WO2021106574A1 - 石炭排水の処理方法および装置 - Google Patents

石炭排水の処理方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2021106574A1
WO2021106574A1 PCT/JP2020/042123 JP2020042123W WO2021106574A1 WO 2021106574 A1 WO2021106574 A1 WO 2021106574A1 JP 2020042123 W JP2020042123 W JP 2020042123W WO 2021106574 A1 WO2021106574 A1 WO 2021106574A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
coal
wastewater
membrane
porous membrane
tank
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/042123
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
津田 隆
大助 大森
昭洋 田中
完美 並内
慎太郎 財津
Original Assignee
Ihi運搬機械株式会社
協和機電工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ihi運搬機械株式会社, 協和機電工業株式会社 filed Critical Ihi運搬機械株式会社
Priority to CN202080081853.6A priority Critical patent/CN114667268A/zh
Publication of WO2021106574A1 publication Critical patent/WO2021106574A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/14Ultrafiltration; Microfiltration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D65/00Accessories or auxiliary operations, in general, for separation processes or apparatus using semi-permeable membranes
    • B01D65/02Membrane cleaning or sterilisation ; Membrane regeneration
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/44Treatment of water, waste water, or sewage by dialysis, osmosis or reverse osmosis

Definitions

  • the present invention relates to a method and apparatus for treating coal wastewater.
  • water may be sprinkled on the equipment.
  • coal as fuel is transported from a coal storage yard using a conveyor, crushed by a mill, supplied as pulverized coal to a boiler burner, and burned.
  • a conveyor which is one of the devices, for the purpose of suppressing the temperature rise of coal and the diffusion of pulverized coal, and maintaining the function of the device.
  • the washing water is recovered, the pulverized coal is removed, and the water is reused.
  • Patent Document 1 describes an example of a conveyor cleaning facility and a wastewater treatment device in such a coal lifting facility.
  • the coal wastewater treatment apparatus described in Patent Document 1 includes a settling tank and a membrane treatment tank, and the wastewater collected from the conveyor is stored in the settling tank, and the pulverized coal or the like in the wastewater is settled. After removal, the supernatant is transferred to the membrane treatment tank and filtered through a porous membrane.
  • the processing capacity depends on the volume of the tank.
  • the drainage must stay in the tank for a reasonable period of time in order to sufficiently sediment the pulverized coal, etc., so the volume required for the sedimentation tank is treated per unit time. It is proportional to the amount.
  • the larger the amount of drainage the larger the volume and volume of the entire equipment.
  • the area that can be allocated to equipment is, of course, limited. In other words, in order to improve the performance of the processing device, the limitation of the area that can be allocated to the installation has been an obstacle.
  • the present invention is intended to provide a coal wastewater treatment method and an apparatus capable of efficiently purifying coal wastewater with as little volume as possible.
  • the present invention relates to a method for treating coal wastewater, which includes a membrane filtration step of filtering wastewater having a concentration of 20 g / L or more and 100 g / L or less with a porous membrane, which is a solid matter recovered from an apparatus handling coal or coal ash. It is a thing.
  • the method for treating coal wastewater of the present invention is at least one of a surface cleaning step of injecting water or gas onto the surface of the porous membrane to clean it, or a backwashing step of pushing water from the downstream side into the porous membrane. May include.
  • a porous membrane having an average pore diameter of 0.4 ⁇ m or less can be used as the porous membrane.
  • porous membrane a porous membrane having an average pore diameter of 1/20 or less of the average particle size of the pulverized coal in the wastewater can be used.
  • the equipment can be a conveyor for coal lifting equipment.
  • the present invention is arranged in a membrane treatment tank into which wastewater having a concentration of 20 g / L or more and 100 g / L or less of solid matter discharged from an apparatus handling coal or coal ash is introduced, and inside the membrane treatment tank. It is applied to a coal wastewater treatment apparatus provided with a porous membrane for filtering wastewater.
  • the membrane treatment tank may be provided with a coarse particle remover for removing particles having a relatively large particle size.
  • the membrane treatment tank may be provided with a membrane cleaning nozzle that injects water or gas onto the porous membrane.
  • the coal wastewater treatment apparatus of the present invention may be provided with a backwash pump that pushes water from the downstream side into the porous membrane.
  • the porous membrane can be a microfiltration membrane.
  • the apparatus can be a conveyor of a coal lifting facility.
  • coal wastewater treatment method and apparatus of the present invention it is possible to achieve an excellent effect that coal wastewater can be efficiently purified with as little volume as possible.
  • FIGS. 1 and 2 show an example of a coal wastewater treatment apparatus according to the implementation of the present invention.
  • a watering pump 1 is provided around the conveyor C, which is an equipment of the coal lifting facility, and the washing water boosted by the watering pump 1 is discharged to the required points of the conveyor C at a watering nozzle (a watering nozzle ().
  • Watering is started from (not shown).
  • the washing water containing pulverized coal after being sprinkled on the conveyor C is collected and sent to the purification unit 10 as wastewater. After the solid matter is separated and removed by the purification unit 10, the wastewater is again sprinkled from the watering pump 1 as cleaning water.
  • the configuration of the purification unit 10 is shown in FIG.
  • the purification unit 10 of this embodiment includes a membrane treatment tank 20 that performs membrane filtration treatment on wastewater, a treatment water tank 30 that stores wastewater after the membrane filtration treatment, and a concentration tank 40 that concentrates solid matter in the wastewater. I have.
  • the raw wastewater collected from the conveyor C is once stored in the drainage tank 50 and then first sent to the membrane treatment tank 20.
  • a coarse particle remover 21 and a porous membrane 22 are installed in the membrane treatment tank 20.
  • the coarse particle remover 21 is configured as a mesh-like metal member having an appropriate pore diameter of, for example, 0.5 mm or more and 1 mm or less, and is provided at a drainage introduction portion in the membrane treatment tank 20.
  • the drainage led from the drainage tank 50 is first passed through a coarse particle remover 21 to remove particles having a large particle size. Then, the wastewater is passed through the porous membrane 22 and filtered to remove solid matter having a smaller particle size.
  • the porous film 22 is, for example, cellulose acetate (CA: Cellulose Acetate), polyethylene (PE: Polyethylene), polyacrylonitrile (PAN: Polyacrylonitrile), polysulfone (PS: Polysulfone), polyethersulfone (PES: Polyethersulfone), polyamide ( One or more selected from resins such as PA: Polyamide), polyvinyl alcohol (PVA: Polyvinyl Alcohol), polyvinylidene fluoride (PVDF: Polyvinylidene Difluoride), polytetrafluoroethylene (PTFE: Polytetrafluoroethylene), or other types of resins. It is a film formed porously using resin as a material.
  • the porous membrane 22 is formed as, for example, a hollow fiber membrane, and guides drainage from the outside to the inside of the porous membrane 22 having a tubular shape, and when the drainage passes through the material of the porous membrane 22, a substance such as pulverized coal is used.
  • the porous membrane used for filtration includes a reverse osmosis membrane (RO membrane: Reverse Osmosis Membrane, NF membrane: Nanofiltration Membrane) and an ultrafiltration membrane (UF membrane: Ultrafiltration Membrane) depending on the size of the particles that can be captured. ), Microfiltration membrane (MF membrane), but when targeting coal effluent, the microfiltration membrane 22 is suitable as a microfiltration membrane or an ultrafiltration membrane that can capture finer particles. ing.
  • a filtration pump 61 is connected to the porous membrane 22 via a filtration line 60 on the downstream side.
  • the filtration pump 61 sucks the wastewater in the membrane treatment tank 20 from the inside of the porous membrane 22 which is a hollow fiber membrane via the filtration line 60. That is, for the porous membrane 22 which is a tubular hollow fiber membrane, the space in the membrane treatment tank 20 which corresponds to the outside of the tube corresponds to the upstream, and the inside of the tube corresponds to the downstream.
  • the drainage in the membrane treatment tank 20 is guided to the inside of the porous membrane 22 by the suction force of the filtration pump 61, and is filtered when passing through the material of the porous membrane 22 to remove substances such as pulverized coal and remove them. The resulting substance is trapped on the surface of the porous membrane 22.
  • the filtered wastewater is sent to the treated water tank 30, stored there, and further sent to the sprinkler pump 1 (see FIG. 1) as washing water, and reused for washing the conveyor C.
  • the concentration of the solid matter in the wastewater discharged from the conveyor C is about 0.1 to 20 g / L, but in the case of this embodiment, the concentration of the solid matter in the wastewater in the membrane treatment tank 20 is here. It is adjusted to 20 g / L or more and 100 g / L or less.
  • the concentration of solid matter in water is controlled up to around 15 g / L. If the concentration of solid matter is too high, the porous membrane will be clogged at an early stage, the differential pressure will increase, the amount of wastewater treated by membrane filtration will decrease, and the porous membrane will need to be cleaned frequently. This is because it is said that the processing efficiency is lowered.
  • a settling tank is provided in front of the membrane treatment tank, and the solid matter in the wastewater is removed by the settling treatment in advance, and then the membrane treatment is performed. It has been done.
  • the porous membrane 22 is assumed to be, for example, a microfiltration membrane or a membrane having a pore size smaller than that. Specifically, it is preferable to use a porous membrane having an average pore diameter of 0.4 ⁇ m or less. If the pore size of the porous membrane 22 is sufficiently small with respect to the particle size of the pulverized coal particles contained in the target wastewater, the pulverized coal particles can be captured without leakage and many of the particles do not penetrate deep into the pores. Therefore, the captured particles can be removed by a simple operation and the purification performance can be restored (in the case of this embodiment, as will be described later, with the porous membrane 22 still installed in the membrane treatment tank 20, the reverse is true. The porous membrane 22 is cleaned by cleaning and surface cleaning.
  • the porous membrane 22 can be used in the wastewater.
  • Membranes having different pore diameters may be selected depending on the particle size of the pulverized coal contained. Specifically, a film having an average pore size of 1 or less of 20 with respect to the average particle size of the pulverized coal in the waste water (drainage after removing the pulverized coal particles having a large particle size by the coarse particle remover 21). It is used as the porous membrane 22.
  • Table 1 below shows the results of experiments in which the particle size (particle size) of solids in actual coal wastewater was measured.
  • the particle size of the solid matter contained is measured and the average value is calculated. did.
  • the particle size of the solid matter contained in the coal wastewater was about 10 ⁇ m to 80 ⁇ m on average.
  • Sample 4 (average particle size 27.5 ⁇ m) contained solid particles ranging from 0.9 ⁇ m to around 200 ⁇ m, with the largest number of particles having a particle size of around 10 ⁇ m.
  • the selection of the porous membrane 22 as described above can be performed based on such measurements. That is, for example, when it is desired to purify the coal wastewater of sample 4, for example, a membrane having an average pore diameter of about 1.375 ⁇ m or less may be used, or an ultrafiltration membrane or an average pore diameter of 0.4 ⁇ m or less. Membranes may be used.
  • wastewater other than coal wastewater such as sewage
  • the COD component Chemical Oxygen Demand
  • SS Small Solid
  • the viscosity of wastewater affects the efficiency of membrane filtration treatment and the efficiency of cleaning the porous membrane 22, and the viscosity of wastewater depends on the concentration of solids contained therein. Therefore, an experiment was conducted to investigate the relationship between the concentration of solid matter in the wastewater, the viscosity of the wastewater, and the membrane filtration differential pressure (pressure difference before and after the porous membrane 22).
  • FIG. 4 shows the results of an experiment investigating the relationship between the concentration of solid matter contained in coal wastewater and the viscosity of wastewater.
  • Table 2 shows the results of an experiment investigating the relationship between the concentration of solid matter and the differential pressure of membrane filtration. The higher the solid matter concentration, the larger the differential pressure before and after the porous membrane 22 tended to be.
  • the concentration of solid matter in the membrane treatment tank 20 is too high, the high drainage viscosity may hinder the cleaning of the porous membrane 22, and the membrane required to obtain the same flux and amount of treated water.
  • the filtration differential pressure becomes high, and the energy efficiency related to the membrane treatment also decreases.
  • the solid matter concentration in the membrane treatment tank 20 exceeded 100 g / L, the solid matter that could not be completely removed by the surface cleaning adhered to the porous membrane 22 and caused clogging. Continuous operation became difficult. For these reasons, as described above, it is preferable to control the solid matter concentration in the membrane treatment tank 20 up to about 100 g / L.
  • the conventional one can be used.
  • the configuration corresponding to the settling tank provided in the front stage of the membrane treatment tank 20 is abolished.
  • each purification unit 10 contributes to the more effective use of the site and space. That is, when trying to install a purification unit including a settling tank as in the conventional case, a large space is required for the installation, but the place where such a large area can be secured is limited. That is, for example, a small space vacant beside the conveyor cannot be used for installing the purification unit. Therefore, for example, it is necessary to install a purification unit at an appropriate location and lay various pipes between the purification unit and a plurality of locations on the conveyor.
  • the purification unit 10 does not include a settling tank as in the present embodiment, it is possible to disperse and arrange a plurality of purification units 10 in an empty space beside the conveyor C. Therefore, the limited space can be used more effectively, and at the same time, the cost and space required for piping and the like can be reduced.
  • the coarse particle remover 21 is provided in the membrane treatment tank 20, and after removing particles having a relatively large particle size, filtration is performed by the porous membrane 22. By doing so, it is possible to prevent solid particles having a large particle size from coming into contact with the porous film 22 and damaging the porous film 22.
  • the “particles having a relatively large particle size” refers to a group of particles having a particularly large particle size among the particles contained in the wastewater, and more specifically, the particles are removed by the coarse particle remover 21. It is a particle with a particle size of about.
  • the solid in the wastewater in the membrane treatment tank 20 is performed.
  • a separate device for controlling the concentration of substances is required. That is, it must be adjusted so that the concentration of solid matter in the membrane treatment tank 20 does not rise too much. For this purpose, it is effective to concentrate the solid matter in the wastewater and pull it out as a slurry.
  • a concentration tank 40 is provided in addition to the membrane treatment tank 20 as an apparatus that plays this role.
  • a part of the wastewater in the membrane treatment tank 20 is extracted and guided to the concentration tank 40 as needed.
  • the concentration of solid matter in the wastewater in the membrane treatment tank 20 exceeds a certain value, a part of the wastewater flows into the concentration tank 40 and is stored. Inside, solids in the stored wastewater settle and accumulate at the bottom.
  • a slurry extraction line 70 is connected to the bottom of the concentrating tank 40, and a slurry extraction pump 71 is installed in the slurry extraction line 70. Then, the slurry extraction pump 71 operates periodically or according to the water level in the concentration tank 40, and the slurry (drainage containing a large amount of solid matter) accumulated at the bottom of the concentration tank 40 is extracted from the slurry extraction line 70. It is designed to be drained.
  • the slurry extraction line 70 is also connected to the bottom of the membrane treatment tank 20, so that the solid matter accumulated at the bottom of the membrane treatment tank 20 is also extracted from the slurry extraction line 70 by the operation of the slurry extraction pump 71. It has become.
  • a membrane cleaning nozzle 80 is arranged below the porous membrane 22 inside the membrane treatment tank 20, and an appropriate gas (for example, air) is sent from the membrane cleaning blower 81 to the membrane cleaning nozzle 80, and is above. It is designed to be sprayed onto the porous membrane 22. The air scrapes off the solid matter trapped on the surface of the porous membrane 22.
  • the membrane cleaning blower 81 may be replaced with a pump, and the surface cleaning may be performed with water.
  • a backwash line 101 for performing backwash is connected to the filtration line 60.
  • the backwash line 101 branches from the treated water tank 30 to the conveyor C (see FIG. 1) from the middle of the treated water line 100 that guides the purified wastewater (treated water) to reach the filtration line 60, and then to the filtration line 60. It is designed to guide treated water.
  • a backwash pump 102 is provided in the middle of the backwash line 101, and an on-off valve 103 is provided at a position downstream of the branch point to the backwash line 101 in the treated water line 100 and in the middle of the backwash line 101, respectively.
  • 104 are provided.
  • the filtration pump 61 When the backwash of the porous membrane 22 is performed, the filtration pump 61 is stopped, the on-off valve 103 is closed, the on-off valve 104 is opened, and the backwash pump 102 is operated. Is guided from the treated water line 100 to the backwash line 101, the treated water is pushed into the porous membrane 22 in the membrane treatment tank 20 from the filtration line 60 on the downstream side, and the solid matter captured by the porous membrane 22 is collected. It is removed by being extruded.
  • treated water is used as the water for backwashing is illustrated, but for backwashing, water of any origin is used as long as it is water suitable for washing the porous membrane 22, such as industrial water. You may.
  • the frequency of surface cleaning and back cleaning may be set as appropriate, but as an example, the membrane treatment by the filtration pump 61 is performed intermittently, and the operation and stop of the filtration pump 61 are repeated at an appropriate cycle while the filtration pump 61 is stopped. It is advisable to perform backwashing. For example, after the membrane treatment is performed for 27 minutes, the filtration pump 61 is stopped, the backwash pump 102 is operated, and the backwash is performed for the next 3 minutes, and so on. Further, the membrane cleaning blower 81 is constantly operated to perform surface cleaning, in which the filtration pump 61 is stopped for, for example, one hour in a day's operation, and during that time, an operation of enhancing the cleaning effect by surface cleaning is performed.
  • the membrane treatment with the porous membrane 22 is performed on the high-concentration wastewater, but if a porous membrane 22 having an appropriate pore size for coal wastewater is selected, such a membrane treatment is performed.
  • the clogging of the porous membrane 22 can be sufficiently removed by cleaning by surface cleaning or back cleaning.
  • the particles such as pulverized coal trapped in the porous membrane 22 are only surface-cleaned and back-cleaned.
  • cleaning with chemicals it is not necessary to separately install a tank for cleaning or a tank for storing chemicals, so the space required for installing the device can be reduced, and for cleaning with chemicals. Efficient operation is possible because there is no need to move the porous membrane 22 to another tank.
  • an apparatus having both a mechanism for performing surface cleaning and a mechanism for performing back cleaning is illustrated, but if either one can sufficiently recover the performance of the porous membrane 22, only one of them is provided. May be provided.
  • the method for treating coal wastewater according to the above-described embodiment will be described with reference to the flowchart of FIG.
  • the method for treating coal wastewater in this embodiment includes a membrane filtration step (step S2) as a main step.
  • step S1 wastewater is recovered from the equipment (conveyor) C that handles coal or coal ash (see FIG. 1).
  • the wastewater collected in the drainage tank 50 (see FIG. 2) is transferred to the membrane treatment tank 20 of the purification unit 10 and the membrane filtration step (step S2) is executed.
  • the membrane treatment tank 20 wastewater containing solid matter at a concentration of 20 g / L or more and 100 g / L or less is purified by filtration.
  • the wastewater in the membrane treatment tank 20 is sucked through the porous membrane 22 by the operation of the filtration pump 61 installed in the downstream filtration line 60, and the solid matter is removed by filtration.
  • step S2 The wastewater purified through the membrane filtration step (step S2) is sent to the treated water tank 30 (see FIG. 2) through the filtration line 60, and is sent from the treated water line 100 to the sprinkler pump 1 (see FIG. 1) to the equipment (see FIG. 1). It is used as washing water for (conveyor) C (step S7, reuse step).
  • step S4 the back cleaning step and the surface cleaning step (step S60) are executed under certain conditions.
  • the back cleaning step and the surface cleaning step are executed according to the passage of time. While the recovery step, the membrane filtration step, and the reuse step are sequentially executed, the time is counted, and the passage of time is determined in steps S3 and S5.
  • the timing of executing steps S3 and S5 may be any time (for convenience of illustration, steps S3 and S5 are displayed immediately after step S2, but in reality, each step of steps S1, S2 and S7 is executed. Is executed continuously in parallel, so steps S3 and S5 may be executed at an appropriate time in an appropriate cycle).
  • step S3 it is determined whether or not a predetermined time has elapsed since the operation of the purification unit 10 was started or the previous reverse cleaning step (step S4) was performed.
  • a predetermined time for example, 30 minutes
  • the process proceeds to the backwashing step (step S4), the filtration pump 61 (see FIG. 2) is stopped, the backwashing pump 102 is operated, and the backwashing is performed. Treated water is sent from the line 101 to the porous membrane 22, and the porous membrane 22 is backwashed.
  • step S5 it is determined whether or not a predetermined time has elapsed since the operation of the purification unit 10 was started or the previous surface cleaning step (step S6) was performed.
  • a predetermined time for example, 24 hours
  • the process proceeds to the surface cleaning step (step S6), the membrane cleaning blower 81 (see FIG. 2) is operated, and the porous membrane 22 is operated from the membrane cleaning nozzle 80. Water or gas is sprayed onto the porous membrane 22 to clean the surface of the porous membrane 22.
  • the concentration step (step S8) is performed.
  • the concentration step the solid matter in the wastewater transferred from the membrane treatment tank 20 to the concentration tank 40 is accumulated in the concentration tank 40 and concentrated, and is drawn out as a slurry from the slurry drawing line 70 at the bottom. Further, the solid matter accumulated at the bottom of the membrane treatment tank 20 is also pulled out as a slurry in the same manner.
  • the wastewater having a solid matter concentration of 20 g / L or more and 100 g / L or less recovered from the equipment (conveyor) C that handles coal or coal ash is made into a porous membrane.
  • the membrane filtration step (step S2) of filtering in 22 is included.
  • a membrane treatment in which wastewater having a solid matter concentration of 20 g / L or more and 100 g / L or less discharged from the equipment (conveyor) C that handles coal or coal ash is introduced.
  • a tank 20 and a porous membrane 22 arranged inside the membrane treatment tank 20 for filtering wastewater are provided.
  • the method for treating coal wastewater in this embodiment is a surface cleaning step (step S6) in which water or gas is sprayed onto the surface of the porous membrane 22 to clean the surface, or water is sprayed from the downstream side of the porous membrane 22. It includes at least one of the push-in backwash steps (step S4).
  • the membrane treatment tank 20 is provided with a membrane cleaning nozzle 80 that injects water or gas onto the porous membrane 22.
  • coal wastewater treatment apparatus of this embodiment is provided with a backwash pump that pushes water from the downstream side into the porous membrane 22.
  • the membrane treatment tank 20 is provided with a coarse particle remover 21 for removing particles having a relatively large particle size. In this way, damage to the porous membrane 22 due to solid particles having a large particle size can be prevented.
  • the porous membrane 22 has an average pore size of 0.4 ⁇ m or less, or an average pore size of 20 with respect to the average particle size of the pulverized coal in the wastewater.
  • a porous membrane of 1/1 or less can be used.
  • the equipment C is a conveyor of the coal unloading equipment.
  • coal wastewater can be efficiently purified with as little volume as possible.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Abstract

石炭または石炭灰を扱う機器(コンベヤ)Cから排出された固形物の濃度が20g/L以上、100g/L以下の排水が導入される膜処理槽20と、該膜処理槽20の内部に配置されて排水を濾過する多孔質膜22とを備える。多孔質膜22としては、平均孔径が0.4μm以下の多孔質膜、または、平均孔径が排水中の微粉炭の平均粒径に対し20分の1以下の多孔質膜を使用する。

Description

石炭排水の処理方法および装置
 本発明は、石炭排水の処理方法および装置に関する。
 一般に、石炭や石炭灰を扱う設備では、機器に対して散水が行われる場合がある。例えば、石炭火力発電所の揚運炭設備において、燃料である石炭は貯炭場からコンベヤを用いて搬送されてミルで粉砕され、微粉炭としてボイラのバーナへ供給され、燃焼される。こうした揚運炭設備では、機器の一つであるコンベヤに対し、石炭の温度上昇や微粉炭の拡散を抑制し、また機器の機能を維持する目的で散水が行われる。散水された後の洗浄水は回収され、微粉炭を除去されたうえで再利用される。
 下記特許文献1には、こうした揚運炭設備におけるコンベヤの洗浄設備や、排水の処理装置の一例が記載されている。特許文献1に記載されている石炭排水の処理装置は、沈降槽と膜処理槽を備えており、コンベヤから回収された排水を前記沈降槽に貯留して排水中の微粉炭等を沈降処理により除去した後、上澄みを前記膜処理槽に移して多孔質膜で濾過するようになっている。
特開2019-130450号公報
 ところで、上述の如き処理装置においては、原則として処理能力は槽の容積に依存する。特に、沈降槽において自然沈降を行う場合、微粉炭等を十分に沈降させるには排水が相応の時間、槽内に留まる必要があるので、沈降槽に要求される容積は、単位時間あたりの処理量に比例する。つまり、排水の量が多ければ、それだけ設備全体の容積や体積が大きくなる。一方、設備に割ける面積は無論のこと限られる。つまり、処理装置の性能の向上を図るうえで、設置に割ける面積の制限が妨げとなってしまっていた。
 本発明は、斯かる実情に鑑み、なるべく少ない容積にて石炭排水を効率よく浄化し得る石炭排水の処理方法および装置を提供しようとするものである。
 本発明は、石炭または石炭灰を扱う機器から回収した固形物の濃度が20g/L以上、100g/L以下の排水を多孔質膜で濾過する膜濾過工程とを含む石炭排水の処理方法にかかるものである。
 本発明の石炭排水の処理方法は、前記多孔質膜の表面に水または気体を噴射して洗浄する表面洗浄工程、または、前記多孔質膜に対し下流側から水を押し込む逆洗浄工程の少なくとも一方を含んでもよい。
 本発明の石炭排水の処理方法においては、前記多孔質膜として、平均孔径が0.4μm以下の多孔質膜を使用することができる。
 本発明の石炭排水の処理方法においては、前記多孔質膜として、平均孔径が排水中の微粉炭の平均粒径に対し20分の1以下の多孔質膜を使用することができる。
 本発明の石炭排水の処理方法において、前記機器は揚運炭設備のコンベヤとすることができる。
 また、本発明は、石炭または石炭灰を扱う機器から排出された固形物の濃度が20g/L以上、100g/L以下の排水が導入される膜処理槽と、該膜処理槽の内部に配置されて排水を濾過する多孔質膜とを備えた石炭排水の処理装置にかかるものである。
 本発明の石炭排水の処理装置においては、前記膜処理槽に、相対的に粒径の大きい粒子を除去する粗粒子除去器を設けてもよい。
 本発明の石炭排水の処理装置においては、前記膜処理槽に、前記多孔質膜に対し水または気体を噴射する膜洗浄ノズルを備えてもよい。
 本発明の石炭排水の処理装置においては、前記多孔質膜に対し下流側から水を押し込む逆洗浄ポンプを備えてもよい。
 本発明の石炭排水の処理装置において、前記多孔質膜は精密濾過膜とすることができる。
 本発明の石炭排水の処理装置において、前記機器は揚運炭設備のコンベヤとすることができる。
 本発明の石炭排水の処理方法および装置によれば、なるべく少ない容積にて石炭排水を効率よく浄化し得るという優れた効果を奏し得る。
本発明の実施による石炭排水の処理装置の一例を示す全体概要図である。 石炭排水の処理装置を構成する浄化ユニットの一例を示す概要構成図である。 石炭排水中における固形物の粒度分布を示すグラフである。 石炭排水中における固形物の濃度と、排水の粘度の関係を示すグラフである。 本発明の実施による石炭排水の処理方法の一例を示すフローチャートである。
 以下、本発明の実施の形態を添付図面を参照して説明する。
 図1、図2は本発明の実施による石炭排水の処理装置の一例を示している。図1に示す如く、揚運炭設備の機器であるコンベヤCの周囲には散水ポンプ1が設けられており、コンベヤCの所要箇所に対し、散水ポンプ1で昇圧された洗浄水が散水ノズル(図示せず)から散水されるようになっている。コンベヤCに対して散水された後の微粉炭を含む洗浄水は回収され、排水として浄化ユニット10に送られる。排水は、浄化ユニット10で固形物を分離除去された後、再び洗浄水として散水ポンプ1から散水される。
 浄化ユニット10の構成を図2に示す。本実施例の浄化ユニット10は、排水に対して膜濾過処理を行う膜処理槽20と、膜濾過処理後の排水を貯留する処理水槽30と、排水中の固形物を濃縮する濃縮槽40を備えている。
 コンベヤCから回収された原排水は、一旦排水タンク50に貯留された後、まず膜処理槽20に送られる。膜処理槽20内には、粗粒子除去器21と、多孔質膜22が設置されている。
 粗粒子除去器21は、例えば0.5mm以上1mm以下程度の適当な孔径を有する網状の金属製の部材として構成され、膜処理槽20における排水の導入部に設けられている。排水タンク50から導かれる排水は、まず粗粒子除去器21を通されて粒径の大きい粒子を除かれる。そのうえで、排水は多孔質膜22に通されて濾過され、より粒径の小さい固形物を除去される。
 多孔質膜22は、例えば酢酸セルロース(CA: Cellulose Acetate)、ポリエチレン(PE: Polyethylene)、ポリアクリロニトリル(PAN: Polyacrylonitrile)、ポリスルフォン(PS: Polysulfone)、ポリエーテルスルホン(PES: Polyethersulfone)、ポリアミド(PA: Polyamide)、ポリビニルアルコール(PVA: Polyvinyl Alcohol)、ポリビニリデンフロライド(PVDF: Polyvinylidene Difluoride)、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE: Polytetrafluoroethylene)といった樹脂、またはその他の種類の樹脂から選択される一以上の樹脂を素材として多孔質状に形成された膜である。多孔質膜22は、例えば中空糸膜として成形され、管状の形状をなす多孔質膜22の外側から内側へ排水を導き、排水が多孔質膜22の素材を通過する際に微粉炭等の物質を捕捉する。一般に、濾過に用いられる多孔質膜には、捕捉可能な粒子の大きさに応じて逆浸透膜(RO膜: Reverse Osmosis Membrane、NF膜:Nanofiltration Membrane)、限外濾過膜(UF膜:Ultrafiltration Membrane)、精密濾過膜(MF膜:Microfiltration Membrane)といった種類があるが、石炭排水を対象とする場合、多孔質膜22としては精密濾過膜か、あるいはより細かい粒子を捕捉できる限外濾過膜が適している。
 多孔質膜22には、下流側に濾過ライン60を介して濾過ポンプ61が接続されている。濾過ポンプ61は、中空糸膜である多孔質膜22の内側から、膜処理槽20内の排水を濾過ライン60を介して吸引する。つまり、管状の中空糸膜である多孔質膜22にとっては、管の外側にあたる膜処理槽20内の空間が上流、管の内側が下流にあたる。膜処理槽20内の排水は、濾過ポンプ61の吸引力により多孔質膜22の内側へ導かれ、多孔質膜22の素材を通過する際に濾過されて微粉炭等の物質を除去され、除去された物質は多孔質膜22の表面に捕捉される。濾過された排水は、処理水槽30に送られてここに貯留され、さらに洗浄水として散水ポンプ1(図1参照)へ送られ、コンベヤCの洗浄に再利用される。
 ここで、コンベヤCから排出される排水中の固形物の濃度は概ね0.1~20g/L程度であるが、本実施例の場合、膜処理槽20における排水中の固形物の濃度はここから20g/L以上、100g/L以下に調整される。一般に、膜処理によって排水等を処理する場合、水中の固形物の濃度は15g/L前後を上限として管理される。固形物の濃度が高すぎると、多孔質膜が早期に目詰まりし、差圧が高くなって膜濾過による排水の処理量が低下してしまうほか、多孔質膜を頻繁に洗浄する必要も生じて処理効率が下がってしまうとされるためである。こうした事態を避けるために、例えば上記特許文献1に記載されているように、膜処理槽の前段に沈降槽を備え、予め排水中の固形物を沈降処理により取り除いてから膜処理を行うようにされてきたのである。
 しかしながら、本願発明者らは、鋭意研究の結果、対象とする排水中の固形物の濃度を従来より高く設定しても、膜処理による浄化を十分に効率よく行えることを見出した。これを可能とするのは、第一に多孔質膜に使用する膜の選定であり、第二に石炭排水に特有の性質である。
 本実施例においては、多孔質膜22としては例えば精密濾過膜、あるいはそれ以下の孔径の膜を想定している。具体的には、平均孔径が0.4μm以下の多孔質膜を用いると好適である。対象の排水中に含まれる微粉炭粒子の粒径に対して多孔質膜22の孔径が十分に小さければ、微粉炭粒子を漏れなく捕捉できるのに加え、粒子の多くが孔の奥まで入り込まないので、捕捉された粒子を簡単な操作で除去し、浄化性能を回復できる(本実施例の場合、後述するように、膜処理槽20内に多孔質膜22を設置したままの状態で、逆洗浄と表面洗浄により多孔質膜22を洗浄するようにしている。尚、逆洗浄や表面洗浄を行う機構については、後に改めて詳述する)。尚、コンベヤC(図1参照)にて扱う石炭の種類や、石炭の破砕状態によっては、排水に含まれる微粉炭の径も異なることが想定できるので、多孔質膜22としては、排水中に含まれる微粉炭の粒径に応じて異なる孔径の膜を選択してもよい。具体的には、排水(粗粒子除去器21によって粒径の大きい微粉炭粒子を除去された後の排水)中の微粉炭の平均粒径に対し、平均孔径が20の1以下である膜を多孔質膜22として採用する。
 下記表1は、実際の石炭排水中における固形物の粒度(粒径)を測定した実験の結果を示している。それぞれ異なる条件(石炭の種類、産地、破砕状態、対象とする機器等)で採取した10種類の石炭排水(サンプル1~10)につき、含まれる固形物の粒径を測定し、平均値を算出した。その結果、石炭排水に含まれる固形物の粒径は、概ね平均10μm前後~80μm前後であった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 また、粒度の分布を図3に示す。ここでは、上記表1のうちサンプル4における固形物の粒度分布を示している。サンプル4(平均粒度27.5μm)には、0.9μmから200μm前後までの固形粒子が含まれており、10μm前後の粒子が最も多かった。上に述べたような多孔質膜22の選定については、こうした測定に基づいて行うことができる。すなわち、例えばサンプル4の石炭排水を浄化したい場合には、例えば平均孔径が約1.375μm以下の膜を使用してもよいし、また、限外濾過膜、あるいは平均孔径が0.4μm以下の膜を使用してもよい。
 ここで、石炭排水以外の排水、例えば下水等であれば、固形成分として無機成分の他に有機成分を多く含有しており、その比率も一定でない。ところが、石炭排水の場合、排水中に含まれる物質の種類が極めて限定され、且つCOD成分(Chemical Oxygen Demand:化学的酸素要求量)がSS(Suspended Solid: 浮遊物質)に結合した状態で存在していることが、本願発明者らの研究により明らかになっている。このため、排水からSSを除去する操作(例えば、精密濾過膜による濾過)を行った場合、一緒にCOD成分も除去される。したがって、多孔質膜22として、SSを除去し得る程度の孔径の膜を採用すれば、石炭排水に関して十分な浄化性能を得ることができ、排水中に含まれる物質を効率よく除去することができる。
 また、多孔質膜22を洗浄する際にも、多孔質膜22からSSを除去できれば、それと共にCODも除去されることになる。したがって、上述のように、微粉炭の粒径に対して適当な孔径の多孔質膜22を選択すれば、表面洗浄や逆洗浄で多孔質膜22の浄化性能を十分に再生することが可能である。
 ところで、膜濾過処理の効率や、多孔質膜22の洗浄の効率には排水の粘度が影響し、排水の粘度は、それに含まれる固形物の濃度に左右される。そこで、排水中の固形物の濃度と、排水の粘度、および膜濾過差圧(多孔質膜22の前後における圧力差)の関係を調べる実験を行った。
 図4は、石炭排水に含まれる固形物の濃度と、排水の粘度の関係を調べた実験の結果を示している。排水に含まれる固形物の濃度が高いほど、排水の粘度は高く、特に100g/Lを超えると粘度が顕著に上昇する傾向が見られた。すなわち、排水の粘度が高ければ、それだけ流動性は低く、膜処理槽20内に関しては、排水の撹拌や表面洗浄の効率が低下してしまう。
 また、下記表2は、固形物の濃度と膜濾過差圧の関係を調べた実験の結果を示している。固形物濃度が高いほど、多孔質膜22の前後における差圧が大きくなる傾向が見られた。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 すなわち、膜処理槽20内における固形物の濃度が高すぎると、高い排水粘度によって多孔質膜22の洗浄に支障を来す虞があるほか、同じ流束および処理水量を得るために必要な膜濾過差圧が高くなって膜処理に係るエネルギー効率も低下してしまう。実証実験において、膜処理槽20内における固形物濃度が100g/Lを超える条件で運転を行ったところ、表面洗浄で除去しきれない固形物が多孔質膜22に固着し、目詰まりを引き起こして継続的な運転が困難となった。こうしたことから、上に述べたように、膜処理槽20内における固形物濃度は100g/L程度を上限として管理することが好ましいのである。
 このように、本実施例では、膜処理槽20内における固形物濃度を従来と比較して高く(具体的には、20g/L以上、100g/L以下に)調整することで、従来であれば膜処理槽20の前段に備えられていた沈降槽にあたる構成を廃している。固形物の沈降のために浄化性能に応じた容積を必要とする沈降槽を廃することにより、浄化ユニット10の設置に要するスペースを大幅に低減することができる。
 さらに、個々の浄化ユニット10の設置スペースが小さく済むことは、敷地や空間の一層の有効利用にも資する。すなわち、従来のように沈降槽を含む浄化ユニットを設置しようとする場合、設置には大きなスペースを要するが、そのような大面積の確保できる場所は限られてしまう。つまり、例えばコンベヤの脇に空いた小空間などは浄化ユニットの設置に利用できない。そこで、例えば適当な一箇所に浄化ユニットを設置し、該浄化ユニットと、コンベヤの複数箇所との間に、各種の配管を敷設する必要があった。ところが、本実施例のような沈降槽を含まない浄化ユニット10であれば、コンベヤCの脇の空いたスペースに、複数の浄化ユニット10を分散して配置するといったことが可能である。このため、限られたスペースをいっそう有効に活用できると同時に、配管等に要するコストや空間をも節減することができる。
 尚、本実施例の場合、膜処理槽20内に粗粒子除去器21を備え、相対的に粒径の大きい粒子を除去したうえで多孔質膜22による濾過を行っている。こうすることにより、粒径の大きい固体粒子が多孔質膜22に接触し、多孔質膜22が傷むことを防止するようにしている。尚、ここで「相対的に粒径の大きい粒子」とは、排水中に含まれる粒子のうち、特に粒径の大きい粒子群を指し、より具体的には、粗粒子除去器21によって除かれる程度の粒径の粒子である。
 ところで、上記特許文献1に記載されているような沈降槽を設けず、沈降処理を経ない排水を膜処理槽20に貯留して膜処理を行う場合、膜処理槽20内における排水中の固形物の濃度を管理する装置が別途必要である。すなわち、膜処理槽20内における固形物の濃度が上がりすぎないように調整しなくてはならない。このためには、排水中の固形物を濃縮し、スラリとして引き抜く操作が有効である。本実施例の場合、この役割を果たす装置として、膜処理槽20に加えて濃縮槽40を備えている。
 濃縮槽40には、膜処理槽20内の排水の一部が必要に応じて抜き出されて導かれるようになっている。本実施例の場合、膜処理槽20内における排水中の固形物濃度が一定の値を越えた場合、排水の一部を濃縮槽40へ流入させて貯留するようになっており、濃縮槽40内では、貯留された排水中の固形物が沈降して底部に蓄積する。濃縮槽40の底部にはスラリ引抜ライン70が接続され、該スラリ引抜ライン70にはスラリ引抜ポンプ71が設置されている。そして、スラリ引抜ポンプ71が定期的に、あるいは濃縮槽40内の水位等に応じて作動し、濃縮槽40の底部に蓄積したスラリ(固形物を多く含んだ排水)がスラリ引抜ライン70から引き抜かれるようになっている。
 また、膜処理槽20内においても、排水中の固形物が沈降して底部に蓄積する。そして、スラリ引抜ライン70は膜処理槽20の底部にも接続されており、膜処理槽20の底部に蓄積した固形物についても、スラリ引抜ポンプ71の作動によりスラリ引抜ライン70から引き抜かれるようになっている。
 多孔質膜22の表面洗浄および逆洗浄を行うための機構について説明する。膜処理槽20の内部における多孔質膜22の下方には、膜洗浄ノズル80が配置されており、膜洗浄ブロワ81から膜洗浄ノズル80へ適当な気体(例えば、空気)が送られ、上方の多孔質膜22に噴射されるようになっている。この空気により、多孔質膜22の表面に捕捉された固形物がこそぎ落とされる。尚、膜洗浄ブロワ81をポンプに代え、表面洗浄を水によって行ってもよい。
 また、濾過ライン60には、逆洗浄を行うための逆洗ライン101が接続されている。逆洗ライン101は、処理水槽30からコンベヤC(図1参照)へ、浄化後の排水(処理水)を導く処理水ライン100の途中から分岐して濾過ライン60へ至り、該濾過ライン60へ処理水を導くようになっている。逆洗ライン101の途中には逆洗ポンプ102が設けられると共に、処理水ライン100における逆洗ライン101への分岐点の下流側の位置、および逆洗ライン101の途中には、それぞれ開閉弁103,104が設けられている。多孔質膜22の逆洗浄を行う際には、濾過ポンプ61を停止し、開閉弁103を閉止し、開閉弁104を開放し、逆洗ポンプ102を作動させると、処理水槽30内の処理水が処理水ライン100から逆洗ライン101へ導かれ、膜処理槽20内の多孔質膜22に対し下流側の濾過ライン60から処理水が押し込まれ、多孔質膜22に捕捉された固形物が押し出されるようにして除去される。尚、ここでは逆洗浄用の水として処理水を用いる場合を例示したが、逆洗浄には例えば工業用水など、多孔質膜22の洗浄に好適な水であればどのような由来の水を用いてもよい。
 表面洗浄および逆洗浄の頻度は適宜設定してよいが、一例として、濾過ポンプ61による膜処理を間欠運転とし、濾過ポンプ61の作動と停止を適当な周期で繰り返しつつ、濾過ポンプ61の停止中に逆洗浄を行うとよい。例えば、膜処理を27分間行ったら、続く3分間は濾過ポンプ61を停止して逆洗ポンプ102を作動させ、逆洗浄を行う、という運転を繰り返す。また、膜洗浄ブロワ81は常時運転して表面洗浄を行い、その中で例えば1日の運転のうち1時間、濾過ポンプ61を停止させ、その間、表面洗浄による洗浄効果を高める運転を行う。このように、濾過ポンプ61の間欠運転に表面洗浄と逆洗浄を組み合わせ、運転サイクルに洗浄を組み込むことで、多孔質膜22の閉塞を抑制する。本実施例では、上述のように高濃度の排水に対して多孔質膜22による膜処理を行っているが、石炭排水に対して適当な孔径の多孔質膜22を選択すれば、このような表面洗浄や逆洗浄による洗浄により、多孔質膜22の目詰まりを十分に除去することができる。実際、本願発明者らによる実証実験によれば、表面洗浄と逆洗浄によって多孔質膜22の浄化性能を十分に回復し、効率的な排水の浄化を継続できることが確認されている。
 すなわち、本実施例の如き浄化ユニット10であれば、高濃度の石炭排水を多孔質膜22により浄化しつつも、多孔質膜22に捕捉された微粉炭等の粒子を表面洗浄と逆洗浄のみで十分に除去することができ、場合によっては、例えば薬剤を用いた洗浄を不要とすることも可能である。薬剤による洗浄を行わない場合、洗浄のための槽や、薬剤を貯留するためのタンクを別途設置する必要がないので、装置の設置に必要なスペースが小さく済み、また、薬剤による洗浄のために多孔質膜22を別の槽に移すような手間も不要であるため、効率的な運転が可能である。尚、ここでは表面洗浄を行うための機構と、逆洗浄を行うための機構を両方備えた装置を例示したが、いずれか一方でも多孔質膜22の性能を十分に回復できる場合は、一方のみを備えるようにしてもよい。
 上述の本実施例による石炭排水の処理方法を、図5のフローチャートを参照して説明する。本実施例の石炭排水の処理方法は、主要な工程として膜濾過工程(ステップS2)を含んでいる。
 まず、ステップS1の回収工程にて、石炭または石炭灰を扱う機器(コンベヤ)Cから排水を回収する(図1参照)。排水タンク50(図2参照)に回収された排水は、浄化ユニット10の膜処理槽20に移され、膜濾過工程(ステップS2)が実行される。膜処理槽20内では、固形物を20g/L以上100g/L以下の濃度で含む排水に対し、濾過による浄化が行われる。膜処理槽20内の排水は、下流の濾過ライン60に設置された濾過ポンプ61の作動により多孔質膜22を通して吸引され、固形物を濾過により除去される。
 膜濾過工程(ステップS2)を経て浄化された排水は、濾過ライン60を通じて処理水槽30(図2参照)に送られ、処理水ライン100から散水ポンプ1(図1参照)に送られ、機器(コンベヤ)Cに対し洗浄水として利用される(ステップS7、再利用工程)。
 また、回収工程(ステップS1)から再利用工程(ステップS7)へ至る一連の工程中、一定の条件により、逆洗浄工程(ステップS4)および表面洗浄工程(ステップS60)が実行される。本実施例の場合、逆洗浄工程と表面洗浄工程については、時間の経過に応じて実行することを想定している。回収工程から膜濾過工程および再利用工程が順次実行される間、時間がカウントされ、ステップS3,S5にて時間経過の判断が行われる。尚、このステップS3,S5を実行するタイミングはいつでも良い(ここでは図示の都合上、ステップS2の直後にステップS3,S5を表示しているが、実際にはステップS1,S2,S7の各工程は同時並行で連続的に実行されるので、ステップS3,S5は適当な周期で適当な時点に実行すれば良い)。
 ステップS3では、浄化ユニット10の運転を開始してから、または前回の逆洗浄工程(ステップS4)が行われてから所定の時間が経過したか否かが判定される。所定の時間(例えば、30分)が経過していた場合には、逆洗浄工程(ステップS4)に移り、濾過ポンプ61(図2参照)を停止すると共に逆洗ポンプ102を作動させ、逆洗ライン101から多孔質膜22へ処理水を送り込み、多孔質膜22の逆洗浄を行う。
 ステップS5では、浄化ユニット10の運転を開始してから、または前回の表面洗浄工程(ステップS6)が行われてから所定の時間が経過したか否かが判定される。所定の時間(例えば、24時間)が経過していた場合には、表面洗浄工程(ステップS6)に移り、膜洗浄ブロワ81(図2参照)を作動させ、膜洗浄ノズル80から多孔質膜22へ水または気体を噴射し、多孔質膜22の表面洗浄を行う。
 また、このような膜処理槽20の運転と平行して、濃縮工程(ステップS8)が行われる。濃縮工程では、膜処理槽20から濃縮槽40へ移された排水中の固形物が濃縮槽40内に蓄積して濃縮され、底部のスラリ引抜ライン70からスラリとして引き抜かれる。また、膜処理槽20の底部に蓄積した固形物も、同様にスラリとして引き抜かれる。
 以上のように、本実施例の石炭排水の処理方法は、石炭または石炭灰を扱う機器(コンベヤ)Cから回収した固形物の濃度が20g/L以上、100g/L以下の排水を多孔質膜22で濾過する膜濾過工程(ステップS2)を含んでいる。
 また、本実施例の石炭排水の処理装置は、石炭または石炭灰を扱う機器(コンベヤ)Cから排出された固形物の濃度が20g/L以上、100g/L以下の排水が導入される膜処理槽20と、該膜処理槽20の内部に配置されて排水を濾過する多孔質膜22とを備えている。
 このようにすれば、沈降槽を廃し、固形物を高濃度で含む排水を多孔質膜22による膜処理に供することにより、設備の設置に必要なスペースを大幅に低減することができる。
 また、本実施例の石炭排水の処理方法は、多孔質膜22の表面に水または気体を噴射して洗浄する表面洗浄工程(ステップS6)、または、多孔質膜22に対し下流側から水を押し込む逆洗浄工程(ステップS4)の少なくとも一方を含んでいる。
 また、本実施例の石炭排水の処理装置においては、膜処理槽20に、多孔質膜22に対し水または気体を噴射する膜洗浄ノズル80を備えている。
 また、本実施例の石炭排水の処理装置においては、多孔質膜22に対し下流側から水を押し込む逆洗浄ポンプを備えている。
 このようにすれば、多孔質膜22の浄化性能を十分に回復し、効率的な排水の浄化を継続することができる。
 また、本実施例の石炭排水の処理装置においては、膜処理槽20に、相対的に粒径の大きい粒子を除去する粗粒子除去器21を設けている。このようにすれば、粒径の大きい固体粒子による多孔質膜22の損傷を防止することができる。
 また、本実施例の石炭排水の処理方法および装置においては、多孔質膜22として平均孔径が0.4μm以下の多孔質膜、または、平均孔径が排水中の微粉炭の平均粒径に対し20分の1以下の多孔質膜を使用することができる。このようにすれば、SSにCOD成分が結合している石炭排水を効果的に浄化することができる。また、捕捉された粒子を簡単な操作で除去し、浄化性能を回復することができる。
 また、本実施例の石炭排水の処理方法および装置において、機器Cは揚運炭設備のコンベヤとしている。
 したがって、上記本実施例によれば、なるべく少ない容積にて石炭排水を効率よく浄化し得る。
 尚、本発明の石炭排水の処理方法および装置は、上述の実施例にのみ限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変更を加え得ることは勿論である。
   1  散水ポンプ
  10  浄化ユニット
  20  膜処理槽
  21  粗粒子除去器
  22  多孔質膜
  30  処理水槽
  40  濃縮槽
  50  排水タンク
  60  濾過ライン
  61  濾過ポンプ
  70  スラリ引抜ライン
  71  スラリ引抜ポンプ
  80  膜洗浄ノズル
  81  膜洗浄ブロワ
 100  処理水ライン
 101  逆洗ライン
 102  逆洗ポンプ
 103  開閉弁
 104  開閉弁
   C  コンベヤ

Claims (12)

  1.  石炭または石炭灰を扱う機器から回収した固形物の濃度が20g/L以上、100g/L以下の排水を多孔質膜で濾過する膜濾過工程を含む石炭排水の処理方法。
  2.  前記多孔質膜の表面に水または気体を噴射して洗浄する表面洗浄工程、または、
     前記多孔質膜に対し下流側から水を押し込む逆洗浄工程の少なくとも一方を含む、
    請求項1に記載の石炭排水の処理方法。
  3.  前記多孔質膜として、平均孔径が0.4μm以下の多孔質膜を使用する請求項1または2に記載の石炭排水の処理方法。
  4.  前記多孔質膜として、平均孔径が排水中の微粉炭の平均粒径に対し20分の1以下の多孔質膜を使用する請求項1または2に記載の石炭排水の処理方法。
  5.  前記機器は揚運炭設備のコンベヤである請求項1~3のいずれか一項に記載の石炭排水の処理方法。
  6.  石炭または石炭灰を扱う機器から排出された固形物の濃度が20g/L以上、100g/L以下の排水が導入される膜処理槽と、
     該膜処理槽の内部に配置されて排水を濾過する多孔質膜と
    を備えた石炭排水の処理装置。
  7.  前記膜処理槽に、相対的に粒径の大きい粒子を除去する粗粒子除去器を設けた請求項6に記載の石炭排水の処理装置。
  8.  前記膜処理槽に、前記多孔質膜に対し水または気体を噴射する膜洗浄ノズルを備えた請求項6または7に記載の石炭排水の処理装置。
  9.  前記多孔質膜に対し下流側から水を押し込む逆洗浄ポンプを備えた請求項6~8のいずれか一項に記載の石炭排水の処理装置。
  10.  前記多孔質膜の平均孔径が0.4μm以下である請求項6~9のいずれか一項に記載の石炭排水の処理装置。
  11.  前記多孔質膜の平均孔径は、排水中の微粉炭の平均粒径に対し20分の1以下である請求項6~9のいずれか一項に記載の石炭排水の処理装置。
  12.  前記機器は揚運炭設備のコンベヤである請求項6~11のいずれか一項に記載の石炭排水の処理装置。
PCT/JP2020/042123 2019-11-25 2020-11-11 石炭排水の処理方法および装置 WO2021106574A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202080081853.6A CN114667268A (zh) 2019-11-25 2020-11-11 煤排水的处理方法以及装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019-212001 2019-11-25
JP2019212001A JP2021084039A (ja) 2019-11-25 2019-11-25 石炭排水の処理方法および装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021106574A1 true WO2021106574A1 (ja) 2021-06-03

Family

ID=76084547

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/042123 WO2021106574A1 (ja) 2019-11-25 2020-11-11 石炭排水の処理方法および装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2021084039A (ja)
CN (1) CN114667268A (ja)
WO (1) WO2021106574A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07299491A (ja) * 1994-05-02 1995-11-14 Kubota Corp 汚水処理装置
JP2009178696A (ja) * 2008-02-01 2009-08-13 Toray Ind Inc 膜分離方法および膜分離装置
JP2011157226A (ja) * 2010-01-29 2011-08-18 Kyushu Institute Of Technology シリコン回収システムおよびシリコン回収方法
JP2019130450A (ja) * 2018-01-30 2019-08-08 Ihi運搬機械株式会社 石炭排水の処理方法および装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103028329A (zh) * 2012-12-07 2013-04-10 无锡凝洋环保科技有限公司 一种带有管式微滤膜组件的研磨废水回用、硅粉回收装置
CN203807209U (zh) * 2014-01-23 2014-09-03 山西东方创赢环保科技有限公司 一种煤矿井下移动式管式膜矿井水处理系统
CN104528974A (zh) * 2014-12-16 2015-04-22 成都昊特新能源技术股份有限公司 煤提质污水除油工艺
CN104986828A (zh) * 2015-07-13 2015-10-21 江苏德立环保工程有限公司 一种矿井水处理系统
CN205442726U (zh) * 2015-12-09 2016-08-10 苏州格胜环保设备有限公司 一种用于煤化工废水处理的装置
CN105712575A (zh) * 2016-02-02 2016-06-29 厦门南卡环境治理有限公司 用固定化微生物替代活性污泥混合液悬浮固体处理废水的方法
CN107285493A (zh) * 2017-06-29 2017-10-24 广州市金强工贸发展有限公司 一种循环过滤污水处理方法
CN108658270A (zh) * 2017-11-27 2018-10-16 江苏久吾高科技股份有限公司 一种钛白粉生产废水的处理方法及装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07299491A (ja) * 1994-05-02 1995-11-14 Kubota Corp 汚水処理装置
JP2009178696A (ja) * 2008-02-01 2009-08-13 Toray Ind Inc 膜分離方法および膜分離装置
JP2011157226A (ja) * 2010-01-29 2011-08-18 Kyushu Institute Of Technology シリコン回収システムおよびシリコン回収方法
JP2019130450A (ja) * 2018-01-30 2019-08-08 Ihi運搬機械株式会社 石炭排水の処理方法および装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021084039A (ja) 2021-06-03
CN114667268A (zh) 2022-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6690197B2 (ja) 有機物を含む廃水の処理方法及び処理システム
KR101193902B1 (ko) 정수 생산을 위한 막여과 정수 처리 시스템 및 방법
JP2010017614A (ja) 有機性排水の処理方法及び装置
WO2019150604A1 (ja) 石炭排水の処理方法および装置
WO2021106574A1 (ja) 石炭排水の処理方法および装置
JPH09248429A (ja) 分離方法およびその装置
JP6613323B2 (ja) 水処理装置及び水処理方法
WO2011136043A1 (ja) 廃水処理装置および廃水処理方法
JP2009247936A (ja) 浸漬型膜分離装置のインライン洗浄方法
JP7016339B2 (ja) 石炭排水の処理方法および装置
KR100895524B1 (ko) 농업용 청정수 공급시스템 및 이를 이용한 농업용 청정수로의 전환방법
JP4833642B2 (ja) 膜分離活性汚泥処理設備
KR101973736B1 (ko) 침지막과 가압막을 이용한 세라믹 막여과 공정에서의 슬러지 탈수케익 생성 방법
KR20130123879A (ko) 최종 농축수 저감을 위한 고회수율 중공사막 여과장치 및 운전방법
JP2006130496A (ja) 水処理装置およびその運転方法
KR100957047B1 (ko) 수직 유로를 갖는 나권식 침지형 멤브레인 여과막 모듈
JP2005246239A (ja) 膜ろ過装置及びその運転方法
JP2005046762A (ja) 水処理方法および装置
KR102464092B1 (ko) 소켓형 분리막 여과기를 이용한 하수 처리 시스템
JP2005046801A (ja) 水処理方法および装置
JP6811162B2 (ja) 水処理方法及び装置
JP5277519B2 (ja) 水処理方法
JP4605951B2 (ja) 膜濾過システムおよびその運転方法
KR102122007B1 (ko) 무 필터방식의 정수장치
JP6999255B1 (ja) 廃水処理システムとその運転方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20894676

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 20894676

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1