not particularly limited, but in some embodiments, the self-assembling peptide is, for example, in the range of 20-60 ° C, in the range of 30-50 ° C, or in the range of 30-. It can gel within the range of 40 ° C., for example, near the body temperature of mammals.
  • Self-organization means that small molecules spontaneously assemble in a dispersion medium by interaction between molecules to form a three-dimensional three-dimensional structure.
  • sugars polysaccharides such as starch and glucomannan
  • collagen polysaccharides
  • superabsorbent polymers sodium polyacrylate
  • gelling agent A substance that gels by self-assembly is often referred to herein as a "gelling agent”.
  • the self-assembling peptide according to the present disclosure is a kind of gelling agent.
  • Solid refers to a liquid state in which colloidal particles are dispersed in a dispersion medium and have fluidity.
  • a colloid made of a gelling agent is fluidized in a dispersion medium by raising the temperature of the gel.
  • the "colloid” refers to a state in which molecules and ions are aggregated into fine particles and dispersed in a medium.
  • the fine particles that form colloids are called “colloidal particles”.
  • the "sol state” refers to a liquid state in which colloidal particles are dispersed in a dispersion medium and have fluidity. Generally, the state of being fluidized by raising the temperature of the gel corresponds to this.
  • Zerolization refers to the change from a gel state to a sol state.
  • Gel refers to colloidal particles that self-assemble in a dispersion medium, lose their fluidity, and solidify into a solid state.
  • the "gel state” refers to a state in which colloidal particles self-assemble in a dispersion medium, lose their fluidity, and solidify. Generally, the state of solidification by lowering the temperature of the sol corresponds to this.
  • Gelification refers to the change from a sol state to a gel state.
  • the composition comprising a self-assembling peptide may be configured to gel in vivo and stay at the site of administration for extended periods of time.
  • sol-gel transition refers to a reversible phase transition phenomenon between sol and gel. In general, the sol-gel transition is temperature dependent under isobaric conditions. Unless otherwise specified, the sol-gel transition in the present specification means either one or both of a sol-to-gel transition (gelation) and a gel-to-sol transition (solification).
  • a self-assembling peptide may be composed of a polypeptide in which a plurality of peptide units are linked to each other by peptide bonds.
  • the "peptide unit” is a building block of a self-assembling peptide in the present invention.
  • One peptide unit consists of an oligopeptide in which four peptide bonds of at least three kinds of amino acids are bound.
  • the peptide units that make up the self-assembling peptide include three types of amino acids consisting of arginine (Arg / R), alanine (Ala / A), and aspartic acid (Asp / D) as essential constituent amino acids, as well as Ala. It may contain hydrophobic amino acids other than. Hydrophobic amino acids other than Ala include glycine (Gly / G), proline (Pro / P), valine (Val / V), leucine (Leu / L), isoleucine (Ile / I), and methionine (Met / M).
  • Cysteine (Cis / C), Phenylalanine (Phe / F), Tyrosine (Tyr / Y) and Tryptophan (Trp / W), but any hydrophobic amino acid may be used.
  • Glycine or proline is preferred. Amino acids other than the above-mentioned glycine can be used regardless of optical isomers. That is, either D-form or L-form may be used.
  • the peptide unit constituting the self-assembling peptide is specifically either RADA, RXDA, or RADX, where X represents Gly or Pro.
  • the self-assembling peptide is specifically composed of m RADAs and n RXDAs or RADXs linked by peptide bonds.
  • m is an integer greater than or equal to 3 and less than or equal to 6, and n is 1 or 2.
  • n is 1 or 2.
  • the combination of (m, n) is substantially (3, 1), (4, 1), (5, 1), (6, 1), (5). , 2) or (6, 2) is selected.
  • each peptide unit can be linked in any order.
  • the self-assembling peptide has either a C-terminal peptide unit of either RXDA or RADX, or an N-terminal peptide unit of RXDA (where X is Gly or Pro). show).
  • the self-assembling peptide is any one self-assembling peptide consisting of p (Arg-Ala-Asp-Ala) aligned, with 3 ⁇ p ⁇ 8. It may be a self-assembling peptide.
  • the self-assembling peptides according to the present disclosure are specifically RXDA- (RADA) 3 (SEQ ID NO: 5), (RADA) 3- RXDA (SEQ ID NO: 6), (RADA). ) 3 -RADX (SEQ ID NO: 7), RXDA- (RADA) 4 (SEQ ID NO: 8), (RADA) 4 -RXDA (SEQ ID NO: 9), (RADA) 4 -RADX (SEQ ID NO: 10), RXDA- (RADA) ) 5 (SEQ ID NO: 11), (RADA) 5 -RXDA (SEQ ID NO: 12), (RADA) 5 -RADX (SEQ ID NO: 13), RXDA- (RADA) 6 (SEQ ID NO: 14), (RADA) 6 -RXDA (SEQ ID NO: 15), (RADA) 6 -RADX (SEQ ID NO: 16), (RXDA) 2- (RADA) 5 (SEQ ID NO: 17), RXDA- (RADA) 3 (
  • the self-assembling peptide contains 2 or more Xs (where X stands for Gly or Pro), the 2 or more Xs may be the same amino acid or different amino acids.
  • the self-assembling peptide can be synthesized chemically or genetically engineered.
  • the synthesis of self-assembling peptides is also described in Ishida et al., Chem. Eur. J. 2019, 25, 13523-13530.
  • the (RADA) 3- RADG peptide (SEQ ID NO: 1) can preferably be used as the self-assembling peptide.
  • (RADA) 3- RADG is also referred to as A16G peptide, RADA16 (A16G) peptide, and RADA-RADA-RADA-RADG peptide.
  • the composition according to the present disclosure may be a composition comprising an A16G peptide and an active substance linked to the A16G peptide, eg, an active protein fused to the A16G peptide.
  • the structure of the A16G peptide is shown below.
  • the composition may comprise one or more self-assembling peptides, and the self-assembling peptide linked to the active agent may also be one composition. It may be used in. Therefore, the composition according to the present disclosure may be a composition containing two or more different self-assembling peptides.
  • the composition is a self-assembling peptide consisting of (RADA) p (p is an integer of 3-8) and / or a covalent or supramolecular interaction of the active substance with the self-assembling peptide. It may further contain a fusion peptide formed by linking with. In some embodiments, it can be administered to a living body in a sol state and gelled in vivo, or conversely, it can be administered to a living body in a gel state and then solized at a desired time.
  • the term "active substance” means, for example, a substance having a specific biological function or pharmaceutical function in the living body, tissue or cell.
  • the active agent can be, but is not limited to, for example, proteins, peptides, nucleic acids, sugar chains, small molecule compounds, or high molecular polymers.
  • the function of the active substance includes, but is not limited to, cell adhesion function, signal transduction function, binding function, labeling function, or metabolic function.
  • the active substance can be selected according to the purpose of use, cell culture, control of cell adhesion, proliferation, differentiation, etc., culture, formation, regeneration of tissue or organ, or blood vessel induction.
  • living body refers to cells (including cultured cells), tissues, organs, or individuals. Although not limited, it is preferably a human-derived cell, a tissue or organ composed of human-derived cells, or a human individual.
  • the term "specific biological function” refers to a function that can affect a cell, tissue or individual, a function that labels a protein, cell, tissue or individual, or any other function that has a specific biological function.
  • “Functions that can affect cells, tissues or individuals” include, for example, cell adhesion function, signal transduction function, binding function, and metabolic function.
  • Specific functions for labeling proteins, cells, tissues and individuals include, for example, fluorescent labeling, epitope labeling and the like.
  • the particular biological function may be either a natural function or a non-natural function.
  • Linking function of linking other peptides, nucleic acids, low molecular weight compounds, or metal ions having a specific biological function includes, for example, functions of mediating antigen-antigen binding or receptor-ligand interaction, RNA and /. Alternatively, it includes a function of binding DNA, a function of binding nickel ion, copper ion, etc.
  • the active substance can be, but is not limited to, for example, cell adhesion molecules, extracellular matrix molecules, secretory proteins, binding proteins, enzymes, marker proteins, and artificial peptides, as well as peptide fragments thereof.
  • the "cell adhesion molecule” here is a molecule involved in adhesion between cells or between cells and extracellular matrix on the surface of cells. Although not limited, examples thereof include cadherins such as N-cadherin, integrins, and selectins.
  • the "extracellular matrix molecule” is a molecule that constitutes the extracellular matrix. Examples thereof include, but are not limited to, laminin, collagen, fibronectin and the like.
  • a “secretory protein” is a protein that is made intracellularly and secreted extracellularly. Examples thereof include, but are not limited to, vascular endothelial growth factor (VEGF), fibroblast growth factor (FGF), platelet-derived growth factor (PDGF), cytokines and the like.
  • a "binding protein” is a protein that specifically binds to a specific molecule. For example, but not limited to, an antibody or antigen that mediates antigen-antibody binding, (strept) avidin, maltose-binding protein (MBP), a receptor or ligand that mediates receptor-ligand interaction, DNA-binding protein, RNA-binding protein, etc. Can be mentioned.
  • the functional peptide when the functional peptide is a DNA-binding protein or an RNA-binding protein, the nucleic acid molecule to which the functional peptide binds can be bound to another one or a plurality of nucleic acid molecules by forming a multiple spiral structure or the like.
  • the "marker protein” is a protein that can serve as a label when detecting cells, proteins, or the like. Usually, a polypeptide capable of determining the expression or presence / absence of a target protein based on its activity is applicable.
  • Examples include, but are not limited to, fluorescent proteins such as GFP, photoproteins such as luciferin or aequorin, and enzymes such as horseradish peroxidase (HRP) or alkaline phosphatase (AP).
  • the "artificial peptide” is also called a tag peptide, and is an oligopeptide composed of artificially synthesized several to a dozen amino acids.
  • epitope tags such as FLAG tag, histidine tag, HA tag, DAP tag, His tag and the like can be mentioned.
  • the self-assembling peptide has biocompatibility and can be introduced into a living body.
  • the self-assembling peptide has a low molecular weight and is therefore capable of being linked to a relatively large functional protein by peptide bond and synthesized as a single fusion polypeptide chain.
  • the fusion polypeptide has the advantage of high yield when expressed using a gene expression system.
  • a "gene expression system” means an expression system capable of expressing a foreign gene in a host cell, or an cell-free gene expression system.
  • a plasmid or an autonomously replicableable expression vector such as Bacmid can be mentioned.
  • the expression vector can also be a shuttle vector that can replicate in multiple types of host cells.
  • the host is not particularly limited, and examples thereof include Escherichia coli, insect cells, and cultured cells.
  • biocompatibility means a property that can be introduced into a living body. In particular, it refers to a property in which a certain material has no toxicity or side effects to a living body, or even if it has, it is extremely slight, and / or a property in which a foreign substance is not recognized in the living body and is not eliminated.
  • the peptide has biocompatibility means, for example,, but is not limited to, there is no risk of causing allergies or unknown infectious diseases to the human body due to lack of biological contamination. It refers to a small amount of peptide. Specific examples thereof include chemically synthesized peptides.
  • the term "active substance linked to a self-assembling peptide” means “linkage", for example, by covalent bond or supramolecular interaction.
  • Covalent bonds include peptide bonds, disulfide bonds and the like.
  • Supramolecular interactions include hydrogen bonds, hydrophobic interactions, electrostatic interactions, coordination bonds, and the like.
  • the active substance is preferably linked to the N-terminus and / or C-terminus of the self-assembling peptide, and the bond is preferably a covalent bond, without limitation.
  • a more preferred covalent bond is a peptide bond.
  • the term "fusion" may be used especially when the self-assembling peptide is linked to a protein or peptide by a peptide bond.
  • the molar ratio (A: B) of the self-assembling peptide (A) to the active substance (B) linked to the self-assembling peptide in the compositions according to the present disclosure is not particularly limited. , For example, 1: 1, 10: 1, 10 2 : 1, 10 3 : 1, 10 4 : 1, 10 5 : 1, 10 6 : 1.
  • the composition according to the present disclosure for example, the self-assembling peptide 10 4 minutes, 10 1/5 or 10 6 minutes 1 molar ratio of self-assembling peptides, Can include active substances linked to.
  • sustained release means that the release properties of the active substance result in a localized therapeutically effective concentration over a period of hours, days, weeks or months.
  • systemic concentrations are significantly lower than local release concentrations at the site of administration of the composition, thereby reducing toxicity as well as prolonging therapeutic efficacy.
  • the duration of sustained release of the active substance is 6 hours or more, 12 hours or more, 24 hours or more, 48 hours or more, 72 hours or more, 96 hours or more, 120 hours or more, 144 hours or more, 168 hours. It can be 192 hours or more, 216 hours or more, 240 hours or more, 264 hours or more, 288 hours or more, 312 hours or more, 336 hours or more, or 360 hours or more.
  • the composition comprising the self-assembling peptide remains in vivo at the site of gelation and administration for extended periods of time, eg, 6 hours or longer, 12 hours or longer, 24 hours or longer.
  • a composition for sustained release of an active substance comprising a self-assembling peptide and an active substance linked to the self-assembling peptide, is used for the treatment or prevention of a disease or condition.
  • diseases or conditions include cerebral infarction, cerebral hemorrhage, cerebrovascular disorder, central nervous system disease, Alzheimer's disease, cognitive impairment, cardiovascular disease, urinary system disease, inflammatory disease, immune system disease, digestive disease, cancer, high Hygroglycemia, type 1 diabetes, type 2 diabetes, glucose tolerance, obesity, dyslipidemia, coronary heart disease, myocardial infarction, cardiovascular disease, hypertension, syndrome X, atherosclerosis, inflammatory bowel disease, gastrointestinal disease Includes, but is not limited to, disorders, gastric ulcers, fractures, and wounds.
  • the in vivo gelled composition can induce angiogenesis in the gel.
  • compositions for sustained release of the active substance comprising the self-assembling peptide and the active substance linked to the self-assembling peptide, can be used for the treatment of cerebral infarction.
  • pharmaceutical compositions for use in the treatment of cerebral infarction comprising an A16G peptide and a VEGF protein fused to the A16G peptide.
  • VEGF Vascular Endothelial Growth Factor
  • VEGF-A vascular Endothelial Growth Factor
  • VEGF-B vascular endothelial Growth Factor
  • VEGF-C vascular endothelial Growth Factor
  • VEGF-D vascular endothelial Growth Factor
  • PlG-1 lymphangiogenesis
  • PlGF-2 vascular endothelial Growth Factor
  • VEGF family There are several subtypes of some VEGF family members due to alternative splicing.
  • VEGF-A usually has four types of amino acids: 121 (VEGF-A 121 ), 165 (VEGF-A 165 ), 189 (VEGF-A 189 ), and 206 (VEGF-A 206).
  • VEGF-A 145 and VEGF-A 183 have also been reported.
  • VEGF-B 167 and VEGF-B 186 are known as VEGF-B.
  • any VEGF family member protein can be appropriately selected and used. Therefore, in the cerebral infarction therapeutic agent according to the present disclosure, the VEGF protein fused with the A16G peptide functions as an active ingredient.
  • pharmaceutical compositions comprising an A16G peptide and a VEGF protein fused to the A16G peptide for use in the treatment of cerebral infarction, wherein VEGF is VEGF-A, VEGF-B, VEGF.
  • VEGF is selected, for example, VEGF-A, more specifically VEGF-A (165).
  • the pharmaceutical composition for use in the treatment of cerebral infarction according to the present disclosure can be effectively administered even after 4.5 hours after the onset of cerebral infarction.
  • Example 11 an example is shown in which a pharmaceutical composition for use in the treatment of cerebral infarction according to the present disclosure is administered to mice on the 7th day (after 168 hours) of preparation of a cerebral infarction model. .. Therefore, in some embodiments, 1 hour, 2 hours, 3 hours, 4 hours, 4.5 hours, 5 hours, and 6 hours have passed since the onset of cerebral infarction.
  • the pharmaceutical composition is administered, for example, after 168 hours from the onset of cerebral infarction.
  • a composition for sustained release of an active substance comprising a self-assembling peptide and an active substance linked to the self-assembling peptide, is used to induce angiogenesis (angiogenesis).
  • angiogenesis angiogenesis
  • pharmaceutical compositions for use in inducing angiogenesis comprising an A16G peptide and a VEGF protein fused to the A16G peptide.
  • VEGF vascular endothelial growth factor
  • any VEGF family member protein can be appropriately selected and used. Therefore, in the angiogenesis inducer according to the present disclosure, the VEGF protein fused with the A16G peptide functions as an active ingredient.
  • a composition for sustained release of the active substance comprising the self-assembling peptide and the active substance linked to the self-assembling peptide, can be used to promote wound healing.
  • a composition for sustained release of the active substance comprising the self-assembling peptide and the active substance linked to the self-assembling peptide.
  • pharmaceutical compositions for use in promoting wound healing comprising the A16G peptide and the FGF2 protein fused to the A16G peptide.
  • Fibroblast growth factor is a type of growth factor involved in angiogenesis, wound healing, and embryogenesis. Twenty-two types of FGF have been identified in humans, and FGF1 to 10 all bind to the fibroblast growth factor receptor (FGFR). FGF1 is known as acidic FGF (or aFGF) and FGF2 is known as FGF basic (or bFGF). FGF2 is one of the cell growth factors strongly involved in the formation of various tissues such as skin, blood vessels, bones and cartilage. Therefore, in the ministry healing accelerator according to the present disclosure, the FGF2 protein fused to the A16G peptide functions as an active ingredient.
  • FGF1 is known as acidic FGF (or aFGF)
  • FGF2 is known as FGF basic (or bFGF).
  • FGF2 is one of the cell growth factors strongly involved in the formation of various tissues such as skin, blood vessels, bones and cartilage. Therefore, in the ministry healing accelerator according to the present disclosure, the FGF2 protein fused to the A16G peptide
  • the pharmaceutical composition according to the present disclosure may optionally contain a pharmaceutically acceptable carrier.
  • a pharmaceutically acceptable carrier refers to an additive commonly used in the field of pharmaceutical technology.
  • solvents, excipients, fillers, emulsifiers, fluid addition regulators, lubricants, human serum albumin and the like can be mentioned.
  • the solvent may be, for example, water or any other pharmaceutically acceptable aqueous solution, or a pharmaceutically acceptable organic solvent.
  • examples of the aqueous solution include physiological saline, isotonic solution containing glucose and other auxiliary agents, phosphate buffer solution, and sodium acetate buffer solution.
  • the auxiliary agent include D-sorbitol, D-mannose, D-mannitol, sodium chloride, low-concentration nonionic surfactants, polyoxyethylene sorbitan fatty acid esters, and the like.
  • Excipients include, for example, sugars such as monosaccharides, disaccharides, cyclodextrins and polysaccharides, metal salts, citric acid, tartrate acid, glycine, polyethylene glycol, Pluronic®, kaolin, silicic acid, or theirs.
  • examples of the filler include petrolatum, the sugar and / or calcium phosphate.
  • examples of the emulsifier include sorbitan fatty acid ester, glycerin fatty acid ester, sucrose fatty acid ester, and propylene glycol fatty acid ester.
  • the flow addition modifier and lubricant include silicates, talc, stearate or polyethylene glycol.
  • solubilizers in addition to the above, if necessary, solubilizers, suspensions, diluents, dispersants, surfactants, painkillers, stabilizers, absorption promoters, bulking agents, moisturizers commonly used in pharmaceuticals. , Moisturizers, wetting agents, adsorbents, flavoring agents, disintegration inhibitors, coating agents, coloring agents, preservatives, preservatives, antioxidants, fragrances, flavoring agents, sweeteners, buffers, isotonic agents, etc. Can also be included as appropriate.
  • Such a carrier mainly facilitates the formation of a dosage form, maintains the dosage form and the drug effect, and makes it difficult for the active substance linked to the self-assembling peptide, which is an active ingredient, to be decomposed by an enzyme or the like in the living body. It is used for this purpose, and may be appropriately used as needed.
  • the dosage form of the composition according to the present disclosure is not particularly limited as long as it can be delivered to the target site without inactivating the properties of the active ingredient in the body of the subject.
  • a liquid preparation that can be directly administered to a subject can be mentioned.
  • liquid preparations include injections.
  • the injection can be formulated by appropriately combining with the above-mentioned excipient, stabilizer, pH adjuster and the like. Since the injection is generally a liquid, the composition according to the present disclosure as an injection is in a sol state.
  • the dosage form of the composition according to the present disclosure may be a solid agent that can be introduced into a subject. In some embodiments, the composition is a solid or semi-solid in a gel state.
  • the method of applying the composition according to the present disclosure is not particularly limited, but is preferably parenteral administration, and more preferably topical administration.
  • Topical administration includes, for example, intramuscular administration, subcutaneous administration, tissue administration, and organ administration.
  • the sol-state composition can be administered directly to the subject, such as by injection, and gelled at the site of administration.
  • the composition according to the present disclosure may be introduced into the administration target site in a gel state.
  • the target site can be surgically incised and transplanted in a gel state.
  • the dose may be any amount effective for the active ingredient to respond. Effective amounts may be appropriately selected by those skilled in the art.
  • composition according to the present disclosure can be gelled at the administration site and then, if necessary, resolated by temperature treatment and removed from the administration site.
  • the composition may be removed from the administration site in the gel state.
  • the administration site can be surgically incised and surgically removed in a gel state.
  • the timing at which the composition according to the present disclosure is solified and removed from the administration site can be appropriately determined as necessary.
  • the heating method or cooling method used for the temperature treatment is not particularly limited, and any known method may be used.
  • a heating method a method of bringing the gelled composition into direct or indirect contact with a heat source (direct fire, water bath, heater irradiation, etc.), and a method of irradiating microwaves or ultrasonic waves can be mentioned.
  • a cooling method a method of arranging the sol-like composition in a freezer or a refrigerator can be mentioned.
  • the composition according to the present disclosure may include a drug or the like as another active ingredient.
  • drug is a concept including a small molecule compound, a peptide (including an enzyme and an antibody), or a nucleic acid (including an RNAi molecule such as miRNA, siRNA, and shRNA, an antisense nucleic acid, an aptamer, etc.).
  • Drugs are not limited, but therapeutic drugs for the purpose of treating diseases and alleviating symptoms, test drugs for detecting and diagnosing diseases, pesticides for the purpose of repelling and exterminating pests and vermin, and virus-killing drugs. Or, it includes various kinds of chemicals such as disinfectants for the purpose of sterilization.
  • the agent included in the composition according to the present disclosure may be not only one type but also two or more types.
  • the effect may not be exerted in the gel state, but may be controlled so as to be exerted after solification.
  • the composition is administered in a sol state to a site in the body different from the site of action of the drug, gelled at the site of administration, and then maintained in the gel state until a required time.
  • the administration site can be subjected to temperature treatment at a required time to form a sol, the contained drug can be released, and the drug can be delivered to the site of action.
  • One embodiment of the present disclosure relates to a method of treating or preventing a disease or condition, comprising administering to a subject a composition comprising a self-assembling peptide and an active substance linked to the self-assembling peptide.
  • the disease or condition can be, for example, a stroke or wound, as described above, but is not limited thereto.
  • Diseases or conditions may be selected, in particular, those requiring sustained release of the drug for treatment.
  • Subjects include mammals, including humans, in need of treatment, as well as non-human mammals such as monkeys, mice, rats, rabbits, dogs, cats, sheep, goats, horses, cows, and pigs.
  • the dose and frequency of administration can be appropriately determined according to the type of drug to be used and the subject to be administered.
  • the route of administration can also be appropriately determined depending on the disease or condition, and preferred routes of administration include, for example, injection, implantation, or application into the affected area.
  • the composition comprising the self-assembling peptide and the active substance linked to the self-assembling peptide is solized prior to administration to the body and can be injected using a syringe. However, it may be configured to gel after being administered to a living body and stay at the administration site.
  • the composition comprising the self-assembling peptide and the active agent linked to the self-assembling peptide is already gelled and implanted in vivo prior to administration to the organism. Can be used.
  • One of the embodiments according to the present disclosure relates to a pharmaceutical composition for sustained release of an active substance, which comprises an active substance linked to a self-assembling peptide.
  • a pharmaceutical composition for sustained release of an active substance which comprises an active substance linked to a self-assembling peptide.
  • one of the embodiments according to the present disclosure relates to the use of an active substance linked to a self-assembling peptide in the manufacture of a medicament for use in sustained release of the active substance.
  • one of the embodiments according to the present disclosure is linked to a self-assembling peptide in the manufacture of a medicament for use in treating cerebral infarction, inducing angiogenesis, or promoting wound healing.
  • active substances Regarding the use of active substances.
  • Fmoc-NH-SA resin (Watanabe Chemical Co., Ltd.) in a solid-phase synthesis tube (Hypep Laboratory Co., Ltd., solid-phase synthesis tube polypropylene LibraTube body tube 5 mL, solid-phase synthesis cap polypropylene LibraTube upper cap) ) (250 mg, 0.10 mmol) was immersed in N, N'-dimethylformamide (DMF) (Kishida Chemical Co., Ltd.) overnight and expanded. Piperidine (Kishida Chemical Co., Ltd.) (20% in DMF, 2 mL) was added, vortexed for 1 minute, and then the reaction solution was removed.
  • DMF N, N'-dimethylformamide
  • N-terminal amino acid (0.30 mmol) mixed with condensing agent cocktail (700 ⁇ L), N, N-diisopropylethylamine (DIEA) (Nakalitesk Co., Ltd.) and N-methyl-2-pyrrolidone (NMP) (Kishida Chemical Co., Ltd.)
  • DIEA N, N-diisopropylethylamine
  • NMP N-methyl-2-pyrrolidone
  • the condensing agent cocktail used was prepared by mixing 3.05 g of HBTU (Watanabe Chemical Co., Ltd.), 1.25 g of HOBt / H 2 O (Watanabe Chemical Co., Ltd.), and 16 mL of DMF in advance. The mixture was shaken at room temperature for 15 minutes, after which the reaction solution was removed. The solvent was removed by washing 5 times with DMF (2 mL). A small amount of resin was taken out, and it was confirmed that the resin did not develop color using the TNBS Test Kit (Tokyo Chemical Industry Co., Ltd.). The solvent was removed by washing with methylene chloride (2 mL) and DMF (2 mL) three times each.
  • the peptide was cut out from the resin by the following procedure and freeze-dried.
  • a deprotected cocktail was added to the resin dried in a desiccator, and the mixture was gently shaken every 30 minutes at room temperature and allowed to stand for 90 minutes.
  • the deprotected cocktail used was prepared by premixing 2375 ⁇ L of trifluoroacetic acid (TFA) (Kishida Chemical Co., Ltd.), 62.5 ⁇ L of triisopropylsilane (TIS) (Tokyo Chemical Industry Co., Ltd.), and 62.5 ⁇ L of water.
  • TFA 500 ⁇ L was added to the synthesis tube, and the filtrate was collected in the centrifuge tube.
  • Example 2 Incorporation of GFP-A16G protein into A16G peptide gel> A 1% A16G (RADA-RADA-RADA-RADG) solution was synthesized by the above method. The synthesis method is also described in Japanese Patent Application No. 2019-028845.
  • GFP GFP-A16G
  • GFP GFP w / o A16G
  • plasmids expressing the respective proteins were prepared by the following methods.
  • the EGFP cDNA sequence was inserted into pCAG-CST (Oshikawa et al., Development 2017, PMID: 28928282), which has a 6xHisTag sequence directly under the cloning site, at the restriction enzyme Not I / Nhe I site to obtain the pCAG-GFP plasmid. rice field.
  • the sense and antisense synthetic oligos of the 6xHisTag-A16G sequence below were annealed and inserted into the pCAG-GFP cleaved with the restriction enzymes NotI / XhoI (pCAG-GFP-A16G).
  • 6xHisTag-A16G-sense 5'-GGCCCATCATCATCATCATCATCGAGCAGACGCCCGTGCGGATGCTAGAGCGGACGCCAGCAGATGGTTAA-3' (SEQ ID NO: 93)
  • 6xHisTag-A16G-antisense 5'-TCGAGTTAACCATCTGCTCTGGCGTCCGCTCTAGCATCCGCACGGGCGTCTGCTCGATGATGATGATGATGATG-3' (SEQ ID NO: 94)
  • the GFP-A16G protein and GFP protein were obtained according to the method previously reported by the inventors (Oshikawa et al., Adv Healthc Mater. 2017, PMID: 28488337). Gene transfer of pCAG-GFP-A16G and pCAG-GFP plasmid into 293T cells, and after culturing for 4 days, 500 ⁇ l of cytolytic solution (0.5% Nonidet P-40, 120 mM NaCl, 50 mM Tris-HCl (pH 8.0)) Dissolved in.
  • the concentrations of GFP-A16G and GFP were calculated by the sandwich ELISA method.
  • An anti-GFP chicken antibody (Abcam, ab13970) was used as the immobilized antibody, and an anti-GFP rabbit antibody (Abcam, ab290) was used as the detection antibody.
  • the GFP uptake experiment was performed as follows. To 1.5ml tube, and 1% A16G solution 50 [mu] l, the GFP-A16G or GFP diluted with H 2 O such that the molar ratio of 1 of 10 5 min was added 40 [mu] l, further 10xPBS solution (1.37 M NaCl, 27.0 mM KCl , 81.0 mM Na 2 HPO 4 , and 14.7 mM KH 2 PO 4 (pH 7.4)) was added in an amount of 10 ⁇ l, and the mixture was gelled by a pipetting operation.
  • Example 3 Sustained release of GFP-A16G protein incorporated into A16G peptide gel>
  • the GFP sustained release experiment was performed as follows. In the above experiment, GFP-A16G and an A16G peptide gel incorporating GFP were suspended in 200 ⁇ l of a PBS solution containing 10% FBS, and the mixture was continuously stirred at 37 ° C. and 500 rpm (Tokyo Rika Kikai Co., Ltd., CM-1000).
  • the solution was centrifuged at 15,000 rpm for 5 minutes to collect the solution, and the GFP concentration of these supernatants was measured by the sandwich ELISA method, and the ratio of the release amount to the uptake amount (GFP release). / GFP incorporation (%)) was calculated.
  • Example 4 Incorporation of GFP-RADA16 protein into RADA16 peptide gel> A 1% RADA16 (RADA-RADA-RADA-RADA) solution was synthesized by the method described above. A plasmid expressing the protein of GFP (GFP-RADA16) to which the RADA16 sequence was added was prepared by the following method. The sense and antisense synthetic oligos of the 6xHisTag-RADA16 sequence below were annealed and inserted into the pCAG-GFP cleaved with the restriction enzymes NotI / XhoI (pCAG-GFP-RADA16).
  • 6xHisTag-RADA16-sense 5'-GGCCCATCATCATCATCATCATCGAGCAGACGCCCGTGCGGATGCTAGAGCGGACGCCAGCAGATGCTTAA-3' (SEQ ID NO: 95)
  • 6xHisTag-RADA16-antisense 5'-TCGAGTTAAGCATCTGCTCTGGCGTCCGCTCTAGCATCCGCACGGGCGTCTGCTCGATGATGATGATGATGATG-3' (SEQ ID NO: 96)
  • the GFP-RADA16 protein recovery, concentration measurement, and uptake experiments were performed in the same manner as in Example 2.
  • Example 5 Sustained release of GFP-RADA16 protein incorporated into RADA16 peptide gel> A sustained-release GFP experiment was performed in the same manner as in Example 3. (result) GFP without the RADA16 sequence was released from the peptide gel with little release, but GFP-RADA16 was released from the RADA16 peptide gel over time (Fig. 4). These results indicate that addition of RADA16 to GFP has a sustained release effect from the RADA16 peptide gel. In addition, since the same tendency was observed in A16G (Fig. 2), by adding a self-assembling peptide sequence to the C-terminal of GFP, a sustained-release effect function from the self-assembling peptide gel was added. It has been shown.
  • VEGF-A16G Incorporation of VEGF-A16G protein into A16G peptide gel>
  • VEGF VEGF-A16G
  • VEGF w / o A16G VEGF w / o A16G
  • plasmids expressing each protein were prepared by the following methods.
  • pCAG-CST-A16G is a plasmid in which the A16G sequence is added to the C-terminus by inserting a cDNA encoding an arbitrary protein at the Not I site.
  • RNA was extracted from the cerebral cortex on the 16th day of mouse embryonic day, cDNA was synthesized, and VEGF cDNA was synthesized using the following primers.
  • Vegf-NotI-Fw 5'-AGAGCGGCCGCAAACTTTCTGCTCTCTTGGGTG-3' (SEQ ID NO: 99)
  • Vegf-NotI-Rv 5'-TTGCGGCCGCACCGCCTTGGCTTGTC-3' (SEQ ID NO: 100)
  • the VEGF-A16G protein and VEGF protein were obtained according to the methods previously reported by the inventors (Oshikawa et al., Adv Healthc Mater. 2017, PMID: 28488337).
  • the pCAG-VEGF-A16G and pCAG-VEGF plasmids were introduced into 293T cells and cultured for 7 days to obtain a culture supernatant. This fraction was filtered through an ultrafiltration column (Merck & Co., amicon ultra 10K) at 0.1 PB-S (137 mM NaCl, 2.70 mM KCl, 0.810 mM Na 2 HPO 4 , 0.147 mM KH 2 PO 4 (pH 7.4)). It was replaced with a solution and concentrated.
  • VEGF-A16G and VEGF concentrations of VEGF-A16G and VEGF were calculated by the sandwich ELISA method.
  • An anti-VEGF goat antibody (R & D, AF-493-NA) was used as the immobilized antibody, and a biotinylated anti-VEGF goat antibody (R & D, R & D BAF493) was used as the detection antibody.
  • the VEGF uptake experiment was performed in the same manner as the GFP uptake experiment, and the uptake rate (VEGF incorporation (%)) was calculated.
  • VEGF-A16G was predominantly incorporated into the A16G peptide gel compared to VEGF without the A16G sequence added (Fig. 5). These results indicate that A16G addition to VEGF promotes uptake into the A16G peptide gel.
  • Example 7 Sustained release of VEGF-A16G protein incorporated into A16G peptide gel> Similar to the method of Example 3, after 6 and 96 hours, the solution was centrifuged at 15,000 rpm for 5 minutes to recover the solution. The VEGF concentration of these supernatants was measured by the sandwich ELISA method, and the ratio of the release amount to the uptake amount (VEGF release / VEGF incorporation (%)) was calculated.
  • VEGF to which the A16G sequence was not added was hardly released from the peptide gel, but VEGF-A16G was released from the A16G peptide gel over time (Fig. 6). From these results, it was shown that the addition of A16G to VEGF has a sustained release effect from the A16G peptide gel.
  • Example 8 Incorporation of FGF2-A16G protein into A16G peptide gel>
  • FGF2 FGF2-A16G
  • FGF2 w / o A16G FGF2 w / o A16G
  • RNA was extracted from the tail on the 16th day of embryonic day of mouse, cDNA was synthesized, and FGF2 cDNA was obtained using the following primers.
  • FGF2-Fw 5'-TTGCTAGCATGGCTGCCAGCGGCATCAC-3' (SEQ ID NO: 101)
  • FGF2-Rv 5'-TTGCGGCCGCTGCTCTTAGCAGACATTGG-3' (SEQ ID NO: 102)
  • the FGF2-A16G protein and FGF2 protein were obtained by the same method as VEGF.
  • the concentrations of FGF2-A16G and FGF2 were calculated by the sandwich ELISA method (R & D, MFB00).
  • the FGF2 uptake experiment was carried out in the same manner as the GFP uptake experiment, and the uptake rate (FGF2 incorporation (%)) was calculated.
  • Example 9 Sustained release of FGF2-A16G protein incorporated into A16G peptide gel> Similar to the method of Example 3, after 6 and 96 hours, the solution was centrifuged at 15,000 rpm for 5 minutes to recover the solution. The FGF2 concentration of these supernatants was measured by the sandwich ELISA method, and the ratio of the release amount to the uptake amount (FGF2 release / FGF2 incorporation (%)) was calculated.
  • Example 10 Incorporation of Ncad-Fc-A16G protein into A16G peptide gel> A plasmid expressing the Ncad-Fc (Ncad-Fc-A16G) protein to which the A16G sequence was added was prepared by the following method.
  • Ncad-Fc-His-Fw AAGCTAGCCATGTGCCGGATAGCGGGAG (SEQ ID NO: 103)
  • Ncad-Fc-His-Rv AACTCGAGTTAATGATGATGATGATGATGTCTAGATTTACCAGGAGAGTGGGAGA (SEQ ID NO: 104)
  • the N-cad-Fc-A16G protein was obtained by the same method as VEGF.
  • the N-cad-Fc-A16G uptake experiment was performed in the same manner as the GFP uptake experiment, and the uptake was evaluated by Western blotting.
  • N-cad-Fc-A16G was hardly detected in the non-gelled fraction (unbound) when gelled by adding A16G. Therefore, it can be concluded that Ncad-Fc-A16G was also incorporated into the A16G peptide gel (Fig. 9). Therefore, by adding a self-assembling peptide sequence to various functional proteins including not only fluorescent proteins and growth factors but also cell adhesion molecules and antibodies, uptake into the self-assembling peptide gel can be promoted. Shown.
  • Example 11 Improvement of gait function in mouse cerebral infarction model by administration of A16G peptide gel incorporating VEGF-A16G>
  • dMCAO distal middle cerebral artery infarction
  • A16G peptide gel was administered from the distal part of the middle cerebral artery of the temporal region that was craniotomy when the dMCAO model was prepared. Preparation of the peptides gels in 1.5ml tube, and 1% A16G solution 25 [mu] l, the VEGF-A16G or VEGF diluted with H 2 O such that the molar ratio of 1 of 10 5 min was added 25 [mu] l, after pipetting, 1 2 ⁇ l was administered per individual and gelled. Then, on the 7th day of administration (14th day of cerebral infarction model preparation), gait function analysis was performed, and brain sections were prepared after perfusion fixation. The walking function was evaluated by calculating the ratio of the number of steps that the foot slipped to the total number of steps.
  • Example 12 Promotion of angiogenesis in a mouse cerebral infarction model by administration of A16G peptide gel incorporating VEGF-A16G> After administration of A16G peptide gel, EdU was administered every 8 hours for 1 week in the same manner as the previous report by the inventors (Oshikawa et al., Development 2017, PMID: 28928282), and brain sections were prepared after perfusion fixation. .. Laminin-positive cells, which are markers of vascular endothelial cells, were visualized with an anti-laminin antibody (Abcam, ab11575), and EdU was visualized by a click reaction using Alexa 647 Azide (Invitrogen, A10277). The ability to promote angiogenesis was evaluated by measuring the proportion of co-positive cells of EdU and laminin.
  • Example 13 Promotion of wound healing in a mouse wound model by applying an A16G peptide gel incorporating FGF2-A16G>
  • a mouse wound model was created according to previous reports (Dunn L et al., J Vis Exp 2013, PMID: 23748713).
  • A16G peptide gel was applied.
  • 100 ⁇ l of PBS solution was added dropwise to the control. Then, on the 7th day of application, the area of the wound site was measured to evaluate the degree of wound healing.
  • composition containing a self-assembling peptide and an active substance fused to the self-assembling peptide has a property of slowly releasing the active substance.
  • an active substance such as a functional protein in vivo, it is possible to effectively induce angiogenesis and treat cerebral infarction.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

本発明は、機能性タンパク質などの活性物質を徐放させるための使用可能な組成物に関する。自己組織化ペプチドと、自己組織化ペプチドに連結された活性物質とを含む組成物を用いることで、生体内において活性物質を徐放可能であることが見出された。機能性タンパク質などの活性物質を生体内で徐放させることで、血管生成の誘導や脳梗塞の治療を効果的に行うことができる。自己組織化ペプチドと、自己組織化ペプチドに連結された活性物質とを含む組成物は、脳梗塞の治療などに用いられうる。

Description

自己組織化ペプチドを含む組成物 関連出願の相互参照
 本願は、特願2020-45109(出願日:2020年3月16日)の優先権の利益を享受する出願であり、これは引用することによりその全体が本明細書に取り込まれる。
 本発明は、自己組織化ペプチドを含む組成物に関する。より詳細には、活性物質を徐放させるための自己組織化ペプチドを含む組成物、ならびに、疾患および状態を治療するための自己組織化ペプチドを含む組成物に関する。
 脳梗塞は、血液と酸素を脳に供給する動脈の閉塞または狭窄に起因して生じる障害であり、発症例の約3分の1が致死的となりうる。損傷した組織を再生する脳の能力は限られているため、脳梗塞は障害が残る主な原因となっている。脳梗塞の治療薬としてほぼ唯一の選択肢であるt-PA(血栓溶解剤)は、発症後4.5時間以内の投与が必要不可欠であるため、先進国においても脳梗塞患者の5~10%にしか投与されていない。脳梗塞が発生した後の長期的な回復を促進する効果的な医学療法は存在しておらず、従来的な療法の範囲を超えた医学的治療が必要とされている(非特許文献1)。
 最近、マウス脳梗塞モデル作製5日後にVEGFの徐放剤を脳内単回投与すると運動機能回復が起こることが報告された(非特許文献2)。しかし、この徐放材料は、化学架橋されているため、臨床応用が困難である。
Go AS, Mozaffarian D, Roger VL, Benjamin EJ, Berry JD, Blaha MJ, et al. Heart disease and stroke statistics--2014 update: a report from the American Heart Association. Circulation. 2014;129(3):e28-e292. Nih et al., Nature Materials 2018 Jul;17(7):642-651.
 本開示は、活性物質を徐放させるための組成物を提供することを目的の一つとする。また、本開示の目的には、脳梗塞の治療に用いるための組成物、血管生成(血管新生)の誘導に用いるための組成物、および創傷治癒の促進に用いるための組成物を提供することも含まれる。
 本発明者らは、以下に詳しく述べるA16Gペプチドなどの自己組織化ペプチドと、自己組織化ペプチドに連結された活性物質とを含む組成物が、活性物質を徐放させる性質を有することを見出した。また、本発明者らは、自己組織化ペプチドとVEGFとの融合タンパク質が、血管生成(血管新生)の誘導と脳梗塞の治療に有効となりうることを見出した。さらに、自己組織化ペプチドとFGFとの融合タンパク質が創傷治癒の促進に有効となりうることも見出された。本発明は、これらの知見に基づくものであり、以下の態様を包含する。
[態様1]A16Gペプチドと、A16Gペプチドに融合された活性タンパク質とを含む、活性タンパク質を徐放させるための医薬組成物。
[態様2]活性タンパク質が、抗体、GFP、FGF、ラミニン、VEGF、およびN-カドヘリンから成る群より選択される、態様1に記載の医薬組成物。
[態様3]A16Gペプチドと、A16Gペプチドに融合されたVEGFタンパク質とを含む、脳梗塞の治療に用いるための、医薬組成物。
[態様4]脳梗塞の発症から168時間経過後以降に投与するためのものである、態様3に記載の医薬組成物。
[態様5]A16Gペプチドと、A16Gペプチドに融合されたVEGFタンパク質とを含む、血管生成の誘導に用いるための医薬組成物。
[態様6]A16Gペプチドと、A16Gペプチドに融合されたFGF2タンパク質とを含む、創傷治癒の促進に用いるための医薬組成物。
[態様7]徐放性の組成物である、態様3~6のいずれか1項に記載の医薬組成物。
[態様8]自己組織化ペプチドと、 自己組織化ペプチドに連結された活性物質とを含む、活性物質を徐放させるための組成物であって、
i) 自己組織化ペプチドが、
 m個の(Arg-Ala-Asp-Ala)、および
 n個の(Arg-X-Asp-Ala)または(Arg-Ala-Asp-X)
を任意の順序で並べてなるいずれか1の自己組織化ペプチドであって、
 XがGlyまたはProであり、
 3≦m≦6であり、
 1≦n≦2かつ2n<mであり、
 該自己組織化ペプチドのC末端が(Arg-X-Asp-Ala)もしくは(Arg-Ala-Asp-X)、またはN末端が(Arg-X-Asp-Ala)である、自己組織化ペプチドであるか、または、
ii) 自己組織化ペプチドが、
  p個の(Arg-Ala-Asp-Ala)
を並べてなるいずれか1の自己組織化ペプチドであって、
 3≦p≦8である、自己組織化ペプチドである、
組成物。
[態様9]XがGlyである、態様8に記載の組成物。
[態様10]活性物質がタンパク質またはペプチドである、態様8または9に記載の組成物。
[態様11]タンパク質またはペプチドが、抗体、GFP、FGF、ラミニン、VEGF、およびN-カドヘリンから成る群より選択される、態様8~10のいずれか1項に記載の組成物。
[態様12]2種以上の異なる自己組織化ペプチドを含む、態様8~11のいずれか1項に記載の組成物。
[態様13](Arg-Ala-Asp-Ala)q(qは3~8の整数)から成る自己組織化ペプチドをさらに含む、態様8~12のいずれか1項に記載の組成物。
[態様14]自己組織化ペプチドが、RXDA-(RADA)3(配列番号5)、(RADA)3-RXDA(配列番号6)、(RADA)3-RADX(配列番号7)、RXDA-(RADA)4(配列番号8)、(RADA)4-RXDA(配列番号9)、(RADA)4-RADX(配列番号10)、RXDA-(RADA)5(配列番号11)、(RADA)5-RXDA(配列番号12)、(RADA)5-RADX(配列番号13)、RXDA-(RADA)6(配列番号14)、(RADA)6-RXDA(配列番号15)、(RADA)6-RADX(配列番号16)、(RXDA)2-(RADA)5(配列番号17)、RXDA-RADA-RXDA-(RADA)4(配列番号18)、RXDA-(RADA)2-RXDA-(RADA)3(配列番号19)、RXDA-(RADA)3-RXDA-(RADA)2(配列番号20)、RXDA-(RADA)4-RXDA-RADA(配列番号21)、RXDA-(RADA)5-RXDA(配列番号22)、RXDA-RADX-(RADA)5(配列番号23)、RXDA-RADA-RADX-(RADA)4(配列番号24)、RXDA-(RADA)2-RADX-(RADA)3(配列番号25)、RXDA-(RADA)3-RADX-(RADA)2(配列番号26)、RXDA-(RADA)4-RADX-RADA(配列番号27)、RXDA-(RADA)5-RADX(配列番号28)、RADA-RXDA-(RADA)4-RXDA(配列番号29)、(RADA)2-RXDA-(RADA)3-RXDA(配列番号30)、(RADA)3-RXDA-(RADA)2-RXDA(配列番号31)、(RADA)4-RXDA-RADA-RXDA(配列番号32)、(RADA)5-(RXDA)2(配列番号33)、RADX-(RADA)5-RXDA(配列番号34)、RADA-RADX-(RADA)4-RXDA(配列番号35)、(RADA)2-RADX-(RADA)3-RXDA(配列番号36)、(RADA)3-RADX-(RADA)2-RXDA(配列番号37)、(RADA)4-RADX-RADA-RXDA(配列番号38)、(RADA)5-RADX-RXDA(配列番号39)、RADA-RXDA-(RADA)4-RADX(配列番号40)、(RADA)2-RXDA-(RADA)3-RADX(配列番号41)、(RADA)3-RXDA-(RADA)2-RADX(配列番号42)、(RADA)4-RXDA-RADA-RADX(配列番号43)、(RADA)5-RXDA-RADX(配列番号44)、RADX-(RADA)5-RADX(配列番号45)、RADA-RADX-(RADA)4-RADX(配列番号46)、(RADA)2-RADX-(RADA)3-RADX(配列番号47)、(RADA)3-RADX-(RADA)2-RADX(配列番号48)、(RADA)4-RADX-RADA-RADX(配列番号49)、(RADA)5-(RADX)2(配列番号50)、(RXDA)2-(RADA)6(配列番号51)、RXDA-RADA-RXDA-(RADA)5(配列番号52)、RXDA-(RADA)2-RXDA-(RADA)4(配列番号53)、RXDA-(RADA)3-RXDA-(RADA)3(配列番号54)、RXDA-(RADA)4-RXDA-(RADA)2(配列番号55)、RXDA-(RADA)5-RXDA-RADA(配列番号56)、RXDA-(RADA)6-RXDA(配列番号57)、RXDA-RADX-(RADA)6(配列番号58)、RXDA-RADA-RADX-(RADA)5(配列番号59)、RXDA-(RADA)2-RADX-(RADA)4(配列番号60)、RXDA-(RADA)3-RADX-(RADA)3(配列番号61)、RXDA-(RADA)4-RADX-(RADA)2(配列番号62)、RXDA-(RADA)5-RADX-RADA(配列番号63)、RXDA-(RADA)6-RADX(配列番号64)、RADA-RXDA-(RADA)5-RXDA(配列番号65)、(RADA)2-RXDA-(RADA)4-RXDA(配列番号66)、(RADA)3-RXDA-(RADA)3-RXDA(配列番号67)、(RADA)4-RXDA-(RADA)2-RXDA(配列番号68)、(RADA)5-RXDA-RADA-RXDA(配列番号69)、(RADA)6-(RXDA)2(配列番号70)、RADX-(RADA)6-RXDA(配列番号71)、RADA-RADX-(RADA)5-RXDA(配列番号72)、(RADA)2-RADX-(RADA)4-RXDA(配列番号73)、(RADA)3-RADX-(RADA)3-RXDA(配列番号74)、(RADA)4-RADX-(RADA)2-RXDA(配列番号75)、(RADA)5-RADX-RADA-RXDA(配列番号76)、(RADA)6-RADX-RXDA(配列番号77)、RADA-RXDA-(RADA)5-RADX(配列番号78)、(RADA)2-RXDA-(RADA)4-RADX(配列番号79)、(RADA)3-RXDA-(RADA)3-RADX(配列番号80)、(RADA)4-RXDA-(RADA)2-RADX(配列番号81)、(RADA)5-RXDA-RADA-RADX(配列番号82)、(RADA)6-RXDA-RADX(配列番号83)、RADX-(RADA)6-RADX(配列番号84)、RADA-RADX-(RADA)5-RADX(配列番号85)、(RADA)2-RADX-(RADA)4-RADX(配列番号86)、(RADA)3-RADX-(RADA)3-RADX(配列番号87)、(RADA)4-RADX-(RADA)2-RADX(配列番号88)、(RADA)5-RADX-RADA-RADX(配列番号89)、(RADA)6-(RADX)2(配列番号90)、(RADA)4(配列番号2)、(RADA)5(配列番号3)、(RADA)6(配列番号4)、(RADA)7(配列番号91)、(RADA)8(配列番号92)からなる群から選択され、ここでXはGlyまたはProを表す、態様8~13のいずれか1項に記載の組成物。
[態様15]自己組織化ペプチドがA16G(配列番号1)である、態様8~14のいずれか1項に記載の組成物。
[態様16]脳梗塞の治療、血管生成の誘導、または創傷治癒の促進に用いるための医薬組成物である、態様8~15のいずれか1項に記載の組成物。
GFP-A16GおよびA16G配列を付加していないGFP(GFP w/o A16G)のA16Gペプチドゲルへの取り込みを示すグラフである。縦軸(GFP incorporation (%))は取り込み率。 GFP-A16GおよびA16G配列を付加していないGFP(GFP w/o A16G)の徐放性を示すグラフである。縦軸(GFP release/GFP incorporation(%))は放出率、横軸(incubation time(h))はインキュベーション時間。 GFP-RADA16(配列番号2を付加したGFP)およびRADA16配列を付加していないGFP(GFP w/o RADA16)のRADA16ペプチドゲルへの取り込みを示すグラフである。縦軸(GFP incorporation (%))は取り込み率。 GFP-RADA16およびRADA16配列を付加していないGFP(GFP w/o RADA16)の徐放性を示すグラフである。縦軸(GFP release/GFP incorporation(%))は放出率、横軸(incubation time(h))はインキュベーション時間。 VEGF-A16GおよびA16G配列を付加していないVEGF(VEGF w/o A16G)のA16Gペプチドゲルへの取り込みを示すグラフである。縦軸(VEGF incorporation (%))は取り込み率。 VEGF-A16GおよびA16G配列を付加していないVEGF(VEGF w/o A16G)の徐放性を示すグラフである。縦軸(VEGF release/VEGF incorporation(%))は放出率、横軸(incubation time(h))はインキュベーション時間(左がVEGF-A16G、右がVEGF w/o A16G;それぞれ6時間および96時間)。 FGF2-A16GおよびA16G配列を付加していないFGF2(FGF2 w/o A16G)のA16Gペプチドゲルへの取り込みを示すグラフである。縦軸(FGF2 incorporation (%))は取り込み率。 FGF2-A16GおよびA16G配列を付加していないFGF2(FGF2 w/o A16G)の徐放性を示すグラフである。縦軸(FGF2 release/FGF2 incorporation(%))は放出率、横軸(incubation time(h))はインキュベーション時間(左がFGF2-A16G、右がFGF2 w/o A16G;それぞれ6時間および96時間)。 Ncad-Fc-A16GがA16Gペプチドゲルに取り込まれることを示すウェスタンブロットの結果を示す写真である。バンドはゲルに取り込まれなかったN-cad-Fc-A16Gタンパク質を示している。 マウス脳梗塞モデルにおける歩行機能解析の結果を示すグラフである。縦軸(fault steps/total steps(%))は、総歩数のうち足を滑らせた歩数の割合。横軸は対照(control)、A16G、VEGF、VEGF+A16G、VEGF-A16G+A16Gの各群についての注入前(before injection)と注入7日後(7d after injection)の結果に対応している。 VEGF-A16GとA16Gの混合溶液の投与による血管新生促進能を示すグラフである。縦軸((EDU+, Laminin+)/(Laminin+)(%))は、EdUとラミニンの共陽性細胞の割合。横軸は対照(control)とVEGF-A16Gの結果に対応している。 マウス創傷モデルの結果を示す写真である。左側は対照(control)、右側はFGF2-A16Gを塗布した部位。 マウス創傷モデルの結果を示すグラフである。縦軸(wound area(mm2))は、塗布7日目における創傷部位の面積、横軸は、対照(control)およびFGF2-A16Gを塗布した部位の結果にそれぞれ対応している。
[徐放性組成物]
 上述のように、本発明者らは、A16Gペプチドなどの自己組織化ペプチドと、自己組織化ペプチドに融合された活性物質とを含む組成物が、活性物質を徐放させる性質を有することを見出した。よって、本開示のいくつかの実施形態は、自己組織化ペプチドと、 自己組織化ペプチドに連結された活性物質とを含む、活性物質を徐放させるための組成物に関する。ここで、自己組織化ペプチドは、m個の(Arg-Ala-Asp-Ala)、およびn個の(Arg-X-Asp-Ala)または(Arg-Ala-Asp-X)を任意の順序で並べてなるいずれか1の自己組織化ペプチドでありうるが、ここで、mは3≦m≦6、nは1≦n≦2かつ2n<mでありうる。XはGlyまたはProでありうる。そして、自己組織化ペプチドのC末端は(Arg-X-Asp-Ala)もしくは(Arg-Ala-Asp-X)、またはN末端が(Arg-X-Asp-Ala)でありうる。あるいは、自己組織化ペプチドは、p個の(Arg-Ala-Asp-Ala)を並べてなるいずれか1の自己組織化ペプチドであって、3≦p≦8である、自己組織化ペプチドでありうる。なお、本明細書では、しばしばアミノ酸残基を一文字で表記する。例えば、Arg(アルギニン)残基であればRで、Ala(アラニン)残基であればAで、Asp(アスパラギン酸)残基であればDで、Gly(グリシン)残基であればGで、そしてPro(プロリン)残基であればPで、それぞれ表す。したがって、「Arg-Ala-Asp-Ala」は、しばしば「RADA」と表記する。
 本明細書において「自己組織化ペプチド」とは、水または水溶液に溶解したゾル状態から、固有の温度および圧力、pH、イオン濃度条件下で固化し、ゲル状態になりうる(つまり、ゾルゲル転移しうる)ペプチドをいう。例えば、コラーゲン(膠、ゼラチン、ゼリーを含む)等が該当する。いくつかの実施形態において、好ましくは、自己組織化ペプチドは、生体への投与前にはゾル化した状態であるが、生体に投与されるとゲル化するように構成されうる。本開示に係る組成物において、ゾルゲル転移が生じるpHは、pH 1~pH 11、pH 1~pH 9、pH 3~pH 9、pH 4~pH 8、pH 6.5~pH 8、pH 7~pH 8、pH 7~7.5、pH 5~pH 7、及びpH 6~pH 7の範囲であり、好ましくは、pH 8.0以下、pH 7.5以下、pH 7以下、pH 6.5以下であり、例えば、pH 6.5、pH 6.6、pH 6.7、pH 6.8、pH 6.9、pH 7.0、pH 7.1、pH 7.2、pH 7.3、pH 7.4、pH 7.5、pH 7.6、pH 7.7、pH 7.8、pH 7.9、またはpH 8.0である。いくつかの実施形態において、自己組織化ペプチドは、生体適合性を有し、生体への導入が可能である。本開示に係る組成物のゲル化温度は特に限定されないが、いくつかの実施形態において、自己組織化ペプチドは、例えば、20~60℃の範囲内、30~50℃の範囲内、または30~40℃の範囲内、例えば、哺乳動物の体温付近においてゲル化しうる。
 「自己組織化」とは、小分子が分散媒中で分子間相互作用等により自発的に集合し、3次元立体構造を形成することをいう。例えば、糖(デンプン、グルコマンナン等の多糖類)、コラーゲン、高吸収性高分子(ポリアクリル酸ナトリウム)等は、固有の条件下で水または水溶液中において、自己組織化によってファイバー状の1次元構造を形成し、さらにそれらが絡み合うことで3次元立体構造を有したゲル状態になる。自己組織化によりゲル化する物質を、本明細書では、しばしば「ゲル化剤」と表記する。本開示に係る自己組織化ペプチドは、ゲル化剤の一種である。
 「ゾル」とは、コロイド粒子が分散媒中に分散して、流動性を有する液体状態となったものをいう。例えば、ゲルを昇温することによってゲル化剤からなるコロイドが分散媒中で流動化したものが該当する。「コロイド」とは、分子やイオンが凝集して微粒子となり、媒質中に分散している状態をいう。コロイドを形成する微粒子を「コロイド粒子」と呼ぶ。「ゾル状態」とは、コロイド粒子が分散媒中に分散し、流動性を有した液体状態をいう。一般的には、ゲルを昇温させることによって流動化した状態が該当する。「ゾル化」とは、ゲル状態からゾル状態への変化をいう。
 「ゲル」とは、コロイド粒子が分散媒中で自己組織化し、流動性を失って固化し、固体状となったものをいう。「ゲル状態」とは、コロイド粒子が分散媒中で自己組織化し、流動性を失って固化した状態をいう。一般的には、ゾルを降温させることによって固化した状態が該当する。「ゲル化」とは、ゾル状態からゲル状態への変化をいう。本開示のいくつかの実施形態において、自己組織化ペプチドを含む組成物は、生体内でゲル化し、投与された部位に長時間滞留するように構成されうる。
 「ゾルゲル転移」とは、ゾル及びゲルの間の可逆的な相転移現象をいう。一般的にゾルゲル転移は、等圧条件下で温度に依存する。本明細書におけるゾルゲル転移は、特に断りのない限り、ゾルからゲルへの転移(ゲル化)、及びゲルからゾルへの転移(ゾル化)のいずれか一方、又は両方を意味するものとする。
 本開示のいくつかの実施形態において、自己組織化ペプチドは、複数のペプチドユニットが互いにペプチド結合で連結したポリペプチドによって構成されうる。本明細書で「ペプチドユニット」とは、本発明における自己組織化ペプチドの構成単位である。一つのペプチドユニットは、少なくとも3種類のアミノ酸が4個ペプチド結合したオリゴペプチドからなる。
 自己組織化ペプチドを構成するペプチドユニットは、アルギニン(Arg/R)、アラニン(Ala/A)、およびアスパラギン酸(Asp/D)からなる3種類のアミノ酸を必須構成アミノ酸として含み、他にもAla以外の疎水性アミノ酸を含みうる。Ala以外の疎水性アミノ酸には、グリシン(Gly/G)、プロリン(Pro/P)、バリン(Val/V)、ロイシン(Leu/L)、イソロイシン(Ile/I)、メチオニン(Met/M)、システイン(Cis/C)、フェニルアラニン(Phe/F)、チロシン(Tyr/Y)およびトリプトファン(Trp/W)が挙げられるが、いずれの疎水性アミノ酸であってもよい。好ましくはグリシンまたはプロリンである。上記のグリシン以外のアミノ酸は、光学異性体を問わず使用することができる。すなわち、D体またはL体のいずれを使用してもよい。
 いくつかの実施形態において、自己組織化ペプチドを構成するペプチドユニットは、具体的にはRADA、RXDA、またはRADXのいずれかであり、ここで、XはGlyまたはProを表す。
 いくつかの実施形態において、自己組織化ペプチドは、具体的には、m個のRADA、およびn個のRXDAまたはRADXがペプチド結合によって連結し、構成されている。ここで、mは3以上6以下の整数であり、またnは1または2である。また、mとnとの間には2n<mの関係を有する。したがって、本開示に係る自己組織化ペプチドにおいて、(m, n)の組み合わせは、実質的に(3, 1)、(4, 1)、(5, 1)、(6, 1)、(5, 2)、または(6, 2)のいずれかから選択される。
 自己組織化ペプチドにおいて、各ペプチドユニットは任意の順序で連結されうる。ただし、いくつかの実施形態において、自己組織化ペプチドは、C末端のペプチドユニットがRXDAもしくはRADXのいずれかであるか、またはN末端のペプチドユニットがRXDAである(ここでXはGlyまたはProを表す)。
 あるいは、いくつかの実施形態において、自己組織化ペプチドは、p個の(Arg-Ala-Asp-Ala)を並べてなるいずれか1の自己組織化ペプチドであって、3≦p≦8である、自己組織化ペプチドであってもよい。
 したがって、いくつかの実施形態において、本開示に係る自己組織化ペプチドは、具体的には、RXDA-(RADA)3(配列番号5)、(RADA)3-RXDA(配列番号6)、(RADA)3-RADX(配列番号7)、RXDA-(RADA)4(配列番号8)、(RADA)4-RXDA(配列番号9)、(RADA)4-RADX(配列番号10)、RXDA-(RADA)5(配列番号11)、(RADA)5-RXDA(配列番号12)、(RADA)5-RADX(配列番号13)、RXDA-(RADA)6(配列番号14)、(RADA)6-RXDA(配列番号15)、(RADA)6-RADX(配列番号16)、(RXDA)2-(RADA)5(配列番号17)、RXDA-RADA-RXDA-(RADA)4(配列番号18)、RXDA-(RADA)2-RXDA-(RADA)3(配列番号19)、RXDA-(RADA)3-RXDA-(RADA)2(配列番号20)、RXDA-(RADA)4-RXDA-RADA(配列番号21)、RXDA-(RADA)5-RXDA(配列番号22)、RXDA-RADX-(RADA)5(配列番号23)、RXDA-RADA-RADX-(RADA)4(配列番号24)、RXDA-(RADA)2-RADX-(RADA)3(配列番号25)、RXDA-(RADA)3-RADX-(RADA)2(配列番号26)、RXDA-(RADA)4-RADX-RADA(配列番号27)、RXDA-(RADA)5-RADX(配列番号28)、RADA-RXDA-(RADA)4-RXDA(配列番号29)、(RADA)2-RXDA-(RADA)3-RXDA(配列番号30)、(RADA)3-RXDA-(RADA)2-RXDA(配列番号31)、(RADA)4-RXDA-RADA-RXDA(配列番号32)、(RADA)5-(RXDA)2(配列番号33)、RADX-(RADA)5-RXDA(配列番号34)、RADA-RADX-(RADA)4-RXDA(配列番号35)、(RADA)2-RADX-(RADA)3-RXDA(配列番号36)、(RADA)3-RADX-(RADA)2-RXDA(配列番号37)、(RADA)4-RADX-RADA-RXDA(配列番号38)、(RADA)5-RADX-RXDA(配列番号39)、RADA-RXDA-(RADA)4-RADX(配列番号40)、(RADA)2-RXDA-(RADA)3-RADX(配列番号41)、(RADA)3-RXDA-(RADA)2-RADX(配列番号42)、(RADA)4-RXDA-RADA-RADX(配列番号43)、(RADA)5-RXDA-RADX(配列番号44)、RADX-(RADA)5-RADX(配列番号45)、RADA-RADX-(RADA)4-RADX(配列番号46)、(RADA)2-RADX-(RADA)3-RADX(配列番号47)、(RADA)3-RADX-(RADA)2-RADX(配列番号48)、(RADA)4-RADX-RADA-RADX(配列番号49)、(RADA)5-(RADX)2(配列番号50)、(RXDA)2-(RADA)6(配列番号51)、RXDA-RADA-RXDA-(RADA)5(配列番号52)、RXDA-(RADA)2-RXDA-(RADA)4(配列番号53)、RXDA-(RADA)3-RXDA-(RADA)3(配列番号54)、RXDA-(RADA)4-RXDA-(RADA)2(配列番号55)、RXDA-(RADA)5-RXDA-RADA(配列番号56)、RXDA-(RADA)6-RXDA(配列番号57)、RXDA-RADX-(RADA)6(配列番号58)、RXDA-RADA-RADX-(RADA)5(配列番号59)、RXDA-(RADA)2-RADX-(RADA)4(配列番号60)、RXDA-(RADA)3-RADX-(RADA)3(配列番号61)、RXDA-(RADA)4-RADX-(RADA)2(配列番号62)、RXDA-(RADA)5-RADX-RADA(配列番号63)、RXDA-(RADA)6-RADX(配列番号64)、RADA-RXDA-(RADA)5-RXDA(配列番号65)、(RADA)2-RXDA-(RADA)4-RXDA(配列番号66)、(RADA)3-RXDA-(RADA)3-RXDA(配列番号67)、(RADA)4-RXDA-(RADA)2-RXDA(配列番号68)、(RADA)5-RXDA-RADA-RXDA(配列番号69)、(RADA)6-(RXDA)2(配列番号70)、RADX-(RADA)6-RXDA(配列番号71)、RADA-RADX-(RADA)5-RXDA(配列番号72)、(RADA)2-RADX-(RADA)4-RXDA(配列番号73)、(RADA)3-RADX-(RADA)3-RXDA(配列番号74)、(RADA)4-RADX-(RADA)2-RXDA(配列番号75)、(RADA)5-RADX-RADA-RXDA(配列番号76)、(RADA)6-RADX-RXDA(配列番号77)、RADA-RXDA-(RADA)5-RADX(配列番号78)、(RADA)2-RXDA-(RADA)4-RADX(配列番号79)、(RADA)3-RXDA-(RADA)3-RADX(配列番号80)、(RADA)4-RXDA-(RADA)2-RADX(配列番号81)、(RADA)5-RXDA-RADA-RADX(配列番号82)、(RADA)6-RXDA-RADX(配列番号83)、RADX-(RADA)6-RADX(配列番号84)、RADA-RADX-(RADA)5-RADX(配列番号85)、(RADA)2-RADX-(RADA)4-RADX(配列番号86)、(RADA)3-RADX-(RADA)3-RADX(配列番号87)、(RADA)4-RADX-(RADA)2-RADX(配列番号88)、(RADA)5-RADX-RADA-RADX(配列番号89)、(RADA)6-(RADX)2(配列番号90)、(RADA)4(配列番号2)、(RADA)5(配列番号3)、(RADA)6(配列番号4)、(RADA)7(配列番号91)、(RADA)8(配列番号92)からなる群から選択されるいずれかのペプチドでありうる(ここでXはGlyまたはProを表す)。
 自己組織化ペプチドが2以上のXを含む場合(ここでXはGlyまたはProを表す)、2以上のXは同一のアミノ酸であってもよく、または異なるアミノ酸であってもよい。
 自己組織化ペプチドは、化学的または遺伝子工学的に合成可能である。自己組織化ペプチドの合成については、Ishida et al., Chem. Eur. J. 2019, 25, 13523-13530にも記載されている。
 いくつかの実施形態において、好ましくは、自己組織化ペプチドとして、(RADA)3-RADGペプチド(配列番号1)が使用されうる。なお、本明細書において、(RADA)3-RADGは、A16Gペプチド、RADA16(A16G)ペプチド、RADA-RADA-RADA-RADGペプチドとも表記される。よって、いくつかの実施形態において、本開示に係る組成物は、A16Gペプチドと、A16Gペプチドに連結された活性物質、例えば、A16Gペプチドに融合された活性タンパク質とを含む組成物でありうる。A16Gペプチドの構造を以下に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
 いくつかの実施形態において、組成物は、1種類、又は2種類以上の自己組織化ペプチドを含んでいてもよく、活性物質と連結されている自己組織化ペプチドも複数の種類が1つの組成物中で用いられていてもよい。よって、本開示に係る組成物は、2種以上の異なる自己組織化ペプチドを含む組成物でありうる。
 いくつかの実施形態において、組成物は、(RADA)p(pは3~8の整数)からなる自己組織化ペプチド、及び/又は当該自己組織化ペプチドに活性物質を共有結合又は超分子相互作用で連結してなる融合型ペプチドをさらに含んでいてもよい。いくつかの実施形態においては、生体にゾル状態で投与し、生体内でゲル化させることや、逆に生体内にゲル状態で投与した後、所望の時期にゾル化させることができる。
 本明細書において「活性物質」とは、例えば、生体内、組織または細胞内において、特定の生物学的機能または薬学的機能を有する物質をいう。活性物質は、例えば、タンパク質、ペプチド、核酸、糖鎖、低分子化合物、または高分子ポリマーでありうるが、これらに限定はされない。活性物質の機能は、限定はしないが、例えば、細胞接着機能、シグナル伝達機能、結合機能、標識機能、または代謝機能が挙げられる。また、活性物質は、使用目的、細胞培養、細胞の接着、増殖、分化等の制御、組織または器官の培養、形成、再生、または血管誘導等の目的に応じて選択することができる。
 本明細書において「生体」とは、細胞(培養細胞を含む)、組織、器官、または個体をいう。限定はしないが、好ましくは、ヒト由来の細胞、ヒト由来の細胞からなる組織もしくは器官、またはヒト個体である。
 本明細書において「特定の生物学的機能」とは、細胞、組織または個体に影響を与え得る機能、タンパク質、細胞、組織および個体を標識する機能、または特定の生物学的機能を有する他のペプチド、核酸、低分子化合物、または金属イオンを連結させる連結機能をいう。「細胞、組織または個体に影響を与え得る機能」には、例えば、細胞接着機能、シグナル伝達機能、結合機能、および代謝機能が含まれる。「タンパク質、細胞、組織および個体を標識する特定の機能」には、例えば、蛍光標識やエピトープ標識等が含まれる。特定の生物学的機能は、天然の機能、および非天然の機能のいずれであってもよい。「特定の生物学的機能を有する他のペプチド、核酸、低分子化合物、または金属イオンを連結させる連結機能」には、例えば、抗原抗体結合または受容体リガンド相互作用を媒介する機能、RNAおよび/またはDNAを結合する機能、ニッケルイオン、銅イオン等を結合する機能等が含まれる。
 いくつかの実施形態において、活性物質は、限定しないが、例えば、細胞接着分子、細胞外マトリックス分子、分泌タンパク質、結合タンパク質、酵素、マーカータンパク質、および人工ペプチド、並びにそれらのペプチド断片でありうる。ここでいう「細胞接着分子」とは、細胞の表面で細胞間、または細胞と細胞外マトリックス間の接着に関わる分子である。限定はしないが、例えば、N-カドヘリン等のカドヘリン、インテグリン、セレクチン等が挙げられる。「細胞外マトリックス分子」とは、細胞外マトリックスを構成する分子である。限定はしないが、例えば、ラミニン、コラーゲン、フィブロネクチン等が挙げられる。「分泌タンパク質」とは、細胞内で作られ、細胞外に分泌されるタンパク質である。限定はしないが、例えば、血管内皮細胞増殖因子(VEGF)、線維芽細胞成長因子(FGF)、血小板由来成長因子(PDGF)、サイトカイン等が挙げられる。「結合タンパク質」とは、特定の分子と特異的に結合するタンパク質である。限定はしないが、例えば、抗原抗体結合を媒介する抗体または抗原、(ストレプト)アビジン、マルトース結合タンパク質(MBP)、受容体リガンド相互作用を媒介する受容体またはリガンド、DNA結合タンパク質、RNA結合タンパク質等が挙げられる。特に、機能性ペプチドがDNA結合タンパク質またはRNA結合タンパク質である場合、機能性ペプチドが結合する核酸分子は他の1つまたは複数の核酸分子と多重らせん構造の形成等によって結合することができる。「マーカータンパク質」とは、細胞やタンパク質等を検出する際に標識となりうるタンパク質である。通常は、その活性に基づいて目的とするタンパク質の発現や存在の有無を判別できるポリペプチドが該当する。限定はしないが、例えば、GFP等の蛍光タンパク質、ルシフェリン、またはイクオリン等の発光タンパク質、ホースラディッシュペルオキシダーゼ(HRP)、またはアルカリホスファターゼ(AP)等の酵素が挙げられる。「人工ペプチド」とは、タグペプチドとも呼ばれ、人工的に合成された数~十数アミノ酸からなるオリゴペプチドである。例えば、FLAGタグ、ヒスチジンタグ、HAタグ、DAPタグ等のエピトープタグ、およびHisタグ等が挙げられる。
 本開示に係るいくつかの実施形態において、自己組織化ペプチドは、生体適合性を有し、生体への導入が可能である。いくつかの実施形態において、自己組織化ペプチドは分子量が小さいが故、比較的大きな機能性タンパク質とペプチド結合によって連結させ、単一の融合ポリペプチド鎖として合成することが可能である。一般に遺伝子発現系を用いて細胞内でポリペプチド合成を行う場合、タンパク質の分子量が大きくなるほど収率が低くなる。本開示に係るいくつかの実施形態において、融合ポリペプチドは、遺伝子発現系を用いて発現させた場合の収率が高いという利点を有する。なお、本明細書において「遺伝子発現系」とは、宿主細胞内で外来の遺伝子を発現できる発現系、または無細胞遺伝子発現系をいう。具体的には、例えば、プラスミドもしくはバクミド(Bacmid)のような自律複製可能な発現ベクターが挙げられる。発現ベクターは、複数種の宿主細胞内で複製可能なシャトルベクターとすることもできる。宿主は、特に限定されないが、例えば、大腸菌、昆虫細胞、培養細胞が挙げられる。
 本明細書において「生体適合性」とは、生体への導入が可能である性質をいう。特に、ある材料が生体に対する毒性や副作用を有しないか、有していても極めて軽微である性質、および/または生体内において異物認識されず、排除されることがない性質をいう。本明細書において、「ペプチドが生体適合性を有する」とは、例えば、限定はしないが、生物由来のコンタミネーションがないため人体に対してアレルギーや未知の感染症を生じるリスクがないか、非常に少ないペプチドをいう。具体的には、化学的に合成されたペプチド等が挙げられる。
 本明細書において「自己組織化ペプチドに連結された活性物質」と言った場合、「連結」は、例えば、共有結合または超分子相互作用による連結をいう。共有結合には、ペプチド結合、ジスルフィド結合等が含まれる。また超分子相互作用には、水素結合、疎水性相互作用、静電相互作用、配位結合等が含まれる。限定はしないが、活性物質は、自己組織化ペプチドのN末端および/またはC末端に連結されることが好ましく、さらに結合は、共有結合であることが好ましい。より好ましい共有結合は、ペプチド結合である。なお、自己組織化ペプチドが、タンパク質またはペプチドとペプチド結合により連結されている場合に特に「融合」という用語が使われる場合がある。いくつかの実施形態において、本開示に係る組成物中における自己組織化ペプチド(A)と自己組織化ペプチドに連結された活性物質(B)のモル比(A:B)は、特に限定されないが、例えば、1:1、10:1、102:1、103:1、104:1、105:1、106:1でありうる。よって、いくつかの実施形態において、本開示に係る組成物は、例えば、自己組織化ペプチドの104分の1、105分の1、または106分の1のモル比の自己組織化ペプチドに連結された活性物質を含み得る。
 本明細書において「徐放」とは、活性物質の放出特性が数時間、数日、数週間または数ヶ月の期間にわたって局物的治療有効濃度をもたらすことを意味する。いくつかの実施形態においては、組成物の投与部位における局部的放出濃度よりも全身濃度が有意に低くなり、それにより、毒性の軽減ならびに治療有効性の延長が達成されうる。
 いくつかの実施形態において、活性物質の徐放の期間は、6時間以上、12時間以上、24時間以上、48時間以上、72時間以上、96時間以上、120時間以上、144時間以上、168時間以上、192時間以上、216時間以上、240時間以上、264時間以上、288時間以上、312時間以上、336時間以上、または360時間以上でありうる。本開示のいくつかの実施形態において、自己組織化ペプチドを含む組成物は、生体内でゲル化して投与された部位に滞留し、長時間、例えば、6時間以上、12時間以上、24時間以上、48時間以上、72時間以上、96時間以上、120時間以上、144時間以上、168時間以上、192時間以上、216時間以上、240時間以上、264時間以上、288時間以上、312時間以上、336時間以上、または360時間以上にわたって活性物質を徐放するように構成されうる。
 いくつかの実施形態において、自己組織化ペプチドと、 自己組織化ペプチドに連結された活性物質とを含む、活性物質を徐放させるための組成物は、疾患または状態の治療または予防のために用いられうる。疾患または状態の例は、脳梗塞、脳出血、脳血管障害、中枢神経疾患、アルツハイマー病、認知障害、循環器疾患、泌尿器系疾患、炎症性疾患、免疫系疾患、消化器疾患、がん、高血糖症、1型糖尿病、2型糖尿病、耐糖能異常、肥満症、脂質異常症、冠動脈心疾患、心筋梗塞、循環器疾患、高血圧、シンドロームX、アテローム性動脈硬化症、炎症性腸疾患、胃腸障害、胃潰瘍、骨折、および創傷を含むが、これらに限定はされない。
 いくつかの実施形態において、例えば、活性物質としてVEGFを用いる場合、生体内でゲル化した組成物は、当該ゲルにおける血管形成を誘導することができる。
[脳梗塞治療剤]
 いくつかの実施形態において、自己組織化ペプチドと、 自己組織化ペプチドに連結された活性物質とを含む、活性物質を徐放させるための組成物は、脳梗塞の治療のために用いられうる。よって、いくつかの実施形態は、A16Gペプチドと、A16Gペプチドに融合されたVEGFタンパク質を含む、脳梗塞の治療に用いるための医薬組成物に関する。
 血管内皮細胞増殖因子(VEGF)は、脈管形成および血管新生に関与する一群の糖タンパクである。脈管形成や血管新生、リンパ管新生に関与する増殖因子にはVEGF-A、VEGF-B、VEGF-C、VEGF-D、VEGF-E、PlG-1、PlGF-2の7つがあり、これらはまとめて「VEGFファミリー」と呼ばれる。いくつかのVEGFファミリーメンバーには、選択的スプライシングによりいくつかのサブタイプが存在する。例えばVEGF-Aは、ヒトでは通常アミノ酸数が121個(VEGF-A121)、165個(VEGF-A165)、189個(VEGF-A189)、206個(VEGF-A206)の4種類が存在する他、VEGF-A145、VEGF-A183といった稀な亜型も報告されている。VEGF-BにはVEGF-B167、VEGF-B186が知られている。本開示に係る脳梗塞治療剤においては、任意のVEGFファミリーメンバータンパク質を適宜選択して使用することができる。よって、本開示に係る脳梗塞治療剤においては、A16Gペプチドに融合されたVEGFタンパク質が有効成分として機能する。よって、いくつかの実施形態は、A16Gペプチドと、A16Gペプチドに融合されたVEGFタンパク質を含む、脳梗塞の治療に用いるための医薬組成物であって、VEGFがVEGF-A、VEGF-B、VEGF-C、VEGF-D、VEGF-E、PlG-1、およびPlGF-2から成る群より選択されることを特徴とする医薬組成物に関する。一実施形態では、VEGFとして、例えば、VEGF-A、より詳細には例えば、VEGF-A(165)が選択される。
 いくつかの実施形態において、本開示に係る脳梗塞の治療に用いるための医薬組成物は、脳梗塞の発症後4.5時間以降においても有効に投与されうる。例えば、下記の実施例11においては、脳梗塞モデル作製7日目(168時間経過後)にマウスに本開示に係る脳梗塞の治療に用いるための医薬組成物を投与した例が示されている。よって、いくつかの実施形態は、脳梗塞の発症から、1時間経過後、2時間経過後、3時間経過後、4時間経過後、4.5時間経過後、5時間経過後、6時間経過後、12時間経過後、24時間経過後、36時間経過後、48時間経過後、60時間経過後、72時間経過後、96時間経過後、120時間経過後、144時間経過後、168時間経過後、192時間経過後、216時間経過後、240時間経過後、264時間経過後、288時間経過後、312時間経過後、336時間経過後、または360時間経過後以降に投与するための医薬組成物に関する。一実施形態においては、脳梗塞の発症から、例えば、168時間経過後以降に医薬組成物が投与される。
[血管生成誘導材]
 いくつかの実施形態において、自己組織化ペプチドと、 自己組織化ペプチドに連結された活性物質とを含む、活性物質を徐放させるための組成物は、血管生成(血管新生)を誘導するために用いられうる。よって、いくつかの実施形態は、A16Gペプチドと、A16Gペプチドに融合されたVEGFタンパク質を含む、血管生成の誘導に用いるための医薬組成物に関する。上記のように、血管内皮細胞増殖因子(VEGF)は、脈管形成および血管新生に関与する一群の糖タンパクである。本開示に係る血管生成誘導剤においては、任意のVEGFファミリーメンバータンパク質を適宜選択して使用することができる。よって、本開示に係る血管生成誘導剤においては、A16Gペプチドに融合されたVEGFタンパク質が有効成分として機能する。
[創傷治癒剤]
 いくつかの実施形態において、自己組織化ペプチドと、 自己組織化ペプチドに連結された活性物質とを含む、活性物質を徐放させるための組成物は、創傷治癒の促進のために用いられうる。よって、いくつかの実施形態は、A16Gペプチドと、A16Gペプチドに融合されたFGF2タンパク質とを含む、創傷治癒の促進に用いるための医薬組成物に関する。
 線維芽細胞増殖因子(FGF)は、血管新生、創傷治癒、胚発生に関係する成長因子の一種である。ヒトでは22種類のFGFが同定されており、FGF1から10は、全て線維芽細胞増殖因子受容体(FGFR)と結合する。FGF1は酸性FGF(またはaFGF)、FGF2はFGF塩基性(またはbFGF)として知られている。FGF2は、皮膚、血管、骨、軟骨といった様々な組織の形成に強く関与している細胞成長因子の一つである。よって、本開示に係る総省治癒促進剤においては、A16Gペプチドに融合されたFGF2タンパク質が有効成分として機能する。
[医薬組成物]
 本開示に係る医薬組成物は、必要に応じて薬学的に許容可能な担体を含むことができる。本明細書において「薬学的に許容可能な担体」とは、製剤技術分野において通常使用する添加剤をいう。例えば、溶媒、賦形剤、充填剤、乳化剤、流動添加調節剤、滑沢剤、ヒト血清アルブミン等が挙げられる。溶媒には、例えば、水若しくはそれ以外の薬学的に許容し得る水溶液、又は薬学的に許容される有機溶剤のいずれであってもよい。水溶液としては、例えば、生理食塩水、ブドウ糖やその他の補助剤を含む等張液、リン酸塩緩衝液、酢酸ナトリウム緩衝液が挙げられる。補助剤としては、例えば、D-ソルビトール、D-マンノース、D-マンニトール、塩化ナトリウム、その他にも低濃度の非イオン性界面活性剤、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル類等が挙げられる。
 賦形剤には、例えば、単糖、二糖類、シクロデキストリン及び多糖類のような糖、金属塩、クエン酸、酒石酸、グリシン、ポリエチレングリコール、プルロニック(登録商標)、カオリン、ケイ酸、又はそれらの組み合わせが挙げられる。充填剤としては、ワセリン、前記糖及び/又はリン酸カルシウムが例として挙げられる。乳化剤としては、ソルビタン脂肪酸エステル、グリセリン脂肪酸エステル、ショ糖脂肪酸エステル、プロピレングリコール脂肪酸エステルが例として挙げられる。流動添加調節剤及び滑沢剤としては、ケイ酸塩、タルク、ステアリン酸塩又はポリエチレングリコールが例として挙げられる。上記の他にも、必要であれば医薬において通常用いられる可溶化剤、懸濁剤、希釈剤、分散剤、界面活性剤、無痛化剤、安定剤、吸収促進剤、増量剤、付湿剤、保湿剤、湿潤剤、吸着剤、矯味矯臭剤、崩壊抑制剤、コーティング剤、着色剤、保存剤、防腐剤、抗酸化剤、香料、風味剤、甘味剤、緩衝剤、等張化剤等を適宜含むこともできる。
 このような担体は、主として剤形形成を容易にし、また剤形及び薬剤効果を維持する他、有効成分である自己組織化ペプチドに連結された活性物質が生体内の酵素等によって分解を受け難くするために用いられるものであって、必要に応じて適宜使用すればよい。
 本開示に係る組成物の剤形は、特に限定されず、対象の体内で有効成分の性質を失活させることなく目的の部位にまで送達できる形態であればよい。例えば、対象への直接投与が可能な液剤が挙げられる。液剤の例としては、注射剤が挙げられる。注射剤は、前記賦形剤、安定剤、pH調節剤等と適宜組み合わせて製剤化することができる。注射剤は、一般に液体であることから、注射剤としての本開示に係る組成物はゾル状態である。一方、本開示に係る組成物の剤形は、対象への導入が可能な固形剤であってもよい。いくつかの実施形態において、組成物は、ゲル状態の固形剤または半固形剤である。
 本開示に係る組成物の適用方法は、特に限定しないが、好ましくは非経口投与であり、さらに好ましくは局所投与である。局所投与には、例えば、筋肉内投与、皮下投与、組織投与、及び器官投与が該当する。いくつかの実施形態において、組成物を局所投与する場合には、ゾル状態の組成物は注射等で対象に直接投与され、投与された部位でゲル化することができる。あるいは、本開示に係る組成物をゲル状態のまま投与対象部位に導入してもよい。例えば、対象部位を外科手術により切開して、ゲル状態のまま移植することができる。投与量は、有効成分が奏効する上で有効な量であればよい。有効量は当業者により適宜選択されうる。
 本開示に係る組成物は、投与部位においてゲル化した後、必要に応じて、温度処理によって再度ゾル化し、投与部位から除去することができる。あるいは、組成物をゲル状態のまま投与部位から除去してもよい。例えば、外科手術により投与部位を切開して、ゲル状態のまま外科的に除去することができる。本開示に係る組成物をゾル化して投与部位から除去する時期は、必要に応じて適宜決定することができる。
 温度処理に用いる加熱方法または冷却方法は特に限定されず、いずれも公知の方法を用いればよい。例えば、加熱方法であれば、ゲル化した組成物を熱源に直接的に又は間接的に接触させる方法(直火、湯煎、ヒーター照射等)、マイクロ波や超音波を照射する方法が挙げられる。また、冷却方法であれば、ゾル状の組成物をフリーザーや冷蔵庫内に配置する方法等が挙げられる。
 さらに、本開示に係る組成物は、他の有効成分として、薬剤等を包含することもできる。本明細書において「薬剤」とは、低分子化合物、ペプチド(酵素及び抗体を含む)、又は核酸(miRNA、siRNA、shRNA等のRNAi分子、アンチセンス核酸、アプタマー等を含む)を含む概念である。薬剤は、限定はしないが、疾患等の治療や症状軽減を目的とする治療医薬、疾患等を検出、診断するための検査医薬、害虫、害獣の忌避や駆除を目的とする農薬、殺ウイルス又は殺菌を目的とする消毒薬等、様々な種類の薬剤を包含する。本開示に係る組成物に包含される薬剤は、1種だけでなく、2種以上であってもよい。
 本開示に係る組成物が薬剤を含む場合、その効果は、ゲル状態では発揮されず、ゾル化後に発揮されるように制御してもよい。例えば、組成物を、薬剤の作用部位とは異なる体内部位にゾル状態で投与して当該投与部位においてゲル化させた後、必要な時期までゲル状態で維持する。その後、必要な時期に投与部位に温度処理を行ってゾル化させ、包含する薬剤を放出させて、その作用部位へ、薬剤を送達させることができる。
[治療方法および使用]
 本開示の実施形態の一つは、自己組織化ペプチドと、 自己組織化ペプチドに連結された活性物質とを含む組成物を対象に投与することを含む、疾患または状態の治療または予防方法に関する。疾患または状態は、上記のとおり、例えば、脳梗塞または創傷でありうるが、これらに限定はされない。疾患または状態は、特に、治療のために薬剤の徐放が要求されるものが選択されうる。対象には、処置を必要とするヒトを含む哺乳動物、ならびにサル、マウス、ラット、ウサギ、イヌ、ネコ、ヒツジ、ヤギ、ウマ、ウシ、およびブタなどの非ヒト哺乳動物が含まれる。投与量および投与頻度は、使用する薬剤の種類、投与する対象に応じて、適宜決定することができる。投与経路についても、疾患または状態に応じて適宜決定することができるが、好ましい投与経路としては、例えば、患部への注入、埋め込み、または塗布が挙げられる。いくつかの実施形態において、自己組織化ペプチドと、 自己組織化ペプチドに連結された活性物質とを含む組成物は、生体に投与される前にはゾル化しており、シリンジを用いた注入が可能であるが、生体に投与された後にはゲル化して、投与部位に滞留するように構成されうる。いくつかの実施形態においては、自己組織化ペプチドと、 自己組織化ペプチドに連結された活性物質とを含む組成物は、生体に投与される前に既にゲル化しており、生体内に埋め込まれて用いられうる。
 本開示に係る実施形態の一つは、自己組織化ペプチドに連結された活性物質を含む、活性物質を徐放させるための医薬組成物に関する。よって、別の言い方をすれば、本開示に係る実施形態の一つは、活性物質の徐放に用いるための医薬の製造における、自己組織化ペプチドに連結された活性物質の使用に関する。また、本開示に係る実施形態の一つは、自己組織化ペプチドに連結された活性物質を含む、脳梗塞の治療、血管生成の誘導、または創傷治癒の促進に用いるための医薬組成物に関する。よって、別の言い方をすれば、本開示に係る実施形態の一つは、脳梗塞の治療、血管生成の誘導、または創傷治癒の促進に用いるための医薬の製造における、自己組織化ペプチドに連結された活性物質の使用に関する。
 以下に、本発明を実施例に基づいて具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例に何ら限定されるものではない。
<実施例1:ペプチドおよびゲルの作製>
(1)ペプチドの合成
 計8種類のペプチド:(RADA)4ペプチド、RGDA-(RADA)3ペプチド、RADG-(RADA)3ペプチド、(RADA)2-RGDA-RADAペプチド、(RADA)2-RADG-RADAペプチド、(RADA)3-RGDAペプチド、(RADA)3-RADGペプチド、および(RADA)4-Gペプチドを、ポリスチレンレジンを用いるFmocペプチド固相合成法によって、以下の方法によりそれぞれ0.10mmolスケールで合成した。
 固相合成用チューブ(株式会社ハイペップ研究所、固相合成用チューブポリプロピレン製LibraTube本体チューブ5 mL、固相合成用キャップポリプロピレン製LibraTube上部キャップ)中で、Fmoc-NH-SAレジン(渡辺化学株式会社)(250 mg, 0.10 mmol)をN,N’-ジメチルホルムアミド(DMF)(キシダ化学株式会社)中で1晩浸漬し、膨張させた。ピぺリジン(キシダ化学株式会社)(20% in DMF, 2 mL)を加え、1分間ボルテックスで攪拌し、その後反応溶液を除去した。ピペリジン(20% in DMF, 2 mL)を加え、室温で10分間振盪し、その後反応溶液を除去した。DMF (2 mL)で5回洗浄し、溶媒を除去した。レジンを少量取り出し、TNBS Test Kit(東京化成工業株式会社)を用いてレジンが呈色することを確認した。塩化メチレン(株式会社ゴードー)(2 mL)、DMF (2 mL)でそれぞれ3回ずつ洗浄し、溶媒を除去した。N末端のアミノ酸(0.30 mmol)に縮合剤カクテル(700μL)、N,N-ジイソプロピルエチルアミン(DIEA)(ナカライテスク株式会社)とN-メチル-2-ピロリドン(NMP)(キシダ化学株式会社)の混合液(DIEA/NMP = 2.75/14.25 (v/v), 700μL)を加えて溶解させ、レジンに添加した。縮合剤カクテルは、HBTU(渡辺化学株式会社)3.05 g、HOBt・H2O(渡辺化学株式会社)1.25 g、DMF 16mLを予め混合し調製したものを使用した。室温で15分間振盪し、その後反応溶液を除去した。DMF (2 mL)で5回洗浄し、溶媒を除去した。レジンを少量取り出し、TNBS Test Kit(東京化成工業株式会社)を用いてレジンが呈色しないことを確認した。塩化メチレン(2 mL)、DMF (2 mL)でそれぞれ3回ずつ洗浄し、溶媒を除去した。以降、アミノ酸配列に従って上記の操作を繰り返し、ペプチド鎖を伸長した。ペプチド鎖の伸長には、Fmoc-Ala-OH・H2O、Fmoc-Asp(OtBu)-OH、Fmoc-Arg(Pbf)-OHおよびFmoc-Gly-OH(渡辺化学株式会社)を使用した。
 ペプチドを伸長後、溶媒を除去し、無水酢酸(関東化学株式会社)(25%塩化メチレン溶液, 2 mL)を加え、室温で5分間振盪し、その後反応溶液を除去した。DMF (2 mL)で5回洗浄し、溶媒を除去した。レジンを少量取り出し、TNBS Test Kitを用いてレジンが呈色しないことを確認した。塩化メチレン(2 mL)、DMF (2 mL)でそれぞれ3回ずつ洗浄し、溶媒を除去した。
 次に以下の手順でペプチドをレジンから切り出し、凍結乾燥した。デシケーター内で乾燥させたレジンに脱保護カクテルを加え、室温で30分ごとに軽く振盪し、90分間静置させた。脱保護カクテルは、トリフルオロ酢酸(TFA)(キシダ化学株式会社)2375μL、トリイソプロピルシラン(TIS)(東京化成工業株式会社)62.5μL、水62.5μLを予め混合し調製したものを使用した。濾液を15 mL遠沈管に回収した。合成チューブにTFA (500μL)を加え、濾液を先ほどの遠沈管に回収した。この操作を3回繰り返した。濾液を回収した遠沈管にジエチルエーテル(キシダ化学株式会社)(40 mL)を加え、十分に攪拌した。遠心分離 (4℃, 3500×g, 5分)し、上澄みを除去した。この操作を3回繰り返した。10分間ドラフト内で静置し、乾燥させた後、デシケーターで2時間以上乾燥させた。乾燥後のサンプルをイオン交換水に分散させ、凍結乾燥した。
(2)ペプチドを含むゲルの作製
 2 mLのガラススクリューバイアル(AS ONE、ラボランスクリュー管瓶)において、(1)で凍結乾燥した各ペプチド粉末(1.0 mg)に2.2%トリフルオロ酢酸水溶液(200μL)を加え、水浴型超音波装置(AS12GTU、35 kHz、60 W)を用いて、25℃にて5分間超音波を照射してサンプルをゾル化した。ペプチド濃度は0.50重量%であった。その後、バイアルを垂直に立て、20℃の恒温槽(三菱電機エンジニアリング、クールインキュベーターCN-40A)内で一晩静置して自己組織化ペプチドをゲル化した。バイアルは、各ペプチドについて2本以上作製した。このときの、容器底面からゲル状サンプルの上端までの距離を基準距離h0として計測した結果、いずれのペプチドサンプルもh0=6mmであった。
<実施例2:A16GペプチドゲルへのGFP-A16Gタンパク質の取り込み>
 1% A16G(RADA-RADA-RADA-RADG)溶液を上記の方法にて合成した。なお、合成方法については特願2019-028845にも記載されている。A16G配列を付加したGFP(GFP-A16G)および付加していないGFP(GFP w/o A16G)はそれぞれのタンパク質を発現するプラスミドを以下のような方法で作製した。6xHisTag配列がクローニングサイト直下に存在するpCAG-CST(Oshikawa et al., Development 2017, PMID: 28928282)に、EGFP cDNA配列を制限酵素Not I /Nhe Iサイトで挿入して、pCAG-GFPプラスミドを得た。下記6xHisTag-A16G配列のsense, antisense合成オリゴをアニーリングし、上記のpCAG-GFPを制限酵素NotI/XhoIで切断したものに挿入した (pCAG-GFP-A16G)。
6xHisTag-A16G-sense: 5’-GGCCCATCATCATCATCATCATCGAGCAGACGCCCGTGCGGATGCTAGAGCGGACGCCAGAGCAGATGGTTAA-3’(配列番号93)
6xHisTag-A16G-antisense: 5’-TCGAGTTAACCATCTGCTCTGGCGTCCGCTCTAGCATCCGCACGGGCGTCTGCTCGATGATGATGATGATGATG-3’ (配列番号94)
 GFP-A16Gタンパク質とGFPタンパク質は、発明者らが過去に報告した方法に準じて得た(Oshikawa et al., Adv Healthc Mater. 2017,  PMID: 28488337)。pCAG-GFP-A16GおよびpCAG-GFPプラスミドを293T細胞に遺伝子導入し、4日間培養後、細胞溶解液(0.5% Nonidet P-40, 120 mM NaCl, 50 mM Tris-HCl (pH8.0))500μlで溶解した。この溶解画分を限外濾過カラム(メルク社、amicon ultra 10K)で、0.1PB-S(137 mM NaCl, 2.70 mM KCl, 0.810 mM Na2HPO4, 0.147 mM KH2PO4 (pH7.4))溶液に置換して濃縮した。
 GFP-A16GとGFPの濃度はサンドイッチELISA法にて算出した。固相化抗体には抗GFPニワトリ抗体(アブカム社, ab13970)、検出抗体には抗GFPウサギ抗体(アブカム社, ab290)を用いた。
 GFP取り込み実験は以下のように行った。1.5mlチューブに、1% A16G溶液50μlと、モル比が105分の1となるようにH2Oで希釈したGFP-A16GあるいはGFPを40μl加え、さらに10xPBS溶液(1.37 M NaCl, 27.0 mM KCl, 81.0 mM Na2HPO4, and 14.7 mM KH2PO4 (pH7.4))を10μl加え、ピペッティング操作でゲル化させた。その後、15,000 rpmで5分間遠心し、PBS溶液(137 mM NaCl, 2.70 mM KCl, 8.10 mM Na2HPO4, and 1.47 mM KH2PO4 (pH7.4))500μlで3回洗浄した。これらの上清のGFP濃度をサンドイッチELISA法で測定し、非取り込み画分として取り込み率(GFP incorporation (%))を算出した。
(結果)
 GFP-A16GはA16G配列を付加していないGFPに比べA16Gペプチドゲルへ優位に取り込まれた(図1)。これらの結果から、GFPへのA16G付加がA16Gペプチドゲルへの取り込みを促進することが示された。
<実施例3: A16Gペプチドゲルに取り込まれたGFP-A16Gタンパク質の徐放>
 GFP徐放実験は以下のように行った。上記実験にてGFP-A16GおよびGFPを取り込ませたA16Gペプチドゲルを10%FBSを含むPBS溶液200μlで懸濁し、37℃、500 rpmで連続撹拌した(東京理化器械社、CM-1000)。6, 12, 24, 72, 96, 168時間後に15,000 rpmで5分間遠心し溶液を回収し、これらの上清のGFP濃度をサンドイッチELISA法で測定し、取り込み量における放出量の割合(GFP release/GFP incorporation (%))を算出した。
(結果)
 A16G配列を付加していないGFPはペプチドゲルからの放出がほとんど認められなかったが、GFP-A16Gは経時的にA16Gペプチドゲルから放出された(図2)。これらの結果から、GFPへのA16G付加がA16Gペプチドゲルからの徐放効果を持つことが示された。
<実施例4: RADA16ペプチドゲルへのGFP-RADA16タンパク質の取り込み>
 1% RADA16(RADA-RADA-RADA-RADA)溶液は、上記の方法にて合成した。RADA16配列を付加したGFP(GFP-RADA16)のタンパク質を発現するプラスミドを以下のような方法で作製した。下記6xHisTag-RADA16配列のsense, antisense合成オリゴをアニーリングし、上記のpCAG-GFPを制限酵素NotI/XhoIで切断したものに挿入した (pCAG-GFP-RADA16)。
6xHisTag-RADA16-sense: 5’-GGCCCATCATCATCATCATCATCGAGCAGACGCCCGTGCGGATGCTAGAGCGGACGCCAGAGCAGATGCTTAA-3’ (配列番号95)
6xHisTag-RADA16-antisense: 5’-TCGAGTTAAGCATCTGCTCTGGCGTCCGCTCTAGCATCCGCACGGGCGTCTGCTCGATGATGATGATGATGATG-3’ (配列番号96)
 GFP-RADA16タンパク質の回収、濃度測定、取り込み実験は実施例2と同様の方法で行った。
(結果)
 GFP-RADA16はRADA16配列を付加していないGFPに比べRADA16ペプチドゲルへ優位に取り込まれた(図3)。これらの結果から、GFPへのRADA16付加がRADA16ペプチドゲルへの取り込みを促進することが示された。また、A16Gでも同様な傾向が認められたことから(図1)、GFPのC末端に自己組織化ペプチド配列を付加することで、自己組織化ペプチドゲルへの取り込みが促進されることが示された。
<実施例5: RADA16ペプチドゲルに取り込まれたGFP-RADA16タンパク質の徐放>
 実施例3の方法と同様にしてGFP徐放実験を行った。
(結果)
 RADA16配列を付加していないGFPはペプチドゲルからの放出がほとんど認められなかったが、GFP-RADA16は経時的にRADA16ペプチドゲルから放出された(図4)。これらの結果から、GFPへのRADA16付加がRADA16ペプチドゲルからの徐放効果を持つことが示された。また、A16Gでも同様な傾向が認められたことから(図2)、GFPのC末端に自己組織化ペプチド配列を付加することで、自己組織化ペプチドゲルからの徐放効果機能が付加されることが示された。
<実施例6:A16GペプチドゲルへのVEGF-A16Gタンパク質の取り込み>
 A16G配列を付加したVEGF(VEGF-A16G)および付加していないVEGF(VEGF w/o A16G)については、それぞれのタンパク質を発現するプラスミドを以下のような方法で作製した。
 はじめに、pCAG-GFP-A16Gの6xHisTagとA16GをコードするcDNAを下記プライマーでPCR増幅し、pCAG-CSTのNot Iサイトに挿入し、ユニバーサルプラスミドpCAG-CST-A16Gを作製した。pCAG-CST-A16Gは、任意のタンパク質をコードするcDNAをNot Iサイトで挿入することでC末端にA16G配列が付加するプラスミドである。
6xHisTag-A16G-NotI-Fw: 5’-AAGCGGCCGCCATCATCATCATCATCATCG-3’ (配列番号97)
CAG-PstI-HindIII-Rv: 5’-CAGCTATGACCATGATTACGCC-3’ (配列番号98)
 次に、pCAG-CST-A16GあるいはpCAG-CSTのNot IサイトにVEGF cDNAを挿入するため、マウス胎生16日目の大脳皮質からRNAを抽出後、cDNAを合成し、下記プライマーを用いてVEGF cDNAを得た。
Vegf-NotI-Fw: 5’-AGAGCGGCCGCAAACTTTCTGCTCTCTTGGGTG-3’ (配列番号99)
Vegf-NotI-Rv: 5’-TTGCGGCCGCACCGCCTTGGCTTGTC-3’ (配列番号100)
 VEGF-A16Gタンパク質とVEGFタンパク質は、発明者らが過去に報告した方法に準じて得た(Oshikawa et al., Adv Healthc Mater. 2017,  PMID: 28488337)。pCAG-VEGF-A16GおよびpCAG-VEGFプラスミドを293T細胞に遺伝子導入し、7日間培養して培養上清を得た。この画分を限外濾過カラム(メルク社、amicon ultra 10K)で、0.1PB-S(137 mM NaCl, 2.70 mM KCl, 0.810 mM Na2HPO4, 0.147 mM KH2PO4 (pH7.4))溶液に置換して濃縮した。
 VEGF-A16GとVEGFの濃度はサンドイッチELISA法にて算出した。固相化抗体には抗VEGFヤギ抗体(R&D社, AF-493-NA)、検出抗体にはビオチン化抗VEGFヤギ抗体(R&D社, R&D BAF493)を用いた。
 VEGF取り込み実験はGFP取り込み実験と同様の方法で行い、取り込み率(VEGF incorporation (%))を算出した。
(結果)
 VEGF-A16GはA16G配列を付加していないVEGFに比べA16Gペプチドゲルへ優位に取り込まれた(図5)。これらの結果から、VEGFへのA16G付加がA16Gペプチドゲルへの取り込みを促進することが示された。
<実施例7:A16Gペプチドゲルに取り込まれたVEGF-A16Gタンパク質の徐放>
 実施例3の方法と同様に、6および96時間後に15,000 rpmで5分間遠心し溶液を回収した。これらの上清のVEGF濃度をサンドイッチELISA法で測定し、取り込み量における放出量の割合(VEGF release/ VEGF incorporation (%))を算出した。
(結果)
 A16G配列を付加していないVEGFはペプチドゲルからの放出がほとんど認められなかったが、VEGF-A16Gは経時的にA16Gペプチドゲルから放出された(図6)。これらの結果から、VEGFへのA16G付加がA16Gペプチドゲルからの徐放効果を持つことが示された。
<実施例8:A16GペプチドゲルへのFGF2-A16Gタンパク質の取り込み>
 A16G配列を付加したFGF2(FGF2-A16G)および付加していないFGF2(FGF2 w/o A16G)は、それぞれのタンパク質を発現するプラスミドを以下のような方法で作製した。
 pCAG-CST-A16GあるいはpCAG-CSTのNot IサイトにFGF2 cDNAを挿入するため、マウス胎生16日目の尻尾からRNAを抽出後、cDNAを合成し、下記プライマーを用いてFGF2 cDNAを得た。
FGF2-Fw: 5’-TTGCTAGCATGGCTGCCAGCGGCATCAC-3’ (配列番号101)
FGF2-Rv: 5’-TTGCGGCCGCTGCTCTTAGCAGACATTGG-3’ (配列番号102)
 FGF2-A16Gタンパク質とFGF2タンパク質は、VEGFと同様の方法で得た。FGF2-A16GとFGF2の濃度はサンドイッチELISA法(R&D社, MFB00)にて算出した。FGF2取り込み実験はGFP取り込み実験と同様の方法で行い、取り込み率(FGF2 incorporation (%))を算出した。
(結果)
 FGF2-A16GはA16G配列を付加していないFGF2に比べA16Gペプチドゲルへ優位に取り込まれた。これらの結果から、FGF2へのA16G付加がA16Gペプチドゲルへの取り込みを促進することが示された(図7)。また、GFPやVEGFでも同様な傾向が認められたことから(図1および5)、様々な機能性タンパク質に自己組織化ペプチド配列を付加することで、自己組織化ペプチドゲルへの取り込みが促進されることが示された。
<実施例9:A16Gペプチドゲルに取り込まれたFGF2-A16Gタンパク質の徐放>
 実施例3の方法と同様に、6および96時間後に15,000 rpmで5分間遠心し溶液を回収した。これらの上清のFGF2濃度をサンドイッチELISA法で測定し、取り込み量における放出量の割合(FGF2 release/ FGF2 incorporation (%))を算出した。
(結果)
 A16G配列を付加していないFGF2はペプチドゲルからの放出がほとんど認められなかったが、FGF2-A16Gは経時的にA16Gペプチドゲルから放出された(図8)。これらの結果から、FGF2へのA16G付加がA16Gペプチドゲルからの徐放効果を持つことが示された。また、GFPやVEGFでも同様な傾向が認められたことから(図2および6)、様々な機能性タンパク質に自己組織化ペプチド配列を付加することで、自己組織化ペプチドゲルからの徐放効果機能が付加されることが示された。
<実施例10:A16GペプチドゲルへのNcad-Fc-A16Gタンパク質の取り込み>
 A16G配列を付加したNcad-Fc(Ncad-Fc-A16G)タンパク質を発現するプラスミドを以下のような方法で作製した。
 pCAG-CST-A16GのNot I/Nhe IサイトにN-cad-Fc-6xHistag cDNAを挿入するため、マウス胎生pRc/CMV-Ncad-Fcプラスミド(Yue et al., Biomaterials 2010: PMID: 20398934)から下記プライマーを用いてNcad-Fc cDNAを得た。
Ncad-Fc-His-Fw: AAGCTAGCCATGTGCCGGATAGCGGGAG(配列番号103)
Ncad-Fc-His-Rv: AACTCGAGTTAATGATGATGATGATGATGTCTAGATTTACCAGGAGAGTGGGAGA(配列番号104)
 N-cad-Fc-A16Gタンパク質は、VEGFと同様の方法で得た。N-cad-Fc-A16G取り込み実験はGFP取り込み実験と同様の方法で行い、ウェスタンブロット法で取り込みを評価した。
(結果)
 ゲル化させていないインプット(input)に比べ、A16G添加でゲル化させた場合の非ゲル化画分(unbound)では、N-cad-Fc-A16Gバンドがほとんど検出されなかった。したがって、Ncad-Fc-A16GもA16Gペプチドゲルに取り込まれたと結論づけられる(図9)。したがって、蛍光タンパク質や増殖因子に限らず、細胞接着因子や抗体なども含む様々な機能性タンパク質に自己組織化ペプチド配列を付加することで、自己組織化ペプチドゲルへの取り込みが促進されることが示された。
<実施例11:VEGF-A16Gを取り込ませたA16Gペプチドゲル投与によるマウス脳梗塞モデルの歩行機能改善>
 マウス脳梗塞モデルは、発明者らが過去に報告した中大脳動脈遠位部梗塞(dMCAO)モデルを用いた(Oshikawa et al., Adv Healthc Mater. 2017,  PMID: 28488337)。脳梗塞モデル作製7日目に発明者らの過去の報告に準じて歩行機能解析を行った(Jinnou et al., Cell Stem Cell. 2018, PMID: 29276142)。歩行機能解析後に、dMCAOモデル作製時に開頭した側頭部の中大脳動脈遠位部からA16Gペプチドゲルを投与した。ペプチドゲルの作製は1.5mlチューブに、1% A16G溶液25μlと、モル比が105分の1となるようにH2Oで希釈したVEGF-A16GあるいはVEGFを25μl加え、ピペッティングの後、1個体あたり2μl投与し、ゲル化させた。その後、投与7日目(脳梗塞モデル作製14日目)に歩行機能解析を行い、灌流固定後に脳切片を作製した。歩行機能の評価は、総歩数のうち足を滑らせた歩数の割合を算出して行った。
(結果)
 A16G単独、VEGF単独、さらにA16Gを付加していないVEGFとA16Gの混合溶液を投与しても歩行機能改善効果は認められなかったが、VEGF-A16GとA16Gの混合溶液を投与した場合、歩行機能改善効果が認められた(図10)。自己組織化ペプチド配列を付加したVEGFと自己組織化ペプチドを混合投与することで、脳梗塞で生じるの脳機能障害を改善することが示された。また、脳切片において、7日後も投与部位にA16Gが残存していることが確認され(データは示さず)、VEGFの徐放が維持されていることが示唆された。
<実施例12:VEGF-A16Gを取り込ませたA16Gペプチドゲル投与によるマウス脳梗塞モデルの血管新生促進>
 A16Gペプチドゲルを投与後、EdUを発明者らの過去の報告(Oshikawa et al., Development 2017, PMID: 28928282)と同じ方法で8時間おきに1週間投与し、灌流固定後に脳切片を作製した。血管内皮細胞のマーカーであるラミニンの陽性細胞を抗ラミニン抗体(アブカム社, ab11575)で可視化し、EdUはAlexa 647 Azide(Invitrogen社, A10277)を用いたクリック反応にて可視化した。血管新生促進能はEdUとラミニンの共陽性細胞の割合を測定して評価した。
(結果)
 VEGF-A16GとA16Gの混合溶液を投与した場合、損傷脳領域における血管内皮細胞の増殖が促進されることが示され、血管新生が促進されることが示された(図11)。自己組織化ペプチド配列を付加したVEGFと自己組織化ペプチドを混合投与することで、血管新生が促進されることが示された。
<実施例13:FGF2-A16Gを取り込ませたA16Gペプチドゲル塗布によるマウス創傷モデルの創傷治癒促進>
 マウス創傷モデルは過去の報告に従って作製した(Dunn L et al., J Vis Exp 2013, PMID: 23748713)。創傷作製直後にA16Gペプチドゲルを塗布した。ペプチドゲルの作製は1.5mlチューブに、1% A16G溶液50μlと、モル比が105分の1となるようにH2Oで希釈したFGF2-A16Gを50μl加え、ピペッティングの後、1個体あたり100μl滴下した。コントロールにはPBS溶液を100μl滴下した。その後、塗布7日目に創傷部位の面積を測定して、創傷治癒の程度を評価した。
(結果)
 FGF2-A16GとA16Gの混合溶液を塗布した場合、創傷領域の面積が減少し、創傷治癒が促進されることが示された(図12aおよび図12b)。自己組織化ペプチド配列を付加したFGF2と自己組織化ペプチドを混合投与することで、創傷治癒が促進されることが示された。
 本明細書には、本開示に係る好ましい実施形態を示してあるが、そのような実施形態が単に例示の目的で提供されていることは、当業者には明らかであり、当業者であれば、本発明から逸脱することなく、様々な変形、変更、置換を加えることが可能であろう。本明細書に記載されている発明の様々な代替的実施形態が、本発明を実施する際に使用されうることが理解されるべきである。また、本明細書中において参照している特許および特許出願書類を含む、全ての刊行物に記載の内容は、その引用によって、本明細書中に明記された内容と同様に取り込まれていると解釈すべきである。
 上述のとおり、本発明者らは、自己組織化ペプチドと、自己組織化ペプチドに融合された活性物質質とを含む組成物が、活性物質を徐放させる性質を有することを見出した。機能性タンパク質などの活性物質を生体内で徐放させることで、血管生成の誘導や脳梗塞の治療を効果的に行うことができる。

Claims (16)

  1.  A16Gペプチドと、A16Gペプチドに融合された活性タンパク質とを含む、活性タンパク質を徐放させるための医薬組成物。
  2.  活性タンパク質が、抗体、GFP、FGF、ラミニン、VEGF、およびN-カドヘリンから成る群より選択される、請求項1に記載の医薬組成物。
  3.  A16Gペプチドと、A16Gペプチドに融合されたVEGFタンパク質とを含む、脳梗塞の治療に用いるための医薬組成物。
  4.  脳梗塞の発症から168時間経過後以降に投与するためのものである、請求項3に記載の医薬組成物。
  5.  A16Gペプチドと、A16Gペプチドに融合されたVEGFタンパク質とを含む、血管生成の誘導に用いるための医薬組成物。
  6.  A16Gペプチドと、A16Gペプチドに融合されたFGF2タンパク質とを含む、創傷治癒の促進に用いるための医薬組成物。
  7.  徐放性の組成物である、請求項3~6のいずれか1項に記載の医薬組成物。
  8.  自己組織化ペプチドと、 自己組織化ペプチドに連結された活性物質とを含む、活性物質を徐放させるための組成物であって、
    i) 自己組織化ペプチドが、
     m個の(Arg-Ala-Asp-Ala)、および
     n個の(Arg-X-Asp-Ala)または(Arg-Ala-Asp-X)
    を任意の順序で並べてなるいずれか1の自己組織化ペプチドであって、
     XがGlyまたはProであり、
     3≦m≦6であり、
     1≦n≦2かつ2n<mであり、
     該自己組織化ペプチドのC末端が(Arg-X-Asp-Ala)もしくは(Arg-Ala-Asp-X)、またはN末端が(Arg-X-Asp-Ala)である、自己組織化ペプチドであるか、または、
    ii) 自己組織化ペプチドが、
      p個の(Arg-Ala-Asp-Ala)
    を並べてなるいずれか1の自己組織化ペプチドであって、
     3≦p≦8である、自己組織化ペプチドである、
    組成物。
  9.  XがGlyである、請求項8に記載の組成物。
  10.  活性物質がタンパク質またはペプチドである、請求項8または9に記載の組成物。
  11.  タンパク質またはペプチドが、抗体、GFP、FGF、ラミニン、VEGF、およびN-カドヘリンから成る群より選択される、請求項8~10のいずれか1項に記載の組成物。
  12.  2種以上の異なる自己組織化ペプチドを含む、請求項8~11のいずれか1項に記載の組成物。
  13.  (Arg-Ala-Asp-Ala)q(qは3~8の整数)から成る自己組織化ペプチドをさらに含む、請求項8~12のいずれか1項に記載の組成物。
  14.  自己組織化ペプチドが、RXDA-(RADA)3(配列番号5)、(RADA)3-RXDA(配列番号6)、(RADA)3-RADX(配列番号7)、RXDA-(RADA)4(配列番号8)、(RADA)4-RXDA(配列番号9)、(RADA)4-RADX(配列番号10)、RXDA-(RADA)5(配列番号11)、(RADA)5-RXDA(配列番号12)、(RADA)5-RADX(配列番号13)、RXDA-(RADA)6(配列番号14)、(RADA)6-RXDA(配列番号15)、(RADA)6-RADX(配列番号16)、(RXDA)2-(RADA)5(配列番号17)、RXDA-RADA-RXDA-(RADA)4(配列番号18)、RXDA-(RADA)2-RXDA-(RADA)3(配列番号19)、RXDA-(RADA)3-RXDA-(RADA)2(配列番号20)、RXDA-(RADA)4-RXDA-RADA(配列番号21)、RXDA-(RADA)5-RXDA(配列番号22)、RXDA-RADX-(RADA)5(配列番号23)、RXDA-RADA-RADX-(RADA)4(配列番号24)、RXDA-(RADA)2-RADX-(RADA)3(配列番号25)、RXDA-(RADA)3-RADX-(RADA)2(配列番号26)、RXDA-(RADA)4-RADX-RADA(配列番号27)、RXDA-(RADA)5-RADX(配列番号28)、RADA-RXDA-(RADA)4-RXDA(配列番号29)、(RADA)2-RXDA-(RADA)3-RXDA(配列番号30)、(RADA)3-RXDA-(RADA)2-RXDA(配列番号31)、(RADA)4-RXDA-RADA-RXDA(配列番号32)、(RADA)5-(RXDA)2(配列番号33)、RADX-(RADA)5-RXDA(配列番号34)、RADA-RADX-(RADA)4-RXDA(配列番号35)、(RADA)2-RADX-(RADA)3-RXDA(配列番号36)、(RADA)3-RADX-(RADA)2-RXDA(配列番号37)、(RADA)4-RADX-RADA-RXDA(配列番号38)、(RADA)5-RADX-RXDA(配列番号39)、RADA-RXDA-(RADA)4-RADX(配列番号40)、(RADA)2-RXDA-(RADA)3-RADX(配列番号41)、(RADA)3-RXDA-(RADA)2-RADX(配列番号42)、(RADA)4-RXDA-RADA-RADX(配列番号43)、(RADA)5-RXDA-RADX(配列番号44)、RADX-(RADA)5-RADX(配列番号45)、RADA-RADX-(RADA)4-RADX(配列番号46)、(RADA)2-RADX-(RADA)3-RADX(配列番号47)、(RADA)3-RADX-(RADA)2-RADX(配列番号48)、(RADA)4-RADX-RADA-RADX(配列番号49)、(RADA)5-(RADX)2(配列番号50)、(RXDA)2-(RADA)6(配列番号51)、RXDA-RADA-RXDA-(RADA)5(配列番号52)、RXDA-(RADA)2-RXDA-(RADA)4(配列番号53)、RXDA-(RADA)3-RXDA-(RADA)3(配列番号54)、RXDA-(RADA)4-RXDA-(RADA)2(配列番号55)、RXDA-(RADA)5-RXDA-RADA(配列番号56)、RXDA-(RADA)6-RXDA(配列番号57)、RXDA-RADX-(RADA)6(配列番号58)、RXDA-RADA-RADX-(RADA)5(配列番号59)、RXDA-(RADA)2-RADX-(RADA)4(配列番号60)、RXDA-(RADA)3-RADX-(RADA)3(配列番号61)、RXDA-(RADA)4-RADX-(RADA)2(配列番号62)、RXDA-(RADA)5-RADX-RADA(配列番号63)、RXDA-(RADA)6-RADX(配列番号64)、RADA-RXDA-(RADA)5-RXDA(配列番号65)、(RADA)2-RXDA-(RADA)4-RXDA(配列番号66)、(RADA)3-RXDA-(RADA)3-RXDA(配列番号67)、(RADA)4-RXDA-(RADA)2-RXDA(配列番号68)、(RADA)5-RXDA-RADA-RXDA(配列番号69)、(RADA)6-(RXDA)2(配列番号70)、RADX-(RADA)6-RXDA(配列番号71)、RADA-RADX-(RADA)5-RXDA(配列番号72)、(RADA)2-RADX-(RADA)4-RXDA(配列番号73)、(RADA)3-RADX-(RADA)3-RXDA(配列番号74)、(RADA)4-RADX-(RADA)2-RXDA(配列番号75)、(RADA)5-RADX-RADA-RXDA(配列番号76)、(RADA)6-RADX-RXDA(配列番号77)、RADA-RXDA-(RADA)5-RADX(配列番号78)、(RADA)2-RXDA-(RADA)4-RADX(配列番号79)、(RADA)3-RXDA-(RADA)3-RADX(配列番号80)、(RADA)4-RXDA-(RADA)2-RADX(配列番号81)、(RADA)5-RXDA-RADA-RADX(配列番号82)、(RADA)6-RXDA-RADX(配列番号83)、RADX-(RADA)6-RADX(配列番号84)、RADA-RADX-(RADA)5-RADX(配列番号85)、(RADA)2-RADX-(RADA)4-RADX(配列番号86)、(RADA)3-RADX-(RADA)3-RADX(配列番号87)、(RADA)4-RADX-(RADA)2-RADX(配列番号88)、(RADA)5-RADX-RADA-RADX(配列番号89)、(RADA)6-(RADX)2(配列番号90)、(RADA)4(配列番号2)、(RADA)5(配列番号3)、(RADA)6(配列番号4)、(RADA)7(配列番号91)、(RADA)8(配列番号92)からなる群から選択され、ここでXはGlyまたはProを表す、請求項8~13のいずれか1項に記載の組成物。
  15.  自己組織化ペプチドがA16G(配列番号1)である、請求項8~14のいずれか1項に記載の組成物。
  16.  脳梗塞の治療、血管生成の誘導、または創傷治癒の促進に用いるための医薬組成物である、請求項8~15のいずれか1項に記載の組成物。

     
PCT/JP2021/010595 2020-03-16 2021-03-16 自己組織化ペプチドを含む組成物 WO2021187478A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020-045109 2020-03-16
JP2020045109A JP2021147319A (ja) 2020-03-16 2020-03-16 自己組織化ペプチドを含む組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021187478A1 true WO2021187478A1 (ja) 2021-09-23

Family

ID=77771543

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/010595 WO2021187478A1 (ja) 2020-03-16 2021-03-16 自己組織化ペプチドを含む組成物

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2021147319A (ja)
WO (1) WO2021187478A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023171577A1 (ja) * 2022-03-07 2023-09-14 公立大学法人名古屋市立大学 ニューロンの移動促進剤およびその利用

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010504972A (ja) * 2006-09-26 2010-02-18 マサチューセッツ・インスティテュート・オブ・テクノロジー 修飾自己組織化ペプチド
WO2018213934A1 (en) * 2017-05-26 2018-11-29 The Governors Of The University Of Alberta Self-assembling peptide for activating human mast cells

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010504972A (ja) * 2006-09-26 2010-02-18 マサチューセッツ・インスティテュート・オブ・テクノロジー 修飾自己組織化ペプチド
WO2018213934A1 (en) * 2017-05-26 2018-11-29 The Governors Of The University Of Alberta Self-assembling peptide for activating human mast cells

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
GELAIN, F. ; UNSWORTH, L.D. ; ZHANG, S.: "Slow and sustained release of active cytokines from self-assembling peptide scaffolds", JOURNAL OF CONTROLLED RELEASE, ELSEVIER, AMSTERDAM, NL, vol. 145, no. 3, 3 August 2010 (2010-08-03), AMSTERDAM, NL , pages 231 - 239, XP027129707, ISSN: 0168-3659 *
ISHIDA ATSUYA, WATANABE GO, OSHIKAWA MIO, AJIOKA ITSUKI, MURAOKA TAKAHIRO: "Glycine Substitution Effects on the Supramolecular Morphology and Rigidity of Cell‐Adhesive Amphiphilic Peptides", CHEMISTRY - A EUROPEAN JOURNAL, JOHN WILEY & SONS, INC, vol. 25, no. 59, 22 October 2019 (2019-10-22), pages 13523 - 13530, XP055859146, ISSN: 0947-6539, DOI: 10.1002/chem.201902083 *

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021147319A (ja) 2021-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7399831B2 (en) Targeted delivery of biological factors using self-assembling peptide nanofibers
ES2361621T3 (es) Péptidos de lactoferrina útiles como péptidos de penetración celular.
US8691944B2 (en) Fibronectin polypeptides and methods of use
US20130101628A1 (en) Novel vegf mimetic peptide-based scaffolds for therapeutic angiogenesis and methods for their use
US20150087597A1 (en) Polypeptides and methods of use
WO2020171161A1 (ja) 自己組織化ペプチド
CN109789188A (zh) 具有低峰-谷比的pth化合物
CN108135974A (zh) 用于治疗需要去除或破坏不需要的细胞增殖的病症的联合组合物
CN104603148B (zh) 包含来自胎盘生长因子的序列的偶联物及其作为生物材料组成成分和在医药中的应用
JP6046493B2 (ja) プロミニン−1の血管新生促進フラグメントおよびその使用
JPWO2005014625A1 (ja) 脳移行活性を有するポリペプチド、およびその利用
CN108472383A (zh) 具有低npr-c结合的控制释放cnp激动剂
EP3202781A1 (en) Extracellular matrix heparin-binding domains
US11732029B2 (en) Methods and compositions for the treatment of wounds
Steinhagen et al. Matrix metalloproteinase 9 (MMP-9) mediated release of MMP-9 resistant stromal cell-derived factor 1α (SDF-1α) from surface modified polymer films
CN107108712A (zh) 提高重组蛋白产量的方法
AU764520B2 (en) Matrix-targeted fusion polypeptides for tissue regeneration and wound healing
WO2021187478A1 (ja) 自己組織化ペプチドを含む組成物
CN100436480C (zh) 血小板糖蛋白IB-α变体融合多肽及其用法
JP2021180671A (ja) B1sp融合タンパク質の治療薬、方法、および使用
WO2022025209A1 (ja) 自己組織化ペプチド
CN104208659A (zh) 中风产生的血管发生增强剂及其用途
US10836795B2 (en) Dual functional novel peptide having cell permeability and bone tissue regeneration ability, and use thereof
US20190336575A1 (en) Reversing deficient hedgehog signaling restores deficient skeletal regeneration
TW201245221A (en) FGF based fibrin binding peptides

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21771297

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 21771297

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1