WO2021125025A1 - モータ - Google Patents

モータ Download PDF

Info

Publication number
WO2021125025A1
WO2021125025A1 PCT/JP2020/045978 JP2020045978W WO2021125025A1 WO 2021125025 A1 WO2021125025 A1 WO 2021125025A1 JP 2020045978 W JP2020045978 W JP 2020045978W WO 2021125025 A1 WO2021125025 A1 WO 2021125025A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
terminal
cap
motor
engaged
housing
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/045978
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
智彰 中野
Original Assignee
ミネベアミツミ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ミネベアミツミ株式会社 filed Critical ミネベアミツミ株式会社
Priority to US17/756,862 priority Critical patent/US20230015913A1/en
Priority to CN202080081555.7A priority patent/CN114788145A/zh
Publication of WO2021125025A1 publication Critical patent/WO2021125025A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/22Auxiliary parts of casings not covered by groups H02K5/06-H02K5/20, e.g. shaped to form connection boxes or terminal boxes
    • H02K5/225Terminal boxes or connection arrangements

Definitions

  • the present invention relates to a motor.
  • Motors such as brushless motors are provided with motor terminals for external power supply.
  • the motor terminal is provided on the cap of the motor, etc., and the conductors forming the coil of the motor are connected by fusing or entwining on the inner side of the motor terminal, and the outer side of the motor terminal is a connector for power supply. It is an electrode for a plug blade or the like to be inserted into, etc. (see, for example, Patent Document 1 and the like).
  • the shape of the motor terminal may change depending on the product to which the motor is attached and the request of the delivery destination.
  • the motor manufacturer or the like must change the shape of the motor terminal to the required shape, and newly design and manufacture the motor terminal with the changed shape, or the shape of the motor terminal that has already been manufactured. It was difficult to deal with it because it had to be processed.
  • the present invention has been made in view of the above, and an object of the present invention is to provide a motor capable of increasing the degree of freedom in designing motor terminals.
  • the motor according to one aspect of the present invention includes a cap and a housing.
  • the housing is provided with the cap.
  • the cap is provided with a first terminal.
  • the housing is provided with a second terminal. The first terminal and the second terminal are engaged with each other to form a terminal portion.
  • the motor according to one aspect of the present invention can increase the degree of freedom in designing the motor terminals.
  • FIG. 1 is an external perspective view of a motor according to an embodiment.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view taken along the line AA of FIG. 1 of the motor.
  • FIG. 3 is a partially exploded view showing a structure for engaging the external terminal and the connection terminal.
  • FIG. 4 is an exploded view showing details of the cap, the terminal holder, and the external terminal.
  • FIG. 5 is an exploded view showing details of the insulator, the connection terminal, and the connection terminal.
  • FIG. 6 is a diagram (1) showing a state of engagement between the external terminal and the connection terminal at the time of assembly.
  • FIG. 7 is a diagram (2) showing a state of engagement between the external terminal and the connection terminal at the time of assembly.
  • FIG. 1 is an external perspective view of the motor 1 according to the embodiment.
  • the motor 1 includes a substantially cylindrical housing 2 and a cap 3 that covers an opening-side end of the housing 2.
  • the housing 2 and cap 3 are made of, for example, a metal material.
  • the shaft 4 is exposed from the central protrusion 3a of the cap 3.
  • a boss portion 13a formed of an insulating material such as resin protrudes on the cap 3, and an external terminal 14 formed of a metal material is exposed from the boss portion 13a.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view taken along the line AA in FIG. 1 of the motor 1.
  • a bearing 5 is provided inside the central protrusion 2a on the side opposite to the cap 3 of the housing 2 (lower side in FIG. 2), and a bearing 6 is provided inside the protrusion 3a of the cap 3.
  • Bearings 5 and 6 rotatably support the shaft 4. Further, the shaft 4 is urged from the bearing 5 side to the bearing 6 side by the spring 7.
  • a sleeve 4a is provided on the outer peripheral surface of the shaft 4 on the bearing 5 side.
  • a substantially cylindrical rotor yoke 8 is fixed to the outer peripheral surface near the substantially center of the shaft 4, and a substantially cylindrical magnet 9 is fixed to the outer peripheral surface of the rotor yoke 8.
  • the rotor is formed by the shaft 4, the rotor yoke 8, and the magnet 9.
  • a stator core 10 having a core back and teeth is fixed to the inner peripheral surface of the housing 2, and a stator coil 12 is wound around the teeth of the stator core 10 via insulators 11A and 11B.
  • the stator is formed by the stator core 10, insulators 11A and 11B, and the stator coil 12.
  • a terminal holder 13 is provided inside the cap 3, the boss portion 13a which is a part of the terminal holder 13 projects outward from the cap 3, and the external terminal 14 is inserted inside the boss portion 13a. .. Further, a connection terminal 15 is arranged on the insulator 11A so that the external terminal 14 on the cap 3 side and the connection terminal 15 on the insulator 11A side are engaged and electrically connected at the time of assembling the motor 1. It has become.
  • the external terminal 14 is connected to the outside of the motor 1, and the connection terminal 15 is connected by welding or entwining the ends of the conducting wires forming the stator coil 12.
  • the external terminal 14 is an example of the first terminal.
  • the connection terminal 15 is an example of the second terminal.
  • the engagement between the external terminal 14 and the connection terminal 15 is an example of the terminal portion.
  • FIG. 3 is a partially exploded view showing a structure for engaging the external terminal 14 and the connection terminal 15.
  • the first member in which the cap 3, the terminal holder 13 and the external terminal 14 are integrally assembled and the second member in which the insulator 11A, the wiring terminal 15 and the connection terminal 16 are integrally assembled. It is shown that the members are in a separable state, and other members are omitted.
  • FIG. 4 is an exploded view showing details of the cap 3, the terminal holder 13 and the external terminal 14, and is an exploded view of the first member in which the cap 3, the terminal holder 13 and the external terminal 14 are integrally assembled in FIG. is there.
  • the substantially disk-shaped cap 3 having the protruding portion 3a provided in the center is provided with a plurality of (three in the illustrated example) hole portions 3b in the disk-shaped flat portion.
  • a plurality of (three in the illustrated example) boss portions 13a project from the bottom of the terminal holder 13 having a shape like an inverted dish in the figure.
  • the boss portion 13a is provided with a hole portion 13b into which the plug blade portion 14a of the external terminal 14 is inserted.
  • an engaged portion 14b having both wings bent is provided on the side of the external terminal 14 opposite to the plug blade portion 14a.
  • a convex portion 13c extending from the base portion of the boss portion 13a to the engaged portion 14b of the external terminal 14 is provided.
  • the plug blade portion 14a of the external terminal 14 is inserted into the hole portion 13b of the boss portion 13a of the terminal holder 13, the boss portion 13a of the terminal holder 13 is inserted into the hole portion 3b of the cap 3, and is shown on the upper side of FIG. It becomes the first member so that it can be used.
  • FIG. 5 is an exploded view showing the details of the insulator 11A, the connection terminal 15 and the connection terminal 16, and is an exploded view of the second member in which the insulator 11A, the connection terminal 15 and the connection terminal 16 are integrally assembled in FIG. is there.
  • each of the plurality of (three in the illustrated example) connection terminals 15 has a fusion or entanglement connection with the convex portions 15a and 15b forming the concave portions 15c into which the convex portions 13c of the terminal holder 13 are inserted.
  • the connection portion 15d to be performed and the base portion 15e to be inserted into the insulator 11A are provided.
  • the convex portions 15a and 15b are examples of the engaging portions that are deformed.
  • connection terminal 16 is provided with connection portions 16a and 16b for fusion or entanglement connection and base portions 16c and 16d to be inserted into the insulator 11A. Then, the base portion 15e of the connection terminal 15 and the base portions 16c and 16d of the connection terminal 16 are inserted into the hole portion 11a of the insulator 11A to form a second member as shown on the lower side of FIG.
  • FIG. 6 and 7 are views showing the engagement between the external terminal 14 and the connection terminal 15 at the time of assembly.
  • the external terminal 14 on the cap 3 side and the connection terminal 15 on the insulator 11A side are separated from each other, and a state in which they are approaching is shown.
  • the convex portion 13c of the terminal holder 13 is inserted into the concave portion 15c of the connection terminal 15, and the convex portions 15a and 15b of the connection terminal 15 are the convex portions 13c of the terminal holder 13 and the external terminal 14. It is inserted between the engaged portion 14b.
  • the positioning function is exerted, and the external terminal 14 and the connection terminal 15 are accurately positioned and engaged.
  • FIG. 7 shows a state in which the engagement between the external terminal 14 and the connection terminal 15 is completed, and the concave portion 15c between the convex portions 15a and 15b of the connection terminal 15 is expanded outward by the convex portion 13c of the terminal holder 13. (The recess 15c opens outward) and is pressed against the engaged portion 14b of the external terminal 14, so that an electrical connection between the external terminal 14 and the connection terminal 15 is ensured.
  • the motor according to the embodiment includes a cap and a housing provided with the cap, the cap is provided with the first terminal, the housing is provided with the second terminal, and the first The terminal and the second terminal are engaged to form a terminal portion.
  • the degree of freedom in designing the motor terminal can be increased.
  • the motor terminal is made of a sheet metal or the like having a predetermined thickness. Therefore, for example, when a thin sheet metal or the like is required for the outer side, if a thin sheet metal or the like is used, the inner side also becomes thin and melts. It may not be possible to secure the thickness required for wearing. Further, in order to change the thickness and shape of the outer side without changing the thickness of the inner side, processing by face-cutting or the like is required, which leads to an increase in cost and may lead to a decrease in dimensional accuracy.
  • the first terminal and the second terminal are separate parts, it is not necessary to use sheet metal or the like having the same thickness, and the first terminal meets the request of the delivery destination or the like.
  • the second terminal can be suitable for fusion and entanglement, the degree of freedom in design is increased.
  • a terminal that meets the requirements of the delivery destination can be prepared quickly and easily, the labor of processing such as face-to-face processing is reduced, and the dimensional accuracy is not deteriorated.
  • the nozzle of the winding device (the port for discharging the conducting wire) does not interfere with the first terminal when winding the coil, and the workability of winding is improved.
  • the first terminal is connected to the outside of the motor, and the conducting wire forming the coil is welded or entwined to the second terminal.
  • the first terminal can be specialized for connecting to the outside
  • the second terminal can be specialized for connecting to the coil.
  • first member in which the first terminal and the cap are integrally assembled
  • second member in which the housing and the second terminal are integrally assembled, and the first member and the second member are provided. It is separable from the members of. As a result, the first terminal and the second terminal can be engaged in the process of combining the first member and the second member.
  • the second terminal has a deformable engaging portion
  • the first terminal has an engaged portion
  • the engaged portion and the engaged portion engage with each other.
  • the cap has a convex portion
  • the engaging portion of the second terminal is housed inside the engaged portion of the first terminal, and has a convex portion having a concave portion in the center.
  • the convex portion of the cap when the convex portion of the cap is inserted into the concave portion of the engaging portion, the concave portion of the engaging portion opens outward, and the convex portion of the engaging portion and the engaged portion engage with each other. Thereby, the engagement between the first member and the second member can be ensured.
  • the present invention is not limited by the above-described embodiment.
  • the present invention also includes a configuration in which the above-mentioned components are appropriately combined. Further, further effects and modifications can be easily derived by those skilled in the art. Therefore, the broader aspect of the present invention is not limited to the above-described embodiment, and various modifications can be made.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Motor Or Generator Frames (AREA)

Abstract

実施形態のモータ(1)は、キャップ(3)と、ハウジング(2)とを備える。前記ハウジング(2)は、前記キャップ(3)が設けられる。前記キャップ(3)には第一の端子(14)が設けられる。前記ハウジング(2)には第二の端子(15)が設けられる。前記第一の端子(14)と前記第二の端子(15)とが係合して端子部(14、15)を形成している。

Description

モータ
 本発明は、モータに関する。
 ブラシレスモータ等のモータには、外部給電のためのモータ端子が設けられている。モータ端子は、モータのキャップ等に設けられ、モータ端子の内部側ではモータのコイルを形成する導線が融着(ヒュージング)や絡げ等によって接続され、モータ端子の外部側は給電用のコネクタ等に挿入される栓刃等の電極になっている(例えば、特許文献1等を参照)。
特開2019-41549号公報
 しかしながら、モータとしての基本性能について同じ仕様のモータであっても、モータが取り付けられる製品や納入先の要求に応じ、モータ端子の形状が変わる場合がある。その場合、モータのメーカ等は、必要とされる形状のモータ端子に変更しなければならず、形状を変えたモータ端子を新たに設計して製造したり、既に製造されているモータ端子の形状を加工したりしなければならず、対応が困難であった。
 そのため、モータ端子の設計にあたっては、必要とされる性能を発揮しつつ、要求される形状とする必要があり、設計の自由度が制限されていた。
 本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、モータ端子の設計の自由度を上げることのできるモータを提供することを目的とする。
 上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明の一態様に係るモータは、キャップと、ハウジングとを備える。前記ハウジングは、前記キャップが設けられる。前記キャップには第一の端子が設けられる。前記ハウジングには第二の端子が設けられる。前記第一の端子と前記第二の端子とが係合して端子部を形成している。
 本発明の一態様に係るモータは、モータ端子の設計の自由度を上げることができる。
図1は、一実施形態にかかるモータの外観斜視図である。 図2は、モータの図1におけるA-A断面図である。 図3は、外部端子と結線端子との係合のための構造を示す部分的な分解図である。 図4は、キャップ、端子ホルダおよび外部端子の詳細を示す分解図である。 図5は、インシュレータ、結線端子および接続端子の詳細を示す分解図である。 図6は、組立時における外部端子と結線端子との係合の様子を示す図(1)である。 図7は、組立時における外部端子と結線端子との係合の様子を示す図(2)である。
 以下、実施形態に係るモータについて図面を参照して説明する。なお、この実施形態によりこの発明が限定されるものではない。また、図面における各要素の寸法の関係、各要素の比率などは、現実と異なる場合がある。図面の相互間においても、互いの寸法の関係や比率が異なる部分が含まれている場合がある。また、1つの実施形態や変形例に記載された内容は、原則として他の実施形態や変形例にも同様に適用される。
 図1は、一実施形態にかかるモータ1の外観斜視図である。図1において、モータ1は、略円筒状のハウジング2と、このハウジング2の開口側の端部を覆うキャップ3とを備えている。ハウジング2およびキャップ3は、例えば、金属材料から形成されている。キャップ3の中央の突出部3aからは、シャフト4が露出している。また、キャップ3上には、樹脂等の絶縁材料から形成されたボス部13aが突出し、このボス部13aからは、金属材料から形成された外部端子14が露出している。
 図2は、モータ1の図1におけるA-A断面図である。図2において、ハウジング2のキャップ3と反対側(図2における下側)の中央の突出部2aの内側にはベアリング5が設けられ、キャップ3の突出部3aの内側にはベアリング6が設けられ、ベアリング5、6によってシャフト4が回動可能に支持されている。また、シャフト4は、スプリング7によって、ベアリング5側からベアリング6側に付勢されている。なお、シャフト4のベアリング5側の外周面にはスリーブ4aが設けられている。
 シャフト4の略中央付近の外周面には略円筒状のロータヨーク8が固定され、ロータヨーク8の外周面には略円筒状のマグネット9が固定されている。シャフト4、ロータヨーク8およびマグネット9によって、ロータが形成されている。
 ハウジング2の内周面にはコアバックおよびティースを有するステータコア10が固定され、ステータコア10のティースにはインシュレータ11A、11Bを介してステータコイル12が巻回されている。ステータコア10、インシュレータ11A、11Bおよびステータコイル12によって、ステータが形成されている。
 一方、キャップ3の内側には端子ホルダ13が設けられ、端子ホルダ13の一部であるボス部13aがキャップ3から外部に突出しており、ボス部13aの内部に外部端子14が挿通されている。また、インシュレータ11Aには結線端子15が配置されており、モータ1の組立時において、キャップ3側の外部端子14とインシュレータ11A側の結線端子15とが係合し、電気的に接続されるようになっている。
 外部端子14はモータ1の外部に接続され、結線端子15はステータコイル12を形成する導線の端部が溶着または絡げ接続される。外部端子14は、第一の端子の一例である。結線端子15は、第二の端子の一例である。外部端子14と結線端子15とが係合されたものは、端子部の一例である。
 図3は、外部端子14と結線端子15との係合のための構造を示す部分的な分解図である。なお、図3においては、キャップ3、端子ホルダ13および外部端子14とが一体に組み立てられた第一の部材と、インシュレータ11A、結線端子15および接続端子16とが一体に組み立てられた第二の部材とが分離可能な状態となっていることが示されており、その他の部材は省略されている。
 図4は、キャップ3、端子ホルダ13および外部端子14の詳細を示す分解図であり、図3においてキャップ3、端子ホルダ13および外部端子14が一体に組み立てられた第一の部材の分解図である。
 図4において、中央に突出部3aが設けられた略円板状のキャップ3には、円板状の平坦部に複数(図示の例では3個)の孔部3bが設けられている。また、図において皿を反転させたような形状の端子ホルダ13の底部からは複数(図示の例では3個)のボス部13aが突出している。ボス部13aには、外部端子14の栓刃部14aが挿入される孔部13bが設けられている。外部端子14の栓刃部14aと反対側には、両翼が折り曲げられた形状の被係合部14bが設けられている。また、端子ホルダ13のボス部13aが突出する方向とは反対側には、ボス部13aの基部から外部端子14の被係合部14bの間に延在する凸部13cが設けられている。
 そして、外部端子14の栓刃部14aは端子ホルダ13のボス部13aの孔部13bに挿入され、端子ホルダ13のボス部13aはキャップ3の孔部3bに挿入され、図3の上側に示されるような、第一の部材となる。
 図5は、インシュレータ11A、結線端子15および接続端子16の詳細を示す分解図であり、図3においてインシュレータ11A、結線端子15および接続端子16が一体に組み立てられた第二の部材の分解図である。
 図5において、インシュレータ11Aのステータコア10と接しない側の端面には、複数(図示の例では5個)の孔部11aが設けられている。また、複数(図示の例では3個)の結線端子15のそれぞれには、端子ホルダ13の凸部13cが挿入される凹部15cを形成する凸部15a、15bと、融着または絡げ接続が行われる結線部15dと、インシュレータ11Aに挿入される基部15eとが設けられている。凸部15a、15bは、変形する係合部の一例である。
 接続端子16には、融着または絡げ接続が行われる結線部16a、16bと、インシュレータ11Aに挿入される基部16c、16dとが設けられている。そして、インシュレータ11Aの孔部11aに結線端子15の基部15eと接続端子16の基部16c、16dとが挿入され、図3の下側に示されるような、第二の部材となる。
 図6および図7は、組立時における外部端子14と結線端子15との係合の様子を示す図である。図6では、キャップ3側の外部端子14とインシュレータ11A側の結線端子15とが離れており、近づきつつある状態が示されている。キャップ3がインシュレータ11Aに近づけられると、端子ホルダ13の凸部13cが結線端子15の凹部15cに挿入され、結線端子15の凸部15a、15bが端子ホルダ13の凸部13cと外部端子14の被係合部14bとの間に挿入される。端子ホルダ13の凸部13cが挿入される過程で、位置決めの機能が発揮され、外部端子14と結線端子15とが正確に位置決めされて係合される。
 図7は外部端子14と結線端子15との係合が完了した状態を示しており、端子ホルダ13の凸部13cによって結線端子15の凸部15a、15bの間の凹部15cが外側に押し広げられ(凹部15cは外側に開き)、外部端子14の被係合部14bに押し付けられるため、外部端子14と結線端子15との間の電気的な接続が確実に行われることになる。
 以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、その趣旨を逸脱しない限りにおいて種々の変更が可能である。
 以上のように、実施形態に係るモータは、キャップと、キャップが設けられたハウジングとを備え、キャップには第一の端子が設けられ、ハウジングには第二の端子が設けられ、第一の端子と第二の端子とが係合して端子部を形成している。これにより、モータ端子の設計の自由度を上げることができる。
 なお、一般に、モータ端子は所定の厚みの板金等から作成されるため、例えば、外部側の厚みとして薄いものが要求される場合、薄い板金等を用いると、内部側も薄くなってしまい、融着等に必要な厚みを確保できなくなってしまう場合がある。また、内部側の厚みを変えずに、外部側の厚みや形状を変えるには、面打ち等による加工が必要となり、コストアップにつながるとともに、寸法精度の低下等を招いてしまう場合もある。
 実施の形態に係るモータは、第一の端子と第二の端子とが別部品となるため、同じ厚みの板金等を用いる必要がなく、第一の端子については納入先の要求等に応じたものとし、第二の端子については融着や絡げ等に適したものとすることができるため、設計の自由度が上がる。
 また、第二の端子の厚みが融着や絡げ接続に適さないことによる不良の発生を抑制することができ、生産性を向上させることもできる。
 また、第一の端子として、納入先の要求等に応じたものを迅速かつ容易に準備することができるとともに、面打ち等の加工の手間を減らし、寸法精度の低下を招くこともなくなる。
 また、コイルの巻回時に巻回装置のノズル(導線を排出する口)が第一の端子と干渉することがなくなり、巻回の作業性が向上する。
 また、第一の端子はモータの外部に接続され、第二の端子にはコイルを形成する導線が溶着または絡げ接続されている。これにより、第一の端子を外部との接続に特化したものとすることができ、第二の端子をコイルとの接続に特化したものとすることができる。
 また、第一の端子とキャップとが一体に組み立てられた第一の部材と、ハウジングと第二の端子とが一体に組み立てられた第二の部材とを有し、第一の部材と第二の部材とが分離可能である。これにより、第一の部材と第二の部材とを組み合わせる過程で第一の端子と第二の端子との係合を行わせることができる。
 また、第二の端子は変形する係合部を有し、第一の端子は被係合部を有し、係合部と被係合部とが係合する。これにより、第二の端子の変形によって第一の部材と第二の部材との係合を確実なものとすることができる。
 また、キャップは凸部を有し、第二の端子の係合部は、第一の端子の被係合部の内側に収容され、中央に凹部を有した凸部を有する。これにより、キャップの凸部と係合部の凸部とが接触可能となり、位置決めの機能を果たすことができる。
 また、キャップの凸部が係合部の凹部に挿入されることで、係合部の凹部が外側に開き、係合部の凸部と被係合部とが係合する。これにより、第一の部材と第二の部材との係合を確実なものとすることができる。
 また、上記実施の形態により本発明が限定されるものではない。上述した各構成要素を適宜組み合わせて構成したものも本発明に含まれる。また、さらなる効果や変形例は、当業者によって容易に導き出すことができる。よって、本発明のより広範な態様は、上記の実施の形態に限定されるものではなく、様々な変更が可能である。
 1 モータ,2 ハウジング,3 キャップ,4 シャフト,5、6 ベアリング,7 スプリング,8 ロータヨーク,9 マグネット,10 ステータコア,11A、11B インシュレータ,12 ステータコイル,13 端子ホルダ,13a ボス部,13b 孔部,13c 凸部,14 外部端子,14a 栓刃部,14b 被係合部,15 結線端子,15c 凹部,16 接続端子

Claims (6)

  1.  キャップと、
     前記キャップが設けられたハウジングと、を備え、
     前記キャップには第一の端子が設けられ、
     前記ハウジングには第二の端子が設けられ、
     前記第一の端子と前記第二の端子とが係合して端子部を形成している、
    モータ。
  2.  前記第一の端子はモータの外部に接続され、
     前記第二の端子にはコイルを形成する導線が溶着または絡げ接続されている、
    請求項1に記載のモータ。
  3.  前記第一の端子と前記キャップとが一体に組み立てられた第一の部材と、
     前記ハウジングと前記第二の端子とが一体に組み立てられた第二の部材と、を有し、
     前記第一の部材と前記第二の部材とが分離可能である、
    請求項1または2に記載のモータ。
  4.  前記第二の端子は変形する係合部を有し、
     前記第一の端子は被係合部を有し、
     前記係合部と前記被係合部とが係合する、
    請求項1~3のいずれか一つに記載のモータ。
  5.  前記キャップは凸部を有し、
     前記第二の端子の前記係合部は、前記第一の端子の前記被係合部の内側に収容され、中央に凹部を有した凸部を有する、
    請求項4に記載のモータ。
  6.  前記キャップの凸部が前記係合部の凹部に挿入されることで、前記係合部の凹部が外側に開き、前記係合部の凸部と前記被係合部とが係合する、
    請求項5に記載のモータ。
PCT/JP2020/045978 2019-12-16 2020-12-10 モータ WO2021125025A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US17/756,862 US20230015913A1 (en) 2019-12-16 2020-12-10 Motor
CN202080081555.7A CN114788145A (zh) 2019-12-16 2020-12-10 电机

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019226725A JP7403308B2 (ja) 2019-12-16 2019-12-16 モータ
JP2019-226725 2019-12-16

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021125025A1 true WO2021125025A1 (ja) 2021-06-24

Family

ID=76431798

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/045978 WO2021125025A1 (ja) 2019-12-16 2020-12-10 モータ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20230015913A1 (ja)
JP (1) JP7403308B2 (ja)
CN (1) CN114788145A (ja)
WO (1) WO2021125025A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07194052A (ja) * 1993-11-20 1995-07-28 Johnson Electric Sa 小型電気モータ
JP2009254127A (ja) * 2008-04-07 2009-10-29 Kayaba Ind Co Ltd モータ
JP2016149216A (ja) * 2015-02-10 2016-08-18 日本精工株式会社 端子接続構造、モータ、アクチュエータ、電動パワーステアリング装置および車両
JP2018071499A (ja) * 2016-11-02 2018-05-10 アイシン精機株式会社 電動ポンプ

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07194052A (ja) * 1993-11-20 1995-07-28 Johnson Electric Sa 小型電気モータ
JP2009254127A (ja) * 2008-04-07 2009-10-29 Kayaba Ind Co Ltd モータ
JP2016149216A (ja) * 2015-02-10 2016-08-18 日本精工株式会社 端子接続構造、モータ、アクチュエータ、電動パワーステアリング装置および車両
JP2018071499A (ja) * 2016-11-02 2018-05-10 アイシン精機株式会社 電動ポンプ

Also Published As

Publication number Publication date
US20230015913A1 (en) 2023-01-19
JP7403308B2 (ja) 2023-12-22
CN114788145A (zh) 2022-07-22
JP2021097475A (ja) 2021-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI533566B (zh) 連接端子、連接端子單元及電動機
EP1641107B1 (en) Stepping motor and method of manufacturing the same
US9030059B2 (en) Actuator
JP2005341640A (ja) 電動機のステータ
JP4914618B2 (ja) ステータ
WO2021125025A1 (ja) モータ
US11677290B2 (en) Motor
WO2017170296A1 (ja) モータ及びモータの製造方法
US20180091025A1 (en) Dc motor
WO2020080548A1 (ja) モータ
WO2020035976A1 (ja) 回転電機、インシュレータ、およびそのアセンブリ方法
WO2021049391A1 (ja) モータのステータ構造、モータ及び移動体
JP2020127362A (ja) モータ
JP5066135B2 (ja) 振動モータ
JP6246416B2 (ja) 回転電機
JP2020018061A (ja) モータ及びモータと被接続部材との接続構造
JP2018207616A (ja) モータ
JP2018186672A (ja) 外付けユニット及びモータ
JP7222475B2 (ja) モータアクチュエータ
JP7429521B2 (ja) モータ
JP2017212781A (ja) 回転電機
JP3000805U (ja) 極小モータのブラシ台構造
JPH08280150A (ja) 小型モータ
JP2018207614A (ja) モータ
JP2018207619A (ja) モータ

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20900901

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 20900901

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1