WO2021095790A1 - 固相反応チップを用いた測定方法 - Google Patents
固相反応チップを用いた測定方法 Download PDFInfo
- Publication number
- WO2021095790A1 WO2021095790A1 PCT/JP2020/042166 JP2020042166W WO2021095790A1 WO 2021095790 A1 WO2021095790 A1 WO 2021095790A1 JP 2020042166 W JP2020042166 W JP 2020042166W WO 2021095790 A1 WO2021095790 A1 WO 2021095790A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- substrate
- phase reaction
- reaction chip
- solid
- measurement
- Prior art date
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N21/00—Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
- G01N21/01—Arrangements or apparatus for facilitating the optical investigation
- G01N21/03—Cuvette constructions
- G01N21/05—Flow-through cuvettes
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N21/00—Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
- G01N21/62—Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
- G01N21/63—Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
- G01N21/64—Fluorescence; Phosphorescence
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
- G01N33/48—Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
- G01N33/50—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
- G01N33/53—Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
- G01N33/543—Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N35/00—Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
Definitions
- the present invention relates to a measurement method using a solid phase reaction chip.
- Type I allergens that cause diseases such as bronchial asthma, allergic rhinitis, measles deprivation, or anaphylactic shock are caused by an overreaction of a specific antigen (allergen) with an IgE antibody against it.
- Measurements that detect IgE antibodies contained in the sample solution are used to identify the causative allergen of allergic diseases.
- the measurement of the object to be measured which is a physiologically active substance in the sample solution, is to simultaneously and rapidly perform a specific reaction with a large number of binding substances having a specific binding ability to the object to be measured, and to measure multiple items at the same time.
- a solid-state reaction chip (Patent Document 1) capable of producing a solid phase reaction chip is disclosed.
- This technique is preferable because it can perform inspections of multiple items at the same time, is easy to operate, and has a simple structure, but there is a problem that a failure occurs in which measurement cannot be continued in the middle. Since the amount of the sample solution is so small that only one measurement can be secured, a failure in which the measurement cannot be continued is a fatal defect.
- the present invention provides a measurement method using a solid-phase reaction chip that can simultaneously measure various types of measurement objects that are physiologically active substances in a small amount of sample liquid with a quick and simple operation, has a simple structure, and is resistant to failure. It is to be.
- Another object of the present invention is to provide a measurement method using a highly reliable solid-phase reaction chip by preventing a failure in which measurement cannot be continued during measurement of a measurement object in a sample solution.
- a failure in which measurement cannot be continued in the middle is a fatal defect in this measurement method, and it is extremely important to prevent the failure. It is a challenge.
- the solid phase reaction with high reproducibility solves the problem of low reproducibility of measured values due to insufficient luminescence intensity of the labeling substance, large change in luminescence intensity over time, large variation in luminescence intensity, etc. It is to provide a measuring method using a chip.
- the inventor rotates the sample solution and cleaning solution added to the solid phase reaction chip on the substrate.
- the liquid adheres to the outer peripheral portion of the void and flows back into the void due to the capillary phenomenon, so that the liquid in the next step cannot be added, which cannot be continued during the measurement. It was found that it was the cause of the failure.
- the failure can be prevented by containing fluorescent beads in the labeling substance.
- the reproducibility of measured values can be significantly improved by including fluorescent beads in the labeling substance.
- the present invention (1) A measurement method using a solid phase reaction chip for measuring a measurement target which is a physiologically active substance in a sample solution.
- a binding substance having a specific binding ability to the measurement target is fixed to a substrate.
- II) The binding substance and the object to be measured are bound, III) a ligand substance having a specific binding ability and containing a labeling substance is linked to the bound substance to be measured, and IV) the luminescence of the labeling substance is measured.
- This is a measurement method using a solid-phase reaction chip that includes a step of measuring an object to be measured.
- the solid-phase reaction chip is formed by laminating a first substrate and a second substrate to form a sample.
- the labeling substance contains fluorescent beads.
- Fluorescent beads are merocyanine, perylene, aclysine, perylene, luciferin, pyranine, stilben, rhodamine, coumarin, 4, (dicyanomethylene), 2-methyl, 6- (4-dimethylaminostyryl) -4H-pyran (DCM). ), Pyrromethene, fluorescein, umbelliferone, and silol.
- the measuring method using the solid phase reaction chip according to Item 1 which contains at least one fluorescent dye.
- the fluorescent beads contain at least one rare earth element which is a trivalent ion of Sm, Eu, Tb, Dy, Ce, Pr, Nd, Pm, Er, Tm, and Yb. Measurement method using the solid phase reaction chip of.
- the present invention it is possible to provide a method for measuring an object to be measured contained in a small amount of a sample solution, which is a method for measuring a solid phase reaction chip having a simple structure and being resistant to failure by a quick and simple operation. ..
- a highly reliable measurement method using a solid-phase reaction chip by preventing a failure that makes it impossible to continue the measurement during the measurement using the solid-phase reaction chip.
- the sample solution can often be secured only for one measurement, a failure in which measurement cannot be continued in the middle is a fatal defect in this measurement method, and it is extremely important to be able to prevent the failure. It is a good result.
- the method for measuring the object to be measured there are two steps in which a failure that makes it impossible to continue the measurement can occur. They are a step of adding a sample solution and a step of adding a cleaning solution. Further, since the cleaning liquid has a smaller contact angle with the substrate material than the sample liquid, backflow failure due to the capillary phenomenon is more likely to occur.
- the method using the fluorescent beads of the present invention does not require the addition of a new liquid after the addition of the cleaning liquid, but the conventional enzyme method requires the addition of the color-developing substrate liquid after the addition of the cleaning liquid. Therefore, when the cleaning liquid cannot be removed due to backflow, the method using the fluorescent beads does not hinder the continuation of the measurement, but the conventional enzyme method cannot continue the measurement.
- FIG. 14 is a cross-sectional view taken along the line DD shown in FIG.
- FIG. 14 is a cross-sectional view taken along the line EE shown in FIG. It is a figure which shows the shape definition of the well shown in FIGS. 15 and 16.
- FIG. 4 is a cross-sectional view taken along the line DY-DY shown in FIG.
- FIG. 4 is a cross-sectional view taken along the line EY-EY shown in FIG.
- the solid-phase reaction chip used in the examples of the present invention is a rotating body formed by laminating a first substrate and a second substrate.
- the shapes of the first substrate and the second substrate are not particularly limited, and any shape such as a circular shape, a precise circular shape, or a polygonal shape can be used, but it is preferable to have rotational symmetry because the substrate is rotated at the time of measurement, and twice. Rotational symmetry, 3-fold rotational symmetry, 4-fold rotational symmetry, and 5-fold rotational symmetry are more preferable, and 3-fold rotational symmetry and 4-fold rotational symmetry are even more preferable. Four-fold rotational symmetry is particularly preferred.
- the rotation is stable, the sample liquid, the cleaning liquid, and the like can be easily developed, and the measurement can be smoothly performed.
- the movement during rotation is stable, and since the sample solution can be uniformly spread in four directions, a large number of immobilization portions are provided, and a large number of inspection items can be measured at the same time. Therefore, it is preferable.
- the solid-phase reaction chip has an opening for adding the sample liquid, and the structure in which the outer side is larger in size than the inner side is preferable because the sample liquid can be easily added.
- the opening may be provided on either the first substrate or the second substrate.
- the first substrate has an immobilization portion, and a binding substance having a specific binding ability to a measurement target, which is a physiologically active substance in the sample solution, is immobilized on the immobilization portion.
- the portion of the first substrate on which the immobilization portion is installed is referred to as a reaction portion. There is a gap between the reaction part of the first substrate and the second substrate facing it.
- the added liquid such as the sample liquid develops in the voids, and then the liquid is removed to the outside by centrifugal force from the outer peripheral portion of the voids in the reaction portion by the rotation of both substrates.
- the height of the void is preferably 0.05 to 0.30 mm, more preferably 0.10 to 0.20 mm. If this height is too low, it becomes difficult for the sample liquid or the like to flow and the measurement accuracy becomes low, and if it is too high, a large amount of the sample liquid is required and the amount of the sample liquid to be collected from the patient has to be increased, which is not preferable. It is preferable to have a space for storing the waste liquid on the outside of the reaction part, and it is preferable to provide an absorbent material for absorbing the additive liquid in the space.
- the outer circumference of the reaction portion of the first substrate and the outer circumference of the portion of the second substrate facing the reaction portion have the same shape and have the same outer circumference with a gap in between. It is preferable to have at least one apex having an internal angle of 45 to 170 degrees on the outer circumference of each reaction portion. As a result, it is possible to reduce failures in which measurement cannot be continued in the middle. It is considered that the cause of this effect is that when the liquid such as the test liquid is removed by rotation, the liquid adhering to the outer periphery of the void is prevented from flowing back into the void due to the capillary phenomenon. If the liquid flows back into the void, the liquid to be added next cannot be added and the measurement cannot be continued.
- FIG. 2 is a plan view of the first substrate 100A
- FIG. 3 is a cross-sectional view of a portion AA of FIG.
- the first substrate 100A shown in FIG. 2 has an opening 11A, a reaction portion 13A, an immobilization portion 14A, a pillar portion 15A, a waste liquid portion 18A, and a peripheral portion 12A.
- FIG. 4 is a plan view of the second substrate 200A
- FIG. 5 is a cross-sectional view of a portion BB of FIG.
- the second substrate 200A has a smoothing portion 21A, a waste liquid portion 26A, and a peripheral portion 22A.
- the portion (main portion 16A) including the opening 11A, the reaction portion 13A, and the pillar portion 15A of the first substrate 100A faces the smoothing portion 21A. Since the pillar portion 15A is higher than the reaction portion 13A of the first substrate 100A, a gap 31A is formed between the reaction portion 13A and the smoothing portion 21A. A liquid such as a sample liquid is added through the opening 11A, expands into the void 31A, immerses the immobilization part 14A of the reaction part 13A, and is discharged to the waste liquid part 18A.
- both substrates include a waste liquid portion, but a method in which the waste liquid portion is not provided on both substrates and the waste liquid is discharged to the outside of both substrates can also be used. In that case, the structure is such that the pillar portion 15A and the smoothing portion 21A facing the pillar portion 15A are fitted to each other, and both substrates can be laminated.
- the first substrate 100A shown in FIG. 2 has four-fold rotational symmetry and the four reaction units 13A are the same as each other, one of them will be used for explanation.
- the line connecting the points 13a, 17a, 17b, and 13b is the outer circumference of the reaction unit 13A.
- Points 17a and 17b are vertices 17A on the outer circumference of the reaction unit 13A.
- the first substrate 100A preferably has at least one apex 17A having an internal angle of 45 to 170 degrees on the outer periphery of the reaction unit 13A.
- the size of the internal angle is more preferably 90 to 160 degrees, further preferably 90 to 140 degrees.
- the internal angle is too large, the difference in the magnitude of the centrifugal force applied to the liquid between the side and the apex 17A becomes small, so that the waste liquid adhering to the outer periphery of the reaction unit 13A flows back due to the capillary phenomenon, and the next additive liquid is added. It is not preferable because it makes it impossible. If the internal angle is too small, the size of the chip becomes too large, which is not preferable. Further, if the outer periphery of the reaction unit 13A has a vertex 17A having an internal angle of 190 degrees or more, a liquid such as a sample liquid adheres to the recess of the vertex 17A and easily flows back, which is not preferable.
- the number of vertices 17A of each reaction unit 13A is preferably 1 to 5, more preferably 1 to 3, and particularly preferably 1 to 2.
- the ratio of the lengths of both sides forming the apex 17A is preferably 1 to 8, more preferably 1 to 4, and even more preferably 1 to 2. If the ratio is too large, the rotation of the substrate is likely to be disturbed, and the development of the sample solution or the like becomes uneven, which is not preferable.
- the number of sides is preferably 3 to 24, more preferably 6 to 12. If the number of sides is too large, the difference in centrifugal force between the apex 17A and the sides becomes small, and the liquid easily flows back, which is not preferable. It is preferable that 50% or more of the outer peripheral length of the reaction unit 13A is a straight line. Even if it is a curve, if the vertical distance of each point on the curve from the straight line connecting both ends is 0.09 or less with respect to the length of the straight line connecting both ends, it can be regarded as a straight line.
- a straight line is preferable because the centrifugal force becomes non-uniform and it is easy to prevent backflow.
- an absorbent material 19 in the waste liquid portions 18A and 28A in order to remove unnecessary liquid.
- polyester fiber, polyolefin fiber, sodium polyacrylate, pulp fiber, cellulose fiber, silk fiber, recycled fiber such as rayon, woven fabric, non-woven fabric, paper and the like can be used.
- polyester fiber whose absorption rate can be adjusted is most preferable because the mesh size can be easily adjusted.
- FIG. 18 is an exploded view of the solid-phase reaction chip 10A shown in FIG. 6, and FIG. 19 is a perspective view of the solid-phase reaction chip 10A shown in FIG.
- the absorbent material 19 is arranged so as to be sandwiched between the waste liquid portion 18A of the first substrate 100A and the waste liquid portion 28A of the second substrate 200A.
- the absorbent material 19 is formed as, for example, an annular member in which a member formed in a thin plate shape is joined to each other at both ends.
- the absorbent material 19 arranged on the solid-state reaction chip 10A as described above can be removed by the centrifugal force generated by the rotation of the rotating body to absorb the liquid.
- a plurality of binding substances 142 having a specific binding ability to the measurement target contained in the sample solution are fixed to the immobilization unit 14A.
- a method of fixing the binding substance 142 there is a method of fixing the binding substance 142 on a flat surface, for example, a method of fixing the binding substance 142 in the recess of the well 141 as shown in FIGS. 14 to 17.
- the size and shape of the fixed portion are likely to differ depending on the type of binding substance, so that the measurement accuracy is low.
- the method of fixing to the wells 141 of the examples shown in FIGS. 15 to 17 is more preferable because the size and shape of the fixed portion are the same for any binding substance 142 and the measurement accuracy is high.
- the shape of the well 141 may be any shape as long as it is recessed from the surroundings, but the shape of a part of the spherical surface is excellent in that it has excellent immobilization reliability and position accuracy, and can speed up and improve the accuracy of measurement such as color development.
- the radius Wr of the spherical surface forming the well 141 as shown in FIG. 17 is preferably 0.4 to 1.0 mm, more preferably 0.5 to 0.8 mm.
- the diameter Wd of the well 141 on the substrate is preferably 0.2 to 1.0 mm, more preferably 0.3 to 0.6 mm, and the depth Wf thereof is preferably 0.02 to 0.08 mm, 0.04 to 0. .06 mm is more preferred.
- the number of the immobilization portions 14A of the first substrate 100A is preferably 24 to 128, more preferably 36 to 96.
- the number of the immobilization portions 14A is too small, it takes a long time to inspect many items, and if it is too large, contamination of the binding substance 142 is likely to occur, and the measurement accuracy is lowered, which is not preferable.
- a spotting method inkjet method
- a microstamping method soft lithography
- plastic resin is preferable because it is easy to manufacture and handle.
- the material of the first substrate 100A polyethylene, polypropire, polyethylene terephthalate, polyvinyl chloride, polystyrene, polytetrafluoroethylene, and polymethylmethacrylate are preferable from the viewpoint of transmitting the excitation light (ultraviolet rays) of the fluorescent substance, and polyethylene and polypropire are particularly preferable.
- Polyethylene terephthalate, polyvinyl chloride, polystyrene are preferred.
- the second substrate 200A is preferably opaque to visible light in order to improve the measurement accuracy of light emission and the like.
- the sample fluid is whole blood, serum, plasma, tears, but also digestive juice, saliva, gastric juice, bile, pancreatic juice, intestinal juice, sweat, runny nose, urine, semen, cavity fluid, amniotic fluid, milky lotion, etc. Can be done.
- the sample solution may be either human or animal.
- the object to be measured which is a physiologically active substance, is preferably an allergen-specific antibody, and particularly preferably an IgE antibody.
- the object to be measured was a genotype derived from human papillomavirus (HPV) and a genomic DNA probe derived from the binding substance HPV.
- 13 types of high-risk types such as 52 type, 56 type, 58 type, 59 type, 68 type and 82 type and 7 types such as 6 type, H type, 42 type, 43 type, 53 type, 54 type and 70 type It is also possible to construct it as a measurement system for measuring HPV classified as a low-risk type of virus.
- an allergen that induces a type I allergic reaction is preferably used, and house dust 1 (2), Yake leopard mite, cedar, hinoki, hannoki (genus), and white camba (genus).
- the ligand substance is a physiologically active substance, has a ligand group capable of specifically binding to the measurement target bound to the binding substance 142, and contains fluorescent beads.
- Fluorescent beads include a fluorescent substance that emits fluorescence and a base material that holds the fluorescent substance.
- Fluorescent substances include fluorescent dyes and rare earth element-containing substances.
- Fluorophores include merocyanine, perylene, acrydin, perylene, luciferin, pyranine, stilben, rhodamine, coumarin, 4, (dicyanomethylene) -2-methyl-6- (4-dimethylaminostyryl), 4HIII pyrane (DCM), pyrromethene , Fluorescein, umbelliferone, and silol are preferable, and since the emission intensity of silol is high, it is more preferable.
- sirors tetraphenyl siror, 1,1,2,3,4,5-hexaphenyl siror, 2,5 dianicil and 3,4 diphenyl siror are preferable.
- trivalent ions of Sm, Eu, Tb, Dy, Ce, Pr, Nd, Pm, Er, Tm and Yb are preferable, trivalent ions of Sm, Eu, Tb and Dy are more preferable, and the fluorescence intensity is high. Due to its high value, Eu trivalent ions are particularly preferable.
- Inorganic compound particles, plastic particles, and latex particles can be used as the base material for holding the fluorescent substance.
- metal oxides such as silica, alumina, and titania are preferable, and silica is more preferable from the viewpoint of surface reactivity and particle size uniformity.
- plastic particles polystyrene (PS), polymethyl methacrylate (PMMA), and polytetrafluoroethylene (PTFE) are preferable, and PS is more preferable from the viewpoint of surface reactivity and particle size uniformity. It is preferable to have a polar group such as a hydroxyl group, an amino group, or a carboxyl group on the surface of the base material.
- the method for producing fluorescent beads is not particularly limited, but a method for producing a dispersion of latex particles, plastic particles or inorganic compound particles by mixing a solution of a fluorescent dye or a rare element-containing substance, evaporating, and centrifuging. There is. There is also a method in which a fluorescent dye and a monomer such as styrene are mixed and the particles of the plastic polymer contain the fluorescent dye by a polymerization reaction of the monomers.
- Fluorescent beads using a syrole compound such as tetraphenyl silicate, 1,1,2,3,4,5, hexaphenyl silicate, 2,5 dianicil-3,4 diphenyl silicate contain the styrene compound and a styrene monomer. It is obtained by performing emulsion polymerization in an aqueous solution to form polystyrene particles containing the silol compound inside, and chemically modifying the surface.
- the particle size of the fluorescent beads is preferably 50 to 500 nm, more preferably 100 to 300 nm.
- the fluorescent beads the following commercially available ones can also be preferably used. Thermo Fisher (Fluoro-MAX, etc.), Luminex (xMAP, etc.), Merck (fluorescent silica nanobeads, etc.), Cosmo Bio (polystyrene fluorescent particles, etc.), Nippon Techno Cruster (fluorescence-stained carboxyl group-modified microspheres, etc.), Spectortech (Fluoroscent Particles, etc.).
- Thermo Fisher Fluoro-MAX, etc.
- Luminex xMAP, etc.
- Merck fluorescent silica nanobeads, etc.
- Cosmo Bio polystyrene fluorescent particles, etc.
- Nippon Techno Cruster fluorescence-stained carboxyl group-modified microspheres, etc.
- Spectortech Fluoroscent Particles, etc.
- the amount of the sample solution, the washing solution, and the fluorescent bead-labeled antibody solution added by the measurement method using the solid phase reaction chip 10A of the embodiment according to the present invention is preferably 20 to 80 ul, and all of them are added through the opening 11A.
- the measuring method comprises the following five steps (S1) to (S5).
- (S1) A bonding step of injecting a sample solution to bond the substance to be measured and the binding substance 142, and (S2) adding a washing solution and rotating the solid phase reaction chip 10A at a predetermined rotation speed of 200 to 2500 rpm to remove the reaction solution.
- the temperature of each measurement step is preferably 30 to 45 ° C, more preferably 34 to 42 ° C, and most preferably 36 to 40 ° C. If the temperature is too low, the reaction rate will be slow and the required reaction time will be long, or the viscosity of the liquid will be high and the liquid will not spread evenly in the voids between the two substrates, and the reaction may not occur depending on the position of the immobilization unit 14A. It is not preferable because of its nature. If the temperature is too high, the properties of the liquid such as the sample liquid will change, which is not preferable.
- an aqueous solution containing a surfactant such as Tween 20, a pH buffer, and a preservative can be used.
- the automatic measuring device is equipped with a dispensing unit that sucks and discharges a solution from a reagent cartridge, a centrifuge that rotates at a predetermined rotation speed while holding a solid phase reaction chip, and imaging means such as a CCD, CMOS, and phototube.
- An imaging unit an operation unit equipped with an input means such as a touch panel, a display for displaying device information or measurement results, an image analysis unit that analyzes the captured image, and a measurement that calculates the measurement result from the analysis result. It is equipped with a result calculation unit and a control unit that controls in a centralized manner.
- the measuring method of the embodiment according to the present invention can be preferably used for measuring an allergen-specific antibody in a sample solution, and particularly an IgE antibody. It can also be used as a platform capable of measuring and measuring autoimmune diseases, cancer markers, infectious diseases, myocardial markers and the like.
- Example 1 Preparation of binding substance liquid, block liquid, cleaning liquid> Four kinds of extracted and purified allergens (sugi, mite, egg white, milk) were prepared in a solution of 10 ⁇ g / ml each to obtain binding substance solutions -1 to 4. Dissolve 20.923 g of 3-morpholinopropane sulfonic acid, 2.922 g of sodium chloride, 1.0 g of sodium azide, 10.3% of microside, 1.0 g of TritonX100, 10 g of BSA, and 2.36 g of sodium hydroxide in 1 L of water. A block solution [1] was obtained.
- the first substrate 100A was made of polystyrene in the shape shown in FIGS. 2 and 3, and the second substrate 200A was made of colored polyethylene in the shape shown in FIGS. 4 and 5.
- the outer shape of the main portion 16A of the first substrate 100A and the smooth portion 21A of the second substrate 200A is octagonal and has four-fold rotational symmetry.
- the linear distance between 13b and 13g in FIG. 2 is 20 mm.
- Each reaction portion 13A of the first substrate 100A has two vertices 17A having an internal angle of 140 degrees. Since the four reaction units 13A are the same, one reaction unit 13A will be described.
- the internal angles of the vertices 17A (17a, 17b) are both 140 degrees.
- the sides 13a-17a and 13b-17b of the apex 17A are straight lines having a length of 15 mm, and 17a-17b are arcs having a length of 3.7 mm. Since the variation of the arc from the straight line is 0.074, which can be regarded as a straight line, the ratio of the length of the straight line to the total length of the outer circumference of the reaction unit 13A is 100%.
- the peripheral portions of both substrates are 40 mm in length and 35 mm in width.
- the height hz of the void of the reaction unit 13A (see, for example, FIG. 16) is 0.15 mm.
- the immobilization portions 14A are arranged at equal intervals of 1.5 mm in length and width, and there are a total of 64 immobilization portions.
- the main portion 16A of the first substrate 100A and the smoothing portion 21A of the second substrate 200A have the same shape, and the outer peripheral shapes of the peripheral portions 12A and 22A of both substrates are the same and can be fitted to each other.
- After spot-drying a total of 64 spots of 50 nl of the binder liquids-1 to 4 according to Example 1 on the immobilization portion 14A of the first substrate 100A, a total of 64 pieces, the block liquid according to Example 5 [1]. Was sprayed and dried.
- FIG. 8 is a bottom view of the first substrate 100B used for the solid phase reaction chip 10B of the second embodiment.
- FIG. 9 is a cross-sectional view of the first substrate 100B shown in FIG.
- FIG. 10 is a plan view of the second substrate 200B used for the solid-phase reaction chip 10B of the second embodiment.
- FIG. 11 is a cross-sectional view of the second substrate 200B shown in FIG.
- FIG. 12 is an exploded view of the solid-phase reaction chip 10B shown in FIG.
- FIG. 13 is a cross-sectional view of the solid phase reaction chip 10B of the second embodiment.
- the solid-phase reaction chip 10B is a rotating body formed by laminating the first substrate 100B and the second substrate 200B, and the waste liquid portion 18B is formed between the laminated first substrate 100B and the second substrate 200B.
- the absorbent material 19 is arranged in the space between the waste liquid portion 28B and the waste liquid portion 28B.
- the main portion 16B (see FIG. 8) of the first substrate 100B and the smoothing portion 21B (see FIG. 9) of the second substrate 200B are formed in a concentric disc shape as shown in FIG. Further, as shown in FIG. 13, the gap 31B is formed between the main portion 16B and the smooth portion 21B in the laminated state.
- the main portion 16B is a portion including an opening portion 11B, a reaction portion 13B, and a pillar portion 15B, and faces the smooth portion 21B in a laminated state. Further, the opening 11B provided at a substantially central position of the first substrate 100B allows the liquid or the like supplied from the opening 11B to be introduced into the gap 31B between the main portion 16B and the smoothing portion 21B. It is configured.
- the reaction unit 13B of the first substrate 100B is provided with an immobilization unit 14B for immobilizing a plurality of binding substances 142 having a specific binding ability to the object to be measured. Since the pillar portion 15B is higher than the reaction portion 13B of the first substrate 100B in the laminated state, a gap 31B is formed between the reaction portion 13B and the smooth portion 21B.
- the waste liquid portion 18B of the first substrate 100B and the waste liquid portion 28B of the second substrate 200B are combined to form a space for holding the waste liquid, and the peripheral portion 12B of the first substrate 100B and the peripheral portion 22B of the second substrate 200B are fitted. Together, the solid phase reaction chip 10B is formed.
- the liquid introduced through the opening 11B is developed into the immobilization portion 14B.
- spots having a diameter of, for example, about 100 ⁇ m to 1 mm are formed in the immobilized portion 14B in 4 ⁇ 4 rows (16 spots) per region, and the substrate of the first substrate 100B is formed. In total, a total of 64 spots can be separated.
- a liquid such as a sample liquid is added from the opening 11B and expanded into the void 31B through the opening 11B, and the developed liquid is the immobilized portion 14B of the reaction portion 13B. Is soaked and discharged to the waste liquid portions 18A and 28A.
- Example 3 The liquids were all added through the openings 11A and 11B of the first substrates 100A and 100B.
- Fluoro-MAX manufactured by ThermoFisher, Eu trivalent ion-containing, polystyrene particles, average particle size 200 nm
- the spots where the immobilization portions 14A and 14B emit light are measured with a CMOS camera, the emission intensity is obtained, and the measured value is calculated using a standard curve.
- Example 4 ⁇ Evaluation of measurement reliability> The measurement was carried out according to the measurement methods A, B and X using the solid phase reaction chips 10A and 10B. However, the centrifugation was performed at a rotation speed of 1500 rpm and the time was as shown in Table 1. Each No. Centrifugation was carried out for 1 to 6 under 3 conditions (3 sec, 5 sec, 10 sec time) as shown in Table 1 20 times for each condition. Table 1 (number of cases where measurement cannot be continued) shows the number of cases where the measurement could not be continued during the measurement. Since it is necessary to measure a large number of sample solutions in a short time, centrifugation must be performed within 1500 rpm and 10 sec.
- the reliability is high. 1 and 2 are No. It is preferable to 3 and 5, and therefore the solid phase reaction chip 10A is preferable to 10B.
- the cause of the failure is that when the liquid during measurement is removed, the liquid adhering to the outer peripheral portion of the void 31A or 31B of the solid phase reaction chip 10A or 10B returns to the inside of the void (backflow) due to the capillary phenomenon, which causes the following. It was impossible to add liquid for the operation and measurement was not possible.
- the steps in which the backflow of the waste liquid can occur in all of the measuring methods A, B, and X are the sample liquid addition step 1 and the cleaning liquid addition step 3.
- the backflow that causes a failure that makes the measurement impossible can occur only in the step 1.
- the measurement method X since there is a step 4 in which the luminescent substrate liquid is added after the step 3, backflow that causes a failure that makes the measurement impossible can occur in both the steps 1 and 3.
- the cleaning liquid has a smaller contact angle with the substrate, easily wets the substrate, and is more likely to cause a capillary phenomenon, so that backflow is more likely to occur. Therefore, it is step 3 that the backflow is most likely to occur. It is considered that this is the reason why the measurement methods A and B (fluorescent bead method) of the examples according to the present invention have few failures that make it impossible to continue the measurement, and the measurement method X of the comparative example has many failures.
- Example 5 ⁇ Evaluation of emission intensity, etc.> As shown in Table 2, the measurement was repeated 10 times at 1500 rpm and 10 sec under the centrifugation condition. In addition, No. Only 16 was measured 26 times, and the measured values of 10 times without failure of continuous measurement (backflow) were used for evaluation. It was evaluated by the coefficient of variation (standard deviation ⁇ average value%) of each measured value 10 times. No. of Examples according to the present invention. 11, 12, 14 and 15 are all No. 1 of Comparative Examples. The coefficient of variation was smaller than 13 and 16, which was preferable.
- the enzymatic method uses luminescence by a chemical reaction and the luminescence intensity changes greatly with time, the measured value fluctuates greatly with a slight deviation in the measurement timing, and the luminescence intensity itself also varies greatly.
- the time change of the emission intensity is small, the measured value is not easily affected by the deviation of the measurement timing, and the variation of the emission intensity itself is small.
- FIG. 20 is a perspective view showing an example of the solid-phase reaction chip 10C according to the third embodiment of the present invention.
- the solid-phase reaction chip 10C is an example (third embodiment) of another embodiment that can be used in the measurement method of Example 3 or the like according to the present invention.
- FIG. 21 is a bottom view of the first substrate 100C used for the solid-phase reaction chip 10C of the third embodiment.
- FIG. 22 is a cross-sectional view of the first substrate 100C shown in FIG. 21, and
- FIG. 23 is a cross-sectional view of the solid-phase reaction chip 10C of the third embodiment. As shown in FIGS.
- the solid-phase reaction chip 10C is formed by laminating the first substrate 100C and the second substrate 200C and integrally forming an opening into which a sample solution or the like is added.
- a reaction unit 13C having a part 11C and having an immobilization part 14C in which the binding substance 142 is fixed to the first substrate 100C, a sample solution or the like between the reaction part 13C of the first substrate 100C and the second substrate 200C facing the reaction portion 13C.
- the structure has a gap 31C that expands the gap 31C, and has a mechanism for removing the liquid in the gap 31C from the outer peripheral portions of the main portion 16C and the smoothing portion 21C by rotating both integrated substrates.
- the first substrate 100C has the shapes shown in FIGS. 21 and 22, for example, polystyrene
- the second substrate 200C has the same shape as the second substrate 200A shown in FIGS. 4 and 5 and is formed of colored polyethylene. May be done.
- the main portion 16C shown in FIG. 21 and the like is not provided with the pillar portion 15A of the main portion 16A shown in FIG. 2 and the like.
- the main portion 16C of the first substrate 100C and the smoothing portion 21C of the second substrate 200C have the same shape, and the outer peripheral shapes of the peripheral portions 12C and 22C of both substrates are the same and can be fitted to each other.
- a total of 64 fixing portions 14C of the first substrate 100C are provided for each 90-degree range in four directions, centering on the opening 11C.
- Polyurethane is placed as an absorbent material 19 in the waste liquid portions 18C and 28C, the first substrate 100C is covered with the second substrate 200C, the peripheral portions 12C and 22C are fitted, and the binding substance 142 is immobilized on the immobilization portion 14C. Solid phase reaction chip 10C can be obtained.
- the outer shape of the main portion 16C of the first substrate 100C and the smooth portion 21C of the second substrate 200C is octagonal and has four-fold rotational symmetry.
- Each reaction portion 13C of the first substrate 100C has two vertices 17C having an internal angle of 140 degrees. Since the four reaction units 13A are the same, one reaction unit 13A will be described.
- the internal angles of the vertices 17C (17a, 17b) are both 140 degrees.
- the distance between the gaps 31C provided between the main portion 16C and the smoothing portion 21C is, for example, about the height hz shown in FIG.
- FIG. 24 is a partially enlarged view of the reaction portion 13C of the first substrate 100C of the fixed reaction chip 10C according to the third embodiment.
- 25 is a cross-sectional view taken along the line DY-DY shown in FIG. 24, and
- FIG. 26 is a cross-sectional view taken along the line EY-EY shown in FIG. 24.
- the solid-phase reaction chip 10C is a rotation formed by laminating the first substrate 100C and the second substrate 200C by arranging the peripheral edge portion 12C of the first substrate 100C with the peripheral edge portion 22C of the second substrate 200C.
- the body is a rotation formed by laminating the first substrate 100C and the second substrate 200C by arranging the peripheral edge portion 12C of the first substrate 100C with the peripheral edge portion 22C of the second substrate 200C.
- the first substrate 100C is provided with an opening 11C for introducing the sample liquid and an immobilization portion 14C in which the binding substance 142 having a specific binding ability to the substance to be measured contained in the sample liquid is fixed. Has been done.
- a gap 31C in which the sample liquid is developed is formed between the main portion 16C of the first substrate 100C and the smooth portion 21C of the second substrate 200C.
- a liquid such as a sample liquid is developed from the opening 11C into the gap 31C, a part of the liquid passes through the immobilization portion 14C, and is discharged from the void on the outer peripheral side of the immobilization portion 14C to the waste liquid portions 18C and 28C. As shown in FIGS.
- the binding substance 142 having a specific binding ability to the substance to be measured contained in the sample solution is immobilized in the plurality of wells 141 provided in the immobilization unit 14C. ing.
- the sample liquid or the like into the solid-phase reaction chip 10C, for example, by injecting the sample liquid from the opening 11C using a pipette or the like, the sample is injected into the gap 31C between the first substrate 100C and the second substrate 200C. The liquid is introduced and deployed.
- the method for measuring an object to be measured contained in a small amount of sample liquid according to the embodiment of the present invention described above, which is a quick and simple operation, and a measurement using a solid phase reaction chip having a simple structure and less likely to fail.
- a method can be provided.
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Immunology (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Pathology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Hematology (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Urology & Nephrology (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Cell Biology (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Food Science & Technology (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)
Abstract
検体液中の測定対象物に特異的結合能を有する結合物質を基板に固定し、結合物質と測定対象物を結合させ、結合した測定対象物に特異的結合能を有する標識物質を含有するリガンド物質を連結させ、標識物質の発光を用い測定対象物を測定する固相反応チップ10Aを用いた測定方法であって、該固相反応チップ10Aが2枚の基板100A及び200Aが一体となっており、液添加のための開口部11Aを有し、第1基板100Aに該結合物質が固定された固定化部14Aを有する反応部13Aがあり、反応部13Aに対峙する第2基板200Aとの間に液を展開する空隙を有し、両基板の回転により空隙の外周部から液が除去される固相反応チップ10Aを用いる測定方法において、標識物質が蛍光ビーズを含有する。
Description
本発明は、固相反応チップを用いた測定方法に関するものである。
気管支喘息、アレルギー性鼻炎、奪麻疹、又はアナフィラキシーショック等の疾患を引き起こすI型アレルギーは、特定の抗原(アレルゲン)とそれに対するIgE抗体との過剰反応により引き起こされる。アレルギー疾患の原因アレルゲンを特定するため検体液中に含まれるIgE抗体を検出する測定が用いられる。検体液中の生理活性物質である測定対象物の測定を、測定対象物に特異的結合能を有する多数の結合物質との特異的な反応を同時に、迅速に行い多項目の測定を同時に行うことができる固相反応チップ(特許文献1)が開示されている。この技術は多項目の検査を同時に実施でき、操作が容易であり、構造も簡易で好ましいが、測定が途中で継続不可能になる故障が起きる問題がある。検体液は微量で測定1回分しか確保できない場合もあるため、測定が継続できなくなる故障は致命的な欠陥である。
本発明は微量の検体液中の生理活性物質である多種類の測定対象物を同時に、迅速かつ簡便な操作で測定でき、構造が簡単で故障し難い固相反応チップを用いた測定方法を提供することである。また検体液中の測定対象物の測定途中に測定継続が不可能になる故障を防止し信頼性の高い固相反応チップを用いた測定方法を提供することである。特に検体液は1回の測定分しか確保できないことが多いため、測定が途中で継続不可能になる故障は本測定方法においては致命的な欠陥であり、該故障を防止することは極めて重要な課題である。また標識物質の発光強度が不足、又は発光強度の時間変化が大きい、発光強度の大きさのバラツキが大きい等の原因で、測定値の再現性が低い問題を解決し再現性が高い固相反応チップを用いた測定方法を提供することである。
発明者は検体液中の生理活性物質である測定対象物の測定途中で測定継続不可能になる故障の原因を鋭意研究した結果、固相反応チップに添加された検体液、洗浄液を基板を回転させ空隙の外周部から除去する際に、該液が空隙の外周部に付着し、毛細管現象により空隙内に逆流するため次の工程の液の添加ができなくなることが測定途中で継続不可能になる故障の原因であることを見出した。該故障を防止する方法を種々検討した結果、標識物質に蛍光ビーズを含有させることで、該故障を防止できることを見出した。また測定値の再現性不良の原因を鋭意研究した結果、標識物質に蛍光ビーズを含有させることで測定値の再現性を著しく向上できることを見出した。
本発明は、
(1)検体液中の生理活性物質である測定対象物を測定する固相反応チップを用いた測定方法であって、I)測定対象物に特異的結合能を有する結合物質を基板に固定し、II)該結合物質と測定対象物を結合させ、III)結合した測定対象物に特異的結合能を有しかつ標識物質を含有するリガンド物質を連結させ、IV)該標識物質の発光を測定することで測定対象物を測定する工程を含む固相反応チップを用いた測定方法であって、該固相反応チップが第1基板と第2基板とが積層され一体となって形成され、検体液等を添加する開日部を有し、第1基板に該結合物質が固定された固定化部を有する反応部、第1基板の反応部とそれに対峙する第2基板の間に検体液等を展開する空隙を有し、一体となった両基板が回転することで空隙の外周部から液を除去する機構を有する固相反応チップを用いた測定方法において、該標識物質が蛍光ビーズを含有することを特徴とする固相反応チップを用いた測定方法。
(2)蛍光ビーズがメロシアニン、ペリレン、アクリジン、ペリレン、ルシフェリン、ピラニン、スチルベン、ローダミン、クマリン、4・(ジシアノメチレン)・2-メチル・6‐(4‐ジメチルアミノスチリル)‐4H‐ピラン(DCM)、ピロメテン、フルオレセイン、ウンベリフェロン、シロールである蛍光色素を少なくとも1種含有することを特徴とする第1項記載の固相反応チップを用いた測定方法。
(3)蛍光色素がシロールであることを特徴とする第2項記載の固相反応チップを用いた測定方法。
(4)蛍光ビーズがSm、Eu、Tb、Dy、Ce、Pr、Nd、Pm、Er、Tm、Ybの3価イオンである希土類元素を少なくとも1種含有することを特徴とする第1項記載の固相反応チップを用いた測定方法。
(5)第1基板の各反応部の外周に内角の大きさが45~170度の頂点を少なくとも1個有することを特徴とする第1項記の固相反応チップを用いた測定方法。
、である。
(1)検体液中の生理活性物質である測定対象物を測定する固相反応チップを用いた測定方法であって、I)測定対象物に特異的結合能を有する結合物質を基板に固定し、II)該結合物質と測定対象物を結合させ、III)結合した測定対象物に特異的結合能を有しかつ標識物質を含有するリガンド物質を連結させ、IV)該標識物質の発光を測定することで測定対象物を測定する工程を含む固相反応チップを用いた測定方法であって、該固相反応チップが第1基板と第2基板とが積層され一体となって形成され、検体液等を添加する開日部を有し、第1基板に該結合物質が固定された固定化部を有する反応部、第1基板の反応部とそれに対峙する第2基板の間に検体液等を展開する空隙を有し、一体となった両基板が回転することで空隙の外周部から液を除去する機構を有する固相反応チップを用いた測定方法において、該標識物質が蛍光ビーズを含有することを特徴とする固相反応チップを用いた測定方法。
(2)蛍光ビーズがメロシアニン、ペリレン、アクリジン、ペリレン、ルシフェリン、ピラニン、スチルベン、ローダミン、クマリン、4・(ジシアノメチレン)・2-メチル・6‐(4‐ジメチルアミノスチリル)‐4H‐ピラン(DCM)、ピロメテン、フルオレセイン、ウンベリフェロン、シロールである蛍光色素を少なくとも1種含有することを特徴とする第1項記載の固相反応チップを用いた測定方法。
(3)蛍光色素がシロールであることを特徴とする第2項記載の固相反応チップを用いた測定方法。
(4)蛍光ビーズがSm、Eu、Tb、Dy、Ce、Pr、Nd、Pm、Er、Tm、Ybの3価イオンである希土類元素を少なくとも1種含有することを特徴とする第1項記載の固相反応チップを用いた測定方法。
(5)第1基板の各反応部の外周に内角の大きさが45~170度の頂点を少なくとも1個有することを特徴とする第1項記の固相反応チップを用いた測定方法。
、である。
本発明により微量の検体液中に含まれる測定対象物を測定する方法で、迅速かつ簡便な操作で、構造が簡単で故障し難い固相反応チップを用いた測定方法を提供することができた。また固相反応チップを用いた測定途中に測定継続が不可能になる故障を防止し信頼性の高い固相反応チップを用いた測定方法を提供することができた。特に検体液は1回の測定分しか確保できないことが多いため、測定が途中で継続不可能になる故障は本測定方法においては致命的な欠陥であり、該故障を防止できたことは極めて重要な成果である。本測定対象物の測定方法では、測定継続を不可にする故障が発生し得る工程が2個ある。それらは検体液添加の工程、及び洗浄液添加の工程である。また検体液より洗浄液の方が基板材料に対する接触角が小さいため、毛細管現象による逆流故障がより起こり易い。本発明の蛍光ビーズを用いる方法は、洗浄液添加後に新たな液の添加は必要ないが、従来の酵素法では洗浄液添加後に発色基質液の添加が必要である。このため逆流により洗浄液の除去ができなかった場合に、本蛍光ビーズを用いる方法は測定の継続に支障は無いが、従来の酵素法は測定継続が不可になる。これが本測定方法で測定継続不可の故障が防止できた原因と思われる。また標識物質の発光強度が不足、又は発光強度の時間変化が大きい、発光強度の大きさのバラツキが大きい等の原因に起因した測定値の再現性が低い問題を解決し再現性が高い固相反応チップを用いた測定方法を提供することができた。これらにより高い信頼性と測定精度が高く、再現性に優れた固相反応チップを用いた測定方法を提供することができたことは大きな成果である。
10A、10B、10C 固相反応チップ
11A、11B、11C 開口部
12A、12B、12C 周縁部
13A、13C、13C 反応部
13a、13b、13c、13d、13f、13g、13h 反応部外周の端部
14A、14B、14C 固定化部
15A、15B 柱部
16A、16B、16C 主要部 (16Aは、例えば開口部11A、反応部13Aおよび柱部15Aを含む部分)
17A、17B、17C 頂点
17a、17b 反応部外周の頂点
18A、18B、18C 廃液部
19 吸水性物質(吸収材)
21A、21B、21C 平滑部
22A、22B、22C 周縁部
28A、28B、28C 廃液部
31A、31B、31C 空隙
100A、100B、100C 第1基板
200A、200B、200C 第2基板
11A、11B、11C 開口部
12A、12B、12C 周縁部
13A、13C、13C 反応部
13a、13b、13c、13d、13f、13g、13h 反応部外周の端部
14A、14B、14C 固定化部
15A、15B 柱部
16A、16B、16C 主要部 (16Aは、例えば開口部11A、反応部13Aおよび柱部15Aを含む部分)
17A、17B、17C 頂点
17a、17b 反応部外周の頂点
18A、18B、18C 廃液部
19 吸水性物質(吸収材)
21A、21B、21C 平滑部
22A、22B、22C 周縁部
28A、28B、28C 廃液部
31A、31B、31C 空隙
100A、100B、100C 第1基板
200A、200B、200C 第2基板
本発明の実施形態について、図面(図1~図26)を参照して説明するが、図面は模式的なもので寸法等は現実のものとは異なることがある。
本発明の実施例に用いられる固相反応チップは、第1基板と第2基板とが積層されことにより形成された回転体である。第1基板と第2基板の形状は特に限定されず円形、精円形、多角形等いずれの形状も用いることができるが、測定時に基板を回転するため回転対称性を有することが好ましく、2回回転対称性、3回回転対称性、4回回転対称性、5回回転対称性の内のいずれかの対称性を有することがより好ましく、3回回転対称性、4回回転対称性がさらに好ましく、4回回転対称性が特に好ましい。これらの対称性を有すると回転が安定し検体液、洗浄液等の展開が容易になり測定を円滑に行うことができる。特に4回回転対称性を有することにより回転時の動きが安定し、また4方向に検体液を均一に展開できるため多数の固定化部を設けられ、多数の検査項目を同時に測定することができるので好ましい。
固相反応チップは検体液を添加する開口部を有し、開口部は外部側が内部側よりサイズが大きくなつた構造が検体液の添加が容易になるため好ましい。開口部は第1基板又は第2基板のどちらに設けてもよい。第1基板には固定化部があり、固定化部には検体液中の生理活性物質である測定対象物に特異的結合能を有する結合物質が固定される。固定化部が設置された第1基板の部分を反応部と称する。第1基板の反応部とそれに対峙する第2基板の間に空隙を有する。添加された検体液等の液は該空隙に展開し、その後両基板の回転により反応部の空隙の外周部より遠心力により該液を外部に除去される。該空隙の高さは0.05~0.30mmが好ましく、0.10~0.20mmがより好ましい。この高さが低過ぎると検体液等が流れ難くなり測定精度が低くなり、高過ぎると多量の検体液が必要になり患者から採取する検体液量を増やさざるを得なくなるので好ましくない。反応部の外側に廃液を保管する空間を有することが好ましく、該空間に添加液を吸収する吸収材を設けることが好ましい。
第1基板の反応部の外周と、該反応部に対峙する第2基板の部分の外周は同一形状で、空隙を挟んで同一の外周を有する。該各反応部の外周に内角の大きさが45~170度の頂点を少なくとも1個有することが好ましい。これにより測定が途中で継続不可能になる故障を少なくすることができる。この効果の原因は検定液等の液を回転により除去する際に、空隙の外周に付着した液が空隙内に毛細管現象で逆流することを防止することによると思われる。液が空隙内に逆流すると次に添加すべき液を添加できなくなり測定の継続が不可能になる。
本発明に係る第1の実施形態に用いられる固相反応チップ10Aの1例を、図を用いて説明する。図2は第1基板100Aの平面図であり、図3は図2のA-Aの部分の断面図である。図2に示した第1基板100Aは開口部11A、反応部13A、固定化部14A、柱部15A、廃液部18A、周縁部12Aを有する。図4は第2基板200Aの平面図であり、図5は図4のB-Bの部分の断面図である。第2基板200Aは平滑部21A、廃液部26A、周縁部22Aを有する。第1基板100Aの開口部11A、反応部13A、柱部15Aを含む部分(主要部16A)は、平滑部21Aと対峙する。第1基板100Aの反応部13Aより柱部15Aが高いため、反応部13Aと平滑部21Aとの間に空隙31Aが形成される。検体液等の液は開口部11Aより添加され、空隙31Aに展開し反応部13Aの固定化部14Aを浸し、廃液部18Aに排出される。第1基板100Aの廃液部18Aと第2基板200Aの廃液部28Aが組合わされ廃液保持の空間を形成し、第1基板100Aの周縁部12Aと第2基板200Aの周縁部22Aとが嵌合し一体となってて固相反応チップ10Aを形成する。両基板が廃液部を含むことが好ましいが、両基板には廃液部を設けず、両基板の外部に廃液を排出する方法も用いることができる。その場合は柱部15Aとそれに対峙する平滑部21Aの部分が嵌合する構造にし、両基板を積層することができる。
図2に示した第1基板100Aは4回回転対称性を有し、4個ある反応部13Aは互いに同一であるので、その内の一つを用い説明する。点13a、17a、17b、13bを結ぶ線が反応部13Aの外周である。点17a、17bが反応部13Aの外周の頂点17Aである。第1基板100Aは反応部13Aの外周に内角の大きさが45~170度の頂点17Aを少なくとも1個有することが好ましい。該内角の大きさは90~160度であることがより好ましく、90~140度であることがさらに好ましい。該内角が大き過ぎると辺と頂点17Aの間の液体にかかる遠心力の大きさの差が小さくなるため、反応部13Aの外周に付着した廃液が毛細管現象により逆流し、次の添加液の添加を不可能にするため好ましくない。該内角が小さ過ぎるとチップのサイズが大きくなり過ぎる好ましくない。また該反応部13Aの外周に内角の大きさが190度以上の頂点17Aを持つと、検体液等の液がこの頂点17Aの凹部に付着し逆流し易くなるため好ましくない。
各反応部13Aの頂点17Aの数は1~5個が好ましく、1~3個がより好ましい、1~2個が特に好ましい。頂点17Aの数が多くなると頂点17Aと辺の部分の間での液滴に掛かる遠心力の大きさの差が小さくなり好ましくない。該頂点17Aを形成する両辺の長さの比(長辺/短辺)は1~8が好ましく、1~4がより好ましく、1~2がさらに好ましい。該比が大き過ぎると基板の回転が乱れ易く検体液等の展開が不均一になり好ましくない。第1基板100Aの主要部16Aとそれに対峙する第2基板200Aの平滑部21Aが多角形の場合は辺の数は3~24が好ましく、6~12がより好ましい。辺の数が大き過ぎると頂点17Aと辺の間の遠心力の差が小さくなり液が逆流し易くなり好ましくない。該反応部13Aの外周の長さの50%以上が直線であることが好ましい。曲線であっても両端を結ぶ直線からの曲線上の各点の垂直距離が、両端を結ぶ直線の長さに対する比(変異)が0.09以下である場合は直線と見なせる。直線の方が遠心力に不均一性が生じ、逆流を防止し易いため好ましい。図6に示すように、廃液部18A及び28Aには不要な液を除去するために吸収材19を設置することが好ましい。吸収材19の材料としては、ポリエステル繊維、ポリオレフィン系繊維、ポリアクリル酸ナトリウム、パルプ繊維、セルロース繊維、絹繊維、レーヨン等の再生繊維、織布、不織布、紙等を用いることができる。中でもメッシュサイズの調整が容易であるので吸収速度の調節ができるポリエステル繊維が最も好ましい。
図18は、図6に示す固相反応チップ10Aの分解図であり、図19は、図6に示す固相反応チップ10Aの斜視図である。図18及び図19に示すように、吸収材19は、第1基板100Aの廃液部18Aと第2基板200Aの廃液部28Aとの間に挟持されるように配置される。吸収材19は、例えば細板状に形成された部材をそれぞれの両端部同士で接合した円環部材として形成されている。以上のように固相反応チップ10Aに配置された吸収材19は、回転体の回転に伴い発生する遠心力によって除去され液体を吸液することができる。
固定化部14Aに検体液に含まれる測定対象物に対して特異的結合能を有する複数の結合物質142が固定される。結合物質142の固定方法は平面に結合物質142を固定させる方法、例えば図14乃至図17に示すようなウェル141の凹部に結合物質142を固定する方法がある。平面に固定する方法は結合物質の種類により固定化部分の大きさ、形状が異なり易いので測定精度が低くなる。一方、図15乃至図17に示す例のウェル141に固定する方法はいかなる結合物質142でも固定化部分の大きさ、形状が等しくなり測定精度が高くなりより好ましい。ウェル141の形状は周囲より窪んだ構造ならばどんな形状でもよいが、固定化の確実性及び位置精度が優れ、発色等の測定を迅速化、高精度化できる点で球面の一部の形状が好ましい。例えば図17に示すようなウェル141を形成する球面の半径Wrは0.4~1.0mmが好ましく、0.5~0.8mmがより好ましい。ウェル141の基板上の直径Wdは0.2~1.0mmが好ましく、0.3~0.6mmがより好ましく、その深さWfは0.02~0.08mmが好ましく、0.04~0.06mmがより好ましい。該球面の半径Wr、又はウェル141の基板上の直径Wdが大き過ぎ、又は浅過ぎると結合物質142の固定が不十分になり好ましくない。該球面の半径Wr、又はウェル141の基板上の直径Wdが小さ過ぎ、又は深過ぎると結合物質142の挿入及び検体液の流れ込みが困難になり好ましくない。第1基板100Aの固定化部14Aの数は24~128個が好ましく、36~96個がより好ましい。固定化部14Aの数が少な過ぎると多項目の検査に長時間要し、多過ぎると結合物質142のコンタミが起き易くなり測定精度が下がり好ましくない。平面形状又はウェル141の固定化部14Aへの結合物質142の固定化法は、スポッティング法(インクジェット法)、マイクロスタンプ法(ソフトリソグラフィー)を用いることができる。
第1基板100Aおよび第2基板200Aの材質はプラスチック樹脂が製造の容易さ、取り扱いの容易さから好ましい。第1基板100Aの材質としては、ポリエチレン、ポリプロピレ、ポリエチレンテレフタレート、ポリ塩化ビニル、ポリスチレン、ポリテトラフルオロエチレン、ポリメチルメタクリレートが蛍光物質の励起光(紫外線)が透過する観点で好ましく、特にポリエチレン、ポリプロピレ、ポリエチレンテレフタレート、ポリ塩化ビニル、ポリスチレンが好ましい。第2基板200Aは発光等の測定精度を上げるため可視光に対し不透明であることが好ましい。
検体液としては、全血、血清、血漿、涙がしゅであるが、消化液、唾液、胃液、胆汁、膵液、腸液、汗、鼻水、尿、精液、腔液、羊水、乳汁等でも用いることができる。検体液は人、動物のものどちらでもよい。生理活性物質である測定対象物はアレルゲン特異的抗体であることが好ましく、IgE抗体であることが特に好ましい。測定対象物をヒトパピローウィルス(HPV)に由来する遺伝子型とし、結合物質HPVに由来するゲノムDNAプローブとし、16型、18型、31型、33型、39型、45型、51型、52型、56型、58型、59型、68型、82型等の13種の高リスク型と6型、H型、42型、43型、53型、54型、70型等の7種の低リスク型に分類されるHPVを測定する測定系として構築することも可能である。
測定対象物に特異的結合能を有する結合物質142としてはI型アレルギー反応を誘発するアレルゲンが好ましく用いられ、ハウスダスト1(2)、ヤケヒョウヒダニ、スギ、ヒノキ、ハンノキ(属)、シラカンバ(属)、カモガヤ、プタクサ、ヨモギ、アルテルナリア、アスペルギルス、マラセチア(属)、ネコ(フケ)、イヌ(フケ)、ゴキプリ、ガ、ラテックス等の吸入系・その他のアレルゲン、牛乳、卵白、オポムコイド、米、コムギ(実)、ソバ、大豆、ピーナッツ、リンゴ、キウイ、ゴマ、牛肉、鶏肉、エビ、カニ、サバ、サケ、マグロ等の食物系アレルゲンといつた、医療機関等でアレルゲン検査項目として受診可能なものであれば如何なるアレルゲンも用いることができる。
リガンド物質は生理活性物質であり、結合物質142に結合した測定対象物に特異的に連結し得るリガンド基を持ち、かつ蛍光ビーズを含有する。蛍光ビーズは蛍光を発光する蛍光物質、蛍光物質を保持する基材を含む。蛍光物質としては蛍光色素及び希土類元素含有物質がある。
蛍光色素としてはメロシアニン、ペリレン、アクリジン、ペリレン、ルシフェリン、ピラニン、スチルベン、ローダミン、クマリン、4・(ジシアノメチレン)‐2‐メチル-6-(4-ジメチルアミノスチリル)・4HIIIピラン(DCM)、ピロメテン、フルオレセイン、ウンベリフェロン、シロールが好ましく、シロールの発光強度が高いことからより好ましい。シロールの内でテトラフェニルシロール、1,1,2,3,4,5-ヘキサフェニルシロール、2,5ジアニシル・3,4ジフェニルシロールが好ましい。希土類元素としてはSm、Eu、Tb、Dy、Ce、Pr、Nd、Pm、Er、Tm、Ybの3価イオンが好ましく、Sm、Eu、Tb、Dyの3価イオンがより好ましく、蛍光強度が高いことからEuの3価イオンが特に好ましい。
蛍光物質を保持する基材としては無機化合物粒子、プラスチック粒子、ラテックス粒子を用いることができる。無機化合物粒子としてはシリカ、アルミナ、チタニア等の金属酸化物が好ましく、シリカが表面の反応性、粒子径の均一性の観点でより好ましい。プラスチック粒子としてはポリスチレン(PS)、ポリメタクリル酸メチル(PMMA)、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)が好ましく、PSが表面の反応性、粒子径の均一性の観点でより好ましい。基材の表面に水酸基、アミノ基、カルボキシル基等の極性基を有することが好ましい。
蛍光ビーズの製造法は特に限定されないが、ラテックス粒子、プラスチック粒子又は無機化合物粒子の分散液と、蛍光色素又は希上類元素含有物質の溶液を混合し、エバポレートし、遠心分離して製造する方法がある。また蛍光色素とスチレン等のモノマーを混合し、モノマーの重合反応によりプラスチックポリマーの粒子に蛍光色素を含有させる方法もある。テトラフェニルシロール、1,1,2,3,4,5・ヘキサフェニルシロール、2,5ジアニシル-3,4ジフェニルシロール等のシロール化合物を用いた蛍光ビーズは、該シロール化合物とスチレンモノマーを含有する水溶液で乳化重合を行い、該シロール化合物を内部に含有したポリスチレン粒子を形成し、表面を化学修飾することで得られる。蛍光ビーズの粒径は50~500nmが好ましく、100~300nmがより好ましい。
蛍光ビーズとしては下記の市販のものも好ましく用いることができる。ThermOFisher社(Fluoro-MAX等)、Luminex社(xMAP等)、メルク社(蛍光シリカナノビーズ等)、コスモバイオ社(ポリスチレン蛍光粒子等)、Nippon Techno Cluster社(蛍光染色カルボキシル基修飾マイクロスフィア等)、Spectortech社(Fluoroscent Particles等)。
本発明による実施形態の固相反応チップ10Aを用いた測定方法で添加される検体液、洗浄液、蛍光ビーズ標識抗体液の添加量は20~80ulが好ましく、いずれも開口部11Aを介して添加される。測定方法は以下の(S1)~(S5)の5ステップからなる。(S1)検体液を注入し測定対象物と結合物質142とを結合させる結合ステップ、(S2)洗浄液を添加し固相反応チップ10Aを所定の回転速度200~2500rpmで回転させて反応液を除去する除去ステップ、(S3)結合物質142に結合した測定対象物に対して特異的結合能を有し蛍光ビーズを含む標識物質を添加する添加ステップ、(S4)前記の(S2)と同様の除去ステップ、(S5)蛍光強度測定ステップの各ステップを含む。
前記各測定ステップの温度は30~45℃が好ましく、34~42℃がより好ましく、36~40℃が最も好ましい。温度が低過ぎると反応速度が遅くなり反応必要時間が長くなったり、液の粘度が高くなり液が両基板間の空隙に均一に展開できず固定化部14Aの位置によっては反応が起こらない可能性もあり好ましくない。温度が高過ぎると検体液等の液の性質が変化するため好ましくない。
洗浄液としてはTween20等の界面活性剤、pH緩衝剤、防腐剤を含む水溶液を用いることができる。
本発明による実施形態の測定方法を自動化することも好ましい。自動測定装置は試薬カートリッジから溶液を吸引・吐出する分注ユニットと、固相反応チップを保持した状態で所定の回転数で回転させる遠心分離部と、CCD、CMOS、光電管等の撮像手段を備えた撮像部と、タッチパネル等の入力手段や、装置情報若しくは測定結果等を表示するディスプレイを備えた操作部と、撮像された画像を解析する画像解析部と、解析結果から測定結果を計算する測定結果計算部と、統括的に制御する制御部当を備える。該自動測定装置を用いると約20分程度で最終的な測定結果が得られるためスループットが高く、また操作が容易で熟練の技術を必要としないといった利点がある。装置自体も小型化でき、臨床現場即時検査用の装置として用いることができる。
本発明による実施形態の測定方法は検体液中のアレルゲン特異的抗体の、又特にIgE抗体の測定に好ましく用いることができる。又自己免疫疾患、癌マーカー、感染症、心筋マーカー等を測定・測定可能なプラットホームとして用いることができる。
以下、本発明による実施形態の実施例について述べるが、本発明はこれらの記載の実施例に限定されるものではない。
(実施例1) <結合物質液、プロック液、洗浄液の調製>
抽出精製した4種のアレルゲン(スギ、ダニ、卵白、牛乳)を各10μg/mlの溶液に調製し結合物質液-1~4を得た。3-モルホリノプロパンスルホン酸20.923g、塩化ナトリウム2.922g、アジ化ナトリウム1.0g、マイクロサイド1 0.3% 、TritonX100 1.0g、BSA 10g、水酸化ナトリウム 2.36gを水1Lに溶解しプロック液[1]を得た。
リン酸水素ニナトリウム12水 2.75g、リン酸二水素カリウム 0.3165g、塩化ナトリウム8.75g、Tween20 1.0g、マイクロサイド1 0.3gを水1Lに溶解し洗浄液[1]を得た。
抽出精製した4種のアレルゲン(スギ、ダニ、卵白、牛乳)を各10μg/mlの溶液に調製し結合物質液-1~4を得た。3-モルホリノプロパンスルホン酸20.923g、塩化ナトリウム2.922g、アジ化ナトリウム1.0g、マイクロサイド1 0.3% 、TritonX100 1.0g、BSA 10g、水酸化ナトリウム 2.36gを水1Lに溶解しプロック液[1]を得た。
リン酸水素ニナトリウム12水 2.75g、リン酸二水素カリウム 0.3165g、塩化ナトリウム8.75g、Tween20 1.0g、マイクロサイド1 0.3gを水1Lに溶解し洗浄液[1]を得た。
(実施例2)<固相反応チップA、Bの作製>
第1基板100Aを図2、3記載のような形状でポリスチレンで、又第2基板200Aを図4、5記載のような形状で着色ポリエチレンで作製した。第1基板100Aの主要部16Aおよび第2基板200Aの平滑部21Aの外形は8角形で、4回回転対称性を有する。図2の13bと13gの直線距離は20mmである。第1基板100Aの各反応部13Aに内角が140度の頂点17Aを2個有する。4個の反応部13Aは同一であるので1個の反応部13Aで説明する。頂点17A(17a、17b)の内角はともに140度である。該頂点17Aの辺13a-17a、13b-17bは15mm長の直線で、17a-17bは3.7mmの円弧である。該円弧の直線からの変異は0.074で直線と見なせるので、反応部13Aの外周の全長に直線の長さが占める比率は100%である。両基板の周縁部分は縦40mm、横35mmである。反応部13Aの空隙の高さhz(例えば図16参照)は0.15mmである。固定化部14Aは間隔1.5mmの縦横等間隔で配置されており総計64個である。第1基板100Aの主要部16Aと第2基板200Aの平滑部21Aは同一形状であり、両基板の周縁部12A、22Aの外周形は同一で互いに嵌合できる形状である。第1基板100Aの固定化部14Aに実施例1記載の結合物質液-1~4を50nlを各々16個、計64個のスポットし乾燥させた後に、実施例5記載のプロック液[1]を噴霧し乾燥させた。廃液部18A及び28Aに吸収材19としてポリウレタンを置き、第1基板100Aに第2基板200Aを被せ周縁部12A及び22Aを嵌合し結合物質142が固定化された固相反応チップ10Aを得た。
第1基板100Bの主要部16Bおよび第2基板200Bの平滑部21Bの外形が直径25mmの円形(図7参照)である以外は、例えば図8乃至図13に示す例のような、固相反応チップ10Aと同様にして第2の実施形態の固相反応チップ10Bを作製した。各反応部13Bの外周長は13.1mmである。
第1基板100Aを図2、3記載のような形状でポリスチレンで、又第2基板200Aを図4、5記載のような形状で着色ポリエチレンで作製した。第1基板100Aの主要部16Aおよび第2基板200Aの平滑部21Aの外形は8角形で、4回回転対称性を有する。図2の13bと13gの直線距離は20mmである。第1基板100Aの各反応部13Aに内角が140度の頂点17Aを2個有する。4個の反応部13Aは同一であるので1個の反応部13Aで説明する。頂点17A(17a、17b)の内角はともに140度である。該頂点17Aの辺13a-17a、13b-17bは15mm長の直線で、17a-17bは3.7mmの円弧である。該円弧の直線からの変異は0.074で直線と見なせるので、反応部13Aの外周の全長に直線の長さが占める比率は100%である。両基板の周縁部分は縦40mm、横35mmである。反応部13Aの空隙の高さhz(例えば図16参照)は0.15mmである。固定化部14Aは間隔1.5mmの縦横等間隔で配置されており総計64個である。第1基板100Aの主要部16Aと第2基板200Aの平滑部21Aは同一形状であり、両基板の周縁部12A、22Aの外周形は同一で互いに嵌合できる形状である。第1基板100Aの固定化部14Aに実施例1記載の結合物質液-1~4を50nlを各々16個、計64個のスポットし乾燥させた後に、実施例5記載のプロック液[1]を噴霧し乾燥させた。廃液部18A及び28Aに吸収材19としてポリウレタンを置き、第1基板100Aに第2基板200Aを被せ周縁部12A及び22Aを嵌合し結合物質142が固定化された固相反応チップ10Aを得た。
第1基板100Bの主要部16Bおよび第2基板200Bの平滑部21Bの外形が直径25mmの円形(図7参照)である以外は、例えば図8乃至図13に示す例のような、固相反応チップ10Aと同様にして第2の実施形態の固相反応チップ10Bを作製した。各反応部13Bの外周長は13.1mmである。
ここで、図7に示す固相反応チップ10Bの概要図について、図8乃至図13に構造の詳細例について示す。図8は、第2の実施形態の固相反応チップ10Bに用いられる第1基板100Bの底面図である。図9は、図8に示す第1基板100Bの断面図である。図10は、第2の実施形態の固相反応チップ10Bに用いられる第2基板200Bの平面図である。図11は、図10に示す第2基板200Bの断面図である。図12は、図7に示す固相反応チップ10Bの分解図である。図13は、第2の実施形態の固相反応チップ10Bの断面図である。
固相反応チップ10Bは、第1基板100Bと第2基板200Bとが積層されることにより形成される回転体であり、積層された第1基板100Bと第2基板200Bとの間で廃液部18Bと廃液部28Bとの空間に吸収材19が配置される。
固相反応チップ10Bは、第1基板100Bと第2基板200Bとが積層されることにより形成される回転体であり、積層された第1基板100Bと第2基板200Bとの間で廃液部18Bと廃液部28Bとの空間に吸収材19が配置される。
第1基板100Bの主要部16B(図8参照)と第2基板200Bの平滑部21B(図9参照)とは、図12に示されるように、同心円板状に形成される。さらに、図13に示されるように、積層状態において、主要部16Bと平滑部21Bとの間で、空隙31Bが形成されるように構成されている。主要部16Bは、開口部11B、反応部13B、柱部15Bを含む部分であり、積層状態において平滑部21Bと対峙する。また、第1基板100Bの略中心位置に設けられた開口部11Bは、開口部11Bから供給された液体等を主要部16Bと平滑部21Bとの間の空隙31Bに導入することができるように構成されている。
第1基板100Bの反応部13Bには、測定対象物に対して特異的結合能を有する複数の結合物質142を固定化する固定化部14Bが設けられる。積層状態において、第1基板100Bの反応部13Bより柱部15Bが高いため、反応部13Bと平滑部21Bとの間に空隙31Bが形成される。第1基板100Bの廃液部18Bと第2基板200Bの廃液部28Bが組合わされ廃液保持の空間を形成し、第1基板100Bの周縁部12Bと第2基板200Bの周縁部22Bとが嵌合し一体となって固相反応チップ10Bが形成される。
固相反応チップ10Bにおいて、開口部11Bを介して導入された液体を固定化部14Bに展開する。固定化部14Bには、例えば直径100μm~1mm程度の大きさのスポットが、図8に示すように、1領域当たり4×4列(16スポット)で形成されており、第1基板100Bの基板全体で、合計64スポットが隔置可能となるように構成されている。
以上のような構造の固相反応チップ10Bにおいて、検体液等の液は開口部11Bより添加され、開口部11Bを介して空隙31Bに展開し、展開した液が反応部13Bの固定化部14Bを浸し、廃液部18A及び28Aに排出される。
固相反応チップ10Bにおいて、開口部11Bを介して導入された液体を固定化部14Bに展開する。固定化部14Bには、例えば直径100μm~1mm程度の大きさのスポットが、図8に示すように、1領域当たり4×4列(16スポット)で形成されており、第1基板100Bの基板全体で、合計64スポットが隔置可能となるように構成されている。
以上のような構造の固相反応チップ10Bにおいて、検体液等の液は開口部11Bより添加され、開口部11Bを介して空隙31Bに展開し、展開した液が反応部13Bの固定化部14Bを浸し、廃液部18A及び28Aに排出される。
(実施例3)
液はいずれも第1基板100A及び100Bの開口部11A及び11Bより添加した。
<測定方法A 本発明蛍光ビーズ法>
工程1.検体液の血清を40μl添加、37~40℃で10分間放置後、1500rpm10秒叩回転し遠心分離する。
工程2.リガンド物質である蛍光ビーズ含有標識抗体のFluoro-MAX(ThermOFisher社製、Eu3価イオン含有、ポリスチレン粒子、平均粒子サイズ200nm)を40μlを添加し、37℃で5分間放置
工程3.洗浄液[1]を添加し1500rpmで10秒間回転し未反応応物を遠心分離で除去。
これを3回繰り返す
工程4.CMOSカメラで固定化部14A及び14Bの発光したスポットを測定し、発光強度を得て、標準曲線を用い測定値を算出する。
<測定方法B 本発明蛍光ビーズ法>
リガンド物質中の蛍光ビーズを1,1,2,3,4,5-ヘキサフェニルシロール含有ポリスチレン粒子(平均粒径2μm)を含有する物質に変えた以外は、測定方法Aと同様の工程にした。
液はいずれも第1基板100A及び100Bの開口部11A及び11Bより添加した。
<測定方法A 本発明蛍光ビーズ法>
工程1.検体液の血清を40μl添加、37~40℃で10分間放置後、1500rpm10秒叩回転し遠心分離する。
工程2.リガンド物質である蛍光ビーズ含有標識抗体のFluoro-MAX(ThermOFisher社製、Eu3価イオン含有、ポリスチレン粒子、平均粒子サイズ200nm)を40μlを添加し、37℃で5分間放置
工程3.洗浄液[1]を添加し1500rpmで10秒間回転し未反応応物を遠心分離で除去。
これを3回繰り返す
工程4.CMOSカメラで固定化部14A及び14Bの発光したスポットを測定し、発光強度を得て、標準曲線を用い測定値を算出する。
<測定方法B 本発明蛍光ビーズ法>
リガンド物質中の蛍光ビーズを1,1,2,3,4,5-ヘキサフェニルシロール含有ポリスチレン粒子(平均粒径2μm)を含有する物質に変えた以外は、測定方法Aと同様の工程にした。
(比較例1)<測定方法X 酵素法>
工程1.検体液の血清を40μl添加、37~40℃で10分間放置後1500rpm、10秒間回転し遠心分離する。
工程2.リガンド物質として標識抗体であるHRP標識抗ヒトIgE抗体40μl添加した後37-40℃で5分間放置
工程3.洗浄液[1]を添加し1500rpmで10秒間回転し未反応応物を遠心分離で除去。
これを3回繰り返す
工程4.発光基質としてSupersignal ELISA Pico(ThermoFisher社製)40μlを添加した
工程5.CMOSカメラで固定化部14A及び14Bの発光したスポットを測定し、発光強度を得て、標準曲線を用い測定値を算出する。
工程1.検体液の血清を40μl添加、37~40℃で10分間放置後1500rpm、10秒間回転し遠心分離する。
工程2.リガンド物質として標識抗体であるHRP標識抗ヒトIgE抗体40μl添加した後37-40℃で5分間放置
工程3.洗浄液[1]を添加し1500rpmで10秒間回転し未反応応物を遠心分離で除去。
これを3回繰り返す
工程4.発光基質としてSupersignal ELISA Pico(ThermoFisher社製)40μlを添加した
工程5.CMOSカメラで固定化部14A及び14Bの発光したスポットを測定し、発光強度を得て、標準曲線を用い測定値を算出する。
(実施例4) <測定の信頼性の評価>
固相反応チップ10A、10Bを用い、測定方法A、B、Xに従い測定を実施した。ただし遠心分離は回転数1500rpmで時間は表1記載の通りにした。各No.1~6につき遠心分離を表1記載の様に3条件(3sec、5sec、10secの時間)で、各条件につき20回実施した。これらの測定において測定途中で継続できなくなった件数を表1(測定継続不可件数)に記載した。測定は多数の検体液を短時間で測定する必要があるので、遠心分離は1500rpm、10sec以内に実施する必要があるので、1500rpm、10secで測定が途中で継続不可になるものは実用できない。また1500rpm、10sec以内の測定の信頼性を担保するため、5sec、3secの過酷実験も行った。5secで測定継続不可の故障が起きなければ十分な信頼性を有すると言える。
本発明による実施例のNo.1、2、4、5はいずれも5secでの測定継続不可の故障の発生が無く、比較例のNo.3は5secで3回、No.6は5secで20回、10secで13回故障が発生した。本発明による実施例の優位性は明らかである。なお、No.4、5は3secで該故障が発生した。極端な過酷条件であるため実用上の問題は小さいが、信頼性は高い方が好ましいことからNo.1、2がNo.3、5より好ましく、それ故固相反応チップ10Aは10Bより好ましい。
該故障の原因は測定中の液の除去の際に、固相反応チップ10A又は10Bの空隙31A又は31Bの外周部に付着した液が毛細管現象で空隙内部に戻り(逆流)、これにより次の操作の液添加が不可能になり測定ができなくなることであった。
測定方法A、B、Xともに廃液の逆流が起き得る工程は検体液添加の工程1及び洗浄液添加の工程3である。測定方法A、Bは工程3の次に液添加工程がないため、測定を不可能にする故障の原因になる逆流は工程1のみで発生し得る。一方、測定方法Xでは工程3の次に発光基質液添加する工程4があるため、測定を不可能にする故障の原因になる逆流は工程1及び3の両方で起こり得る。検体液に比べ洗浄液は基板との接触角が小さく、基板を濡らし易く、毛細管現象がより起こりやすいので、より逆流が起こり易い。したがつて逆流が最も起こり易いのは工程3である。このことが本発明による実施例の測定方法A、B(蛍光ビーズ法)では測定継続を不可にする故障の発生が少なく、比較例の測定方法Xでは該故障が多い原因と思われる。
固相反応チップ10A、10Bを用い、測定方法A、B、Xに従い測定を実施した。ただし遠心分離は回転数1500rpmで時間は表1記載の通りにした。各No.1~6につき遠心分離を表1記載の様に3条件(3sec、5sec、10secの時間)で、各条件につき20回実施した。これらの測定において測定途中で継続できなくなった件数を表1(測定継続不可件数)に記載した。測定は多数の検体液を短時間で測定する必要があるので、遠心分離は1500rpm、10sec以内に実施する必要があるので、1500rpm、10secで測定が途中で継続不可になるものは実用できない。また1500rpm、10sec以内の測定の信頼性を担保するため、5sec、3secの過酷実験も行った。5secで測定継続不可の故障が起きなければ十分な信頼性を有すると言える。
該故障の原因は測定中の液の除去の際に、固相反応チップ10A又は10Bの空隙31A又は31Bの外周部に付着した液が毛細管現象で空隙内部に戻り(逆流)、これにより次の操作の液添加が不可能になり測定ができなくなることであった。
測定方法A、B、Xともに廃液の逆流が起き得る工程は検体液添加の工程1及び洗浄液添加の工程3である。測定方法A、Bは工程3の次に液添加工程がないため、測定を不可能にする故障の原因になる逆流は工程1のみで発生し得る。一方、測定方法Xでは工程3の次に発光基質液添加する工程4があるため、測定を不可能にする故障の原因になる逆流は工程1及び3の両方で起こり得る。検体液に比べ洗浄液は基板との接触角が小さく、基板を濡らし易く、毛細管現象がより起こりやすいので、より逆流が起こり易い。したがつて逆流が最も起こり易いのは工程3である。このことが本発明による実施例の測定方法A、B(蛍光ビーズ法)では測定継続を不可にする故障の発生が少なく、比較例の測定方法Xでは該故障が多い原因と思われる。
(実施例5) <発光強度等の評価>
表2のようにして遠心分離条件は1500rpm、10secで測定を10回繰り返した。なお、No.16のみは26回測定を実施し測定継続不可(逆流)故障のなかつた10回の測定値を評価に用いた。各10回の測定値の変動係数(標準偏差÷平均値 %)で評価した。
本発明による実施例のNo.11、12、14、15はいずれも比較例のNo.13、16より変動係数が小さく好ましかった。酵素法では化学反応による発光を用いており発光強度の時間変化が大きいため、僅かな測定タイミングのずれで測定値が大きく変動し、かつ発光強度自体のバラツキも大きい。一方、本発明による実施例の蛍光ビーズ法は発光強度の時間変化が小さく、測定値が測定タイミングのずれの影響を受け難く、また発光強度自体のばらつきも小さい。これらのことは変動係数が蛍光ビーズ法の方が小さいことの原因と思われる。
表2のようにして遠心分離条件は1500rpm、10secで測定を10回繰り返した。なお、No.16のみは26回測定を実施し測定継続不可(逆流)故障のなかつた10回の測定値を評価に用いた。各10回の測定値の変動係数(標準偏差÷平均値 %)で評価した。
(実施例6) <固相反応チップCの例>
図20には、本発明に係る第3の実施形態の固相反応チップ10Cの実施例を示す斜視図である。固相反応チップ10Cは、本発明に係る実施例3等の測定方法に用いることができる他の実施形態の一例(第3の実施形態)である。また、図21は、第3の実施形態の固相反応チップ10Cに用いられる第1基板100Cの底面図である。図22は、図21に示す第1基板100Cの断面図であり、図23は、第3の実施形態の固相反応チップ10Cの断面図である。
固相反応チップ10Cは、図20乃至図26に示すように、固相反応チップ10Cが第1基板100Cと第2基板200Cとが積層され一体となって形成され、検体液等を添加する開口部11Cを有し、第1基板100Cに結合物質142が固定された固定化部14Cを有する反応部13C、第1基板100Cの反応部13Cとそれに対峙する第2基板200Cの間に検体液等を展開する空隙31Cを有し、一体となった両基板が回転することで主要部16C及び平滑部21Cの外周部から空隙31Cの液を除去する機構を有する構造である。図21に示す主要部16Cは、開口部11C、反応部13Cを含む部分であり、積層状態において平滑部21Cと対峙する。第1基板100Cは、図21及び図22に示す形状で、例えばポリスチレンで形成され、又、第2基板200Cは、図4及び図5に示される第2基板200Aと同形状で着色ポリエチレンにより形成されてもよい。なお、図21等に示す主要部16Cには、図2等に示す主要部16Aの柱部15Aが設けられていない構造である。
図20には、本発明に係る第3の実施形態の固相反応チップ10Cの実施例を示す斜視図である。固相反応チップ10Cは、本発明に係る実施例3等の測定方法に用いることができる他の実施形態の一例(第3の実施形態)である。また、図21は、第3の実施形態の固相反応チップ10Cに用いられる第1基板100Cの底面図である。図22は、図21に示す第1基板100Cの断面図であり、図23は、第3の実施形態の固相反応チップ10Cの断面図である。
固相反応チップ10Cは、図20乃至図26に示すように、固相反応チップ10Cが第1基板100Cと第2基板200Cとが積層され一体となって形成され、検体液等を添加する開口部11Cを有し、第1基板100Cに結合物質142が固定された固定化部14Cを有する反応部13C、第1基板100Cの反応部13Cとそれに対峙する第2基板200Cの間に検体液等を展開する空隙31Cを有し、一体となった両基板が回転することで主要部16C及び平滑部21Cの外周部から空隙31Cの液を除去する機構を有する構造である。図21に示す主要部16Cは、開口部11C、反応部13Cを含む部分であり、積層状態において平滑部21Cと対峙する。第1基板100Cは、図21及び図22に示す形状で、例えばポリスチレンで形成され、又、第2基板200Cは、図4及び図5に示される第2基板200Aと同形状で着色ポリエチレンにより形成されてもよい。なお、図21等に示す主要部16Cには、図2等に示す主要部16Aの柱部15Aが設けられていない構造である。
また、第1基板100Cの主要部16Cと第2基板200Cの平滑部21Cは同一形状であり、両基板の周縁部12C、22Cの外周形は同一で互いに嵌合できる形状である。第1基板100Cの固定化部14Cは、開口部11Cを中心として、4方向の90度範囲ごとに各々16個、計64個設けられている。廃液部18C及び28Cには、吸収材19としてポリウレタンを置き、第1基板100Cに第2基板200Cを被せ周縁部12C及び22Cを嵌合して、固定化部14Cに結合物質142が固定化された固相反応チップ10Cを得ることができる。
第1基板100Cの主要部16Cおよび第2基板200Cの平滑部21Cの外形は8角形で、4回回転対称性を有する。第1基板100Cの各反応部13Cに内角が140度の頂点17Cを2個有する。4個の反応部13Aは同一であるので1個の反応部13Aで説明する。頂点17C(17a、17b)の内角はともに140度である。また、主要部16Cと平滑部21Cとの間に設けられる空隙31Cの間隔は、例えば図16に示す高さhz程度である。
第1基板100Cの主要部16Cおよび第2基板200Cの平滑部21Cの外形は8角形で、4回回転対称性を有する。第1基板100Cの各反応部13Cに内角が140度の頂点17Cを2個有する。4個の反応部13Aは同一であるので1個の反応部13Aで説明する。頂点17C(17a、17b)の内角はともに140度である。また、主要部16Cと平滑部21Cとの間に設けられる空隙31Cの間隔は、例えば図16に示す高さhz程度である。
図24は、第3の実施形態に係る固定反応チップ10Cの第1基板100Cの反応部13Cの部分拡大図である。図25は、図24に示すDY-DY線断面図であり、図26は、図24に示すEY-EY線断面図である。
固相反応チップ10Cは、第1基板100Cの周縁部12Cが第2基板200Cの周縁部22Cに篏合して、第1基板100Cと第2基板200Cとが積層されることにより形成される回転体である。第1基板100Cには、検体液を導入するための開口部11Cと、検体液に含まれる測定対象物質に対して特異的結合能を有する結合物質142が固定された固定化部14Cとが設けられている。固相反応チップ10Cには、第1基板100Cの主要部16Cと第2基板200Cの平滑部21Cとの間に検体液が展開される空隙31Cが形成されている。開口部11Cから検体液等の液が、空隙31Cに展開されてその一部が固定化部14Cを通過して固定化部14Cの外周側の空隙から廃液部18C及び28Cへ排出される。
図24乃至図26に示すように、例えば固定化部14Cに設けられた複数のウェル141には、検体液に含まれる測定対象物質に対して特異的結合能を有する結合物質142が固定化されている。検体液等を固相反応チップ10Cに注入する場合に、例えばピペット等を用いて開口部11Cから検体液を注入することにより、第1基板100Cと第2基板200Cとの間の空隙31Cに検体液が導入されて展開される。
固相反応チップ10Cは、第1基板100Cの周縁部12Cが第2基板200Cの周縁部22Cに篏合して、第1基板100Cと第2基板200Cとが積層されることにより形成される回転体である。第1基板100Cには、検体液を導入するための開口部11Cと、検体液に含まれる測定対象物質に対して特異的結合能を有する結合物質142が固定された固定化部14Cとが設けられている。固相反応チップ10Cには、第1基板100Cの主要部16Cと第2基板200Cの平滑部21Cとの間に検体液が展開される空隙31Cが形成されている。開口部11Cから検体液等の液が、空隙31Cに展開されてその一部が固定化部14Cを通過して固定化部14Cの外周側の空隙から廃液部18C及び28Cへ排出される。
図24乃至図26に示すように、例えば固定化部14Cに設けられた複数のウェル141には、検体液に含まれる測定対象物質に対して特異的結合能を有する結合物質142が固定化されている。検体液等を固相反応チップ10Cに注入する場合に、例えばピペット等を用いて開口部11Cから検体液を注入することにより、第1基板100Cと第2基板200Cとの間の空隙31Cに検体液が導入されて展開される。
以上説明した本発明に係る実施形態による、微量の検体液中に含まれる測定対象物を測定する方法で、迅速かつ簡便な操作で、構造が簡単で故障し難い固相反応チップを用いた測定方法を提供することができる。
以上、本発明の実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。また、例えば各実施形態の特徴を組み合せてもよい。さらに、これらの実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形には、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。
Claims (5)
- 検体液中の生理活性物質である測定対象物を測定する固相反応チップを用いた測定方法であって、I)前記測定対象物に特異的結合能を有する結合物質を基板に固定し、II)該結合物質と前記測定対象物を結合させ、III)結合した前記測定対象物に特異的結合能を有しかつ標識物質を含有するリガンド物質を連結させ、IV)該標識物質の発光を測定することで前記測定対象物を測定する工程を含む固相反応チップを用いた測定方法であって、該固相反応チップが第1基板と第2基板とが積層され一体となって形成され、検体液等を添加する開口部を有し、前記第1基板に前記結合物質が固定された固定化部を有する反応部、前記第1基板の前記反応部とそれに対峙する前記第2基板の間に検体液等を展開する空隙を有し、一体となった両基板が回転することで空隙の外周部から液を除去する機構を有する固相反応チップを用いた測定方法において、
前記標識物質が蛍光ビーズを含有する
ことを特徴とする固相反応チップを用いた測定方法。 - 前記蛍光ビーズがメロシアニン、ペリレン、アクリジン、ペリレン、ルシフェリン、ピラニン、スチルベン、ローダミン、クマリン、4・(ジシアノメチレン)・2・メチル・6・(4・ジメチルアミノスチリル)・4H・ピラン(DCM)、ピロメテン、フルオレセイン、ウンベリフェロン、シロールである蛍光色素を少なくとも1種含有する
ことを特徴とする請求項1記載の固相反応チップを用いた測定方法。 - 前記蛍光色素がシロールである
ことを特徴とする請求項2記載の固相反応チップを用いた測定方法。 - 前記蛍光ビーズがSm、Eu、Tb、Dy、Ce、Pr、Nd、Pm、Er、Tm、Ybの3価イオンである希土類元素を少なくとも1種含有する
ことを特徴とする請求項1記載の固相反応チップを用いた測定方法。 - 前記第1基板の各前記反応部の外周に内角の大きさが45~170度の頂点を少なくとも1個有する
ことを特徴とする請求項1記載の固相反応チップを用いた測定方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021556137A JPWO2021095790A1 (ja) | 2019-11-14 | 2020-11-12 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019-218369 | 2019-11-14 | ||
JP2019218369 | 2019-11-14 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2021095790A1 true WO2021095790A1 (ja) | 2021-05-20 |
Family
ID=75912685
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2020/042166 WO2021095790A1 (ja) | 2019-11-14 | 2020-11-12 | 固相反応チップを用いた測定方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPWO2021095790A1 (ja) |
WO (1) | WO2021095790A1 (ja) |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH055741A (ja) * | 1990-10-09 | 1993-01-14 | Idemitsu Petrochem Co Ltd | 免疫学的定量分析方法 |
JP2007263707A (ja) * | 2006-03-28 | 2007-10-11 | Aisin Seiki Co Ltd | 試料分析装置 |
JP2008541043A (ja) * | 2005-05-06 | 2008-11-20 | シェーン ユウ、ジャエ | デジタルバイオディスクおよびデジタルバイオディスクドライバ装置ならびに方法 |
JP2012032263A (ja) * | 2010-07-30 | 2012-02-16 | Kinki Univ | 蛍光微粒子含有免疫測定用試薬 |
JP2012255772A (ja) * | 2011-05-13 | 2012-12-27 | Jvc Kenwood Corp | 試料分析用ディスク |
US20130302830A1 (en) * | 2010-06-17 | 2013-11-14 | Rajesh K. Mehra | Rotors for immunoassays |
JP2016200431A (ja) * | 2015-04-08 | 2016-12-01 | 株式会社パートナーファーム | 固相反応チップ及びこれを用いた測定方法 |
WO2018043687A2 (ja) * | 2016-08-31 | 2018-03-08 | 積水化学工業株式会社 | 診断薬用蛍光粒子及びそれを用いた免疫測定試薬 |
JP2019507887A (ja) * | 2016-03-14 | 2019-03-22 | 北京康華源科技発展有限公司 | 遠心分離検出方法および装置 |
-
2020
- 2020-11-12 WO PCT/JP2020/042166 patent/WO2021095790A1/ja active Application Filing
- 2020-11-12 JP JP2021556137A patent/JPWO2021095790A1/ja active Pending
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH055741A (ja) * | 1990-10-09 | 1993-01-14 | Idemitsu Petrochem Co Ltd | 免疫学的定量分析方法 |
JP2008541043A (ja) * | 2005-05-06 | 2008-11-20 | シェーン ユウ、ジャエ | デジタルバイオディスクおよびデジタルバイオディスクドライバ装置ならびに方法 |
JP2007263707A (ja) * | 2006-03-28 | 2007-10-11 | Aisin Seiki Co Ltd | 試料分析装置 |
US20130302830A1 (en) * | 2010-06-17 | 2013-11-14 | Rajesh K. Mehra | Rotors for immunoassays |
JP2012032263A (ja) * | 2010-07-30 | 2012-02-16 | Kinki Univ | 蛍光微粒子含有免疫測定用試薬 |
JP2012255772A (ja) * | 2011-05-13 | 2012-12-27 | Jvc Kenwood Corp | 試料分析用ディスク |
JP2016200431A (ja) * | 2015-04-08 | 2016-12-01 | 株式会社パートナーファーム | 固相反応チップ及びこれを用いた測定方法 |
JP2019507887A (ja) * | 2016-03-14 | 2019-03-22 | 北京康華源科技発展有限公司 | 遠心分離検出方法および装置 |
WO2018043687A2 (ja) * | 2016-08-31 | 2018-03-08 | 積水化学工業株式会社 | 診断薬用蛍光粒子及びそれを用いた免疫測定試薬 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPWO2021095790A1 (ja) | 2021-05-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI537391B (zh) | 於微滴致動器之酵素試驗 | |
US8569076B2 (en) | Method for serologic agglutination and other immunoassays performed in a thin film fluid sample | |
US20230213510A1 (en) | Methods relating to improving accuracy of capture object-based assays | |
KR20190042641A (ko) | 진단약용 형광 입자 및 그것을 사용한 면역 측정 시약 | |
JP6941443B2 (ja) | 画像差別化マルチプレックスアッセイ | |
CN1675544A (zh) | 用于磁结合测定的自校正系统 | |
CN1675545A (zh) | 采用时间分辨荧光的基于膜的检测 | |
KR102660904B1 (ko) | 고농도의 분석물을 포함한 분석물을 측정하기 위한 용량 반응 곡선의 신호 부분을 감소시키는 단계를 사용하는 샌드위치-유형 분석법 | |
CN116106539B (zh) | 一种免疫微流控的多重抗原包被试剂盒及其方法、应用 | |
JP2015511706A (ja) | エバネッセントバイオセンサーを用いたリアルタイム診断アッセイ | |
JP6667460B2 (ja) | 生物学的検体を分析するための方法およびデバイス | |
JP2003066045A (ja) | アレルゲン試験チップ | |
JP4167491B2 (ja) | 全血測定法 | |
JP2017510811A (ja) | スポットに分析方法を実行するための対照マーカー | |
CN101504410A (zh) | 用于蛋白悬浮芯片检测的血清样品处理制剂 | |
WO2021095790A1 (ja) | 固相反応チップを用いた測定方法 | |
Li et al. | Fully Integrated and High‐Throughput Microfluidic System for Multiplexed Point‐Of‐Care Testing | |
Haushalter et al. | Multiplex flow assays | |
JP7369017B2 (ja) | コロイド粒子を用いた被検物質検出増感法 | |
JP2023522223A (ja) | 高感度アッセイおよび捕捉物体を送達することに関する方法およびシステム | |
JP7205940B2 (ja) | 固相反応チップ及びこれを用いた測定方法 | |
JP2000146975A (ja) | 抗原・抗体の測定方法 | |
WO2020195991A1 (ja) | 固相反応チップ及びこれを用いた測定方法 | |
JP6696732B2 (ja) | 検出又は定量方法及び装置 | |
WO2022202218A1 (ja) | ウエルアレイと粒子とを用いた生体物質検出方法、ウエルアレイ及び検出装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 20886748 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
ENP | Entry into the national phase |
Ref document number: 2021556137 Country of ref document: JP Kind code of ref document: A |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: DE |
|
122 | Ep: pct application non-entry in european phase |
Ref document number: 20886748 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |