WO2021172305A1 - ハイドロフルオロオレフィン又はフルオロオレフィンの製造方法 - Google Patents

ハイドロフルオロオレフィン又はフルオロオレフィンの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2021172305A1
WO2021172305A1 PCT/JP2021/006729 JP2021006729W WO2021172305A1 WO 2021172305 A1 WO2021172305 A1 WO 2021172305A1 JP 2021006729 W JP2021006729 W JP 2021006729W WO 2021172305 A1 WO2021172305 A1 WO 2021172305A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
hfo
hydrofluoroolefin
raw material
hfc
producing
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/006729
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
雄太 蓮本
達哉 高桑
山本 治
英樹 中谷
政男 能美
数行 佐藤
航平 山ノ井
大島 明博
Original Assignee
ダイキン工業株式会社
国立大学法人大阪大学
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダイキン工業株式会社, 国立大学法人大阪大学 filed Critical ダイキン工業株式会社
Priority to EP21761593.9A priority Critical patent/EP4112593A4/en
Priority to CN202180016618.5A priority patent/CN115151521A/zh
Priority to KR1020227033156A priority patent/KR20220145883A/ko
Publication of WO2021172305A1 publication Critical patent/WO2021172305A1/ja
Priority to US17/895,529 priority patent/US20230014347A1/en

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C17/00Preparation of halogenated hydrocarbons
    • C07C17/26Preparation of halogenated hydrocarbons by reactions involving an increase in the number of carbon atoms in the skeleton
    • C07C17/272Preparation of halogenated hydrocarbons by reactions involving an increase in the number of carbon atoms in the skeleton by addition reactions
    • C07C17/278Preparation of halogenated hydrocarbons by reactions involving an increase in the number of carbon atoms in the skeleton by addition reactions of only halogenated hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C17/00Preparation of halogenated hydrocarbons
    • C07C17/26Preparation of halogenated hydrocarbons by reactions involving an increase in the number of carbon atoms in the skeleton
    • C07C17/263Preparation of halogenated hydrocarbons by reactions involving an increase in the number of carbon atoms in the skeleton by condensation reactions
    • C07C17/269Preparation of halogenated hydrocarbons by reactions involving an increase in the number of carbon atoms in the skeleton by condensation reactions of only halogenated hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C17/00Preparation of halogenated hydrocarbons
    • C07C17/361Preparation of halogenated hydrocarbons by reactions involving a decrease in the number of carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C21/00Acyclic unsaturated compounds containing halogen atoms
    • C07C21/02Acyclic unsaturated compounds containing halogen atoms containing carbon-to-carbon double bonds
    • C07C21/18Acyclic unsaturated compounds containing halogen atoms containing carbon-to-carbon double bonds containing fluorine

Definitions

  • the present disclosure relates to a hydrofluoroolefin or a method for producing a fluoroolefin.
  • Hydrofluoroolefins are useful compounds as various functional materials, solvents, refrigerants, foaming agents, monomers of functional polymers or raw materials thereof, and have a low global warming potential (GWP) in the use of refrigerants. It is regarded as a promising refrigerant.
  • fluoroolefin (FO) is also a useful compound as a monomer of a functional polymer.
  • Patent Document 1 states that "1,2-difluoroethylene is produced from a (hydrofluorocarbon: HFC) compound represented by the following formula (1) by a synthetic reaction involving thermal decomposition.
  • a method for producing 1,2-difluoroethylene which comprises the above.
  • the present inventors have not yet developed a method for producing an HFO or FO, which does not require a high temperature and a catalyst in the process of synthesizing the target compound and has a high selectivity of the target compound in the prior art. I came up with the idea. Therefore, the purpose of this disclosure is to solve such a unique problem.
  • the raw material compound has the following general formula (1):
  • X 1 , X 2 , X 3 and X 4 each indicate a hydrogen atom or a fluorine atom, and each contains one or more hydrogen atoms and one or more fluorine atoms.
  • Y 1 , Y 2 , Y 3 , Y 4 , Y 5 and Y 6 each indicate a hydrogen atom or a fluorine atom, and each contains one or more hydrogen atoms and fluorine atoms.
  • the raw material compound has the following general formula (3):
  • L 1 , L 2 , L 3 and L 4 each represent a hydrogen atom or a fluorine atom, and each contains one or more hydrogen atom and one or more fluorine atoms.
  • M 1 , M 2 , M 3 , M 4 , M 5 and M 6 each indicate a hydrogen atom or a fluorine atom, and each contains one or more hydrogen atoms and fluorine atoms.
  • 8. 99 of trifluoroethylene (HFO-1123), 1,2-difluoroethylene (HFO-1132 (E) / (Z)), tetrafluoroethylene (FO-1114) or 1,1-difluoroethylene (HFO-1132a) Contains 0.0 mol% or more, Further selected from the group consisting of fluoroacetylene, trifluoromethane (HFC-23), 1,1,2,2-tetrafluoroethane (HFC-134) and 1,1,2-trifluoroethane (HFC-143).
  • a composition characterized by containing at least one type 9. 99 of trifluoroethylene (HFO-1123), 1,2-difluoroethylene (HFO-1132 (E) / (Z)), tetrafluoroethylene (FO-1114) or 1,1-difluoroethylene (HFO-1132a) Contains 0.0 mol% or more, The following general formula (5):
  • Z 1 , Z 2 , Z 3 , Z 4 , Z 5 and Z 6 indicate hydrogen atoms or fluorine atoms, respectively.
  • the method for producing an HFO or FO disclosed in the present disclosure can provide a method for producing an HFO or FO having a high selectivity of a target compound.
  • the present inventors have solved the above-mentioned problems according to a production method having a step of irradiating a specific raw material compound with ionizing radiation and / or ultraviolet rays having a wavelength of 300 nm or less. I found a solution.
  • the method for producing hydrofluoroolefin (HFO) or fluoroolefin (FO) of the present disclosure comprises hydrofluorocarbon having 1 or 2 carbon atoms and 2 or 3 carbon atoms.
  • a hydrofluoroolefin or fluoroolefin having 2, 3 or 4 carbon atoms is obtained by irradiating at least one raw material compound selected from the group consisting of hydrofluoroolefin A with ionizing radiation and / or ultraviolet rays having a wavelength of 300 nm or less. (However, when the raw material compound is the hydrofluoroolefin A, the obtained hydrofluoroolefin is different from the hydrofluoroolefin A).
  • hydrofluorocarbon is also referred to as “HFC”
  • hydrofluoroolefin is referred to as “HFO”
  • hydrofluoroolefin A is referred to as “HFOA”
  • fluoroolefin is also referred to as “perfluoroolefin, FO”.
  • At least one selected from the group consisting of hydrofluorocarbons having 1 or 2 carbon atoms and hydrofluoroolefins A having 2 or 3 carbon atoms, which are raw material compounds, is ionizing radiation and / or ultraviolet rays having a wavelength of 300 nm or less (hereinafter, collectively referred to as). It is not particularly limited as long as HFO or FO having 2, 3 or 4 carbon atoms (however, when the raw material compound is HFOA, HFO different from HFOA) can be obtained by irradiation with (also referred to as “ionizing radiation, etc.”). ..
  • X 1 , X 2 , X 3 and X 4 each indicate a hydrogen atom or a fluorine atom, and each contains one or more hydrogen atoms and one or more fluorine atoms.
  • Fluoromethane compounds indicated by. Specific examples thereof include fluoromethane (HFC-41), difluoromethane (HFC-32) and trifluoromethane (HFC-23).
  • fluoromethane compound represented by the general formula (1) in addition to the fluoromethane compound represented by the general formula (1), tetrafluoromethane (FC-14) in which all of X 1 , X 2 , X 3 and X 4 are fluorine atoms is used in combination. can do. It is expected that the combined use of FC-14 will improve the selectivity of HFOs or FOs having a high fluorine atom content.
  • Y 1 , Y 2 , Y 3 , Y 4 , Y 5 and Y 6 each indicate a hydrogen atom or a fluorine atom, and each contains one or more hydrogen atoms and fluorine atoms.
  • Fluoranethan compounds indicated by. Specifically, 1,1,2,2-tetrafluoroethane (HFC-134), 1,1,2-trifluoroethane (HFC-143), 1,1,1,2-tetrafluoroethane (HFC).
  • L 1 , L 2 , L 3 and L 4 each represent a hydrogen atom or a fluorine atom, and each contains one or more hydrogen atom and one or more fluorine atoms.
  • tetrafluoroethylene TFE, FO-1114 in which all of L 1 , L 2 , L 3 and L 4 are fluorine atoms. Can be used together.
  • M 1 , M 2 , M 3 , M 4 , M 5 and M 6 each indicate a hydrogen atom or a fluorine atom, and each contains one or more hydrogen atoms and fluorine atoms.
  • HFO-1234yf 2,3,3,3-tetrafluoropropene
  • hexafluoropropene in which all of M 1 , M 2 , M 3 , M 4 , M 5 and M 6 are fluorine atoms can be used in combination. ..
  • fluoromethane HFC-41
  • difluoromethane HFC-32
  • trifluoromethane HFC-23
  • 1,1,2,2-tetrafluoroethane HFC- 134
  • at least one selected from the group consisting of 2,3,3,3-tetrafluoropropene (HFO-1234yf) and 1,1,2-trifluoroethane HFC-143
  • HFO 2,3,3,3-tetrafluoropropene
  • HFC-143 1,1,2-trifluoroethane
  • the target compound HFO or FO is obtained by irradiating these raw material compounds with ionizing radiation and / or ultraviolet rays having a wavelength of 300 nm or less.
  • the ionizing radiation the bond of the raw material compound can be selectively cleaved by irradiating the raw material compound, and at least a fluorine desorbing radical can be generated by desorption of fluorine atoms, and finally the target compound.
  • the HFO or FO is not particularly limited as long as it can be obtained. Examples of such ionizing radiation include electron beams ( ⁇ rays), X-rays, ⁇ rays, neutron rays, ion beams and the like. Similarly, plasma having an ionizing action can also be used.
  • ⁇ -rays are particularly preferable in that a simple metal container (for example, a stainless steel (SUS) tube) can be filled with a raw material compound and irradiated because it can pass through a metal container.
  • a simple metal container for example, a stainless steel (SUS) tube
  • SUS stainless steel
  • a plurality of types of energy rays may be used alone or in combination as ionizing radiation.
  • ultraviolet rays having a wavelength of 300 nm or less which will be described later, can also be used alone or in combination of a plurality of ultraviolet rays within the wavelength range. That is, the ionizing radiation and the like can be used not only in a single color but also in combination with a plurality of wavelengths or types of energy rays, and may be white.
  • ultraviolet rays having a wavelength of 300 nm or less can selectively break the bond of the raw material compound by irradiating the raw material compound, and at least the desorption of fluorine atoms can generate fluorine desorption radicals. Since such an action cannot be obtained with ordinary ultraviolet rays, the present disclosure uses ultraviolet rays having a wavelength of 300 nm or less.
  • a stainless steel tube can be filled with the raw material compound and the raw material compound can be irradiated with ionizing radiation or the like from the outside of the SUS tube.
  • Co60 can be used to irradiate the ⁇ -ray.
  • the SUS tube may be filled with one kind of raw material compound, and depending on the kind of target compound, two or more kinds of raw material compounds may be mixed and filled at an arbitrary ratio.
  • the charging pressure (gauge pressure) of the raw material compound to be filled in the SUS tube is not limited, but can be set to, for example, ⁇ 0.01 MPaG or more and 1.5 MPaG or less.
  • As the lower limit value 0 MPaG or more is preferable, 0.1 MPaG or more is more preferable, and 0.2 MPaG or more is further preferable.
  • the upper limit value is preferably 1.2 MPaG or less, more preferably 1.0 MPaG or less.
  • the charging pressure can be preferably set to 0 MPa or more and 0.3 MPa or less, and further 0.1 MPa or more and 0.2 MPa or less.
  • gauge pressure can be preferably set to 0 MPa or more and 0.3 MPa or less, and further 0.1 MPa or more and 0.2 MPa or less.
  • the irradiation dose of ionizing radiation or the like to the raw material compound is not limited as long as the HFO or FO of the target compound can be obtained, but for example, it is preferable to set the absorbed dose to 1 Gy or more and 1 MGy or less.
  • the lower limit of the irradiation dose is preferably 10 Gy or more, more preferably 100 Gy or more, and even more preferably 1 kGy or more.
  • 500 kGy or less is preferable, 300 kGy or less is more preferable, and 100 kGy or less is further preferable.
  • the irradiation dose can be typically set to 1 kGy or more and 5 kGy or less, or 2 kGy or more and 4 kGy or less, and further set to 3 kGy or more and 4 kGy or less.
  • the absorbed dose and irradiation dose can be converted by the following conversion formula (A).
  • D (T) ⁇ Exp (- ⁇ T) (A)
  • E the irradiation dose
  • the line absorption coefficient
  • T the irradiation distance
  • is a value unique to the substance and is determined by the wavelength to be irradiated (searchable from NIST Standard Reference Datebase 66 (X-Ray Form Factor, Attenuation, and Scattering Tables)
  • T is the irradiation light source.
  • the distance to the sample can be set arbitrarily).
  • the absorbed dose can be obtained from the conversion formula by examining the line absorption coefficient in the wavelength range (the gas density according to the pressure is calculated or measured separately).
  • ionizing radiation and / or ultraviolet rays having a wavelength of 300 nm or less can be irradiated regardless of the type of the raw material compound, but when the raw material compound is HFC having 1 carbon atom and / or HFC having 2 carbon atoms. It is preferable to irradiate ionizing radiation (particularly ⁇ -ray), and when the raw material compound is HFOA, it is preferable to irradiate ionizing radiation (particularly ⁇ -ray) and / or ultraviolet light having a wavelength of 300 nm or less.
  • the irradiation time of ionizing radiation or the like is not limited and can be appropriately adjusted according to the type of raw material compound and ionizing radiation and the irradiation amount.
  • the irradiation time may be set to 1 second or more and 50 hours or less. It is possible, and among them, 1 hour or more and 30 hours or less is preferable, and 5 hours or more and 20 hours or less is more preferable.
  • the irradiation time can be typically set to 6 hours or more and 16 hours or less, and further can be set to 7.5 hours or more and 15 hours or less.
  • the raw material compound When the raw material compound is irradiated with ionizing radiation or the like, it can be carried out at a wide range of temperatures of -196 ° C. or higher and 600 ° C. or lower. It has a great advantage over the thermal decomposition method of. For example, it can be carried out at a room temperature of 1 ° C. or higher and 30 ° C. or lower (preferably a room temperature of 15 ° C. or higher and 25 ° C. or lower).
  • the HFO or the method for producing FO of the present disclosure can be carried out by either a batch type or a continuous type, and each of the above-mentioned conditions can be appropriately adjusted by selecting a batch type or a continuous type.
  • Such a method for producing HFO of the present disclosure has a remarkable effect that the selectivity of the target compound is very high as compared with the conventional method using a thermal decomposition method or a catalyst.
  • the selectivity of HFO or FO of the target compound is 95.0 mol% or more in a preferable embodiment, 97.0 mol% or more in a more preferable embodiment, and 99.0 mol% or more in a more preferable embodiment. Is.
  • the conversion rate of the raw material compound can be appropriately set in the range of 0.1 mol% or more by adjusting irradiation conditions such as ionizing radiation, and in a preferred embodiment, the conversion rate can be increased to about 25 mol%.
  • the method for producing HFO or FO of the present disclosure has a novel configuration in which the raw material compound is irradiated with ionizing radiation or the like, and the selectivity of HFO or FO of the target compound is 95 mol% or more in a preferable embodiment, which is conventional. It has a great advantage over the law.
  • the method for producing HFO or FO of the present disclosure is a simple and clean method.
  • the bond of the raw material compound can be selectively cleaved by irradiating the raw material compound with ionizing radiation or the like, and at least a fluorine desorbing radical can be generated by desorption of fluorine atoms. Since the HFO or FO of the target compound is finally obtained, it is very advantageous to the conventional method in that the step of obtaining the target compound does not require dilution with a high temperature, a catalyst, an inert gas or the like.
  • the HFO or FO to be the target compound according to the method for producing HFO or FO of the present disclosure is not limited, but is trifluoroethylene (HFO-1123), 1,2-difluoroethylene (HFO-1132 (E) / (Z). )), 1-Fluoroethylene (HFO-1141), 1,1,1,4,4,4-hexafluoro-2-butene (HFO-1336mzz (E) / (Z)), 1,2,3 3-Tetrafluoropropene (HFO-1234ye (E) / (Z)), 1,3,3,3-tetrafluoropropene (HFO-1234ze (E) / (Z)), 2,3,3,3- Examples thereof include tetrafluoropropene (HFO-1234yf) tetrafluoroethylene (FO-1114) and 1,1-difluoroethylene (HFO-1132a).
  • the mechanism of the HFO or the method for producing the FO of the present disclosure will be described below with an example.
  • the following mechanism is an estimated mechanism when the raw material compounds [fluoromethane (HFC-41), difluoromethane (HFC-32), and trifluoromethane (HFC-23)] are irradiated with ionizing radiation (particularly ⁇ -rays). It is an example and is not limited to the following mechanism.
  • Step 1 By irradiating the raw material compound with ⁇ -rays, the bond of the raw material compound is selectively cleaved, the fluorine atom (fluorine radical) is eliminated, and the fluorine desorbed radical is generated.
  • Step 2 Fluorine radicals desorb hydrogen atoms from the raw material compound to generate hydrogen fluoride (HF) and hydrogen desorbing radicals.
  • Step 3 HFC having 2 carbon atoms is generated by the reaction between fluorine desorption radicals, the reaction between hydrogen desorption radicals, and the reaction between the fluorine desorption radical and the hydrogen desorption radical.
  • Step 4 Fluorine atoms (fluorine radicals) are desorbed from HFCs having 2 carbon atoms by ⁇ -ray irradiation of HFCs having 2 carbon atoms, and HFC radicals having 2 carbon atoms are generated.
  • Step 5 Fluorine radicals desorb hydrogen atoms from HFCs having 2 carbon atoms to produce hydrogen fluoride (HF) and HFOs having 2 carbon atoms (target compounds).
  • 1-fluoroethylene (HFO-1141) is produced from fluoromethane (HFC-41), and trifluoroethylene (HFO-1123) and 1,2-difluoroethylene (HFO-1123) and 1,2-difluoroethylene (HFO-1123) are produced from difluoromethane (HFC-32).
  • HFO-1132 (E) / (Z)) is produced, and 1-fluoroethylene (HFO-1141) and trifluoroethylene (HFO-1123) are produced from trifluoromethane (HFC-23).
  • HFC-32 difluoromethane
  • FC-14 tetrafluoromethane
  • CF 3 ⁇ hydrogen desorption radicals
  • compositions Containing Hydrofluoroolefins (HFOs) or Fluoroolefins (FOs) According to the method for producing HFOs or FOs of the present disclosure described above, in a preferred embodiment, the reaction after separating the HFO or FO of the target compound from the raw materials.
  • a composition containing 95.0 mol% or more, particularly 99.0 mol% or more, in terms of selectivity in the product can be obtained.
  • such HFO or FO-containing compositions include trifluoroethylene (HFO-1123), 1,2-difluoroethylene (HFO-1132 (E) / (Z)), tetrafluoroethylene ( Contains 99.0 mol% or more of FO-1114) or 1,1-difluoroethylene (HFO-1132a). Further selected from the group consisting of fluoroacetylene, trifluoromethane (HFC-23), 1,1,2,2-tetrafluoroethane (HFC-134) and 1,1,2-trifluoroethane (HFC-143).
  • a composition characterized by containing at least one kind can be mentioned.
  • HFO or FO-containing compositions include trifluoroethylene (HFO-1123), 1,2-difluoroethylene (HFO-1132 (E) / (Z)), tetrafluoroethylene (FO-1114), and 1 , 1-difluoroethylene (HFO-1132a) in 99.0 mol% or more, The following general formula (5):
  • Z 1 , Z 2 , Z 3 , Z 4 , Z 5 and Z 6 indicate hydrogen atoms or fluorine atoms, respectively.
  • the content of the aromatic compound in the present disclosure is based on the measurement by an apparatus of a column chromatograph manufactured by Agilent Technologies (model number GC7890A) or a column chromatograph mass spectrometer manufactured by Shimadzu Corporation (model number GCMS-QP2020).
  • Such an HFO or FO-containing composition of the present disclosure can be used as various functional materials, solvents, refrigerants, foaming agents, monomers of functional polymers, raw materials thereof, and the like, and is used as a refrigerant for global warming potential. It can be applied as a refrigerant having a low conversion potential (GWP).
  • GWP low conversion potential
  • the raw material compound was introduced into the SUS tube so as to have the charging pressures shown in Tables 1 and 2.
  • the raw material compound introduced into the SUS tube was irradiated with ⁇ -ray using Co60.
  • the irradiation conditions of ⁇ -rays are as shown in Tables 1 and 2.
  • the gas in the SUS tube after irradiation is sampled with a gas tight syringe and analyzed using a column chromatograph (model number GC7890A) manufactured by Agilent Technologies or a column chromatograph mass spectrometer (model number GCMS-QP2020) manufactured by Shimadzu Corporation. went.
  • a column chromatograph model number GC7890A
  • a column chromatograph mass spectrometer model number GCMS-QP2020
  • the composition of the reaction product (unit "mol%") was as follows.
  • Example 3 the selectivity of the target HFO (HFO-1123) in the reaction product after the separation of the raw materials was 95.0 mol% or more.
  • Example 4 since the conversion rate of the raw material compound is low, the selectivity of the target HFO (HFO-1123) in the reaction product after separation of the raw materials is less than 95.0 mol%, but the selectivity is 80.0. It has a great advantage over the conventional pyrolysis method in that it exceeds mol%.
  • the target compound trifluoroethylene (HFO-1123) was synthesized from HFC-32 introduced into a SUS tube by a thermal decomposition method.
  • the thermal decomposition conditions are as shown in Table 3.
  • the gas in the SUS tube after thermal decomposition is sampled with a gas tight syringe and analyzed using a column chromatograph (model number GC7890A) manufactured by Agilent Technologies or a column chromatograph mass spectrometer (model number GCMS-QP2020) manufactured by Shimadzu Corporation. Was done.
  • a column chromatograph model number GC7890A
  • a column chromatograph mass spectrometer model number GCMS-QP2020
  • the composition of the reaction product (unit "mol%") was as follows.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

本開示は、目的化合物の合成過程で高温及び触媒を必要とせず、且つ目的化合物の選択率が高いハイドロフルオロオレフィン(HFO)又はフルオロオレフィン(FO)の製造方法を提供する。 本開示は、具体的には、炭素数1又は2のハイドロフルオロカーボン並びに炭素数2又は3のハイドロフルオロオレフィンAからなる群から選択される少なくとも一種の原料化合物に電離放射線及び/又は波長300nm以下の紫外線を照射することを特徴とする、炭素数2、3又は4のハイドロフルオロオレフィン又はフルオロオレフィンの製造方法(但し、前記原料化合物が前記ハイドロフルオロオレフィンAの場合、得られる前記ハイドロフルオロオレフィンは前記ハイドロフルオロオレフィンAとは異なる。)を提供する。

Description

ハイドロフルオロオレフィン又はフルオロオレフィンの製造方法
 本開示は、ハイドロフルオロオレフィン又はフルオロオレフィンの製造方法に関する。
 ハイドロフルオロオレフィン(HFO)は各種機能性材料、溶媒、冷媒、発泡剤、機能性重合体のモノマー又はそれらの原料等として有用な化合物であり、冷媒の用途では地球温暖化係数(GWP)の低い冷媒として有望視されている。また、フルオロオレフィン(FO)も機能性重合体のモノマーとして有用な化合物である。
 本開示に関連する先行文献として、例えば特許文献1には、「下式(1)で表される(ハイドロフルオロカーボン:HFC)化合物から熱分解を伴う合成反応により1,2-ジフルオロエチレンを製造することを特徴とする、1,2-ジフルオロエチレンの製造方法。
 CHFX  (1)
(式(1)中、Xはハロゲン原子である。)」が開示されている。
 また、上記HFCの熱分解法の他、触媒反応を用いた方法も知られている。
特開2013-241348号公報
 本発明者らは、独自の検討により、従来技術においては、目的化合物の合成過程で高温及び触媒を必要とせず、且つ目的化合物の選択率が高いHFO又はFOの製造方法の開発には至っていないと着想するに至った。よって、本開示はかかる独自の課題を解決することを目的とするものである。
1.炭素数1又は2のハイドロフルオロカーボン並びに炭素数2又は3のハイドロフルオロオレフィンAからなる群から選択される少なくとも一種の原料化合物に電離放射線及び/又は波長300nm以下の紫外線を照射することを特徴とする、炭素数2、3又は4のハイドロフルオロオレフィン又はフルオロオレフィンの製造方法(但し、前記原料化合物が前記ハイドロフルオロオレフィンAの場合、得られる前記ハイドロフルオロオレフィンは前記ハイドロフルオロオレフィンAとは異なる。)。
2.前記電離放射線がγ線である、上記項1に記載のハイドロフルオロオレフィン又はフルオロオレフィンの製造方法。
3.前記電離放射線及び/又は波長300nm以下の紫外線の吸収線量が1Gy以上1MGy以下である、上記項1又は2に記載のハイドロフルオロオレフィン又はフルオロオレフィンの製造方法。
4.前記原料化合物が、下記一般式(1):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000006
〔但し、X、X、X及びXはそれぞれ水素原子又はフッ素原子を示し、水素原子及びフッ素原子はそれぞれ1つ以上含まれる。〕
で示されるフルオロメタン化合物の一種以上、及び/又は、下記一般式(2):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000007
〔但し、Y、Y、Y、Y、Y及びYはそれぞれ水素原子又はフッ素原子を示し、水素原子及びフッ素原子はそれぞれ1つ以上含まれる。〕
で示されるフルオロエタン化合物の一種以上である、上記項1~3のいずれかに記載のハイドロフルオロオレフィン又はフルオロオレフィンの製造方法。
5.前記原料化合物が、下記一般式(3):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000008
〔但し、L、L、L及びLはそれぞれ水素原子又はフッ素原子を示し、水素原子及びフッ素原子はそれぞれ1つ以上含まれる。〕
で示されるフルオロエチレン化合物の一種以上、及び/又は、下記一般式(4):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000009
〔但し、M、M、M、M、M及びMはそれぞれ水素原子又はフッ素原子を示し、水素原子及びフッ素原子はそれぞれ1つ以上含まれる。〕
で示されるフルオロプロペン化合物の一種以上である、上記項1~3のいずれかに記載のハイドロフルオロオレフィン又はフルオロオレフィンの製造方法。
6.-196℃以上600℃以下で、前記原料化合物に前記電離放射線及び/又は前記紫外線を照射する、上記項1~5のいずれかに記載のハイドロフルオロオレフィン又はフルオロオレフィンの製造方法。
7.バッチ式又は連続式のいずれかで行う、上記項1~6のいずれかに記載のハイドロフルオロオレフィン又はフルオロオレフィンの製造方法。
8.トリフルオロエチレン(HFO-1123)、1,2-ジフルオロエチレン(HFO-1132(E)/(Z))、テトラフルオロエチレン(FO-1114)又は1,1-ジフルオロエチレン(HFO-1132a)を99.0モル%以上含有し、
 更にフルオロアセチレン、トリフルオロメタン(HFC-23)、1、1、2,2-テトラフルオロエタン(HFC-134)及び1,1,2-トリフルオロエタン(HFC-143)からなる群から選択される少なくとも一種を含有することを特徴とする組成物。
9.トリフルオロエチレン(HFO-1123)、1,2-ジフルオロエチレン(HFO-1132(E)/(Z))、テトラフルオロエチレン(FO-1114)又は1,1-ジフルオロエチレン(HFO-1132a)を99.0モル%以上含有し、
 下記一般式(5):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000010
〔但し、Z、Z、Z、Z、Z及びZはそれぞれ水素原子又はフッ素原子を示す。〕
で示される芳香族化合物の含有量が0.1ppm未満であることを特徴とする組成物。
 本開示のHFO又はFOの製造方法は、目的化合物の選択率が高いHFO又はFOの製造方法を提供することができる。
 本発明者らは、上記の課題を解決すべく、鋭意研究を行った結果、特定の原料化合物に電離放射線及び/又は波長300nm以下の紫外線を照射する工程を有する製造方法によれば上記課題を解決することを見出した。
 本開示は、かかる知見に基づきさらに研究を重ねた結果完成されたものである。本開示は、以下の実施形態を含む。
 ハイドロフルオロオレフィン(HFO)又はフルオロオレフィン(FO)の製造方法
 本開示のハイドロフルオロオレフィン(HFO)又はフルオロオレフィン(FO)の製造方法は、炭素数1又は2のハイドロフルオロカーボン並びに炭素数2又は3のハイドロフルオロオレフィンAからなる群から選択される少なくとも一種の原料化合物に電離放射線及び/又は波長300nm以下の紫外線を照射することにより、炭素数2、3又は4のハイドロフルオロオレフィン又はフルオロオレフィンを得るものである(但し、前記原料化合物が前記ハイドロフルオロオレフィンAの場合、得られる前記ハイドロフルオロオレフィンは前記ハイドロフルオロオレフィンAとは異なる。)。
 以下、本明細書においては、ハイドロフルオロカーボンは「HFC」、ハイドロフルオロオレフィンは「HFO」、ハイドロフルオロオレフィンAは「HFOA」、フロオロオレフィンは「パーフルオロオレフィン,FO」とも称する。
 原料化合物である炭素数1又は2のハイドロフルオロカーボン並びに炭素数2又は3のハイドロフルオロオレフィンAからなる群から選択される少なくとも一種としては、電離放射線及び/又は波長300nm以下の紫外線(以下、総称して「電離放射線等」ともいう。)の照射により炭素数2、3又は4のHFO又はFO(但し、原料化合物がHFOAの場合には、HFOAとは異なるHFO。)が得られる限り特に限定されない。
 炭素数1のHFCとしては限定的ではないが、下記一般式(1):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000011
〔但し、X、X、X及びXはそれぞれ水素原子又はフッ素原子を示し、水素原子及びフッ素原子はそれぞれ1つ以上含まれる。〕
で示されるフルオロメタン化合物が挙げられる。具体的には、フルオロメタン(HFC-41)、ジフルオロメタン(HFC-32)及びトリフルオロメタン(HFC-23)が挙げられる。なお、本開示においては、一般式(1)で示されるフルオロメタン化合物に加えて、X、X、X及びXの全てがフッ素原子であるテトラフルオロメタン(FC-14)を併用することができる。FC-14を併用することにより、フッ素原子の含有量が多いHFO又はFOの選択率が向上することが期待される。
 炭素数2のHFCとしては限定的ではないが、下記一般式(2):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000012
〔但し、Y、Y、Y、Y、Y及びYはそれぞれ水素原子又はフッ素原子を示し、水素原子及びフッ素原子はそれぞれ1つ以上含まれる。〕
で示されるフルオロエタン化合物が挙げられる。具体的には、1,1,2,2-テトラフルオロエタン(HFC-134)、1,1,2-トリフルオロエタン(HFC-143)、1,1,1,2-テトラフルオロエタン(HFC-134a)、1,1,1-トリフルオロエタン(HFC-143a)、ペンタフルオロエタン(HFC-125)、1,1-ジフルオロエタン(HFC-152a)、1,2-ジフルオロエタン(HFC-152)、モノフルオロエタン(HFC-161)、テトラフルオロエタン(HFC-116)等が挙げられる。なお、本開示においては、一般式(2)で示されるフルオロエタン化合物に加えて、Y、Y、Y、Y、Y及びYの全てがフッ素原子であるヘキサフルオロエタン(FC-116)を併用することができる。
 炭素数2のHFOAとしては限定的ではないが、下記一般式(3):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000013
〔但し、L、L、L及びLはそれぞれ水素原子又はフッ素原子を示し、水素原子及びフッ素原子はそれぞれ1つ以上含まれる。〕
で示されるフルオロエチレン化合物の一種以上が挙げられる。具体的には、シス-1,2-ジフルオロエチレン(HFO-1132(Z))、トランス-1,2-ジフルオロエチレン(HFO-1132(E))、トリフルオロエチレン(HFO-1123)等が挙げられる。なお、本開示においては、一般式(3)で示されるフルオロエチレン化合物に加えて、L、L、L及びLの全てがフッ素原子であるテトラフルオロエチレン(TFE,FO-1114)を併用することができる。
 炭素数3のHFOAとしては限定的ではないが、下記一般式(4):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000014
〔但し、M、M、M、M、M及びMはそれぞれ水素原子又はフッ素原子を示し、水素原子及びフッ素原子はそれぞれ1つ以上含まれる。〕
で示されるフルオロプロペン化合物の一種以上が挙げられる。具体的には、2,3,3,3-テトラフルオロプロペン(HFO-1234yf)等が挙げられる。また、一般式(4)で示されるフルオロプロペン化合物に加えて、M、M、M、M、M及びMの全てがフッ素原子であるヘキサフルオロプロペンを併用することができる。
 本開示においては、これらの原料化合物の中でも、フルオロメタン(HFC-41)、ジフルオロメタン(HFC-32)、トリフルオロメタン(HFC-23)、1,1,2,2-テトラフルオロエタン(HFC-134)、2,3,3,3-テトラフルオロプロペン(HFO-1234yf)及び1,1,2-トリフルオロエタン(HFC-143)からなる群から選択される少なくとも一種が、目的化合物であるHFO又はFOの選択率を高く確保できる点で好ましい。
 本開示においては、これらの原料化合物に対して電離放射線及び/又は波長300nm以下の紫外線を照射することにより目的化合物であるHFO又はFOを得る。ここで、前記電離放射線としては、原料化合物に照射することにより原料化合物の結合を選択的に切断し、少なくともフッ素原子の脱離によりフッ素脱離ラジカルを生じさせることができ、最終的に目的化合物のHFO又はFOを得ることができるものであれば特に限定されない。このような電離放射線としては、例えば、電子線(β線)、X線、γ線、中性子線、イオンビーム等が挙げられる。また、同様に電離作用のあるプラズマも使用できる。
 これらの電離放射線の中でも、特にγ線は金属容器を透過できるため簡易な金属容器(例えば、ステンレス(SUS)チューブ)に原料化合物を充填して照射できる点で好ましい。なお、本開示においては、電離放射線として複数種のエネルギー線を単独又は複数を組み合わせて使用することができる。また、後記する波長300nm以下の紫外線も当該波長範囲内で単独又は複数の紫外線を組み合わせて使用することができる。つまり電離放射線等は単色のみならず、複数の波長又は種類のエネルギー線を組み合わせて使用することができ、白色であってもよい。
 波長300nm以下の紫外線も前記電離放射線と同様に原料化合物に照射することにより原料化合物の結合を選択的に切断し、少なくともフッ素原子の脱離によりフッ素脱離ラジカルを生じさせることができる。このような作用は通常の紫外線では得られないため本開示では紫外線の中でも特に波長300nm以下の紫外線を用いる。
 本開示では、原料化合物に電離放射線等を照射する際は、例えば、ステンレス製チューブ(SUSチューブ)に原料化合物を充填し、SUSチューブ外側から電離放射線等を照射することができる。詳細には、前記γ線を照射する場合には、Co60を用いてγ線を照射することができる。
 SUSチューブに充填する原料化合物は一種類でもよく、目的化合物の種類によっては原料化合物の二種以上を任意の割合で混合して充填してもよい。SUSチューブに充填する原料化合物の仕込み圧力(ゲージ圧)は限定的ではないが、例えば、-0.01MPaG以上1.5MPaG以下で設定することができる。下限値としては、0MPaG以上が好ましく、0.1MPaG以上がより好ましく、0.2MPaG以上が更に好ましい。上限値としては、1.2MPaG以下が好ましく、1.0MPaG以下がより好ましい。仕込み圧力(ゲージ圧)は、例示的には0MPa以上0.3MPa以下に設定することができ、更に0.1MPa以上0.2MPa以下に設定することもできる。本開示では、従来の触媒反応を用いた方法のように原料化合物を不活性ガスなどで希釈する必要がないため、目的化合物を得た後に不活性ガスを分離する後処理などが不要である。
 原料化合物に対する電離放射線等の照射線量は目的化合物のHFO又はFOが得られる限り限定的ではないが、例えば、吸収線量が1Gy以上1MGy以下となるように設定することが好ましい。この中でも、照射線量の下限値としては10Gy以上が好ましく、100Gy以上がより好ましく、1kGy以上が更に好ましい。上限値としては、500kGy以下が好ましく、300kGy以下がより好ましく、100kGy以下が更に好ましい。照射線量は、例示的には1kGy以上5kGy以下に設定することができ、又は2kGy以上4kGy以下に設定することができ、更に3kGy以上4kGy以下に設定することができる。
 なお、吸収線量と照射線量とは下記換算式(A)により換算可能である。
 D(T)=αEexp(-αT) (A)
〔式中、Dは吸収線量、Eは照射線量、αは線吸収係数、Tは照射距離を示す。ここで、αは物質固有の値で照射する波長で決まる値であり(NIST Standard Reference Datebase 66(X-Ray Form Factor, Attenuation, and Scattering Tables)から検索可能である))、Tは照射光源と試料との距離(任意に設定可能)である。〕
 例えば、ある波長のエネルギー線をある距離[T]から試料(HFC-32)に当てた際の照射線量[E(J/cm)]を測定し、上記NISTデータベースでHFC-32の所定の波長域での線吸収係数を調べて(圧力に応じたガス密度は別途計算又は測定する)、換算式から吸収線量を求めることができる。
 本開示において、原料化合物の種類にかかわらず電離放射線及び/又は波長300nm以下の紫外線を照射することができるが、原料化合物が炭素数1のHFC及び/又は炭素数2のHFCである場合には電離放射線(特にγ線)を照射することが好ましく、原料化合物がHFOAである場合には電離放射線(特にγ線)及び/又は波長300nm以下の紫外線を照射することが好ましい。
 電離放射線等の照射時間は限定的ではなく、原料化合物及び電離放射線等の種類並びに照射量に応じて適宜調整することができるが、例えば、照射時間は1秒以上50時間以下と設定することができ、その中でも1時間以上30時間以下が好ましく、5時間以上20時間以下がより好ましい。照射時間は、例示的には6時間以上16時間以下に設定することができ、更に7.5時間以上15時間以下に設定することができる。
 原料化合物に電離放射線等を照射する際は、-196℃以上600℃以下の幅広い温度で実施でき、本開示では特に10℃以上50℃以下の温度条件で反応を進行させることができる点で従来の熱分解法に比して優位性が大きい。例えば、1℃以上30℃以下の室温(好ましくは15℃以上25℃以下の室温)で実施することができる。
 本開示のHFO又はFOの製造方法は、バッチ式又は連続式のいずれでも行うことができ、上述した各条件はバッチ式又は連続式の選択により適宜調整することができる。このような本開示のHFOの製造方法は、従来の熱分解法や触媒を用いた方法に比して目的化合物の選択率が非常に高いという顕著な効果がある。具体的には、目的化合物のHFO又はFOの選択率は好ましい態様では95.0モル%以上であり、より好ましい態様では97.0モル%以上であり、更に好ましい態様では99.0モル%以上である。他方、原料化合物の転化率は0.1モル%以上の範囲で電離放射線等の照射条件の調整により適宜設定することができ、好ましい態様では転化率は25モル%程度まで高めることができる。
 HFO又はFOは不飽和結合を有する点で従来の熱分解法などでは副生成物が多く発生し、また副生成物には目的化合物のHFO又はFOと沸点が近いものがあり分離処理などの後処理が煩雑であるという問題がある。これに対して、本開示のHFO又はFOの製造方法は原料化合物に電離放射線等を照射するという斬新な構成により、目的化合物のHFO又はFOの選択率は好ましい態様では95モル%以上であり従来法に比して多大な優位性がある。また、従来の触媒反応を用いた方法に比して、不活性ガスなどによる希釈を行う必要がなく、この点でも本開示のHFO又はFOの製造方法は簡便且つクリーンな方法である。本開示のHFO又はFOの製造方法は、原料化合物に電離放射線等を照射することにより原料化合物の結合を選択的に切断し、少なくともフッ素原子の脱離によりフッ素脱離ラジカルを生じさせることができ、最終的に目的化合物のHFO又はFOを得るものであるため、目的化合物を得る工程において高温、触媒、及び不活性ガスなどによる希釈を要しない点で従来法に対して非常に有利である。
 本開示のHFO又はFOの製造方法により目的化合物となるHFO又はFOとしては限定的ではないが、トリフルオロエチレン(HFO-1123)、1,2-ジフルオロエチレン(HFO-1132(E)/(Z))、1-フルオロエチレン(HFO-1141)、1,1,1,4,4,4-ヘキサフルオロ-2-ブテン(HFO-1336mzz(E)/(Z))、1,2,3,3-テトラフルオロプロペン(HFO-1234ye(E)/(Z))、1,3,3,3-テトラフルオロプロペン(HFO-1234ze(E)/(Z))、2,3,3,3-テトラフルオロプロペン(HFO-1234yf)テトラフルオロエチレン(FO-1114)、1,1-ジフルオロエチレン(HFO-1132a)等が挙げられる。
 以下に本開示のHFO又はFOの製造方法のメカニズムを一例を挙げて説明する。但し、下記のメカニズムは原料化合物〔フルオロメタン(HFC-41)、ジフルオロメタン(HFC-32)、及びトリフルオロメタン(HFC-23)〕に電離放射線(特にγ線)を照射した場合における推定メカニズムの一例であり、以下のメカニズムに限定されない。
 これらの原料化合物はいずれも炭素数1のHFCであり、反応ステップを一般化して説明すると、
ステップ1:原料化合物にγ線を照射することにより原料化合物の結合が選択的に切断されてフッ素原子(フッ素ラジカル)が脱離し、フッ素脱離ラジカルが生成する。
ステップ2:フッ素ラジカルが原料化合物の水素原子を脱離させてフッ化水素(HF)と水素脱離ラジカルとが生成する。
ステップ3:フッ素脱離ラジカル同士の反応、水素脱離ラジカル同士の反応、フッ素脱離ラジカルと水素脱離ラジカルとの反応により炭素数2のHFCが生成する。
ステップ4:炭素数2のHFCに対するγ線照射により、炭素数2のHFCからフッ素原子(フッ素ラジカル)が脱離し、フッ素脱離炭素数2のHFCラジカルが生成する。
ステップ5:フッ素ラジカルが炭素数2のHFCの水素原子を脱離させてフッ化水素(HF)と炭素数2のHFO(目的化合物)が生成する。
 これにより、フルオロメタン(HFC-41)からは1-フルオロエチレン(HFO-1141)が生成し、ジフルオロメタン(HFC-32)からはトリフルオロエチレン(HFO-1123)及び1,2-ジフルオロエチレン(HFO-1132(E)/(Z))が生成し、トリフルオロメタン(HFC-23)からは1-フルオロエチレン(HFO-1141)及びトリフルオロエチレン(HFO-1123)が生成する。
 なお、ジフルオロメタン(HFC-32)を原料化合物とする場合に原料化合物にテトラフルオロメタン(FC-14)を併用すると、電離放射線の照射によりFC-14から水素脱離ラジカル(CF・)が生成し、ここにHFC-32由来のラジカル(・CHF)が共存すればCF-CHF(HFC-134a)が生成し、電離放射線の照射により最終的にHFO-1123が生成すると推測される。よって、FC-14を併用することにより、フッ素原子の含有量が多いHFO又はFOの選択率が向上することが期待される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000015
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000016
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000017
 ハイドロフルオロオレフィン(HFO)又はフルオロオレフィン(FO)を含有する組成物
 前述の本開示のHFO又はFOの製造方法によれば、好適な実施態様において、目的化合物のHFO又はFOを原料分離後の反応生成物中での選択率で95.0モル%以上、特に99.0モル%以上含有する組成物が得られる。
 本開示では、例えば、このようなHFO又はFO含有組成物としては、トリフルオロエチレン(HFO-1123)、1,2-ジフルオロエチレン(HFO-1132(E)/(Z))、テトラフルオロエチレン(FO-1114)又は1,1-ジフルオロエチレン(HFO-1132a)を99.0モル%以上含有し、
 更にフルオロアセチレン、トリフルオロメタン(HFC-23)、1、1、2,2-テトラフルオロエタン(HFC-134)及び1,1,2-トリフルオロエタン(HFC-143)からなる群から選択される少なくとも一種を含有することを特徴とする組成物を挙げることができる。
 また、本開示のHFOの製造方法によれば、従来の熱分解法(一般にいわゆるコーキングの問題を有する)とは異なり、副生成物中の芳香族化合物の含有量が極めて少なく抑制されている。炭素とのコーキングが懸念される芳香族化合物の含有量が極めて少ないことは従来法に比して有利である。このようなHFO又はFO含有組成物としては、トリフルオロエチレン(HFO-1123)、1,2-ジフルオロエチレン(HFO-1132(E)/(Z))、テトラフルオロエチレン(FO-1114)又は1,1-ジフルオロエチレン(HFO-1132a)を99.0モル%以上含有し、
 下記一般式(5):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000018
〔但し、Z、Z、Z、Z、Z及びZはそれぞれ水素原子又はフッ素原子を示す。〕
で示される芳香族化合物の含有量が0.1ppm未満であることを特徴とする組成物と特定することができる。なお、本開示における上記芳香族化合物の含有量は、アジレントテクノロジー製カラムクロマトグラフ(型番GC7890A)又は島津製作所製カラムクロマトグラフ質量分析計(型番GCMS-QP2020)の機器による測定に基づく。
 このような本開示のHFO又はFO含有組成物は、各種機能性材料、溶媒、冷媒、発泡剤、機能性重合体のモノマー又はそれらの原料等として使用することができ、冷媒の用途では地球温暖化係数(GWP)の低い冷媒として適用することができる。
 以下に、実施例及び比較例を挙げて本開示を具体的に説明する。但し本開示はこれらの実施例に限定されない。
 実施例1~4(γ線照射によるHFOの合成)
 表1及び表2に記載の通りに原料化合物を用意した。
 SUSチューブに原料化合物を表1及び表2に示した仕込み圧力となるように導入した。
 次いで室温下、SUSチューブに導入した原料化合物に対してCo60を使用してγ線を照射した。γ線の照射条件(照射線量、照射時間及び積算照射線量)は表1及び表2に示した通りである。
 次いで照射後のSUSチューブ内の気体をガスタイトシリンジでサンプリングし、アジレントテクノロジー製カラムクロマトグラフ(型番GC7890A)又は島津製作所製カラムクロマトグラフ質量分析計(型番GCMS-QP2020)の機器を用いて分析を行った。
 反応生成物の組成(単位「モル%」)は以下の通りであった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000019
 表1の結果から明らかな通り、実施例1、2の両方において、原料分離後の反応生成物中の目的HFO(HFO-1123)の選択率は95.0モル%以上であった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000020
 表2の結果から明らかな通り、実施例3において、原料分離後の反応生成物中の目的HFO(HFO-1123)の選択率は95.0モル%以上であった。なお、実施例4は原料化合物の転化率が低いことから原料分離後の反応生成物中の目的HFO(HFO-1123)の選択率は95.0モル%未満であるが、選択率80.0モル%を超えている点では従来の熱分解法に対して多大な優位性がある。
 比較例1(HFC-32の熱分解によるHFOの合成)
 原料化合物としてジフルオロメタン(HFC-32)を用意した。
 熱分解法によりSUSチューブに導入したHFC-32から目的化合物であるトリフルオロエチレン(HFO-1123)を合成した。
 熱分解条件は表3に示した通りである。
 次いで熱分解後のSUSチューブ内の気体をガスタイトシリンジでサンプリングし、アジレントテクノロジー製カラムクロマトグラフ(型番GC7890A)又は島津製作所製カラムクロマトグラフ質量分析計(型番GCMS-QP2020)の機器を用いて分析を行った。
 反応生成物の組成(単位「モル%」)は以下の通りであった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000021
 表3の結果から明らかな通り、比較例1において、原料分離後の反応生成物中には沸点の近いHFOが複数生成しており、また各HFOの選択率は実施例1~4に対して顕著に低いことが分かる。

Claims (9)

  1.  炭素数1又は2のハイドロフルオロカーボン並びに炭素数2又は3のハイドロフルオロオレフィンAからなる群から選択される少なくとも一種の原料化合物に電離放射線及び/又は波長300nm以下の紫外線を照射することを特徴とする、炭素数2、3又は4のハイドロフルオロオレフィン又はフルオロオレフィンの製造方法(但し、前記原料化合物が前記ハイドロフルオロオレフィンAの場合、得られる前記ハイドロフルオロオレフィンは前記ハイドロフルオロオレフィンAとは異なる。)。
  2.  前記電離放射線がγ線である、請求項1に記載のハイドロフルオロオレフィン又はフルオロオレフィンの製造方法。
  3.  前記電離放射線及び/又は波長300nm以下の紫外線の吸収線量が1Gy以上1MGy以下である、請求項1又は2に記載のハイドロフルオロオレフィン又はフルオロオレフィンの製造方法。
  4.  前記原料化合物が、下記一般式(1):
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
    〔但し、X、X、X及びXはそれぞれ水素原子又はフッ素原子を示し、水素原子及びフッ素原子はそれぞれ1つ以上含まれる。〕
    で示されるフルオロメタン化合物の一種以上、及び/又は、下記一般式(2):
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
    〔但し、Y、Y、Y、Y、Y及びYはそれぞれ水素原子又はフッ素原子を示し、水素原子及びフッ素原子はそれぞれ1つ以上含まれる。〕
    で示されるフルオロエタン化合物の一種以上である、請求項1~3のいずれかに記載のハイドロフルオロオレフィン又はフルオロオレフィンの製造方法。
  5.  前記原料化合物が、下記一般式(3):
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003
    〔但し、L、L、L及びLはそれぞれ水素原子又はフッ素原子を示し、水素原子及びフッ素原子はそれぞれ1つ以上含まれる。〕
    で示されるフルオロエチレン化合物の一種以上、及び/又は、下記一般式(4):
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004
    〔但し、M、M、M、M、M及びMはそれぞれ水素原子又はフッ素原子を示し、水素原子及びフッ素原子はそれぞれ1つ以上含まれる。〕
    で示されるフルオロプロペン化合物の一種以上である、請求項1~3のいずれかに記載のハイドロフルオロオレフィン又はフルオロオレフィンの製造方法。
  6.  -196℃以上600℃以下で、前記原料化合物に前記電離放射線及び/又は前記紫外線を照射する、請求項1~5のいずれかに記載のハイドロフルオロオレフィン又はフルオロオレフィンの製造方法。
  7.  バッチ式又は連続式のいずれかで行う、請求項1~6のいずれかに記載のハイドロフルオロオレフィン又はフルオロオレフィンの製造方法。
  8.  トリフルオロエチレン(HFO-1123)、1,2-ジフルオロエチレン(HFO-1132(E)/(Z))、テトラフルオロエチレン(FO-1114)又は1,1-ジフルオロエチレン(HFO-1132a)を99.0モル%以上含有し、
     更にフルオロアセチレン、トリフルオロメタン(HFC-23)、1、1、2,2-テトラフルオロエタン(HFC-134)及び1,1,2-トリフルオロエタン(HFC-143)からなる群から選択される少なくとも一種を含有することを特徴とする組成物。
  9.  トリフルオロエチレン(HFO-1123)、1,2-ジフルオロエチレン(HFO-1132(E)/(Z))、テトラフルオロエチレン(FO-1114)又は1,1-ジフルオロエチレン(HFO-1132a)を99.0モル%以上含有し、
     下記一般式(5):
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000005
    〔但し、Z、Z、Z、Z、Z及びZはそれぞれ水素原子又はフッ素原子を示す。〕
    で示される芳香族化合物の含有量が0.1ppm未満であることを特徴とする組成物。
PCT/JP2021/006729 2020-02-28 2021-02-24 ハイドロフルオロオレフィン又はフルオロオレフィンの製造方法 WO2021172305A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP21761593.9A EP4112593A4 (en) 2020-02-28 2021-02-24 METHOD FOR MANUFACTURING HYDROFLUOROLEFIN OR FLUOROLEFIN
CN202180016618.5A CN115151521A (zh) 2020-02-28 2021-02-24 氢氟烯烃或氟烯烃的制造方法
KR1020227033156A KR20220145883A (ko) 2020-02-28 2021-02-24 하이드로플루오로올레핀 또는 플루오로올레핀의 제조 방법
US17/895,529 US20230014347A1 (en) 2020-02-28 2022-08-25 Manufacturing method for hydrofluoroolefin or fluoroolefin

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020-033376 2020-02-28
JP2020033376A JP7011268B2 (ja) 2020-02-28 2020-02-28 ハイドロフルオロオレフィン又はフルオロオレフィンの製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US17/895,529 Continuation US20230014347A1 (en) 2020-02-28 2022-08-25 Manufacturing method for hydrofluoroolefin or fluoroolefin

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021172305A1 true WO2021172305A1 (ja) 2021-09-02

Family

ID=77490507

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/006729 WO2021172305A1 (ja) 2020-02-28 2021-02-24 ハイドロフルオロオレフィン又はフルオロオレフィンの製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20230014347A1 (ja)
EP (1) EP4112593A4 (ja)
JP (2) JP7011268B2 (ja)
KR (1) KR20220145883A (ja)
CN (1) CN115151521A (ja)
TW (1) TW202146364A (ja)
WO (1) WO2021172305A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61172836A (ja) * 1985-01-29 1986-08-04 Agency Of Ind Science & Technol ハロゲン化不飽和アルキルベンゼンの製法
WO2012067980A2 (en) * 2010-11-16 2012-05-24 Honeywell International Inc. Process for producing 2,3,3,3-tetrafluoropropene
JP2013241348A (ja) * 2012-05-18 2013-12-05 Asahi Glass Co Ltd 1,2−ジフルオロエチレンの製造方法
WO2016163522A1 (ja) * 2015-04-09 2016-10-13 旭硝子株式会社 ハイドロフルオロオレフィンの製造方法
CN106565409A (zh) * 2016-10-26 2017-04-19 北京理工大学 二氟甲烷热解制备含氟化合物ch2f‑r(r=h或‑cf3)的方法
WO2021002343A1 (ja) * 2019-07-01 2021-01-07 ダイキン工業株式会社 アルカンの製造方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3046304A (en) * 1956-09-06 1962-07-24 Haszeldine Robert Neville Coupling of halogenated organic compounds
US8766020B2 (en) * 2008-07-31 2014-07-01 Honeywell International Inc. Process for producing 2,3,3,3-tetrafluoropropene
JP2010533678A (ja) * 2007-07-20 2010-10-28 ゾルファイ フルーオル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 精製ヒドロフルオロアルカンを得るための方法
CN101979364B (zh) * 2010-09-30 2013-01-09 浙江环新氟材料股份有限公司 2,3,3,3-四氟丙烯的制备方法
CN110041163A (zh) 2013-07-16 2019-07-23 Agc株式会社 三氟乙烯的保存方法
JP2015120670A (ja) * 2013-12-24 2015-07-02 旭硝子株式会社 1−クロロ−1,2−ジフルオロエチレンの製造方法
JP2015155391A (ja) 2014-02-20 2015-08-27 旭硝子株式会社 トリフルオロエチレンの貯蔵方法
CN105753634B (zh) * 2015-01-07 2018-01-12 旭硝子株式会社 类共沸组合物以及经纯化的含氟化合物的制造方法
JP6780656B2 (ja) * 2015-12-16 2020-11-04 Agc株式会社 ハイドロフルオロオレフィンの製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61172836A (ja) * 1985-01-29 1986-08-04 Agency Of Ind Science & Technol ハロゲン化不飽和アルキルベンゼンの製法
WO2012067980A2 (en) * 2010-11-16 2012-05-24 Honeywell International Inc. Process for producing 2,3,3,3-tetrafluoropropene
JP2013241348A (ja) * 2012-05-18 2013-12-05 Asahi Glass Co Ltd 1,2−ジフルオロエチレンの製造方法
WO2016163522A1 (ja) * 2015-04-09 2016-10-13 旭硝子株式会社 ハイドロフルオロオレフィンの製造方法
CN106565409A (zh) * 2016-10-26 2017-04-19 北京理工大学 二氟甲烷热解制备含氟化合物ch2f‑r(r=h或‑cf3)的方法
WO2021002343A1 (ja) * 2019-07-01 2021-01-07 ダイキン工業株式会社 アルカンの製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP4112593A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
JP2022000476A (ja) 2022-01-04
TW202146364A (zh) 2021-12-16
EP4112593A4 (en) 2024-03-27
EP4112593A1 (en) 2023-01-04
JP7011268B2 (ja) 2022-01-26
KR20220145883A (ko) 2022-10-31
JP2021134190A (ja) 2021-09-13
CN115151521A (zh) 2022-10-04
US20230014347A1 (en) 2023-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6885447B2 (ja) トリフルオロエチレンを含む流体の精製方法、およびトリフルオロエチレンの製造方法
EP2170788B1 (en) Preparation of halogen and hydrogen containing alkenes over metal fluoride catalysts
RU2654694C2 (ru) Каталитическое газофазное фторирование
US20080058562A1 (en) Catalytic isomerization processes of 1,3,3,3-tetrafluoropropene for making 2,3,3,3-tetrafluoropropene
JPWO2017104828A1 (ja) ハイドロフルオロオレフィンの製造方法
EP3318548A1 (en) Hydrochlorofluoroolefin production method and 2,3,3,3-tetrafluoropropene production method
WO2016194403A1 (ja) 含フッ素化合物の製造方法
EP3394019B1 (fr) Procédé de production et de purification du 2,3,3,3-tétrafluoropropène
JP5612581B2 (ja) フルオロオレフィン化合物の製造方法
EP3548457B1 (en) An improved process for the preparation of 2,3,3,3-tetrafluoropropene
JP7011268B2 (ja) ハイドロフルオロオレフィン又はフルオロオレフィンの製造方法
WO2018197788A1 (fr) Procede de production et de purification du 2,3,3,3-tetrafluoropropene
JP7036024B2 (ja) 有機化合物の異性化方法及び有機化合物の異性体の製造方法
JP6217750B2 (ja) トリフルオロエチレンの製造方法
KR20230031414A (ko) 하이드로플루오로올레핀의 제조 시 HFO-1234ze(E)의 생산량을 증가시키는 방법
JP2015117188A (ja) トリフルオロエチレンの製造方法
JP2015010058A (ja) トリフルオロエチレンの製造方法
Larkin Determination of Rate Constants for the Decomposition of Dichloropropane
WO2014208451A1 (ja) トリフルオロエチレンの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21761593

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20227033156

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2021761593

Country of ref document: EP

Effective date: 20220928