WO2021100610A1 - 偏光板、位相差層付偏光板、および、該偏光板または該位相差層付偏光板を用いた画像表示装置 - Google Patents
偏光板、位相差層付偏光板、および、該偏光板または該位相差層付偏光板を用いた画像表示装置 Download PDFInfo
- Publication number
- WO2021100610A1 WO2021100610A1 PCT/JP2020/042288 JP2020042288W WO2021100610A1 WO 2021100610 A1 WO2021100610 A1 WO 2021100610A1 JP 2020042288 W JP2020042288 W JP 2020042288W WO 2021100610 A1 WO2021100610 A1 WO 2021100610A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- polarizing plate
- layer
- retardation layer
- stretching
- liquid crystal
- Prior art date
Links
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 128
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 128
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 claims abstract description 113
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 claims abstract description 113
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 claims abstract description 84
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 47
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 328
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 claims description 30
- 238000007711 solidification Methods 0.000 claims description 23
- 230000008023 solidification Effects 0.000 claims description 22
- 239000002356 single layer Substances 0.000 claims description 7
- PNDPGZBMCMUPRI-UHFFFAOYSA-N iodine Chemical compound II PNDPGZBMCMUPRI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 abstract description 20
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 101
- 239000000463 material Substances 0.000 description 85
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 40
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 37
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 37
- 238000000034 method Methods 0.000 description 35
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 34
- KGBXLFKZBHKPEV-UHFFFAOYSA-N boric acid Chemical compound OB(O)O KGBXLFKZBHKPEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 33
- 239000004327 boric acid Substances 0.000 description 33
- NLKNQRATVPKPDG-UHFFFAOYSA-M potassium iodide Chemical compound [K+].[I-] NLKNQRATVPKPDG-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 33
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 30
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 29
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 28
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 26
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 24
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 24
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 23
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 22
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 22
- 150000004820 halides Chemical class 0.000 description 19
- 238000004043 dyeing Methods 0.000 description 17
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 14
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 14
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 13
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 13
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 12
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 10
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 9
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 9
- 229910052740 iodine Inorganic materials 0.000 description 9
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 9
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 9
- ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 7553-56-2 Chemical compound [I] ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000011630 iodine Substances 0.000 description 8
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 7
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 7
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 7
- 238000007127 saponification reaction Methods 0.000 description 7
- -1 trimethylpropane Chemical class 0.000 description 7
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 6
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 6
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 6
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 6
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 6
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 description 6
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 6
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 description 6
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 description 6
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 5
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 5
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 5
- XMBWDFGMSWQBCA-UHFFFAOYSA-N hydrogen iodide Chemical compound I XMBWDFGMSWQBCA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 5
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 5
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 5
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 5
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- 238000005033 Fourier transform infrared spectroscopy Methods 0.000 description 4
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 125000000686 lactone group Chemical group 0.000 description 4
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 4
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 4
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920000106 Liquid crystal polymer Polymers 0.000 description 3
- 239000004977 Liquid-crystal polymers (LCPs) Substances 0.000 description 3
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004988 Nematic liquid crystal Substances 0.000 description 3
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 3
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 3
- 238000007602 hot air drying Methods 0.000 description 3
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 3
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 3
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 3
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 3
- KNCYXPMJDCCGSJ-UHFFFAOYSA-N piperidine-2,6-dione Chemical group O=C1CCCC(=O)N1 KNCYXPMJDCCGSJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 3
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 description 3
- FVAUCKIRQBBSSJ-UHFFFAOYSA-M sodium iodide Chemical compound [Na+].[I-] FVAUCKIRQBBSSJ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 3
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 3
- 229920002799 BoPET Polymers 0.000 description 2
- BTBUEUYNUDRHOZ-UHFFFAOYSA-N Borate Chemical compound [O-]B([O-])[O-] BTBUEUYNUDRHOZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920002284 Cellulose triacetate Polymers 0.000 description 2
- IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N Dimethylsulphoxide Chemical compound CS(C)=O IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000219 Ethylene vinyl alcohol Polymers 0.000 description 2
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DKNPRRRKHAEUMW-UHFFFAOYSA-N Iodine aqueous Chemical compound [K+].I[I-]I DKNPRRRKHAEUMW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VQTUBCCKSQIDNK-UHFFFAOYSA-N Isobutene Chemical compound CC(C)=C VQTUBCCKSQIDNK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004820 Pressure-sensitive adhesive Substances 0.000 description 2
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NNLVGZFZQQXQNW-ADJNRHBOSA-N [(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5-diacetyloxy-3-[(2s,3r,4s,5r,6r)-3,4,5-triacetyloxy-6-(acetyloxymethyl)oxan-2-yl]oxy-6-[(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5,6-triacetyloxy-2-(acetyloxymethyl)oxan-3-yl]oxyoxan-2-yl]methyl acetate Chemical compound O([C@@H]1O[C@@H]([C@H]([C@H](OC(C)=O)[C@H]1OC(C)=O)O[C@H]1[C@@H]([C@@H](OC(C)=O)[C@H](OC(C)=O)[C@@H](COC(C)=O)O1)OC(C)=O)COC(=O)C)[C@@H]1[C@@H](COC(C)=O)O[C@@H](OC(C)=O)[C@H](OC(C)=O)[C@H]1OC(C)=O NNLVGZFZQQXQNW-ADJNRHBOSA-N 0.000 description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 238000003851 corona treatment Methods 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 2
- HNRMPXKDFBEGFZ-UHFFFAOYSA-N ethyl trimethyl methane Natural products CCC(C)(C)C HNRMPXKDFBEGFZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LEQAOMBKQFMDFZ-UHFFFAOYSA-N glyoxal Chemical compound O=CC=O LEQAOMBKQFMDFZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RHZWSUVWRRXEJF-UHFFFAOYSA-N indium tin Chemical compound [In].[Sn] RHZWSUVWRRXEJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HSZCZNFXUDYRKD-UHFFFAOYSA-M lithium iodide Chemical compound [Li+].[I-] HSZCZNFXUDYRKD-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N maleic anhydride Chemical group O=C1OC(=O)C=C1 FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 2
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 2
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 2
- 229920006254 polymer film Polymers 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 238000004611 spectroscopical analysis Methods 0.000 description 2
- 150000005846 sugar alcohols Polymers 0.000 description 2
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 2
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 2
- 238000000870 ultraviolet spectroscopy Methods 0.000 description 2
- LWRBVKNFOYUCNP-UHFFFAOYSA-N 2-methyl-1-(4-methylsulfanylphenyl)-2-morpholin-4-ylpropan-1-one Chemical compound C1=CC(SC)=CC=C1C(=O)C(C)(C)N1CCOCC1 LWRBVKNFOYUCNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M Acetate Chemical compound CC([O-])=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical compound C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RPNUMPOLZDHAAY-UHFFFAOYSA-N Diethylenetriamine Chemical compound NCCNCCN RPNUMPOLZDHAAY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 1
- PIICEJLVQHRZGT-UHFFFAOYSA-N Ethylenediamine Chemical compound NCCN PIICEJLVQHRZGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SXRSQZLOMIGNAQ-UHFFFAOYSA-N Glutaraldehyde Chemical compound O=CCCCC=O SXRSQZLOMIGNAQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylacetamide Chemical compound CN(C)C(C)=O FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N N-Methylpyrrolidone Chemical compound CN1CCCC1=O SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004695 Polyether sulfone Substances 0.000 description 1
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Natural products C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000611 Zinc aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000002835 absorbance Methods 0.000 description 1
- 238000000862 absorption spectrum Methods 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 229920005603 alternating copolymer Polymers 0.000 description 1
- HXFVOUUOTHJFPX-UHFFFAOYSA-N alumane;zinc Chemical compound [AlH3].[Zn] HXFVOUUOTHJFPX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- GVFOJDIFWSDNOY-UHFFFAOYSA-N antimony tin Chemical compound [Sn].[Sb] GVFOJDIFWSDNOY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 238000007611 bar coating method Methods 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 1
- 229910021538 borax Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001639 boron compounds Chemical class 0.000 description 1
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 1
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 1
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 238000007766 curtain coating Methods 0.000 description 1
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000007607 die coating method Methods 0.000 description 1
- 238000003618 dip coating Methods 0.000 description 1
- KPUWHANPEXNPJT-UHFFFAOYSA-N disiloxane Chemical class [SiH3]O[SiH3] KPUWHANPEXNPJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 1
- 238000010828 elution Methods 0.000 description 1
- 239000005038 ethylene vinyl acetate Substances 0.000 description 1
- 235000012438 extruded product Nutrition 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 238000001879 gelation Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- VANNPISTIUFMLH-UHFFFAOYSA-N glutaric anhydride Chemical group O=C1CCCC(=O)O1 VANNPISTIUFMLH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 1
- 150000002334 glycols Chemical class 0.000 description 1
- 229940015043 glyoxal Drugs 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 125000005462 imide group Chemical group 0.000 description 1
- 229910003437 indium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- NJWNEWQMQCGRDO-UHFFFAOYSA-N indium zinc Chemical compound [Zn].[In] NJWNEWQMQCGRDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PJXISJQVUVHSOJ-UHFFFAOYSA-N indium(iii) oxide Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[In+3].[In+3] PJXISJQVUVHSOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003999 initiator Substances 0.000 description 1
- 150000004694 iodide salts Chemical class 0.000 description 1
- 238000007733 ion plating Methods 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 1
- 230000002535 lyotropic effect Effects 0.000 description 1
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910001507 metal halide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000005309 metal halides Chemical class 0.000 description 1
- 125000005395 methacrylic acid group Chemical group 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- SEEYREPSKCQBBF-UHFFFAOYSA-N n-methylmaleimide Chemical compound CN1C(=O)C=CC1=O SEEYREPSKCQBBF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002560 nitrile group Chemical group 0.000 description 1
- 239000002736 nonionic surfactant Substances 0.000 description 1
- JFNLZVQOOSMTJK-KNVOCYPGSA-N norbornene Chemical compound C1[C@@H]2CC[C@H]1C=C2 JFNLZVQOOSMTJK-KNVOCYPGSA-N 0.000 description 1
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- 229920001200 poly(ethylene-vinyl acetate) Polymers 0.000 description 1
- 229920002492 poly(sulfone) Polymers 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920006393 polyether sulfone Polymers 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 description 1
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 1
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 239000011118 polyvinyl acetate Substances 0.000 description 1
- 229920002689 polyvinyl acetate Polymers 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 1
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 1
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 1
- 235000009518 sodium iodide Nutrition 0.000 description 1
- 239000004328 sodium tetraborate Substances 0.000 description 1
- 235000010339 sodium tetraborate Nutrition 0.000 description 1
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 1
- 238000004528 spin coating Methods 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 1
- 238000010345 tape casting Methods 0.000 description 1
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 1
- XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N tin dioxide Chemical compound O=[Sn]=O XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001887 tin oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 238000001771 vacuum deposition Methods 0.000 description 1
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 1
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000001039 wet etching Methods 0.000 description 1
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B5/00—Optical elements other than lenses
- G02B5/30—Polarising elements
- G02B5/3025—Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state
- G02B5/3033—Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state in the form of a thin sheet or foil, e.g. Polaroid
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/30—Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B7/00—Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
- B32B7/02—Physical, chemical or physicochemical properties
- B32B7/023—Optical properties
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B5/00—Optical elements other than lenses
- G02B5/30—Polarising elements
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B5/00—Optical elements other than lenses
- G02B5/30—Polarising elements
- G02B5/3083—Birefringent or phase retarding elements
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1335—Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1335—Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
- G02F1/133528—Polarisers
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09F—DISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
- G09F9/00—Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05B—ELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
- H05B33/00—Electroluminescent light sources
- H05B33/02—Details
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05B—ELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
- H05B33/00—Electroluminescent light sources
- H05B33/12—Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
- H05B33/14—Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the chemical or physical composition or the arrangement of the electroluminescent material, or by the simultaneous addition of the electroluminescent material in or onto the light source
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K59/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
- H10K59/80—Constructional details
- H10K59/8791—Arrangements for improving contrast, e.g. preventing reflection of ambient light
Definitions
- the present invention relates to a polarizing plate, a polarizing plate with a retardation layer, and an image display device using the polarizing plate or the polarizing plate with a retardation layer.
- Image display devices represented by liquid crystal display devices and electroluminescence (EL) display devices are rapidly becoming widespread. Further, in recent years, an image display device having a curved end and having an image display area up to the end has been proposed due to a design requirement. However, when a polarizing plate or a circular polarizing plate is applied to such an image display device, wrinkles and / or bubbles may be generated particularly in a corner portion.
- EL electroluminescence
- the present invention has been made to solve the above-mentioned conventional problems, and its main purpose is to provide an image display device having a curved end and having an image display area up to the end. It is an object of the present invention to provide a polarizing plate capable of suppressing wrinkles and bubbles when applied, and a polarizing plate with a retardation layer.
- the polarizing plate according to the embodiment of the present invention includes a polarizing film made of a polyvinyl alcohol-based resin film containing iodine, has a missing portion at at least one corner, and the area ratio of the missing portion to the total area is 2. It is 0.0% or more. In one embodiment, the area ratio of the missing portion to the total area of the polarizing plate is 30% or less. In one embodiment, the missing portion is selected from the group consisting of slits, dot pattern through holes, meshes, and combinations thereof. In one embodiment, the thickness of the polarizing film is 8 ⁇ m or less. According to another aspect of the present invention, a polarizing plate with a retardation layer is provided.
- This polarizing plate with a retardation layer has a polarizing plate including a polarizing film made of a polyvinyl alcohol-based resin film containing iodine and a retardation layer which is an orientation-solidifying layer of a liquid crystal compound, and has at least one corner.
- the portion has a missing portion, and the area ratio of the missing portion to the total area is 2.0% or more. In one embodiment, the area ratio of the missing portion to the total area of the polarizing plate with a retardation layer is 30% or less. In one embodiment, the missing portion is selected from the group consisting of slits, dot pattern through holes, meshes, and combinations thereof. In one embodiment, the total thickness of the polarizing plate with a retardation layer is 100 ⁇ m or less.
- the retardation layer is a single layer of an oriented solidification layer of a liquid crystal compound, and the Re (550) of the retardation layer is 100 nm to 190 nm, and the slow axis of the retardation layer and the above-mentioned retardation layer.
- the angle formed by the polarizing film with the absorption axis is 40 ° to 50 °.
- the retardation layer has a laminated structure of an oriented solidified layer of a first liquid crystal compound and an oriented solidified layer of a second liquid crystal compound, and the oriented solidified layer of the first liquid crystal compound.
- the Re (550) of the second liquid crystal compound is 200 nm to 300 nm, the angle formed by the slow axis thereof and the absorption axis of the polarizing film is 10 ° to 20 °, and the Re (550) of the oriented solidification layer of the second liquid crystal compound is Re (550).
- an image display device includes the above-mentioned polarizing plate or the above-mentioned polarizing plate with a retardation layer.
- the image display device has a curved end portion, and the polarizing plate or the polarizing plate with a retardation layer is attached to the end portion.
- the radius of curvature of the end is 10 mm or less.
- a missing portion is formed at at least one corner of the polarizing plate or the polarizing plate with a retardation layer, and the area ratio of the missing portion to the total area is 2.0% or more. , Wrinkles and bubbles are suppressed when the polarizing plate or the polarizing plate with a retardation layer is applied to an image display device having a curved end and an image display area up to the end. can do.
- FIG. 7 is a schematic cross-sectional view taken along the line BB of the image display device of FIG. 7A.
- FIG. 7 is a schematic cross-sectional view taken along the line CC of the image display device of FIG. 7A.
- Refractive index (nx, ny, nz) "Nx" is the refractive index in the direction in which the in-plane refractive index is maximized (that is, the slow-phase axis direction), and "ny” is the in-plane direction orthogonal to the slow-phase axis (that is, the phase-advance axis direction). Is the refractive index of, and "nz” is the refractive index in the thickness direction.
- In-plane phase difference (Re) “Re ( ⁇ )” is an in-plane phase difference measured with light having a wavelength of ⁇ nm at 23 ° C.
- Re (550) is an in-plane phase difference measured with light having a wavelength of 550 nm at 23 ° C.
- Phase difference in the thickness direction (Rth) is a phase difference in the thickness direction measured with light having a wavelength of ⁇ nm at 23 ° C.
- Rth (550) is a phase difference in the thickness direction measured with light having a wavelength of 550 nm at 23 ° C.
- FIG. 1 is a schematic plan view of a polarizing plate according to one embodiment of the present invention.
- the polarizing plate 10 of the illustrated example includes at least a polarizing film.
- the polarizing film is typically composed of a polyvinyl alcohol (PVA) -based resin film containing iodine.
- PVA polyvinyl alcohol
- the polarizing plate 10 typically has a rectangular shape.
- the term "rectangle" also includes a shape in which corners are chamfered as shown in the illustrated example.
- the missing portion 15 is provided in at least one of the four corners.
- the missing portion 15 may be provided in one corner, two corners, three corners, or four corners.
- the missing portion 15 is preferably provided at four corners (all corners) as shown in the illustrated example. With such a configuration, when a polarizing plate is applied to an image display device having a curved end and an image display area up to the end, all of the image display devices. Wrinkles and air bubbles can be well suppressed in the corners.
- the area ratio of the missing portion to the total area of the polarizing plate is 2.0% or more, preferably 3.0% or more, more preferably 4.0% or more, and further preferably 4.5% or more. is there. On the other hand, the area ratio of the missing portion is, for example, 30% or less, preferably 20% or less, and more preferably 10% or less.
- the area ratio of the missing portion is too small, the effect of suppressing wrinkles and / or air bubbles may be insufficient. If the area ratio of the missing portion is too large, a gap may be generated when applied to an image display device, and the appearance may be insufficient.
- FIG. 2 is a schematic plan view showing a specific example of the plan view shape of the missing portion.
- specific examples of the plan view shape of the missing portion include a slit, a through hole of a dot pattern, and a mesh.
- Examples of the plan view shape of the slit include a substantially V-shape, a substantially U-shape, and an elongated rectangle as shown in the illustrated example.
- Examples of the plan view shape of the through hole include a rectangle, a square, a circle, an ellipse, a polygon, and an indeterminate form as shown in the illustrated example.
- Slit shape, length and width, through hole shape, density and placement position, mesh shape (substantially the shape of the part surrounded by the mesh), density of the mesh (size and pitch of the part surrounded by the mesh) ) Etc. can be appropriately set according to the desired area ratio.
- Slits of different shapes may be combined, and through holes of different shapes may be combined.
- a substantially V-shaped slit and an elongated rectangular slit may be combined, and a wide (large apex angle) substantially V-shaped slit and a narrow (small apex angle) approximately V-shaped slit may be combined. It may be combined, or a rectangular through hole and a circular through hole may be combined.
- two or more slits, through holes and meshes may be combined.
- the missing portion 15 can be formed, for example, by punching with a die, plotter, water jet, laser irradiation, or melting through a mask.
- the polarizing plate 10 may have a protective layer on at least one side of the polarizing film. That is, the protective layers may be provided on both sides of the polarizing film, or may be provided only on the visual side of the polarizing film. It may be provided only on the side opposite to the visible side of the polarizing film.
- the protective layer may be made of a resin film, or may be made of a solidified coating film of an organic solvent solution of a thermoplastic acrylic resin.
- the polarizing film is composed of a PVA-based resin film containing iodine as described above.
- the thickness of the polarizing film is preferably 8 ⁇ m or less, more preferably 7 ⁇ m or less, further preferably 6 ⁇ m or less, particularly preferably 5 ⁇ m or less, and particularly preferably 4 ⁇ m or less.
- the lower limit of the thickness of the polarizing film can be 1 ⁇ m in one embodiment and 2 ⁇ m in another embodiment.
- the orientation function of the polarizing film is, for example, 0.25 or less, preferably 0.22 or less, more preferably 0.20 or less, still more preferably 0.18 or less, and particularly preferably 0.15. It is as follows. With such a configuration, it is possible to remarkably suppress the polarizing film from being torn (broken) along the absorption axis direction. As a result, a polarizing film having extremely excellent flexibility (as a result, a polarizing plate) can be obtained. As a result, the polarizing film (as a result, the polarizing plate) can be suitably applied to an image display device having a curved end portion and an image display region up to the end portion, in which case. Wrinkles and air bubbles in the corners can be remarkably suppressed.
- the lower limit of the orientation function can be, for example, 0.05. If the orientation function is too small, acceptable single transmittance and / or polarization may not be obtained.
- the orientation function (f) is determined by total reflection attenuation spectroscopy (ATR) measurement using, for example, a Fourier transform infrared spectrophotometer (FT-IR) and polarized light as measurement light. Specifically, the measurement was carried out in a state where the stretching direction of the polarizing film was parallel and perpendicular to the polarization direction of the measurement light, and the intensity of the obtained absorbance spectrum of 2941 cm -1 was used to calculate according to the following formula. Will be done.
- the intensity I as a reference peak to 3330cm -1, a value of 2941cm -1 / 3330cm -1.
- the peak of 2941 cm -1 is considered to be absorption caused by the vibration of the main chain (-CH 2-) of PVA in the polarizing film.
- ⁇ 90 °.
- ⁇ Angle of molecular chain with respect to stretching direction
- ⁇ Angle of transition dipole moment with respect to molecular chain axis
- I ⁇ Absorption intensity when the polarization direction of the measurement light and the stretching direction of the polarizing film are perpendicular
- I // Absorption intensity when the polarization direction of the measurement light and the stretching direction of the polarizing film are parallel
- the polarizing film has a shrinkage ratio S MD in the absorption axis direction after being left at 85 ° C. for 120 hours and a shrinkage ratio S TD in the direction orthogonal to the absorption axis direction (hereinafter, may be referred to as a transmission axis direction).
- the MD / STD is, for example, 0.5 to 1.5, preferably 0.7 to 1.3, more preferably 0.8 to 1.2, and even more preferably 0.9 to 1. It is 0.1, and particularly preferably 0.94 to 1.16. That is, the polarizing film used in the embodiment of the present invention has remarkably small thermal shrinkage anisotropy. In addition, in this specification, such a property regarding heat shrinkage may be referred to as "isotropic shrinkage".
- a polarizing film (as a result, a polarizing plate) can be suitably applied to an image display device having a curved end portion and an image display region up to the end portion. In that case, wrinkles and air bubbles in the corners can be remarkably suppressed.
- Shrinkage S MD absorption axis direction is preferably 0.4% or less, more preferably 0.3% or less, more preferably 0.2% or less.
- the shrinkage rate STD in the transmission axis direction is also preferably 0.4% or less, more preferably 0.3% or less, still more preferably 0.2% or less.
- Both S MD and S TD smaller Preferably, ideally zero.
- the polarizing film used in the embodiment of the present invention not only has isotropic shrinkage, but also has a small shrinkage rate in the absorption axis direction and a small shrinkage rate in the transmission axis direction. As a result, warpage can be further suppressed.
- the polarizing film preferably exhibits absorption dichroism at any wavelength of 380 nm to 780 nm.
- the simple substance transmittance of the polarizing film is preferably 40.0% or more, and more preferably 41.0% or more.
- the upper limit of the simple substance transmittance can be, for example, 49.0%.
- the simple substance transmittance of the polarizing film is 40.0% to 45.0% in one embodiment.
- the degree of polarization of the polarizing film is preferably 99.0% or more, more preferably 99.4% or more.
- the upper limit of the degree of polarization can be, for example, 99.999%.
- the degree of polarization of the polarizing film is 99.0% to 99.9% in one embodiment.
- the polarizing film used in the embodiment of the present invention can realize such a practically acceptable simple substance transmittance and degree of polarization even though the orientation function is very small as described above.
- the simple substance transmittance is typically a Y value measured using an ultraviolet-visible spectrophotometer and corrected for luminosity factor.
- the single transmittance is a value when the refractive index of one surface of the polarizing plate is converted to 1.50 and the refractive index of the other surface is converted to 1.53.
- the degree of polarization is typically calculated by the following formula based on the parallel transmittance Tp and the orthogonal transmittance Tc measured with an ultraviolet-visible spectrophotometer and corrected for luminosity factor.
- Polarization degree (%) ⁇ (Tp-Tc) / (Tp + Tc) ⁇ 1/2 ⁇ 100
- the polarizing film can be typically produced by using a laminated body having two or more layers.
- Specific examples of the polarizing film obtained by using the laminated body include a polarizing film obtained by using a laminated body of a resin base material and a PVA-based resin layer coated and formed on the resin base material.
- the polarizing film obtained by using the laminate of the resin base material and the PVA-based resin layer coated and formed on the resin base material is, for example, a resin base material obtained by applying a PVA-based resin solution to the resin base material and drying the resin base material.
- a PVA-based resin layer is formed on the resin layer to obtain a laminate of a resin base material and a PVA-based resin layer; and stretching and dyeing the laminate to form a PVA-based resin layer as a polarizing film.
- a polyvinyl alcohol-based resin layer containing a halide and a polyvinyl alcohol-based resin is preferably formed on one side of the resin base material.
- Stretching typically involves immersing the laminate in an aqueous boric acid solution for stretching. Further, stretching preferably further comprises stretching the laminate in the air at a high temperature (eg, 95 ° C. or higher) prior to stretching in an aqueous boric acid solution.
- the total magnification of stretching is preferably 3.0 times to 4.0 times, which is significantly smaller than usual. Even at the total magnification of such stretching, a polarizing film having acceptable optical characteristics can be obtained by combining the addition of a halide and the drying shrinkage treatment. Further, in the present embodiment, the stretching ratio of the aerial auxiliary stretching is larger than the stretching ratio of the boric acid water stretching. With such a configuration, it is possible to obtain a polarizing film having acceptable optical characteristics even if the total magnification of stretching is small.
- the laminate is preferably subjected to a drying shrinkage treatment of shrinking by 2% or more in the width direction by heating while transporting in the longitudinal direction.
- the method for producing a polarizing film includes subjecting a laminate to an aerial auxiliary stretching treatment, a dyeing treatment, an underwater stretching treatment, and a drying shrinkage treatment in this order.
- auxiliary stretching even when PVA is applied on the thermoplastic resin, the crystallinity of PVA can be enhanced, and high optical characteristics can be achieved.
- by increasing the orientation of PVA in advance it is possible to prevent problems such as deterioration of PVA orientation and dissolution when immersed in water in a subsequent dyeing step or stretching step, resulting in high optical characteristics. Will be possible to achieve.
- the disorder of the orientation of the polyvinyl alcohol molecules and the decrease in the orientation can be suppressed as compared with the case where the PVA-based resin layer does not contain a halide.
- This makes it possible to improve the optical characteristics of the polarizing film obtained through a treatment step of immersing the laminate in a liquid, such as a dyeing treatment and a stretching treatment in water. Further, the optical characteristics can be improved by shrinking the laminated body in the width direction by the drying shrinkage treatment.
- the obtained laminated body of the resin base material / polarizing film may be used as it is (that is, the resin base material may be used as the protective layer of the polarizing film), and the resin base material is peeled off from the laminated body of the resin base material / polarizing film. Then, an arbitrary appropriate protective layer according to the purpose may be laminated on the peeled surface.
- the details of the method for manufacturing the polarizing film will be described.
- a polarizing film can be typically manufactured by a manufacturing method including the following procedure: a halide and a polyvinyl alcohol-based resin (PVA-based resin) on one side of a long thermoplastic resin base material.
- a polyvinyl alcohol-based resin layer (PVA-based resin layer) containing the above is formed to form a laminate, and the laminate is transported in the longitudinal direction by an aerial auxiliary stretching treatment, a dyeing treatment, and an underwater stretching treatment.
- the drying shrinkage treatment which shrinks by 2% or more in the width direction by heating while heating, is performed in this order.
- the content of the halide in the PVA-based resin layer is preferably 5 parts by weight to 20 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the PVA-based resin.
- the drying shrinkage treatment is preferably carried out using a heating roll, and the temperature of the heating roll is preferably 60 ° C. to 120 ° C.
- the shrinkage rate in the width direction of the laminated body by the drying shrinkage treatment is preferably 2% or more.
- the polarizing film described in Section A-2 above can be obtained.
- a laminate containing a PVA-based resin layer containing a halide is prepared, the laminate is stretched in multiple stages including aerial auxiliary stretching and underwater stretching, and the stretched laminate is heated with a heating roll.
- a polarizing film having excellent optical properties typically, single transmittance and unit absorbance
- A-3-1 Preparation of Laminate
- any appropriate method can be adopted.
- a coating liquid containing a halide and a PVA-based resin is applied to the surface of the thermoplastic resin base material and dried to form a PVA-based resin layer on the thermoplastic resin base material.
- the content of the halide in the PVA-based resin layer is preferably 5 parts by weight to 20 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the PVA-based resin.
- any appropriate method can be adopted as the application method of the coating liquid.
- a roll coating method, a spin coating method, a wire bar coating method, a dip coating method, a die coating method, a curtain coating method, a spray coating method, a knife coating method (comma coating method, etc.) and the like can be mentioned.
- the coating / drying temperature of the coating liquid is preferably 50 ° C. or higher.
- the thickness of the PVA-based resin layer is preferably 2 ⁇ m to 30 ⁇ m, more preferably 2 ⁇ m to 20 ⁇ m.
- the thermoplastic resin base material Before forming the PVA-based resin layer, the thermoplastic resin base material may be surface-treated (for example, corona treatment or the like), or the easy-adhesion layer may be formed on the thermoplastic resin base material. By performing such a treatment, the adhesion between the thermoplastic resin base material and the PVA-based resin layer can be improved.
- thermoplastic resin base material any suitable thermoplastic resin film can be adopted. Details of the thermoplastic resin base material are described in, for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 2012-73580 or Japanese Patent No. 6470455. The entire description of these publications is incorporated herein by reference.
- the coating liquid contains a halide and a PVA-based resin as described above.
- the coating liquid is typically a solution in which the halide and the PVA-based resin are dissolved in a solvent.
- the solvent include water, dimethyl sulfoxide, dimethylformamide, dimethylacetamide, N-methylpyrrolidone, various glycols, polyhydric alcohols such as trimethylpropane, and amines such as ethylenediamine and diethylenetriamine. These can be used alone or in combination of two or more. Of these, water is preferred.
- the PVA-based resin concentration of the solution is preferably 3 parts by weight to 20 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the solvent.
- the content of the halide in the coating liquid is preferably 5 parts by weight to 20 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the PVA-based resin.
- Additives may be added to the coating liquid.
- the additive include a plasticizer, a surfactant and the like.
- the plasticizer include polyhydric alcohols such as ethylene glycol and glycerin.
- the surfactant include nonionic surfactants. These can be used for the purpose of further improving the uniformity, dyeability, and stretchability of the obtained PVA-based resin layer.
- any suitable resin can be adopted as the PVA-based resin.
- polyvinyl alcohol and ethylene-vinyl alcohol copolymers can be mentioned.
- Polyvinyl alcohol is obtained by saponification of polyvinyl acetate.
- the ethylene-vinyl alcohol copolymer is obtained by saponifying the ethylene-vinyl acetate copolymer.
- the degree of saponification of the PVA-based resin is usually 85 mol% to 100 mol%, preferably 95.0 mol% to 99.95 mol%, and more preferably 99.0 mol% to 99.93 mol%. ..
- the degree of saponification can be determined according to JIS K 6726-1994.
- the PVA-based resin By using a PVA-based resin having such a degree of saponification, a polarizing film having excellent durability can be obtained. If the degree of saponification is too high, gelation may occur.
- the PVA-based resin preferably contains an acetoacetyl-modified PVA-based resin.
- the average degree of polymerization of the PVA-based resin can be appropriately selected according to the purpose.
- the average degree of polymerization is usually 1000 to 10000, preferably 1200 to 4500, and more preferably 1500 to 4300.
- the average degree of polymerization can be determined according to JIS K 6726-1994.
- any suitable halide can be adopted.
- iodide and sodium chloride examples include potassium iodide, sodium iodide, and lithium iodide. Of these, potassium iodide is preferred.
- the amount of the halide in the coating liquid is preferably 5 parts by weight to 20 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the PVA-based resin, and more preferably 10 parts by weight to 15 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the PVA-based resin. It is a department. If the amount of the halide exceeds 20 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the PVA-based resin, the halide may bleed out and the finally obtained polarizing film may become cloudy.
- the stretching of the PVA-based resin layer increases the orientation of the polyvinyl alcohol molecules in the PVA-based resin.
- the stretched PVA-based resin layer is immersed in a liquid containing water, the polyvinyl alcohol molecules become more oriented. The orientation may be disturbed and the orientation may decrease.
- the laminate of the thermoplastic resin and the PVA-based resin layer is stretched in boric acid water, when the laminate is stretched in boric acid water at a relatively high temperature in order to stabilize the stretching of the thermoplastic resin, The tendency of the degree of orientation to decrease is remarkable.
- stretching a PVA film alone in boric acid water is generally performed at 60 ° C.
- stretching of a laminate of A-PET (thermoplastic resin base material) and a PVA-based resin layer is performed. It is carried out at a high temperature of about 70 ° C., and in this case, the orientation of PVA at the initial stage of stretching may decrease before it is increased by stretching in water.
- a laminate of a PVA-based resin layer containing a halide and a thermoplastic resin base material is prepared, and the laminate is stretched at a high temperature (auxiliary stretching) in air before being stretched in boric acid water.
- Crystallization of the PVA-based resin in the PVA-based resin layer of the laminated body after the auxiliary stretching can be promoted.
- the disorder of the orientation of the polyvinyl alcohol molecules and the decrease in the orientation can be suppressed as compared with the case where the PVA-based resin layer does not contain a halide.
- a two-stage stretching method that combines dry stretching (auxiliary stretching) and boric acid water stretching is selected.
- auxiliary stretching as in the case of two-stage stretching, it is possible to stretch while suppressing the crystallization of the thermoplastic resin base material.
- the PVA-based resin is applied on the thermoplastic resin base material, it is compared with the case where the PVA-based resin is applied on a normal metal drum in order to suppress the influence of the glass transition temperature of the thermoplastic resin base material. Therefore, it is necessary to lower the coating temperature, and as a result, the crystallization of the PVA-based resin becomes relatively low, which may cause a problem that sufficient optical characteristics cannot be obtained.
- the stretching method of the aerial auxiliary stretching may be fixed-end stretching (for example, a method of stretching using a tenter stretching machine) or free-end stretching (for example, a method of uniaxial stretching through a laminate between rolls having different peripheral speeds). Good, but in order to obtain high optical properties, free end stretching can be positively adopted.
- the aerial stretching treatment includes a heating roll stretching step of stretching the laminated body in the longitudinal direction due to a difference in peripheral speed between the heating rolls.
- the aerial stretching treatment typically includes a zone stretching step and a heating roll stretching step.
- the order of the zone stretching step and the heating roll stretching step is not limited, and the zone stretching step may be performed first, or the heating roll stretching step may be performed first.
- the zone stretching step may be omitted.
- the zone stretching step and the heating roll stretching step are performed in this order.
- the film in the tenter stretching machine, is stretched by grasping the end portion of the film and widening the distance between the tenters in the flow direction (the widening of the distance between the tenters is the stretching ratio).
- the distance of the tenter in the width direction (perpendicular to the flow direction) is set to approach arbitrarily. Preferably, it can be set to be closer to the free end stretch with respect to the stretch ratio in the flow direction.
- the shrinkage rate in the width direction (1 / stretching ratio) 1/2 .
- the aerial auxiliary extension may be performed in one step or in multiple steps.
- the draw ratio is the product of the draw ratios of each stage.
- the stretching direction in the aerial auxiliary stretching is preferably substantially the same as the stretching direction in the underwater stretching.
- the draw ratio in the aerial auxiliary stretching is preferably 1.0 to 4.0 times, more preferably 1.5 to 3.5 times, still more preferably 2.0 to 3.0 times. is there.
- the stretching ratio of the aerial auxiliary stretching is in such a range, the total stretching ratio can be set in a desired range when combined with the underwater stretching, and a desired orientation function can be realized.
- the stretching ratio of the aerial auxiliary stretching is larger than the stretching ratio of the boric acid water stretching. With such a configuration, it is possible to obtain a polarizing film having acceptable optical characteristics even if the total magnification of stretching is small.
- the stretching temperature of the aerial auxiliary stretching can be set to an arbitrary appropriate value depending on the forming material of the thermoplastic resin base material, the stretching method, and the like.
- the stretching temperature is preferably the glass transition temperature (Tg) or more of the thermoplastic resin base material, more preferably the glass transition temperature (Tg) of the thermoplastic resin base material (Tg) + 10 ° C. or higher, and particularly preferably Tg + 15 ° C. or higher.
- the upper limit of the stretching temperature is preferably 170 ° C.
- an insolubilization treatment is performed after the aerial auxiliary stretching treatment and before the underwater stretching treatment or the dyeing treatment.
- the insolubilization treatment is typically performed by immersing a PVA-based resin layer in an aqueous boric acid solution.
- the dyeing treatment is typically performed by dyeing the PVA-based resin layer with a dichroic substance (typically iodine).
- a cross-linking treatment is performed after the dyeing treatment and before the underwater stretching treatment.
- the cross-linking treatment is typically performed by immersing a PVA-based resin layer in an aqueous boric acid solution. Details of the insolubilization treatment, the dyeing treatment and the cross-linking treatment are described in, for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 2012-73580 (above).
- thermoplastic resin base material or the PVA-based resin layer can be stretched at a temperature lower than the glass transition temperature (typically, about 80 ° C.), and the PVA-based resin layer is crystallized. Can be stretched while suppressing. As a result, a polarizing film having excellent optical characteristics can be produced.
- any appropriate method can be adopted as the stretching method of the laminated body. Specifically, it may be fixed-end stretching or free-end stretching (for example, a method of uniaxial stretching through a laminate between rolls having different peripheral speeds). Preferably, free end stretching is selected.
- the stretching of the laminate may be carried out in one step or in multiple steps. When performed in multiple stages, the total stretching ratio is the product of the stretching ratios in each stage.
- the underwater stretching is preferably carried out by immersing the laminate in a boric acid aqueous solution (boric acid water stretching).
- a boric acid aqueous solution as the stretching bath, it is possible to impart rigidity to withstand the tension applied during stretching and water resistance that does not dissolve in water to the PVA-based resin layer.
- boric acid can generate a tetrahydroxyboric acid anion in an aqueous solution and crosslink with a PVA-based resin by hydrogen bonding.
- the PVA-based resin layer can be imparted with rigidity and water resistance, can be stretched satisfactorily, and a polarizing film having excellent optical characteristics can be produced.
- the boric acid aqueous solution is preferably obtained by dissolving boric acid and / or borate in water as a solvent.
- the boric acid concentration is preferably 1 part by weight to 10 parts by weight, more preferably 2.5 parts by weight to 6 parts by weight, and particularly preferably 3 parts by weight to 5 parts by weight with respect to 100 parts by weight of water. Is.
- an aqueous solution obtained by dissolving a boron compound such as borax, glyoxal, glutaraldehyde or the like in a solvent can also be used.
- iodide is mixed in the above stretching bath (boric acid aqueous solution).
- iodide elution of iodine adsorbed on the PVA-based resin layer can be suppressed.
- Specific examples of iodide are as described above.
- the concentration of iodide is preferably 0.05 parts by weight to 15 parts by weight, and more preferably 0.5 parts by weight to 8 parts by weight with respect to 100 parts by weight of water.
- the stretching temperature (liquid temperature of the stretching bath) is preferably 40 ° C. to 85 ° C., more preferably 60 ° C. to 75 ° C. At such a temperature, the PVA-based resin layer can be stretched at a high magnification while suppressing dissolution.
- the glass transition temperature (Tg) of the thermoplastic resin base material is preferably 60 ° C. or higher in relation to the formation of the PVA-based resin layer. In this case, if the stretching temperature is lower than 40 ° C., it may not be stretched well even when the plasticization of the thermoplastic resin base material by water is taken into consideration.
- the immersion time of the laminate in the stretching bath is preferably 15 seconds to 5 minutes.
- the stretching ratio by stretching in water is preferably 1.0 to 3.0 times, more preferably 1.0 to 2.0 times, and even more preferably 1.0 to 1.5 times. ..
- the total stretching ratio can be set in a desired range, and a desired orientation function can be realized. As a result, it is possible to obtain a polarizing film in which breakage along the absorption axis direction is suppressed.
- the total stretching ratio (the total stretching ratio when the aerial auxiliary stretching and the underwater stretching are combined) is preferably 3.0 to 4.0 times the original length of the laminate. , More preferably 3.0 to 3.5 times.
- drying shrinkage treatment may be carried out by heating the entire zone by heating the zone, or by heating the transport roll (using a so-called heating roll) (heating roll drying method). Preferably, both are used.
- heating roll heating roll drying method
- the crystallization of the thermoplastic resin base material can be efficiently promoted and the crystallinity can be increased, which is relatively low. Even at the drying temperature, the crystallinity of the thermoplastic resin base material can be satisfactorily increased.
- the rigidity of the thermoplastic resin base material is increased, and the thermoplastic resin base material is in a state of being able to withstand the shrinkage of the PVA-based resin layer due to drying, and curling is suppressed.
- the laminated body can be dried while being maintained in a flat state, so that not only curling but also wrinkles can be suppressed.
- the laminated body can be improved in optical characteristics by shrinking in the width direction by a drying shrinkage treatment. This is because the orientation of PVA and the PVA / iodine complex can be effectively enhanced.
- the shrinkage ratio in the width direction of the laminate by the drying shrinkage treatment is preferably 1% to 10%, more preferably 2% to 8%, and particularly preferably 4% to 6%.
- FIG. 3 is a schematic view showing an example of the drying shrinkage treatment.
- the laminate 200 is dried while being transported by the transport rolls R1 to R6 heated to a predetermined temperature and the guide rolls G1 to G4.
- the transport rolls R1 to R6 are arranged so as to alternately and continuously heat the surface of the PVA resin layer and the surface of the thermoplastic resin base material.
- one surface of the laminate 200 (for example, thermoplastic) is arranged.
- the transport rolls R1 to R6 may be arranged so as to continuously heat only the resin base material surface).
- Drying conditions can be controlled by adjusting the heating temperature of the transport roll (temperature of the heating roll), the number of heating rolls, the contact time with the heating roll, and the like.
- the temperature of the heating roll is preferably 60 ° C. to 120 ° C., more preferably 65 ° C. to 100 ° C., and particularly preferably 70 ° C. to 80 ° C.
- the crystallinity of the thermoplastic resin can be satisfactorily increased, curling can be satisfactorily suppressed, and an optical laminate having extremely excellent durability can be produced.
- the temperature of the heating roll can be measured with a contact thermometer. In the illustrated example, six transport rolls are provided, but there is no particular limitation as long as there are a plurality of transport rolls.
- the number of transport rolls is usually 2 to 40, preferably 4 to 30.
- the contact time (total contact time) between the laminate and the heating roll is preferably 1 second to 300 seconds, more preferably 1 to 20 seconds, and further preferably 1 to 10 seconds.
- the heating roll may be provided in a heating furnace (for example, an oven) or in a normal production line (in a room temperature environment). Preferably, it is provided in a heating furnace provided with a blowing means.
- a heating furnace provided with a blowing means.
- the temperature of hot air drying is preferably 30 ° C to 100 ° C.
- the hot air drying time is preferably 1 second to 300 seconds.
- the wind speed of hot air is preferably about 10 m / s to 30 m / s. The wind speed is the wind speed in the heating furnace and can be measured by a mini-vane type digital anemometer.
- a washing treatment is performed after the underwater stretching treatment and before the drying shrinkage treatment.
- the cleaning treatment is typically performed by immersing a PVA-based resin layer in an aqueous potassium iodide solution.
- the protective layer may be composed of a resin film or a solidified coating film of an organic solvent solution of a thermoplastic acrylic resin.
- the resin film any suitable film that can be used as a protective layer of the polarizing film can be adopted.
- the material that is the main component of the film include cellulose-based resins such as triacetylcellulose (TAC), polyester-based, polyvinyl alcohol-based, polycarbonate-based, polyamide-based, polyimide-based, polyethersulfone-based, and polysulfone-based.
- TAC triacetylcellulose
- polyester-based polyvinyl alcohol-based
- polycarbonate-based polycarbonate-based
- polyamide-based polyamide-based
- polyimide-based polyimide-based
- polyethersulfone-based polysulfone-based
- thermosetting resins such as (meth) acrylic, urethane, (meth) acrylic urethane, epoxy, and silicone, or ultraviolet curable resins can also be mentioned.
- glassy polymers such as siloxane-based polymers can also be mentioned.
- the polymer film described in JP-A-2001-343529 (WO01 / 37007) can also be used.
- a resin composition containing a thermoplastic resin having a substituted or unsubstituted imide group in the side chain and a thermoplastic resin having a substituted or unsubstituted phenyl group and a nitrile group in the side chain.
- the polymer film can be, for example, an extruded product of the above resin composition.
- the thickness of the protective layer is preferably 5 ⁇ m to 80 ⁇ m, more preferably 10 ⁇ m to 70 ⁇ m, and even more preferably 20 ⁇ m to 50 ⁇ m.
- the acrylic resin has a glass transition temperature (Tg) of preferably 100 ° C. or higher, more preferably 110 ° C. or higher. It is more preferably 120 ° C. or higher, and particularly preferably 125 ° C. or higher. Within such a range, the durability of the polarizing plate or the polarizing plate with a retardation layer can be ensured even with a very thin protective layer as described later.
- Tg of the acrylic resin is preferably 300 ° C. or lower, more preferably 200 ° C. or lower, and further preferably 160 ° C. or lower.
- the moldability can be excellent.
- any suitable acrylic resin can be adopted as long as it has Tg as described above.
- Acrylic resins typically contain an alkyl (meth) acrylate as a main component as a monomer unit (repeating unit).
- (meth) acrylic means acrylic and / or methacrylic.
- alkyl (meth) acrylate constituting the main skeleton of the acrylic resin include linear or branched alkyl groups having 1 to 18 carbon atoms. These can be used alone or in combination.
- the content ratio of the alkyl (meth) acrylate unit in the acrylic resin is preferably 50 mol% to 98 mol%, more preferably 55 mol% to 98 mol%, still more preferably 60 mol% to 98 mol%, and particularly preferably. It is 65 mol% to 98 mol%, most preferably 70 mol% to 97 mol%.
- the acrylic resin preferably has a repeating unit containing a ring structure. Examples of the repeating unit including a ring structure include a lactone ring unit, a glutaric anhydride unit, a glutarimide unit, a maleic anhydride unit, and a maleimide (N-substituted maleimide) unit.
- Acrylic resins having a lactone ring unit are described in, for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 2008-181078, and the description in this publication is incorporated herein by reference.
- Acrylic resins having a glutarimide unit are, for example, JP-A-2006-309033, JP-A-2006-317560, JP-A-2006-328334, JP-A-2006-337491, JP-A-2006-337492. It is described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2006-337493 and Japanese Patent Application Laid-Open No.
- the content ratio of the repeating unit including the ring structure in the acrylic resin is preferably 1 mol% to 50 mol%, more preferably 10 mol% to 40 mol%, and further preferably 20 mol% to 30 mol%.
- the acrylic resin may contain a repeating unit other than the alkyl (meth) acrylate unit and the repeating unit including the ring structure.
- Such a repeating unit examples include a repeating unit derived from a vinyl-based monomer copolymerizable with the monomer constituting the above unit.
- the weight average molecular weight of the acrylic resin is preferably 1,000,000 to 2000000, more preferably 5000 to 1000000, still more preferably 10000 to 500000, particularly preferably 50,000 to 500000, and most preferably 60000 to 150,000.
- the protective layer is composed of a solidified coating film of an organic solvent solution of a thermoplastic acrylic resin
- the thickness of the protective layer is, for example, 10 ⁇ m or less, preferably 7 ⁇ m or less, and more preferably 5 ⁇ m or less. , More preferably 3 ⁇ m or less.
- the lower limit of the thickness of the protective layer can be, for example, 1 ⁇ m.
- the protective layer made of a solidified coating film of an organic solvent solution of a thermoplastic acrylic resin can be significantly thinner than a resin film.
- the visible side protective layer may be subjected to surface treatment such as hard coat treatment, antireflection treatment, sticking prevention treatment, and antiglare treatment, if necessary. Further / or, if necessary, the visual-viewing side protective layer is provided with a process for improving visibility when visually recognizing through polarized sunglasses (typically, a (elliptical) circularly polarized light function is imparted, and an ultra-high position is provided. (Giving a phase difference) may be applied. By performing such a process, excellent visibility can be realized even when the display screen is visually recognized through a polarized lens such as polarized sunglasses. Therefore, the polarizing plate or the polarizing plate with a retardation layer can be suitably applied to an image display device that can be used outdoors.
- polarized sunglasses typically, a (elliptical) circularly polarized light function is imparted, and an ultra-high position is provided. (Giving a phase difference) may be applied.
- the inner protective layer is optically isotropic.
- optically isotropic means that the in-plane retardation Re (550) is 0 nm to 10 nm and the thickness direction retardation Rth (550) is -10 nm to +10 nm.
- FIG. 4 is a schematic cross-sectional view of the polarizing plate with a retardation layer according to one embodiment of the present invention.
- the polarizing plate 100 with a retardation layer in the illustrated example has a polarizing plate 10 and a retardation layer 20.
- the polarizing plate is the polarizing plate according to the above item A.
- the polarizing plate 10 of the illustrated example includes a polarizing film 11 and a visible side protective layer 12. As described above, the visible side protective layer 12 may be omitted.
- the retardation layer is typically arranged on the side opposite to the visible side of the polarizing plate.
- another retardation layer 50 and / or a conductive layer or an isotropic base material 60 with a conductive layer may be provided.
- Another retardation layer 50 and the conductive layer or the isotropic base material 60 with the conductive layer are typically provided on the outside of the retardation layer 20 (opposite to the polarizing plate 10).
- Another retardation layer 50 and the conductive layer or the isotropic base material 60 with the conductive layer are typically provided in this order from the retardation layer 20 side.
- the other retardation layer 50 and the conductive layer or the isotropic base material 60 with the conductive layer are typically arbitrary layers provided as needed, and one or both of them may be omitted.
- the retardation layer 20 may be referred to as a first retardation layer
- another retardation layer 50 may be referred to as a second retardation layer.
- the polarizing plate with a retardation layer is a so-called inner in which a touch sensor is incorporated between an image display cell (for example, an organic EL cell) and the polarizing plate. It can be applied to a touch panel type input display device.
- the first retardation layer 20 is an orientation-solidified layer of a liquid crystal compound.
- the first retardation layer 20 may be a single layer of the orientation solidification layer as shown in FIGS. 4 and 5, and the first orientation solidification layer 21 and the second orientation solidification layer 22 as shown in FIG. It may have a laminated structure with.
- the polarizing plate with a retardation layer has a rectangular shape like the polarizing plate described in item A above. Further, at least one corner of the four corners of the polarizing plate with a retardation layer is provided with a missing portion.
- the above description of item A-1 regarding the missing portion of the polarizing plate is incorporated. That is, the configuration of the missing portion (arrangement position, area ratio, plan view shape, etc.) is as described in Section A-1 above with respect to the polarizing plate.
- the polarizing plate 102 with a retardation layer in FIG. 6 may be provided with a second retardation layer 50 and / or an isotropic base material 60 with a conductive layer or a conductive layer.
- the polarizing plate with a retardation layer may further include other retardation layers.
- the optical characteristics for example, refractive index characteristics, in-plane retardation, Nz coefficient, photoelastic coefficient
- thickness, arrangement position, and the like of other retardation layers can be appropriately set according to the purpose.
- an adhesive layer (not shown) is provided on the side opposite to the polarizing plate of the retardation layer, and the polarizing plate with the retardation layer can be attached to the image display cell. Further, it is preferable that a separator is temporarily attached to the surface of the pressure-sensitive adhesive layer until a polarizing plate with a retardation layer is used.
- the total thickness of the polarizing plate with a retardation layer is preferably 100 ⁇ m or less, more preferably 80 ⁇ m or less, further preferably 60 ⁇ m or less, particularly preferably 50 ⁇ m or less, and particularly preferably 40 ⁇ m or less.
- the lower limit of the total thickness can be, for example, 20 ⁇ m.
- Such a polarizing plate with a retardation layer can have extremely excellent flexibility and bending durability.
- the polarizing plate with a retardation layer can be suitably applied to an image display device having a curved end portion and an image display region up to the end portion, and in that case, at a corner portion.
- the total thickness of the polarizing plate with a retardation layer means the total thickness of all layers from the protective layer on the visual side (polarizing film if not present) to the pressure-sensitive adhesive layer (that is, the polarizing plate with a retardation layer).
- the total thickness of the above includes the thickness of the adhesive layer for laminating the polarizing film and the retardation layer, and does not include the thickness of the separator).
- the first retardation layer, the second retardation layer, and the conductive layer or the isotropic base material with the conductive layer will be specifically described.
- the first retardation layer 20 is an orientation-solidified layer of a liquid crystal compound as described above.
- the difference between nx and ny of the obtained retardation layer can be made much larger than that of the non-liquid crystal material, so that the thickness of the retardation layer for obtaining a desired in-plane retardation can be obtained. Can be made much smaller.
- it is possible to further reduce the thickness of the polarizing plate with a retardation layer and as a result, an image display device having a curved end portion and having an image display region up to the end portion.
- the term "aligned solidified layer” refers to a layer in which a liquid crystal compound is oriented in a predetermined direction within the layer and the oriented state is fixed.
- the "oriented solidified layer” is a concept including an oriented cured layer obtained by curing a liquid crystal monomer as described later.
- the rod-shaped liquid crystal compounds are typically oriented in a state of being aligned in the slow axis direction of the first retardation layer (homogeneous orientation).
- the liquid crystal compound examples include a liquid crystal compound (nematic liquid crystal) in which the liquid crystal phase is a nematic phase.
- a liquid crystal compound for example, a liquid crystal polymer or a liquid crystal monomer can be used.
- the liquid crystal expression mechanism of the liquid crystal compound may be either lyotropic or thermotropic.
- the liquid crystal polymer and the liquid crystal monomer may be used alone or in combination.
- the liquid crystal monomer is preferably a polymerizable monomer and a crosslinkable monomer. This is because the orientation state of the liquid crystal monomer can be fixed by polymerizing or cross-linking (that is, curing) the liquid crystal monomer. After the liquid crystal monomers are oriented, for example, if the liquid crystal monomers are polymerized or crosslinked with each other, the oriented state can be fixed.
- the polymer is formed by polymerization, and the three-dimensional network structure is formed by cross-linking, but these are non-liquid crystal.
- the formed first retardation layer does not undergo a transition to a liquid crystal phase, a glass phase, or a crystal phase due to a temperature change peculiar to a liquid crystal compound, for example.
- the first retardation layer becomes an extremely stable retardation layer that is not affected by temperature changes.
- the temperature range in which the liquid crystal monomer exhibits liquid crystal properties differs depending on the type. Specifically, the temperature range is preferably 40 ° C. to 120 ° C., more preferably 50 ° C. to 100 ° C., and most preferably 60 ° C. to 90 ° C.
- any suitable liquid crystal monomer can be adopted as the liquid crystal monomer.
- the polymerizable mesogen compounds described in Special Tables 2002-533742 WO00 / 37585
- EP358208 US5211877
- EP666137 US4388453
- WO93 / 22397 EP02671712, DE19504224, DE4408171, GB2280445 and the like
- Specific examples of such a polymerizable mesogen compound include, for example, BASF's trade name LC242, Merck's trade name E7, and Wacker-Chem's trade name LC-Silicon-CC3767.
- the liquid crystal monomer for example, a nematic liquid crystal monomer is preferable.
- the solidified layer is subjected to an orientation treatment on the surface of a predetermined base material, and a coating liquid containing the liquid crystal compound is applied to the surface to orient the liquid crystal compound in a direction corresponding to the orientation treatment. It can be formed by fixing the orientation state.
- the substrate is any suitable resin film, and the oriented solidified layer formed on the substrate can be typically transferred to the surface of the polarizing plate 10.
- any appropriate orientation treatment can be adopted.
- Specific examples thereof include mechanical orientation treatment, physical orientation treatment, and chemical orientation treatment.
- Specific examples of the mechanical orientation treatment include a rubbing treatment and a stretching treatment.
- Specific examples of the physical orientation treatment include magnetic field orientation treatment and electric field orientation treatment.
- Specific examples of the chemical alignment treatment include an orthorhombic deposition method and a photoalignment treatment.
- As the treatment conditions for various orientation treatments any appropriate conditions can be adopted depending on the purpose.
- the orientation of the liquid crystal compound is performed by treating at a temperature indicating the liquid crystal phase according to the type of the liquid crystal compound. By performing such temperature treatment, the liquid crystal compound takes a liquid crystal state, and the liquid crystal compound is oriented according to the orientation treatment direction of the surface of the base material.
- the orientation state is fixed by cooling the liquid crystal compound oriented as described above.
- the orientation state is fixed by subjecting the liquid crystal compound oriented as described above to a polymerization treatment or a crosslinking treatment.
- liquid crystal compound and details of the method for forming the oriented solidified layer are described in JP-A-2006-163343. The description of this publication is incorporated herein by reference.
- the first retardation layer 20 is a single layer of the oriented solidification layer of the liquid crystal compound as shown in FIGS. 4 and 5.
- the thickness thereof is preferably 0.5 ⁇ m to 7 ⁇ m, and more preferably 1 ⁇ m to 5 ⁇ m.
- the first retardation layer is typically provided to impart antireflection characteristics to the polarizing plate, and functions as a ⁇ / 4 plate when the first retardation layer is a single layer of an orientation solidification layer. Can be done.
- the in-plane retardation Re (550) of the first retardation layer is preferably 100 nm to 190 nm, more preferably 110 nm to 170 nm, and even more preferably 130 nm to 160 nm.
- the Nz coefficient of the first retardation layer is preferably 0.9 to 1.5, and more preferably 0.9 to 1.3. By satisfying such a relationship, a very excellent reflected hue can be achieved when the obtained polarizing plate with a retardation layer is used in an image display device.
- the first retardation layer may exhibit a reverse dispersion wavelength characteristic in which the retardation value increases according to the wavelength of the measurement light, and a positive wavelength dispersion characteristic in which the retardation value decreases according to the wavelength of the measurement light. It may be shown, or may show a flat wavelength dispersion characteristic in which the phase difference value hardly changes with the wavelength of the measurement light.
- the first retardation layer exhibits inverse dispersion wavelength characteristics.
- the Re (450) / Re (550) of the retardation layer is preferably 0.8 or more and less than 1, and more preferably 0.8 or more and 0.95 or less. With such a configuration, very excellent antireflection characteristics can be realized.
- the angle ⁇ formed by the slow axis of the first retardation layer 20 and the absorption axis of the polarizing film 11 is preferably 40 ° to 50 °, more preferably 42 ° to 48 °, and even more preferably about. It is 45 °. If the angle ⁇ is in such a range, by using the ⁇ / 4 plate as the first retardation layer as described above, very excellent circularly polarized light characteristics (as a result, very excellent antireflection characteristics). A polarizing plate with a retardation layer having the above can be obtained.
- the first retardation layer 20 may have a laminated structure of the first orientation solidification layer 21 and the second orientation solidification layer 22 as shown in FIG.
- either one of the first oriented solidifying layer 21 and the second oriented solidifying layer 22 may function as a ⁇ / 4 plate, and the other may function as a ⁇ / 2 plate. Therefore, the thicknesses of the first oriented solidified layer 21 and the second oriented solidified layer 22 can be adjusted so as to obtain a desired in-plane phase difference between the ⁇ / 4 plate or the ⁇ / 2 plate.
- the thickness of the first oriented solidified layer 21 is, for example, 2.0 ⁇ m or more. It is 3.0 ⁇ m, and the thickness of the second oriented solidification layer 22 is, for example, 1.0 ⁇ m to 2.0 ⁇ m.
- the in-plane retardation Re (550) of the first oriented solidified layer is preferably 200 nm to 300 nm, more preferably 230 nm to 290 nm, and further preferably 250 nm to 280 nm.
- the in-plane retardation Re (550) of the second oriented solidified layer is as described above with respect to the single oriented solidified layer.
- the angle formed by the slow axis of the first oriented solidification layer and the absorption axis of the polarizing film is preferably 10 ° to 20 °, more preferably 12 ° to 18 °, and even more preferably about 15 °. is there.
- the angle formed by the slow axis of the second oriented solidification layer and the absorption axis of the polarizing film is preferably 70 ° to 80 °, more preferably 72 ° to 78 °, and even more preferably about 75 °. is there.
- liquid crystal compounds constituting the first oriented solidified layer and the second oriented solidified layer, the method for forming the first oriented solidified layer and the second oriented solidified layer, the optical properties, and the like are described above with respect to the single oriented solidified layer. As explained in.
- the retardation Rth (550) in the thickness direction of the second retardation layer is preferably ⁇ 50 nm to ⁇ 300 nm, more preferably ⁇ 70 nm to ⁇ 250 nm, still more preferably ⁇ 90 nm to ⁇ 200 nm, and particularly preferably. It is -100 nm to -180 nm.
- the second retardation layer can typically be provided when the first retardation layer is a single layer.
- the second retardation layer preferably consists of a film containing a liquid crystal material fixed in a homeotropic orientation.
- the liquid crystal material (liquid crystal compound) that can be homeotropically oriented may be a liquid crystal monomer or a liquid crystal polymer.
- Specific examples of the liquid crystal compound and the method for forming the retardation layer include the liquid crystal compounds described in [0020] to [0028] of JP-A-2002-333642 and the method for forming the retardation layer.
- the thickness of the second retardation layer is preferably 0.5 ⁇ m to 10 ⁇ m, more preferably 0.5 ⁇ m to 8 ⁇ m, and even more preferably 0.5 ⁇ m to 5 ⁇ m.
- the conductive layer is made of any suitable base material by any suitable film forming method (for example, vacuum deposition method, sputtering method, CVD method, ion plating method, spray method, etc.). It can be formed by forming a metal oxide film on top of it.
- suitable film forming method for example, vacuum deposition method, sputtering method, CVD method, ion plating method, spray method, etc.
- the metal oxide include indium oxide, tin oxide, zinc oxide, indium-tin composite oxide, tin-antimon composite oxide, zinc-aluminum composite oxide, and indium-zinc composite oxide. Of these, indium-tin composite oxide (ITO) is preferable.
- the thickness of the conductive layer is preferably 50 nm or less, more preferably 35 nm or less.
- the lower limit of the thickness of the conductive layer is preferably 10 nm.
- the conductive layer is transferred from the base material to the first retardation layer (or the second retardation layer if present) and the conductive layer alone is used as a constituent layer of a polarizing plate with a retardation layer. Often, it may be laminated on the first retardation layer (or the second retardation layer if present) as a laminate with the base material (base material with a conductive layer).
- the substrate is optically isotropic, and therefore the conductive layer can be used as an isotropic substrate with a conductive layer in a polarizing plate with a retardation layer.
- any suitable isotropic base material can be adopted as the optically isotropic base material (isotropic base material).
- the material constituting the isotropic base material include a material having a resin having no conjugate system such as a norbornene resin and an olefin resin as a main skeleton, and an acrylic resin having a cyclic structure such as a lactone ring and a glutarimide ring. Examples include the material contained in the main chain. When such a material is used, when an isotropic base material is formed, the expression of the phase difference due to the orientation of the molecular chains can be suppressed to be small.
- the thickness of the isotropic substrate is preferably 50 ⁇ m or less, more preferably 35 ⁇ m or less. The lower limit of the thickness of the isotropic substrate is, for example, 20 ⁇ m.
- the conductive layer and / or the conductive layer of the isotropic base material with the conductive layer can be patterned as needed. By patterning, a conductive portion and an insulating portion can be formed. As a result, electrodes can be formed.
- the electrode can function as a touch sensor electrode that senses contact with the touch panel.
- any suitable method can be adopted. Specific examples of the patterning method include a wet etching method and a screen printing method.
- an embodiment of the present invention includes an image display device using such a polarizing plate or a polarizing plate with a retardation layer.
- the image display device include a liquid crystal display device and an electroluminescence (EL) display device (for example, an organic EL display device and an inorganic EL display device).
- the image display device typically includes the polarizing plate or the polarizing plate with a retardation layer on the visible side thereof. In one embodiment, the image display device has a curved end. More specifically, as shown in FIGS.
- the image display device 100 typically has a rectangular shape, and all the ends (four sides) thereof are curved shapes (curved portions) 80a and 80b. It has 80c and 80d.
- the end portion is typically an image display region, and the polarizing plate or the polarizing plate with a retardation layer is also attached to the end portion.
- the radius of curvature R of the end portion (curved portion) is preferably 10 mm or less, more preferably 8 mm or less, and further preferably 6 mm or less.
- the surface of the polarizing film was evaluated by total reflection attenuation spectroscopy (ATR) measurement.
- the orientation function was calculated by the following procedure: The measurement was performed with the measurement light set to 0 ° and 90 ° with respect to the stretching direction, and the intensity of the obtained spectrum was calculated according to the following formula using the intensity of 2941 cm -1. did. Details of the equation are as described above.
- the shrinkage rate S MD in the absorption axis direction was determined by (S MD0- S MD1 ) / S MD0 ⁇ 100.
- Shrinkage S TD of the transmission axis direction is determined by (S TD0 -S TD1) / S TD0 ⁇ 100. From the obtained S MD and S TD , S MD / S TD was calculated. (4) Area ratio of missing portion to total area The total area of the polarizing plate with a retardation layer obtained in Examples and Comparative Examples was calculated based on the cut-out size and R shape.
- the area of the missing portion was calculated from the shape and size of the missing portion.
- the area ratio (%) of the missing portion was calculated from the formula: (area of the missing portion) / (total area) ⁇ 100.
- An evaluation module having a shape was produced by a 3D printer. Three modules were prepared, in which the radius of curvature of the curved portion was 4 mm, 6 mm, and 8 mm.
- the polarizing plates with retardation layers obtained in Examples and Comparative Examples were attached to each module by vacuum lamination via an adhesive layer. With the polarizing plate with a retardation layer and the module bonded together, the presence or absence of wrinkles and bubbles at the four corners was visually observed and evaluated according to the following criteria. 4: No wrinkles or bubbles were found in all modules 3: Wrinkles and / or bubbles were found in the module with a radius of curvature of 4 mm 2: Wrinkles and / or bubbles were found in the module with a radius of curvature of 6 mm 1: Wrinkles and / or air bubbles were observed in the module with a radius of curvature of 8 mm.
- Example 1 Preparation of Polarizing Film
- an amorphous isophthal copolymer polyethylene terephthalate film (thickness: 100 ⁇ m) having a long shape, a water absorption of 0.75%, and a Tg of about 75 ° C. was used.
- One side of the resin base material was subjected to corona treatment (treatment conditions: 55 W ⁇ min / m 2 ).
- PVA-based resin 100 weight of PVA-based resin in which polyvinyl alcohol (degree of polymerization 4200, degree of saponification 99.2 mol%) and acetacetyl-modified PVA (manufactured by Nippon Synthetic Chemical Industry Co., Ltd., trade name "Gosefimer Z410" are mixed at a ratio of 9: 1. 13 parts by weight of potassium iodide was added to the part to prepare a PVA aqueous solution (coating liquid). The PVA aqueous solution was applied to the corona-treated surface of the resin base material and dried at 60 ° C. to form a PVA-based resin layer having a thickness of 13 ⁇ m to prepare a laminate.
- the obtained laminate was uniaxially stretched at the free end 2.4 times in the longitudinal direction (longitudinal direction) between rolls having different peripheral speeds in an oven at 130 ° C. (aerial auxiliary stretching treatment).
- the laminate was immersed in an insolubilizing bath at a liquid temperature of 40 ° C. (an aqueous boric acid solution obtained by blending 4 parts by weight of boric acid with 100 parts by weight of water) for 30 seconds (insolubilization treatment).
- the finally obtained polarizing film was placed in a dyeing bath having a liquid temperature of 30 ° C.
- the surface of a polyethylene terephthalate (PET) film was rubbed with a rubbing cloth and subjected to an orientation treatment.
- the direction of the alignment treatment was set to be 15 ° when viewed from the visual side with respect to the direction of the absorption axis of the polarizing film when the polarizing film was attached to the polarizing plate.
- the liquid crystal coating liquid was applied to the alignment-treated surface with a bar coater, and the liquid crystal compound was oriented by heating and drying at 90 ° C. for 2 minutes.
- the liquid crystal layer thus formed was irradiated with light of 1 mJ / cm 2 using a metal halide lamp, and the liquid crystal layer was cured to form a liquid crystal oriented solidified layer A on the PET film.
- the orientation treatment direction was set to be 75 ° when viewed from the visual side with respect to the direction of the absorption axis of the polarizing film.
- a liquid crystal oriented solidified layer B was formed.
- the polarizing plate with a retardation layer obtained in (1) was punched into a rectangle (typical smartphone size) having a length of 150 mm and a width of 70 mm, and four corners were chamfered into an R shape. Laser irradiation is performed on the corners (10.5 mm in the vertical direction and 10.5 mm in the horizontal direction from the edge), and a substantially V-shaped slit (shape as shown in the upper left of FIG. 2, length from the edge to the apex). Three pieces (3.8 mm) were formed to form a missing portion. The area ratio of the missing portion to the total area of the polarizing plate with a retardation layer was 5.9%.
- the polarizing plate with a retardation layer on which the missing portion was formed was subjected to the evaluation of (5) above. The results are shown in Table 1.
- Example 2 A polarizing plate with a retardation layer was produced in the same manner as in Example 1 except that the protective layer and the HC layer were not formed. The total thickness of the polarizing plate with a retardation layer was 31 ⁇ m. The following procedure formed a missing portion in the same manner as in Example 1. A polarizing plate with a retardation layer having a missing portion formed was subjected to the same evaluation as in Example 1. The results are shown in Table 1.
- thermoplastic resin base material an amorphous isophthal copolymer polyethylene terephthalate film (thickness: 100 ⁇ m) having a long shape, a water absorption of 0.75%, and a Tg of about 75 ° C. was used.
- One side of the resin base material was corona-treated.
- a PVA aqueous solution (coating solution) was prepared by dissolving 13 parts by weight of potassium iodide in water.
- the PVA aqueous solution was applied to the corona-treated surface of the resin base material and dried at 60 ° C. to form a PVA-based resin layer having a thickness of 13 ⁇ m to prepare a laminate.
- the obtained laminate was uniaxially stretched at the free end 2.4 times in the longitudinal direction (longitudinal direction) between rolls having different peripheral speeds in an oven at 130 ° C. (aerial auxiliary stretching treatment). Next, the laminate was immersed in an insolubilizing bath at a liquid temperature of 40 ° C.
- polarizing plate with retardation layer 1 An acrylic film (thickness 40 ⁇ m) was attached as a protective layer to the surface of the polarizing film obtained in (the surface opposite to the resin base material) via an ultraviolet curable adhesive (thickness 1.0 ⁇ m). A laminate of a protective layer / adhesive layer / polarizing film / resin base material was obtained. The following procedure was the same as in Example 1 to prepare a polarizing plate with a retardation layer. The total thickness of the polarizing plate with a retardation layer was 71 ⁇ m. Further, a missing portion was formed in the same manner as in Example 1. A polarizing plate with a retardation layer having a missing portion formed was subjected to the same evaluation as in Example 1. The results are shown in Table 1.
- Example 4 A polarizing plate with a retardation layer was produced in the same manner as in Example 1. Similar to Example 1 except that a rectangular dot pattern (shape as shown in the upper right of FIG. 2, rectangular through holes with a length of 50 ⁇ m and a width of 20 ⁇ m, and a through hole pitch of 300 ⁇ m) is used instead of the substantially V-shaped slit. A missing part was formed. The area ratio of the missing portion to the total area of the polarizing plate with a retardation layer was 2.9%. A polarizing plate with a retardation layer having a missing portion formed was subjected to the same evaluation as in Example 1. The results are shown in Table 1.
- Example 5 A polarizing plate with a retardation layer was produced in the same manner as in Example 2. A missing portion was formed in the polarizing plate with a retardation layer in the same manner as in Example 4. A polarizing plate with a retardation layer having a missing portion formed was subjected to the same evaluation as in Example 1. The results are shown in Table 1.
- Example 6 A polarizing plate with a retardation layer was produced in the same manner as in Example 3. A missing portion was formed in the polarizing plate with a retardation layer in the same manner as in Example 4. A polarizing plate with a retardation layer having a missing portion formed was subjected to the same evaluation as in Example 1. The results are shown in Table 1.
- Example 1 A polarizing plate with a retardation layer was produced in the same manner as in Example 1. This polarizing plate with a retardation layer was subjected to the same evaluation as in Example 1 as it was (that is, without forming a missing portion). The results are shown in Table 1.
- Example 2 A polarizing plate with a retardation layer was produced in the same manner as in Example 2. This polarizing plate with a retardation layer was subjected to the same evaluation as in Example 1 as it was (that is, without forming a missing portion). The results are shown in Table 1.
- Example 3 A polarizing plate with a retardation layer was produced in the same manner as in Example 3. This polarizing plate with a retardation layer was subjected to the same evaluation as in Example 1 as it was (that is, without forming a missing portion). The results are shown in Table 1.
- the polarizing plate with a retardation layer according to the embodiment of the present invention can suppress wrinkles and bubbles in the corners when applied to an image display device having a curved end shape. Will be done.
- the polarizing plate and the polarizing plate with a retardation layer of the present invention are preferably used in an image display device, and are used in an image display device having a curved end and having an image display area up to the end. It can be used particularly preferably.
- Polarizing plate 11 Polarizing film 12 Protective layer 20 Phase difference layer 21 First orientation solidification layer 22 Second orientation solidification layer 100 Polarization plate with retardation layer 101 Polarization plate with retardation layer 102 Polarizing plate with retardation layer
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Polarising Elements (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
Abstract
端部が湾曲した形状を有し、かつ、当該端部まで画像表示領域とされている画像表示装置に適用された場合にシワおよび気泡を抑制し得る偏光板および位相差層付偏光板が提供される。本発明の偏光板は、ヨウ素を含むポリビニルアルコール系樹脂フィルムで構成された偏光膜を含み、少なくとも1つの隅部に欠落部を有し、全体面積に対する欠落部の面積比が2.0%以上である。本発明の位相差層付偏光板は、ヨウ素を含むポリビニルアルコール系樹脂フィルムで構成された偏光膜を含む偏光板と、液晶化合物の配向固化層である位相差層と、を有し、少なくとも1つの隅部に欠落部を有し、全体面積に対する欠落部の面積比が2.0%以上である。
Description
本発明は、偏光板、位相差層付偏光板、および、該偏光板または該位相差層付偏光板を用いた画像表示装置に関する。
液晶表示装置およびエレクトロルミネセンス(EL)表示装置(例えば、有機EL表示装置、無機EL表示装置)に代表される画像表示装置が急速に普及している。さらに、近年、デザイン上の要請から、端部が湾曲した形状を有し、かつ、当該端部まで画像表示領域とする画像表示装置が提案されている。しかし、このような画像表示装置に偏光板または円偏光板を適用すると、特に隅部においてシワおよび/または気泡が発生する場合がある。
本発明は上記従来の課題を解決するためになされたものであり、その主たる目的は、端部が湾曲した形状を有し、かつ、当該端部まで画像表示領域とされている画像表示装置に適用された場合にシワおよび気泡を抑制し得る偏光板および位相差層付偏光板を提供することにある。
本発明の実施形態による偏光板は、ヨウ素を含むポリビニルアルコール系樹脂フィルムで構成された偏光膜を含み、少なくとも1つの隅部に欠落部を有し、全体面積に対する該欠落部の面積比が2.0%以上である。
1つの実施形態においては、上記偏光板の全体面積に対する上記欠落部の面積比は30%以下である。
1つの実施形態においては、上記欠落部は、スリット、ドットパターンの貫通孔、網目、およびこれらの組み合わせからなる群から選択される。
1つの実施形態においては、上記偏光膜の厚みは8μm以下である。
本発明の別の局面によれば、位相差層付偏光板が提供される。この位相差層付偏光板は、ヨウ素を含むポリビニルアルコール系樹脂フィルムで構成された偏光膜を含む偏光板と、液晶化合物の配向固化層である位相差層と、を有し、少なくとも1つの隅部に欠落部を有し、全体面積に対する該欠落部の面積比が2.0%以上である。
1つの実施形態においては、上記位相差層付偏光板の全体面積に対する上記欠落部の面積比は30%以下である。
1つの実施形態においては、上記欠落部は、スリット、ドットパターンの貫通孔、網目、およびこれらの組み合わせからなる群から選択される。
1つの実施形態においては、上記位相差層付偏光板の総厚みは100μm以下である。
1つの実施形態においては、上記位相差層は液晶化合物の配向固化層の単一層であり、該位相差層のRe(550)は100nm~190nmであり、該位相差層の遅相軸と上記偏光膜の吸収軸とのなす角度は40°~50°である。
1つの実施形態においては、上記位相差層付偏光板は、上記位相差層の外側に別の位相差層をさらに有し、該別の位相差層の屈折率特性がnz>nx=nyの関係を示す。
1つの実施形態においては、上記位相差層は、第1の液晶化合物の配向固化層と第2の液晶化合物の配向固化層との積層構造を有し、該第1の液晶化合物の配向固化層のRe(550)は200nm~300nmであり、その遅相軸と前記偏光膜の吸収軸とのなす角度が10°~20°であり、該第2の液晶化合物の配向固化層のRe(550)は100nm~190nmであり、その遅相軸と該偏光膜の吸収軸とのなす角度が70°~80°である。
本発明のさらに別の局面によれば、画像表示装置が提供される。この画像表示装置は、上記の偏光板または上記の位相差層付偏光板を備える。
1つの実施形態においては、上記画像表示装置は、端部が湾曲形状を有し、該端部に上記偏光板または上記位相差層付偏光板が貼り合わせられている。
1つの実施形態においては、上記端部の曲率半径は10mm以下である。
1つの実施形態においては、上記偏光板の全体面積に対する上記欠落部の面積比は30%以下である。
1つの実施形態においては、上記欠落部は、スリット、ドットパターンの貫通孔、網目、およびこれらの組み合わせからなる群から選択される。
1つの実施形態においては、上記偏光膜の厚みは8μm以下である。
本発明の別の局面によれば、位相差層付偏光板が提供される。この位相差層付偏光板は、ヨウ素を含むポリビニルアルコール系樹脂フィルムで構成された偏光膜を含む偏光板と、液晶化合物の配向固化層である位相差層と、を有し、少なくとも1つの隅部に欠落部を有し、全体面積に対する該欠落部の面積比が2.0%以上である。
1つの実施形態においては、上記位相差層付偏光板の全体面積に対する上記欠落部の面積比は30%以下である。
1つの実施形態においては、上記欠落部は、スリット、ドットパターンの貫通孔、網目、およびこれらの組み合わせからなる群から選択される。
1つの実施形態においては、上記位相差層付偏光板の総厚みは100μm以下である。
1つの実施形態においては、上記位相差層は液晶化合物の配向固化層の単一層であり、該位相差層のRe(550)は100nm~190nmであり、該位相差層の遅相軸と上記偏光膜の吸収軸とのなす角度は40°~50°である。
1つの実施形態においては、上記位相差層付偏光板は、上記位相差層の外側に別の位相差層をさらに有し、該別の位相差層の屈折率特性がnz>nx=nyの関係を示す。
1つの実施形態においては、上記位相差層は、第1の液晶化合物の配向固化層と第2の液晶化合物の配向固化層との積層構造を有し、該第1の液晶化合物の配向固化層のRe(550)は200nm~300nmであり、その遅相軸と前記偏光膜の吸収軸とのなす角度が10°~20°であり、該第2の液晶化合物の配向固化層のRe(550)は100nm~190nmであり、その遅相軸と該偏光膜の吸収軸とのなす角度が70°~80°である。
本発明のさらに別の局面によれば、画像表示装置が提供される。この画像表示装置は、上記の偏光板または上記の位相差層付偏光板を備える。
1つの実施形態においては、上記画像表示装置は、端部が湾曲形状を有し、該端部に上記偏光板または上記位相差層付偏光板が貼り合わせられている。
1つの実施形態においては、上記端部の曲率半径は10mm以下である。
本発明の実施形態によれば、偏光板または位相差層付偏光板の少なくとも1つの隅部に欠落部を形成し、全体面積に対する当該欠落部の面積比を2.0%以上とすることにより、端部が湾曲した形状を有し、かつ、当該端部まで画像表示領域とされている画像表示装置に当該偏光板または当該位相差層付偏光板を適用した場合に、シワおよび気泡を抑制することができる。
以下、本発明の実施形態について説明するが、本発明はこれらの実施形態には限定されない。
(用語および記号の定義)
本明細書における用語および記号の定義は下記の通りである。
(1)屈折率(nx、ny、nz)
「nx」は面内の屈折率が最大になる方向(すなわち、遅相軸方向)の屈折率であり、「ny」は面内で遅相軸と直交する方向(すなわち、進相軸方向)の屈折率であり、「nz」は厚み方向の屈折率である。
(2)面内位相差(Re)
「Re(λ)」は、23℃における波長λnmの光で測定した面内位相差である。例えば、「Re(550)」は、23℃における波長550nmの光で測定した面内位相差である。Re(λ)は、層(フィルム)の厚みをd(nm)としたとき、式:Re(λ)=(nx-ny)×dによって求められる。
(3)厚み方向の位相差(Rth)
「Rth(λ)」は、23℃における波長λnmの光で測定した厚み方向の位相差である。例えば、「Rth(550)」は、23℃における波長550nmの光で測定した厚み方向の位相差である。Rth(λ)は、層(フィルム)の厚みをd(nm)としたとき、式:Rth(λ)=(nx-nz)×dによって求められる。
(4)Nz係数
Nz係数は、Nz=Rth/Reによって求められる。
(5)角度
本明細書において角度に言及するときは、当該角度は基準方向に対して時計回りおよび反時計回りの両方を包含する。したがって、例えば「45°」は±45°を意味する。
本明細書における用語および記号の定義は下記の通りである。
(1)屈折率(nx、ny、nz)
「nx」は面内の屈折率が最大になる方向(すなわち、遅相軸方向)の屈折率であり、「ny」は面内で遅相軸と直交する方向(すなわち、進相軸方向)の屈折率であり、「nz」は厚み方向の屈折率である。
(2)面内位相差(Re)
「Re(λ)」は、23℃における波長λnmの光で測定した面内位相差である。例えば、「Re(550)」は、23℃における波長550nmの光で測定した面内位相差である。Re(λ)は、層(フィルム)の厚みをd(nm)としたとき、式:Re(λ)=(nx-ny)×dによって求められる。
(3)厚み方向の位相差(Rth)
「Rth(λ)」は、23℃における波長λnmの光で測定した厚み方向の位相差である。例えば、「Rth(550)」は、23℃における波長550nmの光で測定した厚み方向の位相差である。Rth(λ)は、層(フィルム)の厚みをd(nm)としたとき、式:Rth(λ)=(nx-nz)×dによって求められる。
(4)Nz係数
Nz係数は、Nz=Rth/Reによって求められる。
(5)角度
本明細書において角度に言及するときは、当該角度は基準方向に対して時計回りおよび反時計回りの両方を包含する。したがって、例えば「45°」は±45°を意味する。
A.偏光板
A-1.偏光板の概略
図1は、本発明の1つの実施形態による偏光板の概略平面図である。図示例の偏光板10は、少なくとも偏光膜を含む。偏光膜は、代表的には、ヨウ素を含むポリビニルアルコール(PVA)系樹脂フィルムで構成されている。偏光板10は、代表的には矩形形状を有する。本明細書において「矩形」とは、図示例のように隅部が面取りされた形状も包含する。本発明の実施形態においては、4つの隅部のうち少なくとも1つの隅部に欠落部15が設けられている。欠落部15は、1つの隅部に設けられてもよく、2つの隅部に設けられてもよく、3つの隅部に設けられてもよく、4つの隅部に設けられてもよい。欠落部15は、好ましくは、図示例のように4つの隅部(すべての隅部)に設けられる。このような構成であれば、端部が湾曲した形状を有し、かつ、当該端部まで画像表示領域とされている画像表示装置に偏光板が適用された場合に、画像表示装置のすべての隅部においてシワおよび気泡が良好に抑制され得る。偏光板の全体面積に対する欠落部の面積比は2.0%以上であり、好ましくは3.0%以上であり、より好ましくは4.0%以上であり、さらに好ましくは4.5%以上である。一方、欠落部の面積比は例えば30%以下であり、好ましくは20%以下であり、より好ましくは10%以下である。欠落部の面積比が小さすぎると、シワおよび/または気泡の抑制効果が不十分となる場合がある。欠落部の面積比が大きすぎると、画像表示装置に適用した場合に隙間が生じ、外観が不十分となる場合がある。
A-1.偏光板の概略
図1は、本発明の1つの実施形態による偏光板の概略平面図である。図示例の偏光板10は、少なくとも偏光膜を含む。偏光膜は、代表的には、ヨウ素を含むポリビニルアルコール(PVA)系樹脂フィルムで構成されている。偏光板10は、代表的には矩形形状を有する。本明細書において「矩形」とは、図示例のように隅部が面取りされた形状も包含する。本発明の実施形態においては、4つの隅部のうち少なくとも1つの隅部に欠落部15が設けられている。欠落部15は、1つの隅部に設けられてもよく、2つの隅部に設けられてもよく、3つの隅部に設けられてもよく、4つの隅部に設けられてもよい。欠落部15は、好ましくは、図示例のように4つの隅部(すべての隅部)に設けられる。このような構成であれば、端部が湾曲した形状を有し、かつ、当該端部まで画像表示領域とされている画像表示装置に偏光板が適用された場合に、画像表示装置のすべての隅部においてシワおよび気泡が良好に抑制され得る。偏光板の全体面積に対する欠落部の面積比は2.0%以上であり、好ましくは3.0%以上であり、より好ましくは4.0%以上であり、さらに好ましくは4.5%以上である。一方、欠落部の面積比は例えば30%以下であり、好ましくは20%以下であり、より好ましくは10%以下である。欠落部の面積比が小さすぎると、シワおよび/または気泡の抑制効果が不十分となる場合がある。欠落部の面積比が大きすぎると、画像表示装置に適用した場合に隙間が生じ、外観が不十分となる場合がある。
欠落部15の平面視形状としては、上記所望の効果が得られる限りにおいて任意の適切な形状が採用され得る。図2は、欠落部の平面視形状の具体例を示す概略平面図である。図2に示すように、欠落部の平面視形状の具体例としては、スリット、ドットパターンの貫通孔、網目が挙げられる。スリットの平面視形状としては、例えば、図示例のような略V字形状、略U字形状、細長矩形が挙げられる。貫通孔の平面視形状としては、例えば、図示例のような矩形、方形、円形、楕円形、多角形、不定形が挙げられる。スリットの形状、長さおよび幅、貫通孔の形状、密度および配置位置、網目の形状(実質的には、網目に囲まれる部分の形状)、網目の密度(網目に囲まれる部分のサイズおよびピッチ)等は、上記所望の面積比に応じて適切に設定され得る。異なる形状のスリットを組み合わせてもよく、異なる形状の貫通孔を組み合わせてもよい。例えば、略V字形状のスリットと細長矩形のスリットとを組み合わせてもよく、幅広(頂角が大きい)の略V字形状のスリットと狭い(頂角が小さい)略V字形状のスリットとを組み合わせてもよく、矩形の貫通孔と円形の貫通孔とを組み合わせてもよい。また、スリットと貫通孔と網目の2つ以上を組み合わせてもよい。欠落部15は、例えば、抜型による打ち抜き、プロッター、ウォータージェット、レーザー照射、マスクを介した溶解により形成され得る。
偏光板10は、偏光膜の少なくとも片側に保護層を有していてもよい。すなわち、保護層は、偏光膜の両側に設けられてもよく、偏光膜の視認側のみに設けられてもよく。偏光膜の視認側と反対側のみに設けられてもよい。保護層は、樹脂フィルムで構成されていてもよく、熱可塑性アクリル系樹脂の有機溶媒溶液の塗布膜の固化物で構成されていてもよい。
A-2.偏光膜
偏光膜は、上記のとおり、ヨウ素を含むPVA系樹脂フィルムで構成されている。偏光膜の厚みは、好ましくは8μm以下であり、より好ましくは7μm以下であり、さらに好ましくは6μm以下であり、特に好ましくは5μm以下であり、とりわけ好ましくは4μm以下である。偏光膜の厚みの下限は、1つの実施形態においては1μmであり得、別の実施形態においては2μmであり得る。偏光膜の厚みをこのように非常に薄くすることにより、端部が湾曲した形状を有し、かつ、当該端部まで画像表示領域とされている画像表示装置に偏光板が適用された場合に、隅部におけるシワおよび気泡を顕著に抑制することができる。
偏光膜は、上記のとおり、ヨウ素を含むPVA系樹脂フィルムで構成されている。偏光膜の厚みは、好ましくは8μm以下であり、より好ましくは7μm以下であり、さらに好ましくは6μm以下であり、特に好ましくは5μm以下であり、とりわけ好ましくは4μm以下である。偏光膜の厚みの下限は、1つの実施形態においては1μmであり得、別の実施形態においては2μmであり得る。偏光膜の厚みをこのように非常に薄くすることにより、端部が湾曲した形状を有し、かつ、当該端部まで画像表示領域とされている画像表示装置に偏光板が適用された場合に、隅部におけるシワおよび気泡を顕著に抑制することができる。
偏光膜の配向関数は、例えば0.25以下であり、好ましくは0.22以下であり、より好ましくは0.20以下であり、さらに好ましくは0.18以下であり、特に好ましくは0.15以下である。このような構成であれば、偏光膜が吸収軸方向に沿って裂ける(破れる)ことを顕著に抑制することができる。その結果、屈曲性に非常に優れた偏光膜(結果として、偏光板)が得られ得る。その結果、偏光膜(結果として、偏光板)は、端部が湾曲した形状を有し、かつ、当該端部まで画像表示領域とされている画像表示装置に好適に適用され得、その場合に隅部におけるシワおよび気泡を顕著に抑制することができる。配向関数の下限は、例えば、0.05であり得る。配向関数が小さすぎると、許容可能な単体透過率および/または偏光度が得られない場合がある。
配向関数(f)は、例えば、フーリエ変換赤外分光光度計(FT-IR)を用い、偏光を測定光として、全反射減衰分光(ATR:attenuated total reflection)測定により求められる。具体的には、測定光の偏光方向に対し、偏光膜の延伸方向を平行および垂直にした状態で測定を実施し、得られた吸光度スペクトルの2941cm-1の強度を用いて、下記式に従って算出される。ここで、強度Iは、3330cm-1を参照ピークとして、2941cm-1/3330cm-1の値である。なお、f=1のとき完全配向、f=0のときランダムとなる。また、2941cm-1のピークは、偏光膜中のPVAの主鎖(-CH2-)の振動に起因する吸収であると考えられている。
f=(3<cos2θ>-1)/2
=(1-D)/[c(2D+1)]
=-2×(1-D)/(2D+1)
ただし、
c=(3<cos2β>-1)/2 で, 2941cm-1 の振動の場合は、β=90°である。
θ:延伸方向に対する分子鎖の角度
β:分子鎖軸に対する遷移双極子モーメントの角度
D=(I⊥)/(I//) (この場合、PVA分子が配向するほどDが大きくなる)
I⊥ :測定光の偏光方向と偏光膜の延伸方向が垂直の場合の吸収強度
I// :測定光の偏光方向と偏光膜の延伸方向が平行の場合の吸収強度
f=(3<cos2θ>-1)/2
=(1-D)/[c(2D+1)]
=-2×(1-D)/(2D+1)
ただし、
c=(3<cos2β>-1)/2 で, 2941cm-1 の振動の場合は、β=90°である。
θ:延伸方向に対する分子鎖の角度
β:分子鎖軸に対する遷移双極子モーメントの角度
D=(I⊥)/(I//) (この場合、PVA分子が配向するほどDが大きくなる)
I⊥ :測定光の偏光方向と偏光膜の延伸方向が垂直の場合の吸収強度
I// :測定光の偏光方向と偏光膜の延伸方向が平行の場合の吸収強度
偏光膜は、85℃で120時間置いた後の吸収軸方向の収縮率SMDと吸収軸方向に直交する方向(以下、透過軸方向と称する場合がある)の収縮率STDとの比SMD/STDが、例えば0.5~1.5であり、好ましくは0.7~1.3であり、より好ましくは0.8~1.2であり、さらに好ましくは0.9~1.1であり、特に好ましくは0.94~1.16である。すなわち、本発明の実施形態に用いられる偏光膜は、熱収縮の異方性が顕著に小さい。なお、本明細書においては、熱収縮に関するこのような特性を「等方性収縮」と称する場合がある。このような構成であれば、偏光膜の吸収軸方向の反りを顕著に抑制することができる。その結果、このような偏光膜(結果として、偏光板)は、端部が湾曲した形状を有し、かつ、当該端部まで画像表示領域とされている画像表示装置に好適に適用され得、その場合に隅部におけるシワおよび気泡を顕著に抑制することができる。
吸収軸方向の収縮率SMDは、好ましくは0.4%以下であり、より好ましくは0.3%以下であり、さらに好ましくは0.2%以下である。透過軸方向の収縮率STDもまた、好ましくは0.4%以下であり、より好ましくは0.3%以下であり、さらに好ましくは0.2%以下である。SMDおよびSTDはいずれも、小さければ小さいほど好ましく、理想的にはゼロである。本発明の実施形態に用いられる偏光膜は、等方性収縮を有するのみならず、吸収軸方向の収縮率および透過軸方向の収縮率自体が小さい。その結果、反りをさらに抑制することができる。
偏光膜は、好ましくは、波長380nm~780nmのいずれかの波長で吸収二色性を示す。偏光膜の単体透過率は、好ましくは40.0%以上であり、より好ましくは41.0%以上である。単体透過率の上限は、例えば49.0%であり得る。偏光膜の単体透過率は、1つの実施形態においては40.0%~45.0%である。偏光膜の偏光度は、好ましくは99.0%以上であり、より好ましくは99.4%以上である。偏光度の上限は、例えば99.999%であり得る。偏光膜の偏光度は、1つの実施形態においては99.0%~99.9%である。本発明の実施形態に用いられる偏光膜は、上記のように配向関数が非常に小さいにもかかわらず、このような実用上許容可能な単体透過率および偏光度を実現することができる。なお、単体透過率は、代表的には、紫外可視分光光度計を用いて測定し、視感度補正を行なったY値である。また、単体透過率は、偏光板の一方の表面の屈折率を1.50、もう一方の表面の屈折率を1.53に換算した時の値である。偏光度は、代表的には、紫外可視分光光度計を用いて測定して視感度補正を行なった平行透過率Tpおよび直交透過率Tcに基づいて、下記式により求められる。
偏光度(%)={(Tp-Tc)/(Tp+Tc)}1/2×100
偏光度(%)={(Tp-Tc)/(Tp+Tc)}1/2×100
偏光膜は、代表的には、二層以上の積層体を用いて作製され得る。積層体を用いて得られる偏光膜の具体例としては、樹脂基材と当該樹脂基材に塗布形成されたPVA系樹脂層との積層体を用いて得られる偏光膜が挙げられる。樹脂基材と当該樹脂基材に塗布形成されたPVA系樹脂層との積層体を用いて得られる偏光膜は、例えば、PVA系樹脂溶液を樹脂基材に塗布し、乾燥させて樹脂基材上にPVA系樹脂層を形成して、樹脂基材とPVA系樹脂層との積層体を得ること;当該積層体を延伸および染色してPVA系樹脂層を偏光膜とすること;により作製され得る。本実施形態においては、好ましくは、樹脂基材の片側に、ハロゲン化物とポリビニルアルコール系樹脂とを含むポリビニルアルコール系樹脂層を形成する。延伸は、代表的には積層体をホウ酸水溶液中に浸漬させて延伸することを含む。さらに、延伸は、好ましくは、ホウ酸水溶液中での延伸の前に積層体を高温(例えば、95℃以上)で空中延伸することをさらに含む。本実施形態においては、延伸の総倍率は好ましくは3.0倍~4.0倍であり、通常に比べて顕著に小さい。このような延伸の総倍率であっても、ハロゲン化物の添加および乾燥収縮処理との組み合わせにより、許容可能な光学特性を有する偏光膜を得ることができる。さらに、本実施形態においては、空中補助延伸の延伸倍率がホウ酸水中延伸の延伸倍率よりも大きい。このような構成とすることにより、延伸の総倍率が小さくても許容可能な光学特性を有する偏光膜を得ることができる。加えて、積層体は、好ましくは長手方向に搬送しながら加熱することにより幅方向に2%以上収縮させる乾燥収縮処理に供される。1つの実施形態においては、偏光膜の製造方法は、積層体に、空中補助延伸処理と染色処理と水中延伸処理と乾燥収縮処理とをこの順に施すことを含む。補助延伸を導入することにより、熱可塑性樹脂上にPVAを塗布する場合でも、PVAの結晶性を高めることが可能となり、高い光学特性を達成することが可能となる。また、同時にPVAの配向性を事前に高めることで、後の染色工程や延伸工程で水に浸漬された時に、PVAの配向性の低下や溶解などの問題を防止することができ、高い光学特性を達成することが可能になる。さらに、PVA系樹脂層を液体に浸漬した場合において、PVA系樹脂層がハロゲン化物を含まない場合に比べて、ポリビニルアルコール分子の配向の乱れ、および配向性の低下が抑制され得る。これにより、染色処理および水中延伸処理など、積層体を液体に浸漬して行う処理工程を経て得られる偏光膜の光学特性を向上し得る。さらに、乾燥収縮処理により積層体を幅方向に収縮させることにより、光学特性を向上させることができる。得られた樹脂基材/偏光膜の積層体はそのまま用いてもよく(すなわち、樹脂基材を偏光膜の保護層としてもよく)、樹脂基材/偏光膜の積層体から樹脂基材を剥離し、当該剥離面に目的に応じた任意の適切な保護層を積層して用いてもよい。以下、偏光膜の製造方法の詳細について説明する。
A-3.偏光膜の製造方法
偏光膜は、代表的には以下の手順を含む製造方法により製造され得る:長尺状の熱可塑性樹脂基材の片側に、ハロゲン化物とポリビニルアルコール系樹脂(PVA系樹脂)とを含むポリビニルアルコール系樹脂層(PVA系樹脂層)を形成して積層体とすること、および、積層体に、空中補助延伸処理と、染色処理と、水中延伸処理と、長手方向に搬送しながら加熱することにより幅方向に2%以上収縮させる乾燥収縮処理と、をこの順に施すこと。PVA系樹脂層におけるハロゲン化物の含有量は、好ましくは、PVA系樹脂100重量部に対して5重量部~20重量部である。乾燥収縮処理は、加熱ロールを用いて処理することが好ましく、加熱ロールの温度は、好ましくは60℃~120℃である。乾燥収縮処理による積層体の幅方向の収縮率は、好ましくは2%以上である。このような製造方法によれば、上記A-2項で説明した偏光膜を得ることができる。特に、ハロゲン化物を含むPVA系樹脂層を含む積層体を作製し、上記積層体の延伸を空中補助延伸及び水中延伸を含む多段階延伸とし、延伸後の積層体を加熱ロールで加熱することにより、優れた光学特性(代表的には、単体透過率および単位吸光度)を有する偏光膜を得ることができる。
偏光膜は、代表的には以下の手順を含む製造方法により製造され得る:長尺状の熱可塑性樹脂基材の片側に、ハロゲン化物とポリビニルアルコール系樹脂(PVA系樹脂)とを含むポリビニルアルコール系樹脂層(PVA系樹脂層)を形成して積層体とすること、および、積層体に、空中補助延伸処理と、染色処理と、水中延伸処理と、長手方向に搬送しながら加熱することにより幅方向に2%以上収縮させる乾燥収縮処理と、をこの順に施すこと。PVA系樹脂層におけるハロゲン化物の含有量は、好ましくは、PVA系樹脂100重量部に対して5重量部~20重量部である。乾燥収縮処理は、加熱ロールを用いて処理することが好ましく、加熱ロールの温度は、好ましくは60℃~120℃である。乾燥収縮処理による積層体の幅方向の収縮率は、好ましくは2%以上である。このような製造方法によれば、上記A-2項で説明した偏光膜を得ることができる。特に、ハロゲン化物を含むPVA系樹脂層を含む積層体を作製し、上記積層体の延伸を空中補助延伸及び水中延伸を含む多段階延伸とし、延伸後の積層体を加熱ロールで加熱することにより、優れた光学特性(代表的には、単体透過率および単位吸光度)を有する偏光膜を得ることができる。
A-3-1.積層体の作製
熱可塑性樹脂基材とPVA系樹脂層との積層体を作製する方法としては、任意の適切な方法が採用され得る。好ましくは、熱可塑性樹脂基材の表面に、ハロゲン化物とPVA系樹脂とを含む塗布液を塗布し、乾燥することにより、熱可塑性樹脂基材上にPVA系樹脂層を形成する。上記のとおり、PVA系樹脂層におけるハロゲン化物の含有量は、好ましくは、PVA系樹脂100重量部に対して5重量部~20重量部である。
熱可塑性樹脂基材とPVA系樹脂層との積層体を作製する方法としては、任意の適切な方法が採用され得る。好ましくは、熱可塑性樹脂基材の表面に、ハロゲン化物とPVA系樹脂とを含む塗布液を塗布し、乾燥することにより、熱可塑性樹脂基材上にPVA系樹脂層を形成する。上記のとおり、PVA系樹脂層におけるハロゲン化物の含有量は、好ましくは、PVA系樹脂100重量部に対して5重量部~20重量部である。
塗布液の塗布方法としては、任意の適切な方法を採用することができる。例えば、ロールコート法、スピンコート法、ワイヤーバーコート法、ディップコート法、ダイコート法、カーテンコート法、スプレーコート法、ナイフコート法(コンマコート法等)等が挙げられる。上記塗布液の塗布・乾燥温度は、好ましくは50℃以上である。
PVA系樹脂層の厚みは、好ましくは、2μm~30μm、さらに好ましくは2μm~20μmである。延伸前のPVA系樹脂層の厚みをこのように非常に薄くし、かつ、後述するように総延伸倍率を小さくすることにより、配向関数が非常に小さいにもかかわらず許容可能な単体透過率および偏光度を有する偏光膜を得ることができる。
PVA系樹脂層を形成する前に、熱可塑性樹脂基材に表面処理(例えば、コロナ処理等)を施してもよいし、熱可塑性樹脂基材上に易接着層を形成してもよい。このような処理を行うことにより、熱可塑性樹脂基材とPVA系樹脂層との密着性を向上させることができる。
A-3-1-1.熱可塑性樹脂基材
熱可塑性樹脂基材としては、任意の適切な熱可塑性樹脂フィルムが採用され得る。熱可塑性樹脂基材の詳細については、例えば特開2012-73580号公報または特許第6470455号に記載されている。これらの公報は、その全体の記載が本明細書に参考として援用される。
熱可塑性樹脂基材としては、任意の適切な熱可塑性樹脂フィルムが採用され得る。熱可塑性樹脂基材の詳細については、例えば特開2012-73580号公報または特許第6470455号に記載されている。これらの公報は、その全体の記載が本明細書に参考として援用される。
A-3-1-2.塗布液
塗布液は、上記のとおり、ハロゲン化物とPVA系樹脂とを含む。上記塗布液は、代表的には、上記ハロゲン化物および上記PVA系樹脂を溶媒に溶解させた溶液である。溶媒としては、例えば、水、ジメチルスルホキシド、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、N-メチルピロリドン、各種グリコール類、トリメチロールプロパン等の多価アルコール類、エチレンジアミン、ジエチレントリアミン等のアミン類が挙げられる。これらは単独で、または、二種以上組み合わせて用いることができる。これらの中でも、好ましくは、水である。溶液のPVA系樹脂濃度は、溶媒100重量部に対して、好ましくは3重量部~20重量部である。このような樹脂濃度であれば、熱可塑性樹脂基材に密着した均一な塗布膜を形成することができる。塗布液におけるハロゲン化物の含有量は、好ましくは、PVA系樹脂100重量部に対して5重量部~20重量部である。
塗布液は、上記のとおり、ハロゲン化物とPVA系樹脂とを含む。上記塗布液は、代表的には、上記ハロゲン化物および上記PVA系樹脂を溶媒に溶解させた溶液である。溶媒としては、例えば、水、ジメチルスルホキシド、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、N-メチルピロリドン、各種グリコール類、トリメチロールプロパン等の多価アルコール類、エチレンジアミン、ジエチレントリアミン等のアミン類が挙げられる。これらは単独で、または、二種以上組み合わせて用いることができる。これらの中でも、好ましくは、水である。溶液のPVA系樹脂濃度は、溶媒100重量部に対して、好ましくは3重量部~20重量部である。このような樹脂濃度であれば、熱可塑性樹脂基材に密着した均一な塗布膜を形成することができる。塗布液におけるハロゲン化物の含有量は、好ましくは、PVA系樹脂100重量部に対して5重量部~20重量部である。
塗布液に、添加剤を配合してもよい。添加剤としては、例えば、可塑剤、界面活性剤等が挙げられる。可塑剤としては、例えば、エチレングリコールやグリセリン等の多価アルコールが挙げられる。界面活性剤としては、例えば、非イオン界面活性剤が挙げられる。これらは、得られるPVA系樹脂層の均一性や染色性、延伸性をより一層向上させる目的で使用され得る。
上記PVA系樹脂としては、任意の適切な樹脂が採用され得る。例えば、ポリビニルアルコールおよびエチレン-ビニルアルコール共重合体が挙げられる。ポリビニルアルコールは、ポリ酢酸ビニルをケン化することにより得られる。エチレン-ビニルアルコール共重合体は、エチレン-酢酸ビニル共重合体をケン化することにより得られる。PVA系樹脂のケン化度は、通常85モル%~100モル%であり、好ましくは95.0モル%~99.95モル%、さらに好ましくは99.0モル%~99.93モル%である。ケン化度は、JIS K 6726-1994に準じて求めることができる。このようなケン化度のPVA系樹脂を用いることによって、耐久性に優れた偏光膜が得られ得る。ケン化度が高すぎる場合には、ゲル化してしまうおそれがある。上記のとおり、PVA系樹脂は、好ましくはアセトアセチル変性されたPVA系樹脂を含む。
PVA系樹脂の平均重合度は、目的に応じて適切に選択し得る。平均重合度は、通常1000~10000であり、好ましくは1200~4500、さらに好ましくは1500~4300である。なお、平均重合度は、JIS K 6726-1994に準じて求めることができる。
上記ハロゲン化物としては、任意の適切なハロゲン化物が採用され得る。例えば、ヨウ化物および塩化ナトリウムが挙げられる。ヨウ化物としては、例えば、ヨウ化カリウム、ヨウ化ナトリウム、およびヨウ化リチウムが挙げられる。これらの中でも、好ましくは、ヨウ化カリウムである。
塗布液におけるハロゲン化物の量は、好ましくは、PVA系樹脂100重量部に対して5重量部~20重量部であり、より好ましくは、PVA系樹脂100重量部に対して10重量部~15重量部である。PVA系樹脂100重量部に対するハロゲン化物の量が20重量部を超えると、ハロゲン化物がブリードアウトし、最終的に得られる偏光膜が白濁する場合がある。
一般に、PVA系樹脂層が延伸されることによって、PVA系樹脂中のポリビニルアルコール分子の配向性が高くなるが、延伸後のPVA系樹脂層を、水を含む液体に浸漬すると、ポリビニルアルコール分子の配向が乱れ、配向性が低下する場合がある。特に、熱可塑性樹脂とPVA系樹脂層との積層体をホウ酸水中延伸する場合において、熱可塑性樹脂の延伸を安定させるために比較的高い温度で上記積層体をホウ酸水中で延伸する場合、上記配向度低下の傾向が顕著である。例えば、PVAフィルム単体のホウ酸水中での延伸が60℃で行われることが一般的であるのに対し、A-PET(熱可塑性樹脂基材)とPVA系樹脂層との積層体の延伸は70℃前後の温度という高い温度で行われ、この場合、延伸初期のPVAの配向性が水中延伸により上がる前の段階で低下し得る。これに対して、ハロゲン化物を含むPVA系樹脂層と熱可塑性樹脂基材との積層体を作製し、積層体をホウ酸水中で延伸する前に空気中で高温延伸(補助延伸)することにより、補助延伸後の積層体のPVA系樹脂層中のPVA系樹脂の結晶化が促進され得る。その結果、PVA系樹脂層を液体に浸漬した場合において、PVA系樹脂層がハロゲン化物を含まない場合に比べて、ポリビニルアルコール分子の配向の乱れ、および配向性の低下が抑制され得る。これにより、染色処理および水中延伸処理など、積層体を液体に浸漬して行う処理工程を経て得られる偏光膜の光学特性を向上し得る。
A-3-2.空中補助延伸処理
特に、高い光学特性を得るためには、乾式延伸(補助延伸)とホウ酸水中延伸を組み合わせる、2段延伸の方法が選択される。2段延伸のように、補助延伸を導入することにより、熱可塑性樹脂基材の結晶化を抑制しながら延伸することができる。さらには、熱可塑性樹脂基材上にPVA系樹脂を塗布する場合、熱可塑性樹脂基材のガラス転移温度の影響を抑制するために、通常の金属ドラム上にPVA系樹脂を塗布する場合と比べて塗布温度を低くする必要があり、その結果、PVA系樹脂の結晶化が相対的に低くなり、十分な光学特性が得られない、という問題が生じ得る。これに対して、補助延伸を導入することにより、熱可塑性樹脂上にPVA系樹脂を塗布する場合でも、PVA系樹脂の結晶性を高めることが可能となり、高い光学特性を達成することが可能となる。また、同時にPVA系樹脂の配向性を事前に高めることで、後の染色工程や延伸工程で水に浸漬された時に、PVA系樹脂の配向性の低下や溶解などの問題を防止することができ、高い光学特性を達成することが可能になる。
特に、高い光学特性を得るためには、乾式延伸(補助延伸)とホウ酸水中延伸を組み合わせる、2段延伸の方法が選択される。2段延伸のように、補助延伸を導入することにより、熱可塑性樹脂基材の結晶化を抑制しながら延伸することができる。さらには、熱可塑性樹脂基材上にPVA系樹脂を塗布する場合、熱可塑性樹脂基材のガラス転移温度の影響を抑制するために、通常の金属ドラム上にPVA系樹脂を塗布する場合と比べて塗布温度を低くする必要があり、その結果、PVA系樹脂の結晶化が相対的に低くなり、十分な光学特性が得られない、という問題が生じ得る。これに対して、補助延伸を導入することにより、熱可塑性樹脂上にPVA系樹脂を塗布する場合でも、PVA系樹脂の結晶性を高めることが可能となり、高い光学特性を達成することが可能となる。また、同時にPVA系樹脂の配向性を事前に高めることで、後の染色工程や延伸工程で水に浸漬された時に、PVA系樹脂の配向性の低下や溶解などの問題を防止することができ、高い光学特性を達成することが可能になる。
空中補助延伸の延伸方法は、固定端延伸(たとえば、テンター延伸機を用いて延伸する方法)でもよいし、自由端延伸(たとえば、周速の異なるロール間に積層体を通して一軸延伸する方法)でもよいが、高い光学特性を得るためには、自由端延伸が積極的に採用され得る。1つの実施形態においては、空中延伸処理は、上記積層体をその長手方向に搬送しながら、加熱ロール間の周速差により延伸する加熱ロール延伸工程を含む。空中延伸処理は、代表的には、ゾーン延伸工程と加熱ロール延伸工程とを含む。なお、ゾーン延伸工程と加熱ロール延伸工程の順序は限定されず、ゾーン延伸工程が先に行われてもよく、加熱ロール延伸工程が先に行われてもよい。ゾーン延伸工程は省略されてもよい。1つの実施形態においては、ゾーン延伸工程および加熱ロール延伸工程がこの順に行われる。また、別の実施形態では、テンター延伸機において、フィルム端部を把持し、テンター間の距離を流れ方向に広げることで延伸される(テンター間の距離の広がりが延伸倍率となる)。この時、幅方向(流れ方向に対して、垂直方向)のテンターの距離は、任意に近づくように設定される。好ましくは、流れ方向の延伸倍率に対して、自由端延伸により近くなるように設定されうる。自由端延伸の場合、幅方向の収縮率=(1/延伸倍率)1/2で計算される。
空中補助延伸は、一段階で行ってもよいし、多段階で行ってもよい。多段階で行う場合、延伸倍率は、各段階の延伸倍率の積である。空中補助延伸における延伸方向は、好ましくは、水中延伸の延伸方向と略同一である。
空中補助延伸における延伸倍率は、好ましくは1.0倍~4.0倍であり、より好ましくは1.5倍~3.5倍であり、さらに好ましくは2.0倍~3.0倍である。空中補助延伸の延伸倍率がこのような範囲であれば、水中延伸と組み合わせた場合に延伸の総倍率を所望の範囲に設定することができ、所望の配向関数を実現することができる。その結果、吸収軸方向に沿った破断が抑制された偏光膜を得ることができる。さらに、上記のとおり、空中補助延伸の延伸倍率はホウ酸水中延伸の延伸倍率よりも大きい。このような構成とすることにより、延伸の総倍率が小さくても許容可能な光学特性を有する偏光膜を得ることができる。
空中補助延伸の延伸温度は、熱可塑性樹脂基材の形成材料、延伸方式等に応じて、任意の適切な値に設定することができる。延伸温度は、好ましくは熱可塑性樹脂基材のガラス転移温度(Tg)以上であり、さらに好ましくは熱可塑性樹脂基材のガラス転移温度(Tg)+10℃以上、特に好ましくはTg+15℃以上である。一方、延伸温度の上限は、好ましくは170℃である。このような温度で延伸することで、PVA系樹脂の結晶化が急速に進むのを抑制して、当該結晶化による不具合(例えば、延伸によるPVA系樹脂層の配向を妨げる)を抑制することができる。
A-3-3.不溶化処理、染色処理および架橋処理
必要に応じて、空中補助延伸処理の後、水中延伸処理や染色処理の前に、不溶化処理を施す。上記不溶化処理は、代表的には、ホウ酸水溶液にPVA系樹脂層を浸漬することにより行う。上記染色処理は、代表的には、PVA系樹脂層を二色性物質(代表的には、ヨウ素)で染色することにより行う。必要に応じて、染色処理の後、水中延伸処理の前に、架橋処理を施す。上記架橋処理は、代表的には、ホウ酸水溶液にPVA系樹脂層を浸漬させることにより行う。不溶化処理、染色処理および架橋処理の詳細については、例えば特開2012-73580号公報(上記)に記載されている。
必要に応じて、空中補助延伸処理の後、水中延伸処理や染色処理の前に、不溶化処理を施す。上記不溶化処理は、代表的には、ホウ酸水溶液にPVA系樹脂層を浸漬することにより行う。上記染色処理は、代表的には、PVA系樹脂層を二色性物質(代表的には、ヨウ素)で染色することにより行う。必要に応じて、染色処理の後、水中延伸処理の前に、架橋処理を施す。上記架橋処理は、代表的には、ホウ酸水溶液にPVA系樹脂層を浸漬させることにより行う。不溶化処理、染色処理および架橋処理の詳細については、例えば特開2012-73580号公報(上記)に記載されている。
A-3-4.水中延伸処理
水中延伸処理は、積層体を延伸浴に浸漬させて行う。水中延伸処理によれば、上記熱可塑性樹脂基材やPVA系樹脂層のガラス転移温度(代表的には、80℃程度)よりも低い温度で延伸し得、PVA系樹脂層を、その結晶化を抑えながら延伸することができる。その結果、優れた光学特性を有する偏光膜を製造することができる。
水中延伸処理は、積層体を延伸浴に浸漬させて行う。水中延伸処理によれば、上記熱可塑性樹脂基材やPVA系樹脂層のガラス転移温度(代表的には、80℃程度)よりも低い温度で延伸し得、PVA系樹脂層を、その結晶化を抑えながら延伸することができる。その結果、優れた光学特性を有する偏光膜を製造することができる。
積層体の延伸方法は、任意の適切な方法を採用することができる。具体的には、固定端延伸でもよいし、自由端延伸(例えば、周速の異なるロール間に積層体を通して一軸延伸する方法)でもよい。好ましくは、自由端延伸が選択される。積層体の延伸は、一段階で行ってもよいし、多段階で行ってもよい。多段階で行う場合、延伸の総倍率は、各段階の延伸倍率の積である。
水中延伸は、好ましくは、ホウ酸水溶液中に積層体を浸漬させて行う(ホウ酸水中延伸)。延伸浴としてホウ酸水溶液を用いることで、PVA系樹脂層に、延伸時にかかる張力に耐える剛性と、水に溶解しない耐水性とを付与することができる。具体的には、ホウ酸は、水溶液中でテトラヒドロキシホウ酸アニオンを生成してPVA系樹脂と水素結合により架橋し得る。その結果、PVA系樹脂層に剛性と耐水性とを付与して、良好に延伸することができ、優れた光学特性を有する偏光膜を製造することができる。
上記ホウ酸水溶液は、好ましくは、溶媒である水にホウ酸および/またはホウ酸塩を溶解させることにより得られる。ホウ酸濃度は、水100重量部に対して、好ましくは1重量部~10重量部であり、より好ましくは2.5重量部~6重量部であり、特に好ましくは3重量部~5重量部である。ホウ酸濃度を1重量部以上とすることにより、PVA系樹脂層の溶解を効果的に抑制することができ、より高特性の偏光膜を製造することができる。なお、ホウ酸またはホウ酸塩以外に、ホウ砂等のホウ素化合物、グリオキザール、グルタルアルデヒド等を溶媒に溶解して得られた水溶液も用いることができる。
好ましくは、上記延伸浴(ホウ酸水溶液)にヨウ化物を配合する。ヨウ化物を配合することにより、PVA系樹脂層に吸着させたヨウ素の溶出を抑制することができる。ヨウ化物の具体例は、上述のとおりである。ヨウ化物の濃度は、水100重量部に対して、好ましくは0.05重量部~15重量部、より好ましくは0.5重量部~8重量部である。
延伸温度(延伸浴の液温)は、好ましくは40℃~85℃、より好ましくは60℃~75℃である。このような温度であれば、PVA系樹脂層の溶解を抑制しながら高倍率に延伸することができる。具体的には、上述のように、熱可塑性樹脂基材のガラス転移温度(Tg)は、PVA系樹脂層の形成との関係で、好ましくは60℃以上である。この場合、延伸温度が40℃を下回ると、水による熱可塑性樹脂基材の可塑化を考慮しても、良好に延伸できないおそれがある。一方、延伸浴の温度が高温になるほど、PVA系樹脂層の溶解性が高くなって、優れた光学特性が得られないおそれがある。積層体の延伸浴への浸漬時間は、好ましくは15秒~5分である。
水中延伸による延伸倍率は、好ましくは1.0倍~3.0倍であり、より好ましくは1.0倍~2.0倍であり、さらに好ましくは1.0倍~1.5倍である。水中延伸における延伸倍率がこのような範囲であれば、延伸の総倍率を所望の範囲に設定することができ、所望の配向関数を実現することができる。その結果、吸収軸方向に沿った破断が抑制された偏光膜を得ることができる。延伸の総倍率(空中補助延伸と水中延伸とを組み合わせた場合の延伸倍率の合計)は、上記のとおり、積層体の元長に対して、好ましくは3.0倍~4.0倍であり、より好ましくは3.0倍~3.5倍である。塗布液へのハロゲン化物の添加、空中補助延伸および水中延伸の延伸倍率の調整、および乾燥収縮処理を適切に組み合わせることにより、このような延伸の総倍率であっても許容可能な光学特性を有する偏光膜を得ることができる。
A-3-5.乾燥収縮処理
上記乾燥収縮処理は、ゾーン全体を加熱して行うゾーン加熱により行っても良いし、搬送ロールを加熱する(いわゆる加熱ロールを用いる)ことにより行う(加熱ロール乾燥方式)こともできる。好ましくは、その両方を用いる。加熱ロールを用いて乾燥させることにより、効率的に積層体の加熱カールを抑制して、外観に優れた偏光膜を製造することができる。具体的には、加熱ロールに積層体を沿わせた状態で乾燥することにより、上記熱可塑性樹脂基材の結晶化を効率的に促進させて結晶化度を増加させることができ、比較的低い乾燥温度であっても、熱可塑性樹脂基材の結晶化度を良好に増加させることができる。その結果、熱可塑性樹脂基材は、その剛性が増加して、乾燥によるPVA系樹脂層の収縮に耐え得る状態となり、カールが抑制される。また、加熱ロールを用いることにより、積層体を平らな状態に維持しながら乾燥できるので、カールだけでなくシワの発生も抑制することができる。この時、積層体は、乾燥収縮処理により幅方向に収縮させることにより、光学特性を向上させることができる。PVAおよびPVA/ヨウ素錯体の配向性を効果的に高めることができるからである。乾燥収縮処理による積層体の幅方向の収縮率は、好ましくは1%~10%であり、より好ましくは2%~8%であり、特に好ましくは4%~6%である。
上記乾燥収縮処理は、ゾーン全体を加熱して行うゾーン加熱により行っても良いし、搬送ロールを加熱する(いわゆる加熱ロールを用いる)ことにより行う(加熱ロール乾燥方式)こともできる。好ましくは、その両方を用いる。加熱ロールを用いて乾燥させることにより、効率的に積層体の加熱カールを抑制して、外観に優れた偏光膜を製造することができる。具体的には、加熱ロールに積層体を沿わせた状態で乾燥することにより、上記熱可塑性樹脂基材の結晶化を効率的に促進させて結晶化度を増加させることができ、比較的低い乾燥温度であっても、熱可塑性樹脂基材の結晶化度を良好に増加させることができる。その結果、熱可塑性樹脂基材は、その剛性が増加して、乾燥によるPVA系樹脂層の収縮に耐え得る状態となり、カールが抑制される。また、加熱ロールを用いることにより、積層体を平らな状態に維持しながら乾燥できるので、カールだけでなくシワの発生も抑制することができる。この時、積層体は、乾燥収縮処理により幅方向に収縮させることにより、光学特性を向上させることができる。PVAおよびPVA/ヨウ素錯体の配向性を効果的に高めることができるからである。乾燥収縮処理による積層体の幅方向の収縮率は、好ましくは1%~10%であり、より好ましくは2%~8%であり、特に好ましくは4%~6%である。
図3は、乾燥収縮処理の一例を示す概略図である。乾燥収縮処理では、所定の温度に加熱された搬送ロールR1~R6と、ガイドロールG1~G4とにより、積層体200を搬送しながら乾燥させる。図示例では、PVA樹脂層の面と熱可塑性樹脂基材の面を交互に連続加熱するように搬送ロールR1~R6が配置されているが、例えば、積層体200の一方の面(たとえば熱可塑性樹脂基材面)のみを連続的に加熱するように搬送ロールR1~R6を配置してもよい。
搬送ロールの加熱温度(加熱ロールの温度)、加熱ロールの数、加熱ロールとの接触時間等を調整することにより、乾燥条件を制御することができる。加熱ロールの温度は、好ましくは60℃~120℃であり、さらに好ましくは65℃~100℃であり、特に好ましくは70℃~80℃である。熱可塑性樹脂の結晶化度を良好に増加させて、カールを良好に抑制することができるとともに、耐久性に極めて優れた光学積層体を製造することができる。なお、加熱ロールの温度は、接触式温度計により測定することができる。図示例では、6個の搬送ロールが設けられているが、搬送ロールは複数個であれば特に制限はない。搬送ロールは、通常2個~40個、好ましくは4個~30個設けられる。積層体と加熱ロールとの接触時間(総接触時間)は、好ましくは1秒~300秒であり、より好ましくは1~20秒であり、さらに好ましくは1~10秒である。
加熱ロールは、加熱炉(例えば、オーブン)内に設けてもよいし、通常の製造ライン(室温環境下)に設けてもよい。好ましくは、送風手段を備える加熱炉内に設けられる。加熱ロールによる乾燥と熱風乾燥とを併用することにより、加熱ロール間での急峻な温度変化を抑制することができ、幅方向の収縮を容易に制御することができる。熱風乾燥の温度は、好ましくは30℃~100℃である。また、熱風乾燥時間は、好ましくは1秒~300秒である。熱風の風速は、好ましくは10m/s~30m/s程度である。なお、当該風速は加熱炉内における風速であり、ミニベーン型デジタル風速計により測定することができる。
A-3-6.その他の処理
好ましくは、水中延伸処理の後、乾燥収縮処理の前に、洗浄処理を施す。上記洗浄処理は、代表的には、ヨウ化カリウム水溶液にPVA系樹脂層を浸漬させることにより行う。
好ましくは、水中延伸処理の後、乾燥収縮処理の前に、洗浄処理を施す。上記洗浄処理は、代表的には、ヨウ化カリウム水溶液にPVA系樹脂層を浸漬させることにより行う。
A-4.保護層
上記のとおり、保護層は、樹脂フィルムで構成されていてもよく、熱可塑性アクリル系樹脂の有機溶媒溶液の塗布膜の固化物で構成されていてもよい。樹脂フィルムとしては、偏光膜の保護層として使用できる任意の適切なフィルムが採用され得る。当該フィルムの主成分となる材料の具体例としては、トリアセチルセルロース(TAC)等のセルロース系樹脂や、ポリエステル系、ポリビニルアルコール系、ポリカーボネート系、ポリアミド系、ポリイミド系、ポリエーテルスルホン系、ポリスルホン系、ポリスチレン系、ポリノルボルネン系、ポリオレフィン系、(メタ)アクリル系、アセテート系等の透明樹脂等が挙げられる。また、(メタ)アクリル系、ウレタン系、(メタ)アクリルウレタン系、エポキシ系、シリコーン系等の熱硬化型樹脂または紫外線硬化型樹脂等も挙げられる。この他にも、例えば、シロキサン系ポリマー等のガラス質系ポリマーも挙げられる。また、特開2001-343529号公報(WO01/37007)に記載のポリマーフィルムも使用できる。このフィルムの材料としては、例えば、側鎖に置換または非置換のイミド基を有する熱可塑性樹脂と、側鎖に置換または非置換のフェニル基ならびにニトリル基を有する熱可塑性樹脂を含有する樹脂組成物が使用でき、例えば、イソブテンとN-メチルマレイミドからなる交互共重合体と、アクリロニトリル・スチレン共重合体とを有する樹脂組成物が挙げられる。当該ポリマーフィルムは、例えば、上記樹脂組成物の押出成形物であり得る。この場合、保護層の厚みは、好ましくは5μm~80μmであり、より好ましくは10μm~70μmであり、さらに好ましくは20μm~50μmである。
上記のとおり、保護層は、樹脂フィルムで構成されていてもよく、熱可塑性アクリル系樹脂の有機溶媒溶液の塗布膜の固化物で構成されていてもよい。樹脂フィルムとしては、偏光膜の保護層として使用できる任意の適切なフィルムが採用され得る。当該フィルムの主成分となる材料の具体例としては、トリアセチルセルロース(TAC)等のセルロース系樹脂や、ポリエステル系、ポリビニルアルコール系、ポリカーボネート系、ポリアミド系、ポリイミド系、ポリエーテルスルホン系、ポリスルホン系、ポリスチレン系、ポリノルボルネン系、ポリオレフィン系、(メタ)アクリル系、アセテート系等の透明樹脂等が挙げられる。また、(メタ)アクリル系、ウレタン系、(メタ)アクリルウレタン系、エポキシ系、シリコーン系等の熱硬化型樹脂または紫外線硬化型樹脂等も挙げられる。この他にも、例えば、シロキサン系ポリマー等のガラス質系ポリマーも挙げられる。また、特開2001-343529号公報(WO01/37007)に記載のポリマーフィルムも使用できる。このフィルムの材料としては、例えば、側鎖に置換または非置換のイミド基を有する熱可塑性樹脂と、側鎖に置換または非置換のフェニル基ならびにニトリル基を有する熱可塑性樹脂を含有する樹脂組成物が使用でき、例えば、イソブテンとN-メチルマレイミドからなる交互共重合体と、アクリロニトリル・スチレン共重合体とを有する樹脂組成物が挙げられる。当該ポリマーフィルムは、例えば、上記樹脂組成物の押出成形物であり得る。この場合、保護層の厚みは、好ましくは5μm~80μmであり、より好ましくは10μm~70μmであり、さらに好ましくは20μm~50μmである。
保護層が熱可塑性アクリル系樹脂の有機溶媒溶液の塗布膜の固化物で構成される場合、アクリル系樹脂は、ガラス転移温度(Tg)が好ましくは100℃以上であり、より好ましくは110℃以上であり、さらに好ましくは120℃以上であり、特に好ましくは125℃以上である。このような範囲であれば、後述のように非常に薄い保護層であっても、偏光板または位相差層付偏光板の耐久性を確保することができる。一方、アクリル系樹脂のTgは、好ましくは300℃以下であり、より好ましくは200℃以下であり、さらに好ましくは160℃以下である。アクリル系樹脂のTgがこのような範囲であれば、成形性に優れ得る。アクリル系樹脂としては、上記のようなTgを有する限りにおいて任意の適切なアクリル系樹脂が採用され得る。アクリル系樹脂は、代表的には、モノマー単位(繰り返し単位)として、アルキル(メタ)アクリレートを主成分として含有する。本明細書において「(メタ)アクリル」とは、アクリルおよび/またはメタクリルを意味する。アクリル系樹脂の主骨格を構成するアルキル(メタ)アクリレートとしては、直鎖状または分岐鎖状のアルキル基の炭素数1~18のものを例示できる。これらは単独であるいは組み合わせて使用することができる。アクリル系樹脂におけるアルキル(メタ)アクリレート単位の含有割合は、好ましくは50モル%~98モル%、より好ましくは55モル%~98モル%、さらに好ましくは60モル%~98モル%、特に好ましくは65モル%~98モル%、最も好ましくは70モル%~97モル%である。アクリル系樹脂は、好ましくは、環構造を含む繰り返し単位を有する。環構造を含む繰り返し単位としては、ラクトン環単位、無水グルタル酸単位、グルタルイミド単位、無水マレイン酸単位、マレイミド(N-置換マレイミド)単位が挙げられる。環構造を含む繰り返し単位は、1種類のみがアクリル系樹脂の繰り返し単位に含まれていてもよく、2種類以上が含まれていてもよい。ラクトン環単位を有するアクリル系樹脂は、例えば特開2008-181078号公報に記載されており、当該公報の記載は本明細書に参考として援用される。グルタルイミド単位を有するアクリル系樹脂は、例えば、特開2006-309033号公報、特開2006-317560号公報、特開2006-328334号公報、特開2006-337491号公報、特開2006-337492号公報、特開2006-337493号公報、特開2006-337569号公報に記載されており、当該公報の記載は本明細書に参考として援用される。無水マレイン酸単位およびマレイミド(N-置換マレイミド)単位については、名称から構造が特定されるので、具体的な説明は省略する。アクリル系樹脂における環構造を含む繰り返し単位の含有割合は、好ましくは1モル%~50モル%、より好ましくは10モル%~40モル%、さらに好ましくは20モル%~30モル%である。アクリル系樹脂は、アルキル(メタ)アクリレート単位および環構造を含む繰り返し単位以外の繰り返し単位を含んでいてもよい。そのような繰り返し単位としては、上記の単位を構成する単量体と共重合可能なビニル系単量体由来の繰り返し単位が挙げられる。アクリル系樹脂の重量平均分子量は、好ましくは1000~2000000、より好ましくは5000~1000000、さらに好ましくは10000~500000、特に好ましくは50000~500000、最も好ましくは60000~150000である。保護層が熱可塑性アクリル系樹脂の有機溶媒溶液の塗布膜の固化物で構成される場合、保護層の厚みは、例えば10μm以下であり、好ましくは7μm以下であり、より好ましくは5μm以下であり、さらに好ましくは3μm以下である。保護層の厚みの下限は、例えば1μmであり得る。熱可塑性アクリル系樹脂の有機溶媒溶液の塗布膜の固化物で構成された保護層は、樹脂フィルムに比べて厚みを格段に薄くすることができる。その結果、端部が湾曲した形状を有し、かつ、当該端部まで画像表示領域とされている画像表示装置に偏光板または位相差層付偏光板を適用した場合の効果が顕著なものとなる。
視認側保護層が設けられる場合、当該視認側保護層には、必要に応じて、ハードコート処理、反射防止処理、スティッキング防止処理、アンチグレア処理等の表面処理が施されていてもよい。さらに/あるいは、視認側保護層には、必要に応じて、偏光サングラスを介して視認する場合の視認性を改善する処理(代表的には、(楕)円偏光機能を付与すること、超高位相差を付与すること)が施されていてもよい。このような処理を施すことにより、偏光サングラス等の偏光レンズを介して表示画面を視認した場合でも、優れた視認性を実現することができる。したがって、偏光板または位相差層付偏光板は、屋外で用いられ得る画像表示装置にも好適に適用され得る。
視認側と反対側に保護層(内側保護層)が設けられる場合、当該内側保護層は、光学的に等方性であることが好ましい。本明細書において「光学的に等方性である」とは、面内位相差Re(550)が0nm~10nmであり、厚み方向の位相差Rth(550)が-10nm~+10nmであることをいう。
B.位相差層付偏光板
B-1.位相差層付偏光板の全体構成
図4は、本発明の1つの実施形態による位相差層付偏光板の概略断面図である。図示例の位相差層付偏光板100は、偏光板10と位相差層20とを有する。偏光板は、上記A項に記載の偏光板である。図示例の偏光板10は、偏光膜11と視認側保護層12とを含む。上記のとおり、視認側保護層12は省略されてもよい。位相差層付偏光板において、位相差層は、代表的には偏光板の視認側とは反対側に配置される。
B-1.位相差層付偏光板の全体構成
図4は、本発明の1つの実施形態による位相差層付偏光板の概略断面図である。図示例の位相差層付偏光板100は、偏光板10と位相差層20とを有する。偏光板は、上記A項に記載の偏光板である。図示例の偏光板10は、偏光膜11と視認側保護層12とを含む。上記のとおり、視認側保護層12は省略されてもよい。位相差層付偏光板において、位相差層は、代表的には偏光板の視認側とは反対側に配置される。
図5に示すように、別の実施形態による位相差層付偏光板101においては、別の位相差層50ならびに/あるいは導電層または導電層付等方性基材60が設けられてもよい。別の位相差層50ならびに導電層または導電層付等方性基材60は、代表的には、位相差層20の外側(偏光板10と反対側)に設けられる。別の位相差層は、代表的には、屈折率特性がnz>nx=nyの関係を示す。別の位相差層50ならびに導電層または導電層付等方性基材60は、代表的には、位相差層20側からこの順に設けられる。別の位相差層50ならびに導電層または導電層付等方性基材60は、代表的には、必要に応じて設けられる任意の層であり、いずれか一方または両方が省略されてもよい。なお、便宜上、位相差層20を第1の位相差層と称し、別の位相差層50を第2の位相差層と称する場合がある。なお、導電層または導電層付等方性基材が設けられる場合、位相差層付偏光板は、画像表示セル(例えば、有機ELセル)と偏光板との間にタッチセンサが組み込まれた、いわゆるインナータッチパネル型入力表示装置に適用され得る。
第1の位相差層20は液晶化合物の配向固化層である。第1の位相差層20は図4および図5に示すような配向固化層の単一層であってもよく、図6に示すような第1の配向固化層21と第2の配向固化層22との積層構造を有していてもよい。
位相差層付偏光板は、上記A項に記載の偏光板と同様に矩形形状を有する。さらに、位相差層付偏光板の4つの隅部のうち少なくとも1つの隅部には欠落部が設けられている。位相差層付偏光板における欠落部については、偏光板の欠落部に関する上記A-1項の説明が援用される。すなわち、欠落部の構成(配説位置、面積比、平面視形状等)は、偏光板に関して上記A-1項で説明したとおりである。
上記の実施形態は適宜組み合わせてもよく、上記の実施形態における構成要素に当業界で自明の改変を加えてもよい。例えば、図6の位相差層付偏光板102に第2の位相差層50ならびに/あるいは導電層または導電層付等方性基材60が設けられてもよい。
位相差層付偏光板は、その他の位相差層をさらに含んでいてもよい。その他の位相差層の光学的特性(例えば、屈折率特性、面内位相差、Nz係数、光弾性係数)、厚み、配置位置等は、目的に応じて適切に設定され得る。
実用的には、位相差層の偏光板と反対側には粘着剤層(図示せず)が設けられ、位相差層付偏光板は画像表示セルに貼り付け可能とされている。さらに、粘着剤層の表面には、位相差層付偏光板が使用に供されるまで、セパレーターが仮着されていることが好ましい。
位相差層付偏光板の総厚みは、好ましくは100μm以下であり、より好ましくは80μm以下であり、さらに好ましくは60μm以下であり、特に好ましくは50μm以下であり、とりわけ好ましくは40μm以下である。総厚みの下限は、例えば20μmであり得る。本発明の実施形態によれば、このようにきわめて薄い位相差層付偏光板を実現することができる。このような位相差層付偏光板は、きわめて優れた可撓性および折り曲げ耐久性を有し得る。その結果、位相差層付偏光板は、端部が湾曲した形状を有し、かつ、当該端部まで画像表示領域とされている画像表示装置に好適に適用され得、その場合に隅部におけるシワおよび気泡を顕著に抑制することができる。なお、位相差層付偏光板の総厚みとは、視認側保護層(存在しない場合は偏光膜)から粘着剤層までのすべての層の厚みの合計をいう(すなわち、位相差層付偏光板の総厚みは、偏光膜および位相差層等を積層するための接着剤層の厚みを含み、セパレーターの厚みは含まない)。
以下、第1の位相差層、第2の位相差層、ならびに、導電層または導電層付等方性基材について具体的に説明する。
B-2.第1の位相差層
第1の位相差層20は、上記のとおり、液晶化合物の配向固化層である。液晶化合物を用いることにより、得られる位相差層のnxとnyとの差を非液晶材料に比べて格段に大きくすることができるので、所望の面内位相差を得るための位相差層の厚みを格段に小さくすることができる。その結果、位相差層付偏光板のさらなる薄型化を実現することができ、結果として、端部が湾曲した形状を有し、かつ、当該端部まで画像表示領域とされている画像表示装置に位相差層付偏光板が適用された場合に、隅部におけるシワおよび気泡を顕著に抑制することができる。本明細書において「配向固化層」とは、液晶化合物が層内で所定の方向に配向し、その配向状態が固定されている層をいう。なお、「配向固化層」は、後述のように液晶モノマーを硬化させて得られる配向硬化層を包含する概念である。本実施形態においては、代表的には、棒状の液晶化合物が第1の位相差層の遅相軸方向に並んだ状態で配向している(ホモジニアス配向)。
第1の位相差層20は、上記のとおり、液晶化合物の配向固化層である。液晶化合物を用いることにより、得られる位相差層のnxとnyとの差を非液晶材料に比べて格段に大きくすることができるので、所望の面内位相差を得るための位相差層の厚みを格段に小さくすることができる。その結果、位相差層付偏光板のさらなる薄型化を実現することができ、結果として、端部が湾曲した形状を有し、かつ、当該端部まで画像表示領域とされている画像表示装置に位相差層付偏光板が適用された場合に、隅部におけるシワおよび気泡を顕著に抑制することができる。本明細書において「配向固化層」とは、液晶化合物が層内で所定の方向に配向し、その配向状態が固定されている層をいう。なお、「配向固化層」は、後述のように液晶モノマーを硬化させて得られる配向硬化層を包含する概念である。本実施形態においては、代表的には、棒状の液晶化合物が第1の位相差層の遅相軸方向に並んだ状態で配向している(ホモジニアス配向)。
液晶化合物としては、例えば、液晶相がネマチック相である液晶化合物(ネマチック液晶)が挙げられる。このような液晶化合物として、例えば、液晶ポリマーや液晶モノマーが使用可能である。液晶化合物の液晶性の発現機構は、リオトロピックでもサーモトロピックでもどちらでもよい。液晶ポリマーおよび液晶モノマーは、それぞれ単独で用いてもよく、組み合わせてもよい。
液晶化合物が液晶モノマーである場合、当該液晶モノマーは、重合性モノマーおよび架橋性モノマーであることが好ましい。液晶モノマーを重合または架橋(すなわち、硬化)させることにより、液晶モノマーの配向状態を固定できるからである。液晶モノマーを配向させた後に、例えば、液晶モノマー同士を重合または架橋させれば、それによって上記配向状態を固定することができる。ここで、重合によりポリマーが形成され、架橋により3次元網目構造が形成されることとなるが、これらは非液晶性である。したがって、形成された第1の位相差層は、例えば、液晶性化合物に特有の温度変化による液晶相、ガラス相、結晶相への転移が起きることはない。その結果、第1の位相差層は、温度変化に影響されない、極めて安定性に優れた位相差層となる。
液晶モノマーが液晶性を示す温度範囲は、その種類に応じて異なる。具体的には、当該温度範囲は、好ましくは40℃~120℃であり、さらに好ましくは50℃~100℃であり、最も好ましくは60℃~90℃である。
上記液晶モノマーとしては、任意の適切な液晶モノマーが採用され得る。例えば、特表2002-533742(WO00/37585)、EP358208(US5211877)、EP66137(US4388453)、WO93/22397、EP0261712、DE19504224、DE4408171、およびGB2280445等に記載の重合性メソゲン化合物等が使用できる。このような重合性メソゲン化合物の具体例としては、例えば、BASF社の商品名LC242、Merck社の商品名E7、Wacker-Chem社の商品名LC-Sillicon-CC3767が挙げられる。液晶モノマーとしては、例えばネマチック性液晶モノマーが好ましい。
液晶化合物の配向固化層は、所定の基材の表面に配向処理を施し、当該表面に液晶化合物を含む塗工液を塗工して当該液晶化合物を上記配向処理に対応する方向に配向させ、当該配向状態を固定することにより形成され得る。基材は任意の適切な樹脂フィルムであり、当該基材上に形成された配向固化層は、代表的には偏光板10の表面に転写され得る。
上記配向処理としては、任意の適切な配向処理が採用され得る。具体的には、機械的な配向処理、物理的な配向処理、化学的な配向処理が挙げられる。機械的な配向処理の具体例としては、ラビング処理、延伸処理が挙げられる。物理的な配向処理の具体例としては、磁場配向処理、電場配向処理が挙げられる。化学的な配向処理の具体例としては、斜方蒸着法、光配向処理が挙げられる。各種配向処理の処理条件は、目的に応じて任意の適切な条件が採用され得る。
液晶化合物の配向は、液晶化合物の種類に応じて液晶相を示す温度で処理することにより行われる。このような温度処理を行うことにより、液晶化合物が液晶状態をとり、基材表面の配向処理方向に応じて当該液晶化合物が配向する。
配向状態の固定は、1つの実施形態においては、上記のように配向した液晶化合物を冷却することにより行われる。液晶化合物が重合性モノマーまたは架橋性モノマーである場合には、配向状態の固定は、上記のように配向した液晶化合物に重合処理または架橋処理を施すことにより行われる。
液晶化合物の具体例および配向固化層の形成方法の詳細は、特開2006-163343号公報に記載されている。当該公報の記載は本明細書に参考として援用される。
1つの実施形態においては、第1の位相差層20は、図4および図5に示すように液晶化合物の配向固化層の単一層である。第1の位相差層20が液晶化合物の配向固化層の単一層で構成される場合、その厚みは、好ましくは0.5μm~7μmであり、より好ましくは1μm~5μmである。液晶化合物を用いることにより、樹脂フィルムよりも格段に薄い厚みで樹脂フィルムと同等の面内位相差を実現することができる。
第1の位相差層は、代表的には、屈折率特性がnx>ny=nzの関係を示す。第1の位相差層は、代表的には偏光板に反射防止特性を付与するために設けられ、第1の位相差層が配向固化層の単一層である場合にはλ/4板として機能し得る。この場合、第1の位相差層の面内位相差Re(550)は、好ましくは100nm~190nm、より好ましくは110nm~170nm、さらに好ましくは130nm~160nmである。なお、ここで「ny=nz」はnyとnzが完全に等しい場合だけではなく、実質的に等しい場合を包含する。したがって、本発明の効果を損なわない範囲で、ny>nzまたはny<nzとなる場合があり得る。
第1の位相差層のNz係数は、好ましくは0.9~1.5であり、より好ましくは0.9~1.3である。このような関係を満たすことにより、得られる位相差層付偏光板を画像表示装置に用いた場合に、非常に優れた反射色相を達成し得る。
第1の位相差層は、位相差値が測定光の波長に応じて大きくなる逆分散波長特性を示してもよく、位相差値が測定光の波長に応じて小さくなる正の波長分散特性を示してもよく、位相差値が測定光の波長によってもほとんど変化しないフラットな波長分散特性を示してもよい。1つの実施形態においては、第1の位相差層は、逆分散波長特性を示す。この場合、位相差層のRe(450)/Re(550)は、好ましくは0.8以上1未満であり、より好ましくは0.8以上0.95以下である。このような構成であれば、非常に優れた反射防止特性を実現することができる。
第1の位相差層20の遅相軸と偏光膜11の吸収軸とのなす角度θは、好ましくは40°~50°であり、より好ましくは42°~48°であり、さらに好ましくは約45°である。角度θがこのような範囲であれば、上記のように第1の位相差層をλ/4板とすることにより、非常に優れた円偏光特性(結果として、非常に優れた反射防止特性)を有する位相差層付偏光板が得られ得る。
別の実施形態においては、第1の位相差層20は、図6に示すように第1の配向固化層21と第2の配向固化層22との積層構造を有し得る。この場合、第1の配向固化層21および第2の配向固化層22のいずれか一方がλ/4板として機能し、他方がλ/2板として機能し得る。したがって、第1の配向固化層21および第2の配向固化層22の厚みは、λ/4板またはλ/2板の所望の面内位相差が得られるよう調整され得る。例えば、第1の配向固化層21がλ/2板として機能し、第2の配向固化層22がλ/4板として機能する場合、第1の配向固化層21の厚みは例えば2.0μm~3.0μmであり、第2の配向固化層22の厚みは例えば1.0μm~2.0μmである。この場合、第1の配向固化層の面内位相差Re(550)は、好ましくは200nm~300nmであり、より好ましくは230nm~290nmであり、さらに好ましくは250nm~280nmである。第2の配向固化層の面内位相差Re(550)は、単一層の配向固化層に関して上記で説明したとおりである。第1の配向固化層の遅相軸と偏光膜の吸収軸とのなす角度は、好ましくは10°~20°であり、より好ましくは12°~18°であり、さらに好ましくは約15°である。第2の配向固化層の遅相軸と偏光膜の吸収軸とのなす角度は、好ましくは70°~80°であり、より好ましくは72°~78°であり、さらに好ましくは約75°である。このような構成であれば、理想的な逆波長分散特性に近い特性を得ることが可能であり、結果として、非常に優れた反射防止特性を実現することができる。第1の配向固化層および第2の配向固化層を構成する液晶化合物、第1の配向固化層および第2の配向固化層の形成方法、光学特性等については、単一層の配向固化層に関して上記で説明したとおりである。
B-3.第2の位相差層
第2の位相差層は、上記のとおり、屈折率特性がnz>nx=nyの関係を示す、いわゆるポジティブCプレートであり得る。第2の位相差層としてポジティブCプレートを用いることにより、斜め方向の反射を良好に防止することができ、反射防止機能の広視野角化が可能となる。この場合、第2の位相差層の厚み方向の位相差Rth(550)は、好ましくは-50nm~-300nm、より好ましくは-70nm~-250nm、さらに好ましくは-90nm~-200nm、特に好ましくは-100nm~-180nmである。ここで、「nx=ny」は、nxとnyが厳密に等しい場合のみならず、nxとnyが実質的に等しい場合も包含する。すなわち、第2の位相差層の面内位相差Re(550)は10nm未満であり得る。第2の位相差層は、代表的には、第1の位相差層が単一層である場合に設けられ得る。
第2の位相差層は、上記のとおり、屈折率特性がnz>nx=nyの関係を示す、いわゆるポジティブCプレートであり得る。第2の位相差層としてポジティブCプレートを用いることにより、斜め方向の反射を良好に防止することができ、反射防止機能の広視野角化が可能となる。この場合、第2の位相差層の厚み方向の位相差Rth(550)は、好ましくは-50nm~-300nm、より好ましくは-70nm~-250nm、さらに好ましくは-90nm~-200nm、特に好ましくは-100nm~-180nmである。ここで、「nx=ny」は、nxとnyが厳密に等しい場合のみならず、nxとnyが実質的に等しい場合も包含する。すなわち、第2の位相差層の面内位相差Re(550)は10nm未満であり得る。第2の位相差層は、代表的には、第1の位相差層が単一層である場合に設けられ得る。
nz>nx=nyの屈折率特性を有する第2の位相差層は、任意の適切な材料で形成され得る。第2の位相差層は、好ましくは、ホメオトロピック配向に固定された液晶材料を含むフィルムからなる。ホメオトロピック配向させることができる液晶材料(液晶化合物)は、液晶モノマーであっても液晶ポリマーであってもよい。当該液晶化合物および当該位相差層の形成方法の具体例としては、特開2002-333642号公報の[0020]~[0028]に記載の液晶化合物および当該位相差層の形成方法が挙げられる。この場合、第2の位相差層の厚みは、好ましくは0.5μm~10μmであり、より好ましくは0.5μm~8μmであり、さらに好ましくは0.5μm~5μmである。
B-4.導電層または導電層付等方性基材
導電層は、任意の適切な成膜方法(例えば、真空蒸着法、スパッタリング法、CVD法、イオンプレーティング法、スプレー法等)により、任意の適切な基材上に、金属酸化物膜を成膜して形成され得る。金属酸化物としては、例えば、酸化インジウム、酸化スズ、酸化亜鉛、インジウム-スズ複合酸化物、スズ-アンチモン複合酸化物、亜鉛-アルミニウム複合酸化物、インジウム-亜鉛複合酸化物が挙げられる。なかでも好ましくは、インジウム-スズ複合酸化物(ITO)である。
導電層は、任意の適切な成膜方法(例えば、真空蒸着法、スパッタリング法、CVD法、イオンプレーティング法、スプレー法等)により、任意の適切な基材上に、金属酸化物膜を成膜して形成され得る。金属酸化物としては、例えば、酸化インジウム、酸化スズ、酸化亜鉛、インジウム-スズ複合酸化物、スズ-アンチモン複合酸化物、亜鉛-アルミニウム複合酸化物、インジウム-亜鉛複合酸化物が挙げられる。なかでも好ましくは、インジウム-スズ複合酸化物(ITO)である。
導電層が金属酸化物を含む場合、該導電層の厚みは、好ましくは50nm以下であり、より好ましくは35nm以下である。導電層の厚みの下限は、好ましくは10nmである。
導電層は、上記基材から第1の位相差層(または、存在する場合には第2の位相差層)に転写されて導電層単独で位相差層付偏光板の構成層とされてもよく、基材との積層体(導電層付基材)として第1の位相差層(または、存在する場合には第2の位相差層)に積層されてもよい。好ましくは、上記基材は光学的に等方性であり、したがって、導電層は導電層付等方性基材として位相差層付偏光板に用いられ得る。
光学的に等方性の基材(等方性基材)としては、任意の適切な等方性基材を採用し得る。等方性基材を構成する材料としては、例えば、ノルボルネン系樹脂やオレフィン系樹脂などの共役系を有さない樹脂を主骨格としている材料、ラクトン環やグルタルイミド環などの環状構造をアクリル系樹脂の主鎖中に有する材料などが挙げられる。このような材料を用いると、等方性基材を形成した際に、分子鎖の配向に伴う位相差の発現を小さく抑えることができる。等方性基材の厚みは、好ましくは50μm以下であり、より好ましくは35μm以下である。等方性基材の厚みの下限は、例えば20μmである。
上記導電層および/または上記導電層付等方性基材の導電層は、必要に応じてパターン化され得る。パターン化によって、導通部と絶縁部とが形成され得る。結果として、電極が形成され得る。電極は、タッチパネルへの接触を感知するタッチセンサ電極として機能し得る。パターニング方法としては、任意の適切な方法を採用し得る。パターニング方法の具体例としては、ウエットエッチング法、スクリーン印刷法が挙げられる。
C.画像表示装置
上記A項に記載の偏光板および上記B項に記載の位相差層付偏光板は、それぞれ画像表示装置に適用され得る。したがって、本発明の実施形態は、そのような偏光板または位相差層付偏光板を用いた画像表示装置を包含する。画像表示装置の代表例としては、液晶表示装置、エレクトロルミネセンス(EL)表示装置(例えば、有機EL表示装置、無機EL表示装置)が挙げられる。画像表示装置は、代表的には、その視認側に上記偏光板または上記位相差層付偏光板を備える。1つの実施形態においては、画像表示装置は、端部が湾曲形状を有する。より詳細には、図7A~図7Cに示すように、画像表示装置100は、代表的には矩形形状を有し、その端部すべて(4辺)が湾曲形状(湾曲部)80a、80b、80c、80dを有する。当該端部は代表的には画像表示領域とされており、該端部にも上記偏光板または上記位相差層付偏光板が貼り合わせられている。端部(湾曲部)の曲率半径Rは、好ましくは10mm以下であり、より好ましくは8mm以下であり、さらに好ましくは6mm以下である。上記のような偏光板または位相差層付偏光板を用いることにより、端部がこのように小さい曲率半径の湾曲形状を有する場合であっても、隅部におけるシワおよび気泡を良好に抑制することができる。
上記A項に記載の偏光板および上記B項に記載の位相差層付偏光板は、それぞれ画像表示装置に適用され得る。したがって、本発明の実施形態は、そのような偏光板または位相差層付偏光板を用いた画像表示装置を包含する。画像表示装置の代表例としては、液晶表示装置、エレクトロルミネセンス(EL)表示装置(例えば、有機EL表示装置、無機EL表示装置)が挙げられる。画像表示装置は、代表的には、その視認側に上記偏光板または上記位相差層付偏光板を備える。1つの実施形態においては、画像表示装置は、端部が湾曲形状を有する。より詳細には、図7A~図7Cに示すように、画像表示装置100は、代表的には矩形形状を有し、その端部すべて(4辺)が湾曲形状(湾曲部)80a、80b、80c、80dを有する。当該端部は代表的には画像表示領域とされており、該端部にも上記偏光板または上記位相差層付偏光板が貼り合わせられている。端部(湾曲部)の曲率半径Rは、好ましくは10mm以下であり、より好ましくは8mm以下であり、さらに好ましくは6mm以下である。上記のような偏光板または位相差層付偏光板を用いることにより、端部がこのように小さい曲率半径の湾曲形状を有する場合であっても、隅部におけるシワおよび気泡を良好に抑制することができる。
以下、実施例によって本発明を具体的に説明するが、本発明はこれら実施例によって限定されるものではない。各特性の測定方法は以下の通りである。なお、特に明記しない限り、実施例および比較例における「部」および「%」は重量基準である。
(1)厚み
干渉膜厚計(大塚電子社製、製品名「MCPD-3000」)を用いて測定した。
(2)配向関数
実施例および比較例で得られた偏光膜について、フーリエ変換赤外分光光度計(FT-IR)(Perkin Elmer社製、商品名:「SPECTRUM2000」)を用い、偏光を測定光として、全反射減衰分光(ATR:attenuated total reflection)測定により、偏光膜表面の評価を行った。配向関数は以下の手順で算出した:測定光を延伸方向に対して0°と90°にした状態で測定を実施し、得られたスペクトルの2941cm-1の強度を用いて、下記式に従って算出した。当該式についての詳細は上記で説明したとおりである。
f=(3<cos2θ>-1)/2
=[(R-1)(R0+2)]/[(R+2)(R0-1)]
=(1-D)/[c(2D+1)]
=-2×(1-D)/(2D+1)
(3)収縮率SMDおよびSTD
実施例および比較例で得られた偏光膜を、吸収軸方向10cm×透過軸方向10cmの正方形に切り出し試験サンプルとした。試験サンプルの吸収軸方向および透過軸方向の精密な寸法を、Mitutoyo社製「CNC画像測定器」で測定し、それぞれの寸法をSMD0およびSTD0とした。寸法測定後、試験サンプルを85℃で120時間加熱し、加熱後の寸法を同様にして測定した。加熱後の寸法をそれぞれSMD1およびSTD1とした。吸収軸方向の収縮率SMDは、(SMD0-SMD1)/SMD0×100で求めた。透過軸方向の収縮率STDは、(STD0-STD1)/STD0×100で求めた。得られたSMDおよびSTDから、SMD/STDを算出した。
(4)全体面積に対する欠落部の面積比
実施例および比較例で得られた位相差層付偏光板の全体面積を、切り出したサイズおよびR形状を基に計算した。一方、欠落部の面積を、欠落部の形状およびサイズから計算した。欠落部の面積比(%)を、式:(欠落部の面積)/(全体面積)×100から算出した。
(5)シワおよび気泡
実施例および比較例で得られた位相差層付偏光板に対応する形状(縦150mmおよび横70mmの矩形)を有し、端部(4辺および4隅)が湾曲した形状を有する評価用モジュールを、3Dプリンターにより作製した。モジュールは、湾曲部分の曲率半径が4mm、6mmおよび8mmの3つを作製した。実施例および比較例で得られた位相差層付偏光板を、粘着剤層を介してそれぞれのモジュールに真空ラミネートにより貼り合わせた。位相差層付偏光板とモジュールとを貼り合わせた状態で、4つの隅部のシワおよび気泡の有無を目視により観察し、以下の基準で評価した。
4:すべてのモジュールにおいてシワも気泡も認められなかった
3:曲率半径4mmのモジュールでシワおよび/または気泡が認められた
2:曲率半径6mmのモジュールでシワおよび/または気泡が認められた
1:曲率半径8mmのモジュールでシワおよび/または気泡が認められた
(1)厚み
干渉膜厚計(大塚電子社製、製品名「MCPD-3000」)を用いて測定した。
(2)配向関数
実施例および比較例で得られた偏光膜について、フーリエ変換赤外分光光度計(FT-IR)(Perkin Elmer社製、商品名:「SPECTRUM2000」)を用い、偏光を測定光として、全反射減衰分光(ATR:attenuated total reflection)測定により、偏光膜表面の評価を行った。配向関数は以下の手順で算出した:測定光を延伸方向に対して0°と90°にした状態で測定を実施し、得られたスペクトルの2941cm-1の強度を用いて、下記式に従って算出した。当該式についての詳細は上記で説明したとおりである。
f=(3<cos2θ>-1)/2
=[(R-1)(R0+2)]/[(R+2)(R0-1)]
=(1-D)/[c(2D+1)]
=-2×(1-D)/(2D+1)
(3)収縮率SMDおよびSTD
実施例および比較例で得られた偏光膜を、吸収軸方向10cm×透過軸方向10cmの正方形に切り出し試験サンプルとした。試験サンプルの吸収軸方向および透過軸方向の精密な寸法を、Mitutoyo社製「CNC画像測定器」で測定し、それぞれの寸法をSMD0およびSTD0とした。寸法測定後、試験サンプルを85℃で120時間加熱し、加熱後の寸法を同様にして測定した。加熱後の寸法をそれぞれSMD1およびSTD1とした。吸収軸方向の収縮率SMDは、(SMD0-SMD1)/SMD0×100で求めた。透過軸方向の収縮率STDは、(STD0-STD1)/STD0×100で求めた。得られたSMDおよびSTDから、SMD/STDを算出した。
(4)全体面積に対する欠落部の面積比
実施例および比較例で得られた位相差層付偏光板の全体面積を、切り出したサイズおよびR形状を基に計算した。一方、欠落部の面積を、欠落部の形状およびサイズから計算した。欠落部の面積比(%)を、式:(欠落部の面積)/(全体面積)×100から算出した。
(5)シワおよび気泡
実施例および比較例で得られた位相差層付偏光板に対応する形状(縦150mmおよび横70mmの矩形)を有し、端部(4辺および4隅)が湾曲した形状を有する評価用モジュールを、3Dプリンターにより作製した。モジュールは、湾曲部分の曲率半径が4mm、6mmおよび8mmの3つを作製した。実施例および比較例で得られた位相差層付偏光板を、粘着剤層を介してそれぞれのモジュールに真空ラミネートにより貼り合わせた。位相差層付偏光板とモジュールとを貼り合わせた状態で、4つの隅部のシワおよび気泡の有無を目視により観察し、以下の基準で評価した。
4:すべてのモジュールにおいてシワも気泡も認められなかった
3:曲率半径4mmのモジュールでシワおよび/または気泡が認められた
2:曲率半径6mmのモジュールでシワおよび/または気泡が認められた
1:曲率半径8mmのモジュールでシワおよび/または気泡が認められた
[実施例1]
1.偏光膜の作製
熱可塑性樹脂基材として、長尺状で、吸水率0.75%、Tg約75℃である、非晶質のイソフタル共重合ポリエチレンテレフタレートフィルム(厚み:100μm)を用いた。樹脂基材の片面に、コロナ処理(処理条件:55W・min/m2)を施した。
ポリビニルアルコール(重合度4200、ケン化度99.2モル%)およびアセトアセチル変性PVA(日本合成化学工業社製、商品名「ゴーセファイマーZ410」)を9:1で混合したPVA系樹脂100重量部に、ヨウ化カリウム13重量部を添加し、PVA水溶液(塗布液)を調製した。
樹脂基材のコロナ処理面に、上記PVA水溶液を塗布して60℃で乾燥することにより、厚み13μmのPVA系樹脂層を形成し、積層体を作製した。
得られた積層体を、130℃のオーブン内で周速の異なるロール間で縦方向(長手方向)に2.4倍に自由端一軸延伸した(空中補助延伸処理)。
次いで、積層体を、液温40℃の不溶化浴(水100重量部に対して、ホウ酸を4重量部配合して得られたホウ酸水溶液)に30秒間浸漬させた(不溶化処理)。
次いで、液温30℃の染色浴(水100重量部に対して、ヨウ素とヨウ化カリウムを1:7の重量比で配合して得られたヨウ素水溶液)に、最終的に得られる偏光膜の単体透過率(Ts)が41.6%となるように濃度を調整しながら60秒間浸漬させた(染色処理)。
次いで、液温40℃の架橋浴(水100重量部に対して、ヨウ化カリウムを3重量部配合し、ホウ酸を5重量部配合して得られたホウ酸水溶液)に30秒間浸漬させた(架橋処理)。
その後、積層体を、液温62℃のホウ酸水溶液(ホウ酸濃度4.0重量%、ヨウ化カリウム5.0重量%)に浸漬させながら、周速の異なるロール間で縦方向(長手方向)に総延伸倍率が3.0倍となるように一軸延伸を行った(水中延伸処理:水中延伸処理における延伸倍率は1.25倍)。
その後、積層体を液温20℃の洗浄浴(水100重量部に対して、ヨウ化カリウムを4重量部配合して得られた水溶液)に浸漬させた(洗浄処理)。
その後、90℃に保たれたオーブン中で乾燥しながら、表面温度が75℃に保たれたSUS製の加熱ロールに約2秒接触させた(乾燥収縮処理)。乾燥収縮処理による積層体の幅方向の収縮率は2%であった。
このようにして、樹脂基材上に厚み6.0μmの偏光膜を形成した。得られた偏光膜の配向関数は0.15であり、SMDは0.105であり、STDは0.109であり、SMD/STDは0.96であった。
1.偏光膜の作製
熱可塑性樹脂基材として、長尺状で、吸水率0.75%、Tg約75℃である、非晶質のイソフタル共重合ポリエチレンテレフタレートフィルム(厚み:100μm)を用いた。樹脂基材の片面に、コロナ処理(処理条件:55W・min/m2)を施した。
ポリビニルアルコール(重合度4200、ケン化度99.2モル%)およびアセトアセチル変性PVA(日本合成化学工業社製、商品名「ゴーセファイマーZ410」)を9:1で混合したPVA系樹脂100重量部に、ヨウ化カリウム13重量部を添加し、PVA水溶液(塗布液)を調製した。
樹脂基材のコロナ処理面に、上記PVA水溶液を塗布して60℃で乾燥することにより、厚み13μmのPVA系樹脂層を形成し、積層体を作製した。
得られた積層体を、130℃のオーブン内で周速の異なるロール間で縦方向(長手方向)に2.4倍に自由端一軸延伸した(空中補助延伸処理)。
次いで、積層体を、液温40℃の不溶化浴(水100重量部に対して、ホウ酸を4重量部配合して得られたホウ酸水溶液)に30秒間浸漬させた(不溶化処理)。
次いで、液温30℃の染色浴(水100重量部に対して、ヨウ素とヨウ化カリウムを1:7の重量比で配合して得られたヨウ素水溶液)に、最終的に得られる偏光膜の単体透過率(Ts)が41.6%となるように濃度を調整しながら60秒間浸漬させた(染色処理)。
次いで、液温40℃の架橋浴(水100重量部に対して、ヨウ化カリウムを3重量部配合し、ホウ酸を5重量部配合して得られたホウ酸水溶液)に30秒間浸漬させた(架橋処理)。
その後、積層体を、液温62℃のホウ酸水溶液(ホウ酸濃度4.0重量%、ヨウ化カリウム5.0重量%)に浸漬させながら、周速の異なるロール間で縦方向(長手方向)に総延伸倍率が3.0倍となるように一軸延伸を行った(水中延伸処理:水中延伸処理における延伸倍率は1.25倍)。
その後、積層体を液温20℃の洗浄浴(水100重量部に対して、ヨウ化カリウムを4重量部配合して得られた水溶液)に浸漬させた(洗浄処理)。
その後、90℃に保たれたオーブン中で乾燥しながら、表面温度が75℃に保たれたSUS製の加熱ロールに約2秒接触させた(乾燥収縮処理)。乾燥収縮処理による積層体の幅方向の収縮率は2%であった。
このようにして、樹脂基材上に厚み6.0μmの偏光膜を形成した。得られた偏光膜の配向関数は0.15であり、SMDは0.105であり、STDは0.109であり、SMD/STDは0.96であった。
2.保護層の形成
ラクトン環単位を有するアクリル系樹脂(日本触媒社製、製品名「RZ114」)20部をメチルエチルケトン80部に溶解し、アクリル系樹脂溶液(20%)を得た。このアクリル系樹脂溶液を、上記で得られた樹脂基材/偏光膜の積層体の偏光膜表面にワイヤーバーを用いて塗布し、塗布膜を60℃で5分間乾燥して、塗布膜の固化物として構成される保護層を形成した。保護層の厚みは2μmであり、Tgは127℃であった。さらに、保護層の表面にハードコート(HC)層(厚み3μm)を形成した。このようにして、HC層/保護層/偏光膜/樹脂基材の積層体を得た。
ラクトン環単位を有するアクリル系樹脂(日本触媒社製、製品名「RZ114」)20部をメチルエチルケトン80部に溶解し、アクリル系樹脂溶液(20%)を得た。このアクリル系樹脂溶液を、上記で得られた樹脂基材/偏光膜の積層体の偏光膜表面にワイヤーバーを用いて塗布し、塗布膜を60℃で5分間乾燥して、塗布膜の固化物として構成される保護層を形成した。保護層の厚みは2μmであり、Tgは127℃であった。さらに、保護層の表面にハードコート(HC)層(厚み3μm)を形成した。このようにして、HC層/保護層/偏光膜/樹脂基材の積層体を得た。
3.位相差層を構成する第1の配向固化層および第2の配向固化層の作製
ネマチック液晶相を示す重合性液晶(BASF社製:商品名「Paliocolor LC242」、下記式で表される)10gと、当該重合性液晶化合物に対する光重合開始剤(BASF社製:商品名「イルガキュア907」)3gとを、トルエン40gに溶解して、液晶組成物(塗工液)を調製した。
ポリエチレンテレフタレート(PET)フィルム(厚み38μm)表面を、ラビング布を用いてラビングし、配向処理を施した。配向処理の方向は、偏光板に貼り合わせる際に偏光膜の吸収軸の方向に対して視認側から見て15°方向となるようにした。この配向処理表面に、上記液晶塗工液をバーコーターにより塗工し、90℃で2分間加熱乾燥することによって液晶化合物を配向させた。このようにして形成された液晶層に、メタルハライドランプを用いて1mJ/cm2の光を照射し、当該液晶層を硬化させることによって、PETフィルム上に液晶配向固化層Aを形成した。液晶配向固化層Aの厚みは2.0μm、面内位相差Re(550)は270nmであった。さらに、液晶配向固化層Aは、nx>ny=nzの屈折率分布を有していた。
塗工厚みを変更したこと、および、配向処理方向を偏光膜の吸収軸の方向に対して視認側から見て75°方向となるようにしたこと以外は上記と同様にして、PETフィルム上に液晶配向固化層Bを形成した。液晶配向固化層Bの厚みは1.0μm、面内位相差Re(550)は140nmであった。さらに、液晶配向固化層Bは、nx>ny=nzの屈折率分布を有していた。
ネマチック液晶相を示す重合性液晶(BASF社製:商品名「Paliocolor LC242」、下記式で表される)10gと、当該重合性液晶化合物に対する光重合開始剤(BASF社製:商品名「イルガキュア907」)3gとを、トルエン40gに溶解して、液晶組成物(塗工液)を調製した。
塗工厚みを変更したこと、および、配向処理方向を偏光膜の吸収軸の方向に対して視認側から見て75°方向となるようにしたこと以外は上記と同様にして、PETフィルム上に液晶配向固化層Bを形成した。液晶配向固化層Bの厚みは1.0μm、面内位相差Re(550)は140nmであった。さらに、液晶配向固化層Bは、nx>ny=nzの屈折率分布を有していた。
4.位相差層付偏光板の作製
上記2.で得られた積層体から樹脂基材を剥離した。当該剥離面(偏光膜表面)に、上記3.で得られた液晶配向固化層Aおよび液晶配向固化層Bをこの順に転写した。このとき、偏光膜の吸収軸と配向固化層Aの遅相軸とのなす角度が15°、偏光膜の吸収軸と配向固化層Bの遅相軸とのなす角度が75°になるようにして転写(貼り合わせ)を行った。なお、それぞれの転写(貼り合わせ)は、紫外線硬化型接着剤(厚み1.0μm)を介して行った。このようにして、ハードコート層/保護層/偏光膜/接着剤層/位相差層(第1の配向固化層/接着剤層/第2の配向固化層)の構成を有する位相差層付偏光板を得た。位相差層付偏光板の総厚みは36μmであった。
上記2.で得られた積層体から樹脂基材を剥離した。当該剥離面(偏光膜表面)に、上記3.で得られた液晶配向固化層Aおよび液晶配向固化層Bをこの順に転写した。このとき、偏光膜の吸収軸と配向固化層Aの遅相軸とのなす角度が15°、偏光膜の吸収軸と配向固化層Bの遅相軸とのなす角度が75°になるようにして転写(貼り合わせ)を行った。なお、それぞれの転写(貼り合わせ)は、紫外線硬化型接着剤(厚み1.0μm)を介して行った。このようにして、ハードコート層/保護層/偏光膜/接着剤層/位相差層(第1の配向固化層/接着剤層/第2の配向固化層)の構成を有する位相差層付偏光板を得た。位相差層付偏光板の総厚みは36μmであった。
5.欠落部の形成
上記4.で得られた位相差層付偏光板を縦150mmおよび横70mmの矩形(代表的なスマートフォンサイズ)に打ち抜き、4つの隅部をR形状に面取りした。隅部(端から縦方向に10.5mmおよび横方向に10.5mmの領域)にレーザー照射を行い、略V字形状のスリット(図2の左上のような形状、端から頂点までの長さ3.8mm)を3本形成し、欠落部とした。位相差層付偏光板の全体面積に対する欠落部の面積比は5.9%であった。欠落部を形成した位相差層付偏光板を上記(5)の評価に供した。結果を表1に示す。
上記4.で得られた位相差層付偏光板を縦150mmおよび横70mmの矩形(代表的なスマートフォンサイズ)に打ち抜き、4つの隅部をR形状に面取りした。隅部(端から縦方向に10.5mmおよび横方向に10.5mmの領域)にレーザー照射を行い、略V字形状のスリット(図2の左上のような形状、端から頂点までの長さ3.8mm)を3本形成し、欠落部とした。位相差層付偏光板の全体面積に対する欠落部の面積比は5.9%であった。欠落部を形成した位相差層付偏光板を上記(5)の評価に供した。結果を表1に示す。
[実施例2]
保護層およびHC層を形成しなかったこと以外は実施例1と同様にして位相差層付偏光板を作製した。位相差層付偏光板の総厚みは31μmであった。以下の手順は実施例1と同様にして欠落部を形成した。欠落部を形成した位相差層付偏光板を実施例1と同様の評価に供した。結果を表1に示す。
保護層およびHC層を形成しなかったこと以外は実施例1と同様にして位相差層付偏光板を作製した。位相差層付偏光板の総厚みは31μmであった。以下の手順は実施例1と同様にして欠落部を形成した。欠落部を形成した位相差層付偏光板を実施例1と同様の評価に供した。結果を表1に示す。
[実施例3]
1.偏光膜の作製
熱可塑性樹脂基材として、長尺状で、吸水率0.75%、Tg約75℃である、非晶質のイソフタル共重合ポリエチレンテレフタレートフィルム(厚み:100μm)を用いた。樹脂基材の片面に、コロナ処理を施した。
ポリビニルアルコール(重合度4200、ケン化度99.2モル%)およびアセトアセチル変性PVA(日本合成化学工業社製、商品名「ゴーセファイマーZ410」)を9:1で混合したPVA系樹脂100重量部に、ヨウ化カリウム13重量部を添加したものを水に溶かし、PVA水溶液(塗布液)を調製した。
樹脂基材のコロナ処理面に、上記PVA水溶液を塗布して60℃で乾燥することにより、厚み13μmのPVA系樹脂層を形成し、積層体を作製した。
得られた積層体を、130℃のオーブン内で周速の異なるロール間で縦方向(長手方向)に2.4倍に自由端一軸延伸した(空中補助延伸処理)。
次いで、積層体を、液温40℃の不溶化浴(水100重量部に対して、ホウ酸を4重量部配合して得られたホウ酸水溶液)に30秒間浸漬させた(不溶化処理)。
次いで、液温30℃の染色浴(水100重量部に対して、ヨウ素とヨウ化カリウムを1:7の重量比で配合して得られたヨウ素水溶液)に、最終的に得られる偏光膜の単体透過率(Ts)が所定値となるように濃度を調整しながら60秒間浸漬させた(染色処理)。
次いで、液温40℃の架橋浴(水100重量部に対して、ヨウ化カリウムを3重量部配合し、ホウ酸を5重量部配合して得られたホウ酸水溶液)に30秒間浸漬させた(架橋処理)。
その後、積層体を、液温70℃のホウ酸水溶液(ホウ酸濃度4.0重量%、ヨウ化カリウム濃度5.0重量%)に浸漬させながら、周速の異なるロール間で縦方向(長手方向)に総延伸倍率が5.5倍となるように一軸延伸を行った(水中延伸処理)。
その後、積層体を液温20℃の洗浄浴(水100重量部に対して、ヨウ化カリウムを4重量部配合して得られた水溶液)に浸漬させた(洗浄処理)。
その後、90℃に保たれたオーブン中で乾燥しながら、表面温度が75℃に保たれたSUS製の加熱ロールに約2秒接触させた(乾燥収縮処理)。乾燥収縮処理による積層体の幅方向の収縮率は5.2%であった。
このようにして、樹脂基材上に厚み5μmの偏光膜を形成した。得られた偏光膜の配向関数は0.28であり、SMDは0.261であり、STDは0.127であり、SMD/STDは2.06であった。
1.偏光膜の作製
熱可塑性樹脂基材として、長尺状で、吸水率0.75%、Tg約75℃である、非晶質のイソフタル共重合ポリエチレンテレフタレートフィルム(厚み:100μm)を用いた。樹脂基材の片面に、コロナ処理を施した。
ポリビニルアルコール(重合度4200、ケン化度99.2モル%)およびアセトアセチル変性PVA(日本合成化学工業社製、商品名「ゴーセファイマーZ410」)を9:1で混合したPVA系樹脂100重量部に、ヨウ化カリウム13重量部を添加したものを水に溶かし、PVA水溶液(塗布液)を調製した。
樹脂基材のコロナ処理面に、上記PVA水溶液を塗布して60℃で乾燥することにより、厚み13μmのPVA系樹脂層を形成し、積層体を作製した。
得られた積層体を、130℃のオーブン内で周速の異なるロール間で縦方向(長手方向)に2.4倍に自由端一軸延伸した(空中補助延伸処理)。
次いで、積層体を、液温40℃の不溶化浴(水100重量部に対して、ホウ酸を4重量部配合して得られたホウ酸水溶液)に30秒間浸漬させた(不溶化処理)。
次いで、液温30℃の染色浴(水100重量部に対して、ヨウ素とヨウ化カリウムを1:7の重量比で配合して得られたヨウ素水溶液)に、最終的に得られる偏光膜の単体透過率(Ts)が所定値となるように濃度を調整しながら60秒間浸漬させた(染色処理)。
次いで、液温40℃の架橋浴(水100重量部に対して、ヨウ化カリウムを3重量部配合し、ホウ酸を5重量部配合して得られたホウ酸水溶液)に30秒間浸漬させた(架橋処理)。
その後、積層体を、液温70℃のホウ酸水溶液(ホウ酸濃度4.0重量%、ヨウ化カリウム濃度5.0重量%)に浸漬させながら、周速の異なるロール間で縦方向(長手方向)に総延伸倍率が5.5倍となるように一軸延伸を行った(水中延伸処理)。
その後、積層体を液温20℃の洗浄浴(水100重量部に対して、ヨウ化カリウムを4重量部配合して得られた水溶液)に浸漬させた(洗浄処理)。
その後、90℃に保たれたオーブン中で乾燥しながら、表面温度が75℃に保たれたSUS製の加熱ロールに約2秒接触させた(乾燥収縮処理)。乾燥収縮処理による積層体の幅方向の収縮率は5.2%であった。
このようにして、樹脂基材上に厚み5μmの偏光膜を形成した。得られた偏光膜の配向関数は0.28であり、SMDは0.261であり、STDは0.127であり、SMD/STDは2.06であった。
2.位相差層付偏光板の作製
上記1.で得られた偏光膜の表面(樹脂基材とは反対側の面)に、保護層としてアクリル系フィルム(厚み40μm)を、紫外線硬化型接着剤(厚み1.0μm)を介して貼り合せ、保護層/接着剤層/偏光膜/樹脂基材の積層体を得た。以下の手順は実施例1と同様にして位相差層付偏光板を作製した。位相差層付偏光板の総厚みは71μmであった。さらに、実施例1と同様にして欠落部を形成した。欠落部を形成した位相差層付偏光板を実施例1と同様の評価に供した。結果を表1に示す。
上記1.で得られた偏光膜の表面(樹脂基材とは反対側の面)に、保護層としてアクリル系フィルム(厚み40μm)を、紫外線硬化型接着剤(厚み1.0μm)を介して貼り合せ、保護層/接着剤層/偏光膜/樹脂基材の積層体を得た。以下の手順は実施例1と同様にして位相差層付偏光板を作製した。位相差層付偏光板の総厚みは71μmであった。さらに、実施例1と同様にして欠落部を形成した。欠落部を形成した位相差層付偏光板を実施例1と同様の評価に供した。結果を表1に示す。
[実施例4]
実施例1と同様にして位相差層付偏光板を作製した。略V字形状のスリットの代わりに矩形ドットパターン(図2の右上のような形状、縦50μmおよび横20μmの矩形貫通孔、貫通孔のピッチ300μm)としたこと以外は実施例1と同様にして欠落部を形成した。位相差層付偏光板の全体面積に対する欠落部の面積比は2.9%であった。欠落部を形成した位相差層付偏光板を実施例1と同様の評価に供した。結果を表1に示す。
実施例1と同様にして位相差層付偏光板を作製した。略V字形状のスリットの代わりに矩形ドットパターン(図2の右上のような形状、縦50μmおよび横20μmの矩形貫通孔、貫通孔のピッチ300μm)としたこと以外は実施例1と同様にして欠落部を形成した。位相差層付偏光板の全体面積に対する欠落部の面積比は2.9%であった。欠落部を形成した位相差層付偏光板を実施例1と同様の評価に供した。結果を表1に示す。
[実施例5]
実施例2と同様にして位相差層付偏光板を作製した。この位相差層付偏光板に、実施例4と同様にして欠落部を形成した。欠落部を形成した位相差層付偏光板を実施例1と同様の評価に供した。結果を表1に示す。
実施例2と同様にして位相差層付偏光板を作製した。この位相差層付偏光板に、実施例4と同様にして欠落部を形成した。欠落部を形成した位相差層付偏光板を実施例1と同様の評価に供した。結果を表1に示す。
[実施例6]
実施例3と同様にして位相差層付偏光板を作製した。この位相差層付偏光板に、実施例4と同様にして欠落部を形成した。欠落部を形成した位相差層付偏光板を実施例1と同様の評価に供した。結果を表1に示す。
実施例3と同様にして位相差層付偏光板を作製した。この位相差層付偏光板に、実施例4と同様にして欠落部を形成した。欠落部を形成した位相差層付偏光板を実施例1と同様の評価に供した。結果を表1に示す。
[比較例1]
実施例1と同様にして位相差層付偏光板を作製した。この位相差層付偏光板をそのまま(すなわち、欠落部を形成せずに)実施例1と同様の評価に供した。結果を表1に示す。
実施例1と同様にして位相差層付偏光板を作製した。この位相差層付偏光板をそのまま(すなわち、欠落部を形成せずに)実施例1と同様の評価に供した。結果を表1に示す。
[比較例2]
実施例2と同様にして位相差層付偏光板を作製した。この位相差層付偏光板をそのまま(すなわち、欠落部を形成せずに)実施例1と同様の評価に供した。結果を表1に示す。
実施例2と同様にして位相差層付偏光板を作製した。この位相差層付偏光板をそのまま(すなわち、欠落部を形成せずに)実施例1と同様の評価に供した。結果を表1に示す。
[比較例3]
実施例3と同様にして位相差層付偏光板を作製した。この位相差層付偏光板をそのまま(すなわち、欠落部を形成せずに)実施例1と同様の評価に供した。結果を表1に示す。
実施例3と同様にして位相差層付偏光板を作製した。この位相差層付偏光板をそのまま(すなわち、欠落部を形成せずに)実施例1と同様の評価に供した。結果を表1に示す。
表1から明らかなように、本発明の実施例の位相差層付偏光板は、端部が湾曲した形状を有する画像表示装置に適用された場合に隅部のシワおよび気泡を抑制できることが理解される。
本発明の偏光板および位相差層付偏光板は、画像表示装置に好適に用いられ、端部が湾曲した形状を有し、かつ、当該端部まで画像表示領域とされている画像表示装置に特に好適に用いられ得る。
10 偏光板
11 偏光膜
12 保護層
20 位相差層
21 第1の配向固化層
22 第2の配向固化層
100 位相差層付偏光板
101 位相差層付偏光板
102 位相差層付偏光板
11 偏光膜
12 保護層
20 位相差層
21 第1の配向固化層
22 第2の配向固化層
100 位相差層付偏光板
101 位相差層付偏光板
102 位相差層付偏光板
Claims (14)
- ヨウ素を含むポリビニルアルコール系樹脂フィルムで構成された偏光膜を含み、
少なくとも1つの隅部に欠落部を有し、
全体面積に対する該欠落部の面積比が2.0%以上である、
偏光板。 - 前記偏光板の全体面積に対する前記欠落部の面積比が30%以下である、請求項1に記載の偏光板。
- 前記欠落部が、スリット、ドットパターンの貫通孔、網目、およびこれらの組み合わせからなる群から選択される、請求項1または2に記載の偏光板。
- 前記偏光膜の厚みが8μm以下である、請求項1から3のいずれかに記載の偏光板。
- ヨウ素を含むポリビニルアルコール系樹脂フィルムで構成された偏光膜を含む偏光板と、液晶化合物の配向固化層である位相差層と、を有し、
少なくとも1つの隅部に欠落部を有し、
全体面積に対する該欠落部の面積比が2.0%以上である、
位相差層付偏光板。 - 前記位相差層付偏光板の全体面積に対する前記欠落部の面積比が30%以下である、請求項5に記載の位相差層付偏光板。
- 前記欠落部が、スリット、ドットパターンの貫通孔、網目、およびこれらの組み合わせからなる群から選択される、請求項5または6に記載の位相差層付偏光板。
- 総厚みが100μm以下である、請求項5から7のいずれかに記載の位相差層付偏光板。
- 前記位相差層が液晶化合物の配向固化層の単一層であり、
該位相差層のRe(550)が100nm~190nmであり、
該位相差層の遅相軸と前記偏光膜の吸収軸とのなす角度が40°~50°である、
請求項5から8のいずれかに記載の位相差層付偏光板。 - 前記位相差層の外側に別の位相差層をさらに有し、該別の位相差層の屈折率特性がnz>nx=nyの関係を示す、請求項9に記載の位相差層付偏光板。
- 前記位相差層が、第1の液晶化合物の配向固化層と第2の液晶化合物の配向固化層との積層構造を有し、
該第1の液晶化合物の配向固化層のRe(550)が200nm~300nmであり、その遅相軸と前記偏光膜の吸収軸とのなす角度が10°~20°であり、
該第2の液晶化合物の配向固化層のRe(550)が100nm~190nmであり、その遅相軸と該偏光膜の吸収軸とのなす角度が70°~80°である、
請求項5から8のいずれかに記載の位相差層付偏光板。 - 請求項1から4のいずれかに記載の偏光板または請求項5から11のいずれかに記載の位相差層付偏光板を備える、画像表示装置。
- 端部が湾曲形状を有し、該端部に前記偏光板または前記位相差層付偏光板が貼り合わせられている、請求項12に記載の画像表示装置。
- 前記端部の曲率半径が10mm以下である、請求項13に記載の画像表示装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
KR1020227015109A KR102676157B1 (ko) | 2019-11-21 | 2020-11-12 | 편광판, 위상차층 부착 편광판, 및 해당 편광판 또는 해당 위상차층 부착 편광판을 이용한 화상 표시 장치 |
CN202080080907.7A CN114730041A (zh) | 2019-11-21 | 2020-11-12 | 偏光板、带相位差层的偏光板、以及使用了该偏光板或该带相位差层的偏光板的图像显示装置 |
JP2021558340A JP7223874B2 (ja) | 2019-11-21 | 2020-11-12 | 偏光板、位相差層付偏光板、および、該偏光板または該位相差層付偏光板を用いた画像表示装置 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019210171 | 2019-11-21 | ||
JP2019-210171 | 2019-11-21 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2021100610A1 true WO2021100610A1 (ja) | 2021-05-27 |
Family
ID=75981277
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2020/042288 WO2021100610A1 (ja) | 2019-11-21 | 2020-11-12 | 偏光板、位相差層付偏光板、および、該偏光板または該位相差層付偏光板を用いた画像表示装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7223874B2 (ja) |
KR (1) | KR102676157B1 (ja) |
CN (1) | CN114730041A (ja) |
TW (1) | TWI824199B (ja) |
WO (1) | WO2021100610A1 (ja) |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08160223A (ja) * | 1994-12-08 | 1996-06-21 | Sekisui Chem Co Ltd | 粘着剤層付き偏光板 |
JP2007025643A (ja) * | 2005-06-14 | 2007-02-01 | Fujifilm Corp | 偏光板、その加工製造方法及び液晶表示装置 |
JP2007072303A (ja) * | 2005-09-08 | 2007-03-22 | Fujifilm Corp | 液晶表示装置 |
JP2007078809A (ja) * | 2005-09-12 | 2007-03-29 | Fujifilm Corp | 偏光板及びそれを用いた液晶表示装置 |
JP2008083210A (ja) * | 2006-09-26 | 2008-04-10 | Epson Imaging Devices Corp | 液晶装置、偏光板の剥離方法、液晶装置の製造方法、及び電子機器 |
WO2011135799A1 (ja) * | 2010-04-30 | 2011-11-03 | Iwata Shuji | 表示素子と表示装置 |
JP2018092119A (ja) * | 2016-05-30 | 2018-06-14 | 住友化学株式会社 | 偏光板、画像表示装置及び偏光板の製造方法 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN106461849B (zh) * | 2014-06-26 | 2019-04-19 | 日本电气硝子株式会社 | 偏振玻璃板的制造方法 |
JP6420747B2 (ja) * | 2015-04-17 | 2018-11-07 | 日東電工株式会社 | 偏光子、偏光板および偏光子の製造方法 |
WO2016167059A1 (ja) | 2015-04-17 | 2016-10-20 | 日東電工株式会社 | 偏光板およびその製造方法 |
JP2017072303A (ja) | 2015-10-07 | 2017-04-13 | 日立アプライアンス株式会社 | 加熱調理器 |
JP6899721B2 (ja) * | 2016-07-22 | 2021-07-07 | 日東電工株式会社 | 偏光板の製造方法およびその製造装置 |
JP2018159911A (ja) * | 2017-01-27 | 2018-10-11 | 住友化学株式会社 | 偏光板及び画像表示装置 |
KR102385727B1 (ko) | 2017-09-14 | 2022-04-13 | 삼성디스플레이 주식회사 | 표시 장치 |
JP2019091029A (ja) * | 2017-11-10 | 2019-06-13 | 住友化学株式会社 | 複合位相差板、光学積層体、及び画像表示装置 |
-
2020
- 2020-11-12 WO PCT/JP2020/042288 patent/WO2021100610A1/ja active Application Filing
- 2020-11-12 JP JP2021558340A patent/JP7223874B2/ja active Active
- 2020-11-12 CN CN202080080907.7A patent/CN114730041A/zh active Pending
- 2020-11-12 KR KR1020227015109A patent/KR102676157B1/ko active IP Right Grant
- 2020-11-19 TW TW109140591A patent/TWI824199B/zh active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08160223A (ja) * | 1994-12-08 | 1996-06-21 | Sekisui Chem Co Ltd | 粘着剤層付き偏光板 |
JP2007025643A (ja) * | 2005-06-14 | 2007-02-01 | Fujifilm Corp | 偏光板、その加工製造方法及び液晶表示装置 |
JP2007072303A (ja) * | 2005-09-08 | 2007-03-22 | Fujifilm Corp | 液晶表示装置 |
JP2007078809A (ja) * | 2005-09-12 | 2007-03-29 | Fujifilm Corp | 偏光板及びそれを用いた液晶表示装置 |
JP2008083210A (ja) * | 2006-09-26 | 2008-04-10 | Epson Imaging Devices Corp | 液晶装置、偏光板の剥離方法、液晶装置の製造方法、及び電子機器 |
WO2011135799A1 (ja) * | 2010-04-30 | 2011-11-03 | Iwata Shuji | 表示素子と表示装置 |
JP2018092119A (ja) * | 2016-05-30 | 2018-06-14 | 住友化学株式会社 | 偏光板、画像表示装置及び偏光板の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR20220103935A (ko) | 2022-07-25 |
JPWO2021100610A1 (ja) | 2021-05-27 |
KR102676157B1 (ko) | 2024-06-19 |
JP7223874B2 (ja) | 2023-02-16 |
CN114730041A (zh) | 2022-07-08 |
TWI824199B (zh) | 2023-12-01 |
TW202132432A (zh) | 2021-09-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2022173190A (ja) | 位相差層付き偏光板 | |
JP2023053981A (ja) | 偏光膜の製造方法 | |
JP6797499B2 (ja) | 位相差層付偏光板およびそれを用いた画像表示装置 | |
JP2024114773A (ja) | 偏光膜および偏光膜の製造方法 | |
KR20200042396A (ko) | 위상차층 부착 편광판 및 이를 이용한 화상 표시 장치 | |
KR102563108B1 (ko) | 편광판 및 그의 제조 방법, 및 해당 편광판을 이용한 위상차층 부착 편광판 및 화상 표시 장치 | |
WO2021100610A1 (ja) | 偏光板、位相差層付偏光板、および、該偏光板または該位相差層付偏光板を用いた画像表示装置 | |
JP7165805B2 (ja) | 偏光膜、偏光板、および該偏光膜の製造方法 | |
JP6804168B2 (ja) | 位相差層付偏光板およびそれを用いた画像表示装置 | |
WO2021095526A1 (ja) | 偏光膜、偏光板および画像表示装置 | |
JPWO2020203312A1 (ja) | 偏光膜、偏光板、および該偏光膜の製造方法 | |
KR20200042397A (ko) | 위상차층 부착 편광판 및 이를 이용한 화상 표시 장치 | |
KR102563131B1 (ko) | 염색 트리아세틸셀룰로오스 필름, 해당 필름을 이용한 편광판, 편광판의 제조 방법, 위상차층 부착 편광판, 화상 표시 장치 및 화상 표시 장치의 화상 조정 방법 | |
JP7165813B2 (ja) | 偏光膜、偏光板および該偏光膜の製造方法 | |
JP7288465B2 (ja) | 偏光板およびその製造方法、ならびに該偏光板を用いた画像表示装置 | |
WO2021261277A1 (ja) | 位相差層付偏光板、および、それを用いた画像表示装置 | |
WO2020261778A1 (ja) | 偏光膜、偏光板、および該偏光膜の製造方法 | |
JP7240270B2 (ja) | 位相差層付偏光板およびそれを用いた画像表示装置 | |
WO2020261776A1 (ja) | 偏光膜、偏光板、および該偏光膜の製造方法 | |
KR20230141413A (ko) | 편광자 및 편광자의 제조 방법 | |
JP2024101531A (ja) | 光学積層体および該光学積層体を用いた画像表示装置 | |
KR20230129452A (ko) | 편광판의 제조 방법, 화상 표시 장치의 제조 방법 및편광막의 투과율의 조정 방법 | |
JP2020076938A (ja) | 位相差層付偏光板およびそれを用いた画像表示装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 20890709 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
ENP | Entry into the national phase |
Ref document number: 2021558340 Country of ref document: JP Kind code of ref document: A |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: DE |
|
122 | Ep: pct application non-entry in european phase |
Ref document number: 20890709 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |