WO2021157519A1 - 予測ゴールタイム表示装置、予測ゴールタイム表示制御方法、プログラム、及び、予測ゴールタイム表示システム - Google Patents

予測ゴールタイム表示装置、予測ゴールタイム表示制御方法、プログラム、及び、予測ゴールタイム表示システム Download PDF

Info

Publication number
WO2021157519A1
WO2021157519A1 PCT/JP2021/003512 JP2021003512W WO2021157519A1 WO 2021157519 A1 WO2021157519 A1 WO 2021157519A1 JP 2021003512 W JP2021003512 W JP 2021003512W WO 2021157519 A1 WO2021157519 A1 WO 2021157519A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
pace
time
predicted
goal time
predicted goal
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/003512
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
正通 新井
信儀 西坂
Original Assignee
カシオ計算機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by カシオ計算機株式会社 filed Critical カシオ計算機株式会社
Priority to EP21751409.0A priority Critical patent/EP4101513A4/en
Priority to CN202180012205.XA priority patent/CN115038500B/zh
Priority to US17/798,045 priority patent/US20230075777A1/en
Publication of WO2021157519A1 publication Critical patent/WO2021157519A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B24/00Electric or electronic controls for exercising apparatus of preceding groups; Controlling or monitoring of exercises, sportive games, training or athletic performances
    • A63B24/0062Monitoring athletic performances, e.g. for determining the work of a user on an exercise apparatus, the completed jogging or cycling distance
    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04GELECTRONIC TIME-PIECES
    • G04G9/00Visual time or date indication means
    • G04G9/0064Visual time or date indication means in which functions not related to time can be displayed
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B71/00Games or sports accessories not covered in groups A63B1/00 - A63B69/00
    • A63B71/06Indicating or scoring devices for games or players, or for other sports activities
    • A63B71/0686Timers, rhythm indicators or pacing apparatus using electric or electronic means
    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04GELECTRONIC TIME-PIECES
    • G04G21/00Input or output devices integrated in time-pieces
    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04GELECTRONIC TIME-PIECES
    • G04G9/00Visual time or date indication means
    • G04G9/0064Visual time or date indication means in which functions not related to time can be displayed
    • G04G9/007Visual time or date indication means in which functions not related to time can be displayed combined with a calculator or computing means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B24/00Electric or electronic controls for exercising apparatus of preceding groups; Controlling or monitoring of exercises, sportive games, training or athletic performances
    • A63B24/0062Monitoring athletic performances, e.g. for determining the work of a user on an exercise apparatus, the completed jogging or cycling distance
    • A63B2024/0068Comparison to target or threshold, previous performance or not real time comparison to other individuals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B2220/00Measuring of physical parameters relating to sporting activity
    • A63B2220/20Distances or displacements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B2220/00Measuring of physical parameters relating to sporting activity
    • A63B2220/62Time or time measurement used for time reference, time stamp, master time or clock signal
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/163Wearable computers, e.g. on a belt

Definitions

  • the present invention relates to a predicted goal time display device, a predicted goal time display control method, a program, and a predicted goal time display system.
  • the present invention has been made in view of such a problem, and even if the runner changes the pace during the marathon race, it is possible to grasp what the time to reach the goal point will be. The purpose is to do so.
  • the predicted goal time display device is used.
  • a first derivation means for deriving the pace when the user travels a preset distance between the start point and the goal point based on the motion data obtained while the user is traveling. Based on the pace derived by the first derivation means, the predicted goal time until reaching a preset goal point is derived, and the pace is increased by a predetermined time to reach the goal point.
  • a second derivation means for deriving the pace-up predicted goal time when the pace is increased and the pace-down predicted goal time when the pace is slowed down for a predetermined time to reach the goal point.
  • a display control means for displaying the predicted goal time, the pace-up predicted goal time, and the pace-down predicted goal time derived by the second derivation means on the display unit. It is characterized by having.
  • FIG. 1 is a diagram showing the appearance of a running watch 100 according to an embodiment to which the running index display device according to the present invention is applied.
  • the running watch 100 has a wristwatch type and includes a main body 1 and a band 2.
  • the main body 1 has a circular shape in a plan view, and a display 15 (described later) is provided on the upper surface thereof. Further, the main body 1 is provided with first to third operation buttons 141 to 143 on the right side surface thereof.
  • the band 2 is for fixing the main body 1 to the user's wrist.
  • FIG. 2 is a block diagram showing a functional configuration of the running watch 100.
  • the main body 1 of the running watch 100 includes a CPU (Central Processing Unit) 11, a RAM (Random Access Memory) 12, a storage unit 13, an operation unit 14, a display unit 15, a communication unit 16, and a timekeeping unit. It is configured to include 17, a sensor unit 18, and the like, and each unit is connected via a bus 19.
  • CPU Central Processing Unit
  • RAM Random Access Memory
  • the CPU (first derivation means, second derivation means, display control means, first reception means, second reception means, determination means) 11 is a processor that controls each part of the main body part 1.
  • the CPU 11 reads the program stored in the storage unit 13 and expands it in the RAM 12, executes the program, and performs various arithmetic processes.
  • the RAM 12 provides the CPU 11 with a working memory space and stores temporary data.
  • the RAM 12 may include a non-volatile memory.
  • the storage unit 13 stores various data such as programs and setting data executed by the CPU 11.
  • the program is stored in the storage unit 13 in the form of a computer-readable program code.
  • a storage device such as a flash memory that does not require a power source for holding data is used.
  • the operation unit 14 includes a first operation button 141, a second operation button 142 and a third operation button 143 provided on the right side surface of the main body unit 1, a touch sensor (not shown) provided on the display unit 15, and the like.
  • the user's input operation is received, the operation content is converted into an electric signal, and the operation content is output to the CPU 11.
  • the display unit 15 is composed of an LCD (Liquid Crystal Display) or the like, and displays a screen according to a display control signal from the CPU 11. Further, the touch sensor is provided on the display screen of the display unit 15 and functions as a touch panel type operation display means.
  • LCD Liquid Crystal Display
  • the communication unit 16 is a communication module having an antenna, a modulation / demodulation circuit, a signal processing circuit, and the like. Wireless data communication between them.
  • the timekeeping unit 17 is configured to include, for example, a timer, a timekeeping circuit, etc., and measures the current time to acquire time information.
  • the sensor unit 18 includes a motion sensor capable of detecting the user's movement information such as a 3-axis acceleration sensor, a gyro sensor, and a geomagnetic sensor, a GPS receiver capable of acquiring the user's position information, and the like, and outputs the measurement result to the CPU 11. do.
  • the motion information and position information measured by the sensor unit 18 are referred to as motion data, and based on the motion data, the CPU 11 displays various display data including a running index (hereinafter referred to as a running index) described below. Derived.
  • the derivation of the running index based on the exercise data is disclosed in, for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 2014-3124448, and the description of the method for deriving the running index is omitted here.
  • FIG. 3 is a flowchart showing a control procedure of the running index display control process.
  • the running index display control process is a process that is started when the running application stored in the storage unit 13 of the main body unit 1 is started based on a user operation.
  • FIG. 4 is a diagram showing an example of the start screen 31.
  • a start button 311 for instructing the start of running is displayed in the center of the screen.
  • the CPU 11 determines whether or not a predetermined operation for terminating the running application (for example, a swipe operation to the right with respect to the display unit 15) has been performed (step S2).
  • a predetermined operation for terminating the running application for example, a swipe operation to the right with respect to the display unit 15
  • step S2 When it is determined in step S2 that a predetermined operation for terminating the running application has been performed (step S2; YES), the CPU 11 ends the running index display control process.
  • the running index display control process is completed, for example, the mode shifts to the watch mode in which the current time or the like is displayed on the display unit 15.
  • step S2 when it is determined that the predetermined operation for terminating the running application has not been performed (step S2; NO), the CPU 11 determines whether or not the touch operation to the start button 311 has been performed (step S2). S3).
  • step S3 If it is determined in step S3 that the start button 311 has not been touched (step S3; NO), the CPU 11 returns the process to step S2 and repeats the subsequent processes. On the other hand, when it is determined in step S3 that the touch operation to the start button 311 has been performed (step S3; YES), the CPU 11 causes the display unit 15 to display the running index real-time screen 32 (step S4).
  • FIG. 5 is a diagram showing an example of a running index real-time screen 32.
  • a first display area 321 is provided in the upper part of the screen
  • a second display area 322 is provided in the middle part of the screen
  • a third display area 323 is provided in the lower part of the screen.
  • the current pace (how many minutes and seconds the running target distance (for example, 1 km) is set in advance), which is a running index, is displayed in real time. ..
  • the pace is derived based on the position information and the like sequentially acquired from the GPS receiver of the sensor unit 18.
  • the pitch and stride which are running indexes, are displayed in real time.
  • the user's current pitch is 175 (steps / minute) and the stride is 1.70 (m).
  • the pitch and stride are derived based on the acceleration data sequentially acquired from the three-axis acceleration sensor of the sensor unit 18, the position information sequentially acquired from the GPS receiver, and the like.
  • the running index to be displayed is not limited to pitch and stride, but stride height ratio, ground contact period stride height ratio, airborne period stride height ratio, ground contact time, airborne time, ground contact time rate, airborne time rate, vertical movement, left / right movement, Various running indexes such as brake, propulsion, sinking, sinking time, forward tilt angle, horizontal angle, rotation angle (pitch), rotation angle (yaw), rotation angle (low), impulse, etc. may be displayed. Further, the running index to be displayed is not limited to two, and one or two or more running indexes may be displayed. Further, the running index to be displayed may be selected based on the user operation.
  • the mileage from the point where the start button 311 is touched is displayed.
  • the vehicle traveled 0.73 km from the point where the start button 311 was touched.
  • the mileage is derived based on the position information and the like sequentially acquired from the GPS receiver of the sensor unit 18.
  • the CPU 11 performs a pause operation (for example, pressing the first operation button 141 or the display unit 15) while the running index real-time screen 32 is displayed on the display unit 15. It is determined whether or not the so-called long press operation) has been performed (step S5).
  • step S5 determines whether or not the vehicle has traveled a preset lap distance (predetermined distance) (step S5).
  • the lap means a section that serves as a guideline for running in running. For example, when the lap unit is set to "1 km” and the running target distance "40 km” is set in advance based on the user operation, 1 km. When passing each point of 2, 2 km, 3 km, ..., 40 km every 1 km, it is determined by the CPU 11 that the vehicle has traveled a preset lap distance.
  • step S6 If it is determined in step S6 that the vehicle has not traveled a preset lap distance (step S6; NO), the CPU 11 returns the process to step S4 and repeats the subsequent processes. On the other hand, if it is determined in step S6 that the vehicle has traveled a preset lap distance (step S6; YES), the CPU 11 executes the autotrap screen display control process (step S7), and then performs the process in step S4. Return to, and repeat the subsequent processing. The details of the autotrap screen display control process will be described later.
  • step S5 If it is determined in step S5 that the pause operation has been performed (step S5; YES), the CPU 11 displays the pause screen 33 on the display unit 15 (step S8).
  • FIG. 6 is a diagram showing an example of the pause screen 33.
  • a resume button 331 for canceling the paused state is displayed on the right side of the screen
  • an end button 332 for signaling the end of running is displayed on the left side of the screen.
  • the CPU 11 determines whether or not the restart button 331 has been touched while the pause screen 33 is displayed on the display unit 15 (step S9).
  • step S9 If it is determined in step S9 that the restart button 331 has been touched (step S9; YES), the CPU 11 returns the process to step S4 and repeats the subsequent processes. On the other hand, if it is determined in step S9 that the restart button 331 has not been touched (step S9; NO), the CPU 11 determines whether or not the end button 332 has been touched (step S10). ).
  • step S10 If it is determined in step S10 that the end button 332 has not been touched (step S10; NO), the CPU 11 returns the process to step S9 and repeats the subsequent processes. On the other hand, when it is determined in step S10 that the touch operation to the end button 332 has been performed (step S10; YES), the CPU 11 causes the display unit 15 to display a summary screen 34 showing the measurement result regarding the user's running (step S10). S11).
  • FIG. 7 is a diagram showing an example of the summary screen 34.
  • data of each item such as pace, pitch, stride, etc. is displayed as a measurement result regarding the running of the user.
  • the CPU 11 determines whether or not a predetermined operation (for example, a swipe operation to the right with respect to the display unit 15) for transitioning to the start screen 31 has been performed while the summary screen 34 is displayed on the display unit 15. (Step S12).
  • a predetermined operation for example, a swipe operation to the right with respect to the display unit 15
  • step S12 If it is determined in step S12 that the predetermined operation for transitioning to the start screen 31 has not been performed (step S12; NO), the CPU 11 is in step S12 until it is determined that the predetermined operation has been performed. Repeat the process of. On the other hand, if it is determined in step S12 that a predetermined operation for transitioning to the start screen 31 has been performed (step S12; YES), the CPU 11 returns the process to step S1 and repeats the subsequent processes.
  • FIG. 8 is a flowchart showing a detailed control procedure of step S7 of the running index display control process of FIG.
  • the CPU 11 causes the autotrap screen 35 to be displayed on the display unit 15 (step S21).
  • FIG. 9 is a diagram showing an example of the auto lap screen 35.
  • the autotrap screen 35 is provided with a first display area 351 in the upper part of the screen, a second display area 352 in the middle part of the screen, and a third display area 353 in the lower part of the screen.
  • the background is displayed in black, for example, while on the auto lap screen 35, the background is displayed in white, and the current display is the running index.
  • the mode is such that the runner can easily grasp whether the screen is the real-time screen 32 or the auto lap screen 35.
  • the number of laps and the latest lap time are displayed. In the example of FIG. 9, it is shown that the number of laps is one and the most recent lap time is 4 minutes 06 seconds.
  • the average values of the pitch and the stride in the section of the latest lap are displayed.
  • the average value of the pitch in the section of the most recent lap is 175 (steps / minute) and the average value of the stride is 1.70 (m).
  • the reason why the pitch and stride are displayed as the average value in the lap section is that it is difficult to grasp the current running state because the values of the running index fluctuate in real time (short time interval). For example, in general, as the mileage increases (gets tired), the stride drops (decreases) and the time slows down, but in real time (short time intervals), the stride gradually drops (short time intervals). It's hard to know that it's coming down. On the other hand, looking at the average value in the lap section, it becomes clear that the stride is gradually falling (decreasing), and it becomes easier to grasp the current running state.
  • the split time is displayed in the third display area 353, the elapsed time from the start point to the current lap point, the so-called split time.
  • the split time is 4 minutes 06 seconds.
  • the CPU 11 determines whether or not there is a screen transition signal in the state where the auto-trap screen 35 is displayed on the display unit 15 (step S22). Specifically, for example, a predetermined time (for example, 4 seconds) after the swipe operation or tap operation of the display unit 15 is performed or the auto lap screen 35 is displayed on the display unit 15. ) Has elapsed, the CPU 11 determines that there is a screen transition signal.
  • a predetermined time for example, 4 seconds
  • step S22 If it is determined in step S22 that there is no screen transition signal (step S22; NO), the CPU 11 repeats the process of step S22 until it is determined that there is a screen transition signal. On the other hand, when it is determined in step S22 that there is a screen transition signal (step S22; YES), the CPU 11 has a plurality of different pace distribution patterns (hereinafter, different pace distribution patterns) indicating the pace distribution for reaching the goal point at the target time. , Referred to as a pace guide screen), for example, a predetermined pace guide screen among the first to fourth pace guide screens 36 to 39 is displayed on the display unit 15 in a preset order (step S23).
  • a pace guide screen for example, a predetermined pace guide screen among the first to fourth pace guide screens 36 to 39 is displayed on the display unit 15 in a preset order (step S23).
  • 10A to 10D are diagrams showing examples of the first to fourth pace guide screens 36 to 39, respectively.
  • a first display area 361 is provided in the upper part of the screen
  • a second display area 362 is provided in the middle part of the screen
  • a third display area 363 is provided in the lower part of the screen. ..
  • the distance from the start point to the predetermined passing point and the target time at the passing point are displayed.
  • the predetermined passing point means, for example, a point that is a multiple of 5 km. That is, the first pace guide screen 36 is displayed on the display unit 15 only when the vehicle has traveled a preset lap distance and has passed a point (5 km, 10 km, 15 km, ...) That is a multiple of 5 km. It is supposed to be displayed.
  • the distance from the start point to the passing point is derived based on the position information and the like sequentially acquired from the GPS receiver of the sensor unit 18.
  • the target time at the passing point is derived based on a preset travel target distance based on the user operation and a target time when traveling the travel target distance.
  • the time when the user actually passed the passing point is displayed.
  • FIG. 10A it is shown that the vehicle passed the 5 km point (passing point) in 20 minutes and 30 seconds.
  • the difference between the target time at the passing point and the actual time at the passing point is displayed.
  • the difference between the target time (20 minutes 00 seconds) and the actual time (20 minutes 30 seconds) at the point of 5 km is +30 seconds.
  • the character "+" is added to the beginning of the above time difference.
  • the character "-" is added to the beginning of the above time difference.
  • a first display area 371 is provided in the upper part of the screen
  • a second display area 372 is provided in the middle part of the screen
  • a third display area 373 is provided in the lower part of the screen. ..
  • the target pace is displayed.
  • the target pace is shown to be 4 minutes 00 seconds.
  • the target pace means a pace (even pace) for achieving a target time when traveling a predetermined travel target distance (for example, 1 km) based on a user operation.
  • the current pace of the user is displayed.
  • the current pace of the user is shown to be 4 minutes 06 seconds.
  • the current pace displayed in the second display area 372 is the average pace of the section of the most recent lap.
  • the difference between the above target pace and the current pace is displayed.
  • the difference between the target pace and the current pace is +6 seconds.
  • the character "+" is added to the beginning of the above pace difference.
  • the character "-" is added to the beginning of the above pace difference.
  • a first display area 381 is provided in the upper part of the screen
  • a second display area 382 is provided in the middle part of the screen
  • a third display area 383 is provided in the lower part of the screen. ..
  • the target time for traveling the preset travel target distance based on the user operation is displayed.
  • the target time is 2 hours 40:00.
  • the finish time when the user travels the target distance while maintaining the current pace of the user is displayed.
  • the finish time is shown to be 2 hours 44:00 seconds.
  • the difference between the above target time and the finish time is displayed.
  • the difference between the target time and the finish time is +4 minutes 00 seconds.
  • the character "+" is added to the beginning of the above time difference.
  • the character "-" is added to the beginning of the above time difference.
  • a first display area 391 is provided in the upper part of the screen
  • a second display area 392 is provided in the middle part of the screen
  • a third display area 393 is provided in the lower part of the screen. ..
  • the finish time when the current pace is increased by a predetermined time is displayed.
  • the finish time is 2 hours 38 minutes 20 seconds when the current pace is increased by 10 seconds.
  • a predetermined operation for example, double tap operation
  • the pace-up degree change screen 40 capable of changing the pace-up degree is displayed on the display unit 15. It has become. The details of the pace-up degree change screen 40 will be described later.
  • the finish time when the user travels the target distance while maintaining the current pace of the user is displayed.
  • the finish time is shown to be 2 hours 44:00 seconds.
  • the finish time when the current pace is slowed down by a predetermined time is displayed.
  • the finish time when the current pace is reduced by 10 seconds is 2 hours 49 minutes 50 seconds.
  • the pace down degree change screen 41 capable of changing the pace down degree is displayed on the display unit 15. It has become. The details of the pace-down degree change screen 41 will be described later.
  • FIG. 11 shows a condition for displaying the first pace guide screen 36 described above, that is, when the vehicle has traveled a preset lap distance and has passed a predetermined passing point, for example, a point which is a multiple of 5 km. It is a figure which shows the example of the screen transition when the condition is not satisfied.
  • the second pace guide screen 37 transitions to the third pace guide screen 38.
  • the third pace guide screen 38 transitions to the fourth pace guide screen 39.
  • the fourth pace guide screen 39 is displayed on the display unit 15 and an upward swipe operation or a tap operation is performed on the display unit 15, the auto lap screen 35 is displayed again on the display unit.
  • the second pace guide screen 37, the third pace guide screen 38, and the fourth pace guide screen 39 are sequentially displayed on the display unit 15. Further, it is displayed in a state where any one of the auto lap screen 35, the second pace guide screen 37, the third pace guide screen 38, and the fourth pace guide screen 39 is displayed on the display unit 15. Even when a downward swipe operation is performed on the unit 15, the screen is changed to the running index real-time screen 32.
  • FIG. 12 is a diagram showing an example of screen transition when the condition for displaying the first pace guide screen 36 described above is satisfied.
  • the user sets a preset lap distance (for example, 1 km) while the running index real-time screen 32 is displayed on the display unit 15, as in the example of FIG.
  • a preset lap distance for example, 1 km
  • the first pace guide screen 36 transitions to the second pace guide screen 37. Since the screen transitions after this are the same as the example of FIG. 11, the description thereof will be omitted.
  • the CPU 11 displays the predetermined pace guide screen through the display unit 15
  • the final pace guide screen for example, the fourth pace guide screen 39; FIGS. 11 and 11 and FIG. 12
  • a redisplay signal for example, an upward swipe operation or a tap operation on the display unit 15
  • step S24 If it is determined in step S24 that there is a signal for redisplay (step S24; YES), the CPU 11 redisplays the auto lap screen 35 displayed on the display unit 15 in step S21, and then displays the predetermined pace guide. The screens are displayed again in the preset order (step S25), and the process proceeds to step S26. On the other hand, if it is determined in step S24 that there is no signal for redisplay (step S24; NO), the CPU 11 skips step S25 and proceeds to step S26.
  • the CPU 11 determines whether or not there is a signal to return to the screen when the display unit 15 displays the predetermined pace guide screens in a preset order (step S26). Specifically, for example, when a predetermined pace guide screen is displayed on the display unit 15, the final pace guide screen (for example, the fourth pace guide screen 39; see FIGS. 11 and 12) is displayed on the display unit 15. When a predetermined time (for example, 5 seconds) has elapsed in the state displayed in, the CPU 11 determines that the screen return signal has been given. Further, even when a downward swipe operation with respect to the display unit 15 is performed while any of the predetermined pace guide screens is displayed on the display unit 15, the CPU 11 signals the screen to return. It is determined that there was.
  • a predetermined pace guide screen for example, the fourth pace guide screen 39; see FIGS. 11 and 12
  • a predetermined time for example, 5 seconds
  • step S26 If it is determined in step S26 that there is no signal to return to the screen (step S26; NO), the CPU 11 returns the process to step S24 and repeats the subsequent processes. On the other hand, if it is determined in step S26 that there is a signal to return to the screen (step S26; YES), the CPU 11 ends the autotrap screen display control process and returns to step S4 of the running index display control process. ..
  • pace-up degree change screen 40 and the pace-down degree change screen 41 described above will be described with reference to FIGS. 13 and 14.
  • FIG. 13A is a diagram showing an example of the pace-up degree change screen 40 before changing the pace-up degree.
  • a predetermined operation for example, double tap operation
  • FIG. 13A the pace-up degree change screen 40 is displayed on the display unit 15.
  • the pace-up degree display area 401 is provided on the left half of the screen, the upper area on the right half of the screen is added ( ⁇ ) button 402, and the lower area on the right half of the screen is subtracted ( ⁇ ) Button 403.
  • the addition button 402 is a button for increasing the value of "pace-up sec" displayed in the pace-up degree display area 401, and this value can be increased up to, for example, 30 seconds. It has become.
  • the subtraction button 403 is a button for reducing the value of "pace-up sec" displayed in the pace-up degree display area 401, and this value can be reduced to the minimum of 1 second. There is.
  • the pace-up degree change screen 40 is displayed on the display unit 15, for example, when a swipe operation to the right with respect to the display unit 15 is performed, the change in the pace-up degree is confirmed, and the pace after the change is confirmed.
  • a fourth pace guide screen 39 reflecting the degree of up is displayed on the display unit 15.
  • the pace-up degree change screen 40 is displayed on the display unit 15, for example, even if the addition button 402 or the subtraction button 403 is not operated for 5 seconds, the pace-up degree change is performed. Is confirmed, and a fourth pace guide screen 39 reflecting the changed pace-up degree is displayed on the display unit 15.
  • the value of "pace-up sec" displayed in the pace-up degree display area 401 is changed as shown in FIG. 13B.
  • the number is changed from “10" to "6” and the user swipes the display unit 15 to the right in this state, the change in the degree of pace-up is confirmed, and as shown in FIG. 15A, after the change.
  • a fourth pace guide screen 39 reflecting the degree of pace-up is displayed on the display unit 15.
  • FIG. 14A is a diagram showing an example of the pace-down degree change screen 41 before changing the pace-down degree.
  • a predetermined operation for example, double tap operation
  • the pace down degree change screen 41 is displayed on the display unit 15.
  • the pace-down degree display area 411 is provided in the left half of the screen, the upper area of the right half of the screen is the addition ( ⁇ ) button 412, and the lower area of the right half of the screen is subtraction ( ⁇ ) Button 413.
  • the addition button 412 is a button for increasing the value of "pace down sec” displayed in the pace down degree display area 411, and this value can be increased up to, for example, 30 seconds. It has become.
  • the subtraction button 413 is a button for reducing the value of "pace down sec" displayed in the pace down degree display area 411, and this value can be reduced to the minimum of 1 second. There is.
  • the pace down degree change screen 41 is displayed on the display unit 15, for example, when a swipe operation to the right with respect to the display unit 15 is performed, the change in the pace down degree is confirmed, and the pace after the change is confirmed.
  • a fourth pace guide screen 39 reflecting the degree of down is displayed on the display unit 15. Further, when the pace down degree change screen 41 is displayed on the display unit 15, for example, even if the addition button 412 or the subtraction button 413 is not operated for 5 seconds, the pace down degree change is performed. Is confirmed, and a fourth pace guide screen 39 reflecting the changed pace down degree is displayed on the display unit 15.
  • the value of "pace down sec" displayed in the pace down degree display area 411 is displayed as shown in FIG. 14B.
  • the number is changed from “10" to "4" and the user swipes the display unit 15 to the right in this state, the change in the degree of pace down is confirmed, and as shown in FIG. 15B, after the change.
  • a fourth pace guide screen 39 reflecting the degree of pace down is displayed on the display unit 15.
  • the running watch 100 of the present embodiment has a pace when the user travels a preset distance between the start point and the goal point based on the exercise data obtained while the user is running. Is derived, and based on the derived pace, the predicted goal time (finish time) until reaching the preset goal point is derived, and the goal point is reached with the pace increased by a predetermined time. Pace-up predicted goal time (finish time) when the pace is increased and pace-down predicted goal time (finish time) when the pace is slowed down for a predetermined time to reach the goal point. The goal time, the pace-up predicted goal time, and the pace-down predicted goal time are displayed on the display unit 15.
  • the user who is a runner changes the pace during the marathon race by displaying the predicted goal time, the pace-up predicted goal time, and the pace-down predicted goal time on the display unit 15. Even in that case, it is possible to grasp what kind of time it will take to reach the goal point.
  • the running watch 100 accepts an input operation for changing the pace when deriving the pace-up predicted goal time, and inputs to change the pace.
  • the pace-up predicted goal time is derived based on the changed pace, and the derived changed pace-up predicted goal time is displayed on the display unit 15. Therefore, according to the running watch 100, it is possible to grasp what kind of time it takes to reach the goal point when the pace is increased to the user's desired pace and the running is performed.
  • the running watch 100 accepts an input operation for changing the pace when deriving the pace-down predicted goal time, and inputs to change the pace.
  • the pace-down predicted goal time is derived based on the changed pace, and the derived changed pace-down predicted goal time is displayed on the display unit 15. Therefore, according to the running watch 100, it is possible to grasp what kind of time it takes to reach the goal point when the user paces down to a desired pace and runs.
  • the running watch 100 determines whether or not the user has traveled a predetermined distance based on the exercise data obtained while the user is traveling, and determines that the user has traveled a predetermined distance. For each, the pace when traveling at the point where the determination is made is derived. Therefore, according to the running watch 100, every time it is determined that the user has traveled a predetermined distance, the predicted goal time, the pace-up predicted goal time, and the pace-down predicted goal time can be displayed on the display unit 15. can. As a result, even if the pace is changed each time the user travels a predetermined distance, it becomes possible to grasp what the time to reach the goal point will be.
  • the description in the above embodiment is an example of the predicted goal time display device according to the present invention, and is not limited thereto.
  • the running index display control process (see FIG. 3) in the above embodiment may be performed using the predicted goal time display system according to the present invention.
  • This predicted goal time display system includes the running watch 100 described in the above embodiment and a measurement recording device (exercise data acquisition device). Then, in the predicted goal time display system, the running watch 100 receives the exercise data (exercise data obtained when the user is running) sequentially transmitted from the measurement recording device, and is based on the received exercise data. Then, various information displayed on the running index real-time screen 32, the summary screen 34, the auto trap screen 35, and the first to fourth pace guide screens 36 to 39 are derived.
  • the measurement recording device includes a sensor unit similar to the sensor unit 18 provided in the running watch 100, and acceleration data and positions in the three axial directions obtained from the sensor unit when the user is running. It is assumed that data etc. can be acquired sequentially. Further, the measurement recording device is used, for example, by being attached to the position of the user's waist. Further, when using the predicted goal time display system, first, a communication setting process called pairing is performed in advance between the running watch 100 and the measurement recording device to perform mutual device information and authentication key data. Is exchanged by radio signal. As a result, short-range wireless communication by BLE (Bluetooth (registered trademark) Low Energy) can be smoothly performed between the running watch 100 and the measurement recording device without performing the communication setting process every time thereafter. Keep it.
  • BLE Bluetooth (registered trademark) Low Energy
  • the measurement recording device displays the running index real-time screen 32, the summary screen 34, the auto lap screen 35, and the first to fourth pace guide screens 36 to 39, respectively, based on the exercise data obtained by the own device. Various displayed information may be derived. Then, the measurement recording device transmits various derived information to the running watch 100, and the running watch 100 receives various information transmitted from the measurement recording device, and the running index real-time screen 32, the summary screen 34, and the like. The various information is displayed on the auto lap screen 35 and the first to fourth pace guide screens 36 to 39. However, in such a case, it is assumed that the measurement recording device has acquired information such as the lap unit (lap distance), the target travel distance, and the target time in advance.
  • the average values of the pitch and the stride in the section of the latest lap are displayed, but the configuration is not limited to the section of the latest lap.
  • the average value of the pitch and the stride between the starting point and the user's current position or at the latest predetermined distance may be displayed.
  • the average values of the pitch and the stride at the distance actually traveled without walking in the latest lap section may be displayed.
  • the average values of the pitch and the stride at the distance traveled at a predetermined speed or higher in the latest lap section may be displayed.
  • the second display area 322 of the running index real-time screen 32 is configured to display the pitch and stride, which are running indexes, in real time.
  • the pitch and the pitch when kicking with the right foot may be displayed side by side, or the stride when kicking with the left foot and the stride when kicking with the right foot may be displayed side by side.
  • each pace guide screen is displayed on the display unit 15, but for example, the order in which each pace guide screen is displayed on the display unit 15 may be set based on the user operation. Further, for example, a user can display a pace guide screen displayed on the display unit 15, such as only the first pace guide screen 36 and the second pace guide screen 37, only the first pace guide screen 36 and the third pace guide screen 38, and the like. It may be possible to select based on the operation.
  • the current pace of the user is displayed as the average pace of the section of the latest lap, but the present invention is not limited to this, for example.
  • the average pace of the most recent predetermined distance (for example, 400 m) may be displayed.
  • a predetermined distance may be set based on the user operation. Further, the average pace from the starting point to the current point may be displayed.
  • the finish time when the current pace is increased by a predetermined time is displayed, and in the third display area 393.
  • the finish time when the current pace is slowed down by a predetermined time is displayed.
  • the pace increase width is different from that of the first display area 391.
  • the finish time may be displayed. Specifically, for example, in the first display area 391, the finish time when the pace is increased by 10 seconds is displayed, while in the third display area 393, the finish time when the pace is increased by 5 seconds is displayed. ..
  • the background color and the background color may be different from each other.
  • the target difference is displayed in each of the third display areas 363, 373, 383 of the first to third pace guide screens 36 to 38.
  • the value of the target difference is When the preset upper limit value is exceeded or the lower limit value is exceeded, a beep sound may be output, the screen of the display unit 15 may be blinked, or vibration may be activated.
  • the section (time) for calculating various running indexes is calculated from the section (time) including the section (time) in which the person is walking or stopping, or is walking or stopping. It may be possible to switch whether to calculate from the section (time) excluding the section (time) that is being used, based on the user operation.
  • the running watch 100 is a wristwatch type, but for example, it may be a smartphone type and may be used by being fixed to the upper arm of the user with a smartphone arm band.
  • the present invention provides a predicted goal time display device, a predicted goal time display control method, which can grasp what the time required to reach the goal point will be even if the runner changes the pace during the marathon race.
  • a program and a predicted goal time display system can be provided.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Measurement Of Unknown Time Intervals (AREA)
  • Electric Clocks (AREA)
  • Measurement Of Distances Traversed On The Ground (AREA)

Abstract

ランニングウォッチ100は、ユーザーが走行している際に得られる運動データに基づいて、スタート地点とゴール地点との間の予め設定された距離を走行したときのペースを導出し、導出された当該ペースに基づいて、予め設定されたゴール地点に到達するまでの予測ゴールタイムを導出するとともに、当該ペースを所定時間ペースアップした状態でゴール地点に到達した場合のペースアップ予測ゴールタイムと、当該ペースを所定時間ペースダウンした状態でゴール地点に到達した場合のペースダウン予測ゴールタイムと、を導出し、導出された予測ゴールタイム、ペースアップ予測ゴールタイム、及び、ペースダウン予測ゴールタイムを表示部15に表示させる。

Description

予測ゴールタイム表示装置、予測ゴールタイム表示制御方法、プログラム、及び、予測ゴールタイム表示システム
 本発明は、予測ゴールタイム表示装置、予測ゴールタイム表示制御方法、プログラム、及び、予測ゴールタイム表示システムに関する。
 従来、ランニング時にランナーの移動距離を正確に計測することにより、予め設定した距離ポイントに到達した時点における移動速度で移動し続けた場合の、設定された移動距離への到達予測時間を表示する携帯型装置が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開平10-332414号公報
 一般的に、ランナーがマラソンレースに参加する際、当該ランナーはゴール地点に到達するまでの目標タイムを設定し、その目標タイムをクリアするためには所定距離をどれくらいの時間で走らなければならないか(例えば、フルマラソン42.195kmを4時間00分でゴールするためには1kmを約05分41秒のペースで走行)を事前に求めてレースにのぞむ。
 しかしながら、当該ランナーがこの求めたペースで走ろうとしても、レース当日の天候状況や当該ランナーの体調等により、求めたペースより速く走れる場合や、求めたペースでは走れない場合が多々発生するが、上記特許文献1に開示されている携帯型装置では、上述したような場面が発生した場合、変わったペースではゴール地点に到達するまでのタイムがどのようなものになるかが分からなかった。
 本発明は、このような問題に鑑みてなされたものであり、マラソンレース中にランナーがペースを変化させた場合でも、ゴール地点に到達するまでのタイムがどのようなものになるかを把握できるようにすることを目的とする。
 上記課題を解決するため、本発明に係る予測ゴールタイム表示装置は、
 ユーザーが走行している際に得られる運動データに基づいて、スタート地点とゴール地点との間の予め設定された距離を走行したときのペースを導出する第1の導出手段と、
 前記第1の導出手段によって導出された前記ペースに基づいて、予め設定されたゴール地点に到達するまでの予測ゴールタイムを導出するとともに、当該ペースを所定時間ペースアップした状態で前記ゴール地点に到達した場合のペースアップ予測ゴールタイムと、当該ペースを所定時間ペースダウンした状態で前記ゴール地点に到達した場合のペースダウン予測ゴールタイムと、を導出する第2の導出手段と、
 前記第2の導出手段によって導出された前記予測ゴールタイム、前記ペースアップ予測ゴールタイム、及び、前記ペースダウン予測ゴールタイムを表示部に表示させる表示制御手段と、
 を備えることを特徴とする。
 本発明によれば、マラソンレース中にランナーがペースを変化させた場合でも、ゴール地点に到達するまでのタイムがどのようなものになるかを把握することができる。
ランニングウォッチの外観を示す図である。 ランニングウォッチの機能構成を示すブロック図である。 ランニング指標表示制御処理の制御手順を示すフローチャートである。 スタート画面の例を示す図である。 ランニング指標リアルタイム画面の例を示す図である。 一時停止画面の例を示す図である。 サマリー画面の例を示す図である。 オートラップ画面表示制御処理の制御手順を示すフローチャートである。 オートラップ画面の例を示す図である。 第1のペースガイド画面の例を示す図である。 第2のペースガイド画面の例を示す図である。 第3のペースガイド画面の例を示す図である。 第4のペースガイド画面の例を示す図である。 各ペースガイド画面の遷移の一例を示す図である。 各ペースガイド画面の遷移の一例を示す図である。 ペースアップ度合を変更する前のペースアップ度合変更画面の例を示す図である。 ペースアップ度合を変更した後のペースアップ度合変更画面の例を示す図である。 ペースダウン度合を変更する前のペースダウン度合変更画面の例を示す図である。 ペースダウン度合を変更した後のペースダウン度合変更画面の例を示す図である。 図13Bのペースアップ度合変更画面において変更されたペースアップ度合を反映させた状態の第4のペースガイド画面の例を示す図である。 図14Bのペースダウン度合変更画面において変更されたペースダウン度合を反映させた状態の第4のペースガイド画面の例を示す図である。
 以下、添付図面を参照して、本発明に係る実施の形態を詳細に説明する。
<ランニングウォッチの構成>
 なお、以下においてランニングとは、ウォーキング、ジョギング、競歩、等々、人が自身の脚を使って移動する全ての走行動作を含むものとする。
 また、以下で説明する本発明の機能を腕時計の機能として実現してもよいし、スマートウォッチのアプリケーションとして実現してもよい。これらを総称して、以下ではランニングウォッチと称す。
 図1は、本発明に係る走行指標表示装置を適用した一実施形態のランニングウォッチ100の外観を示す図である。
 図1に示すように、ランニングウォッチ100は、腕時計型をしており、本体部1と、バンド2と、を備える。
 本体部1は、平面視円形状をなしており、その上面に表示部15(後述)を備える。また、本体部1は、その右側側面に第1~第3の操作ボタン141~143を備える。
 バンド2は、本体部1をユーザーの手首に固定するためのものである。
 次に、ランニングウォッチ100の機能構成について、図2を参照して説明する。
 図2は、ランニングウォッチ100の機能構成を示すブロック図である。
 図2に示すように、ランニングウォッチ100の本体部1は、CPU(Central Processing Unit)11、RAM(Random Access Memory)12、記憶部13、操作部14、表示部15、通信部16、計時部17、センサ部18等を備えて構成され、各部がバス19を介して接続されている。
 CPU(第1の導出手段、第2の導出手段、表示制御手段、第1の受付手段、第2の受付手段、判定手段)11は、本体部1の各部を制御するプロセッサである。CPU11は、記憶部13に記憶されたプログラムを読み出してRAM12に展開し、当該プログラムを実行して各種演算処理を行う。
 RAM12は、CPU11に作業用のメモリ空間を提供し、一時データを記憶する。RAM12は、不揮発性メモリを含んでいてもよい。
 記憶部13は、CPU11により実行されるプログラムや設定データといった各種データを記憶する。プログラムは、コンピュータ読み取り可能なプログラムコードの形態で記憶部13に格納されている。記憶部13としては、例えばフラッシュメモリ等のデータの保持に電源を要しない記憶装置が用いられる。
 操作部14は、本体部1の右側側面に設けられる第1の操作ボタン141、第2の操作ボタン142及び第3の操作ボタン143や、表示部15上に設けられる図示しないタッチセンサ等を有して構成され、ユーザーの入力操作を受け付けて、操作内容を電気信号に変換してCPU11に出力する。
 表示部15は、LCD(Liquid Crystal Display)等で構成され、CPU11からの表示制御信号に従って画面表示を行う。また、表示部15の表示画面上には上記タッチセンサが設けられており、タッチパネル方式の操作表示手段として機能する。
 通信部16は、アンテナ、変復調回路、信号処理回路などを有する通信モジュールであり、例えば、BLE(Bluetooth(登録商標) Low Energy)による近距離無線通信に係る通信規格に従って、外部の端末装置との間で無線データ通信を行う。
 計時部17は、例えば、タイマーや計時回路等を備えて構成され、現在の時刻を計時し時刻情報を取得する。
 センサ部18は、3軸加速度センサ、ジャイロセンサ、地磁気センサ等のユーザーの動き情報を検出可能なモーションセンサや、ユーザーの位置情報を取得可能なGPS受信機などを備え、測定結果をCPU11に出力する。なお、センサ部18が測定した動き情報、及び位置情報を運動データと称し、CPU11はこの運動データに基づいて、以下で説明する走行指標(以下、ランニング指標と称す)を含む種々の表示データを導出する。
 なお、運動データに基づくランニング指標の導出については、例えば、特開2014-3124448号公報において開示されており、ここではランニング指標の導出方法の説明は省略する。
<ランニングウォッチの動作の概要>
 次に、ランニングウォッチ100の動作について、図3を参照して説明する。
 図3は、ランニング指標表示制御処理の制御手順を示すフローチャートである。なお、このランニング指標表示制御処理は、本体部1の記憶部13に記憶されているランニングアプリをユーザー操作に基づいて起動させたことを契機として開始される処理である。
[ランニング指標表示制御処理]
 図3に示すように、ランニング指標表示制御処理が開始されると、CPU11は、スタート画面31を表示部15に表示させる(ステップS1)。
 図4は、スタート画面31の例を示す図である。
 スタート画面31では、ランニングの開始を指示するためのスタートボタン311が画面中央に表示されている。
 次いで、CPU11は、ランニングアプリを終了させるための所定の操作(例えば、表示部15に対する右方向へのスワイプ操作)がなされたか否かを判定する(ステップS2)。
 ステップS2において、ランニングアプリを終了させる所定の操作がなされたと判定された場合(ステップS2;YES)、CPU11は、ランニング指標表示制御処理を終了する。なお、ランニング指標表示制御処理が終了すると、例えば、表示部15に現在の時刻等を表示するウォッチモードに移行する。
 一方、ステップS2において、ランニングアプリを終了させる所定の操作がなされていないと判定された場合(ステップS2;NO)、CPU11は、スタートボタン311へのタッチ操作がなされたか否かを判定する(ステップS3)。
 ステップS3において、スタートボタン311へのタッチ操作がなされていないと判定された場合(ステップS3;NO)、CPU11は、処理をステップS2へ戻し、それ以降の処理を繰り返し行う。
 一方、ステップS3において、スタートボタン311へのタッチ操作がなされたと判定された場合(ステップS3;YES)、CPU11は、ランニング指標リアルタイム画面32を表示部15に表示させる(ステップS4)。
 図5は、ランニング指標リアルタイム画面32の例を示す図である。
 ランニング指標リアルタイム画面32では、画面上段に第1の表示領域321、画面中段に第2の表示領域322、画面下段に第3の表示領域323が設けられている。
 第1の表示領域321では、ランニング指標である現在ペース(予め設定された走行目標距離(例えば、1km)を何分何秒のペースで走っているか)がリアルタイムで表示されるようになっている。図5の例では、1kmを3分00秒のペースで走っていることが示されている。ここで、ペースは、センサ部18のGPS受信機から逐次取得される位置情報等に基づいて導出される。
 第2の表示領域322では、ランニング指標であるピッチとストライドとがリアルタイムで表示されるようになっている。図5の例では、ユーザーの現時点のピッチが175(歩/分)であり、ストライドが1.70(m)であることが示されている。ここで、ピッチ及びストライドは、センサ部18の3軸加速度センサから逐次取得される加速度データやGPS受信機から逐次取得される位置情報等に基づいて導出される。
 なお、表示させるランニング指標はピッチとストライドに限らず、ストライド身長比、接地期ストライド身長比、滞空期ストライド身長比、接地時間、滞空時間、接地時間率、滞空時間率、上下動、左右動、ブレーキ、推進、沈込、沈込時間、前傾角、水平角、回転角(ピッチ)、回転角(ヨー)、回転角(ロー)、力積等、種々のランニング指標を表示させてもよい。
 また、表示させるランニング指標は2つに限らず、1つ、又は2つ以上のランニング指標を表示させてもよい。
 また、表示させるランニング指標をユーザー操作に基づいて選択できるようにしてもよい。
 第3の表示領域323では、スタートボタン311へのタッチ操作がなされた地点からの走行距離が表示されるようになっている。図5の例では、スタートボタン311へのタッチ操作がなされた地点から0.73kmを走行したことが示されている。ここで、走行距離は、センサ部18のGPS受信機から逐次取得される位置情報等に基づいて導出される。
 ランニング指標表示制御処理の説明に戻り、CPU11は、ランニング指標リアルタイム画面32が表示部15に表示されている状態において、一時停止の操作(例えば、第1の操作ボタン141の押下操作又は表示部15に対する所謂長押し操作)がなされたか否かを判定する(ステップS5)。
 ステップS5において、一時停止の操作がなされていないと判定された場合(ステップS5;NO)、CPU11は、予め設定されたラップの距離(所定の距離)を走行したか否かを判定する(ステップS6)。ここでラップとは、ランニングにおける走行の目安となる区間を意味し、例えば、予めラップ単位として“1km”の設定と走行目標距離“40km”の設定がユーザー操作に基づいてなされている場合、1km、2km、3km、…、40kmの1kmごとの各地点を通過する際に、CPU11によって、予め設定されたラップの距離を走行したと判定されることとなる。
 ステップS6において、予め設定されたラップの距離を走行していないと判定された場合(ステップS6;NO)、CPU11は、処理をステップS4へ戻し、それ以降の処理を繰り返し行う。
 一方、ステップS6において、予め設定されたラップの距離を走行したと判定された場合(ステップS6;YES)、CPU11は、オートラップ画面表示制御処理(ステップS7)を実行した後、処理をステップS4へ戻し、それ以降の処理を繰り返し行う。なお、オートラップ画面表示制御処理の詳細については後述する。
 また、ステップS5において、一時停止の操作がなされたと判定された場合(ステップS5;YES)、CPU11は、一時停止画面33を表示部15に表示させる(ステップS8)。
 図6は、一時停止画面33の例を示す図である。
 一時停止画面33では、一時停止の状態を解除するための再開ボタン331が画面右側に表示されるとともに、ランニングの終了を合図するための終了ボタン332が画面左側に表示されている。
 CPU11は、一時停止画面33が表示部15に表示されている状態において、再開ボタン331へのタッチ操作がなされたか否かを判定する(ステップS9)。
 ステップS9において、再開ボタン331へのタッチ操作がなされたと判定された場合(ステップS9;YES)、CPU11は、処理をステップS4へ戻し、それ以降の処理を繰り返し行う。
 一方、ステップS9において、再開ボタン331へのタッチ操作がなされていないと判定された場合(ステップS9;NO)、CPU11は、終了ボタン332へのタッチ操作がなされたか否かを判定する(ステップS10)。
 ステップS10において、終了ボタン332へのタッチ操作がなされていないと判定された場合(ステップS10;NO)、CPU11は、処理をステップS9へ戻し、それ以降の処理を繰り返し行う。
 一方、ステップS10において、終了ボタン332へのタッチ操作がなされたと判定された場合(ステップS10;YES)、CPU11は、ユーザーのランニングに関する計測結果を示すサマリー画面34を表示部15に表示させる(ステップS11)。
 図7は、サマリー画面34の例を示す図である。
 サマリー画面34では、ユーザーのランニングに関する計測結果として、例えば、ペース、ピッチ、ストライド等の各項目のデータが表示されるようになっている。
 CPU11は、サマリー画面34が表示部15に表示されている状態において、スタート画面31に遷移させるための所定の操作(例えば、表示部15に対する右方向へのスワイプ操作)がなされたか否かを判定する(ステップS12)。
 ステップS12において、スタート画面31に遷移させるための所定の操作がなされていないと判定された場合(ステップS12;NO)、CPU11は、この所定の操作がなされたと判定されるまでの間、ステップS12の処理を繰り返し行う。
 一方、ステップS12において、スタート画面31に遷移させるための所定の操作がなされたと判定された場合(ステップS12;YES)、CPU11は、処理をステップS1へ戻し、それ以降の処理を繰り返し行う。
[オートラップ画面表示制御処理]
 次に、オートラップ画面表示制御処理について、図8を参照して説明する。
 図8は、図3のランニング指標表示制御処理のステップS7の詳細な制御手順を示すフローチャートである。
 図8に示すように、オートラップ画面表示制御処理が開始されると、CPU11は、オートラップ画面35を表示部15に表示させる(ステップS21)。
 図9は、オートラップ画面35の例を示す図である。
 オートラップ画面35では、画面上段に第1の表示領域351、画面中段に第2の表示領域352、画面下段に第3の表示領域353が設けられている。また、上述したランニング指標リアルタイム画面32では、その背景が例えば黒色で表示される一方で、オートラップ画面35では、その背景が白色で表示されるようになっており、現在の表示が、ランニング指標リアルタイム画面32であるか、オートラップ画面35でるか、をランナーが把握し易い態様となっている。
 第1の表示領域351では、ラップの回数と直近のラップタイムとが表示されるようになっている。図9の例では、ラップの回数が1回であり、直近のラップタイムが4分06秒であることが示されている。
 第2の表示領域352では、直近のラップの区間におけるピッチとストライドの各平均値が表示されるようになっている。図9の例では、直近のラップの区間におけるピッチの平均値が175(歩/分)であり、ストライドの平均値が1.70(m)であることが示されている。
 ここで、ピッチとストライドをラップの区間における平均値で表示するのは、ランニング指標はリアルタイム(短い時間間隔)ではその値が変動するため、現在のランニング状態が把握し辛いためである。例えば、一般的に走行距離が長くなる(疲労してくる)とストライドが落ちて(減って)きてタイムが遅くなるが、リアルタイム(短い時間間隔)でみると、ストライドが段々と落ちて(減って)きていることが把握し辛い。これに対して、ラップの区間における平均値で見ると、ストライドが段々と落ちて(減って)きていることが明確になり、現在のランニング状態が把握し易くなる。
 第3の表示領域353では、スタート地点から今回のラップ地点までの経過時間、所謂スプリットタイムが表示されるようになっている。図9の例では、スプリットタイムが4分06秒であることが示されている。
 オートラップ画面表示制御処理の説明に戻り、CPU11は、オートラップ画面35が表示部15に表示されている状態において、画面遷移の合図があったか否かを判定する(ステップS22)。具体的には、例えば、表示部15に対する上方向へのスワイプ操作、若しくは、タップ操作がなされたこと、又は、オートラップ画面35が表示部15に表示されてから所定の時間(例えば、4秒)が経過した場合、CPU11は、画面遷移の合図があったと判定する。
 ステップS22において、画面遷移の合図が無いと判定された場合(ステップS22;NO)、CPU11は、画面遷移の合図があったと判定されるまでの間、ステップS22の処理を繰り返し行う。
 一方、ステップS22において、画面遷移の合図があったと判定された場合(ステップS22;YES)、CPU11は、目標タイムでゴール地点に到達するためのペース配分を示す複数種の異なるペース配分パターン(以下、ペースガイド画面と称す)、例えば、第1~第4のペースガイド画面36~39のうちの所定のペースガイド画面を予め設定された順番で表示部15に表示させる(ステップS23)。
 図10A~図10Dは、第1~第4のペースガイド画面36~39のそれぞれの例を示す図である。
 図10Aに示すように、第1のペースガイド画面36では、画面上段に第1の表示領域361、画面中段に第2の表示領域362、画面下段に第3の表示領域363が設けられている。
 第1の表示領域361では、スタート地点から所定の通過地点までの距離と当該通過地点での目標タイムとが表示されるようになっている。図10Aの例では、スタート地点から通過地点までの距離が5kmであり、当該通過地点での目標タイムが20分00秒であることが示されている。ここで、所定の通過地点とは、例えば、5kmの倍数の地点を意味する。つまり、第1のペースガイド画面36は、予め設定されたラップの距離を走行し、且つ、5kmの倍数の地点(5km、10km、15km、・・・)を通過したときにだけ表示部15に表示されるようになっている。また、スタート地点から通過地点までの距離は、センサ部18のGPS受信機から逐次取得される位置情報等に基づいて導出される。また、上記通過地点での目標タイムは、ユーザー操作に基づいて予め設定された走行目標距離と当該走行目標距離を走行する際の目標タイムとに基づいて導出される。
 第2の表示領域362では、実際に上記通過地点をユーザーが通過したときのタイムが表示されるようになっている。図10Aの例では、5kmの地点(通過地点)を20分30秒で通過したことが示されている。
 第3の表示領域363では、上記通過地点での目標タイムと当該通過地点での実際のタイムとの差が表示されるようになっている。図10Aの例では、5kmの地点での目標タイム(20分00秒)と実際のタイム(20分30秒)との差が+30秒であることが示されている。ここで、実際のタイムが目標タイムよりも遅い場合は、“+”の文字が上記のタイムの差の先頭に付加される。一方、実際のタイムが目標タイムよりも早い場合は、“-”の文字が上記のタイムの差の先頭に付加される。
 図10Bに示すように、第2のペースガイド画面37では、画面上段に第1の表示領域371、画面中段に第2の表示領域372、画面下段に第3の表示領域373が設けられている。
 第1の表示領域371では、目標ペースが表示されるようになっている。図10Bの例では、目標ペースが4分00秒であることが示されている。ここで、目標ペースとは、ユーザー操作に基づいて予め設定された走行目標距離(例えば、1km)を走行する際の目標タイムを達成するペース(イーブンペース)を意味する。
 第2の表示領域372では、ユーザーの現状でのペースが表示されるようになっている。図10Bの例では、ユーザーの現状でのペースが4分06秒であることが示されている。ここで、第2の表示領域372に表示される現状でのペースは、直近のラップの区間の平均ペースである。
 第3の表示領域373では、上記の目標ペースと現状でのペースとの差が表示されるようになっている。図10Bの例では、目標ペースと現状でのペースとの差が+6秒であることが示されている。ここで、現状でのペースが目標ペースよりも遅い場合は、“+”の文字が上記のペースの差の先頭に付加される。一方、現状でのペースが目標ペースよりも早い場合は、“-”の文字が上記のペースの差の先頭に付加される。
 図10Cに示すように、第3のペースガイド画面38では、画面上段に第1の表示領域381、画面中段に第2の表示領域382、画面下段に第3の表示領域383が設けられている。
 第1の表示領域381では、ユーザー操作に基づいて予め設定された走行目標距離を走行する際の目標タイムが表示されるようになっている。図10Cの例では、目標タイムが2時間40分00秒であることが示されている。
 第2の表示領域382では、ユーザーの現状でのペースを維持したまま走行目標距離を走行したときのフィニッシュタイムが表示されるようになっている。図10Cの例では、フィニッシュタイムが2時間44分00秒であることが示されている。
 第3の表示領域383では、上記の目標タイムとフィニッシュタイムとの差が表示されるようになっている。図10Cの例では、目標タイムとフィニッシュタイムとの差が+4分00秒であることが示されている。ここで、フィニッシュタイムが目標タイムよりも遅い場合は、“+”の文字が上記のタイムの差の先頭に付加される。一方、フィニッシュタイムが目標タイムよりも早い場合は、“-”の文字が上記のタイムの差の先頭に付加される。
 図10Dに示すように、第4のペースガイド画面39では、画面上段に第1の表示領域391、画面中段に第2の表示領域392、画面下段に第3の表示領域393が設けられている。
 第1の表示領域391では、現状でのペースを所定の時間だけペースアップした場合のフィニッシュタイムが表示されるようになっている。図10Dの例では、現状でのペースを10秒だけペースアップした場合のフィニッシュタイムが2時間38分20秒であることが示されている。また、第1の表示領域391に対して所定の操作(例えば、ダブルタップ操作)がなされると、ペースアップの度合を変更可能なペースアップ度合変更画面40が表示部15に表示されるようになっている。なお、ペースアップ度合変更画面40の詳細については後述する。
 第2の表示領域392では、第3のペースガイド画面38と同様に、ユーザーの現状でのペースを維持したまま走行目標距離を走行したときのフィニッシュタイムが表示されるようになっている。図10Dの例では、フィニッシュタイムが2時間44分00秒であることが示されている。
 第3の表示領域393では、現状でのペースを所定の時間だけペースダウンした場合のフィニッシュタイムが表示されるようになっている。図10Dの例では、現状でのペースを10秒だけペースダウンした場合のフィニッシュタイムが2時間49分50秒であることが示されている。また、第3の表示領域393に対して所定の操作(例えば、ダブルタップ操作)がなされると、ペースダウンの度合を変更可能なペースダウン度合変更画面41が表示部15に表示されるようになっている。なお、ペースダウン度合変更画面41の詳細については後述する。
 続けて、ステップS23において所定のペースガイド画面が予め設定された順番で表示部15に表示される際の画面遷移について、図11及び図12を参照して説明する。
 図11は、上述した第1のペースガイド画面36を表示させる条件、すなわち、予め設定されたラップの距離を走行し、且つ、所定の通過地点、例えば、5kmの倍数の地点を通過したときという条件を満たしていない場合の画面遷移の例を示す図である。
 図11に示すように、かかる場合、ランニング指標リアルタイム画面32が表示部15に表示されている状態において、予め設定されたラップの距離(例えば、1km)をユーザーが走行したとき、ランニング指標リアルタイム画面32からオートラップ画面35へ遷移する。
 次いで、オートラップ画面35が表示部15に表示されている状態において、上述した画面遷移の合図があると、オートラップ画面35から第2のペースガイド画面37へ遷移する。
 次いで、第2のペースガイド画面37が表示部15に表示されている状態において、上述した画面遷移の合図があると、第2のペースガイド画面37から第3のペースガイド画面38へ遷移する。
 次いで、第3のペースガイド画面38が表示部15に表示されている状態において、上述した画面遷移の合図があると、第3のペースガイド画面38から第4のペースガイド画面39へ遷移する。
 次いで、第4のペースガイド画面39が表示部15に表示されている状態において、所定の時間(例えば、5秒)が経過した場合、第4のペースガイド画面39からランニング指標リアルタイム画面32へ遷移する。一方、第4のペースガイド画面39が表示部15に表示されている状態において、表示部15に対する上方向へのスワイプ操作、又は、タップ操作がなされた場合、再度、オートラップ画面35を表示部15に表示させた後、第2のペースガイド画面37、第3のペースガイド画面38、第4のペースガイド画面39を順次、表示部15に表示させる。また、オートラップ画面35、第2のペースガイド画面37、第3のペースガイド画面38、第4のペースガイド画面39のうちのいずれかの画面が表示部15に表示されている状態において、表示部15に対する下方向へのスワイプ操作がなされた場合にも、当該画面からランニング指標リアルタイム画面32へ遷移するようになっている。
 図12は、上述した第1のペースガイド画面36を表示させる条件を満たした場合の画面遷移の例を示す図である。
 図12に示すように、かかる場合、図11の例と同様に、ランニング指標リアルタイム画面32が表示部15に表示されている状態において、予め設定されたラップの距離(例えば、1km)をユーザーが走行したとき、ランニング指標リアルタイム画面32からオートラップ画面35へ遷移する。
 次いで、オートラップ画面35が表示部15に表示されている状態において、上述した画面遷移の合図があると、オートラップ画面35から第1のペースガイド画面36へ遷移する。
 次いで、第1のペースガイド画面36が表示部15に表示されている状態において、上述した画面遷移の合図があると、第1のペースガイド画面36から第2のペースガイド画面37へ遷移する。なお、これ以降の画面遷移については、図11の例と同様であるため、その説明は省略する。
 オートラップ画面表示制御処理の説明に戻り、CPU11は、所定のペースガイド画面を一通り表示部15表示させた際、最後のペースガイド画面(例えば、第4のペースガイド画面39;図11及び図12参照)が表示部15に表示されている状態において、再表示の合図(例えば、表示部15に対する上方向へのスワイプ操作、又は、タップ操作)があったか否かを判定する(ステップS24)。
 ステップS24において、再表示の合図があったと判定された場合(ステップS24;YES)、CPU11は、ステップS21で表示部15に表示させたオートラップ画面35を再度表示させた後、所定のペースガイド画面を予め設定された順番で再度表示させ(ステップS25)、処理をステップS26へ進める。
 一方、ステップS24において、再表示の合図が無いと判定された場合(ステップS24;NO)、CPU11は、ステップS25をスキップして、処理をステップS26へ進める。
 次いで、CPU11は、表示部15に所定のペースガイド画面を予め設定された順番で表示させている際に、画面復帰の合図があったか否かを判定する(ステップS26)。具体的には、例えば、所定のペースガイド画面を一通り表示部15表示させた際、最後のペースガイド画面(例えば、第4のペースガイド画面39;図11及び図12参照)が表示部15に表示されている状態において、所定の時間(例えば、5秒)が経過した場合、CPU11は、画面復帰の合図があったと判定する。また、所定のペースガイド画面のうちのいずれかの画面が表示部15に表示されている状態において、表示部15に対する下方向へのスワイプ操作がなされた場合にも、CPU11は、画面復帰の合図があったと判定する。
 ステップS26において、画面復帰の合図が無いと判定された場合(ステップS26;NO)、CPU11は、処理をステップS24へ戻し、それ以降の処理を繰り返し行う。 一方、ステップS26において、画面復帰の合図があったと判定された場合(ステップS26;YES)、CPU11は、オートラップ画面表示制御処理を終了して、ランニング指標表示制御処理のステップS4へ処理を戻す。
 次に、上述したペースアップ度合変更画面40及びペースダウン度合変更画面41について、図13及び図14を参照して説明する。
 図13Aは、ペースアップ度合を変更する前のペースアップ度合変更画面40の例を示す図である。
 例えば、図10Dに示す第4のペースガイド画面39が表示部15に表示されている状態において、第1の表示領域391に対して所定の操作(例えば、ダブルタップ操作)がなされると、図13Aに示すように、ペースアップ度合変更画面40が表示部15に表示されるようになっている。
 ペースアップ度合変更画面40では、画面左半分にペースアップ度合表示領域401が設けられ、画面右半分の上側の領域が加算(▲)ボタン402、そして画面右半分の下側の領域が減算(▼)ボタン403となっている。加算ボタン402は、ペースアップ度合表示領域401に表示されている“ペースアップsec”の値を増加させるためのボタンであって、この値を最大である、例えば、30秒まで増加させることが可能となっている。減算ボタン403は、ペースアップ度合表示領域401に表示されている“ペースアップsec”の値を減少させるためのボタンであって、この値を最小である1秒まで減少させることが可能となっている。また、ペースアップ度合変更画面40が表示部15に表示されている状態において、例えば、表示部15に対する右方向へのスワイプ操作がなされた場合、ペースアップ度合の変更が確定され、変更後のペースアップ度合が反映された第4のペースガイド画面39が表示部15に表示される。また、ペースアップ度合変更画面40が表示部15に表示されている状態において、例えば、5秒間の間、加算ボタン402、又は減算ボタン403の操作がなされなかった場合にも、ペースアップ度合の変更が確定され、変更後のペースアップ度合が反映された第4のペースガイド画面39が表示部15に表示される。
 具体的には、例えば、ユーザーが減算ボタン403を連続して4回タップ操作を行うと、図13Bに示すように、ペースアップ度合表示領域401に表示されている“ペースアップsec”の値が“10”から“6”に変更され、かかる状態において、ユーザーが表示部15に対する右方向へのスワイプ操作を行った場合、ペースアップ度合の変更が確定され、図15Aに示すように、変更後のペースアップ度合が反映された第4のペースガイド画面39が表示部15に表示される。
 図14Aは、ペースダウン度合を変更する前のペースダウン度合変更画面41の例を示す図である。
 例えば、図10Dに示す第4のペースガイド画面39が表示部15に表示されている状態において、第3の表示領域393に対して所定の操作(例えば、ダブルタップ操作)がなされると、図14Aに示すように、ペースダウン度合変更画面41が表示部15に表示されるようになっている。
 ペースダウン度合変更画面41では、画面左半分にペースダウン度合表示領域411が設けられ、画面右半分の上側の領域が加算(▲)ボタン412、そして画面右半分の下側の領域が減算(▼)ボタン413となっている。加算ボタン412は、ペースダウン度合表示領域411に表示されている“ペースダウンsec”の値を増加させるためのボタンであって、この値を最大である、例えば、30秒まで増加させることが可能となっている。減算ボタン413は、ペースダウン度合表示領域411に表示されている“ペースダウンsec”の値を減少させるためのボタンであって、この値を最小である1秒まで減少させることが可能となっている。また、ペースダウン度合変更画面41が表示部15に表示されている状態において、例えば、表示部15に対する右方向へのスワイプ操作がなされた場合、ペースダウン度合の変更が確定され、変更後のペースダウン度合が反映された第4のペースガイド画面39が表示部15に表示される。また、ペースダウン度合変更画面41が表示部15に表示されている状態において、例えば、5秒間の間、加算ボタン412、又は減算ボタン413の操作がなされなかった場合にも、ペースダウン度合の変更が確定され、変更後のペースダウン度合が反映された第4のペースガイド画面39が表示部15に表示される。
 具体的には、例えば、ユーザーが減算ボタン413を連続して6回タップ操作を行うと、図14Bに示すように、ペースダウン度合表示領域411に表示されている“ペースダウンsec”の値が“10”から“4”に変更され、かかる状態において、ユーザーが表示部15に対する右方向へのスワイプ操作を行った場合、ペースダウン度合の変更が確定され、図15Bに示すように、変更後のペースダウン度合が反映された第4のペースガイド画面39が表示部15に表示される。
 以上のように、本実施形態のランニングウォッチ100は、ユーザーが走行している際に得られる運動データに基づいて、スタート地点とゴール地点との間の予め設定された距離を走行したときのペースを導出し、導出された当該ペースに基づいて、予め設定されたゴール地点に到達するまでの予測ゴールタイム(フィニッシュタイム)を導出するとともに、当該ペースを所定時間ペースアップした状態でゴール地点に到達した場合のペースアップ予測ゴールタイム(フィニッシュタイム)と、当該ペースを所定時間ペースダウンした状態でゴール地点に到達した場合のペースダウン予測ゴールタイム(フィニッシュタイム)と、を導出し、導出された予測ゴールタイム、ペースアップ予測ゴールタイム、及び、ペースダウン予測ゴールタイムを表示部15に表示させる。
 したがって、ランニングウォッチ100によれば、予測ゴールタイム、ペースアップ予測ゴールタイム、及び、ペースダウン予測ゴールタイムを表示部15に表示させることで、マラソンレース中にランナーであるユーザーがペースを変化させた場合でも、ゴール地点に到達するまでのタイムがどのようなものになるかを把握することができる。
 また、ランニングウォッチ100は、ペースアップ予測ゴールタイムが表示部15に表示されている際に、当該ペースアップ予測ゴールタイムを導出する際のペースを変更する入力操作を受け付け、当該ペースを変更する入力操作が受け付けられた場合、変更後のペースに基づいて、ペースアップ予測ゴールタイムを導出し、導出された変更後のペースアップ予測ゴールタイムを表示部15に表示させる。
 したがって、ランニングウォッチ100によれば、ユーザー所望のペースまでペースアップして走行した場合のゴール地点に到達するまでのタイムがどのようなものになるかを把握することができる。
 また、ランニングウォッチ100は、ペースダウン予測ゴールタイムが表示部15に表示されている際に、当該ペースダウン予測ゴールタイムを導出する際のペースを変更する入力操作を受け付け、当該ペースを変更する入力操作が受け付けられた場合、変更後のペースに基づいて、ペースダウン予測ゴールタイムを導出し、導出された変更後のペースダウン予測ゴールタイムを表示部15に表示させる。
 したがって、ランニングウォッチ100によれば、ユーザー所望のペースまでペースダウンして走行した場合のゴール地点に到達するまでのタイムがどのようなものになるかを把握することができる。
 また、ランニングウォッチ100は、ユーザーが走行している際に得られる運動データに基づいて、所定の距離をユーザーが走行したか否かを判定し、所定の距離をユーザーが走行したと判定されるごとに、当該判定がなされた地点を走行したときのペースを導出する。
 したがって、ランニングウォッチ100によれば、所定の距離をユーザーが走行したと判定されるごとに、予測ゴールタイム、ペースアップ予測ゴールタイム、及び、ペースダウン予測ゴールタイムを表示部15に表示させることができる。
 この結果、ユーザーが所定の距離を走行するごとにペースを変化させた場合でも、ゴール地点に到達するまでのタイムがどのようなものになるかを把握することができるようになる。
 なお、上記実施形態における記述は、本発明に係る予測ゴールタイム表示装置の一例であり、これに限定されるものではない。
 例えば、上記実施形態におけるランニング指標表示制御処理(図3参照)を本発明に係る予測ゴールタイム表示システムを用いて行うようにしてもよい。この予測ゴールタイム表示システムは、上記実施形態で説明したランニングウォッチ100と、測定記録装置(運動データ取得装置)と、を備える。そして、予測ゴールタイム表示システムでは、測定記録装置から逐次送信される運動データ(ユーザーがランニングを行っている際に得られる運動データ)をランニングウォッチ100が受信して、受信した当該運動データに基づいて、ランニング指標リアルタイム画面32や、サマリー画面34、オートラップ画面35、第1~第4のペースガイド画面36~39にそれぞれ表示される各種の情報を導出する。
 ここで、測定記録装置は、ランニングウォッチ100に備えられているセンサ部18と同様のセンサ部を備え、ユーザーがランニングを行っているときに当該センサ部から得られる3軸方向の加速度データや位置データ等を逐次取得可能であるものとする。また、測定記録装置は、例えば、ユーザーの腰の位置に装着して使用する。また、予測ゴールタイム表示システムを使用する場合、まず、ランニングウォッチ100と測定記録装置との間で、例えば、予めペアリングと呼ばれる通信設定処理を行うことで、互いのデバイス情報や認証鍵のデータを無線信号により交換する。これにより、その後、通信設定処理を毎回行わなくとも、ランニングウォッチ100と測定記録装置との間で、BLE(Bluetooth(登録商標) Low Energy)による近距離無線通信を円滑に行うことができるようにしておく。
 なお、測定記録装置が、自装置で得られた上記運動データに基づいて、ランニング指標リアルタイム画面32や、サマリー画面34、オートラップ画面35、第1~第4のペースガイド画面36~39にそれぞれ表示される各種の情報を導出するようにしてもよい。そして、測定記録装置は、導出した各種の情報をランニングウォッチ100へ送信し、ランニングウォッチ100は、測定記録装置から送信された各種の情報を受信し、ランニング指標リアルタイム画面32や、サマリー画面34、オートラップ画面35、第1~第4のペースガイド画面36~39において当該各種の情報を表示する。但し、かかる場合には、測定記録装置側でも予めラップ単位(ラップの距離)、走行目標距離、目標タイム等の情報を取得しているものとする。
 また、上記実施形態において、オートラップ画面35の第2の表示領域352では、直近のラップの区間におけるピッチとストライドの各平均値が表示される構成としたが、直近のラップの区間に限らず、例えば、スタート地点からユーザーの現在位置までの間や、直近の所定の距離(例えば、400m)でのピッチとストライドの各平均値が表示されるようにしてもよい。また、直近のラップ区間において歩かずに実際に走行を行っている距離でのピッチとストライドの各平均値が表示されるようにしてもよい。また、直近のラップ区間において所定速度以上で走行を行っている距離でのピッチとストライドの各平均値が表示されるようにしてもよい。
 また、上記実施形態において、ランニング指標リアルタイム画面32の第2の表示領域322では、ランニング指標であるピッチとストライドとをリアルタイムで表示させる構成としたが、その他に、例えば、左足で蹴り出したときのピッチと、右足で蹴り出したときのピッチと、を並べて表示させたり、左足で蹴り出したときのストライドと、右足で蹴り出したときのストライドと、を並べて表示させるようにしてもよい。
 また、上記実施形態において、図12に示す画面遷移の例では、第1のペースガイド画面36⇒第2のペースガイド画面37⇒第3のペースガイド画面38⇒第4のペースガイド画面39の順で各ペースガイド画面を表示部15に表示させるようにしたが、例えば、どの順番で各ペースガイド画面を表示部15に表示させるかをユーザー操作に基づいて設定できるようにしてもよい。また、例えば、第1のペースガイド画面36と第2のペースガイド画面37だけ、第1のペースガイド画面36と第3のペースガイド画面38だけ等、表示部15に表示させるペースガイド画面をユーザー操作に基づいて選択できるようにしてもよい。
 また、上記実施形態において、第2のペースガイド画面37の第2の表示領域372では、ユーザーの現状でのペースを、直近のラップの区間の平均ペースで表示したが、これに限らず、例えば、直近の所定の距離(例えば、400m)の平均ペースで表示してもよい。この時、所定の距離をユーザー操作に基づいて設定できるようにしてもよい。
 さらに、スタート地点から現在地点までの平均ペースで表示してもよい。
 また、上記実施形態において、第4のペースガイド画面39の第1の表示領域391では、現状でのペースを所定の時間だけペースアップした場合のフィニッシュタイムを表示させ、第3の表示領域393では、現状でのペースを所定の時間だけペースダウンした場合のフィニッシュタイムを表示させるようにしたが、例えば、この第3の表示領域393では、第1の表示領域391とはペースアップ幅を異ならせたフィニッシュタイムを表示させるようにしてもよい。具体的には、例えば、第1の表示領域391では、10秒ペースアップした場合のフィニッシュタイムを表示させる一方で、第3の表示領域393では、5秒ペースアップした場合のフィニッシュタイムを表示させる。
 また、上記実施形態において、ユーザーによる誤操作を防止することを目的として、ペースアップ度合変更画面40を表示部15に表示させる際の背景色と、ペースダウン度合変更画面41を表示部15に表示させる際の背景色と、を互いに異ならせるようにしてもよい。
 また、上記実施形態において、第1~第3のペースガイド画面36~38の各第3の表示領域363,373,383において目標差を表示させる構成としたが、例えば、この目標差の値が予め設定された上限値を超えた場合や下限値を下回った場合に、ビープ音を出力させたり、表示部15の画面を点滅表示させたり、バイブレーションを発動させるようにしてもよい。
 また、上記実施形態において、各種のランニング指標を算出する区間(時間)を、歩いたり、止まったりしている区間(時間)も含めた区間(時間)から算出するか、歩いたり、止まったりしている区間(時間)を排除した区間(時間)から算出するかを、ユーザー操作に基づいて切り替えることができるようにしてもよい。
 また、上記実施形態において、ランニングウォッチ100は、腕時計型としたが、例えば、スマートフォン型とし、スマートフォン用アームバンドでユーザーの上腕部に固定して使用するようにしてもよい。
 以上、本発明の実施形態を説明したが、本発明の範囲は、上述の実施の形態に限定するものではなく、特許請求の範囲に記載された発明の範囲をその均等の範囲を含む。
 本出願は、2020年2月7日に出願された日本国特許出願特願2020-019452号に基づく。本明細書中に日本国特許出願特願2020-019452号の明細書、特許請求の範囲、図面全体を参照として取り込むものとする。
 本発明は、マラソンレース中にランナーがペースを変化させた場合でも、ゴール地点に到達するまでのタイムがどのようなものになるかを把握できる予測ゴールタイム表示装置、予測ゴールタイム表示制御方法、プログラム、及び、予測ゴールタイム表示システムを提供することができる。
100 ランニングウォッチ
1 本体部
11 CPU(第1の導出手段、第2の導出手段、表示制御手段、第1の受付手段、第2の受付手段、判定手段)
12 RAM
13 記憶部
14 操作部
15 表示部
16 通信部
17 計時部
18 センサ部
2 バンド
31 スタート画面
32 ランニング指標リアルタイム画面
33 一時停止画面
34 サマリー画面
35 オートラップ画面
36 第1のペースガイド画面
37 第2のペースガイド画面
38 第3のペースガイド画面
39 第4のペースガイド画面
40 ペースアップ度合変更画面
41 ペースダウン度合変更画面

Claims (8)

  1.  ユーザーが走行している際に得られる運動データに基づいて、スタート地点とゴール地点との間の予め設定された距離を走行したときのペースを導出する第1の導出手段と、
     前記第1の導出手段によって導出された前記ペースに基づいて、予め設定されたゴール地点に到達するまでの予測ゴールタイムを導出するとともに、当該ペースを所定時間ペースアップした状態で前記ゴール地点に到達した場合のペースアップ予測ゴールタイムと、当該ペースを所定時間ペースダウンした状態で前記ゴール地点に到達した場合のペースダウン予測ゴールタイムと、を導出する第2の導出手段と、
     前記第2の導出手段によって導出された前記予測ゴールタイム、前記ペースアップ予測ゴールタイム、及び、前記ペースダウン予測ゴールタイムを表示部に表示させる表示制御手段と、
     を備えることを特徴とする予測ゴールタイム表示装置。
  2.  前記ペースアップ予測ゴールタイムが前記表示部に表示されている際に、当該ペースアップ予測ゴールタイムを導出する際のペースを変更する入力操作を受け付ける第1の受付手段を備え、
     前記第2の導出手段は、前記第1の受付手段によって前記ペースを変更する入力操作が受け付けられた場合、変更後の前記ペースに基づいて、前記ペースアップ予測ゴールタイムを導出し、
     前記表示制御手段は、前記第2の導出手段によって導出された変更後の前記ペースアップ予測ゴールタイムを前記表示部に表示させる、
     ことを特徴とする請求項1に記載の予測ゴールタイム表示装置。
  3.  前記ペースダウン予測ゴールタイムが前記表示部に表示されている際に、当該ペースダウン予測ゴールタイムを導出する際のペースを変更する入力操作を受け付ける第2の受付手段を備え、
     前記第2の導出手段は、前記第2の受付手段によって前記ペースを変更する入力操作が受け付けられた場合、変更後の前記ペースに基づいて、前記ペースダウン予測ゴールタイムを導出し、
     前記表示制御手段は、前記第2の導出手段によって導出された変更後の前記ペースダウン予測ゴールタイムを前記表示部に表示させる、
     ことを特徴とする請求項2に記載の予測ゴールタイム表示装置。
  4.  前記運動データに基づいて、所定の距離を前記ユーザーが走行したか否かを判定する判定手段を備え、
     前記第1の導出手段は、前記判定手段によって前記所定の距離を前記ユーザーが走行したと判定されるごとに、当該判定がなされた地点を走行したときのペースを導出する、
     ことを特徴とする請求項1~3のいずれか一項に記載の予測ゴールタイム表示装置。
  5.  ユーザーが走行している際に得られる運動データに基づいて、スタート地点とゴール地点との間の予め設定された距離を走行したときのペースを導出する第1の導出工程と、
     前記第1の導出工程によって導出された前記ペースに基づいて、予め設定されたゴール地点に到達するまでの予測ゴールタイムを導出するとともに、当該ペースを所定時間ペースアップした状態で前記ゴール地点に到達した場合のペースアップ予測ゴールタイムと、当該ペースを所定時間ペースダウンした状態で前記ゴール地点に到達した場合のペースダウン予測ゴールタイムと、を導出する第2の導出工程と、
     前記第2の導出工程によって導出された前記予測ゴールタイム、前記ペースアップ予測ゴールタイム、及び、前記ペースダウン予測ゴールタイムを表示部に表示させる表示制御工程と、
     を含むことを特徴とする予測ゴールタイム表示制御方法。
  6.  コンピュータを、
     ユーザーが走行している際に得られる運動データに基づいて、スタート地点とゴール地点との間の予め設定された距離を走行したときのペースを導出する第1の導出手段、
     前記第1の導出手段によって導出された前記ペースに基づいて、予め設定されたゴール地点に到達するまでの予測ゴールタイムを導出するとともに、当該ペースを所定時間ペースアップした状態で前記ゴール地点に到達した場合のペースアップ予測ゴールタイムと、当該ペースを所定時間ペースダウンした状態で前記ゴール地点に到達した場合のペースダウン予測ゴールタイムと、を導出する第2の導出手段、
     前記第2の導出手段によって導出された前記予測ゴールタイム、前記ペースアップ予測ゴールタイム、及び、前記ペースダウン予測ゴールタイムを表示部に表示させる表示制御手段、
     として機能させることを特徴とするプログラム。
  7.  ユーザーの身体に装着される運動データ取得装置と予測ゴールタイム表示装置とを備える予測ゴールタイム表示システムであって、
     前記運動データ取得装置は、
     前記ユーザーが走行している際の運動データを逐次取得する取得手段と、
     前記取得手段によって逐次取得された前記運動データを前記予測ゴールタイム表示装置に送信する送信手段と、
     を備え、
     前記予測ゴールタイム表示装置は、
     前記運動データ取得装置から前記運動データを逐次受信する受信手段と、
     前記受信手段によって逐次受信された前記運動データに基づいて、スタート地点とゴール地点との間の予め設定された距離を走行したときのペースを導出する第1の導出手段と、
     前記第1の導出手段によって導出された前記ペースに基づいて、予め設定されたゴール地点に到達するまでの予測ゴールタイムを導出するとともに、当該ペースを所定時間ペースアップした状態で前記ゴール地点に到達した場合のペースアップ予測ゴールタイムと、当該ペースを所定時間ペースダウンした状態で前記ゴール地点に到達した場合のペースダウン予測ゴールタイムと、を導出する第2の導出手段と、
     前記第2の導出手段によって導出された前記予測ゴールタイム、前記ペースアップ予測ゴールタイム、及び、前記ペースダウン予測ゴールタイムを表示部に表示させる表示制御手段と、
     を備えることを特徴とする予測ゴールタイム表示システム。
  8.  ユーザーの身体に装着される運動データ取得装置と予測ゴールタイム表示装置とを備える予測ゴールタイム表示システムであって、
     前記運動データ取得装置は、
     前記ユーザーが走行している際の運動データを逐次取得する取得手段と、
     前記取得手段によって逐次取得された前記運動データに基づいて、スタート地点とゴール地点との間の予め設定された距離を走行したときのペースを導出する第1の導出手段と、
     前記第1の導出手段によって導出された前記ペースに基づいて、予め設定されたゴール地点に到達するまでの予測ゴールタイムを導出するとともに、当該ペースを所定時間ペースアップした状態で前記ゴール地点に到達した場合のペースアップ予測ゴールタイムと、当該ペースを所定時間ペースダウンした状態で前記ゴール地点に到達した場合のペースダウン予測ゴールタイムと、を導出する第2の導出手段と、
     前記第2の導出手段によって導出された前記予測ゴールタイム、前記ペースアップ予測ゴールタイム、及び、前記ペースダウン予測ゴールタイムを前記予測ゴールタイム表示装置に送信する送信手段と、
     を備え、
     前記予測ゴールタイム表示装置は、
     前記運動データ取得装置から前記予測ゴールタイム、前記ペースアップ予測ゴールタイム、及び、前記ペースダウン予測ゴールタイムを受信する受信手段と、
     前記受信手段によって受信された前記予測ゴールタイム、前記ペースアップ予測ゴールタイム、及び、前記ペースダウン予測ゴールタイムを表示部に表示させる表示制御手段と、
     を備えることを特徴とする予測ゴールタイム表示システム。
PCT/JP2021/003512 2020-02-07 2021-02-01 予測ゴールタイム表示装置、予測ゴールタイム表示制御方法、プログラム、及び、予測ゴールタイム表示システム WO2021157519A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP21751409.0A EP4101513A4 (en) 2020-02-07 2021-02-01 DEVICE FOR DISPLAYING THE FORECAST END TIME, METHOD FOR CONTROLLING THE DISPLAY OF THE FORECAST END TIME, PROGRAM AND SYSTEM FOR DISPLAYING THE FORECAST END TIME
CN202180012205.XA CN115038500B (zh) 2020-02-07 2021-02-01 预测终点时间显示装置、预测终点时间显示控制方法、程序以及预测终点时间显示系统
US17/798,045 US20230075777A1 (en) 2020-02-07 2021-02-01 Estimated goal time display system, estimated goal time display control method, and storage medium

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020019452A JP7371516B2 (ja) 2020-02-07 2020-02-07 予測ゴールタイム表示装置、予測ゴールタイム表示制御方法、プログラム、及び、予測ゴールタイム表示システム
JP2020-019452 2020-02-07

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021157519A1 true WO2021157519A1 (ja) 2021-08-12

Family

ID=77200516

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/003512 WO2021157519A1 (ja) 2020-02-07 2021-02-01 予測ゴールタイム表示装置、予測ゴールタイム表示制御方法、プログラム、及び、予測ゴールタイム表示システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20230075777A1 (ja)
EP (1) EP4101513A4 (ja)
JP (2) JP7371516B2 (ja)
CN (1) CN115038500B (ja)
WO (1) WO2021157519A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10332414A (ja) 1997-03-25 1998-12-18 Seiko Instr Inc 携帯型gps受信装置
WO2013132582A1 (ja) * 2012-03-05 2013-09-12 パイオニア株式会社 運動用の指標値算出装置、運動用の指標値算出方法、運動用の指標値算出プログラム及び運動用の指標値算出プログラムを記録可能な記録媒体
JP2014054351A (ja) * 2012-09-12 2014-03-27 Casio Comput Co Ltd 運動支援装置、運動支援方法及び運動支援プログラム
US20150120186A1 (en) * 2013-10-31 2015-04-30 Garmin Switzerland Gmbh Distance calibration by event points
JP2020019452A (ja) 2018-08-03 2020-02-06 トヨタ自動車株式会社 電動車両

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4368234B2 (ja) * 2004-04-08 2009-11-18 セイコープレシジョン株式会社 競泳用計測システムおよび、タイム特定方法
KR100910114B1 (ko) * 2007-07-09 2009-08-03 팅크웨어(주) 네비게이션 시스템 및 구간별 속도 제한정보 안내방법
JP2015073591A (ja) * 2013-10-07 2015-04-20 セイコーエプソン株式会社 携帯機器および積算時間表示制御方法
JP2016032525A (ja) * 2014-07-31 2016-03-10 セイコーエプソン株式会社 運動能力評価方法、運動能力評価装置、運動能力評価システム、およびプログラム
US20180358119A1 (en) * 2016-06-03 2018-12-13 FOURTH FRONTIER TECHNOLOGIES, Pvt. Ltd. Method and system for continuous monitoring of health parameters during exercise
WO2018065937A1 (en) * 2016-10-06 2018-04-12 Myotest Sa A method and apparatus for predicting a race time

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10332414A (ja) 1997-03-25 1998-12-18 Seiko Instr Inc 携帯型gps受信装置
WO2013132582A1 (ja) * 2012-03-05 2013-09-12 パイオニア株式会社 運動用の指標値算出装置、運動用の指標値算出方法、運動用の指標値算出プログラム及び運動用の指標値算出プログラムを記録可能な記録媒体
JP2014054351A (ja) * 2012-09-12 2014-03-27 Casio Comput Co Ltd 運動支援装置、運動支援方法及び運動支援プログラム
US20150120186A1 (en) * 2013-10-31 2015-04-30 Garmin Switzerland Gmbh Distance calibration by event points
JP2020019452A (ja) 2018-08-03 2020-02-06 トヨタ自動車株式会社 電動車両

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP4101513A4

Also Published As

Publication number Publication date
EP4101513A1 (en) 2022-12-14
JP7371516B2 (ja) 2023-10-31
JP2021122614A (ja) 2021-08-30
CN115038500B (zh) 2023-05-16
US20230075777A1 (en) 2023-03-09
CN115038500A (zh) 2022-09-09
JP2023178371A (ja) 2023-12-14
EP4101513A4 (en) 2024-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6103350B2 (ja) 運動支援装置、運動支援方法および運動支援プログラム
CN102999462B (zh) 可佩带电子器件
US9720514B2 (en) Method and system for tilt-based actuation
JP6260148B2 (ja) 携帯型電子機器及び表示制御方法
KR20130080461A (ko) 운동용 시계
EP2642251A2 (en) Required time calculating system, required time calculating method, and computer-readable recording medium storing required time calculating program
JP2016177151A (ja) 表示装置、表示制御方法、及びプログラム
KR20120038929A (ko) 운동용 시계
CN105250119A (zh) 一种导盲方法、装置及设备
US20170273637A1 (en) Information processing device and information processing method
CN110121003B (zh) 运动信息显示装置、显示方法及存储显示程序的存储介质
WO2021157519A1 (ja) 予測ゴールタイム表示装置、予測ゴールタイム表示制御方法、プログラム、及び、予測ゴールタイム表示システム
WO2021157426A1 (ja) ペース配分パターン表示装置、ペース配分パターン表示制御方法、プログラム、及び、ペース配分パターン表示システム
US20050288852A1 (en) Timing device, system, and method for estimated time of arrival (ETA)
WO2021157423A1 (ja) 走行指標表示装置、走行指標表示制御方法、プログラム、及び、走行指標表示システム
US10359843B2 (en) Electronic apparatus and display control method thereof
JP7243113B2 (ja) 距離算出装置、距離算出方法及び距離算出プログラム
JP4482686B2 (ja) 触覚情報伝達装置
WO2017122731A1 (ja) プログラム及び装置
JP6229395B2 (ja) 運動支援装置、運動支援方法及び運動支援プログラム
JP2017136387A (ja) 情報表示装置、表示方法およびプログラム
JP6851276B2 (ja) 時計、時計システム、および時計の制御方法
JP2016085554A (ja) 情報処理装置、表示装置、及び表示システム
JP6477823B2 (ja) 運動支援装置、運動支援方法及び運動支援プログラム
JP2017138283A (ja) 電子時計、コンピュータ及び運針制御システム

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21751409

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2021751409

Country of ref document: EP

Effective date: 20220907