WO2021187310A1 - ポリビニルアルコールフィルムの製造方法 - Google Patents

ポリビニルアルコールフィルムの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2021187310A1
WO2021187310A1 PCT/JP2021/009771 JP2021009771W WO2021187310A1 WO 2021187310 A1 WO2021187310 A1 WO 2021187310A1 JP 2021009771 W JP2021009771 W JP 2021009771W WO 2021187310 A1 WO2021187310 A1 WO 2021187310A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
film
mass
pva
parts
stock solution
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/009771
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
耕大 佐藤
雄太 樋口
勝啓 高藤
Original Assignee
株式会社クラレ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社クラレ filed Critical 株式会社クラレ
Priority to KR1020227014282A priority Critical patent/KR20220154657A/ko
Priority to CN202180021877.7A priority patent/CN115210302A/zh
Priority to JP2022508283A priority patent/JPWO2021187310A1/ja
Publication of WO2021187310A1 publication Critical patent/WO2021187310A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/07Flat, e.g. panels
    • B29C48/08Flat, e.g. panels flexible, e.g. films
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C41/00Shaping by coating a mould, core or other substrate, i.e. by depositing material and stripping-off the shaped article; Apparatus therefor
    • B29C41/24Shaping by coating a mould, core or other substrate, i.e. by depositing material and stripping-off the shaped article; Apparatus therefor for making articles of indefinite length
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/022Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the choice of material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D11/00Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
    • B29D11/00634Production of filters
    • B29D11/00644Production of filters polarizing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D11/00Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
    • B29D11/0074Production of other optical elements not provided for in B29D11/00009- B29D11/0073
    • B29D11/00788Producing optical films
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D7/00Producing flat articles, e.g. films or sheets
    • B29D7/01Films or sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L29/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal or ketal radical; Compositions of hydrolysed polymers of esters of unsaturated alcohols with saturated carboxylic acids; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L29/02Homopolymers or copolymers of unsaturated alcohols
    • C08L29/04Polyvinyl alcohol; Partially hydrolysed homopolymers or copolymers of esters of unsaturated alcohols with saturated carboxylic acids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2029/00Use of polyvinylalcohols, polyvinylethers, polyvinylaldehydes, polyvinylketones or polyvinylketals or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2029/04PVOH, i.e. polyvinyl alcohol
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements

Definitions

  • the present invention relates to the production of a polyvinyl alcohol film (hereinafter, “polyvinyl alcohol” may be abbreviated as "PVA”), and particularly to a technique for suppressing an increase in streak-like defects with the passage of operation time.
  • PVA polyvinyl alcohol
  • PVA film is used for various purposes by utilizing its unique properties related to transparency, optical properties, mechanical strength, water solubility, etc.
  • PVA film is used as a raw material (raw film) for a polarizing film that constitutes a polarizing plate, which is a basic component of a liquid crystal display (LCD), by utilizing its excellent optical characteristics. Is expanding. High optical performance is required for LCD polarizing plates, and high optical performance is also required for the polarizing film, which is a component of the polarizing plate.
  • Patent Document 1 describes 3 of a polyvinyl alcohol-based resin, a sulfate ester salt-type anionic surfactant (a), an ether-type nonionic surfactant (b), and a nitrogen-containing nonionic surfactant (c).
  • the polyvinyl alcohol-based film containing the seed activator is less likely to generate optical streaks than the one containing no surfactant according to any one of (a) to (c), and has optical color unevenness and blocking property. Is stated to improve.
  • the content of the surfactant contained in the film-forming stock solution containing PVA resin and water is preferably 0.01 to 0.5 parts by mass with respect to 100 parts by mass of polyvinyl alcohol, and is 0.02. It is stated that the content is more preferably ⁇ 0.3 parts by mass and further preferably 0.05 to 0.1 parts by mass, and the type and preferable content of the surfactant that improves the quality of the PVA film. Is already known.
  • the problem to be solved by the present invention is to suppress the streak-like defects on the surface of the film, which deteriorates with time.
  • the present inventors achieved the above object by increasing the amount of nitrogen-containing nonionic surfactant with respect to PVA in the film-forming stock solution during film production. We found what we could do and came up with the present invention.
  • [1] a step of discharging a film-forming stock solution containing 0.10 to 0.30 parts by mass of a nitrogen-containing nonionic surfactant with respect to 100 parts by mass of polyvinyl alcohol from an extrusion film-forming apparatus.
  • a method for producing a polyvinyl alcohol film which comprises increasing the content of the nitrogen-containing nonionic surfactant with respect to the polyvinyl alcohol in the film-forming stock solution before discharge in the ejection step.
  • the film-forming stock solution contains a plasticizer, and the content of the plasticizer in the film-forming stock solution is 1 to 20 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the polyvinyl alcohol.
  • the film-forming stock solution used in the method for producing a PVA film of the present invention contains PVA.
  • PVA one produced by saponifying a vinyl ester-based polymer obtained by polymerizing a vinyl ester can be used.
  • the vinyl ester include vinyl formate, vinyl acetate, vinyl propionate, vinyl valerate, vinyl laurate, vinyl stearate, vinyl benzoate, vinyl pivalate, vinyl versatic acid and the like. One of these may be used alone, or two or more thereof may be used in combination, but the former is preferable.
  • Vinyl acetate is preferable as the vinyl ester from the viewpoint of availability, cost, productivity and the like.
  • another monomer copolymerizable with the vinyl ester may be copolymerized.
  • examples of such other monomers include ethylene; olefins having 3 to 30 carbon atoms such as propylene, 1-butyl, and isobutene; acrylate or salts thereof; methyl acrylate, ethyl acrylate, n-propyl acrylate, and the like.
  • Acrylic acid esters such as i-propyl acrylate, n-butyl acrylate, i-butyl acrylate, t-butyl acrylate, 2-ethylhexyl acrylate, dodecyl acrylate, octadecyl acrylate; methacrylic acid or a salt thereof.
  • One type of these other monomers may be used alone, or two or more types may be used in combination.
  • the other monomer ethylene and an olefin having 3 to 30 carbon atoms are preferable, and ethylene is more preferable.
  • the ratio of the structural units derived from the other monomers to the vinyl ester-based polymer is not particularly limited, but is 15 mol% or less based on the number of moles of all the structural units constituting the vinyl ester-based polymer. It is preferably 5 mol% or less, and more preferably 5 mol% or less.
  • the degree of polymerization of PVA is not necessarily limited, but it is preferably 200 or more, more preferably 300 or more, still more preferably 400 or more, particularly preferably, because the film strength tends to decrease as the degree of polymerization decreases. Is over 500. Further, if the degree of polymerization is too high, the viscosity of the aqueous solution or the molten PVA tends to be high, and film formation tends to be difficult. Therefore, the degree of polymerization is preferably 10,000 or less, more preferably 9,000 or less, and further. It is preferably 8,000 or less, and particularly preferably 7,000 or less.
  • the degree of saponification of PVA is not particularly limited, and for example, 60 mol% or more of PVA can be used. However, when the PVA film is used as a raw film for producing an optical film such as a polarizing film, the PVA is used.
  • the saponification degree is preferably 95 mol% or more, more preferably 98 mol% or more, and further preferably 99 mol% or more.
  • the degree of saponification of PVA is the vinyl alcohol with respect to the total number of moles of the structural unit (typically a vinyl ester-based monomer unit) and the vinyl alcohol unit of PVA that can be converted into vinyl alcohol units by saponification. It means the ratio (mol%) of the number of moles in a unit.
  • the degree of saponification of PVA can be measured according to the description of JIS K6726-1994.
  • the PVA one type of PVA may be used alone, or two or more types of PVA having different degrees of polymerization, saponification, modification, etc. may be used in combination.
  • the PVA film has a PVA having an acidic functional group such as a carboxy group or a sulfonic acid group; a PVA having an acid anhydride group; a PVA having a basic functional group such as an amino group; If a PVA having a functional group that promotes the above is contained, the secondary processability of the PVA film may be lowered due to the cross-linking reaction between the PVA molecules.
  • PVA having an acidic functional group PVA having an acid anhydride group
  • a basic functional group in PVA are used.
  • the contents of PVA and their neutralized products are preferably 0.1% by mass or less, and more preferably none of them.
  • the content of PVA in the film-forming stock solution is preferably 50% by mass or less, more preferably 40% by mass or less, and further preferably 35% by mass or less.
  • the content of PVA in the film-forming stock solution is preferably 10% by mass or more, and more preferably 20% by mass or more.
  • nitrogen-containing nonionic surfactant used in the present invention examples include fatty acid diethanolamide and fatty acid alkanolamide.
  • the content of the nitrogen-containing nonionic surfactant is changed over time with respect to the content of polyvinyl alcohol in the membrane-forming stock solution before being discharged. Need to be increased. By doing so, it is possible to suppress the deterioration of the streak-like defects over time when the PVA film is continuously produced. It is presumed that this is because the unevenness of dirt adhering to the surface of the flow path inside the extrusion film forming apparatus can be alleviated by continuous operation.
  • the content of the nitrogen-containing nonionic surfactant is more preferably increased in the range of 0.001 part by mass or more and 0.05 part by mass or less, and more preferably 0.002 part by mass or more and 0.02 part by mass or less. It is even more preferable to increase with.
  • the method for increasing the content of the nitrogen-containing nonionic surfactant with respect to polyvinyl alcohol with time is not particularly limited, but the discharge amount of the membrane-forming stock solution from the extrusion membrane-forming apparatus is 1 to 60 m 3. It is preferable to increase the content of the nitrogen-containing nonionic surfactant each time. To increase the content of the nitrogen-containing nonionic surfactant, it is more preferable that the discharge amount of the membrane-forming stock solution from the extrusion membrane-forming apparatus is every 3 to 50 m 3, and every 5 to 40 m 3 . It is more preferable to have. At this time, the content of the nitrogen-containing nonionic surfactant may be increased stepwise or continuously.
  • a surfactant other than the nitrogen-containing nonionic surfactant for example, a non-nitrogen-containing nonionic surfactant or an anionic surfactant may be further used.
  • these include fatty acid polyethylene glycol and glycerin fatty acid ester.
  • the preferable content of the surfactant other than the nitrogen-containing nonionic type is 0.1 to 0.3 parts by mass with respect to 100 parts by mass of polyvinyl alcohol, and the more preferable content is 0 with respect to 100 parts by mass of polyvinyl alcohol. .12 to 0.2 parts by mass.
  • the film-forming stock solution further contains a plasticizer.
  • Preferred plasticizers include polyhydric alcohols, and specific examples thereof include ethylene glycol, glycerin, propylene glycol, diethylene glycol, triethylene glycol, tetraethylene glycol, and trimethylolpropane. One of these may be used alone, or two or more thereof may be used in combination. Of these, ethylene glycol or glycerin is preferable from the viewpoint of compatibility with PVA and availability.
  • the content of the plasticizer in the film-forming stock solution is preferably in the range of 1 to 20 parts by mass with respect to 100 parts by mass of polyvinyl alcohol.
  • the film-forming stock solution may further contain polyvinyl alcohol, a nitrogen-containing nonionic surfactant, other non-volatile components other than the surfactant and the plasticizer, if necessary.
  • non-volatile components include antioxidants, ultraviolet absorbers, lubricants, colorants, fillers (inorganic particles, starch, etc.), preservatives, fungicides, and high molecular weight components other than those described above. Examples include molecular compounds.
  • the content of other non-volatile components in the film-forming stock solution is preferably 10% by mass or less.
  • the width of the PVA film obtained by the production method of the present invention is not particularly limited and can be, for example, 0.5 m or more. Since a wide polarizing film has been demanded in recent years, the width is preferably 1 m or more, more preferably 3 m or more, further preferably 4.5 m or more, and more preferably 5.0 m or more. It is particularly preferable, and it is most preferable that it is 5.5 m or more. On the other hand, if the width of the PVA film is too wide, the manufacturing cost of the film-forming device for forming the PVA film increases, and further, it is uniform when the optical film is manufactured by the practical manufacturing device.
  • the width of the PVA film is preferably 7.5 m or less, more preferably 7.0 m or less, and even more preferably 6.5 m or less, because it becomes difficult to stretch the film.
  • liquid medium in the film-forming stock solution examples include water, dimethylsulfoxide, dimethylformamide, dimethylacetamide, N-methylpyrrolidone, ethylene glycol, glycerin, propylene glycol, diethylene glycol, triethylene glycol, tetraethylene glycol, trimethylolpropane, and ethylenediamine. , Diethylenetriamine and the like, and one or more of these can be used. Of these, water is preferable because it has a small impact on the environment and is recoverable.
  • the volatile content of the membrane-forming stock solution (the content ratio of volatile components such as liquid media removed by volatilization or evaporation during membrane-forming in the membrane-forming stock solution) varies depending on the membrane-forming method, membrane-forming conditions, etc., but is 40 to It is preferably in the range of 90% by mass, and more preferably in the range of 45 to 80% by mass.
  • the volatile fraction of the film-forming stock solution is 40% by mass or more, the viscosity of the film-forming stock solution does not become too high and the film-forming becomes easy.
  • the volatile content of the film-forming stock solution is 90% by mass or less, the viscosity of the film-forming stock solution does not become too low, and the thickness uniformity of the obtained PVA film is improved.
  • an extrusion film-forming device is used to heat-melt the film-forming stock solution on a support such as a metal drum or a metal belt.
  • An extrusion film forming method can be adopted in which the film is discharged and dried on the support. If necessary, the obtained film may be further dried by a drying roll or a hot air drying device, heat-treated by a heat treatment device, or humidity-controlled by a humidity control device.
  • the produced PVA film is preferably made into a film roll by winding it around a core. Further, both ends of the manufactured PVA film in the width direction may be cut off.
  • the PVA film obtained by the production method of the present invention can be suitably used as a raw film for producing an optical film such as a polarizing film, a retardation film, and a special condensing film.
  • an optical film such as a polarizing film, a retardation film, and a special condensing film.
  • the PVA film obtained by the production method of the present invention can also be used as a packaging material, a water-soluble film for laundry bags and the like, a release film for producing artificial marble and the like.
  • the PVA film obtained by the production method of the present invention is preferably used as a raw film for producing a polarizing film.
  • a method for producing a polarizing film having a step of dyeing the PVA film and a step of stretching the PVA film is a preferred embodiment of the present invention.
  • the manufacturing method may further include a fixing treatment step, a drying treatment step, a heat treatment step, and the like.
  • the order of dyeing and stretching is not particularly limited, and the dyeing treatment may be performed before the stretching treatment, the dyeing treatment may be performed at the same time as the stretching treatment, or the dyeing treatment may be performed after the stretching treatment. .. Further, steps such as stretching and dyeing may be repeated a plurality of times. In particular, it is preferable to divide the stretching into two or more stages because uniform stretching can be easily performed.
  • Dyes used for dyeing PVA films include iodine or dichroic organic dyes (eg, DirectBlack 17, 19, 154; DirectBrown 44, 106, 195, 210, 223; DirectRed 2, 23, 28, 31, 37, 39. , 79, 81, 240, 242, 247; DirectBlue 1, 15, 22, 78, 90, 98, 151, 168, 202, 236, 249, 270; Direct Violet 9, 12, 51, 98; Direct Green 1, 85; Direct Yellow 8, 12, 44, 86, 87; dichroic dyes such as Direct Orange 26, 39, 106, 107) and the like can be used. These dyes can be used alone or in combination of two or more. Dyeing can usually be performed by immersing the PVA film in a solution containing the above dye, but the treatment conditions and treatment method are not particularly limited.
  • the uniaxial stretching method by the wet stretching method include a method of uniaxial stretching in warm water containing boric acid, a method of uniaxial stretching in a solution containing the dye, and a method of uniaxial stretching described later.
  • the PVA film after water absorption may be used for uniaxial stretching in the air, or uniaxial stretching may be performed by other methods.
  • the stretching temperature at the time of uniaxial stretching is not particularly limited, but in the case of wet stretching, a temperature in the range of preferably 20 to 90 ° C., more preferably 25 to 70 ° C., still more preferably 30 to 65 ° C. is adopted, and drying is performed. In the case of heat stretching, a temperature in the range of 50 to 180 ° C. is preferably adopted.
  • the stretch ratio of the uniaxial stretching treatment (the total stretching ratio in the case of uniaxial stretching in multiple stages) is preferably stretched as much as possible until just before the film is cut from the viewpoint of polarization performance, and specifically, it should be 4 times or more. Is preferable, 5 times or more is more preferable, and 5.5 times or more is further preferable.
  • the upper limit of the draw ratio is not particularly limited as long as the film is not broken, but it is preferably 8.0 times or less in order to perform uniform stretching.
  • the fixing treatment a method of immersing the PVA film in a treatment bath to which a general boric acid and / or boron compound is added can be adopted. At that time, an iodine compound may be added to the treatment bath if necessary.
  • the PVA film that has undergone the uniaxial stretching treatment or the uniaxial stretching treatment and the fixing treatment is then subjected to a drying treatment or a heat treatment.
  • the temperature of the drying treatment or heat treatment is preferably 30 to 150 ° C, particularly preferably 50 to 140 ° C. If the temperature is too low, the dimensional stability of the obtained polarizing film tends to decrease. On the other hand, if the temperature is too high, the polarization performance tends to deteriorate due to the decomposition of the dye.
  • a protective film that is optically transparent and has mechanical strength can be attached to both sides or one side of the polarizing film obtained as described above to form a polarizing plate.
  • a cellulose triacetate (TAC) film, a cellulose acetate / butyrate (CAB) film, an acrylic film, a polyester film, or the like is used.
  • a PVA-based adhesive, a urethane-based adhesive, or the like is generally used, and among them, the PVA-based adhesive is preferably used.
  • the polarizing plate obtained as described above can be used as a component of a liquid crystal display device by coating it with an adhesive such as an acrylic material and then attaching it to a glass substrate.
  • an adhesive such as an acrylic material
  • a retardation film, a viewing angle improving film, a brightness improving film, or the like may be attached at the same time.
  • a halogen lamp light source manufactured by Eswan Co., Ltd. having a luminous intensity of about 550 Lux was installed at a position 350 cm away, and light was projected perpendicularly to the film surface.
  • the streak-like bright or dark pattern visually confirmed was determined to be a streak-like defect.
  • the height difference of the film thickness was measured at each part of the film corresponding to the visually confirmed streak-like defect with the contact type thickness gauge "KG601A" manufactured by Anritsu Co., Ltd.
  • streaky defects with a height difference of less than 0.10 ⁇ m were defined as 1 point / piece, those with a height difference of 0.10 ⁇ m or more and less than 0.15 ⁇ m were rated at 5 points / line, and those with a height difference of 0.15 ⁇ m or more were rated at 10 points / line.
  • the sum of the scores of all the streak-like defects generated in the sample piece was taken as the film surface score.
  • the worse the streak-like defect the higher the film surface score.
  • Those with a film surface score of 0 and those with 1 to 5 points, which did not have streaky defects, were accepted, and those with 6 or more were rejected.
  • PVA PVA (saponified product of a homopolymer of vinyl acetate) having a degree of polymerization of 2400 and a degree of saponification of 99.9 mol% were used. After immersing 100 parts by mass of the PVA chip in water at 50 ° C. for 1 hour, centrifugal dehydration was performed to obtain a PVA water-containing chip. The volatile fraction in the obtained PVA water-containing chip was 50% by mass. For 200 parts by mass of the PVA water-containing chip (100 parts by mass of PVA in a dry state), 12 parts by mass of glycerin, 0.12 parts by mass of a nitrogen-containing nonionic surfactant (fatty acid diethanolamide), and an anion type.
  • the obtained mixture is mixed with a uniaxial extrusion film forming machine. It was melted by heating (maximum temperature 130 ° C.) to obtain a film-forming stock solution.
  • This film-forming stock solution was cooled to 100 ° C. with a heat exchanger, and then discharged from a 390 cm-wide coat hanger die onto a drum having a surface temperature of 90 ° C. to extrude film-forming. Further, the film was dried using a hot air drying device, and then both ends of the film thickened by the neck-in during film formation were cut off to continuously produce a PVA film having a film thickness of 60 ⁇ m and a width of 300 cm.
  • Reference example 1 The streak shape of the PVA film obtained when the discharge amount from the start of production was 0.6 m 3 in the above production example (3 hours after the start of production) was evaluated by the above method. The results are shown in Table 1.
  • Comparative Example 1 Continuing from Reference Example 1, the content of the nitrogen-containing nonionic surfactant in the film-forming stock solution was kept constant at 0.12 parts by mass with respect to 100 parts by mass of PVA, and film-forming was continued from the start of film production. The streaks of the PVA film obtained when the discharge amount of the membrane stock solution reached 28 m 3 (135 hours after the start of production) were evaluated by the above method. The results are shown in Table 1.
  • Example 1 When the film formation is continued from Comparative Example 1 and the discharge amount of the film formation stock solution from the start of film production reaches 29 m 3 (140 hours after the start of production), the nitrogen-containing nonionic interface in the film formation stock solution.
  • the content of the activator was changed from 0.12 parts by mass to 0.14 parts by mass with respect to 100 parts by mass of PVA, and the PVA film obtained after further forming a film for 2 hours was evaluated for streaks by the above method. bottom. The results are shown in Table 1.
  • Example 2 When the film formation is continued from Reference Example 2 and the discharge amount of the film formation stock solution from the start of film production reaches 58 m 3 (280 hours after the start of production), the nitrogen-containing nonionic interface in the film formation stock solution.
  • the content of the activator was changed from 0.14 parts by mass to 0.16 parts by mass with respect to 100 parts by mass of PVA, and the PVA film obtained after further forming a film for 2 hours was evaluated for streaks by the above method. bottom. The results are shown in Table 1.
  • Comparative Example 2 A PVA film was formed in the same manner as in the above production example except that the content of the nitrogen-containing nonionic surfactant in the film-forming stock solution was changed to 0.05 parts by mass with respect to 100 parts by mass of PVA. The streaks of the PVA film obtained when the discharge amount of the film-forming stock solution reached 0.6 m 3 (3 hours after the start of production) were evaluated by the above method. The results are shown in Table 1.
  • Comparative Example 4 A PVA film was formed in the same manner as in the above production example except that the content of the nitrogen-containing nonionic surfactant in the film-forming stock solution was changed to 0.35 parts by mass with respect to 100 parts by mass of PVA.
  • Comparative Example 5 The PVA film obtained when the film was continuously formed from Comparative Example 4 and the discharge amount from the start of production was 25 m 3 (120 hours after the start of production) was evaluated for streaks by the above method. The results are shown in Table 1.
  • the discharge amount is 28 m 3, 29m 3 membrane surface points each 8 points when it extrusion film forming apparatus, has a 5-point, as in Example 1
  • the amount of the nitrogen-containing nonionic surfactant was increased from 0.12 parts by mass to 0.14 parts by mass with respect to 100 parts by mass of PVA, the number of film surface points was lower, and the streak-like defects tended to worsen. Has been improved.
  • the number of film surface points is 31 points and 3 points, respectively, and similarly, increasing the amount of the nitrogen-containing nonionic surfactant has a streak-like defect. The deteriorating tendency of is improving.
  • Comparative Example 2 and Comparative Example 3 when the amount of the nitrogen-containing nonionic surfactant was too small and constant at 0.05 parts by mass with respect to 100 parts by mass of PVA, it was streaky after the start of operation. There were many drawbacks, and it got worse when the operation was continued. Further, as shown in Comparative Example 4 and Comparative Example 5, when the amount of the nitrogen-containing nonionic surfactant is excessive and constant at 0.35 parts by mass with respect to 100 parts by mass of PVA, it is streaky from the start of operation. There were many drawbacks, and it got worse when the operation was continued.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)

Abstract

PVAフィルムを連続して製造した時におけるスジ状の欠点の悪化を抑制することが可能なPVAフィルムの製造方法を提供する。ポリビニルアルコール100質量部に対して含窒素型ノニオン系の界面活性剤を0.10~0.30質量部含有した製膜原液を押出製膜装置から吐出する工程を備えるポリビニルアルコールフィルムの製造方法であって、前記吐出する工程において、吐出される前の前記製膜原液における前記ポリビニルアルコールに対する前記含窒素型ノニオン系の界面活性剤の含有量を経時的に増加させるポリビニルアルコールフィルムの製造方法によりスジ状の欠点の増大を抑制したPVAフィルムの連続生産が可能である。

Description

ポリビニルアルコールフィルムの製造方法
 本発明は、ポリビニルアルコールフィルム(以下、「ポリビニルアルコール」を「PVA」と略記することがある)の製造に関し、特に運転時間の経過に伴うスジ状の欠点の増加を抑制する技術に関する。
 PVAフィルムは、透明性、光学特性、機械的強度、水溶性などに関するユニークな性質を利用して様々な用途に使用されている。特に、その優れた光学特性を利用して、液晶ディスプレイ(LCD)の基本的な構成要素である偏光板を構成する偏光フィルムの原料(原反フィルム)としてPVAフィルムが使用されており、その用途が拡大している。LCD用偏光板には高い光学性能が求められ、その構成要素である偏光フィルムに対しても高い光学性能が要求される。
 これまでにPVAフィルムやその製造方法に関する多くの技術が知られている。特許文献1には、ポリビニルアルコール系樹脂、硫酸エステル塩型アニオン系界面活性剤(a)、エーテル型ノニオン系界面活性剤(b)、及び、含窒素型ノニオン系界面活性剤(c)の3種の活性剤を含んでいるポリビニルアルコール系フィルムは、(a)~(c)のいずれかの界面活性剤を含んでいないものよりも光学的スジの発生が少なく、光学的色ムラ、ブロッキング性が向上すると記載されている。
 特許文献2には、PVA樹脂および水を含む製膜原液が含む界面活性剤の含有量はポリビニルアルコール100質量部に対して0.01~0.5質量部であることが好ましく、0.02~0.3質量部であることがより好ましく、0.05~0.1質量部であることがさらに好ましいとの記載があり、PVAフィルムの品質を向上させる界面活性剤の種類や好ましい含有量は既に知られている。
特開2005-206809号公報 特開2018-004707号公報
 先行文献1、2に記載されている界面活性剤種の組み合わせ、および好ましい含有量の範囲内、例えば含窒素型ノニオン系の界面活性剤をPVA100質量部に対して0.10~0.20質量部として押出製膜装置を使用して製膜してもフィルムの表面のスジ状の欠点が徐々に経時的に悪化する場合がある事が分かった。本発明が解決すべき課題は上記経時的に悪化するフィルムの表面のスジ状の欠点を抑制することである。
 本発明者らは上記の目的を達成すべく鋭意検討を重ねた結果、フィルム製造中に製膜原液中のPVAに対する含窒素型ノニオン系の界面活性剤量を増加させることによって、前記目的を達成できることを見出し、本発明に至った。
 すなわち、本発明は
[1]ポリビニルアルコール100質量部に対して含窒素型ノニオン系の界面活性剤を0.10~0.30質量部含有した製膜原液を押出製膜装置から吐出する工程を備えるポリビニルアルコールフィルムの製造方法であって、前記吐出する工程において、吐出される前の前記製膜原液における前記ポリビニルアルコールに対する前記含窒素型ノニオン系の界面活性剤の含有量を経時的に増加させるポリビニルアルコールフィルムの製造方法、
[2]前記含窒素型ノニオン系の界面活性剤の含有量を、前記押出製膜装置からの前記製膜原液の吐出量10mあたり前記ポリビニルアルコール100質量部に対して0.0005質量部以上0.1質量部以下の範囲で増加させる、前記[1]のポリビニルアルコールフィルムの製造方法、
[3]前記押出製膜装置からの前記製膜原液の吐出量が1~60mとなる毎に、前記含窒素型ノニオン系の界面活性剤の含有量を増加させる、前記[1]または[2]のポリビニルアルコールフィルムの製造方法、
[4]さらに前記製膜原液が可塑剤を含有し、前記製膜原液における前記ポリビニルアルコール100質量部に対する前記可塑剤の含有量が1~20質量部である、前記[1]から[3]のポリビニルアルコールフィルムの製造方法、
[5]フィルムの厚みが10~80μmである、前記[1]から[4]のポリビニルアルコールフィルムの製造方法、
[6]フィルム幅が3m以上である、前記[1]から[5]のポリビニルアルコールフィルムの製造方法、
に関する。
 本発明によれば、PVAフィルムを連続して製造した時におけるスジ状の欠点の経時的な悪化を抑制することが可能であり、それによって生産ロス低減の効果をもたらす。
 本発明のPVAフィルムの製造方法に用いられる製膜原液は、PVAを含む。PVAとしては、ビニルエステルを重合して得られるビニルエステル系重合体をけん化することにより製造されたものを使用することができる。ビニルエステルとしては、例えば、ギ酸ビニル、酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、バレリン酸ビニル、ラウリン酸ビニル、ステアリン酸ビニル、安息香酸ビニル、ピバリン酸ビニル、バーサティック酸ビニル等を挙げることができる。これらは1種類を単独で使用してもよいし、2種類以上を併用してもよいが前者が好ましい。入手性、コスト、生産性などの観点からビニルエステルとして酢酸ビニルが好ましい。
 ビニルエステルの重合の際には、ビニルエステルと共重合可能な他のモノマーを共重合させてもよい。このような他のモノマーとしては、例えば、エチレン;プロピレン、1-ブテン、イソブテン等の炭素数3~30のオレフィン;アクリル酸またはその塩;アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸n-プロピル、アクリル酸i-プロピル、アクリル酸n-ブチル、アクリル酸i-ブチル、アクリル酸t-ブチル、アクリル酸2-エチルへキシル、アクリル酸ドデシル、アクリル酸オクタデシル等のアクリル酸エステル;メタクリル酸またはその塩;メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸n-プロピル、メタクリル酸i-プロピル、メタクリル酸n-ブチル、メタクリル酸i-ブチル、メタクリル酸t-ブチル、メタクリル酸2-エチルへキシル、メタクリル酸ドデシル、メタクリル酸オクタデシル等のメタクリル酸エステル;アクリルアミド、N-メチルアクリルアミド、N-エチルアクリルアミド、N,N-ジメチルアクリルアミド、ジアセトンアクリルアミド、アクリルアミドプロパンスルホン酸またはその塩、アクリルアミドプロピルジメチルアミンまたはその塩、N-メチロールアクリルアミドまたはその誘導体等のアクリルアミド誘導体;メタクリルアミド、N-メチルメタクリルアミド、N-エチルメタクリルアミド、メタクリルアミドプロパンスルホン酸またはその塩、メタクリルアミドプロピルジメチルアミンまたはその塩、N-メチロールメタクリルアミドまたはその誘導体等のメタクリルアミド誘導体;N-ビニルホルムアミド、N-ビニルアセトアミド、N-ビニルピロリドン等のN-ビニルアミド;メチルビニルエーテル、エチルビニルエーテル、n-プロピルビニルエーテル、i-プロピルビニルエーテル、n-ブチルビニルエーテル、i-ブチルビニルエーテル、t-ブチルビニルエーテル、ドデシルビニルエーテル、ステアリルビニルエーテル等のビニルエーテル;アクリロニトリル、メタクリロニトリル等のシアン化ビニル;塩化ビニル、塩化ビニリデン、フッ化ビニル、フッ化ビニリデン等のハロゲン化ビニル;酢酸アリル、塩化アリル等のアリル化合物;マレイン酸またはその塩、エステルもしくは酸無水物;イタコン酸またはその塩、エステルもしくは酸無水物;ビニルトリメトキシシラン等のビニルシリル化合物;酢酸イソプロペニルなどを挙げることができる。これらの他のモノマーは1種類を単独で使用してもよいし、2種類以上を併用してもよい。中でも、他のモノマーとして、エチレンおよび炭素数3~30のオレフィンが好ましく、エチレンがより好ましい。
 前記ビニルエステル系重合体に占める上記他のモノマーに由来する構造単位の割合に特に制限はないが、ビニルエステル系重合体を構成する全構造単位のモル数に基づいて、15モル%以下であることが好ましく、5モル%以下であることがより好ましい。
 PVAの重合度に必ずしも制限はないが、重合度が下がるにつれてフィルム強度が低下する傾向があることから200以上であることが好ましく、より好適には300以上、さらに好適には400以上、特に好適には500以上である。また、重合度が高すぎると水溶液あるいは溶融したPVAの粘度が高くなり、製膜が難しくなる傾向があることから、10,000以下であることが好ましく、より好適には9,000以下、さらに好適には8,000以下、特に好適には7,000以下である。ここでPVAの重合度とは、JIS K6726-1994の記載に準じて測定される平均重合度を意味し、PVAを再けん化し、精製した後、30℃の水中で測定した極限粘度[η](単位:デシリットル/g)から次式により求められる。
   重合度 = ([η]×10/8.29)(1/0.62)
 PVAのけん化度に特に制限はなく、例えば60モル%以上のPVAを使用することができるが、PVAフィルムを偏光フィルム等の光学フィルム製造用の原反フィルムとして使用する場合などにおいては、PVAのけん化度は95モル%以上であることが好ましく、98モル%以上であることがより好ましく、99モル%以上であることがさらに好ましい。ここでPVAのけん化度とは、PVAが有する、けん化によってビニルアルコール単位に変換され得る構造単位(典型的にはビニルエステル系モノマー単位)とビニルアルコール単位との合計モル数に対して当該ビニルアルコール単位のモル数が占める割合(モル%)を意味する。PVAのけん化度は、JIS K6726-1994の記載に準じて測定することができる。
 PVAは、1種のPVAを単独で用いてもよいし、重合度、けん化度、変性度などが異なる2種以上のPVAを併用してもよい。但し、PVAフィルムが、カルボキシ基、スルホン酸基等の酸性官能基を有するPVA;酸無水物基を有するPVA;アミノ基等の塩基性官能基を有するPVA;これらの中和物など、架橋反応を促進させる官能基を有するPVAを含有すると、PVA分子間の架橋反応によって当該PVAフィルムの二次加工性が低下することがある。したがって、光学フィルム製造用の原反フィルムのように、優れた二次加工性が求められる場合においては、PVAにおける、酸性官能基を有するPVA、酸無水物基を有するPVA、塩基性官能基を有するPVAおよびこれらの中和物の含有量はそれぞれ0.1質量%以下であることが好ましく、いずれも含有しないことがより好ましい。
 本発明において製膜原液中のPVAの含有率は、50質量%以下であることが好ましく、40質量%以下であることがより好ましく、35質量%以下であることがさらに好ましい。また、製膜原液中のPVAの含有率は、10質量%以上であることが好ましく、20質量%以上であることがより好ましい。
 本発明で用いられる含窒素型ノニオン系の界面活性剤としては、脂肪酸ジエタノールアミド、脂肪酸アルカノールアミドなどが挙げられる。
 本発明では、製膜原液がポリビニルアルコール100質量部に対して含窒素型ノニオン系の界面活性剤を0.10~0.30質量部含有する事が必要である。より好ましい含有量はポリビニルアルコール100質量部に対して0.10~0.20質量部であり、さらにより好ましい含有量はポリビニルアルコール100質量部に対して0.12~0.18質量部である。
 本発明では、製膜原液を押出製膜装置から吐出する工程において、吐出される前の製膜原液におけるポリビニルアルコールの含有量に対して含窒素型ノニオン系の界面活性剤の含有量を経時的に増加させる必要がある。こうする事により、PVAフィルムを連続して製造した時におけるスジ状の欠点の経時的な悪化を抑制することができる。これは、連続運転によって押出製膜装置内部の流路表面に付着する汚れのムラを緩和することができるためであると推定される。
 本発明では押出製膜装置からの製膜原液の吐出量10mあたり、ポリビニルアルコール100質量部に対して含窒素型ノニオン系の界面活性剤の含有量を0.0005質量部以上0.1質量部以下の範囲で増加させることが好ましい。この範囲とする事で本発明の効果がより顕著に得られるとともに、長時間製膜を続けても界面活性剤の含有量が多くなりすぎる事による不具合が生じにくい。含窒素型ノニオン系の界面活性剤の含有量は、0.001質量部以上0.05質量部以下の範囲で増加させることがより好ましく、0.002質量部以上0.02質量部以下の範囲で増加させることが更により好ましい。
 本発明でポリビニルアルコールに対して含窒素型ノニオン系の界面活性剤の含有量を経時的に増加させる方法は特に限定されないが、押出製膜装置からの製膜原液の吐出量が1~60mとなる毎に、前記含窒素型ノニオン系の界面活性剤の含有量を増加させることが好ましい。前記含窒素型ノニオン系の界面活性剤の含有量を増加させるのは、押出製膜装置からの製膜原液の吐出量が3~50m毎であることがより好ましく、5~40m毎であることがさらに好ましい。このとき、含窒素型ノニオン系の界面活性剤の含有量を段階的に増加させてもよいし、連続的に増加させてもよい。段階的に増加させる方法は、製造条件を簡便に管理できる点で好ましい。連続的に増加させる方法は、段階的に増加させる方法と比較して、前記界面活性剤の含有量の変更前後で製品の品質が不安定となりにくい点で好ましい。
 本発明では含窒素型ノニオン系の界面活性剤以外の界面活性剤、例えば含窒素型ではないノニオン系の界面活性剤、アニオン系の界面活性剤をさらに使用してもよい。これらの例としては脂肪酸ポリエチレングリコール、グリセリン脂肪酸エステルが挙げられる。含窒素型ノニオン系以外の界面活性剤の好ましい含有量はポリビニルアルコール100質量部に対して0.1~0.3質量部であり、さらにより好ましい含有量はポリビニルアルコール100質量部に対して0.12~0.2質量部である。
 PVAフィルムに柔軟性を付与できる観点から、製膜原液は可塑剤をさらに含有することが好ましい。好ましい可塑剤としては多価アルコールが挙げられ、具体的には、エチレングリコール、グリセリン、プロピレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、テトラエチレングリコール、トリメチロールプロパン等を挙げることができる。これらは1種を単独で用いてもよいし、2種以上を併用してもよい。中でも、PVAとの相溶性や入手性などの観点から、エチレングリコールまたはグリセリンが好ましい。
 製膜原液中の可塑剤の含有量は、ポリビニルアルコール100質量部に対して1~20質量部の範囲内であることが好ましい。
 前記製膜原液は、ポリビニルアルコール、含窒素型ノニオン系の界面活性剤、それ以外の界面活性剤および可塑剤以外の他の不揮発成分を、必要に応じてさらに含有していてもよい。このような他の不揮発成分としては、例えば、酸化防止剤、紫外線吸収剤、滑剤、着色剤、充填剤(無機物粒子・デンプン等)、防腐剤、防黴剤、上記した成分以外の他の高分子化合物などが挙げられる。前記製膜原液中の他の不揮発成分の含有量は10質量%以下が好ましい。
 本発明の製造方法により得られるPVAフィルムの厚みは特に制限されず、PVAフィルムの用途などに応じて適宜設定することができ、例えば300μm以下とすることができる。PVAフィルムを偏光フィルム等の光学フィルム製造用の原反フィルムとして使用する場合には当該厚みは10~80μmの範囲内であることが好ましい。なお、PVAフィルムの厚みは、任意の10ヶ所において測定された値の平均値として求めることができる。
 本発明の製造方法により得られるPVAフィルムの形状は特に制限されないが、より均一なPVAフィルムを連続して円滑に製造できる点や、得られたPVAフィルムを用いて光学フィルム等を製造する場合などにおいて連続して使用する点などから長尺のフィルムであることが好ましい。長尺のフィルムの長さ(流れ方向の長さ)は特に制限されず、用途などに応じて適宜設定することができ、例えば、5~30,000mの範囲内とすることができる。長尺のフィルムはコアに巻き取るなどしてフィルムロールとすることが好ましい。
 本発明の製造方法により得られるPVAフィルムの幅に特に制限はなく、例えば0.5m以上とすることができる。近年幅広の偏光フィルムが求められていることから、当該幅は1m以上であることが好ましく、3m以上であることがより好ましく、4.5m以上であることがさらに好ましく、5.0m以上であることが特に好ましく、5.5m以上であることが最も好ましい。一方、PVAフィルムの幅があまりに広すぎると、PVAフィルムを製膜するための製膜装置の製造費用が増加したり、さらには、実用化されている製造装置で光学フィルムを製造する場合において均一に延伸することが困難になったりすることから、PVAフィルムの幅は7.5m以下であることが好ましく、7.0m以下であることがより好ましく、6.5m以下であることがさらに好ましい。
 本発明によれば押出製膜装置を使用してポリビニルアルコールフィルムを製膜する際、フィルム表面のスジ状欠点が経時的に徐々に増加する傾向を抑制する事が出来る。
 製膜原液における液体媒体としては、例えば、水、ジメチルスルホキシド、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、N-メチルピロリドン、エチレングリコール、グリセリン、プロピレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、テトラエチレングリコール、トリメチロールプロパン、エチレンジアミン、ジエチレントリアミンなどを挙げることができ、これらのうちの1種または2種以上を使用することができる。そのうちでも、環境に与える負荷が小さいことや回収性の点から水が好ましい。
 製膜原液の揮発分率(製膜時に揮発や蒸発によって除去される液体媒体などの揮発性成分の製膜原液中における含有割合)は製膜方法、製膜条件等によっても異なるが、40~90質量%の範囲内であることが好ましく、45~80質量%の範囲内であることがより好ましい。製膜原液の揮発分率が40質量%以上であることにより、製膜原液の粘度が高くなりすぎず製膜が容易になる。一方、製膜原液の揮発分率が90質量%以下であることにより、製膜原液の粘度が低くなりすぎず得られるPVAフィルムの厚み均一性が向上する。
 上記の製膜原液を用いてPVAフィルムを製造する際の具体的な製造方法としては、例えば押出製膜装置を用い、加熱溶融した当該製膜原液を金属ドラムや金属ベルト等の支持体上に吐出し、該支持体上で乾燥させる押出製膜法を採用できる。得られたフィルムに対し、必要に応じて、乾燥ロールや熱風乾燥装置によりさらに乾燥したり、熱処理装置により熱処理を施したり、調湿装置により調湿したりしてもよい。製造されたPVAフィルムは、コアに巻き取るなどしてフィルムロールとすることが好ましい。また、製造されたPVAフィルムの幅方向の両端部を切り取ってもよい。
 本発明の製造方法により得られるPVAフィルムは、偏光フィルム、位相差フィルム、特殊集光フィルム等の光学フィルムを製造するための原反フィルムとして好適に使用することができる。本発明の製造方法により得られるPVAフィルムを用いることによって、スジ状の欠点が少なく、品質が高い光学フィルムを得ることができる。また、本発明の製造方法により得られるPVAフィルムは、包装材料、ランドリーバッグ等の水溶性フィルム、人工大理石等を製造する際の離型フィルムなどとして使用することもできる。なかでも、本発明の製造方法により得られるPVAフィルムは、偏光フィルム製造用の原反フィルムとして好適に使用される。
 前記PVAフィルムを染色する工程と延伸する工程とを有する偏光フィルムの製造方法が本発明の好適な実施態様である。当該製造方法がさらに固定処理工程、乾燥処理工程、熱処理工程等を有していてもよい。染色と延伸の順序は特に限定されず、延伸処理の前に染色処理を行ってもよいし、延伸処理と同時に染色処理を行ってもよいし、または延伸処理の後に染色処理を行ってもよい。また、延伸、染色などの工程は複数回繰り返してもよい。特に延伸を2段以上に分けると均一な延伸を行いやすくなるため好ましい。
 PVAフィルムの染色に用いる染料としては、ヨウ素または二色性有機染料(例えば、DirectBlack 17、19、154;DirectBrown 44、106、195、210、223;DirectRed 2、23、28、31、37、39、79、81、240、242、247;DirectBlue 1、15、22、78、90、98、151、168、202、236、249、270;DirectViolet 9、12、51、98;DirectGreen 1、85;DirectYellow 8、12、44、86、87;DirectOrange 26、39、106、107などの二色性染料)などを使用することができる。これらの染料は、1種を単独でまたは2種以上を組み合わせて使用することができる。染色は、通常、上記染料を含有する溶液中にPVAフィルムを浸漬することにより行うことができるが、その処理条件や処理方法は特に制限されるものではない。
 PVAフィルムを延伸する方法として、一軸延伸方法および二軸延伸方法が挙げられ、前者が好ましい。PVAフィルムを流れ方向(MD)等に延伸する一軸延伸は、湿式延伸法または乾熱延伸法のいずれで行ってもよいが、得られる偏光フィルムの性能および品質の安定性の観点から湿式延伸法が好ましい。湿式延伸法としては、PVAフィルムを、純水、添加剤や水溶性の有機溶媒等の各種成分を含む水溶液、または各種成分が分散した水分散液中で延伸する方法が挙げられる。湿式延伸法による一軸延伸方法の具体例としては、ホウ酸を含む温水中で一軸延伸する方法、前記染料を含有する溶液中や後述する固定処理浴中で一軸延伸する方法などが挙げられる。また、吸水後のPVAフィルムを用いて空気中で一軸延伸してもよいし、その他の方法で一軸延伸してもよい。
 一軸延伸する際の延伸温度は特に限定されないが、湿式延伸する場合は好ましくは20~90℃、より好ましくは25~70℃、さらに好ましくは30~65℃の範囲内の温度が採用され、乾熱延伸する場合は好ましくは50~180℃の範囲内の温度が採用される。
 一軸延伸処理の延伸倍率(多段で一軸延伸を行う場合は合計の延伸倍率)は、偏光性能の点からフィルムが切断する直前までできるだけ延伸することが好ましく、具体的には4倍以上であることが好ましく、5倍以上であることがより好ましく、5.5倍以上であることがさらに好ましい。延伸倍率の上限はフィルムが破断しない限り特に制限はないが、均一な延伸を行うためには8.0倍以下であることが好ましい。
 偏光フィルムの製造にあたっては、一軸延伸されたPVAフィルムへの染料の吸着を強固にするために、固定処理を行うことが好ましい。固定処理としては、一般的なホウ酸および/またはホウ素化合物を添加した処理浴中にPVAフィルムを浸漬する方法等を採用することができる。その際に、必要に応じて処理浴中にヨウ素化合物を添加してもよい。
 一軸延伸処理、または一軸延伸処理と固定処理を行ったPVAフィルムを次いで乾燥処理や熱処理を行うことが好ましい。乾燥処理や熱処理の温度は30~150℃が好ましく、特に50~140℃であることが好ましい。温度が低すぎると、得られる偏光フィルムの寸法安定性が低下しやすくなる。一方、温度が高すぎると染料の分解などに伴う偏光性能の低下が発生しやすくなる。
 上記のようにして得られた偏光フィルムの両面または片面に、光学的に透明で、かつ機械的強度を有する保護膜を貼り合わせて偏光板にすることができる。その場合の保護膜としては、三酢酸セルロース(TAC)フィルム、酢酸・酪酸セルロース(CAB)フィルム、アクリル系フィルム、ポリエステル系フィルムなどが使用される。また、保護膜を貼り合わせるための接着剤としては、PVA系接着剤やウレタン系接着剤などが一般に使用されており、そのうちでもPVA系接着剤が好ましく用いられる。
 上記のようにして得られた偏光板は、アクリル系などの粘着剤を被覆した後、ガラス基板に貼り合わせて液晶ディスプレイ装置の部品として使用することができる。偏光板をガラス基板に貼り合わせる際に、位相差フィルム、視野角向上フィルム、輝度向上フィルムなどを同時に貼り合わせてもよい。
(実施例)
 以下に、本発明を実施例等により具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例により何ら限定されるものではない。
(スジ状の欠点の評価方法)
 スジ状の欠点は製膜時の機械流れ方向(MD方向)に連続した1本の線状に観察される欠点であり、光源を用いてフィルム面を透過した光を白い壁等に投影させた際にMD方向に連続した明模様もしくは暗模様が確認できる。スジ状欠点があるフィルムは表面の凹部分もしくは凸部分の高低差があり、前記明模様もしくは暗模様として目視確認が可能である。具体的には、以下の実施例、比較例または参考例で得られたPVAフィルムからMD方向に1.5m、全幅で切り出したサンプル片をMD方向が上下になるように吊り下げ、フィルム面から350cm離れた位置に、約550Luxの光度を持つ株式会社エスワン製ハロゲンランプ光源を設置し、フィルム面に対し垂直に光を投射した。次いでフィルムを透過した光をフィルムから10cm離れた白い壁に投影させたときに目視で確認されたスジ状の明模様もしくは暗模様をスジ状の欠点と判定した。そして目視確認されたスジ状の欠点に対応するフィルムのそれぞれの箇所を、アンリツ株式会社製接触式厚み計「KG601A」にてフィルム厚みの高低差を測定した。評価基準として、高低差0.10μm未満のスジ状の欠点を1点/本、0.10μm以上0.15μm未満のものを5点/本、0.15μm以上のものを10点/本とし、前記サンプル片において発生している全てのスジ状欠点の点数を合計したものを膜面点数とした。この評価方法では、スジ状の欠点が悪化しているほど膜面点数が高くなる。スジ状の欠点が発生していない膜面点数0点のものおよび1~5点のものを合格、6点以上のものを不合格とした。
製造例
 PVAとして、重合度2400、けん化度99.9モル%のPVA(酢酸ビニルの単独重合体のけん化物)のチップを用いた。当該PVAのチップ100質量部を50℃の水に1時間浸漬した後、遠心脱水を行い、PVA含水チップを得た。得られたPVA含水チップ中の揮発分率は50質量%であった。当該PVA含水チップ200質量部(乾燥状態のPVAは100質量部)に対して、グリセリンを12質量部、含窒素型ノニオン系の界面活性剤(脂肪酸ジエタノールアミド)を0.12質量部、アニオン系界面活性剤を0.08質量部と、さらに水130質量部(混合後の水の合計はPVA100質量部に対して230質量部)を混合した後、得られた混合物を一軸押出製膜機で加熱溶融(最高温度130℃)して製膜原液とした。この製膜原液を熱交換器で100℃に冷却した後、390cm幅のコートハンガーダイから表面温度が90℃であるドラム上に吐出し、押出製膜した。さらに熱風乾燥装置を用いて乾燥し、次いで、製膜時のネックインにより厚くなったフィルムの両端部を切り取ることにより、膜厚60μm、幅300cmのPVAフィルムを連続的に製造した。
参考例1
 前記製造例で製造開始からの吐出量が0.6mとなった時(製造開始から3時間後)に得られたPVAフィルムについて、上記した方法によりスジ状を評価した。その結果を表1に示す。
比較例1
 前記参考例1から引き続き、製膜原液における含窒素型ノニオン系の界面活性剤の含有量をPVA100質量部に対して0.12質量部と一定にして製膜し続け、フィルム製造開始からの製膜原液の吐出量が28mとなった時(製造開始から135時間後)に得られたPVAフィルムについて、上記した方法によりスジ状を評価した。その結果を表1に示す。
実施例1
 前記比較例1から引き続き製膜し続け、フィルム製造開始からの製膜原液の吐出量が29mとなった時(製造開始から140時間後)に、製膜原液における含窒素型ノニオン系の界面活性剤の含有量をPVA100質量部に対して0.12質量部から0.14質量部へと変更し、さらに2時間製膜した後に得られたPVAフィルムについて、上記した方法によりスジ状を評価した。その結果を表1に示す。
参考例2
 前記実施例1から引き続き製膜原液における含窒素型ノニオン系の界面活性剤の含有量をPVA100質量部に対して0.14質量部と一定にして製膜し続け、フィルム製造開始からの製膜原液の吐出量が45mとなった時(製造開始から217時間後)に得られたPVAフィルムについて、上記した方法によりスジ状を評価した。その結果を表1に示す。
実施例2
 前記参考例2から引き続き製膜し続け、フィルム製造開始からの製膜原液の吐出量が58mとなった時(製造開始から280時間後)に、製膜原液における含窒素型ノニオン系の界面活性剤の含有量をPVA100質量部に対して0.14質量部から0.16質量部へと変更し、さらに2時間製膜した後に得られたPVAフィルムについて、上記した方法によりスジ状を評価した。その結果を表1に示す。
比較例2
 製膜原液中の含窒素型ノニオン系の界面活性剤の含有量を、PVA100質量部に対して0.05質量部に変更したこと以外は前記製造例と同様にしてPVAフィルムを製膜し、製膜原液の吐出量が0.6mとなった時(製造開始から3時間後)に得られたPVAフィルムについて、上記した方法によりスジ状を評価した。その結果を表1に示す。
比較例3
 前記比較例2から引き続き製膜し続け、フィルム製造開始からの製膜原液の吐出量が30mとなった時(製造開始から145時間後)に得られたPVAフィルムについて、上記した方法によりスジ状を評価した。その結果を表1に示す。
比較例4
 製膜原液中の含窒素型ノニオン系の界面活性剤の含有量を、PVA100質量部に対して0.35質量部に変更したこと以外は前記製造例と同様にしてPVAフィルムを製膜し、吐出量が0.6mとなった時(製造開始から3時間後)に得られたPVAフィルムについて、上記した方法によりスジ状を評価した。その結果を表1に示す。
比較例5
 前記比較例4から引き続き製膜し続け、製造開始からの吐出量が25mとなった時(製造開始から120時間後)に得られたPVAフィルムについて、上記した方法によりスジ状を評価した。その結果を表1に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 比較例1と実施例1を比較すると、押出製膜装置の吐出量が28m、29mとなった時の膜面点数がそれぞれ8点、5点となっており、実施例1のようにPVA100質量部に対して0.12質量部から0.14質量部まで含窒素型ノニオン系の界面活性剤量を増加させた方が膜面点数は低くなっており、スジ状の欠点の悪化傾向が改善されている。さらに、参考例2と実施例2を比較すると、膜面点数がそれぞれ31点、3点となっており、同様に含窒素型ノニオン系の界面活性剤量を増加させた方がスジ状の欠点の悪化傾向が改善されている。
 一方比較例2と比較例3に示すように含窒素型ノニオン系の界面活性剤量がPVA100質量部に対して0.05質量部と過小で一定であった場合は、運転開始後からスジ状の欠点が多く、また運転を継続するとさらに悪化した。
 また比較例4と比較例5に示すように含窒素型ノニオン系の界面活性剤量がPVA100質量部に対して0.35質量部と過大で一定であった場合は運転開始後からスジ状の欠点が多く、また運転を継続するとさらに悪化した。
 また参考例1に示すように、含窒素型ノニオン系の界面活性剤量がPVA100質量部に対して0.12質量部と好適である場合には、フィルム製造開始から3時間後(フィルム製造開始からの製膜原液の吐出量が0.6mの時点)の膜面点数が0点でスジ状の欠点は発生しなかった。しかし、比較例1に示すように参考例1と同条件でフィルムの製造を継続した場合には、フィルム製造開始から135時間後(フィルム製造開始からの製膜原液の吐出量が28mの時点)の膜面点数が8点でスジ状の欠点が多く発生した。
 以上の通り、本発明のようにPVAに対する含窒素型ノニオン系の界面活性剤の量を経時的に増加させることにより、スジ状の欠点の発生を抑制したPVAフィルムの連続生産が可能である。
 

Claims (6)

  1.  ポリビニルアルコール100質量部に対して含窒素型ノニオン系の界面活性剤を0.10~0.30質量部含有した製膜原液を押出製膜装置から吐出する工程を備えるポリビニルアルコールフィルムの製造方法であって、前記吐出する工程において、吐出される前の前記製膜原液における前記ポリビニルアルコールに対する前記含窒素型ノニオン系の界面活性剤の含有量を経時的に増加させるポリビニルアルコールフィルムの製造方法。
  2.  前記含窒素型ノニオン系の界面活性剤の含有量を、前記押出製膜装置からの前記製膜原液の吐出量10mあたり前記ポリビニルアルコール100質量部に対して0.0005質量部以上0.1質量部以下の範囲で増加させる、請求項1に記載のポリビニルアルコールフィルムの製造方法。
  3.  前記押出製膜装置からの前記製膜原液の吐出量が1~60mとなる毎に、前記含窒素型ノニオン系の界面活性剤の含有量を増加させる、請求項1または2に記載のポリビニルアルコールフィルムの製造方法。
  4.  前記製膜原液がさらに可塑剤を含有し、前記製膜原液における前記ポリビニルアルコール100質量部に対する前記可塑剤の含有量が1~20質量部である、請求項1から3のいずれかに記載のポリビニルアルコールフィルムの製造方法。
  5.  フィルムの厚みが10~80μmである、請求項1~4のいずれかに記載のポリビニルアルコールフィルムの製造方法。
  6.  フィルム幅が3m以上である、請求項1~5のいずれかに記載のポリビニルアルコールフィルムの製造方法。
PCT/JP2021/009771 2020-03-17 2021-03-11 ポリビニルアルコールフィルムの製造方法 WO2021187310A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020227014282A KR20220154657A (ko) 2020-03-17 2021-03-11 폴리비닐알코올 필름의 제조 방법
CN202180021877.7A CN115210302A (zh) 2020-03-17 2021-03-11 聚乙烯醇膜的制造方法
JP2022508283A JPWO2021187310A1 (ja) 2020-03-17 2021-03-11

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020046271 2020-03-17
JP2020-046271 2020-03-17

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021187310A1 true WO2021187310A1 (ja) 2021-09-23

Family

ID=77771277

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/009771 WO2021187310A1 (ja) 2020-03-17 2021-03-11 ポリビニルアルコールフィルムの製造方法

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JPWO2021187310A1 (ja)
KR (1) KR20220154657A (ja)
CN (1) CN115210302A (ja)
TW (1) TWI780626B (ja)
WO (1) WO2021187310A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016222834A (ja) * 2015-06-02 2016-12-28 株式会社クラレ ポリビニルアルコールフィルムの製造方法
JP2017213878A (ja) * 2016-05-31 2017-12-07 日本合成化学工業株式会社 ポリビニルアルコール系フィルムの製造方法、ポリビニルアルコール系フィルム、および偏光膜
WO2019244968A1 (ja) * 2018-06-21 2019-12-26 株式会社クラレ ポリビニルアルコールフィルム及びその製造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4744868B2 (ja) 2003-12-24 2011-08-10 日本合成化学工業株式会社 偏光フイルム用ポリビニルアルコール系フイルム及びその用途
US20080113173A1 (en) * 2004-11-02 2008-05-15 The Nippon Synthetic Chemical Industry Co., Ltd. Polyvinyl Alcohol Film and Process for Producing the Same
JP6858499B2 (ja) 2016-06-27 2021-04-14 株式会社クラレ 光学フィルムの製造方法
CN107200977B (zh) * 2017-05-27 2020-06-05 中国石油化工集团公司 一种聚乙烯醇系膜及其制作方法及由其制得的偏光膜

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016222834A (ja) * 2015-06-02 2016-12-28 株式会社クラレ ポリビニルアルコールフィルムの製造方法
JP2017213878A (ja) * 2016-05-31 2017-12-07 日本合成化学工業株式会社 ポリビニルアルコール系フィルムの製造方法、ポリビニルアルコール系フィルム、および偏光膜
WO2019244968A1 (ja) * 2018-06-21 2019-12-26 株式会社クラレ ポリビニルアルコールフィルム及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2021187310A1 (ja) 2021-09-23
TWI780626B (zh) 2022-10-11
CN115210302A (zh) 2022-10-18
KR20220154657A (ko) 2022-11-22
TW202140646A (zh) 2021-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI602831B (zh) 聚乙烯醇系聚合物薄膜及偏光薄膜
CN111405972B (zh) 聚乙烯醇膜和其制造方法
WO2015115359A1 (ja) 光学フィルム製造用原反フィルム
JP6726086B2 (ja) ポリビニルアルコールフィルムおよびそれを用いた偏光フィルムの製造方法
JP7165724B2 (ja) ポリビニルアルコールフィルム及びそれを用いた偏光フィルムの製造方法
JP7223709B2 (ja) ポリビニルアルコールフィルム、フィルムロールおよびフィルムロールの製造方法
JP7408655B2 (ja) ポリビニルアルコールフィルム及びそれを用いた偏光フィルムの製造方法
JP7282100B2 (ja) ポリビニルアルコールフィルム及びそれを用いた偏光フィルムの製造方法
WO2021187310A1 (ja) ポリビニルアルコールフィルムの製造方法
WO2021132425A1 (ja) ポリビニルアルコールフィルム
JP2018004707A (ja) 光学フィルムの製造方法
JP7199445B2 (ja) ポリビニルアルコールフィルム及びそれを用いた偏光フィルムの製造方法
JPWO2020138287A1 (ja) ポリビニルアルコールフィルム及びそれを用いた偏光フィルムの製造方法
JP6255300B2 (ja) ポリビニルアルコール樹脂の製造方法
WO2021132207A1 (ja) ポリビニルアルコールフィルム及びそれを用いた偏光フィルムの製造方法
JPWO2020138286A1 (ja) ポリビニルアルコールフィルム及びそれを用いた偏光フィルムの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21772457

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2022508283

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 21772457

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1