WO2021149386A1 - 圧電部品 - Google Patents

圧電部品 Download PDF

Info

Publication number
WO2021149386A1
WO2021149386A1 PCT/JP2020/045844 JP2020045844W WO2021149386A1 WO 2021149386 A1 WO2021149386 A1 WO 2021149386A1 JP 2020045844 W JP2020045844 W JP 2020045844W WO 2021149386 A1 WO2021149386 A1 WO 2021149386A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
piezoelectric
resistor
piezoelectric component
external electrode
component
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/045844
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
好史 中嶋
Original Assignee
株式会社村田製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社村田製作所 filed Critical 株式会社村田製作所
Publication of WO2021149386A1 publication Critical patent/WO2021149386A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/15Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material
    • H03H9/17Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material having a single resonator
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/20Piezoelectric or electrostrictive devices with electrical input and mechanical output, e.g. functioning as actuators or vibrators
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/50Piezoelectric or electrostrictive devices having a stacked or multilayer structure
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/80Constructional details
    • H10N30/85Piezoelectric or electrostrictive active materials
    • H10N30/853Ceramic compositions

Definitions

  • the present invention relates to piezoelectric components such as ultrasonic elements and piezoelectric actuators.
  • This type of piezoelectric component has a piezoelectric layer made of piezoelectric ceramics and a plurality of external electrodes provided on the piezoelectric layer.
  • This piezoelectric component may be exposed to temperature changes or be subjected to vibration when it is mounted on an electronic device or when it is actually used. As a result, a voltage is generated by the pyroelectric effect in the piezoelectric ceramics. There is a problem that the polarization of the piezoelectric ceramics may be deteriorated by this voltage.
  • Patent Documents 1 and 2 propose a structure that suppresses the deterioration of polarization as described above.
  • the piezoelectric component described in Patent Document 1 has a strip-shaped body including at least one plate-shaped piezoelectric element, and a plurality of conductive layers arranged in the strip-shaped body for applying a voltage to the piezoelectric element. Then, a resistant substance having a resistance value smaller than the resistance value included in the equivalent circuit between the conductive layers is arranged across the conductive layers.
  • Patent Document 2 discloses an angular velocity sensor having a sound piece or a tuning fork vibration system configured by using a piezoelectric element.
  • the resistance value of the resistor of 10 5 ⁇ ⁇ 10 8 ⁇ is arranged between the electrodes of the piezoelectric element.
  • Patent Document 1 shows that the resistance value of the resistant substance is 1/10 or less of the resistance value contained in the equivalent circuit between the conductive layers.
  • the resistance value of the resistor is a 10 5 ⁇ ⁇ 10 8 ⁇ .
  • An object of the present invention is to provide a piezoelectric component capable of suppressing deterioration of polarization due to the pyroelectric effect of piezoelectric ceramics, suppressing an increase in dielectric loss tan ⁇ , and exhibiting good piezoelectric characteristics. ..
  • the piezoelectric component according to the present invention includes a piezoelectric body having a piezoelectric layer made of lead zirconate titanate-based piezoelectric ceramics, first and second external electrodes provided on the piezoelectric body, and the first and second external electrodes. includes a resistor for connecting an external electrode, the insulation resistance is 10 7 Omega more or less 10 10 Omega.
  • a piezoelectric component capable of suppressing deterioration of polarization due to the pyroelectric effect of piezoelectric ceramics, suppressing an increase in dielectric loss tan ⁇ , and exhibiting good piezoelectric characteristics. ..
  • FIG. 1 (a) and 1 (b) are enlarged front sectional views of the piezoelectric component according to the first embodiment of the present invention and the portion surrounded by the alternate long and short dash line A in FIG. 1 (a). It is a partially enlarged front sectional view shown.
  • FIG. 2 is a diagram showing changes over time in voltage and temperature between the first and second external electrodes of a piezoelectric component having an insulation resistance of 100 G ⁇ exceeding 10 G ⁇ .
  • FIG. 3 is a diagram showing changes over time in voltage and temperature between the first and second external electrodes of a piezoelectric component having an insulation resistance of 10 G ⁇ .
  • FIG. 4 is a diagram showing changes over time in voltage and temperature between the first and second external electrodes of a piezoelectric component having an insulation resistance of 1 G ⁇ .
  • FIG. 5 is a diagram showing changes over time in voltage and temperature between the first and second external electrodes of a piezoelectric component having an insulation resistance of 200 M ⁇ .
  • FIG. 6 is a diagram showing changes over time in voltage and temperature between the first and second external electrodes of a piezoelectric component having an insulation resistance of 10 M ⁇ .
  • FIG. 7 is a diagram showing the relationship between the insulation resistance IR and the dielectric loss tan ⁇ .
  • 8 (a) and 8 (b) are a plan view and a front sectional view of the piezoelectric component according to the second embodiment.
  • 9 (a) to 9 (c) are a plan view, a front sectional view, and a bottom view of the piezoelectric component according to the third embodiment.
  • 10 (a) and 10 (b) are a plan view and a front sectional view of the piezoelectric component according to the fourth embodiment.
  • FIG. 11 is a diagram showing the relationship between the insulation resistance IR and the dielectric loss tan ⁇ .
  • FIG. 1 (a) and 1 (b) are enlarged front sectional views of the piezoelectric component according to the first embodiment of the present invention and the portion surrounded by the alternate long and short dash line A in FIG. 1 (a). It is a partially enlarged front sectional view shown.
  • the piezoelectric component 1 has a piezoelectric body 2.
  • the piezoelectric body 2 includes first to third piezoelectric layers 3 to 5 as a plurality of piezoelectric layers.
  • the first to third piezoelectric layers 3 to 5 are made of piezoelectric ceramics, more specifically lead zirconate titanate.
  • the first to third piezoelectric layers 3 to 5 are polarized in the thickness direction. The polarization direction is indicated by an arrow P.
  • the piezoelectric body 2 has a rectangular parallelepiped shape in the present embodiment. As shown in FIG. 1A, the piezoelectric body 2 has first and second surfaces 2a and 2b facing each other and third and fourth surfaces 2c and 2d facing each other.
  • the piezoelectric body 2 is provided with first and second external electrodes 6 and 7 connected to different potentials.
  • the first external electrode 6 reaches the second surface 2b from the first surface 2a through the third surface 2c.
  • the second external electrode 7 extends from the fourth surface 2d to the second surface 2b.
  • a first internal electrode 8 is provided between the first piezoelectric layer 3 and the second piezoelectric layer 4.
  • the first internal electrode 8 is electrically connected to the second external electrode 7 on the fourth surface 2d.
  • the first internal electrode 8 faces a portion of the first external electrode 6 located on the first surface 2a via the first piezoelectric layer 3.
  • a second internal electrode 9 is provided between the second piezoelectric layer 4 and the third piezoelectric layer 5.
  • the second internal electrode 9 is electrically connected to the first external electrode 6 on the third surface 2c.
  • the second internal electrode 9 faces the first internal electrode 8 via the second piezoelectric layer 4. Further, the second internal electrode 9 faces a portion of the second external electrode 7 that reaches on the second surface 2b via the third piezoelectric layer 5.
  • the portion of the first external electrode 6 that reaches the first surface 2a, the region where the first internal electrode 8 faces, and the first internal electrode 8 and the second internal electrode 9 are formed.
  • the region facing each other via the second piezoelectric layer 4 and the region facing each other on the second surface 2b of the second internal electrode 9 and the second external electrode 7 An active region that exhibits piezoelectric properties when driven.
  • a feature of the piezoelectric component 1 is that a resistor 10 is provided so as to be electrically connected to the first external electrode 6 and the second external electrode 7.
  • the first and second external electrodes 6 and 7 have a structure in which the main electrode layers 6b and 7b are provided on the close contact layers 6a and 7a.
  • the adhesion layers 6a and 7a may not be provided.
  • the adhesion layers 6a and 7a are made of NiCr.
  • the adhesion layers 6a and 7a may be made of another appropriate metal or alloy having better adhesion to piezoelectric ceramics than the main electrode layers 6b and 7b.
  • the main electrode layers 6b and 7b are made of Au.
  • the main electrode layers 6b and 7b may be made of Ag.
  • the main electrode layers 6b and 7b, that is, the first and second external electrodes 6 and 7 may be mainly composed of another metal or alloy. Since it is excellent in conductivity, Au or Ag or an alloy mainly composed of these is preferable.
  • the resistor 10 passes from the upper surface of the first external electrode 6 to the second external electrode 7 via the portion on the first surface 2a of the piezoelectric body 2 between the first and second external electrodes 6 and 7. It has reached. As a result, the first external electrode 6 and the second external electrode 7 are electrically connected by the resistor 10.
  • the resistor 10 is made of a metal thin film. More specifically, it is composed of a NiCr film formed by a sputtering method.
  • the material of the resistor 10 is not limited to NiCr. It may be made of another metal thin film. Further, the resistor 10 may be provided by a resistant material other than metal. Examples of such a material include a conductive paste and a conductive polymer.
  • the specific resistance of the resistor 10 is not particularly limited as long as the insulation resistance value described later can be realized, but is usually 50 ⁇ cm or more and 150 ⁇ cm or less.
  • the piezoelectric component 1 that the resistor 10 is provided, as well as the piezoelectric insulation resistance IR of the component 1 10 7 Omega above, lies in a range of less than 10 10 Omega.
  • the electric charge generated by the pyroelectric effect of the piezoelectric ceramics can be leaked, the deterioration of polarization can be suppressed, and the increase of the dielectric loss tan ⁇ can be suppressed. This will be described with reference to FIGS. 2 to 6 and 7.
  • the piezoelectric component 1 of the first embodiment was placed in an oven having a temperature of 160 ° C., heating by the oven was stopped, and at the same time, the voltage between the first external electrode 6 and the second external electrode 7 was measured. ..
  • the resistance between the first external electrode 6 and the second external electrode 7, that is, the insulation resistance IR of the piezoelectric component 1 is 100 G ⁇ (that is, an insulation resistance exceeding 10 G ⁇ ), 10 G ⁇ , 1 G ⁇ , 200 M ⁇ , or 10 M ⁇ . It was confirmed that the voltage of the five types of piezoelectric parts was changed with time. The results are shown in FIGS. 2 to 6. In FIGS.
  • the broken line indicates the time-dependent change in temperature
  • the solid line indicates the time-dependent change in voltage between the first external electrode 6 and the second external electrode 7.
  • the insulation resistance IR is preferably 1 G ⁇ or less, and more preferably 10 M ⁇ or less. In that case, the voltage due to the pyroelectric effect can be reduced to 0 even more quickly.
  • FIG. 7 is a diagram showing the relationship between the insulation resistance IR in the piezoelectric component 1 and the dielectric loss tan ⁇ . As apparent from FIG. 7, may be insulation resistance IR is sufficiently small dielectric loss tan ⁇ equal to or greater than 10 7 Omega.
  • the insulation resistance IR, 10 7 Omega above, by the following 10 10 Omega it is possible to suppress deterioration of the polarization by leaking charges generated by pyroelectric effect, suppress the increase of the dielectric loss tan ⁇ It can be seen that good piezoelectric characteristics can be obtained.
  • 8 (a) and 8 (b) are a plan view and a front sectional view of the piezoelectric component according to the second embodiment of the present invention.
  • the piezoelectric component 21 has a piezoelectric body 22 composed of a single piezoelectric layer.
  • the piezoelectric body 22 has first and second surfaces 22a and 22b facing each other, and third and fourth surfaces 22c and 22d facing each other.
  • the piezoelectric body 22 has a rectangular plate-like shape.
  • the first external electrode 6 is provided on the first surface 22a.
  • the second external electrode 7 is provided on the second surface 22b, passes from the first surface 22a to the fourth surface 22d, and reaches the second surface 22b.
  • the first external electrode 6 and the second external electrode 7 face each other via the piezoelectric body 22.
  • a gap is provided between the first external electrode 6 and the second external electrode 7 on the first surface 22a, and the second external electrode 7 passes through the gap with the first external electrode 6.
  • a resistor 10 is provided in this gap.
  • the resistor 10 is provided so as to reach the upper surface of the second external electrode 7 from the upper surface of the first external electrode 6 through the gap.
  • the resistor 10 is electrically connected to the first external electrode 6 and the second external electrode 7.
  • the piezoelectric component of the present invention may have a single piezoelectric layer.
  • the outer diameter dimension of the piezoelectric body 22 in the piezoelectric component 21 is as follows.
  • the length L refers to the dimension in the direction in which the first external electrode 6 and the second external electrode 7 are connected by the resistor 10.
  • the gap G is the size of the gap, specifically, the facing distance between the first and second external electrodes 6 and 7 in the portion where the resistor 10 is provided.
  • the piezoelectric body 22 is a lead zirconate titanate-based piezoelectric ceramic, more specifically, a zirconate titanate having a composition of Pb (Ni, Nb) (Ti, Zr) O 3 + Mn 2 O 3. It consists of lead acid-based piezoelectric ceramics.
  • the composition of the lead zirconate titanate-based piezoelectric ceramics is not limited to this.
  • the first and second external electrodes 6 and 7 and the resistor 10 were made of the same materials as in the first embodiment.
  • the piezoelectric body 2 has the first to third piezoelectric layers 3 to 5, as in the first embodiment.
  • the resistor 10 is also provided on the second surface 2b. The resistor 10 passes from the upper surface of the first external electrode 6 to the second external electrode 7 via the portion on the second surface 2b of the piezoelectric body 2 between the first and second external electrodes 6 and 7. It has reached.
  • the resistor 10 may be provided on both the first surface 2a and the second surface 2b.
  • the dimensions of the piezoelectric body 2 in the piezoelectric component 31 are as follows.
  • the piezoelectric body 2 is a lead zirconate titanate-based piezoelectric ceramic, more specifically, lead zirconate titanate having a composition of (Pb, Sr) (Zr, Ti) O 3 + Nb 2 O 5. It consists of based piezoelectric ceramics.
  • the resistor 10 and the electrode material were the same as in the first embodiment.
  • the piezoelectric component 41 has the same structure as the piezoelectric component 31 of the third embodiment.
  • the piezoelectric component 41 differs from the piezoelectric component 31 in the outer diameter dimension of the piezoelectric body 2, the composition of the lead zirconate titanate piezoelectric ceramics of the piezoelectric body 2, and the configurations of the external electrodes 6 and 7.
  • the piezoelectric body 2 is made of lead zirconate titanate-based piezoelectric ceramics having a composition of Pb (Ti, Zr) (Ni, Nb) O 3 + Al 2 O 3.
  • the external electrodes 6 and 7 are made of a Pt film formed by simultaneous firing with the piezoelectric body 2. The thickness of the first and second external electrodes 6 and 7 was set to 2 ⁇ m.
  • the outer diameter dimension of the piezoelectric body 2 in the piezoelectric component 41 is as follows.
  • FIG. 11 shows the relationship between the insulation resistance IR of the piezoelectric parts 21, 31, and 41 and the dielectric loss tan ⁇ .
  • the insulation resistance IR to 10 7 Omega above it is possible to sufficiently reduce the dielectric loss tan [delta. That is, as is clear from the results of the piezoelectric parts 21, 31 and 41, even if the composition of the lead zirconate titanate piezoelectric ceramics, the material of the external electrode, the number of piezoelectric layers and the outer diameter dimension are different, the piezoelectric parts if the insulation resistance IR and more 10 7 Omega, it is possible to suppress an increase in dielectric loss tan [delta. It is considered that this is because the resistor 10 has a large influence on the magnitude of the insulation resistance of the piezoelectric component.
  • the piezoelectric components 21, 31 and 41 if the insulation resistance is 10 10 ⁇ or less, the voltage generated by the pyroelectric effect of the piezoelectric ceramics is quickly reduced to 0 as in the piezoelectric component 1 of the first embodiment. Can be done. Therefore, deterioration of polarization due to the pyroelectric effect can be suppressed.
  • Piezoelectric component 2 ... Piezoelectric bodies 2a, 2b ... First, second surfaces 2c, 2d ... Third, fourth surfaces 3 to 5 ... First to third piezoelectric layers 6, 7 ... First 1, Second external electrodes 6a, 7a ... Adhesive layers 6b, 7b ... Main electrode layers 8, 9 ... First, second internal electrodes 10 ... Piezoelectric parts 21, 31, 41 ... Piezoelectric parts 22 ... Piezoelectric bodies 22a, 22b ... First, second surfaces 22c, 22d ... Third and fourth surfaces

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)

Abstract

焦電効果による分極の劣化を抑制することができるとともに、誘電損失tanδの増大を抑制することができ、良好な圧電特性を発現し得る、圧電部品を提供する。 チタン酸ジルコン酸鉛系圧電セラミックスからなる圧電体層3,4,5を有する圧電体2と、圧電体2に設けられた第1,第2の外部電極6,7と、第1,第2の外部電極6,7を接続する抵抗体10と、を備え、絶縁抵抗が10Ω以上、1010Ω以下である、圧電部品1。

Description

圧電部品
 本発明は、超音波素子や圧電アクチュエータなどとしての圧電部品に関する。
 従来、超音波素子や圧電アクチュエータなどの圧電部品が種々提案されている。この種の圧電部品は、圧電セラミックスからなる圧電体層と、圧電体層に設けられた複数の外部電極とを有する。この圧電部品は、電子機器に搭載する際や実使用時に、温度変化に晒されたり、あるいは振動が与えられたりすることがある。その結果、圧電セラミックスにおいて焦電効果による電圧が発生する。この電圧により、圧電セラミックスの分極が劣化するおそれがあるという問題があった。下記の特許文献1及び特許文献2では、上記のような分極の劣化を抑制する構造が提案されている。
 特許文献1に記載の圧電部品は、少なくとも1枚の板状の圧電素子を含む帯状体と、帯状体に配置されており、圧電素子に電圧を印加するための複数の導電層とを有する。そして、導電層間の等価回路に含まれる抵抗値よりも小さい抵抗値を有する抵抗性物質が、導電層間に跨って配置されている。
 他方、特許文献2では、圧電素子を用いて構成された音片または音叉振動系を有する角速度センサが開示されている。特許文献2では、圧電素子の電極間に、抵抗値が10Ω~10Ωの抵抗体が配置されている。
特開2001-160638号公報 特開平4-364464号公報
 特許文献1では、抵抗性物質の抵抗値は、導電層間の等価回路に含まれる抵抗値の1/10以下であることが示されている。特許文献2では、抵抗体の抵抗値は10Ω~10Ωとされている。
 しかしながら、上記抵抗性物質や抵抗体の抵抗値が小さいため、特許文献1では導電層間、特許文献2では電極間が短絡したりし、その結果、誘電損失tanδが大きくなり、良好な圧電特性が発現しにくいという問題があった。
 本発明の目的は、圧電セラミックスの焦電効果による分極の劣化を抑制することができるとともに、誘電損失tanδの増加を抑制し、良好な圧電特性を発現し得る、圧電部品を提供することにある。
 本発明に係る圧電部品は、チタン酸ジルコン酸鉛系圧電セラミックスからなる圧電体層を有する圧電体と、前記圧電体に設けられた第1,第2の外部電極と、前記第1,第2の外部電極を接続する抵抗体と、を備え、絶縁抵抗が10Ω以上、1010Ω以下である。
 本発明によれば、圧電セラミックスの焦電効果による分極の劣化を抑制することができるとともに、誘電損失tanδの増加を抑制でき、良好な圧電特性を発現し得る、圧電部品を提供することができる。
図1(a)及び図1(b)は、本発明の第1の実施形態に係る圧電部品の正面断面図及び図1(a)中の二点鎖線Aで囲まれた部分を拡大して示す部分拡大正面断面図である。 図2は、絶縁抵抗が10GΩを超える100GΩである圧電部品の第1,第2の外部電極間の電圧及び温度の経時変化を示す図である。 図3は、絶縁抵抗が10GΩである圧電部品の第1,第2の外部電極間の電圧及び温度の経時変化を示す図である。 図4は、絶縁抵抗が1GΩである圧電部品の第1,第2の外部電極間の電圧及び温度の経時変化を示す図である。 図5は、絶縁抵抗が200MΩである圧電部品の第1,第2の外部電極間の電圧及び温度の経時変化を示す図である。 図6は、絶縁抵抗が10MΩである圧電部品の第1,第2の外部電極間の電圧及び温度の経時変化を示す図である。 図7は、絶縁抵抗IRと、誘電損失tanδとの関係を示す図である。 図8(a)及び図8(b)は、第2の実施形態に係る圧電部品の平面図及び正面断面図である。 図9(a)~図9(c)は、第3の実施形態に係る圧電部品の平面図、正面断面図及び底面図である。 図10(a)及び図10(b)は、第4の実施形態に係る圧電部品の平面図及び正面断面図である。 図11は、絶縁抵抗IRと、誘電損失tanδとの関係を示す図である。
 以下、図面を参照しつつ、本発明の具体的な実施形態を説明することにより、本発明を明らかにする。
 なお、本明細書に記載の各実施形態は、例示的なものであり、異なる実施形態間において、構成の部分的な置換または組み合わせが可能であることを指摘しておく。
 図1(a)及び図1(b)は、本発明の第1の実施形態に係る圧電部品の正面断面図及び図1(a)中の二点鎖線Aで囲まれた部分を拡大して示す部分拡大正面断面図である。
 圧電部品1は、圧電体2を有する。圧電体2は、複数の圧電体層として、第1~第3の圧電体層3~5を含む。第1~第3の圧電体層3~5は、圧電セラミックス、より具体的にはチタン酸ジルコン酸鉛からなる。第1~第3の圧電体層3~5は、厚み方向に分極されている。分極方向を矢印Pで示す。
 圧電体2は、本実施形態では、直方体状の形状を有する。図1(a)に示すように、圧電体2は、対向し合う第1,第2の面2a,2bと、対向し合う第3,第4の面2c,2dとを有する。
 圧電体2には、異なる電位に接続される第1,第2の外部電極6,7が設けられている。第1の外部電極6は、第1の面2a上から第3の面2c上を経て、第2の面2b上に至っている。
 第2の外部電極7は、第4の面2d上から第2の面2b上に至っている。
 第1の圧電体層3と第2の圧電体層4との間に、第1の内部電極8が設けられている。第1の内部電極8は、第4の面2dで第2の外部電極7に電気的に接続されている。第1の内部電極8は、第1の圧電体層3を介して第1の外部電極6の第1の面2a上に位置している部分に対向している。
 第2の圧電体層4と第3の圧電体層5との間に、第2の内部電極9が設けられている。第2の内部電極9は、第3の面2cで第1の外部電極6に電気的に接続されている。第2の内部電極9は、第2の圧電体層4を介して第1の内部電極8と対向している。また、第2の内部電極9は、第3の圧電体層5を介して、第2の外部電極7の第2の面2b上に至っている部分に対向している。
 上記第1の外部電極6の第1の面2a上に至っている部分と、第1の内部電極8とが対向している領域と、第1の内部電極8と第2の内部電極9とが第2の圧電体層4を介して対向している領域と、第2の内部電極9と第2の外部電極7の第2の面2b上に至っている部分とが対向している領域とが、駆動された際に圧電特性を発現する活性領域である。
 第1の外部電極6と第2の外部電極7との間に電圧を印加することにより、活性領域に電圧が印加される。それによって、圧電部品1が駆動される。圧電部品1の特徴は、上記第1の外部電極6と第2の外部電極7とに電気的に接続されるように、抵抗体10が設けられていることにある。
 図1(b)に示すように、本実施形態では、第1,第2の外部電極6,7は、密着層6a,7a上に、主電極層6b,7bが設けられた構造を有する。なお、密着層6a,7aは設けられずともよい。密着層6a,7aは、NiCrからなる。密着層6a,7aは、主電極層6b,7bよりも圧電セラミックスに対する密着性が優れた他の適宜の金属もしくは合金により構成されてもよい。
 主電極層6b,7bは、Auからなる。なお、主電極層6b,7bは、Agからなるものであってもよい。また、本発明において、主電極層6b,7b、すなわち第1,第2の外部電極6,7は他の金属もしくは合金を主体とするものであってもよい。導電性に優れているため、AuもしくはAgまたはこれらを主体とする合金が好ましい。
 抵抗体10は、第1の外部電極6の上面から、第1,第2の外部電極6,7間の圧電体2の第1の面2a上の部分を経て、第2の外部電極7に至っている。それによって、第1の外部電極6と第2の外部電極7とが、抵抗体10により電気的に接続されている。抵抗体10は、本実施形態では、金属薄膜からなる。より具体的には、スパッタリング法により形成されたNiCr膜からなる。この抵抗体10の材料はNiCrに限定されない。他の金属薄膜からなるものであってもよい。また、金属以外の抵抗性材料により抵抗体10が設けられてもよい。このような材料としては、例えば導電性ペーストや導電性高分子などを挙げることができる。
 抵抗体10の比抵抗は、後述の絶縁抵抗値を実現し得る限り特に限定されないが、通常、50μΩcm以上、150μΩcm以下である。
 圧電部品1の特徴は、上記抵抗体10が設けられていること、並びに圧電部品1の絶縁抵抗IRが10Ω以上、1010Ω以下の範囲にあることにある。それによって、圧電セラミックスにおける焦電効果によって発生した電荷を漏洩させ、分極の劣化を抑制することができるとともに、誘電損失tanδの増加を抑制することができる。これを、図2~図6及び図7を参照して説明する。
 第1の実施形態の圧電部品1を160℃の温度のオーブン中に配置し、オーブンによる加熱を停止すると同時に、第1の外部電極6と第2の外部電極7との間の電圧を測定した。ここで、上記第1の外部電極6と第2の外部電極7との間の抵抗、すなわち圧電部品1の絶縁抵抗IRが、100GΩ(すなわち10GΩ超えの絶縁抵抗)、10GΩ、1GΩ、200MΩまたは10MΩの5種類の圧電部品について電圧の経時変化を確認した。結果を図2~図6に示す。なお、図2~図6において破線が温度の経時変化を示し、実線が第1の外部電極6と第2の外部電極7との間の電圧の経時変化を示す。図2に示すように、絶縁抵抗IRが10GΩを超える100GΩの場合、焦電効果により発生した-10V程度の電圧が、200秒後においても-9V程度と大きいことがわかる。
 これに対して、図3~図6に示すように、絶縁抵抗IRが10GΩ、1GΩ、200MΩまたは10MΩの場合には、焦電効果により生じた電圧が、50秒以内にほぼ0Vとなっていることがわかる。これは、抵抗体10により第1の外部電極6と第2の外部電極7とが電気的に接続されているため、焦電効果により生じた電荷が漏洩し、焦電効果により生じた電圧が低下しているものと考えられる。従って、圧電部品1の絶縁抵抗IRが10GΩ以下であれば、焦電効果による分極の劣化を抑制し得ることがわかる。
 好ましくは、絶縁抵抗IRは、1GΩ以下であり、より好ましくは、10MΩ以下である。その場合には、焦電効果による電圧をより一層速やかに0とすることができる。
 図7は、圧電部品1における絶縁抵抗IRと、誘電損失tanδとの関係を示す図である。図7から明らかなように、絶縁抵抗IRが10Ω以上であれば誘電損失tanδを十分に小さくすることができる。
 従って、絶縁抵抗IRを、10Ω以上、1010Ω以下とすることにより、焦電効果によって発生した電荷を漏洩させて分極の劣化を抑制することができるとともに、誘電損失tanδの増加を抑制でき、良好な圧電特性が得られることがわかる。
 図8(a)及び図8(b)は、本発明の第2の実施形態に係る圧電部品の平面図及び正面断面図である。
 圧電部品21は、単一の圧電体層からなる圧電体22を有する。圧電体22は、対向し合う第1,第2の面22a,22bと、対向し合う第3,第4の面22c,22dとを有する。圧電体22は、矩形板状の形状を有している。そして、第1の外部電極6は、第1の面22a上に設けられている。第2の外部電極7は、第2の面22b上に設けられており、第1の面22a上から第4の面22d上を経て、第2の面22b上に至っている。第1の外部電極6と第2の外部電極7とは、圧電体22を介して対向している。第1の面22a上において、第1の外部電極6と第2の外部電極7の間にギャップが設けられており、第2の外部電極7は、第1の外部電極6とこのギャップを介して隔てられている。このギャップに、抵抗体10が設けられている。抵抗体10は、第1の外部電極6の上面から上記ギャップを経て第2の外部電極7の上面に至るように設けられている。抵抗体10は、第1の外部電極6と第2の外部電極7とに電気的に接続されている。圧電部品21のように、本発明の圧電部品は、単一の圧電体層を有するものであってもよい。
 圧電部品21における圧電体22の外径寸法は以下の通りとした。
 長さL=5.2mm、幅W=6.5mm、厚さT=0.2mm、ギャップG=0.4mm。なお、長さLとは、第1の外部電極6と第2の外部電極7とが抵抗体10により接続されている方向の寸法をいうものとする。また、ギャップGは、上記のギャップの大きさ、具体的には、抵抗体10が設けられる部分における第1,第2の外部電極6,7間の対向距離である。
 第2の実施形態では、圧電体22は、チタン酸ジルコン酸鉛系圧電セラミックス、より具体的にはPb(Ni,Nb)(Ti,Zr)O+Mnの組成を有するチタン酸ジルコン酸鉛系圧電セラミックスからなる。もっとも、チタン酸ジルコン酸鉛系圧電セラミックスの組成はこれに限定されるものではない。
 第1,第2の外部電極6,7及び抵抗体10は第1の実施形態と同様の材料により構成した。
 図9(a)~図9(c)は、第3の実施形態に係る圧電部品の平面図、正面断面図及び底面図である。圧電部品31では、第1の実施形態と同様に、圧電体2が第1~第3の圧電体層3~5を有する。圧電部品31では、第2の面2b上にも、抵抗体10が設けられている。抵抗体10は、第1の外部電極6の上面から、第1,第2の外部電極6,7間の圧電体2の第2の面2b上の部分を経て、第2の外部電極7に至っている。
 このように、第1の面2a及び第2の面2bの双方において、抵抗体10が設けられてもよい。
 圧電部品31における圧電体2の寸法は以下の通りとした。
 長さL=1.1mm、幅W=0.2mm、厚さT=0.1mm、ギャップG=0.1mm。
 圧電部品31では、圧電体2は、チタン酸ジルコン酸鉛系圧電セラミックス、より具体的には、(Pb,Sr)(Zr,Ti)O+Nbの組成を有するチタン酸ジルコン酸鉛系圧電セラミックスからなる。抵抗体10及び電極材料は第1の実施形態と同様とした。
 図10(a)及び図10(b)は、第4の実施形態に係る圧電部品の平面図及び正面断面図である。圧電部品41は、第3の実施形態の圧電部品31と同様の構造を有する。圧電部品41は、圧電体2の外径寸法、圧電体2のチタン酸ジルコン酸鉛系圧電セラミックスの組成、外部電極6,7の構成が圧電部品31と異なる。圧電部品41では、圧電体2は、Pb(Ti,Zr)(Ni,Nb)O+Alの組成を有するチタン酸ジルコン酸鉛系圧電セラミックスからなる。圧電部品41では、外部電極6,7が、圧電体2と同時焼成で形成されたPt膜からなる。なお、第1,第2の外部電極6,7の厚みは2μmとした。
 圧電部品41における圧電体2の外径寸法は以下の通りとした。
 長さL=0.8mm、幅W=0.2mm、厚さT=0.05mm、ギャップG=0.07mm。
 上記圧電部品21,31,41の絶縁抵抗IRと誘電損失tanδとの関係を図11に示す。図11から明らかなように、圧電部品21,31,41においても、絶縁抵抗IRを10Ω以上とすることにより、誘電損失tanδを十分に小さくすることができる。すなわち、圧電部品21,31,41の結果から明らかなように、チタン酸ジルコン酸鉛系圧電セラミックスの組成、外部電極の材料、圧電体層の数や外径寸法が異なっていても、圧電部品の絶縁抵抗IRを10Ω以上とすれば、誘電損失tanδの増加を抑制することができる。これは、圧電部品の絶縁抵抗の大きさについては抵抗体10による影響が大きいことによると考えられる。
 圧電部品21,31,41においても、絶縁抵抗を1010Ω以下とすれば、第1の実施形態の圧電部品1と同様に、圧電セラミックスにおける焦電効果により生じる電圧を速やかに0にすることができる。従って、焦電効果による分極の劣化を抑制することができる。
1…圧電部品
2…圧電体
2a,2b…第1,第2の面
2c,2d…第3,第4の面
3~5…第1~第3の圧電体層
6,7…第1,第2の外部電極
6a,7a…密着層
6b,7b…主電極層
8,9…第1,第2の内部電極
10…抵抗体
21,31,41…圧電部品
22…圧電体
22a,22b…第1,第2の面
22c,22d…第3,第4の面

Claims (7)

  1.  チタン酸ジルコン酸鉛系圧電セラミックスからなる圧電体層を有する圧電体と、
     前記圧電体に設けられた第1,第2の外部電極と、
     前記第1,第2の外部電極を接続する抵抗体と、
     を備え、
     絶縁抵抗が10Ω以上、1010Ω以下である、圧電部品。
  2.  前記抵抗体が、金属膜からなる、請求項1に記載の圧電部品。
  3.  前記第1,第2の外部電極が、AuもしくはAgまたはこれらを主体とする合金からなる、請求項1または2に記載の圧電部品。
  4.  前記抵抗体の比抵抗が50μΩcm以上、150μΩcm以下の範囲にある、請求項1~3のいずれか1項に記載の圧電部品。
  5.  前記圧電体が、1つの前記圧電体層からなる、請求項1~4のいずれか1項に記載の圧電部品。
  6.  前記圧電体が、複数の前記圧電体層と、前記第1の外部電極に接続されている内部電極と、前記第2の外部電極に接続されている内部電極とを有する、請求項1~4のいずれか1項に記載の圧電部品。
  7.  前記圧電体が、対向し合う第1及び第2の面を有し、前記抵抗体が前記第1の面及び前記第2の面の少なくとも一方に設けられている、請求項1~6のいずれか1項に記載の圧電部品。
PCT/JP2020/045844 2020-01-20 2020-12-09 圧電部品 WO2021149386A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020006555 2020-01-20
JP2020-006555 2020-01-20

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021149386A1 true WO2021149386A1 (ja) 2021-07-29

Family

ID=76992224

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/045844 WO2021149386A1 (ja) 2020-01-20 2020-12-09 圧電部品

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2021149386A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001160638A (ja) * 1999-12-01 2001-06-12 Wac Data Service Kk 帯状圧電板
WO2007052599A1 (ja) * 2005-11-02 2007-05-10 Murata Manufacturing Co., Ltd. 圧電素子
JP2011049493A (ja) * 2009-08-28 2011-03-10 Tamura Seisakusho Co Ltd 圧電体モジュール

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001160638A (ja) * 1999-12-01 2001-06-12 Wac Data Service Kk 帯状圧電板
WO2007052599A1 (ja) * 2005-11-02 2007-05-10 Murata Manufacturing Co., Ltd. 圧電素子
JP2011049493A (ja) * 2009-08-28 2011-03-10 Tamura Seisakusho Co Ltd 圧電体モジュール

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7671519B2 (en) Bond pad for use with piezoelectric ceramic substrates
CN100553001C (zh) 压电元件
US9337410B2 (en) Multilayer piezoelectric element
JPH05267742A (ja) 圧電/電歪膜型素子
US4894580A (en) Chip-type resonator and method of manufacturing the same
WO2016027495A1 (ja) 圧電センサ及び検出装置
US5914556A (en) Piezoelectric element and method of manufacturing the same
JP2014060267A (ja) 圧電膜素子及びそれを備えた圧電膜デバイス
WO2021149386A1 (ja) 圧電部品
US4451753A (en) Piezoelectric device with surface charge shunt
CN103155191A (zh) 层叠型压电致动器以及压电振动装置
JP6658716B2 (ja) 圧電アクチュエータ
JPS6324324B2 (ja)
JPH0862242A (ja) 加速度センサ
WO2012132661A1 (ja) セラミックスデバイス、及び圧電デバイス
JP2003309298A (ja) 圧電/電歪素子およびその製造方法
JPH1174576A (ja) 積層型圧電アクチュエータ
WO2021125097A1 (ja) 積層圧電素子
US20130305830A1 (en) Pressure sensor element
JP2001068750A (ja) 積層型圧電アクチュエータ
JP2002246666A (ja) 積層圧電アクチュエータ
US20200313069A1 (en) Multilayer piezoelectric element
JP2012529180A (ja) 圧電積層アクチュエータアセンブリ
JP6898167B2 (ja) 積層型圧電素子
JP6972630B2 (ja) 圧電センサ

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20914812

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 20914812

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP