WO2021171903A1 - ガラスフィルムの製造方法 - Google Patents

ガラスフィルムの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2021171903A1
WO2021171903A1 PCT/JP2021/003286 JP2021003286W WO2021171903A1 WO 2021171903 A1 WO2021171903 A1 WO 2021171903A1 JP 2021003286 W JP2021003286 W JP 2021003286W WO 2021171903 A1 WO2021171903 A1 WO 2021171903A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
glass film
back surface
transporting
base glass
roller
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/003286
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
陸 山城
森 弘樹
洋平 桐畑
Original Assignee
日本電気硝子株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本電気硝子株式会社 filed Critical 日本電気硝子株式会社
Priority to KR1020227020232A priority Critical patent/KR20220146415A/ko
Priority to CN202180007576.9A priority patent/CN114901603A/zh
Publication of WO2021171903A1 publication Critical patent/WO2021171903A1/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B35/00Transporting of glass products during their manufacture, e.g. hot glass lenses, prisms
    • C03B35/14Transporting hot glass sheets or ribbons, e.g. by heat-resistant conveyor belts or bands
    • C03B35/16Transporting hot glass sheets or ribbons, e.g. by heat-resistant conveyor belts or bands by roller conveyors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y70/00Materials specially adapted for additive manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G49/00Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for
    • B65G49/05Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for for fragile or damageable materials or articles
    • B65G49/06Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for for fragile or damageable materials or articles for fragile sheets, e.g. glass
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G49/00Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for
    • B65G49/05Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for for fragile or damageable materials or articles
    • B65G49/06Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for for fragile or damageable materials or articles for fragile sheets, e.g. glass
    • B65G49/063Transporting devices for sheet glass
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H20/00Advancing webs
    • B65H20/10Advancing webs by a feed band against which web is held by fluid pressure, e.g. suction or air blast
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B17/00Forming molten glass by flowing-out, pushing-out, extruding or drawing downwardly or laterally from forming slits or by overflowing over lips
    • C03B17/06Forming glass sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B17/00Forming molten glass by flowing-out, pushing-out, extruding or drawing downwardly or laterally from forming slits or by overflowing over lips
    • C03B17/06Forming glass sheets
    • C03B17/065Forming profiled, patterned or corrugated sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B9/00Blowing glass; Production of hollow glass articles
    • C03B9/10Blowing glass cylinders for sheet manufacture
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B9/00Blowing glass; Production of hollow glass articles
    • C03B9/30Details of blowing glass; Use of materials for the moulds
    • C03B9/36Blow heads; Supplying, ejecting or controlling the air
    • C03B9/3609Selection or characteristics of the blowing medium, e.g. gas composition, moisture content, cryogenic state
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • B32B2457/08PCBs, i.e. printed circuit boards
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P40/00Technologies relating to the processing of minerals
    • Y02P40/50Glass production, e.g. reusing waste heat during processing or shaping
    • Y02P40/57Improving the yield, e-g- reduction of reject rates

Definitions

  • the present invention relates to a method for producing a glass film.
  • Thinned glass films have been developed and manufactured.
  • Such glass films include, for example, a molding step of forming a strip-shaped glass film, an annealing step of performing an annealing process while transporting the molded glass film in the vertical direction, and a glass, as represented by the overflow down draw method. It can be manufactured by a manufacturing method including a direction changing step of changing the transport direction of the film from the vertical direction to the horizontal direction and a horizontal transport step of transporting the changed glass film in the horizontal direction.
  • the applicant proposes the manufacturing method described in Patent Document 1 as a solution to the above problem.
  • the lateral transfer portion applies a first propulsive force for promoting the lateral transfer to both ends of the glass film in the width direction, and a second propulsive force is applied to the central portion in the width direction.
  • the first propulsive force larger than the second propulsive force, it is possible to cause a preferable deformation in which the back surface side is convex and the front surface side is concave in a part of the glass film conveyed in the vertical direction.
  • each predetermined propulsive force is applied to the glass film in the lateral transfer step after the direction change step. That is, since the force is applied to the glass film at a position away from the deformed portion of the glass film, the effect may not always be sufficient depending on the molding conditions and the transport conditions of the glass film. rice field.
  • the technical subject of the present invention is to prevent bending deformation of the glass film in an unfavorable direction in the manufacturing process in the direction changing step.
  • the present invention is for solving the above-mentioned problems, and is described in a method for producing a glass film, which comprises a molding step of molding a strip-shaped glass film by a molding apparatus and a transporting step of transporting the glass film.
  • the steps include a vertical transport step of transporting the glass film in the vertical direction by a vertical transport device, a direction changing step of changing the transport direction of the glass film from the vertical direction to the horizontal direction by a direction changing device, and the glass film.
  • the glass film includes a surface that becomes an upper surface in the lateral transfer process and a back surface that is located on the opposite side of the surface, and includes the lateral transfer step of transporting in the lateral direction by the lateral transfer device.
  • the step is characterized by including a deformation step of deforming the glass film so that the back surface is convex.
  • the deformation of the glass film can be reliably controlled by providing the direction changing step of the deformation step of deforming the glass film so that the back surface becomes convex. This makes it possible to prevent undesired bending deformation of the glass film in the direction changing step.
  • the direction changing device may include a deforming device that deforms the glass film so that the back surface becomes convex by using an air flow.
  • the deforming device includes a spraying portion for injecting a gas, and the back surface becomes convex by applying the airflow generated by the gas ejected from the spraying portion to the front surface of the glass film.
  • the glass film may be deformed as described above.
  • the direction changing device includes a regulation roller arranged below the vertical transfer device and in contact with the front surface of the glass film, and a roller conveyor arranged below the roller and supporting the back surface.
  • the spraying portion may be arranged between the regulation roller and the roller conveyor.
  • the deformation of the glass film can be controlled reliably and accurately by deforming the glass film by the airflow of the spraying portion while the position of the glass film is regulated by the regulation roller.
  • the deforming device may include an airflow adjusting unit that adjusts the airflow. By adjusting the airflow from the airflow generating portion by the airflow adjusting unit, the glass film can be appropriately deformed according to the dimensions of the glass film and the transport conditions.
  • the spraying portion may apply the airflow to the central portion in the width direction on the surface of the glass film.
  • the deforming device includes a spraying portion for injecting a gas, and by applying the air flow generated by the gas ejected from the spraying portion to the back surface of the glass film, the glass is made convex.
  • the film may be deformed.
  • the spraying portion may apply the airflow to the widthwise end portion of the back surface of the glass film.
  • the deforming device includes a suction portion for sucking gas, and the suction portion sucks air on the back surface side of the glass film so that the back surface becomes convex. May be transformed.
  • the suction portion may suck air on the central portion side in the width direction on the back surface of the glass film.
  • the lateral transfer device in the lateral transfer step, applies a first propulsive force for propelling the lateral transfer to both ends in the width direction of the glass film, and the central portion in the width direction of the glass film.
  • the first propulsive force may be made larger than the second propulsive force.
  • the present invention it is possible to prevent bending deformation of the glass film in an unfavorable orientation in the manufacturing process in the direction changing step.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view taken along the line II-II of FIG. It is a rear view of the direction change device.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view taken along the line of the IV-IV arrow of FIG. It is a perspective view of the 1st transfer device which concerns on a lateral transfer device. It is a rear view of the direction change device which concerns on 2nd Embodiment. It is a rear view of the direction change device which concerns on 3rd Embodiment. It is a side view in the arrow line of view of VIII-VIII of FIG. It is a rear view of the direction change device which concerns on 4th Embodiment. It is sectional drawing in the line of sight of XX arrow of FIG.
  • 1 to 5 show the first embodiment of the method for producing a glass film according to the present invention.
  • the manufacturing apparatus 1 includes a molding apparatus 2 for forming a strip-shaped base glass film (glass ribbon) G1 from molten glass, a direction changing device 3 for changing the traveling direction of the base glass film G1, and a base glass film G1.
  • the lateral transport device 4 that transports along the lateral GX and unnecessary portions of the widthwise end portions Ga and Gb of the base glass film G1 are removed, and the widthwise central portion Gc is wound up as the product glass film G2 and is a glass roll.
  • a winding device 5 for forming a GR is provided.
  • the "horizontal direction” is a concept including a horizontal direction and a direction forming a constant angle with respect to the horizontal direction.
  • the “vertical direction” is a concept including a vertical direction and a direction forming a constant angle with respect to the vertical direction.
  • the “width direction ends” (Ga, Gb) of the base material glass film G1 are 5% or more and 10% of the overall width direction dimension of the base material glass film G1 from both end positions in the width direction of the base material glass film G1. It shall refer to the areas up to the following.
  • the "center portion in the width direction” (Gc) of the base material glass film G1 means a region excluding the end portion in the width direction of the base material glass film G1.
  • the thickness of the product glass film G2 is 300 ⁇ m or less, preferably 100 ⁇ m or less.
  • the product glass film G2 has a first main surface G2Sa which is an upper surface and a second main surface G2Sb which is located on the opposite side of the first main surface G2Sa during transportation by the lateral transfer device 4.
  • the surface G1Sa the surface corresponding to the first main surface G2Sa of the product glass film G2 (the surface that can be the upper surface during transportation by the lateral transfer device 4) is referred to as the surface G1Sa, and the first surface of the product glass film G2.
  • the surface corresponding to the two main surfaces G2Sb (the surface located on the opposite side of the front surface G1Sa and which can be the lower surface during transportation by the lateral transfer device 4) is referred to as the back surface G1Sb.
  • the first main surface G2Sa serves as a quality assurance surface.
  • the selvage portions Gd having a thickness larger than that of the other portions are formed at both ends of the base glass film G1 in the width direction.
  • the forming apparatus 2 includes a molded body 6 having a substantially wedge shape in cross section in which an overflow groove 6a is formed at an upper end portion, and molten glass which is arranged directly under the molded body 6 and overflows from the molded body 6.
  • the edge roller 7 is provided from both the front and back sides, and the annealer 8 is provided directly under the edge roller 7.
  • the molding apparatus 2 forms the molten glass in the form of a film by causing the molten glass overflowing from above the overflow groove 6a of the molded body 6 to flow down along both side surfaces and merging at the lower ends.
  • the edge roller 7 regulates the shrinkage of the molten glass in the width direction to form a base glass film G1 having a predetermined width.
  • Annealer 8 is for subjecting the base glass film G1 to an annealing treatment (distortion removal treatment).
  • the annealer 8 has an annealer roller 8a arranged in a plurality of stages in the vertical direction.
  • Each annealing roller 8a is composed of a pair of rollers that sandwich the base glass film G1 from both the front and back sides.
  • the annealing roller 8a functions as a vertical conveying device that conveys the base glass film G1 formed by the forming apparatus 2 in the annealing 8 along the vertical direction GY.
  • a support roller 9 for sandwiching the base glass film G1 from both the front and back sides is arranged below the annealer 8.
  • a tension is applied between the support roller 9 and the edge roller 7, or between the support roller 9 and any one of the annealing rollers 8a to help thin the base glass film G1. ..
  • the direction changing device 3 changes the traveling direction of the base glass film G1 from the vertical direction GY to the horizontal direction GX.
  • the turning device 3 is provided at a position below the annealer 8 and the support roller 9.
  • the direction changing device 3 includes the regulating rollers 10a and 10b that come into contact with the surface G1Sa of the base glass film G1, the deforming device 11 that deforms the base glass film G1, and the regulating roller 10a. , 10b and a roller conveyor 12 provided below the deforming device 11.
  • the regulation rollers 10a and 10b come into contact with the ends Ga and Gb of the base glass film G1 from the surface G1Sa side of the base glass film G1.
  • the regulation rollers 10a and 10b are the first regulation roller 10a that contacts one end Ga in the width direction of the base glass film G1 and the second regulation roller 10b that contacts the other end Gb of the base glass film G1 in the width direction. And include.
  • the deforming device 11 is arranged between the regulation rollers 10a and 10b and the roller conveyor 12 in the vertical direction GY.
  • the deforming device 11 includes an airflow generating unit 13 that generates an airflow A with respect to the base glass film G1 and an airflow adjusting unit 14 that adjusts the airflow A from the airflow generating unit 13.
  • the airflow generating portion 13 is arranged so as to face the surface G1Sa of the base glass film G1.
  • the airflow generating unit 13 includes a spraying unit 15 that injects gas onto the base glass film G1.
  • the spraying portion 15 is formed in a tubular shape, and gas can be circulated inside.
  • the spraying portion 15 has a plurality of injection ports 16 for injecting gas toward the surface G1Sa of the base glass film G1.
  • the injection port 16 is configured as a circular hole formed in the middle of the spraying portion 15, but the shape of the injection port 16 is not limited to the present embodiment.
  • the injection port 16 injects gas so that the air flow A (shown by the solid line) hits the surface G1Sa of the base glass film G1 at a right angle.
  • the injection port 16 may inject gas so that the airflow A faces diagonally downward, as shown by the alternate long and short dash line in FIG.
  • the airflow adjusting unit 14 includes a plurality of (for example, two) shielding members 17a and 17b, and a moving mechanism (not shown) for moving the shielding members 17a and 17b.
  • the shielding members 17a and 17b are composed of a long plate member, but the shielding members 17a and 17b are not limited to this shape.
  • the shielding members 17a and 17b are arranged between the airflow generating portion 13 and the surface G1Sa of the base glass film G1.
  • the two shielding members 17a and 17b are arranged along the longitudinal direction of the spraying portion 15 related to the airflow generating portion 13.
  • the moving mechanism is configured to move the shielding members 17a and 17b along the longitudinal direction of the spraying portion 15 (the width direction of the base glass film G1).
  • the shielding members 17a and 17b of the airflow adjusting unit 14 shield a part of the injection ports 16 of the airflow generating unit 13 and shield the remaining injection ports 16 with respect to the base glass film G1. It is exposed without being exposed.
  • the number of the shielding members 17a and 17b is changed by changing the position of the shielding members 17a and 17b by the moving mechanism.
  • the airflow adjusting unit 14 adjusts the strength and range of the airflow A from the airflow generating unit 13 toward the base glass film G1.
  • the roller conveyor 12 has a plurality of guide rollers 12a that support the back surface G1Sb of the base glass film G1.
  • Each guide roller 12a is arranged at a predetermined position so that the base glass film G1 is conveyed in a substantially arc-shaped locus.
  • the lateral transfer device 4 is arranged on the downstream side of the direction change device 3 in the traveling direction of the base glass film G1.
  • the lateral transfer device 4 includes a first transfer device 18, a second transfer device 19, and a third transfer device 20.
  • the first transfer device 18 is arranged on the downstream side of the direction change device 3.
  • the second transfer device 19 is arranged on the downstream side of the first transfer device 18.
  • the third transfer device 20 is arranged on the downstream side of the second transfer device 19.
  • the first transfer device 18 is composed of, for example, a floating belt conveyor. As shown in FIG. 5, the first conveyor belt 18 has an endless conveyor belt 21 and a drive roller 22 for driving the conveyor belt 21.
  • a large number of holes 23 are formed in the conveyor belt 21.
  • the conveyor belt 21 injects gas V from a gas supply device (not shown) arranged on the inner circumference thereof from the hole portion 23.
  • a part of the base glass film G1 can be floated by the gas V injected from the hole 23.
  • Tape 24 is affixed to both sides of the outer surface of the conveyor belt 21 in the width direction in an endless manner. As a result, both ends Ga and Gb of the base glass film G1 introduced on the first transfer device 18 in the width direction come into contact with these tapes 24. Of the plurality of holes 23 provided in the conveyor belt 21, the holes 23 provided on both sides of the conveyor belt 21 in the width direction are closed by the tape 24. Therefore, the buoyancy due to the injection supply of the gas V does not act on both ends Ga and Gb of the base glass film G1 in contact with the tape 24 in the width direction.
  • the second transfer device 19 is composed of, for example, a belt conveyor.
  • the second conveyor belt 19 includes an endless conveyor belt 25 and a cutting device 26 that cuts the widthwise end portions Ga and Gb of the base glass film G1 as non-product portions Ge.
  • the conveyor belt 25 conveys the base glass film G1 to the middle portion of the conveyor belt 25, and the product glass film G2 and the non-product portion Ge formed by cutting the base glass film G1 in the middle portion. To the downstream side.
  • the cutting device 26 cuts the base glass film G1 by, for example, laser cutting, but the cutting mode is not limited to this.
  • the cutting device 26 includes a pair of laser irradiation devices 26a and a pair of cooling devices 26b arranged on the downstream side of the laser irradiation device 26a.
  • the cutting device 26 irradiates a predetermined portion of the base glass film G1 to be conveyed with a laser beam from each laser irradiation device 26a to heat the predetermined portion, and then discharges a refrigerant from the cooling device 26b to cool the heated portion.
  • the third transfer device 20 is composed of, for example, a suction conveyor.
  • the third transport device 20 transports the product glass film G2 to the downstream side while being fixedly held.
  • the third transfer device 20 has a conveyor belt 27 capable of adsorbing the product glass film G2.
  • the conveyor belt 27 is formed with a large number of suction holes (not shown) penetrating the conveyor belt 27 in the thickness direction.
  • a negative pressure generator (not shown) connected to a vacuum pump or the like is arranged on the inner peripheral side of the conveyor belt 27. The negative pressure generator generates a negative pressure for sucking the product glass film G2 through the suction holes.
  • the surface of the conveyor belt 27 fixes and holds the second main surface G2Sb of the product glass film G2 by adsorption.
  • the product glass film G2 adsorbed on the conveyor belt 27 is conveyed to the downstream side of the transfer path at the same transfer speed as the feed rate of the conveyor belt 27.
  • the product glass film G2 is conveyed in a loose state in the region between the second transfer device 19 and the third transfer device 20 by the fixed holding of the third transfer device 20, and the third transfer device 20 and the take-up device 5 It is transported in a state where tension is applied in the longitudinal direction between the glass and the glass.
  • the take-up device 5 is installed on the downstream side of the third transfer device 20.
  • the take-up device 5 includes a take-up roller 28, a motor for rotationally driving the take-up roller 28 (not shown), and a protective sheet supply unit 29 that supplies the protective sheet PS to the take-up roller 28.
  • the winding device 5 winds the product glass film G2 in a roll shape by rotating the winding roller 28 by a motor while superimposing the protective sheet PS on the product glass film G2 from the protective sheet supply unit 29.
  • the wound product glass film G2 is configured as a glass roll GR.
  • This method includes a molding step of molding the base glass film G1, a transporting step of transporting each of the glass films G1 and G2, and a winding step of winding the product glass film G2 in a roll shape.
  • the molten glass overflowing from above the overflow groove 6a of the molded body 6 in the molding apparatus 2 is allowed to flow down along both side surfaces and merged at the lower ends to form the molten glass into a film.
  • the shrinkage of the molten glass in the width direction is regulated by the edge roller 7 to obtain the base glass film G1 having a predetermined width.
  • the base glass film G1 is annealed with an annealing 8 (annealing step).
  • the base glass film G1 is formed to a predetermined thickness by the action of the tension applied by the support roller 9.
  • the transport steps include a vertical transport step of transporting the base glass film G1 along the vertical direction GY, a direction changing step of changing the transport direction of the base glass film G1 from the vertical direction GY to the horizontal direction GX, and a base glass.
  • the base glass film G1 is conveyed along the vertical direction GY (downward) by the annealing roller 8a as the vertical transfer device.
  • the direction changing step the conveying direction of the base glass film G1 conveyed from the annealer 8 is changed from the vertical direction GY to the horizontal direction GX by the direction changing device 3.
  • the direction change step includes a deformation step of deforming a part of the base glass film G1 immediately before the direction change.
  • the regulation rollers 10a and 10b come into contact with the widthwise end portions Ga and Gb of the surface G1Sa of the base glass film G1. As a result, the position of the base glass film G1 is regulated. Further, in the deformation step, the gas is injected from the air flow generation unit 13 (spraying unit 15) of the deformation device 11, so that the air flow A from the deformation device 11 toward the surface G1Sa of the base glass film G1 is generated. This air flow A hits the central portion Gc in the width direction on the surface G1Sa of the base glass film G1.
  • the base glass film G1 passes through the deforming device 11 and reaches the roller conveyor 12.
  • the base glass film G1 is guided in a state where the back surface G1Sb is supported by each guide roller 12a of the roller conveyor 12, so that the traveling direction is changed from the vertical direction GY to the horizontal direction GX.
  • the base glass film G1 that has passed through the direction changing device 3 is conveyed by the first transfer device 18 and the second transfer device 19, and the product glass film G2 is conveyed by the second transfer device 19 and the third transfer device 20. Transport.
  • the first transport device 18 applies a first propulsive force F1 for propelling the transport of the lateral GX to both ends Ga and Gb in the width direction of the base glass film G1. Further, the first transfer device 18 applies a second propulsive force F2 to the central portion Gc of the base glass film G1 in the width direction.
  • the gas V is jetted and supplied to the base glass film G1 on the conveyor belt 21 via the holes 23.
  • the central portion Gc of the base glass film G1 in the width direction is in a state of floating from the conveyor belt 21.
  • both ends Ga and Gb in the width direction of the base glass film G1 including the selvage portion Gd are supported in contact with the tape 24 of the first transport device 18 without floating.
  • the first transfer device 18 is suitable for both ends Ga and Gb of the base glass film G1 in the width direction.
  • the base glass film G1 can be transported along the lateral direction GX while applying a lateral transport propulsive force (first propulsive force F1) having a size.
  • first propulsive force F1 having a size.
  • second propulsive force F2 applied to the central portion Gc of the base glass film G1 in the width direction by the first transport device 18 becomes substantially zero, the first propulsive force F1 is higher than the second propulsive force F2. Can be reliably increased.
  • the surface G1Sa becomes concave with respect to the portion of the base glass film G1 on the upstream side which is conveyed in the vertical direction GY.
  • the first transport device 18 functions as an auxiliary function so as to promote suitable deformation of the base glass film G1 by the deforming device 11.
  • the horizontal transfer step includes a cutting step of dividing the base glass film G1 into a product glass film G2 and a non-product part Ge, and a disposal step of discarding the non-product part Ge.
  • the base glass film G1 conveyed from the first transfer device 18 is conveyed to the downstream side by the conveyor belt 25 of the second transfer device 19.
  • the cutting device 26 irradiates a part of the base glass film G1 with laser light from the laser irradiation device 26a to heat it.
  • the refrigerant is sprayed onto the heated portion by the cooling device 26b.
  • thermal stress is generated in the base glass film G1.
  • Initial cracks are formed in advance in the base glass film G1, and the cutting device 26 develops these cracks by thermal stress.
  • the product glass film G2 and the non-product portion Ge are formed from the base glass film G1.
  • the non-product part Ge is transported to the downstream side by the second transfer device 19. After that, the non-product portion Ge is separated downward from the transport path of the product glass film G2 and cut to a length suitable for disposal.
  • the protective sheet PS is supplied from the protective sheet supply unit 29 to the product glass film G2, and the product glass film G2 conveyed by the third transfer device 20 is rolled by the winding roller 28 of the winding device 5. Wind up into a shape.
  • the glass roll GR is completed by winding the product glass film G2 having a predetermined length with the winding roller 28.
  • the airflow A of the deforming device 11 is applied to the front surface G1Sa of the base glass film G1 so that the back surface G1Sb side becomes convex.
  • the base glass film G1 can be deformed. As a result, it is possible to prevent the occurrence of undesired deformation in which the surface G1Sa of the base glass film G1 becomes convex.
  • FIG. 6 shows a second embodiment of the method for producing a glass film according to the present invention.
  • the airflow generating portion 13 of the deforming device 11 according to the present embodiment includes two spraying portions (first spraying portion 15a and second spraying portion 15b).
  • Each of the spraying portions 15a and 15b can spray gas onto the surface G1Sa of the base glass film G1 without going through the airflow adjusting portion 14 in the first embodiment.
  • the back surface G1Sb of the base glass film G1 is directly applied to the appropriate position (central portion Gc in the width direction) for deforming the base glass film G1 without adjusting the air flow A. Can be deformed into a convex shape.
  • the spraying portions 15a and 15b may be configured to change their positions by a moving mechanism.
  • FIG. 7 and 8 show a third embodiment of the method for producing a glass film according to the present invention.
  • the airflow generating portion 13 of the deforming device 11 according to the present embodiment is arranged so as to face the back surface G1Sb of the base glass film G1.
  • the airflow generating unit 13 includes two spraying units (first spraying unit 15a and second spraying unit 15b).
  • the first spraying portion 15a is arranged so as to face one end portion Ga in the width direction of the base glass film G1.
  • the second spraying portion 15b is arranged so as to face the other end portion Gb in the width direction of the base glass film G1.
  • the airflow A by the first spraying portion 15a is applied to one end Ga of the base glass film G1 from the back surface G1Sb side of the base glass film G1. Further, the airflow A by the second spraying portion 15b is applied to the other end portion Gb of the base material glass film G1 from the back surface G1Sb side of the base material glass film G1.
  • the end portions Ga and Gb of the base glass film G1 When the end portions Ga and Gb of the base glass film G1 are pushed by the air flow A, they are deformed so as to be separated from the deforming device 11 as shown by the alternate long and short dash line in FIG. Since the central portion Gc in the width direction of the base glass film G1 is not pushed by the air flow A, it is hardly deformed. Due to such deformation of the end portions Ga and Gb of the base material glass film G1, the base material glass film G1 is deformed so that the back surface G1Sb becomes convex and the front surface G1Sa becomes concave.
  • the airflow generating portion 13 of the deforming device 11 according to the present embodiment is arranged so as to face the back surface G1Sb of the base glass film G1.
  • the airflow generating unit 13 includes a suction unit 30 that sucks gas.
  • the suction unit 30 includes a suction port 31 that sucks in ambient air.
  • the airflow generating portion 13 is located on the back surface G1Sb side of the base glass film G1 by the suction portion 30 and around the center portion Gc side in the width direction of the base glass film G1. Inhale air. As a result, an air flow A from the base glass film G1 toward the suction portion 30 is generated.
  • the widthwise central portion Gc of the base glass film G1 is attracted to the suction portion 30 side by this air flow A.
  • the base glass film G1 is deformed so that the back surface G1Sb becomes convex and the front surface G1Sa becomes concave as shown by the alternate long and short dash line in FIG.
  • the present invention is not limited to the configuration of the above embodiment, and is not limited to the above-mentioned action and effect.
  • the present invention can be modified in various ways without departing from the gist of the present invention.
  • the first transfer device 18 may be configured by a transfer device other than the floating conveyor.
  • a normal belt conveyor that imparts a single propulsive force may be used as the first transfer device 18.
  • a single-wafer glass film may be manufactured by providing a cutting device in the width direction (not shown).
  • first embodiment and the third embodiment may be combined.
  • the second embodiment and the third embodiment may be combined.
  • the third embodiment and the fourth embodiment may be combined.
  • the first embodiment, the third embodiment and the fourth embodiment may be combined.
  • the second embodiment, the third embodiment and the fourth embodiment may be combined.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Advancing Webs (AREA)
  • Re-Forming, After-Treatment, Cutting And Transporting Of Glass Products (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass (AREA)

Abstract

ガラスフィルムの製造方法は、ガラスフィルムG1の搬送方向を方向転換装置3によって縦方向GYから横方向GXに転換する方向転換工程を含む。方向転換工程は、裏面G1Sbが凸状となるようにガラスフィルムG1を変形させる変形工程を含む。

Description

ガラスフィルムの製造方法
 本発明は、ガラスフィルムを製造する方法に関する。
 周知のように、液晶ディスプレイ及び有機ELディスプレイ等のパネルディスプレイに用いられる板ガラスにおいては、軽量化への要請の高まりに伴って薄板化が推進されており、その厚みが300μm以下、あるいは200μm以下にまで薄板化されたガラスフィルムが開発、製造されるに至っている。
 このようなガラスフィルムは、例えばオーバーフローダウンドロー法に代表されるように、帯状のガラスフィルムを成形する成形工程と、成形したガラスフィルムを縦方向に搬送しながらアニール処理を施すアニール工程と、ガラスフィルムの搬送方向を縦方向から横方向に転換する方向転換工程と、方向転換したガラスフィルムを横方向に搬送する横搬送工程とを備える製造方法によって製造することができる。
 しかしながら、上述のような製造方法を採用した場合、ガラスフィルムは、その薄さ故に、種々の外的要因により、縦方向の搬送中に、表面と裏面の何れか一方の側が凸、他方の側が凹となる湾曲変形を生じ、さらにはその湾曲変形の向き(凹凸の向き)が短い周期で入れ替わることがある。
 このように縦方向搬送中のガラスフィルムの姿勢が不安定であると、方向転換工程に導入される際のガラスフィルムの姿勢も一定でなく、この際の姿勢に起因して、ガラスフィルムに応力集中が生じ、当該ガラスフィルムの破損を招き得る。この種の破損は製造ラインの長期停止を招き、また製造ラインの稼働再開までに多くの時間が必要となるため、ガラスフィルムの生産性を悪化させる要因となる。
 そこで、本出願人は、上記問題の解決策として、特許文献1に記載の製造方法を提案している。この製造方法では、横搬送工程において、横搬送部によりガラスフィルムの幅方向両端部に横方向の搬送を推進する第一推進力を付与し、幅方向中央部に第二推進力を付与する。第一推進力を第二推進力よりも大きくすることで、縦方向に搬送されているガラスフィルムの一部において、裏面側が凸状となり、表面側が凹状となる好ましい変形を生じさせることができる。
特開2019-104642号公報
 しかしながら、上記の製造方法では、方向転換工程後の横搬送工程においてガラスフィルムに所定の各推進力を付与している。すなわち、ガラスフィルムが変形する部位から離れた位置で当該ガラスフィルムに力を加えていることから、ガラスフィルムの成形条件や搬送条件によっては、必ずしもその効果が十分であるとは言えない場合があった。
 ガラスフィルムの変形を好適に制御するには、当該変形が生じる部位に近い位置でガラスフィルムに力を付与することが望ましい。
 そこで、本発明は、製造過程における好ましくない向きのガラスフィルムの湾曲変形を方向転換工程において防止することを技術的課題とする。
 本発明は上記の課題を解決するためのものであり、成形装置によって帯状のガラスフィルムを成形する成形工程と、前記ガラスフィルムを搬送する搬送工程と、を備えるガラスフィルムの製造方法において、前記搬送工程は、前記ガラスフィルムを縦搬送装置によって縦方向に搬送する縦搬送工程と、前記ガラスフィルムの搬送方向を方向転換装置によって前記縦方向から横方向に転換する方向転換工程と、前記ガラスフィルムを横搬送装置によって前記横方向に搬送する横搬送工程と、を含み、前記ガラスフィルムは、前記横搬送工程において上面となる表面と、前記表面の反対側に位置する裏面とを含み、前記方向転換工程は、前記裏面が凸状となるように前記ガラスフィルムを変形させる変形工程を含むことを特徴とする。
 かかる構成によれば、裏面が凸状となるようにガラスフィルムを変形させる変形工程を方向転換工程に備えることで、当該ガラスフィルムの変形を確実に制御できる。これにより、方向転換工程におけるガラスフィルムの好ましくない湾曲変形を防止することが可能になる。
 本方法において、前記方向転換装置は、気流を利用することにより前記裏面が凸状となるように前記ガラスフィルムを変形させる変形装置を備えてもよい。
 本方法において、前記変形装置は、気体を噴射する吹付部を備え、前記吹付部から噴射された前記気体によって生じる前記気流を前記ガラスフィルムの前記表面に当てることにより、前記裏面が凸状となるように前記ガラスフィルムを変形させてもよい。
 また、前記方向転換装置は、前記縦搬送装置の下方に配置されるとともに前記ガラスフィルムの前記表面に接触する規制ローラと、前記ローラの下方位置に配置されるとともに前記裏面を支持するローラコンベアとを備え、前記吹付部は、前記規制ローラと前記ローラコンベアとの間に配置されてもよい。
 かかる構成によれば、規制ローラによってガラスフィルムの位置を規制した状態で、吹付部の気流によってガラスフィルムを変形させることで、当該ガラスフィルムの変形を確実に、かつ精度良く制御することができる。
 前記変形装置は、前記気流を調整する気流調整部を備えてもよい。気流調整部によって気流発生部からの気流を調整することで、ガラスフィルムの寸法や搬送条件に応じて、当該ガラスフィルムを適切に変形させることができる。
 前記吹付部は、前記ガラスフィルムの前記表面における幅方向中央部に前記気流を当ててもよい。
 前記変形装置は、気体を噴射する吹付部を備え、前記吹付部から噴射された前記気体によって生じる前記気流を前記ガラスフィルムの前記裏面に当てることにより、前記裏面が凸状となるように前記ガラスフィルムを変形させてもよい。
 この場合において、前記吹付部は、前記ガラスフィルムの前記裏面における幅方向端部に前記気流を当ててもよい。
 本方法において、前記変形装置は、気体を吸引する吸引部を備え、前記吸引部は、前記ガラスフィルムの前記裏面側の空気を吸引することにより、前記裏面が凸状となるように前記ガラスフィルムを変形させてもよい。
 この場合において、前記吸引部は、前記ガラスフィルムの前記裏面における幅方向中央部側の空気を吸引してもよい。
 本方法において、前記横搬送工程は、前記横搬送装置によって、前記ガラスフィルムの幅方向両端部に前記横方向の搬送を推進する第一推進力を付与するとともに、前記ガラスフィルムの幅方向中央部に前記横方向の搬送を推進する第二推進力を付与する工程を含み、前記第一推進力は、前記第二推進力よりも大きくされてもよい。
 本発明によれば、製造過程における好ましくない向きのガラスフィルムの湾曲変形を方向転換工程において防止することができる。
第一実施形態に係るガラスフィルムの製造装置を示す側面図である。 図1のII-II矢視線における断面図である。 方向転換装置の背面図である。 図3のIV-IV矢視線における断面図である。 横搬送装置に係る第一搬送装置の斜視図である。 第二実施形態に係る方向転換装置の背面図である。 第三実施形態に係る方向転換装置の背面図である。 図7のVIII-VIII矢視線における側面図である。 第四実施形態に係る方向転換装置の背面図である。 図9のX-X矢視線における断面図である。
 以下、本発明を実施するための形態について、図面を参照しながら説明する。図1乃至図5は、本発明に係るガラスフィルムの製造方法の第一実施形態を示す。
 図1及び図2は、本方法に使用されるガラスフィルム(ガラスロール)の製造装置の全体構成を示す。製造装置1は、溶融ガラスから帯状の母材ガラスフィルム(ガラスリボン)G1を成形する成形装置2と、母材ガラスフィルムG1の進行方向を転換する方向転換装置3と、母材ガラスフィルムG1を横方向GXに沿って搬送する横搬送装置4と、母材ガラスフィルムG1の幅方向端部Ga,Gbの不要部分を除去し、幅方向中央部Gcを製品ガラスフィルムG2として巻き取ってガラスロールGRを形成する巻取装置5と、を備える。
 本明細書において、「横方向」とは、水平方向と、水平方向に対して一定の角度をなす方向とを含む概念である。「縦方向」とは、鉛直方向と、鉛直方向に対して一定の角度をなす方向とを含む概念である。母材ガラスフィルムG1の「幅方向端部」(Ga,Gb)とは、当該母材ガラスフィルムG1の幅方向両端位置から当該母材ガラスフィルムG1の全幅方向寸法の5%以上でかつ10%以下までの領域をいうものとする。母材ガラスフィルムG1の「幅方向中央部」(Gc)とは、当該母材ガラスフィルムG1の幅方向端部を除いた領域をいうものとする。
 製品ガラスフィルムG2の厚みは、300μm以下とされ、好ましくは100μm以下とされる。製品ガラスフィルムG2は、横搬送装置4での搬送中に、上面となる第一主面G2Saと、第一主面G2Saの反対側に位置する第二主面G2Sbとを有する。以下、母材ガラスフィルムG1において、製品ガラスフィルムG2の第一主面G2Saに対応する面(横搬送装置4での搬送中に上面となり得る面)を表面G1Saといい、製品ガラスフィルムG2の第二主面G2Sbに対応する面(表面G1Saの反対側に位置し、横搬送装置4での搬送中に下面となり得る面)を裏面G1Sbという。第一主面G2Saに高品質な成膜等が施される場合、第一主面G2Saは品質保証面となる。なお、母材ガラスフィルムG1の幅方向両端には、他の部分よりも厚み寸法の大きい耳部Gdが形成されている。
 図1に示すように、成形装置2は、上端部にオーバーフロー溝6aが形成された断面視略楔形の成形体6と、成形体6の直下に配置されて、成形体6から溢出した溶融ガラスを表裏両側から挟むエッジローラ7と、エッジローラ7の直下に配備されるアニーラ8と、を備える。
 成形装置2は、成形体6のオーバーフロー溝6aの上方から溢流した溶融ガラスを、両側面に沿ってそれぞれ流下させ、下端で合流させてフィルム状の溶融ガラスを成形する。エッジローラ7は、溶融ガラスの幅方向収縮を規制して所定幅の母材ガラスフィルムG1とする。
 アニーラ8は、母材ガラスフィルムG1に対してアニール処理(除歪処理)を施すためのものである。このアニーラ8は、上下方向複数段に配設されたアニーラローラ8aを有する。各アニーラローラ8aは、母材ガラスフィルムG1を表裏両側から挟持するローラ対により構成される。アニーラローラ8aは、成形装置2によって成形された母材ガラスフィルムG1をアニーラ8内において縦方向GYに沿って搬送する縦搬送装置として機能する。
 アニーラ8の下方には、母材ガラスフィルムG1を表裏両側から挟持する支持ローラ9が配設されている。支持ローラ9とエッジローラ7との間、または支持ローラ9と何れか一箇所のアニーラローラ8aとの間には、母材ガラスフィルムG1を薄肉にすることを助長するための張力が付与されている。
 方向転換装置3は、母材ガラスフィルムG1の進行方向を縦方向GYから横方向GXへと転換する。方向転換装置3は、アニーラ8及び支持ローラ9の下方位置に設けられている。
 図3及び図4に示すように、方向転換装置3は、母材ガラスフィルムG1の表面G1Saに当接する規制ローラ10a,10bと、母材ガラスフィルムG1を変形させる変形装置11と、規制ローラ10a,10b及び変形装置11の下方に設けられるローラコンベア12と、を備える。
 規制ローラ10a,10bは、母材ガラスフィルムG1の表面G1Sa側から当該母材ガラスフィルムG1の端部Ga,Gbに接触する。規制ローラ10a,10bは、母材ガラスフィルムG1の幅方向の一端部Gaに接触する第一規制ローラ10aと、母材ガラスフィルムG1の幅方向の他端部Gbに接触する第二規制ローラ10bとを含む。
 変形装置11は、縦方向GYにおいて、規制ローラ10a,10bとローラコンベア12との間に配置される。変形装置11は、母材ガラスフィルムG1に対して気流Aを発生させる気流発生部13と、気流発生部13からの気流Aを調整する気流調整部14とを備える。
 気流発生部13は、母材ガラスフィルムG1の表面G1Saに対向するように配置されている。気流発生部13は、気体を母材ガラスフィルムG1に噴射する吹付部15を備える。吹付部15は、管状に構成されており、内部に気体を流通させることができる。吹付部15は、母材ガラスフィルムG1の表面G1Saに向かって気体を噴射する複数の噴射口16を有する。
 図3に示すように、噴射口16は、吹付部15の中途部に形成される円形の孔として構成されるが、噴射口16の形状は本実施形態に限定されるものではない。図4に示すように、噴射口16は、母材ガラスフィルムG1の表面G1Saに対して気流A(実線で示す)が直角に当たるように気体を噴射する。これに限らず、噴射口16は、図4において二点鎖線で示すように、気流Aが斜め下方を向くように、気体を噴射してもよい。
 気流調整部14は、複数(例えば二枚)の遮蔽部材17a,17bと、遮蔽部材17a,17bを移動させる移動機構(図示省略)と、を備える。遮蔽部材17a,17bは、長尺状の板部材により構成されるが、この形状に限定されるものではない。遮蔽部材17a,17bは、気流発生部13と母材ガラスフィルムG1の表面G1Saとの間に配置される。
 二枚の遮蔽部材17a,17bは、気流発生部13に係る吹付部15の長手方向に沿うように配置されている。移動機構は、各遮蔽部材17a,17bを吹付部15の長手方向(母材ガラスフィルムG1の幅方向)に沿って移動させるように構成されている。
 図3に示すように、気流調整部14の遮蔽部材17a,17bは、気流発生部13の一部の噴射口16を遮蔽し、残りの噴射口16を母材ガラスフィルムG1に対して遮蔽することなく露出させている。遮蔽部材17a,17bは、移動機構によってその位置を変更することで、遮蔽する噴射口16の数を変更する。これにより、気流調整部14は、気流発生部13から母材ガラスフィルムG1に向かう気流Aの強さ及び範囲を調整する。
 ローラコンベア12は、母材ガラスフィルムG1の裏面G1Sbを支持する複数のガイドローラ12aを有する。各ガイドローラ12aは、母材ガラスフィルムG1が略円弧状の軌跡を描いて搬送されるように、所定の位置に配置されている。
 横搬送装置4は、母材ガラスフィルムG1の進行方向において、方向転換装置3の下流側に配置されている。横搬送装置4は、第一搬送装置18と、第二搬送装置19と、第三搬送装置20とを有する。第一搬送装置18は、方向転換装置3の下流側に配置されている。第二搬送装置19は、第一搬送装置18の下流側に配置されている。第三搬送装置20は、第二搬送装置19の下流側に配置されている。
 第一搬送装置18は、例えば浮上式のベルトコンベアにより構成される。図5に示すように、第一搬送装置18は、無端状のコンベアベルト21と、コンベアベルト21を駆動させる駆動ローラ22とを有する。
 コンベアベルト21には、多数の孔部23が形成されている。コンベアベルト21は、その内周に配設された気体供給装置(図示は省略)からの気体Vを孔部23から噴射させる。孔部23から噴射させた気体Vによって、母材ガラスフィルムG1の一部を浮上させることができる。
 コンベアベルト21の外表面の幅方向両側には、テープ24が無端状に貼り付けられている。これにより、第一搬送装置18上に導入された母材ガラスフィルムG1の幅方向両端部Ga,Gbは、これらテープ24と接することとなる。コンベアベルト21に設けられた複数の孔部23のうち、コンベアベルト21の幅方向両側に設けられた孔部23は、テープ24により塞がれている。したがって、テープ24と接する母材ガラスフィルムG1の幅方向両端部Ga,Gbには気体Vの噴射供給による浮力は作用しない。
 第二搬送装置19は、例えばベルトコンベアにより構成される。第二搬送装置19は、無端状のコンベアベルト25と、母材ガラスフィルムG1の幅方向端部Ga,Gbを非製品部Geとして切断する切断装置26とを備える。
 コンベアベルト25は、母材ガラスフィルムG1を当該コンベアベルト25の中途部へと搬送し、この中途部において、母材ガラスフィルムG1を切断することにより形成される製品ガラスフィルムG2及び非製品部Geを下流側へと搬送する。
 切断装置26は、例えばレーザ割断により母材ガラスフィルムG1を切断するが、この切断態様に限定されない。切断装置26は、一対のレーザ照射装置26aと、当該レーザ照射装置26aの下流側に配置される一対の冷却装置26bとを含む。切断装置26は、搬送される母材ガラスフィルムG1の所定部位に各レーザ照射装置26aからレーザ光を照射して加熱した後、冷却装置26bから冷媒を放出して当該加熱部位を冷却する。
 第三搬送装置20は、例えば吸着コンベアにより構成される。第三搬送装置20は、製品ガラスフィルムG2を固定保持した状態で、下流側に搬送する。
 第三搬送装置20は、製品ガラスフィルムG2を吸着可能なコンベアベルト27を有する。コンベアベルト27には、当該コンベアベルト27を厚み方向に貫通した多数の吸着用孔(図示省略)が形成されている。また、コンベアベルト27の内周側には、真空ポンプ等と接続された負圧発生装置(図示省略)が配置されている。負圧発生装置は、吸着用孔を介して製品ガラスフィルムG2を吸着するための負圧を発生させる。
 これにより、コンベアベルト27の表面は、製品ガラスフィルムG2の第二主面G2Sbを吸着により固定保持する。コンベアベルト27に吸着された状態の製品ガラスフィルムG2は、当該コンベアベルト27の送り速度と同一の搬送速度の下で、搬送経路の下流側に搬送される。
 製品ガラスフィルムG2は、第三搬送装置20の固定保持によって、第二搬送装置19と第三搬送装置20との間の領域では弛んだ状態で搬送され、第三搬送装置20と巻取装置5との間ではその長手方向に張力が付与された状態で搬送される。
 巻取装置5は、第三搬送装置20の下流側に設置されている。巻取装置5は、巻取ローラ28と、この巻取ローラ28を回転駆動するモータ(図示省略)と、巻取ローラ28に保護シートPSを供給する保護シート供給部29とを有する。巻取装置5は、保護シート供給部29から保護シートPSを製品ガラスフィルムG2に重ね合わせつつ、モータにより巻取ローラ28を回転させることで、製品ガラスフィルムG2をロール状に巻き取る。巻き取られた製品ガラスフィルムG2は、ガラスロールGRとして構成される。
 以下、上記構成の製造装置1を使用してガラスフィルムG1,G2(ガラスロールGR)を製造する方法について説明する。本方法は、母材ガラスフィルムG1を成形する成形工程と、各ガラスフィルムG1,G2を搬送する搬送工程と、製品ガラスフィルムG2をロール状に巻き取る巻取工程と、を備える。
 成形工程では、成形装置2における成形体6のオーバーフロー溝6aの上方から溢流した溶融ガラスを両側面に沿ってそれぞれ流下させ、下端で合流させて当該溶融ガラスをフィルム状に成形する。この際、溶融ガラスの幅方向収縮をエッジローラ7により規制して所定幅の母材ガラスフィルムG1とする。その後、母材ガラスフィルムG1に対してアニーラ8によりアニール処理を施す(アニール工程)。母材ガラスフィルムG1は、支持ローラ9によって付与される張力の作用により、所定の厚みに形成される。
 搬送工程は、母材ガラスフィルムG1を縦方向GYに沿って搬送する縦搬送工程と、母材ガラスフィルムG1の搬送方向を縦方向GYから横方向GXに転換する方向転換工程と、母材ガラスフィルムG1を横方向GXに沿って搬送する横搬送工程と、を含む。
 縦搬送工程では、母材ガラスフィルムG1にアニール処理を施しながら、縦搬送装置としてのアニーラローラ8aによって当該母材ガラスフィルムG1を縦方向GY(下方)に沿って搬送する。
 方向転換工程では、アニーラ8から搬送された母材ガラスフィルムG1の搬送方向を方向転換装置3によって縦方向GYから横方向GXに転換する。方向転換工程は、方向転換直前に母材ガラスフィルムG1の一部を変形させる変形工程を備える。
 変形工程において、各規制ローラ10a,10bは、母材ガラスフィルムG1の表面G1Saにおける幅方向端部Ga,Gbに接触する。これにより、母材ガラスフィルムG1の位置が規制される。また、変形工程では、変形装置11の気流発生部13(吹付部15)から気体が噴射されることで、当該変形装置11から母材ガラスフィルムG1の表面G1Saに向かう気流Aが発生する。この気流Aは、母材ガラスフィルムG1の表面G1Saにおける幅方向中央部Gcに当たる。母材ガラスフィルムG1の幅方向中央部Gcがこの気流Aに押されることで、図4において二点鎖線で示すように、母材ガラスフィルムG1の幅方向中央部Gcにおいて、その表面G1Saが凹状に変形する。この変形に伴い、母材ガラスフィルムG1の幅方向中央部Gcにおける裏面G1Sbは凸状に変形する。
 その後、母材ガラスフィルムG1は、変形装置11を通過し、ローラコンベア12に到達する。母材ガラスフィルムG1は、ローラコンベア12の各ガイドローラ12aによって裏面G1Sbが支持された状態で案内されることで、縦方向GYから横方向GXへと進行方向を変える。
 横搬送工程では、方向転換装置3を通過した母材ガラスフィルムG1を第一搬送装置18及び第二搬送装置19によって搬送し、製品ガラスフィルムG2を第二搬送装置19及び第三搬送装置20によって搬送する。
 図5に示すように、第一搬送装置18は、母材ガラスフィルムG1の幅方向両端部Ga,Gbに対し、横方向GXの搬送を推進する第一推進力F1を付与する。また、第一搬送装置18は、母材ガラスフィルムG1の幅方向中央部Gcに対して第二推進力F2を付与する。
 第一搬送装置18上に母材ガラスフィルムG1が導入されると、気体Vが孔部23を介してコンベアベルト21上の母材ガラスフィルムG1に噴射供給される。これにより、母材ガラスフィルムG1の幅方向中央部Gcは、コンベアベルト21から浮上した状態となる。この場合において、耳部Gdを含む母材ガラスフィルムG1の幅方向両端部Ga,Gbは浮上することなく、第一搬送装置18のテープ24に接触した状態で支持される。第一搬送装置18のコンベアベルト21が駆動されることで、母材ガラスフィルムG1は第二搬送装置19に向かって搬送される。
 横搬送工程では、母材ガラスフィルムG1を全体としては湾曲のない平坦な姿勢で横方向に搬送しつつ、第一搬送装置18により母材ガラスフィルムG1の幅方向両端部Ga,Gbに相応な大きさを有する横向きの搬送推進力(第一推進力F1)を付与しながら、母材ガラスフィルムG1を横方向GXに沿って搬送できる。また、第一搬送装置18により母材ガラスフィルムG1の幅方向中央部Gcに付与される第二推進力F2は実質的に零となるので、この第二推進力F2よりも第一推進力F1を確実に大きくすることができる。
 このように、第二推進力F2と第一推進力F1との差を広げることで、縦方向GYに搬送されている上流側の母材ガラスフィルムG1の部分に対して、表面G1Saが凹状となり、裏面G1Sbが凸となる湾曲変形を積極的に発生させることができる。すなわち、第一搬送装置18は、変形装置11による母材ガラスフィルムG1の好適な変形を助長するように、補助的に機能する。
 横搬送工程は、母材ガラスフィルムG1を製品ガラスフィルムG2と非製品部Geとに分断する切断工程と、非製品部Geを廃棄する廃棄工程とを備える。
 切断工程では、第一搬送装置18から搬送された母材ガラスフィルムG1を第二搬送装置19のコンベアベルト25によって下流側に搬送する。この搬送の途中において、切断装置26は、レーザ照射装置26aからレーザ光を母材ガラスフィルムG1の一部に照射して加熱する。その後、加熱した部位に冷却装置26bによって冷媒を吹き付ける。これにより、母材ガラスフィルムG1に熱応力が生じる。母材ガラスフィルムG1には、予め初期クラックが形成されており、切断装置26は、このクラックを熱応力によって進展させる。これにより、母材ガラスフィルムG1から製品ガラスフィルムG2と、非製品部Geとが形成される。
 廃棄工程において、非製品部Geは、第二搬送装置19によって下流側に搬送される。その後、非製品部Geは、製品ガラスフィルムG2の搬送経路から下方に離脱し、廃棄に適した長さに切断される。
 巻取工程では、保護シート供給部29から保護シートPSを製品ガラスフィルムG2に供給しつつ、第三搬送装置20によって搬送された製品ガラスフィルムG2を巻取装置5の巻取ローラ28にてロール状に巻き取る。所定長さの製品ガラスフィルムG2を巻取ローラ28により巻き取ることで、ガラスロールGRが完成する。
 以上説明した本実施形態に係るガラスフィルムの製造方法によれば、方向転換工程において、変形装置11の気流Aを母材ガラスフィルムG1の表面G1Saに当てることで、裏面G1Sb側が凸状となるように当該母材ガラスフィルムG1を変形させることができる。これにより、母材ガラスフィルムG1の表面G1Saが凸状となる好ましくない変形の発生を防止できる。
 図6は、本発明に係るガラスフィルムの製造方法の第二実施形態を示す。本実施形態に係る変形装置11の気流発生部13は、二つの吹付部(第一吹付部15a及び第二吹付部15b)を備える。
 各吹付部15a,15bは、第一実施形態における気流調整部14を介することなく、母材ガラスフィルムG1の表面G1Saに対して気体を吹き付けることができる。本実施形態では、気流Aを調整することなく、母材ガラスフィルムG1を変形させるために適切な位置(幅方向中央部Gc)に直接気流Aを当てることで、母材ガラスフィルムG1の裏面G1Sbを凸状に変形させることができる。各吹付部15a,15bは、移動機構により、その位置を変更するように構成されてもよい。
 図7及び図8は、本発明に係るガラスフィルムの製造方法の第三実施形態を示す。本実施形態に係る変形装置11の気流発生部13は、母材ガラスフィルムG1の裏面G1Sbに対向するように配置される。
 気流発生部13は、二つの吹付部(第一吹付部15a及び第二吹付部15b)を備える。第一吹付部15aは、母材ガラスフィルムG1の幅方向の一端部Gaに対向するように配置されている。第二吹付部15bは、母材ガラスフィルムG1の幅方向の他端部Gbに対向するように配置されている。
 本実施形態では、方向転換工程において、第一吹付部15aによる気流Aを母材ガラスフィルムG1の裏面G1Sb側から当該母材ガラスフィルムG1の一端部Gaに当てる。さらに、第二吹付部15bによる気流Aを母材ガラスフィルムG1の裏面G1Sb側から当該母材ガラスフィルムG1の他端部Gbに当てる。
 母材ガラスフィルムG1の各端部Ga,Gbは、気流Aに押されることで、図8において二点鎖線で示すように、変形装置11から離れるように変形する。母材ガラスフィルムG1の幅方向中央部Gcは、気流Aに押されていないため、殆ど変形しない。このような母材ガラスフィルムG1の端部Ga,Gbの変形により、母材ガラスフィルムG1は、裏面G1Sbが凸状となり、表面G1Saが凹状となるように変形する。
 図9及び図10は、本発明に係るガラスフィルムの製造方法の第四実施形態を示す。本実施形態に係る変形装置11の気流発生部13は、母材ガラスフィルムG1の裏面G1Sbに対向するように配置される。気流発生部13は、気体を吸引する吸引部30を備える。吸引部30は、周囲の空気を吸い込む吸込口31を備える。
 図10に示すように、方向転換工程において、気流発生部13は、吸引部30によって母材ガラスフィルムG1の裏面G1Sb側であって当該母材ガラスフィルムG1における幅方向中央部Gc側の周囲の空気を吸引する。これにより、母材ガラスフィルムG1から吸引部30に向かう気流Aが発生する。
 母材ガラスフィルムG1の幅方向中央部Gcは、この気流Aによって吸引部30側に引き寄せられる。これにより、母材ガラスフィルムG1は、図10において二点鎖線で示すように、裏面G1Sbが凸状となり、表面G1Saが凹状となるように変形する。
 なお、本発明は、上記実施形態の構成に限定されるものではなく、上記した作用効果に限定されるものでもない。本発明は、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。
 上記の実施形態では、第一搬送装置18によって母材ガラスフィルムG1を変形させることが可能な推進力F1,F2を付与する工程を例示したが、本発明はこの構成に限定されない。第一搬送装置18は、浮上式のコンベア以外の搬送装置によって構成されてもよい。第一搬送装置18として、単一の推進力を付与するような通常のベルトコンベアを使用しても良い。
 上記の実施形態では、巻取ローラ28で製品ガラスフィルムG2を巻き取ることで、ガラスロールGRを作製する形態で説明を行ったが、この形態には限定されない。例えば、巻取ローラ28の代わりに、図示しない幅方向切断装置を設けることで、枚葉式ガラスフィルムを製造する形態でもよい。
 上記の実施形態を適宜組み合わせても良い。例えば、第一実施形態と第三実施形態とを組み合わせても良い。第二実施形態と第三実施形態とを組み合わせても良い。第三実施形態と第四実施形態とを組み合わせても良い。第一実施形態と第三実施形態と第四実施形態とを組み合わせても良い。第二実施形態と第三実施形態と第四実施形態とを組み合わせても良い。
 2      成形装置
 3      方向転換装置
 4      横搬送装置
 8a     アニーラローラ(縦搬送装置)
10a     第一規制ローラ
10b     第二規制ローラ
11      変形装置
12      ローラコンベア
14      気流調整部
15      吹付部
30      吸引部
 A      気流
 F1     第一推進力
 F2     第二推進力
 G1     母材ガラスフィルム
 G1Sa   母材ガラスフィルムの表面
 G1Sb   母材ガラスフィルムの裏面
 Ga     母材ガラスフィルムの幅方向端部
 Gb     母材ガラスフィルムの幅方向端部
 Gc     母材ガラスフィルムの幅方向中央部
 GX     横方向
 GY     縦方向

Claims (11)

  1.  成形装置によって帯状のガラスフィルムを成形する成形工程と、前記ガラスフィルムを搬送する搬送工程と、を備えるガラスフィルムの製造方法において、
     前記搬送工程は、前記ガラスフィルムを縦搬送装置によって縦方向に搬送する縦搬送工程と、前記ガラスフィルムの搬送方向を方向転換装置によって前記縦方向から横方向に転換する方向転換工程と、前記ガラスフィルムを横搬送装置によって前記横方向に搬送する横搬送工程と、を含み、
     前記ガラスフィルムは、前記横搬送工程において上面となる表面と、前記表面の反対側に位置する裏面とを含み、
     前記方向転換工程は、前記裏面が凸状となるように前記ガラスフィルムを変形させる変形工程を含むことを特徴とするガラスフィルムの製造方法。
  2.  前記方向転換装置は、気流を利用することにより前記裏面が凸状となるように前記ガラスフィルムを変形させる変形装置を備える請求項1に記載のガラスフィルムの製造方法。
  3.  前記変形装置は、気体を噴射する吹付部を備え、
     前記吹付部から噴射された前記気体によって生じる前記気流を前記ガラスフィルムの前記表面に当てることにより、前記裏面が凸状となるように前記ガラスフィルムを変形させる請求項2に記載のガラスフィルムの製造方法。
  4.  前記方向転換装置は、前記縦搬送装置の下方に配置されるとともに前記ガラスフィルムの前記表面に接触する規制ローラと、前記規制ローラの下方位置に配置されるとともに前記裏面を支持するローラコンベアとを備え、
     前記吹付部は、前記規制ローラと前記ローラコンベアとの間に配置される請求項3に記載のガラスフィルムの製造方法。
  5.  前記変形装置は、前記気流を調整する気流調整部を備える請求項3又は4に記載のガラスフィルムの製造方法。
  6.  前記吹付部は、前記ガラスフィルムの前記表面における幅方向中央部に前記気流を当てる請求項3から5のいずれか一項に記載のガラスフィルムの製造方法。
  7.  前記変形装置は、気体を噴射する吹付部を備え、
     前記吹付部から噴射された前記気体によって生じる前記気流を前記ガラスフィルムの前記裏面に当てることにより、前記裏面が凸状となるように前記ガラスフィルムを変形させる請求項2に記載のガラスフィルムの製造方法。
  8.  前記吹付部は、前記ガラスフィルムの前記裏面における幅方向端部に前記気流を当てる請求項7に記載のガラスフィルムの製造方法。
  9.  前記変形装置は、気体を吸引する吸引部を備え、
     前記吸引部は、前記ガラスフィルムの前記裏面側の空気を吸引することにより、前記裏面が凸状となるように前記ガラスフィルムを変形させる請求項2に記載のガラスフィルムの製造方法。
  10.  前記吸引部は、前記ガラスフィルムの前記裏面における幅方向中央部側の空気を吸引する請求項9に記載のガラスフィルムの製造方法。
  11.  前記横搬送工程は、前記横搬送装置によって、前記ガラスフィルムの幅方向両端部に前記横方向の搬送を推進する第一推進力を付与するとともに、前記ガラスフィルムの幅方向中央部に前記横方向の搬送を推進する第二推進力を付与する工程を含み、
     前記第一推進力は、前記第二推進力よりも大きい請求項1から10のいずれか一項に記載のガラスフィルムの製造方法。
PCT/JP2021/003286 2020-02-25 2021-01-29 ガラスフィルムの製造方法 WO2021171903A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020227020232A KR20220146415A (ko) 2020-02-25 2021-01-29 유리 필름의 제조 방법
CN202180007576.9A CN114901603A (zh) 2020-02-25 2021-01-29 玻璃膜的制造方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020-029420 2020-02-25
JP2020029420A JP7450851B2 (ja) 2020-02-25 2020-02-25 ガラスフィルムの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021171903A1 true WO2021171903A1 (ja) 2021-09-02

Family

ID=77490102

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/003286 WO2021171903A1 (ja) 2020-02-25 2021-01-29 ガラスフィルムの製造方法

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP7450851B2 (ja)
KR (1) KR20220146415A (ja)
CN (1) CN114901603A (ja)
WO (1) WO2021171903A1 (ja)

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001233452A (ja) * 2000-02-24 2001-08-28 Toray Eng Co Ltd 薄板状材の定点搬送装置
JP2009511398A (ja) * 2005-05-10 2009-03-19 コーニング インコーポレイテッド ガラスシートの製造方法
JP2012025624A (ja) * 2010-07-23 2012-02-09 Nippon Electric Glass Co Ltd ガラスフィルムの製造装置および製造方法
WO2013099676A1 (ja) * 2011-12-26 2013-07-04 日本電気硝子株式会社 帯状ガラスの製造方法
JP2015063450A (ja) * 2013-08-28 2015-04-09 日本電気硝子株式会社 ガラスフィルムリボン製造方法及びガラスフィルムリボン製造装置
JP2016532620A (ja) * 2013-10-09 2016-10-20 コーニング インコーポレイテッド 薄いガラス製品を成形する装置及び方法
JP2017511293A (ja) * 2014-03-31 2017-04-20 コーニング インコーポレイテッド 薄いガラスを成形するための方法及び揚力噴射浮揚システム
WO2017208677A1 (ja) * 2016-05-31 2017-12-07 日本電気硝子株式会社 ガラスフィルムの製造方法
WO2018070207A1 (ja) * 2016-10-11 2018-04-19 日本電気硝子株式会社 ガラスフィルムの製造方法
JP2019104642A (ja) * 2017-12-11 2019-06-27 日本電気硝子株式会社 帯状ガラスの製造方法、及び帯状ガラスの製造装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001002433A (ja) * 1999-06-17 2001-01-09 Asahi Glass Co Ltd ガラス板の曲げ成形方法及び装置
JP6108230B2 (ja) * 2013-08-28 2017-04-05 日本電気硝子株式会社 ガラスフィルムリボン製造方法及びガラスフィルムリボン製造装置並びにガラスロール製造方法
JP2018062432A (ja) * 2016-10-11 2018-04-19 日本電気硝子株式会社 ガラスフィルムの製造方法
JP6675587B2 (ja) * 2016-10-11 2020-04-01 日本電気硝子株式会社 帯状ガラスフィルムの製造方法及び製造装置

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001233452A (ja) * 2000-02-24 2001-08-28 Toray Eng Co Ltd 薄板状材の定点搬送装置
JP2009511398A (ja) * 2005-05-10 2009-03-19 コーニング インコーポレイテッド ガラスシートの製造方法
JP2012025624A (ja) * 2010-07-23 2012-02-09 Nippon Electric Glass Co Ltd ガラスフィルムの製造装置および製造方法
WO2013099676A1 (ja) * 2011-12-26 2013-07-04 日本電気硝子株式会社 帯状ガラスの製造方法
JP2015063450A (ja) * 2013-08-28 2015-04-09 日本電気硝子株式会社 ガラスフィルムリボン製造方法及びガラスフィルムリボン製造装置
JP2016532620A (ja) * 2013-10-09 2016-10-20 コーニング インコーポレイテッド 薄いガラス製品を成形する装置及び方法
JP2017511293A (ja) * 2014-03-31 2017-04-20 コーニング インコーポレイテッド 薄いガラスを成形するための方法及び揚力噴射浮揚システム
WO2017208677A1 (ja) * 2016-05-31 2017-12-07 日本電気硝子株式会社 ガラスフィルムの製造方法
WO2018070207A1 (ja) * 2016-10-11 2018-04-19 日本電気硝子株式会社 ガラスフィルムの製造方法
JP2019104642A (ja) * 2017-12-11 2019-06-27 日本電気硝子株式会社 帯状ガラスの製造方法、及び帯状ガラスの製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021134099A (ja) 2021-09-13
TW202134194A (zh) 2021-09-16
CN114901603A (zh) 2022-08-12
KR20220146415A (ko) 2022-11-01
JP7450851B2 (ja) 2024-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101804192B1 (ko) 밴드 형상 글라스 필름 할단 장치 및 밴드 형상 글라스 필름 할단 방법
KR20140021527A (ko) 유리 롤의 제조방법 및 제조장치
CN107635930B (zh) 使机械应力降低来连续处理挠性玻璃带
WO2017208677A1 (ja) ガラスフィルムの製造方法
JP6108230B2 (ja) ガラスフィルムリボン製造方法及びガラスフィルムリボン製造装置並びにガラスロール製造方法
US10889519B2 (en) Method for manufacturing glass roll
JP6330915B2 (ja) シート製造方法及び製造装置
WO2019116762A1 (ja) 帯状ガラスの製造方法、及び帯状ガラスの製造装置
JP6112301B2 (ja) ガラスフィルムリボン製造装置及びガラスフィルムリボン製造方法並びにガラスロール
WO2021187144A1 (ja) 帯状ガラスフィルムの製造方法
US11511461B2 (en) Glass film manufacturing method
WO2021171903A1 (ja) ガラスフィルムの製造方法
TW201827367A (zh) 帶狀玻璃膜的製造方法及製造裝置
TWI834950B (zh) 玻璃膜的製造方法
TW201918460A (zh) 玻璃膜的製造方法
WO2019026556A1 (ja) ガラスフィルムの製造方法
WO2022070814A1 (ja) ガラスロールの製造方法
WO2021131559A1 (ja) ガラスフィルムの製造方法、ガラスロールの製造方法、及びガラスフィルムの製造装置
KR20160124198A (ko) 취성 재료 기판의 절단 방법 및 취성 재료 기판의 절단 장치
US20220411308A1 (en) Method for producing glass film

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21761769

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 21761769

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1