WO2021106395A1 - 回転電機、回転子及び電磁鋼板 - Google Patents

回転電機、回転子及び電磁鋼板 Download PDF

Info

Publication number
WO2021106395A1
WO2021106395A1 PCT/JP2020/038616 JP2020038616W WO2021106395A1 WO 2021106395 A1 WO2021106395 A1 WO 2021106395A1 JP 2020038616 W JP2020038616 W JP 2020038616W WO 2021106395 A1 WO2021106395 A1 WO 2021106395A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
permanent magnets
rotor core
electric machine
cross
slit
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/038616
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
元基 浦辺
大戸 基道
Original Assignee
株式会社安川電機
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社安川電機 filed Critical 株式会社安川電機
Priority to JP2021561205A priority Critical patent/JP7461967B2/ja
Publication of WO2021106395A1 publication Critical patent/WO2021106395A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • H02K1/27Rotor cores with permanent magnets
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K21/00Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets
    • H02K21/12Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets with stationary armatures and rotating magnets
    • H02K21/14Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets with stationary armatures and rotating magnets with magnets rotating within the armatures

Definitions

  • the disclosed embodiments relate to rotary electric machines, rotors and electrical steel sheets.
  • Patent Document 1 discloses a rotor core of a rotary electric machine in which a group of voids is provided on the outer peripheral side of a permanent magnet of the rotor core in the longitudinal direction.
  • the inductance in the q-axis direction can be increased to some extent by devising the arrangement of each void in the above-mentioned void group, but further improvement of the salient pole ratio is desired.
  • the present invention has been made in view of such problems, and an object of the present invention is to provide a rotary electric machine, a rotor, and an electromagnetic steel sheet capable of improving the salient pole ratio.
  • the rotor core has a rotor core and a plurality of permanent magnets embedded in the rotor core, and the rotor core has the plurality of permanent magnets.
  • a plurality of magnetic pole portions formed at a plurality of locations in the circumferential direction are provided according to the arrangement of the magnets, and the plurality of permanent magnets are arranged in a substantially V shape in a cross section perpendicular to the axial direction of the rotor core.
  • a plurality of pairs of the pair of permanent magnets are included, and the magnetic pole portion is a rotary electric machine formed between the pair of permanent magnets, and one of the pair of permanent magnets in the rotor core is permanent.
  • the rotor core is provided between the magnet and the other permanent magnet, has a slit that penetrates the rotor core in the axial direction and has a cross-sectional shape substantially parallel to the circumferential direction in the cross section.
  • the axis extending from the center of the axis toward the center of the magnetic pole portion is the d-axis and the axis extending in the direction deviated by 90 ° in the electric angle from the center direction is the q-axis
  • the pair of permanent magnets and the slit are described.
  • a rotary electric machine configured so that the q-axis magnetic flux due to the torque current of the rotary electric machine passes through a region between the one permanent magnet and the other permanent magnet in the cross section is applied.
  • the rotor core has a rotor core and a plurality of permanent magnets embedded in the rotor core, and the rotor core includes the plurality of permanent magnets. It is provided with a plurality of magnetic pole portions formed at a plurality of locations in the circumferential direction according to the arrangement of the permanent magnets of the above, and the plurality of permanent magnets are arranged in a substantially V shape in a cross section perpendicular to the axial direction of the rotor core. A plurality of pairs of the pair of permanent magnets are included, and the magnetic pole portion is a rotary electric machine formed between the pair of permanent magnets, and is one of the pair of permanent magnets in the cross section.
  • intersection of the first vertical bisector of the permanent magnet and the second vertical bisector of the other permanent magnet of the pair of permanent magnets is located inside or on the outer periphery of the rotor core.
  • a rotating electric machine is provided with a slit between the one permanent magnet and the other permanent magnet, which penetrates the rotor core in the axial direction and whose cross-sectional shape in the cross section is substantially parallel to the circumferential direction. Applies.
  • a plurality of embedding holes in which a plurality of permanent magnets are embedded are provided, and a plurality of locations in the circumferential direction are provided according to the arrangement of the plurality of embedding holes.
  • a thin disk-shaped core used for forming a rotating iron core, which comprises a plurality of magnetic pole portions formed in the above, and the plurality of embedded holes include a plurality of pairs of embedded holes arranged in a substantially V shape.
  • An electromagnetic steel plate having a slit hole provided between one of the pair of embedded holes and the other embedded hole and substantially parallel to the circumferential direction, from the axial center of the electromagnetic steel plate.
  • the pair of embedded holes and the slit hole are one of the above.
  • An electromagnetic steel plate configured so that the q-axis magnetic flux due to the torque current of the rotary electric machine provided with the rotating iron core passes through the region between the embedded hole and the other embedded hole is applied.
  • a plurality of embedding holes in which a plurality of permanent magnets are embedded are provided, and a plurality of locations in the circumferential direction are provided according to the arrangement of the plurality of embedding holes.
  • a thin disk-shaped core used for forming a rotating iron core, which is provided with a plurality of magnetic pole portions formed in the above, and the plurality of embedded holes include a plurality of pairs of embedded holes arranged in a substantially V shape. An intersection of the first vertical bisector of one of the pair of embedded holes and the second vertical bisector of the other of the pair of embedded holes in the electrical steel sheet.
  • an electromagnetic steel sheet is applied which is located inside or on the outer peripheral portion of the electrical steel sheet and is provided with a slit hole substantially parallel to the circumferential direction between the one embedded hole and the other embedded hole.
  • the salient pole ratio can be improved.
  • FIG. 3 It is a side view which shows an example of the appearance of the rotary electric machine of one Embodiment. It is an arrow view seen from the direction A in FIG. It is a partially broken side view which shows an example of the internal structure of a rotary electric machine. It is a cross-sectional view of the IV-IV cross section in FIG. 3 showing an example of the structure of the magnetic pole portion of the rotary electric machine. It is a side view which shows an example of the whole structure of a rotor. It is sectional drawing which shows an example of the structure of a rotor core. It is a partially enlarged view of FIG. 6 which shows the main part structure of a rotor core.
  • the rotary electric machine 1 is configured as a so-called inverter-integrated rotary electric machine, and includes a main body 100 and an inverter 300. It should be noted that, instead of such an inverter-integrated type, a rotary electric machine separated from the inverter may be used. Further, the rotary electric machine 1 may be used as a motor or a generator.
  • the main body 100 is an inner rotor type motor including a stator 2 and a rotor 3, and in this example, the rotor 3 is provided inside the stator 2.
  • the rotary electric machine 1 is, for example, a three-phase AC motor for so-called sensorless control that detects and controls the magnetic pole position by electrical processing without using a mechanical sensor such as an encoder.
  • the stator 2 is provided on the inner peripheral surface of the frame 4 via a cylindrical yoke (not shown) so as to face the rotor 3 in the radial direction.
  • the stator 2 has a stator core 5, a bobbin 6 mounted on the stator core 5, and a coil 7 wound around the bobbin 6.
  • the bobbin 6 is made of an insulating material in order to electrically insulate the stator core 5 and the coil 7.
  • the frame 4 may be provided with cooling holes (not shown) for cooling.
  • the rotor 3 is provided on the outer peripheral surface of the shaft 10.
  • the shaft 10 has a load-side bearing 12 in which an outer ring is fitted to a load-side bracket 11 provided on the load side (right side in FIG. 1) of the frame 4, and a counter-load side (opposite side of the load side) of the frame 4. It is rotatably supported by a counterload side bearing 14 in which an outer ring is fitted to a counterload side bracket 13 provided on the left side of 1).
  • the rotor 3 includes a rotor core 20 and a plurality of permanent magnets 21 provided on the rotor core 20.
  • the inverter unit 300 has a casing 301, an inverter main body 302 provided in the casing 301 and having an inverter circuit, and a cover 304.
  • the inverter circuit generates a three-phase alternating current from an appropriate alternating current power source and supplies it to the main body 100.
  • a cooling fan 150 is provided between the inverter unit 300 and the main body unit 100. When the fan 150 rotates, air is taken in from the cover 304 to cool the inverter unit 300, cool the outer peripheral side of the stator 2, and discharge the air from the load side bracket 11.
  • the stator core 5 is composed of a laminated body in which a plurality of substantially annular electromagnetic steel sheets are laminated in the thickness direction (axial direction of the shaft 10).
  • the stator core 5 includes the cylindrical yoke and a plurality of (12 in the illustrated example) teeth 18 arranged at equal intervals on the inner peripheral side of the yoke.
  • Each tooth 18 is located at the inner peripheral side base portion of the main body portion 18a provided so as to project toward the inner peripheral side from the cylindrical yoke, and the dimension in the circumferential direction is enlarged as compared with the main body portion 18a. It also has a widening portion 18b.
  • the widening portion 18b is connected to each other by adjacent teeth 18, 18. That is, the stator core 5 is configured so that the cylindrical yoke and the plurality of teeth 18 connected in a cylindrical shape by connecting the widening portion 18b are separated from each other.
  • the stator 2 is assembled by attaching a bobbin 6 in which a coil 7 is wound in a concentrated manner to each tooth 18 and fixing a plurality of cylindrically connected teeth 18 to the inner circumference of the yoke.
  • the stator 2 assembled by fixing the plurality of cylindrical teeth 18 to the yoke is attached to the inner peripheral surface of the frame 4. After that, the resin is press-fitted, and the bobbin 6, the coil 7, and the like are molded with the resin.
  • the rotor core 20 is composed of a laminated body in which a plurality of thin disk-shaped (substantially annular) electromagnetic steel sheets 20A are laminated in the thickness direction (axial direction of the shaft 10). ing. As shown in FIG. 4, the rotor core 20 has a plurality of magnetic pole portions 55 (8 locations in this example) formed at a plurality of locations in the circumferential direction (rotation direction) according to the arrangement of the plurality of permanent magnets 21. It has in the department. As a result, the rotary electric machine 1 of the present embodiment has a so-called 8P12S (8 poles, 12 slots) slot combination configuration. However, the slot combination configuration of the rotary electric machine 1 may be other than the above.
  • the rotor core 20 is a so-called IPM type (International Permanent Magnet). That is, the rotor core 20 (in other words, the electromagnetic steel plate 20A, the same applies hereinafter) is formed with a plurality of embedded holes 71 for embedding and arranging the permanent magnets 21.
  • IPM International Permanent Magnet
  • a pair of embedded holes 71 arranged in a substantially V shape open toward the outer peripheral side A plurality of pairs of 71 (corresponding to an example of the first hole and an example of the second hole, respectively) are formed on the outer peripheral portion of the rotor core 20.
  • the pair of embedded holes 71, 71 communicate with each other through the communication holes 72 (an example of the gap) located at the lower end portion of the substantially V shape. That is, the rotor core 20 is formed by laminating the electromagnetic steel plate 20A in which the embedded holes 71, 71 and the communication holes 72 are formed by punching or the like together with the slit 200 described later.
  • the permanent magnet 21 is formed in a substantially rectangular shape, for example, and its size (cross-sectional area in the axis orthogonal cross section) is almost the same as the size of the embedding hole 71 (cross-sectional area in the axis orthogonal cross section).
  • the permanent magnets 21 are inserted into the embedding holes 71 in the axial direction, fixed by an adhesive, and embedded.
  • a plurality of pairs of permanent magnets 21 and 21 arranged in a substantially V shape open toward the outer peripheral side are embedded and arranged in the outer peripheral portion of the rotor core 20.
  • the region (V-shaped inner peripheral angle region) sandwiched between the pair of permanent magnets 21 and 21 arranged in a substantially V shape in the rotor core 20 becomes the magnetic pole portion 55.
  • the angle formed by the two sides forming the V-shape is relatively small, resulting in a deep V-shape.
  • intersection C of the permanent bisector 21R (an example of the other permanent bisector) shown on the right side with the vertical bisector H2 (an example of the second vertical bisector) is inside the rotor core 20 (arc surface 55a). It is located on the inner side in the radial direction.
  • the intersection C may be located on the outer peripheral portion (on the arcuate surface 55a) of the rotor core 20.
  • the surface (arc surface 55a) of the region sandwiched between the pair of permanent magnets 21 and 21 may be referred to as a magnetic pole portion.
  • the magnetic pole portion includes an internal region sandwiched between a pair of permanent magnets 21 and 21 which is a region inside the arc surface 55a in the radial direction.
  • the pair of permanent magnets 21 and 21 in each magnetic pole portion 55 are magnetized in the magnetization direction so that the magnetic fluxes face each other in the magnetic pole portions 55 of the N pole and the magnetic fluxes are separated from each other in the magnetic pole portions 55 of the S pole. .. That is, the magnetic pole portions 55 in which the pair of permanent magnets 21 and 21 are magnetized so that the magnetic fluxes face each other become the N pole magnetic pole portions, and the pair of permanent magnets 21 and 21 are respectively magnetized so that the magnetic fluxes are separated from each other.
  • the magnetized magnetic pole portion 55 serves as the S pole magnetic pole portion.
  • the plurality of magnetic pole portions 55 are arranged at equal intervals in the circumferential direction so that the magnetic pole portions 55 adjacent to each other in the circumferential direction have opposite polarities.
  • the above “equal spacing” does not have a strict meaning, and design and manufacturing tolerances, errors, etc. are allowed. That is, it means “substantially evenly spaced”.
  • ⁇ Slit> Among the rotor cores 20, between the pair of permanent magnets 21 and 21 arranged in a substantially V shape, the rotor core 20 penetrates in the axial direction, and the cross-sectional shape in the axially orthogonal cross section rotates.
  • a slit 200 is provided so as to have a shape substantially parallel to the circumferential direction of the child core 20.
  • the above-mentioned electromagnetic steel sheet 20A is provided with slit holes corresponding to the slits 200, and a plurality of electromagnetic steel sheets 20A having the slit holes are laminated to form the slits 200 in the rotor core 20. Will be done.
  • the cross-sectional shape of the slit 200 is substantially rectangular (approximately rectangular), and the short side of the substantially rectangular (approximately rectangular) is along the radial direction and the long side is substantially parallel to the circumferential direction.
  • the slit 200 in the axially orthogonal cross section, is located radially inside the rotor core 20 with respect to the vertical bisector H1 and the vertical bisector H2, and the slit 200 is located.
  • the vertical bisector H3 (an example of the third bisector) is arranged so as to pass through the communication hole 72.
  • the long side of the substantially rectangular shape faces the communication hole 72 in the radial direction (vertical direction in FIG. 7) of the rotor core 20.
  • a plurality of permanent magnets 21 are embedded and arranged in the rotor core 20.
  • the magnitude / advance angle of the current applied to the coil 7 provided in the stator 2 the rotation angle of the rotor 3, the magnetic circuit structure of the rotor 3, and the like.
  • a demagnetizing field acts on the end of the permanent magnet 21 from various directions.
  • the pair of permanent magnets 21 and 21 are arranged in a substantially V shape in the cross section of the rotor core 20 in the axis orthogonal cross section, and the pair of permanent magnets 21 and 21 are arranged in a substantially V shape.
  • a slit 200 parallel to the circumferential direction is provided between the two.
  • the intersection C of the vertical bisectors H1 and H2 of the pair of permanent magnets 21 and 21 is inside (or may be the outer peripheral portion) of the rotor core 20 in the axis orthogonal cross section. Is located in.
  • a slit 200 parallel to the circumferential direction is provided in the fan-shaped region having a large area.
  • the rotor core is defined as the q-axis.
  • the q-axis magnetic flux due to the torque current coming from the outer peripheral side of 20 easily passes through the fan-shaped region (magnetic pole portion 55) where the slit 200 is located. That is, the fan-shaped region (magnetic pole portion 55) functions as a magnetic path in the q-axis direction. This will be described with reference to FIGS. 8A and 8B and FIGS. 9A and 9B.
  • 8A and 9A are explanatory views showing the distribution of the magnetic flux density of the q-axis magnetic flux in the permanent magnets 21 arranged in a V shape in the above-mentioned axially orthogonal cross section and the periphery thereof, which were obtained by the inventors of the present application and the like.
  • 8B and 9B correspond to FIGS. 8A and 9A, respectively, and are explanatory views illustrating a typical flow of magnetic flux lines.
  • the magnetic flux densities are changed from low density to high density in seven magnetic flux density bands of "A", "B", “C”, “D”, "E”, “F”, and "G".
  • FIG. 8A shows the distribution of the magnetic flux density band when the slit 200 is not provided
  • FIG. 9A shows the distribution of the magnetic flux density band in the embodiment provided with the slit 200. There is.
  • the magnetic flux density band of “C” extending diagonally from the upper left to the lower right in the figure is pulled to the lower left side as compared with the comparative example of FIG. 8A by the action of the slit 200 (FIG. 9A). (See arrows a, b, c, d) in the middle), and as a result, the size of the magnetic flux density band of "B", which is a low density region adjacent to the lower left side, is reduced.
  • the magnetic flux density band of "D" which is a high-density region adjacent to the upper right of the figure of the magnetic flux density band of "C” is also drawn to the lower left side of the above (arrows e and f in FIG. 9A).
  • the size of the magnetic flux density band of the "D" is expanding. That is, in other words, the slit 200 causes the fan-shaped region (magnetic pole portion 55) to function as a magnetic path in the q-axis direction, making it easier for the magnetic path of the q-axis magnetic flux to pass through the magnetic pole portion 55, and the magnetic flux is at least in each permanent magnet 21. It enters and passes inward in the radial direction from the wrapping wire LL connecting the outer peripheral side ends. Looking at the flow of the magnetic flux lines, in FIG. 9B, as compared with FIG.
  • the magnetic flux lines ML of the q-axis magnetic flux passing through the outside of the coil 7 are attracted to the slit 200, and as a result, the magnetic pole portion The high magnetic flux density region in 55 is expanded, and the inductance in the q-axis direction can be sufficiently increased. As a result, the salient pole ratio can be improved.
  • the slit 200 is located radially inside the rotor core 20 with respect to the perpendicular bisectors H1 and the vertical bisectors H2 intersecting each other.
  • the slit 200 exists deep in the V-shape, so that the branching effect of the demagnetizing field is improved.
  • the cross-sectional shape of the slit 200 is substantially rectangular in the axially orthogonal cross-section.
  • the long side of the substantially rectangular shape in the axially orthogonal cross section is arranged so as to face the communication hole 72 in the radial direction of the rotor core 203.
  • the communication hole 72 makes it easier for the q-axis magnetic flux to pass through a portion outside the slit 200 in the region (magnetic pole portion 55) between the permanent magnets 21 and 21 arranged in a V shape. The portion can be reliably functioned as a magnetic path in the q-axis direction.
  • the communication holes 72 communicate with each of the pair of embedded holes 71 and 71 arranged in a V shape. As a result, when the rotor core 20 is manufactured, the two embedding holes 71, 71 and the communication holes 72 can be drilled relatively easily as one continuous body.
  • the vertical bisector H3 of the slit 200 in the axially orthogonal cross section passes through the communication hole 72.
  • the circumferential center position of the slit 200 can be substantially matched with the circumferential center position of the V-shape when the embedded holes 71, 71 and the permanent magnets 21 and 21 are arranged.
  • the intersection C between the vertical bisector H1 of the permanent magnet 21L and the vertical bisector H2 of the permanent magnet 21R is the rotor core 20.
  • the case where it is located inside or on the outer periphery of the above has been described as an example, but the present invention is not limited to this. That is, the intersection C may be slightly radially outward from the outer peripheral portion (arc surface 55a) of the rotor core 20.
  • the distance (distance amount) from the intersection C to the arcuate surface 55a at that time may be, for example, the thickness direction (radial dimension) dimension t or less of the slit 200 in the axial orthogonal cross section, or the thickness of the permanent magnet 21.
  • the direction dimension may be T or less.
  • the slit 200 may have a substantially arc shape.
  • the slit 200 may have a substantially V shape. In this case, it is also conceivable to form an inverted V-shape in which the illustrated mode is turned upside down.
  • substantially parallel to the circumferential direction includes the case where the slit 200 has a cross-sectional shape (not substantially rectangular) as described above. In any case, as in the above, it is sufficient if the q-axis magnetic flux due to the torque current passes through the region between the permanent magnets 21L and 21R, and the same effect as described above can be obtained by this configuration.

Abstract

【課題】突極比を向上する。 【解決手段】回転電機1は、回転子鉄心20のうち一対の永久磁石21,21のうち一方の永久磁石21と他方の永久磁石21との間に設けられ、回転子鉄心20を軸方向に貫通し、横断面における断面形状が周方向に略平行となるスリット200を有し、回転子鉄心20の軸心から磁極部55の中心方向に延びる軸をd軸、中心方向と電気角において90°ずれた方向に延びる軸をq軸とした場合に、一対の永久磁石21及びスリット200は、横断面における一方の永久磁石21と他方の永久磁石21との間の領域に回転電機1のトルク電流によるq軸磁束が通過するように構成されている。

Description

回転電機、回転子及び電磁鋼板
 開示の実施形態は、回転電機、回転子及び電磁鋼板に関する。
 特許文献1には、ロータコアの永久磁石の長手方向端部の外周側に空隙群を設けた、回転電機のロータコアが開示されている。
国際公開WO2013/153917
 例えばエンコーダを用いることなく回転子の回転方向位置を検出する場合、検出精度を向上し良好な制御性を得るためには、突極比(=q軸方向のインダクタンス/d軸方向のインダクタンス)をなるべく大きくする必要がある。上記従来技術では、上記空隙群における各空隙の配置に工夫することで、q軸方向のインダクタンスをある程度大きくすることができるが、さらなる突極比の向上が望まれている。
 本発明はこのような問題点に鑑みてなされたものであり、突極比を向上することができる回転電機、回転子及び電磁鋼板を提供することを目的とする。
 上記課題を解決するため、本発明の一の観点によれば、回転子鉄心と、前記回転子鉄心に埋め込まれた複数の永久磁石と、を有し、前記回転子鉄心は、前記複数の永久磁石の配置に応じて周方向の複数個所に形成された複数の磁極部を備え、前記複数の永久磁石は、前記回転子鉄心の軸方向に垂直な横断面において略V字状に配置された一対の前記永久磁石を複数対含み、前記磁極部は、前記一対の永久磁石の間に形成されている、回転電機であって、前記回転子鉄心のうち前記一対の永久磁石のうち一方の永久磁石と他方の永久磁石との間に設けられ、前記回転子鉄心を前記軸方向に貫通し、前記横断面における断面形状が前記周方向に略平行となるスリットを有し、前記回転子鉄心の軸心から前記磁極部の中心方向に延びる軸をd軸、前記中心方向と電気角において90°ずれた方向に延びる軸をq軸とした場合に、前記一対の永久磁石及び前記スリットは、前記横断面における前記一方の永久磁石と前記他方の永久磁石との間の領域に前記回転電機のトルク電流によるq軸磁束が通過するように構成されている回転電機が適用される。
 また、上記課題を解決するため、本発明の別の観点によれば、回転子鉄心と、前記回転子鉄心に埋め込まれた複数の永久磁石と、を有し、前記回転子鉄心は、前記複数の永久磁石の配置に応じて周方向の複数個所に形成された複数の磁極部を備え、前記複数の永久磁石は、前記回転子鉄心の軸方向に垂直な横断面において略V字状に配置された一対の前記永久磁石を複数対含み、前記磁極部は、前記一対の永久磁石の間に形成されている、回転電機であって、前記横断面における、前記一対の永久磁石のうち一方の永久磁石の第1垂直二等分線と、前記一対の永久磁石のうち他方の永久磁石の第2垂直二等分線と、の交点が、前記回転子鉄心の内部又は外周部に位置し、前記一方の永久磁石と前記他方の永久磁石との間に、前記回転子鉄心を前記軸方向に貫通するとともに前記横断面における断面形状が前記周方向に略平行となるスリットを設けた回転電機が適用される。
 また、上記課題を解決するため、本発明のさらに別の観点によれば、複数の永久磁石がそれぞれ埋め込まれる複数の埋め込み孔を備えるとともにそれら複数の埋め込み孔の配置に応じて周方向の複数個所に形成された複数の磁極部を備え、かつ、前記複数の埋め込み孔が、略V字状に配置される一対の埋め込み孔を複数対含む、回転鉄心を形成するために用いられる薄肉円盤状の電磁鋼板であって、前記一対の埋め込み孔のうち一方の埋め込み孔と他方の埋め込み孔との間に設けられ、前記周方向に略平行となるスリット孔を有し、前記電磁鋼板の軸心から前記磁極部の中心方向に延びる軸をd軸、前記中心方向と電気角において90°ずれた方向に延びる軸をq軸とした場合に、前記一対の埋め込み孔及び前記スリット孔は、前記一方の埋め込み孔と前記他方の埋め込み孔との間の領域に前記回転鉄心を備えた回転電機のトルク電流によるq軸磁束が通過するように構成されている電磁鋼板が適用される。
 また、上記課題を解決するため、本発明のさらに別の観点によれば、複数の永久磁石がそれぞれ埋め込まれる複数の埋め込み孔を備えるとともにそれら複数の埋め込み孔の配置に応じて周方向の複数個所に形成された複数の磁極部を備え、かつ、前記複数の埋め込み孔が、略V字状に配置される一対の埋め込み孔を複数対含む、回転鉄心を形成するために用いられる薄肉円盤状の電磁鋼板であって、前記一対の埋め込み孔のうち一方の埋め込み孔の第1垂直二等分線と、前記一対の埋め込み孔のうち他方の埋め込み孔の第2垂直二等分線と、の交点が、前記電磁鋼板の内部又は外周部に位置し、前記一方の埋め込み孔と前記他方の埋め込み孔との間に、前記周方向に略平行となるスリット孔を設けた電磁鋼板が適用される。
 本発明によれば、突極比を向上することができる。
一実施形態の回転電機の外観の一例を表す側面図である。 図1中のA方向から見た矢視図である。 回転電機の内部構造の一例を表す一部破断側面図である。 回転電機の磁極部分の構造の一例を表す、図3中のIV-IV断面による横断面図である。 回転子の全体構造の一例を表す側面図である。 回転子鉄心の構造の一例を表す横断面図である。 回転子鉄心の要部構造を表す、図6の部分拡大図である。 スリットを設けない比較例における、永久磁石及びその周辺におけるq軸磁束の磁束密度の分布を表す説明図である。 スリットを設けない比較例における、永久磁石及びその周辺における代表的な磁束線の流れを模式化した説明図である。 一実施形態における、永久磁石及びその周辺におけるq軸磁束の磁束密度の分布を表す説明図である。 一実施形態における、永久磁石及びその周辺における代表的な磁束線の流れを模式化した説明図である。 別の形状のスリットを設けた変形例における、回転子鉄心の要部構造を表す横断面図である。 さらに別の形状のスリットを設けた変形例における、回転子鉄心の要部構造を表す横断面図である。
 以下、一実施形態について図面を参照しつつ説明する。
<回転電機の全体構成>
 まず、図1、図2、図3、図4、及び図5を用いて、実施形態に係る回転電機1の構成について説明する。図1~図3に示すように、回転電機1は、いわゆるインバータ一体型の回転電機として構成されており、本体部100と、インバータ部300と、を有している。なお、このようなインバータ一体型のものではなく、インバータとは分離独立した回転電機としてもよい。また回転電機1は、モータとして使用されてもよいし、発電機として使用されてもよい。
<本体部>
 図3に示すように、本体部100は、固定子2と回転子3とを備え、この例では、回転子3を固定子2の内側に備えたインナーロータ型のモータである。また当該回転電機1は、エンコーダなどの機械的なセンサを用いずに、電気的な処理によってその磁極位置を検出、制御するいわゆるセンサレス制御用の例えば3相交流モータである。
 図3及び図4に示すように、固定子2は、回転子3と径方向に対向するように、フレーム4の内周面に円筒状のヨーク(図示省略)を介して設けられている。この固定子2は、固定子鉄心5と、固定子鉄心5に装着されたボビン6と、ボビン6に巻回されたコイル7とを有している。ボビン6は、固定子鉄心5とコイル7とを電気的に絶縁するために、絶縁性材料で構成されている。なお、フレーム4は、冷却のための冷却孔(図示省略)を設けてもよい。
 回転子3は、シャフト10の外周面に設けられている。シャフト10は、フレーム4の負荷側(図1中右側)に設けられた負荷側ブラケット11に外輪が嵌合された負荷側軸受12と、フレーム4の反負荷側(負荷側の反対側。図1中左側)に設けられた反負荷側ブラケット13に外輪が嵌合された反負荷側軸受14とにより回転自在に支持されている。また、図4に示すように回転子3は、回転子鉄心20と、回転子鉄心20に複数設けられた永久磁石21と、を備えている。
<インバータ部>
 図3に示すように、インバータ部300は、ケーシング301と、ケーシング301内に設けられ、インバータ回路を備えるインバータ本体302と、カバー304と、を有している。上記インバータ回路は、適宜の交流電源から三相交流電流を生成し、本体部100へと供給する。
 なお、インバータ部300と本体部100との間には、冷却用のファン150が設けられている。ファン150が回転すると、カバー304から空気が取り込まれてインバータ部300を冷却し、固定子2の外周側を冷却して負荷側ブラケット11から排出される。
<固定子鉄心>
 固定子鉄心5は、この例では、略円環状の電磁鋼板を厚さ方向(シャフト10の軸方向)に複数枚積層した積層体により構成されている。図4に示すように、固定子鉄心5は、円筒状の上記ヨークと、このヨークの内周側に等間隔に配置された複数(図示する例では12個)のティース18と、を備えている。各ティース18は、円筒状のヨークより内周側に突出するように設けられた本体部18aと、その本体部18aの内周側基部に位置し周方向の寸法が本体部18aよりも拡大された拡幅部18bと、を有する。
 拡幅部18bは、隣り合うティース18,18同士で相互に連結されている。つまり、固定子鉄心5は、円筒状の上記ヨークと、拡幅部18bが連結されることにより円筒状に連結された複数のティース18とが、分離するように構成される。固定子2は、コイル7が集中巻きで巻回されたボビン6を各ティース18に装着し、円筒状に連結された複数のティース18をヨークの内周に固定することで、組立てられる。上記の円筒状の複数のティース18をヨークに固定することにより組み立てられた固定子2は、フレーム4の内周面に取り付けられる。その後、樹脂が圧入され、ボビン6やコイル7等が樹脂でモールドされる。
<回転子鉄心>
 図5に示すように、回転子鉄心20は、この例では、薄肉円盤状(略円環状)の電磁鋼板20Aを厚さ方向(シャフト10の軸方向)に複数枚積層した積層体により構成されている。回転子鉄心20は、図4に示すように、複数の永久磁石21の配置に応じて周方向(回転方向)の複数箇所に形成された複数の磁極部55(この例では8箇所)を外周部に有している。これにより、本実施形態の回転電機1は、いわゆる8P12S(8極12スロット)のスロットコンビネーション構成となっている。但し、回転電機1のスロットコンビネーション構成は上記以外でもよい。
<磁極部>
 次に、図6及び図7を用いて、各磁極部55の構成の一例について説明する。図6において、回転子鉄心20は、いわゆるIPM型(Internal Permanent Magnet)である。すなわち、回転子鉄心20(言い替えれば電磁鋼板20A、以下同様)には、各永久磁石21を埋め込み配置するための複数の埋め込み孔71が形成されている。詳細には、回転子鉄心20の軸方向に垂直な方向の断面(以下、軸直交断面という)において、外周側に向けて開いた態様の略V字状に配置された一対の埋め込み孔71,71(それぞれ第1穴の一例、第2穴の一例に相当)が、回転子鉄心20の外周部に複数対、形成されている。このとき、各対の埋め込み孔71,71は、上記略V字状の下端部に位置する連通孔72(空隙の一例)を介し互いに連通している。すなわち、それら埋め込み孔71,71及び連通孔72が後述のスリット200とともに打ち抜き加工等によって形成された電磁鋼板20Aが積層されることにより、回転子鉄心20が形成されている。
 永久磁石21は、例えば略矩形形状に形成されており、その大きさ(軸直交断面での断面積)は、埋め込み孔71の大きさ(軸直交断面での断面積)とほぼ同じである。永久磁石21は、上記埋め込み孔71にそれぞれ軸方向に挿入され、接着剤により固定されて埋め込み配置される。この結果、回転子鉄心20において、外周側に向けて開いた態様の略V字状に配置された一対の永久磁石21,21が、回転子鉄心20の外周部に複数対埋め込まれて配置される。そして、回転子鉄心20のうち略V字状に配置された一対の永久磁石21,21の間に挟まれた領域(V字の内周角領域)が磁極部55となる。この例では、上記略V字状の配置において、V字を構成する2辺のなす角度が比較的小さい、深いV字形状となっている。その結果、上記軸直交断面において、例えば図7中の左側に示す永久磁石21L(一方の永久磁石の一例)の垂直二等分線H1(第1垂直二等分線の一例)と、図7中の右側に示す永久磁石21R(他方の永久磁石の一例)の垂直二等分線H2(第2垂直二等分線の一例)との交点Cが、回転子鉄心20の内部(円弧面55aよりも径方向内側)に位置している。なお、交点Cは、回転子鉄心20の外周部(円弧面55a上)に位置していてもよい。
 なお、回転子鉄心20の固定子鉄心5と対向する外周側面のうち、一対の永久磁石21,21の間に挟まれた領域の面(円弧面55a)を磁極部という場合もあるが、本実施形態では円弧面55aの径方向内側の領域である一対の永久磁石21,21の間に挟まれた内部領域も含めて磁極部という。
 各磁極部55における一対の永久磁石21,21は、N極の磁極部55では磁束が互いに向かい合うように、S極の磁極部55では磁束が互いに離れ合うような磁化方向に着磁されている。すなわち、一対の永久磁石21,21が互いに磁束が向かい合うようにそれぞれ着磁されている磁極部55がN極の磁極部となり、一対の永久磁石21,21が互いに磁束が離間するようにそれぞれ着磁されている磁極部55がS極の磁極部となる。そして、複数の磁極部55は、周方向に隣接する磁極部55どうしが互いに逆の極性となるように周方向に等間隔に配置されている。なお、上記「等間隔」は厳密な意味ではなく、設計上、製造上の公差、誤差等が許容される。すなわち、「実質的に等間隔」という意味である。
<スリット>
 回転子鉄心20のうち、略V字状に配置された上記一対の永久磁石21,21の間には、回転子鉄心20を軸方向に貫通するとともに、上記軸直交断面における横断面形状が回転子鉄心20の周方向と略平行な形状となる、スリット200が設けられている。言い替えれば、前述の電磁鋼板20Aに上記スリット200に対応したスリット孔が設けられており、そのスリット孔を備えた電磁鋼板20Aが複数枚積層されることで、回転子鉄心20においてスリット200が形成される。この例では、スリット200の横断面形状は略矩形(略長方形)となっており、その略矩形(略長方形)の短辺が径方向に沿うともに、長辺が周方向に略平行となっている。またこの例では、上記軸直交断面において、スリット200は、上記垂直二等分線H1と垂直二等分線H2よりも回転子鉄心20の径方向内側に位置しており、また当該スリット200の垂直二等分線H3(第3二等分線の一例)が上記連通孔72を通るように、配置されている。さらに、上記略矩形(略長方形)の長辺が、上記連通孔72に対し回転子鉄心20の径方向(図7中の上下方向)に対向している。
<実施形態の作用効果>
 以上のように構成した本実施形態の回転子鉄心20において、スリット200を設けることにより得られる作用効果を以下に説明する。
 上述したように、本実施形態の回転電機1においては、回転子鉄心20に複数の永久磁石21が埋め込まれて配置されている。この場合、回転電機1の運転時においては、例えば固定子2に備えられたコイル7に通電される電流の大きさ・進み角、回転子3の回転角度、回転子3の磁気回路構造等に応じて、永久磁石21の端部に対し様々な方向から反磁界が作用することとなる。
 このとき、本実施形態においては、上記軸直交断面における回転子鉄心20の横断面において、一対の上記永久磁石21,21が略V字状に配置されるとともに、それら一対の永久磁石21,21どうしの間に、周方向に平行なスリット200が設けられている。
 そして、本実施形態においては、上記軸直交断面において、上記一対の永久磁石21,21の垂直二等分線H1,H2どうしの交点Cが、回転子鉄心20の内部(又は外周部でもよい)に位置している。言い換えれば、上記V字状のV字の深さが比較的深く、当該V字状の一対の永久磁石21,21により挟まれる略扇形の領域(=磁極部55)の面積が広くなっている。そして、その広い面積の扇形領域に、上記周方向に平行なスリット200が設けられている。これにより、回転子鉄心20の軸心から磁極部55の中心方向に延びる軸をd軸、上記中心方向と電気角において90°ずれた方向に延びる軸をq軸とした場合に、回転子鉄心20の外周側から到来するトルク電流によるq軸磁束は、上記スリット200のある上記扇形領域(磁極部55)を通過しやすくなる。すなわち、当該扇形領域(磁極部55)が、q軸方向の磁路として機能する。このことを、図8A及び図8B並びに図9A及び図9Bにより説明する。
 図8A及び図9Aは、本願発明者等が解析により得た、前述の軸直交断面においてV字状に配置された永久磁石21及びその周辺における上記q軸磁束の磁束密度の分布を表す説明図であり、図8B及び図9Bは、図8A及び図9Aにそれぞれ対応し、代表的な磁束線の流れを模式した説明図である。図8A及び図9Aの右側に示すように、磁束密度を低密度から高密度に向かって「A」「B」「C」「D」「E」「F」「G」の7つの磁束密度帯に区分したときの、上記軸直交断面における各磁束密度帯の分布を表している。図8Aは、比較例として、上記スリット200を設けない場合の上記磁束密度帯の分布を示しており、図9Aは、上記スリット200を設けた上記実施形態における上記磁束密度帯の分布を示している。
 図9Aに示す実施形態においては、図中左上から右下に斜めに伸びる「C」の磁束密度帯が、スリット200の作用により、図8Aの比較例に比べて左下側に引き込まれ(図9A中の矢印a,b,c,d参照)、結果としてその左下側に隣接する、低密度領域である「B」の磁束密度帯の大きさが縮小している。またそれに伴い、上記「C」の磁束密度帯の図中右上に隣接する、高密度領域である「D」の磁束密度帯等も上記の左下側に引き込まれ(図9A中の矢印e,f参照)、当該「D」の磁束密度帯の大きさが拡大している。すなわち言い換えれば、上記スリット200により上記扇形領域(磁極部55)がq軸方向の磁路として機能しq軸磁束の磁路が磁極部55を通りやすくなり、上記磁束が少なくとも各永久磁石21の外周側端部をつないだ包絡線LLよりも径方向内側まで進入して通過している。また、磁束線の流れをみると、図9Bは、図8Bと比較して、コイル7の外側を通るq軸磁束の磁束線MLが、スリット200に引き寄せられていて、それらの結果、磁極部55における高磁束密度領域が拡大され、q軸方向のインダクタンスを十分に大きくすることができる。この結果、突極比を向上することができる。
 また、本実施形態では特に、上記軸直交断面において、スリット200は、互いに交わる垂直二等分線H1及び垂直二等分線H2よりも、回転子鉄心20の径方向内側に位置している。これにより、スリット200は、上記V字状の奥深くに存在することとなるため、上記反磁界の分岐効果が向上する。
 また、本実施形態では特に、上記軸直交断面において、スリット200の断面形状は略矩形である。
 また、本実施形態では特に、スリット200は、上記軸直交断面における上記略矩形の長辺が、連通孔72に対し回転子鉄心203の径方向に対向して配置されている。これにより、上記連通孔72によって、q軸磁束が、上記V字状に配置された永久磁石21,21同士の間の領域(磁極部55)のスリット200より外側の部分を通過しやすくなり、当該部分をq軸方向の磁路として確実に機能させることができる。
 また、本実施形態では特に、連通孔72は、V字状に配置された一対の埋め込み孔71,71それぞれに連通している。これにより、回転子鉄心20の製造時に、2つの埋め込み孔71,71及び連通孔72を、1つの連続体として比較的容易に穿孔加工することができる。
 また、本実施形態では特に、上記軸直交断面におけるスリット200の垂直二等分線H3が連通孔72を通る。これにより、上記スリット200の周方向中心位置と、上記埋め込み孔71,71及び永久磁石21,21を配置するときのV字状形状の周方向中心位置とを、略一致させることができる。
 <その他変形例>
 なお、以上では図7を用いて説明したように、回転子鉄心20において、永久磁石21Lの垂直二等分線H1と永久磁石21Rの垂直二等分線H2との交点Cが回転子鉄心20の内部又は外周部に位置している場合を例にとって説明したが、これに限られない。すなわち、交点Cは、上記回転子鉄心20の外周部(円弧面55a)よりも若干径方向外側に離間していてもよい。そのときの交点Cから円弧面55aまでの距離(離間量)は、例えば上記軸直交断面におけるスリット200の厚さ方向(径方向寸法)寸法t以下、としてもよいし、永久磁石21の厚さ方向寸法T以下、としてもよい。これらの場合も、前述したように、永久磁石21L,21Rの間の領域に、トルク電流によるq軸磁束が通過するように構成することができ、前述と同様の効果を得る。
 また、上記の例では、図7に示したように、軸直交断面において、スリット200が周方向に略平行である場合の一例として、スリット200の横断面形状が略長方形である場合を例にとって説明したが、これに限られない。すなわち、図10に示すように、略円弧状のスリット200としてもよい。この場合、図示のように下に凸の形状ではなく、上下反転させた態様の上に凸の形状も考えられる。あるいは、図11に示すように、略V字形状のスリット200としてもよい。この場合、図示の態様を上下反転させた態様の逆V字形状とすることも考えられる。本願明細書でいう上記「周方向に略平行」という定義は、これらのようにスリット200が(略長方形でない)横断面形状である場合も含むものである。いずれにしても、前述と同様、永久磁石21L,21Rの間の領域にトルク電流によるq軸磁束が通過する構成であれば足り、この構成によって前述と同様の効果を得る。
 また、以上既に述べた以外にも、上記実施形態及び変形例による手法を適宜組み合わせて利用してもよい。
 その他、一々例示はしないが、上記実施形態等は、その趣旨を逸脱しない範囲内において、種々の変更が加えられて実施されるものである。
 1      回転電機
 3      回転子
 20     回転子鉄心
 20A    電磁鋼板
 21     永久磁石
 55     磁極部
 55     円弧部(回転子鉄心の外周部の一例)
 71     埋め込み孔(第1穴の一例、第2穴の一例)
 72     連通孔(空隙の一例)
 200    スリット
 C      交点
 H1     垂直二等分線(第1垂直二等分線の一例)
 H2     垂直二等分線(第2垂直二等分線の一例)
 H3     垂直二等分線(第3垂直二等分線の一例)

Claims (11)

  1.  回転子鉄心と、
     前記回転子鉄心に埋め込まれた複数の永久磁石と、
    を有し、
     前記回転子鉄心は、前記複数の永久磁石の配置に応じて周方向の複数個所に形成された複数の磁極部を備え、
     前記複数の永久磁石は、前記回転子鉄心の軸方向に垂直な横断面において略V字状に配置された一対の前記永久磁石を複数対含み、
     前記磁極部は、前記一対の永久磁石の間に形成されている、
    回転電機であって、
     前記回転子鉄心のうち前記一対の永久磁石のうち一方の永久磁石と他方の永久磁石との間に設けられ、前記回転子鉄心を前記軸方向に貫通し、前記横断面における断面形状が前記周方向に略平行となるスリットを有し、
     前記回転子鉄心の軸心から前記磁極部の中心方向に延びる軸をd軸、前記中心方向と電気角において90°ずれた方向に延びる軸をq軸とした場合に、前記一対の永久磁石及び前記スリットは、前記横断面における前記一方の永久磁石と前記他方の永久磁石との間の領域に前記回転電機のトルク電流によるq軸磁束が通過するように構成されている
     ことを特徴とする回転電機。
  2.  回転子鉄心と、
     前記回転子鉄心に埋め込まれた複数の永久磁石と、
    を有し、
     前記回転子鉄心は、前記複数の永久磁石の配置に応じて周方向の複数個所に形成された複数の磁極部を備え、
     前記複数の永久磁石は、前記回転子鉄心の軸方向に垂直な横断面において略V字状に配置された一対の前記永久磁石を複数対含み、
     前記磁極部は、前記一対の永久磁石の間に形成されている、
    回転電機であって、
     前記横断面における、前記一対の永久磁石のうち一方の永久磁石の第1垂直二等分線と、前記一対の永久磁石のうち他方の永久磁石の第2垂直二等分線と、の交点が、前記回転子鉄心の内部又は外周部に位置し、
     前記一方の永久磁石と前記他方の永久磁石との間に、前記回転子鉄心を前記軸方向に貫通するとともに前記横断面における断面形状が前記周方向に略平行となるスリットを設けた
     ことを特徴とする回転電機。
  3.  前記スリットは、
     前記横断面において、互いに交わる前記第1垂直二等分線及び前記第2垂直二等分線よりも、前記回転子鉄心の径方向内側に位置している
     ことを特徴とする請求項2記載の回転電機。
  4.  前記横断面における、前記スリットの形状は略矩形である
     ことを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか1項記載の回転電機。
  5.  前記回転子鉄心は、
     前記一方の永久磁石が挿入配置される第1穴と、前記他方の永久磁石が挿入配置される第2穴と、前記第1穴と前記第2穴との間に位置する空隙と、
    を有し、
     前記スリットは、
     前記横断面における前記略矩形の長辺が、前記空隙に対し前記回転子鉄心の径方向に対向して配置されている
     ことを特徴とする請求項4記載の回転電機。
  6.  前記空隙は、
     前記第1穴及び前記第2穴にそれぞれ連通している
     ことを特徴とする請求項5記載の回転電機。
  7.  前記横断面における前記スリットの第3垂直二等分線が、前記空隙を通る
     ことを特徴とする請求項5又は請求項6記載の回転電機。
  8.  複数の永久磁石がそれぞれ埋め込まれる複数の埋め込み孔を備えるとともにそれら複数の埋め込み孔の配置に応じて周方向の複数個所に形成された複数の磁極部を備え、かつ、前記複数の埋め込み孔が、略V字状に配置される一対の埋め込み孔を複数対含む、回転鉄心を形成するために用いられる薄肉円盤状の電磁鋼板であって、
     前記一対の埋め込み孔のうち一方の埋め込み孔と他方の埋め込み孔との間に設けられ、前記周方向に略平行となるスリット孔を有し、
     前記電磁鋼板の軸心から前記磁極部の中心方向に延びる軸をd軸、前記中心方向と電気角において90°ずれた方向に延びる軸をq軸とした場合に、前記一対の埋め込み孔及び前記スリット孔は、前記一方の埋め込み孔と前記他方の埋め込み孔との間の領域に前記回転鉄心を備えた回転電機のトルク電流によるq軸磁束が通過するように構成されている
    ことを特徴とする電磁鋼板。
  9.  複数の永久磁石がそれぞれ埋め込まれる複数の埋め込み孔を備えるとともにそれら複数の埋め込み孔の配置に応じて周方向の複数個所に形成された複数の磁極部を備え、かつ、前記複数の埋め込み孔が、略V字状に配置される一対の埋め込み孔を複数対含む、回転鉄心を形成するために用いられる薄肉円盤状の電磁鋼板であって、
     前記一対の埋め込み孔のうち一方の埋め込み孔の第1垂直二等分線と、前記一対の埋め込み孔のうち他方の埋め込み孔の第2垂直二等分線と、の交点が、前記電磁鋼板の内部又は外周部に位置し、
     前記一方の埋め込み孔と前記他方の埋め込み孔との間に、前記周方向に略平行となるスリット孔を設けた
     ことを特徴とする電磁鋼板。
  10.  請求項8又は9に記載の電磁鋼板を軸方向に複数枚積層し、前記埋め込み孔に埋め込まれた複数の永久磁石を備えた回転子。
  11.  請求項10に記載の回転子を備えた回転電機。
PCT/JP2020/038616 2019-11-26 2020-10-13 回転電機、回転子及び電磁鋼板 WO2021106395A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021561205A JP7461967B2 (ja) 2019-11-26 2020-10-13 回転電機、回転子及び電磁鋼板

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019213697 2019-11-26
JP2019-213697 2019-11-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021106395A1 true WO2021106395A1 (ja) 2021-06-03

Family

ID=76128647

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/038616 WO2021106395A1 (ja) 2019-11-26 2020-10-13 回転電機、回転子及び電磁鋼板

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7461967B2 (ja)
WO (1) WO2021106395A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20220224177A1 (en) * 2021-01-08 2022-07-14 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Oil-cooling structure for magnets of motor, and motor
WO2023026499A1 (ja) * 2021-08-27 2023-03-02 日立Astemo株式会社 回転電機の回転子、回転電機

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007074898A (ja) * 2006-12-15 2007-03-22 Hitachi Ltd 永久磁石式回転電機およびそれを用いた圧縮機
JP2011035997A (ja) * 2009-07-30 2011-02-17 Toyota Motor Corp Ipmモータ用ロータとipmモータ
JP2012244649A (ja) * 2011-05-16 2012-12-10 Daikin Ind Ltd 回転子および回転電機
US20170373573A1 (en) * 2016-06-23 2017-12-28 Volvo Car Corporation Electric machine
WO2019102580A1 (ja) * 2017-11-24 2019-05-31 三菱電機株式会社 永久磁石式回転電機

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017221521A1 (ja) 2016-06-24 2017-12-28 株式会社日立製作所 回転電機
JP6869158B2 (ja) 2017-09-29 2021-05-12 日立Astemo株式会社 ロータコア、ロータ、回転電機、自動車用電動補機システム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007074898A (ja) * 2006-12-15 2007-03-22 Hitachi Ltd 永久磁石式回転電機およびそれを用いた圧縮機
JP2011035997A (ja) * 2009-07-30 2011-02-17 Toyota Motor Corp Ipmモータ用ロータとipmモータ
JP2012244649A (ja) * 2011-05-16 2012-12-10 Daikin Ind Ltd 回転子および回転電機
US20170373573A1 (en) * 2016-06-23 2017-12-28 Volvo Car Corporation Electric machine
WO2019102580A1 (ja) * 2017-11-24 2019-05-31 三菱電機株式会社 永久磁石式回転電機

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20220224177A1 (en) * 2021-01-08 2022-07-14 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Oil-cooling structure for magnets of motor, and motor
WO2023026499A1 (ja) * 2021-08-27 2023-03-02 日立Astemo株式会社 回転電機の回転子、回転電機

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2021106395A1 (ja) 2021-06-03
JP7461967B2 (ja) 2024-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2689311C1 (ru) Вращающаяся электрическая машина
US10110076B2 (en) Single-phase brushless motor
EP0923186B1 (en) Permanent magnet rotor type electric motor
JPH08251849A (ja) ハイブリッド励磁式同期機
JP5259927B2 (ja) 永久磁石式回転電機
KR100624381B1 (ko) 영구자석 매립형 전동기의 회전자와 그 제조방법
JP2009044860A (ja) 回転子及び回転電機
JP7293371B2 (ja) 回転電機の回転子
WO2021106395A1 (ja) 回転電機、回転子及び電磁鋼板
WO2017057302A1 (ja) ロータ
JP2000197325A (ja) リラクタンスモ―タ
JP2000041367A (ja) ハイブリッド励磁形同期機
JPH11206046A (ja) 永久磁石モータ及びその着磁方法
JP2019041450A (ja) 回転電機
JP3772819B2 (ja) 同軸モータのロータ構造
JPWO2020194390A1 (ja) 回転電機
JP2018198534A (ja) 回転電機
JP4248778B2 (ja) 永久磁石形電動機の回転子
KR20120007940A (ko) 영구 자석식 회전 전기 기기
US10666097B2 (en) Switched reluctance electric machine including pole flux barriers
JPH05122877A (ja) 永久磁石式同期電動機の回転子
JP2005304245A (ja) アキシャルギャップ型回転電機
JP6201405B2 (ja) 回転電機
JP6877944B2 (ja) 同期リラクタンス型回転電機
KR100643900B1 (ko) 동기 릴럭턴스 모터의 회전자구조

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20891543

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2021561205

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 20891543

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1