WO2021181728A1 - 冷却用フィン構造体 - Google Patents

冷却用フィン構造体 Download PDF

Info

Publication number
WO2021181728A1
WO2021181728A1 PCT/JP2020/034641 JP2020034641W WO2021181728A1 WO 2021181728 A1 WO2021181728 A1 WO 2021181728A1 JP 2020034641 W JP2020034641 W JP 2020034641W WO 2021181728 A1 WO2021181728 A1 WO 2021181728A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
heat
fin structure
heat dissipation
cooling fin
heat radiating
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/034641
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
前田 茂
卓矢 松山
亮磨 佐々木
Original Assignee
日本電産株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本電産株式会社 filed Critical 日本電産株式会社
Priority to CN202080098250.7A priority Critical patent/CN115280647A/zh
Priority to JP2020571877A priority patent/JPWO2021181728A1/ja
Publication of WO2021181728A1 publication Critical patent/WO2021181728A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/18Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof with ribs or fins for improving heat transfer

Definitions

  • the present invention relates to a cooling fin structure.
  • Patent Document 1 A device including a heating element such as a semiconductor element is known (see, for example, Patent Document 1).
  • the apparatus described in Patent Document 1 includes a heat absorption plate that absorbs heat generated from a heating element and a radiator that releases heat absorbed by the heat absorption plate.
  • the radiator has a large number of fins in order to improve the heat dissipation efficiency of the radiator.
  • An object of the present invention is to provide a cooling fin structure capable of improving cooling ability with a simple structure.
  • cooling fin structure of the present invention is a cooling fin structure used together with a heating element that generates heat when energized.
  • a structure main body having a tubular shape, a tubular portion on which the heating element is arranged, and a plurality of heat radiating fins that protrude radially from the outer peripheral portion of the tubular portion and release heat from the heating element.
  • It is characterized in that it is arranged between the adjacent heat radiating fins and is provided with at least one heat radiating auxiliary member that assists heat radiating by the heat radiating fins.
  • the cooling capacity can be improved with a simple configuration.
  • FIG. 1 It is a perspective view of the drone equipped with the motor provided with the cooling fin structure (1st Embodiment) of this invention. It is a perspective view of the motor in FIG. It is a view (plan view) seen from the direction of arrow A in FIG. It is an enlarged cross-sectional view of the region [B] surrounded by the alternate long and short dash line in FIG. It is a vertical cross-sectional view which shows the process in order until the heat dissipation auxiliary member is fixed to a heat dissipation fin. It is a vertical cross-sectional view which shows the process in order until the heat dissipation auxiliary member is fixed to a heat dissipation fin.
  • the cooling fin structure of the present invention will be described in detail based on the preferred embodiments shown in the accompanying drawings.
  • the X-axis, the Y-axis, and the Z-axis are set as the three axes orthogonal to each other.
  • the XY plane including the X-axis and the Y-axis is horizontal, and the Z-axis is vertical.
  • the upper side in FIGS. 1, 2 and 5 to 9 is referred to as "upper (or upper)", and the lower side is referred to as "lower (or lower)”.
  • the drone 10 shown in FIG. 1 includes a drone main body 101, four propellers 102 arranged on the upper side of the drone main body 101, and a motor 1 for rotating each propeller 102.
  • the drone 10 can fly by rotating each propeller 102.
  • Each motor 1 is built in the drone main body 101. Since each motor 1 has the same configuration except that the arrangement location in the drone main body 101 is different, one motor 1 will be typically described below.
  • the motor 1 includes a rotor 11, a stator 12, and a cooling fin structure 2.
  • the rotor 11, the stator 12, and the cooling fin structure 2 are arranged concentrically in order from the central axis O1 side of the motor 1.
  • the positional relationship between the rotor 11 and the stator 12 may be reversed. That is, the stator 12 may be arranged inside and the rotor 11 may be arranged outside the stator 12.
  • the stator 12 includes a coil (not shown) having conductivity. Then, when the coil is energized, the rotor 11 can rotate in the stator 12.
  • the coil is a heating element that generates heat when energized.
  • the cooling fin structure 2 is used together with a coil that is a heating element, and can release heat from the coil. As a result, the motor 1 can be cooled, and the motor 1 can be prevented from overheating.
  • the cooling fin structure 2 includes a structure main body 3, a heat dissipation assisting member 4, and a detachment prevention member 5.
  • the structure main body 3 has a tubular portion 32 and a plurality of heat radiation fins 33.
  • the structure main body 3 may have, for example, a base 31 fixed at a predetermined position of the drone main body 101.
  • a tubular portion 32 is supported on the upper side of the base portion 31.
  • the tubular portion 32 has a cylindrical shape, and the rotor 11 and the stator 12 are concentrically arranged inside.
  • the shape of the tubular portion 32 may be, for example, a square tubular shape, in addition to the cylindrical shape, as long as it is tubular.
  • a plurality of heat radiating fins 33 project radially from the outer peripheral portion of the tubular portion 32 about the central axis O1.
  • Each of the heat radiating fins 33 is a portion of the cooling fin structure 2 capable of releasing the most heat from the coil (heating element).
  • the number of heat radiation fins 33 arranged is not particularly limited. Further, the tubular portion 32 and each heat radiation fin 33 are composed of one continuous member in the present embodiment. The constituent materials of the tubular portion 32 and each heat radiation fin 33 are not particularly limited, and for example, a metal material having excellent thermal conductivity such as aluminum can be used.
  • each heat radiation fin 33 is hollow and is connected to the inside of the tubular portion 32. Further, in the motor 1, the space between the rotor 11 and the stator 12 and the space between the stator 12, the tubular portion 32 and the heat radiation fins 33 are connected to each other as a space, and the space is filled with a liquid refrigerant. Will be done. The refrigerant can cool the coil.
  • a refrigerant supply unit (not shown) for supplying the refrigerant is connected to the structure main body 3.
  • the heat radiation fin 33 is hollow in the present embodiment, the heat radiation fin 33 is not limited to this, and may be solid, and the use of a refrigerant does not have to be performed.
  • adjacent heat radiation fins 33 are arranged apart from each other.
  • a heat radiating auxiliary member 4 is arranged between at least one set of adjacent heat radiating fins 33.
  • the heat dissipation assisting member 4 is a member that assists heat dissipation in the heat dissipation fins 33. Further, the heat dissipation assisting member 4 has a plate shape along the central axis O1 direction of the motor 1 (cylindrical portion 32).
  • the four radiating fins 33 arranged consecutively are sequentially arranged clockwise when viewed from above, in order of "radiating fins 33A”, “dissipating fins 33B”, “dissipating fins 33C”, and “dissipating fins 33D”. Then, one heat radiation fin 33 is arranged between the heat radiation fin 33A and the heat radiation fin 33B, and one heat radiation fin 33 is arranged between the heat radiation fin 33B and the heat radiation fin 33C. Three heat radiation fins 33 are arranged between the 33C and the heat radiation fins 33D.
  • each heat radiating fin 33 of the structure main body 3 is in contact with air, and each heat radiating auxiliary member 4 is also in contact with air.
  • the contact area with air increases by the amount of each heat dissipation auxiliary member 4, and the heat dissipation property is improved, that is, the heat from the coil can be quickly dissipated.
  • the cooling ability heat dissipation
  • the cooling capacity can be adjusted according to the usage mode of the motor 1, and the portion where the cooling capacity is desired to be preferentially exhibited can be set. ..
  • the heat radiating auxiliary member 4 is made of a material having the same thermal conductivity (thermal conductivity) as the heat radiating fin 33, or a material having a higher thermal conductivity (thermal conductivity) than the heat radiating fin 33.
  • the heat radiating fin 33 is made of aluminum
  • aluminum can be used as the material having the same thermal conductivity as the heat radiating fin 33
  • copper can be used as the material having higher thermal conductivity than the heat radiating fin 33.
  • the heat dissipation assisting member 4 stably assists the heat dissipation.
  • each heat radiation fin 33 is provided with grooves 34 along the central axis O1 direction on both side surfaces.
  • the heat radiating auxiliary member 4 is placed in the direction of the central axis O1 between the groove 34 of one of the adjacent heat radiating fins 33 and the groove 34 of the other heat radiating fin 33, that is, between the grooves 34 facing each other. Can be plugged in along.
  • the heat radiating auxiliary member 4 can be easily mounted between the adjacent heat radiating fins 33.
  • the heat dissipation assisting member 4 can be easily detached by releasing the fixing by the detachment preventing member 5 described later. Therefore, the groove 34 makes it easy to insert and remove the heat dissipation assisting member 4.
  • three grooves 34 are arranged for each side surface of the heat radiation fin 33.
  • the three grooves 34 are arranged at intervals from the inside (center axis O1 side) of the structure main body 3.
  • the three grooves 34 will be referred to as "groove 34a”, “groove 34b”, and “groove 34c” in order from the inside of the structure main body 3 (center axis O1 side), respectively.
  • the location (mounting location) of the heat dissipation assisting member 4 can be selected from the grooves 34a to 34c.
  • a groove 34b is used between the heat radiation fins 33A and the heat radiation fins 33B
  • a groove 34c is used between the heat radiation fins 33B and the heat radiation fins 33C.
  • Grooves 34a to 34c are used between the fins 33D and the fins 33D. Since the grooves 34a to 34c can be selected and used, the cooling capacity of the cooling fin structure 2 can be adjusted.
  • the heat dissipation assisting member 4 can be detachably attached. Thereby, the arrangement location and the arrangement number of the heat dissipation auxiliary members 4 can be changed, and therefore, the cooling fin structure 2 is highly versatile.
  • the number of heat dissipation assisting members 4 arranged is 5, but is not limited to this in the present embodiment, and may be, for example, 1 to 4, or 6 or more.
  • the distance W33 between the adjacent heat radiating fins 33 gradually decreases from the upper side (one side in the central axis O1 direction) to the lower side (the other side), and similarly, the heat radiating auxiliary member 4
  • the width W4 also gradually decreases from the upper side to the lower side (hereinafter referred to as "gradual reduction structure").
  • the gradual decrease rate of the interval W33 and the gradual decrease rate of the width W4 are the same.
  • the “gradual decrease rate” is a decrease rate of the interval W33 (or width W4) per unit length along the central axis O1. Further, the rate of decrease may be constant or may change.
  • the detachment prevention member 5 is a member that prevents the heat dissipation assisting member 4 in the attached state from detaching from the heat dissipation fins 33, that is, maintains the attached state. Thereby, for example, even when vibration is generated due to the rotation of the rotor 11 or the flight of the drone 10, it is possible to prevent the heat radiation assisting member 4 from being separated from the heat radiation fin 33 due to the vibration. As a result, the heat dissipation assisting member 4 continuously assists the heat dissipation.
  • the detachment prevention member 5 has elasticity and is composed of a plate member.
  • the detachment prevention member 5 is arranged so that the thickness direction is parallel to the central axis O1 direction.
  • a depth increasing portion 341 in which the depth of the groove 34 is partially increased is provided at the location where the detachment prevention member 5 is arranged.
  • the depth increasing portion 341 is located in the middle of each groove 34 in the longitudinal direction.
  • the detachment prevention member 5 In order to dispose the detachment prevention member 5 in the depth increasing portion 341, first, as shown in FIG. 7, the detachment prevention member 5 is curved upward in a convex shape (in the two-dot chain line in FIG. 7). Refer to the drawn detachment prevention member 5). As a result, the detachment prevention member 5 can be inserted between the grooves 34. Then, as the insertion of the detachment prevention member 5 is advanced, as shown in FIG. 8, the detachment prevention member 5 reaches the depth increasing portion 341. At this time, the detachment prevention member 5 can be restored to a linear shape by its own elastic force, and both end portions can enter the depth increasing portion 341.
  • the detachment prevention member 5 is arranged in contact with the upper side of the heat dissipation assisting member 4, and together with the gradual reduction structure, it is possible to prevent the heat dissipation assisting member 4 from detaching, that is, the heat dissipation assisting member 4 is fixed. Can be done.
  • the constituent material is not particularly limited, and for example, phosphor bronze or the like can be used.
  • the detachment prevention member 5 is preferably made of a material different from that of the heat dissipation assisting member 4. Thereby, for example, as the constituent material of the detachment prevention member 5, a constituent material lighter than the heat dissipation assisting member 4 can be used, and thus the weight of the cooling fin structure 2 (motor 1) can be reduced. ..
  • the detachment prevention member 5 is made of the same material as the heat radiation fin 33. As a result, for example, when the depth increasing portion 341 is omitted, the boundary portion between the detachment prevention member 5 and the heat radiation fin 33 can be joined by welding such as brazing. As a result, the heat dissipation assisting member 4 can be fixed by the detachment prevention member 5.
  • the heat dissipation assisting member 4 has a plurality of heat dissipation assisting fins 41.
  • the plurality of heat dissipation auxiliary fins 41 are arranged at intervals along a direction (X-axis direction) orthogonal to the central axis O1. Further, each heat dissipation auxiliary fin 41 projects in a direction away from the central axis O1.
  • the heat radiating auxiliary fin 41 increases the contact area of the heat radiating auxiliary member 4 with air. As a result, the heat from the coil can be released even at each heat dissipation assisting fin 41, and the heat dissipation assisting function of the heat dissipation assisting member 4 is improved.
  • the detachment prevention member 5 is composed of two divided halves formed by dividing one member in the middle of the X-axis direction. Of the two split halves, one split halves is referred to as the “first halves 51" and the other split halves is referred to as the "second halves 52".
  • the first half body 51 has a concave portion 511 and a convex portion 512 on the positive side in the X-axis direction.
  • the second half body 52 has a concave portion 521 and a convex portion 522 on the negative side in the X-axis direction.
  • the concave portion 511 of the first half body 51 and the convex portion 522 of the second half body 52 are fitted, and the convex portion 512 of the first half body 51 and the concave portion 521 of the second half body 52 are fitted (FIG. 2). reference).
  • a rounded notch 513 is provided in the recess 511 of the first half body 51.
  • the convex portion 522 of the second half body 52 is provided with a rounded small convex portion 523 that enters the notch portion 513.
  • one of the first half body 51 and the second half body 52 is arranged first, and then the other is arranged.
  • the concave portion 511 of the first half body 51 and the convex portion 522 of the second half body 52 are fitted, and the convex portion 512 of the first half body 51 and the concave portion 521 of the second half body 52 are fitted. ..
  • the detachment prevention member 5 having the above configuration is effective when a material such as aluminum or magnesium, which has poor elasticity and is difficult to bend the detachment prevention member 5, is used.
  • cooling fin structure of the present invention has been described above with respect to the illustrated embodiment, the present invention is not limited to this, and each part constituting the cooling fin structure exhibits the same function. It can be replaced with any configuration obtained. Further, any component may be added.
  • cooling fin structure of the present invention may be a combination of any two or more configurations (features) of each of the above-described embodiments.
  • the drone 10 is used in each of the above embodiments, but the present invention is not limited to this, and for example, a vehicle such as an automobile and an industrial machine can be used.
  • a plurality of heat dissipation assisting members 4 having different overall lengths may be prepared in advance. In this case, the necessary heat dissipation assisting member 4 can be appropriately selected and mounted from the plurality of heat dissipation assisting members 4 having different overall lengths.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
  • Motor Or Generator Cooling System (AREA)

Abstract

冷却用フィン構造体2は、通電により発熱する発熱体とともに用いられる。冷却用フィン構造体2は、筒状をなし、内側に発熱体が配置される筒状部32と、筒状部32の外周部から放射状に突出し、発熱体からの熱を放出する複数の放熱フィン33とを有する構造体本体3と、隣り合う放熱フィン33同士の間に配置され、放熱フィン33での放熱を補助する少なくとも1つの放熱補助部材4とを備える。

Description

冷却用フィン構造体

 本発明は、冷却用フィン構造体に関する。

 半導体素子等の発熱体を備える装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。特許文献1に記載の装置は、発熱体から発生した熱を吸収する熱吸収板と、熱吸収板で吸収した熱を放出する放熱器とを備える。放熱器は、当該放熱器での放熱効率を向上させるために多数のフィンを有する。

特開2000-83343号公報

 特許文献1に記載の装置において、放熱器での放熱効率をさらに向上させるには、フィンの枚数を増加させる必要がある。しかしながら、フィンの枚数を増加させる場合には、フィンの枚数が増加した放熱器を新たに製造する必要がある。また、放熱器での放熱効率を部分的に向上させたい場合にも、フィンの形成条件を部分的に変更した放熱器を新たに製造する必要がある。いずれの場合も、放熱器を新たに製造する必要があるため、手間が掛かるという問題があった。 

 本発明の目的は、簡単な構成で、冷却能を向上させることができる冷却用フィン構造体を提供することにある。

 本発明の冷却用フィン構造体の一つの態様は、通電により発熱する発熱体とともに用いられる冷却用フィン構造体であって、

 筒状をなし、内側に前記発熱体が配置される筒状部と、該筒状部の外周部から放射状に突出し、前記発熱体からの熱を放出する複数の放熱フィンとを有する構造体本体と、

 前記隣り合う放熱フィン同士の間に配置され、該放熱フィンでの放熱を補助する少なくとも1つの放熱補助部材とを備えることを特徴とする。

 本発明の一つの態様によれば、簡単な構成で、冷却能を向上させることができる。

本発明の冷却用フィン構造体(第1実施形態)を備えるモータを搭載したドローンの斜視図である。 図1中のモータの斜視図である。 図2中の矢印A方向から見た図(平面図)である。 図3中の二点鎖線で囲まれた領域[B]の拡大横断面図である。 放熱フィンに放熱補助部材を固定するまで過程を順に示す縦断面図である。 放熱フィンに放熱補助部材を固定するまで過程を順に示す縦断面図である。 放熱フィンに放熱補助部材を固定するまで過程を順に示す縦断面図である。 放熱フィンに放熱補助部材を固定するまで過程を順に示す縦断面図である。 本発明の冷却用フィン構造体(第2実施形態)が備える放熱フィンに放熱補助部材が固定された状態を示す縦断面図である。 本発明の冷却用フィン構造体(第3実施形態)が備える放熱補助部材の横断面図である。 本発明の冷却用フィン構造体(第4実施形態)が備える放熱補助部材の分解状態を示す横断面図である。 本発明の冷却用フィン構造体(第4実施形態)が備える放熱補助部材の組立状態を示す横断面図である。

 以下、本発明の冷却用フィン構造体を添付図面に示す好適な実施形態に基づいて詳細に説明する。なお、以下では、説明の便宜上、互いに直交する3軸をX軸、Y軸およびZ軸を設定する。一例として、X軸とY軸を含むXY平面が水平となっており、Z軸が鉛直となっている。また、図1、図2および図5~図9中の上側を「上(または上方)」、下側を「下(または下方)」と言う。 

 <第1実施形態>

 図1~図8を参照して、本発明の冷却用フィン構造体の第1実施形態について説明する。

 図1に示すドローン10は、ドローン本体101と、ドローン本体101の上側に配置された4つのプロペラ102と、各プロペラ102を回転させるモータ1とを備える。ドローン10は、各プロペラ102が回転することにより、飛行することができる。 

 各モータ1は、ドローン本体101に内蔵されている。各モータ1は、ドローン本体101内での配置箇所が異なること以外は、同じ構成であるため、以下、1つのモータ1について代表的に説明する。 

 図2に示すように、モータ1は、ロータ11と、ステータ12と、冷却用フィン構造体2とを備える。本実施形態では、モータ1の中心軸O1側から順に、ロータ11、ステータ12、冷却用フィン構造体2が同心的に配置される。なお、ロータ11とステータ12との位置関係は、逆転してもよい。すなわち、内側にステータ12が配置され、ステータ12の外側にロータ11が配置されていてもよい。 

 ステータ12は、導電性を有するコイル(図示せず)を備える。そして、コイルが通電状態となることにより、ロータ11がステータ12内で回転することができる。

 また、コイルは、通電により発熱する発熱体である。冷却用フィン構造体2は、発熱体であるコイルとともに用いられ、当該コイルからの熱を放出することができる。これにより、モータ1を冷却することができ、モータ1が過熱するのを防止することができる。 

 図2に示すように、冷却用フィン構造体2は、構造体本体3と、放熱補助部材4と、離脱防止部材5とを備える。

 構造体本体3は、筒状部32と、複数の放熱フィン33とを有する。なお、構造体本体3は、例えば、ドローン本体101の所定箇所に固定される基部31を有していてもよい。 

 基部31の上側には、筒状部32が支持される。筒状部32は、円筒状をなし、内側にロータ11とステータ12とが同心的に配置される。なお、筒状部32の形状は、筒状であれば、円筒状の他に、例えば、角筒状等であってもよい。

 図3に示すように、筒状部32の外周部からは、複数の放熱フィン33が中心軸O1を中心として、放射状に突出する。各放熱フィン33は、冷却用フィン構造体2の中で、最も、前記コイル(発熱体)からの熱を放出可能な部分である。 

 なお、放熱フィン33の配置数については、特に限定されない。

 また、筒状部32と各放熱フィン33とは、本実施形態では、1つの連続した部材で構成される。筒状部32および各放熱フィン33の構成材料は、特に限定されず、例えば、アルミニウム等の熱伝導性に優れた金属材料を用いることができる。 

 図4に示すように、各放熱フィン33は、中空となっており、筒状部32の内側とつながっている。また、モータ1は、ロータ11とステータ12との間と、ステータ12と筒状部32および各放熱フィン33との間とが空間となって互いにつながっており、当該空間に液状の冷媒が充填される。冷媒により、コイルを冷却することができる。 

 なお、構造体本体3には、冷媒を供給する冷媒供給部(図示せず)が接続される。

 また、放熱フィン33は、本実施形態では中空となっているが、これに限定されず、中実であってもよく、冷媒の使用も行わなくてよい。

 図2~図4に示すように、隣り合う放熱フィン33同士は、互いに離れて配置される。少なくとも一組の隣り合う放熱フィン33同士の間には、放熱補助部材4が配置される。放熱補助部材4は、放熱フィン33での放熱を補助する部材である。また、放熱補助部材4は、モータ1(筒状部32)中心軸O1方向に沿った板状をなす。 

 本実施形態では、連続して配置された4つの放熱フィン33をそれぞれ、上方から見て時計回りに順に「放熱フィン33A」、「放熱フィン33B」、「放熱フィン33C」、「放熱フィン33D」としたとき、放熱フィン33Aと放熱フィン33Bとの間には、1つの放熱フィン33が配置され、放熱フィン33Bと放熱フィン33Cとの間には、1つの放熱フィン33が配置され、放熱フィン33Cと放熱フィン33Dとの間には、3つの放熱フィン33が配置される。 

 冷却用フィン構造体2は、構造体本体3の各放熱フィン33が空気と接することの他、各放熱補助部材4も空気と接する。これにより、各放熱補助部材4を配置した分、空気との接触面積が増加して、放熱性が向上する、すなわち、コイルからの熱を迅速に放熱することができる。 

 従って、冷却用フィン構造体2では、隣り合う放熱フィン33同士の間に放熱補助部材4を配置するという簡単な構成で、冷却能(放熱性)を向上させることができる。また、放熱補助部材4の配置数や配置箇所を変更することにより、モータ1の使用態様に応じて冷却能を調整することができ、優先的に冷却能を発揮したい部分を設定することができる。 

 また、プロペラ102が回転した際、下方に向かう風が生じる。この風は、放熱フィン33や放熱補助部材4に当たる。これにより、放熱フィン33や放熱補助部材4での放熱が促進される。 

 放熱補助部材4は、放熱フィン33と同じ熱伝導性(熱伝導率)を有する材料、または、放熱フィン33よりも熱伝導性(熱伝導率)が高い材料で構成される。例えば、放熱フィン33がアルミニウムで構成されている場合、放熱フィン33と同じ熱伝導性を有する材料としては、アルミニウムを用いることができ、放熱フィン33よりも熱伝導性が高い材料としては、銅を用いることができる。これにより、放熱補助部材4による放熱補助が安定して行われる。 

 図4に示すように、各放熱フィン33には、両側面に、中心軸O1方向に沿う溝34が設けられる。隣り合う放熱フィン33のうちの一方の放熱フィン33の溝34と他方の放熱フィン33の溝34との間、すなわち、互いに対向する溝34の間に、放熱補助部材4を中心軸O1方向に沿って差し込むことができる。これにより、放熱補助部材4は、隣り合う放熱フィン33同士の間に容易に装着することができる。また、後述する離脱防止部材5による固定を解除することにより、放熱補助部材4を容易に離脱させることができる。従って、溝34により、放熱補助部材4の抜き差しが容易となる。 

 本実施形態では、溝34は、放熱フィン33の各側面、1つ当たり、3つ配置される。3つの溝34は、構造体本体3の内側(中心軸O1側)から順に間隔を置いて配置される。以下、3つの溝34を、構造体本体3の内側(中心軸O1側)から順にそれぞれ、「溝34a」、「溝34b」、「溝34c」と言う。これにより、放熱補助部材4の配置箇所(装着箇所)を、溝34a~溝34cの中から選択することができる。 

 例えば図4に示す構成の場合、放熱フィン33Aと放熱フィン33Bとの間では、溝34bが用いられ、放熱フィン33Bと放熱フィン33Cとの間では、溝34cが用いられ、放熱フィン33Cと放熱フィン33Dとの間では、溝34a~溝34cが用いられている。溝34a~溝34cを選択して使用可能であることにより、冷却用フィン構造体2の冷却能を調整することができる。 

 以上のような溝34により、放熱補助部材4を着脱自在に装着することができる。これにより、放熱補助部材4の配置箇所や配置数を変更することができ、よって、冷却用フィン構造体2は、汎用性に富む。

 なお、放熱補助部材4の配置数については、本実施形態では5つであるが、これに限定されず、例えば、1つ~4つ、または、6つ以上であってもよい。 

 図5に示すように、隣り合う放熱フィン33同士の間隔W33は、上側(中心軸O1方向一方側)から下側(他方側)に向かって漸減しており、同様に、放熱補助部材4の幅W4も、上側から下側に向かって漸減する(以下「漸減構造」と言う)。間隔W33の漸減率と、幅W4の漸減率とは、同じである。ここで、「漸減率」とは、中心軸O1に沿った単位長さ当たりの、間隔W33(または幅W4)の減少率のことである。また、減少率は、一定であってもよいし、変化していてもよい。 

 そして、図5、図6に示すように、放熱補助部材4を上側から差し込んでいくと、漸減構造により、放熱補助部材4の差し込み限界が規制されて、放熱補助部材4が停止することとなる。これにより、差し込み限界位置での放熱補助部材4の姿勢を維持することができる。 

 前述したように、放熱補助部材4は、隣り合う放熱フィン33同士の間に装着された装着状態となる。離脱防止部材5は、装着状態にある放熱補助部材4が放熱フィン33からの離脱するのを防止する、すなわち、装着状態を維持する部材である。これにより、例えば、ロータ11の回転やドローン10の飛行等により振動が生じた場合でも、その振動によって放熱補助部材4が放熱フィン33から離脱するのを防止することができる。これにより、放熱補助部材4による放熱補助が継続して行われる。 

 離脱防止部材5は、弾性を有し、板部材で構成される。離脱防止部材5は、厚さ方向が中心軸O1方向と平行に配置される。図7、図8に示すように、離脱防止部材5の配置箇所には、溝34の深さが部分的に増大した深さ増大部341が設けられる。深さ増大部341は、各溝34の長手方向の途中に位置する。 

 離脱防止部材5を深さ増大部341に配置するには、まず、図7に示すように、離脱防止部材5を上側に向かって凸状に湾曲させた状態(図7中の二点鎖線で描いた離脱防止部材5参照)とする。これにより、離脱防止部材5を溝34同士の間に差し込むことができる。そして、離脱防止部材5の差し込みを進めていくと、図8に示すように、離脱防止部材5は、深さ増大部341に至る。このとき、離脱防止部材5は、自身の弾性力により直線状に復元して、両端部がそれぞれ深さ増大部341に入り込むことができる。これにより、離脱防止部材5は、放熱補助部材4の上側に接して配置されて、漸減構造と相まって、放熱補助部材4の離脱を防止することができる、すなわち、放熱補助部材4を固定することができる。 

 離脱防止部材5が弾性を有する場合、構成材料としては、特に限定されず、例えば、リン青銅等を用いることができる。

 離脱防止部材5は、放熱補助部材4と異なる材料で構成されるのが好ましい。これにより、例えば、離脱防止部材5の構成材料として、放熱補助部材4よりも軽量の構成材料を用いることができ、よって、冷却用フィン構造体2(モータ1)の軽量化を図ることができる。 

 <第2実施形態>

 以下、図9を参照して本発明の冷却用フィン構造体の第2実施形態について説明するが、前述した実施形態との相違点を説明し、同様の事項はその説明を省略する。

 本実施形態は、放熱フィンの構成材料が異なること以外は前記第1実施形態と同様である。 

 本実施形態では、離脱防止部材5は、放熱フィン33と同じ材料で構成される。これにより、例えば深さ増大部341が省略されている場合、ろう付け等の溶着を用いて、離脱防止部材5と放熱フィン33との境界部を接合することができる。これにより、離脱防止部材5で放熱補助部材4を固定することができる。 

 <第3実施形態>

 以下、図10を参照して本発明の冷却用フィン構造体の第3実施形態について説明するが、前述した実施形態との相違点を説明し、同様の事項はその説明を省略する。

 本実施形態は、放熱フィンの構成が異なること以外は前記第1実施形態と同様である。 

 図10に示すように、本実施形態では、放熱補助部材4は、複数の放熱補助フィン41を有する。複数の放熱補助フィン41は、中心軸O1と直交する方向(X軸方向)に沿って間隔を置いて配置される。また、各放熱補助フィン41は、中心軸O1から遠ざかる方向に向かって突出する。 

 放熱補助フィン41により、放熱補助部材4は、空気との接触面積が増大する。これにより、各放熱補助フィン41でも前記コイルからの熱を放出することができ、放熱補助部材4での放熱補助機能が向上する。 

 <第4実施形態>

 以下、図11、図12を参照して本発明の冷却用フィン構造体の第4実施形態について説明するが、前述した実施形態との相違点を説明し、同様の事項はその説明を省略する。

 本実施形態は、離脱防止部材の構成が異なること以外は前記第2実施形態と同様である。 

 図11、図12に示すように、本実施形態では、離脱防止部材5は、1つの部材をX軸方向の途中で分割してなる2つの分割半体で構成される。2つの分割半体のうち、一方の分割半体を「第1半体51」と言い、他方の分割半体を「第2半体52」と言う。 

 第1半体51は、X軸方向正側に、凹部511と、凸部512とを有する。

 一方、第2半体52は、X軸方向負側に、凹部521と、凸部522とを有する。

 第1半体51の凹部511と、第2半体52の凸部522とが嵌り合い、第1半体51の凸部512と、第2半体52の凹部521とが嵌り合う(図2参照)。 

 また、第1半体51の凹部511には、丸みを帯びた切欠き部513が設けられる。一方、第2半体52の凸部522には、切欠き部513に入る、丸みを帯びた小凸部523が設けられる。 

 離脱防止部材5を構造体本体3に配置するには、第1半体51および第2半体52のうちの一方を先に配置し、その後、他方を配置する。これにより、第1半体51の凹部511と、第2半体52の凸部522とが嵌り合い、第1半体51の凸部512と、第2半体52の凹部521とが嵌り合う。 

 次いで、第1半体51と第2半体52とを接合する。これにより、離脱防止部材5が組立状態となる。

 次いで、前記第2実施形態と同様に、離脱防止部材5と放熱フィン33との境界部を接合する。これにより、離脱防止部材5で放熱補助部材4を固定することができる。

 以上のような構成の離脱防止部材5は、例えばアルミニウムやマグネシウムといった、弾性に乏しく、離脱防止部材5を湾曲させるのが困難な材料を使用した場合に有効となる。 

 以上、本発明の冷却用フィン構造体を図示の実施形態について説明したが、本発明は、これに限定されるものではなく、冷却用フィン構造体を構成する各部は、同様の機能を発揮し得る任意の構成のものと置換することができる。また、任意の構成物が付加されていてもよい。 

 また、本発明の冷却用フィン構造体は、前記各実施形態のうちの、任意の2以上の構成(特徴)を組み合わせたものであってもよい。 

 本発明の冷却用フィン構造体2の適用例として、前記各実施形態ではドローン10としているが、これに限定されず、例えば、自動車等の車両および産業用機械とすることもできる。

 また、冷却用フィン構造体2では、例えば、全長が異なる複数の放熱補助部材4が予め用意されていてもよい。この場合、全長が異なる複数の放熱補助部材4の中から、必要な放熱補助部材4を適宜選択して装着することができる。
1…モータ、2…冷却用フィン構造体、3…構造体本体、31…基部、32…筒状部、33…放熱フィン、33A…放熱フィン、33B…放熱フィン、33C…放熱フィン、33D…放熱フィン、34…溝、34a…溝、34b…溝、34c…溝、341…深さ増大部、4…放熱補助部材、41…放熱補助フィン、5…離脱防止部材、51…第1半体、511…凹部、512…凸部、513…切欠き部、52…第2半体、521…凹部、522…凸部、523…小凸部、10…ドローン、101…ドローン本体、102…プロペラ、11…ロータ、12…ステータ、20…境界部、O1…中心軸、W33…間隔、W4…幅 

Claims (10)


  1.  通電により発熱する発熱体とともに用いられる冷却用フィン構造体であって、

     筒状をなし、内側に前記発熱体が配置される筒状部と、該筒状部の外周部から放射状に突出し、前記発熱体からの熱を放出する複数の放熱フィンとを有する構造体本体と、

     前記隣り合う放熱フィン同士の間に配置され、該放熱フィンでの放熱を補助する少なくとも1つの放熱補助部材とを備えることを特徴とする冷却用フィン構造体。

  2.  前記隣り合う放熱フィン同士の間は、前記筒状部の中心軸方向一方側から他方側に向かって漸減しており、

     前記放熱補助部材は、前記中心軸方向に沿った板状をなし、幅が前記中心軸方向一方側から他方側に向かって漸減する請求項1に記載の冷却用フィン構造体。

  3.  前記各放熱フィンには、前記筒状部の中心軸方向に沿い、前記放熱補助部材が差し込まれる溝が設けられる請求項1または2に記載の冷却用フィン構造体。

  4.  前記放熱補助部材は、前記隣り合う放熱フィン同士の間に着脱自在に装着される請求項3に記載の冷却用フィン構造体。

  5.  前記隣り合う放熱フィン同士の間に装着された状態の前記放熱補助部材の離脱を防止する離脱防止部材を備える請求項4に記載の冷却用フィン構造体。

  6.  前記隣り合う放熱フィン同士の間は、前記筒状部の中心軸方向一方側から他方側に向かって漸減し、

     前記放熱補助部材は、前記中心軸方向に沿った板状をなし、幅が前記中心軸方向一方側から他方側に向かって漸減しており、

     前記離脱防止部材は、前記中心軸方向一方側に配置される請求項5に記載の冷却用フィン構造体。

  7.  前記離脱防止部材は、前記放熱フィンと同じ材料で構成される請求項5または6に記載の冷却用フィン構造体。

  8.  前記離脱防止部材は、前記放熱補助部材と異なる材料で構成される請求項5~7のいずれか1項に記載の冷却用フィン構造体。

  9.  前記放熱補助部材は、前記放熱フィンと同じ熱伝導性を有する材料、または、前記放熱フィンよりも熱伝導性が高い材料で構成される請求項1~8のいずれか1項に記載の冷却用フィン構造体。

  10.  前記放熱補助部材は、前記筒状部の中心軸から遠ざかる方向に向かって突出し、前記発熱体からの熱を放出する複数の放熱補助フィンを有する請求項1~9のいずれか1項に記載の冷却用フィン構造体。 
PCT/JP2020/034641 2020-03-10 2020-09-14 冷却用フィン構造体 WO2021181728A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202080098250.7A CN115280647A (zh) 2020-03-10 2020-09-14 冷却用翅片构造体
JP2020571877A JPWO2021181728A1 (ja) 2020-03-10 2020-09-14

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020-041122 2020-03-10
JP2020041122 2020-03-10

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021181728A1 true WO2021181728A1 (ja) 2021-09-16

Family

ID=77671494

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/034641 WO2021181728A1 (ja) 2020-03-10 2020-09-14 冷却用フィン構造体

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPWO2021181728A1 (ja)
CN (1) CN115280647A (ja)
WO (1) WO2021181728A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5119204U (ja) * 1974-07-31 1976-02-12
JPS6125060U (ja) * 1984-07-18 1986-02-14 三菱電機株式会社 回転機の放熱構造
JPH0279154U (ja) * 1988-12-08 1990-06-18
JP2000083343A (ja) * 1998-09-03 2000-03-21 Mitsubishi Electric Corp モーターフレーム及びモーターフレームの製造方法
JP2005536970A (ja) * 2001-12-20 2005-12-02 ブラック アンド デッカー インコーポレイテッド モータ筺体の側壁に搭載されるコンデンサ、を備えるブラシレスモータ

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5119204U (ja) * 1974-07-31 1976-02-12
JPS6125060U (ja) * 1984-07-18 1986-02-14 三菱電機株式会社 回転機の放熱構造
JPH0279154U (ja) * 1988-12-08 1990-06-18
JP2000083343A (ja) * 1998-09-03 2000-03-21 Mitsubishi Electric Corp モーターフレーム及びモーターフレームの製造方法
JP2005536970A (ja) * 2001-12-20 2005-12-02 ブラック アンド デッカー インコーポレイテッド モータ筺体の側壁に搭載されるコンデンサ、を備えるブラシレスモータ

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2021181728A1 (ja) 2021-09-16
CN115280647A (zh) 2022-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4048311B2 (ja) 電動圧縮機
JP4884221B2 (ja) 直線又は曲線移動式モータ
JP4278643B2 (ja) 車両用回転電機
JP4983708B2 (ja) リアクトル
JP2001102509A (ja) ヒートシンク装置
JP2009152440A (ja) 発熱体の温度調整装置
US10014752B2 (en) Cooling structure of electric motor
JP4494719B2 (ja) 蓄電池用ヒートシンクおよび蓄電池冷却装置
CN110785070A (zh) 散热器
WO2021181728A1 (ja) 冷却用フィン構造体
KR20120002299U (ko) 복수의 열전도 파이프를 구비한 방열 장치
US10141818B2 (en) Winding frame structure for motors
EP3832785B1 (en) Cooler
JP2007227437A (ja) 冷却装置
JP6240031B2 (ja) モータ放熱構造
JP6745492B2 (ja) 放熱装置及び発電装置
US11982498B2 (en) Fin and insert cooling device
US11917791B2 (en) Heat dissipation device, particularly for a device for generating an air flow
US20230044105A1 (en) Motor
TWI789051B (zh) 具快速散熱之馬達
JP2000114034A5 (ja)
JP4703618B2 (ja) 電動圧縮機
KR102592705B1 (ko) 팬쉬라우드 조립체
JP2017228554A (ja) 冷却フィン構造
KR101778020B1 (ko) 평판 히트파이프를 사용한 냉각장치 및 이의 제조를 위한 지그

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2020571877

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20924168

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 20924168

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1