WO2021095525A1 - 配線部材 - Google Patents

配線部材 Download PDF

Info

Publication number
WO2021095525A1
WO2021095525A1 PCT/JP2020/040381 JP2020040381W WO2021095525A1 WO 2021095525 A1 WO2021095525 A1 WO 2021095525A1 JP 2020040381 W JP2020040381 W JP 2020040381W WO 2021095525 A1 WO2021095525 A1 WO 2021095525A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
sheet
fixed
layer
intervening
double
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/040381
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
隆祐 工藤
西村 哲也
悠 中野
昌樹 水下
健太 荒井
Original Assignee
住友電装株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 住友電装株式会社 filed Critical 住友電装株式会社
Priority to CN202080077763.XA priority Critical patent/CN114730647A/zh
Priority to US17/774,750 priority patent/US20220375646A1/en
Priority to DE112020005606.6T priority patent/DE112020005606T5/de
Publication of WO2021095525A1 publication Critical patent/WO2021095525A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G3/00Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
    • H02G3/30Installations of cables or lines on walls, floors or ceilings
    • H02G3/305Mounting by adhesive material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form
    • H01B7/08Flat or ribbon cables
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/0207Wire harnesses
    • B60R16/0215Protecting, fastening and routing means therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form
    • H01B7/40Insulated conductors or cables characterised by their form with arrangements for facilitating mounting or securing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/0207Wire harnesses

Definitions

  • This disclosure relates to wiring members.
  • the wiring members of this disclosure are as follows.
  • a linear transmission member a fixed sheet on which the linear transmission member is fixed on one main surface, an intervening sheet fixed to the fixed sheet and having a first contact surface, and the first contact surface.
  • the adhesive force between the first contact surface and the double-sided adhesive member is determined.
  • the fixing sheet includes a laminated first layer and a second layer, the first layer is a fixing layer for fixing the linear transmission member, and the second layer is the fiber material layer.
  • the intervening sheet may be fixed to the second layer.
  • functions required other than fixing the linear transmission member can be added to the second layer. Even in this case, since the intervening sheet is fixed to the second layer, the side of the second layer of the fixing sheet can be fixed to the adherend.
  • the intervening sheet may be provided in a part of the fixed sheet in the longitudinal direction. As a result, the weight increase of the wiring member due to the provision of the intervening sheet is suppressed.
  • a plurality of the intervening sheets are provided, and the plurality of the intervening sheets may include a plurality of partial sheets provided at intervals along the longitudinal direction of the fixed sheet.
  • the intervening sheet may have higher rigidity than the fixed sheet. As a result, the shape of the wiring member is maintained by the intervening sheet.
  • the wiring member 10 includes a wiring body 12, an intervening sheet 40, and a double-sided adhesive member 50.
  • the wiring member 10 is attached to the adherend 80 by the double-sided adhesive member 50.
  • the wiring member 10 is mounted on a vehicle, for example.
  • the adherend 80 is a member to be fixed to the wiring member 10 in the vehicle.
  • the adherend 80 is, for example, a body frame, a body panel, an interior panel, or the like in a vehicle.
  • the wiring body 12 includes a linear transmission member 20 and a fixed sheet 30. At least one linear transmission member 20 is included. Here, a plurality of linear transmission members 20 are included. Each linear transmission member 20 is a linear member that transmits electricity, light, or the like.
  • the fixed sheet 30 is formed in a flat shape as a whole. By fixing the plurality of linear transmission members 20 to the fixing sheet 30, the wiring body 12 is kept in a flat shape. In the example shown in FIG. 6, a plurality of linear transmission members 20 having the same diameter and structure are arranged on one fixed sheet 30. However, the diameters, structures, etc. of the plurality of linear transmission members 20 may be appropriately set, and the linear transmission members 20 having different diameters, structures, etc. may be arranged on the same fixed sheet 30.
  • the plurality of linear transmission members 20 are members that connect parts in a vehicle.
  • a connector C is provided at the end of the linear transmission member 20. By connecting this connector C to the connector provided on the mating side component, the linear transmission member 20 is connected to the mating side component. That is, the wiring member 10 is used as a wiring member 10 that electrically (or allows optical communication) connecting various parts to each other in a vehicle or the like.
  • the connector C may be fixed to the fixing sheet 30.
  • a portion of the plurality of linear transmission members 20 in which a part of the linear transmission members 20 branches from the other linear transmission member 20 is referred to as a branch portion DP.
  • the two branched portions DP1 and DP2 are located on the fixed sheet 30.
  • the linear transmission member 20 includes a transmission line main body 22 and a coating layer 24.
  • the transmission line main body 22 transmits electricity, light, or the like.
  • the coating layer 24 covers the transmission line main body 22.
  • the linear transmission member 20 may be a general electric wire having a core wire and a coating layer around the core wire, or may be a shielded wire, a twisted wire, an enamel wire, a nichrome wire, an optical fiber, or the like.
  • the linear transmission member 20 for transmitting electricity may be various signal lines or various power lines.
  • a part of the linear transmission member 20 or the like that transmits electricity may be used as an antenna, a coil, or the like that sends a signal or electric power to or receives a signal from the space.
  • the linear transmission member 20 may be a single linear object, or a composite of a plurality of linear objects (twisted wire, a cable obtained by collecting a plurality of linear objects and covering them with a sheath. Etc.).
  • the contact site may be indirectly fixed, the contact site may be directly fixed, or both may be used in combination in different regions.
  • the contact site indirect fixing means that the linear transmission member 20 and the fixing sheet 30 are indirectly attached and fixed via an adhesive, an adhesive, a double-sided adhesive tape, or the like provided between them. is there.
  • the contact portion direct fixing means that the linear transmission member 20 and the fixing sheet 30 are directly attached and fixed without using an adhesive or the like separately provided. In the direct fixing of the contact portion, for example, it is conceivable that the resin contained in at least one of the linear transmission member 20 and the fixing sheet 30 is melted to be stuck and fixed.
  • the resin may be melted by heat or a solvent, for example. That is, the state of directly fixing the contact part may be a state of directly fixing the contact part by heat or a state of directly fixing the contact part by a solvent. It is preferable that the contact portion is directly fixed by heat.
  • linear transmission member 20 and the fixing sheet 30 will be described as being in a state of being directly fixed at the contact portion.
  • the fixed sheet 30 may have a one-layer structure.
  • the one layer is a fixed layer to which the linear transmission member is fixed and a layer to which the intervening sheet is fixed.
  • the fixed sheet 30 may be a resin sheet.
  • the fixing sheet 30 may be formed of a resin such as polyvinyl chloride (PVC), polyethylene (PE), polypropylene (PP), or polyethylene terephthalate (PET).
  • the fixed sheet 30 may be a sheet having a uniform solid cross section.
  • the fixing sheet 30 may be a fiber material such as a knitted fabric, a woven fabric or a non-woven fabric. It is also conceivable that the fixed sheet 30 is a foam sheet or the like. Further, the fixed sheet 30 may be a metal sheet.
  • the fixed sheet 30 may have a multi-layer structure.
  • various sheets described in the one-layer structure are adopted as the sheet forming the fixed layer.
  • a sheet that is not suitable for fixing the linear transmission member may be adopted.
  • the fixed sheet 30 includes the laminated first layer 31 and the second layer 32.
  • the fixed sheet 30 has a two-layer structure.
  • the fixed sheet 30 does not include layers other than the first layer 31 and the second layer 32.
  • the fixed sheet 30 may have a three-layer structure or more.
  • the fixing sheet 30 may include layers other than the first and second layers 32.
  • the first layer 31 is a fixed layer.
  • the first layer 31 can be used without particular limitation as long as the linear transmission member can be fixed to the fixing sheet.
  • the first layer 31 has a uniform solid cross section in which the resin is uniformly packed. It may have a resin layer.
  • the linear transmission member 20 is fixed by the first layer 31.
  • the resin used as the material of the first layer 31 is, for example, the same resin as the coating layer 24.
  • One surface of the first layer 31 is one main surface of the fixing sheet 30.
  • the second layer 32 is a fiber material layer.
  • the intervening sheet 40 is fixed to the second layer 32.
  • One surface of the second layer 32 is the other main surface of the fixed sheet 30.
  • the first layer 31 and the second layer 32 are fixed while the other surface of the first layer 31 and the other surface of the second layer 32 are in contact with each other.
  • the mode of fixing the first layer 31 and the second layer 32 is not particularly limited, but it is preferable that the first layer 31 and the second layer 32 are fixed by fusion or adhesion.
  • the first layer 31 which is a resin layer and the second layer 32 which is a fiber material layer may be fixed by the resin or adhesive of the resin layer entering between the fibers in the fiber material layer. As a result, the so-called anchor effect is exhibited, and the first layer 31 and the second layer 32 are firmly fixed.
  • the first layer 31 and the second layer 32 are fused.
  • the resin of the first layer 31, which is the resin layer enters between the fibers of the second layer 32, which is the fiber material layer, in a state of having fluidity, and then is cured.
  • the state in which the resin of the resin layer is inserted between the fibers of the fiber material layer is maintained, and the first layer 31 and the second layer 32 are fixed.
  • the first layer 31 and the second layer 32 are formed to have the same size.
  • One of the first layer 31 and the second layer 32 may be formed larger than the other.
  • the contact area of the first layer 31 and the second layer 32 is fixed as a whole. Only a part of the contact area may be fixed to the first layer 31 and the second layer 32.
  • the fixed sheet 30 may be a soft member.
  • the fixing sheet 30 is soft because the first layer 31 is a resin layer having a uniform solid cross section made of a soft resin such as soft PVC and the second layer 32 is a non-woven fabric made of PET as a material. It is a member.
  • the fixed sheet 30 may have flexibility capable of following the bending of the linear transmission member 20. That is, the wiring body 12 may be bendable in the thickness direction (bending so that the fold is along the main surface of the fixed sheet 30).
  • Each of the plurality of linear transmission members 20 may be fixed to the fixing sheet 30 at a plurality of locations spaced apart along the longitudinal direction.
  • Each of the plurality of linear transmission members 20 may be fixed to the fixing sheet 30 in a series as a whole along the longitudinal direction.
  • the intervening sheet 40 covers the wiring body 12.
  • the intervening sheet 40 covers the other main surface of the fixed sheet 30.
  • the intervening sheet 40 is fixed to the fixed sheet 30.
  • the intervening sheet 40 is fixed to a portion of the fixed sheet 30 that avoids the portion to which the linear transmission member 20 is fixed.
  • the intervening sheet 40 is fixed to the other main surface of the fixed sheet 30.
  • the intervening sheet 40 is formed to have higher rigidity than the fixed sheet 30.
  • the intervening sheet 40 is formed of a hard resin material such as hard PVC, nylon, PET, or PP so as to have a uniform solid cross section.
  • the intervening sheet 40 may be capable of restricting the bending of the wiring body 12.
  • the interposition sheet 40 is described as having a one-layer structure composed of one resin layer. Such a resin layer has a higher rigidity than the fixed sheet 30.
  • the intervening sheet 40 may have a multi-layer structure.
  • the intervening sheet 40 and the fixing sheet 30 are fixed while the surface of the resin layer in the intervening sheet 40 and the surface of the fiber material layer in the fixing sheet 30 are in contact with each other.
  • the mode of fixing the intervening sheet 40 and the fixing sheet 30 is not particularly limited, but it may be fixed by, for example, fusion or adhesion.
  • the intervening sheet 40 and the fixed sheet 30 are fused.
  • the intervening sheet 40 and the fixing sheet 30 are fixed by fusion, for example, the following three forms can be mentioned.
  • the intervening sheet 40 and the fixed sheet 30 may exhibit a fused state according to any of the following three forms, and at least one of the intervening sheet 40 and the fixed sheet 30 is melted and mutually. It suffices if it can be fixed.
  • the third form is as follows. That is, the resin constituting the intervening sheet 40 melts and permeates into the fiber material layer in the fixed sheet 30. Further, the resin of the fixed layer in the fixed sheet 30 also melts and permeates into the fiber material layer. Then, the resin of the intervening sheet 40 and the resin of the fixing sheet 30 come into contact with each other in the fiber material layer and are fixed to each other, so that the intervening sheet 40 and the fixing sheet 30 are fused. In the third embodiment, the resin constituting the intervening sheet 40 permeates the fiber material layer in the fixing sheet 30, so that the so-called anchor effect is exhibited, and the intervening sheet 40 and the fixing sheet 30 are firmly fixed. ..
  • the adhesive comes into contact with the intervening sheet 40 and the fixing sheet 30 and is fixed.
  • the adhesive may be attached only to the surface of the fiber material layer, or may be permeated into the inside of the fiber material layer.
  • the so-called anchor effect is exhibited.
  • the intervening sheet 40 and the fixing sheet 30 are firmly fixed via the adhesive.
  • the intervening sheet 40 is partially provided along the longitudinal direction of the fixed sheet 30.
  • the intervening sheet 40 includes a plurality of partial sheets 41, 42, 43, 44. Each partial sheet 41, 42, 43, 44 covers only a part of the fixed sheet 30 along the longitudinal direction.
  • the partial sheets 41, 42, 43, and 44 are provided at intervals along the longitudinal direction of the fixed sheet 30.
  • the intervening sheet 40 includes a portion covering the branched portions DP1 and DP2.
  • the partial sheets 42 and 43 cover the branched portions DP1 and DP2.
  • Each partial sheet 41, 42, 43, 44 is formed in a square shape, but may also have a concave polygonal shape, a circular shape, an elliptical shape, or the like. Each partial sheet 41, 42, 43, 44 has a different area covering the fixed sheet 30.
  • the partial sheet 41 is provided at the end of the fixed sheet 30.
  • the partial sheets 42 and 43 are intermediate portions of the fixed sheet 30, and are provided in the branched portions DP1 and DP2.
  • the partial sheet 44 is an intermediate portion of the fixed sheet 30, and is provided in a portion other than the branched portions DP1 and DP2.
  • Partial sheets 41 are provided here at all of a plurality of (five here) ends of the fixed sheet 30. However, it is not necessary to provide the partial sheet 41 at all the plurality of ends of the fixed sheet 30.
  • the partial sheet 41 may be provided only at a part of the plurality of ends of the fixed sheet 30.
  • the fact that the partial sheet 41 is provided at the end of the fixed sheet 30 means that, for example, one of the edge of the partial sheet 41 and one of the edge of the fixed sheet 30 is located within 20 mm in the longitudinal direction from the other.
  • the partial sheet 41 is fused to the fixed sheet 30 on the side of the linear transmission member 20, for example.
  • the partial sheet 41 and the fixed sheet 30 are fused at two points.
  • the two fusion points WP1 of the partial sheet 41 and the fixed sheet 30 are located on both sides of the linear transmission member 20.
  • the two fusion points WP1 between the partial sheet 41 and the fixed sheet 30 are located on both side edges of the fixed sheet 30.
  • the partial sheet 42 is provided in the branch portion DP1.
  • the branch portion DP1 is a portion in which a plurality of linear transmission members 20 are branched into three.
  • three branch lines extend from the branch point. Two of the three branch lines extend in opposite directions to each other, and the remaining one branch line extends in a direction intersecting the extending direction of the two branch lines. It can also be considered that the branch line branches from the trunk line extending along one direction in the branch portion DP1.
  • the main line and the branch line are orthogonal. The angle between the trunk line and the branch line may be other than a right angle.
  • the partial sheet 43 is provided in the branch portion DP2.
  • the branch portion DP2 is a portion in which a plurality of linear transmission members 20 are branched into four.
  • four branch lines extend from the branch point. Of the four branch lines, two continuous branch lines around the branch point are orthogonal to each other. The angle formed by two continuous branch lines around the branch point may be other than a right angle.
  • the surface of the intervening sheet 40 that comes into contact with the double-sided adhesive member 50 is referred to as the first contact surface CS1.
  • the surface of the fixed sheet 30 that comes into contact with the intervening sheet 40 is referred to as the second contact surface CS2.
  • the adhesive force between the first contact surface CS1 and the double-sided adhesive member 50 is larger than the adhesive force between the second contact surface CS2 and the double-sided adhesive member 50 when the double-sided adhesive member 50 is provided on the second contact surface CS2.
  • Such adhesive strength can be evaluated using, for example, the results of separate tests in the same type of peeling test (for example, each test of JIS K6854).
  • the intervening sheet 40 has a one-layer structure composed of a resin layer having a uniform solid cross section. Further, the intervening sheet 40 is fixed to the second layer 32, which is a fiber material layer, among the fixing sheets 30 having a two-layer structure of the first layer 31 and the second layer 32. Therefore, the first contact surface CS1 is the surface of the resin layer having a uniform solid cross section. The second contact surface CS2 is the surface of the fiber material layer. As a result, when the double-sided adhesive member 50 having the same size is provided on the first contact surface CS1 and the second contact surface CS2, the effective contact area of the first contact surface CS1 with the double-sided adhesive member 50 becomes the second contact.
  • minute irregularities are generated due to the flow of each of the plurality of fibers (for example, voids between the fibers or bending of the fibers).
  • the double-sided adhesive member 50 When the double-sided adhesive member 50 is attached to the surface of the fiber material layer, the double-sided adhesive member 50 contacts the convex portion of the minute unevenness and does not contact the concave portion. Therefore, the effective contact area where the double-sided adhesive member 50 and the fiber material layer are actually in contact is smaller than the size of the double-sided adhesive member 50.
  • the surface of the resin layer having a uniform solid cross section does not have as unevenness as the fiber material layer.
  • the effective contact area in which the double-sided adhesive member 50 and the resin layer having a uniform solid cross section are actually in contact is the same as or slightly smaller than the size of the double-sided adhesive member 50. Therefore, the effective contact area of the first contact surface CS1 with the double-sided adhesive member 50 is larger than the effective contact area of the second contact surface CS2 with the double-sided adhesive member 50.
  • FIG. 7 is an explanatory view showing how the wiring member 10 is attached to the adherend 80.
  • the intervening sheet 40 has higher rigidity than the fixed sheet 30. Therefore, the wiring member 10 is prevented from bending due to its own weight or the like at the portion where the intervening sheet 40 is provided. As a result, the wiring member 10 is likely to be kept flat as shown in FIG. 7 at the portion where the intervening sheet 40 is provided. As a result, the double-sided adhesive member 50 is easily attached to the adherend 80.
  • the double-sided adhesive member 50 is provided on the intervening sheet 40. Therefore, when the wiring member 10 is attached to and fixed to the adherend 80 by the double-sided adhesive member 50, the fixing strength is higher than when the double-sided adhesive member 50 is provided on the fixing sheet 30.
  • the first contact surface CS1 is the surface of the resin layer having a uniform solid cross section
  • the second contact surface CS2 is the surface of the fiber material layer.
  • the double-sided adhesive member 50 may be peeled off at the time of maintenance of the wiring member 10 or at the time of reattaching to the adherend 80.
  • the double-sided adhesive member 50 is provided on the fiber material layer, a part of the fiber material layer may be damaged when the double-sided adhesive member 50 is peeled off from the fiber material layer.
  • the double-sided adhesive member 50 is provided on the resin layer having a uniform solid cross section, when the double-sided adhesive member 50 is peeled off from the resin layer having a uniform solid cross section, the double-sided adhesive member 50 is peeled off cleanly. It is easy to be damaged and the resin layer is not easily damaged. As a result, even if the double-sided adhesive member 50 is peeled off in the wiring member 10, the fixed sheet 30 and the intervening sheet 40 can be reused as they are.
  • the fixed sheet 30 includes the second layer 32 which is a fiber material layer, functions required for the fixed sheet 30 other than fixing the linear transmission member 20 can be added to the second layer 32. Even in this case, since the intervening sheet 40 is fixed to the second layer 32, the side of the second layer 32 of the fixing sheet 30 can be fixed to the adherend 80.
  • the intervening sheet 40 and the fixing sheet 30 are fused, the intervening sheet 40 and the fixing sheet 30 are firmly fixed.
  • the intervening sheet 40 is partially provided along the longitudinal direction of the fixed sheet 30, the weight increase of the wiring member 10 due to the interposition sheet 40 being provided is suppressed. Further, the intervening sheet 40 includes a plurality of partial sheets 41, 42, 43, 44 provided at intervals along the longitudinal direction of the fixed sheet 30. Therefore, the weight increase of the wiring member 10 due to the provision of the intervening sheet 40 is suppressed, and a plurality of locations along the longitudinal direction of the fixing sheet 30 can be fixed to the adherend 80. Further, since the intervening sheet 40 includes a portion covering the branched portion DP, the branched portion DP can be fixed to the adherend 80.
  • FIG. 8 is a rear view showing a modified example of the wiring member 10.
  • the partial sheet 143 is branched in the branching direction of the fixed sheet 130.
  • the partial sheet 143 is branched into three.
  • the partial sheet 143 is formed in a concave octagonal shape in which two corners are concave.
  • the partial sheet 42 may be formed in a shape of three branches like the partial sheet 143.
  • the branch portion DP2 is branched into four as in the fixed sheet 30, the partial sheet 43 may be formed in a shape in which the partial sheet 43 is branched into four.
  • FIG. 9 is a schematic cross-sectional view showing another modified example of the wiring member 10.
  • the intervening sheet 240 is provided on one main surface side of the fixed sheet 230.
  • the wiring member 210 is attached to the adherend 80 with the main surface facing the adherend 80 while the linear transmission member 20 of the fixing sheet 230 is fixed.
  • one main surface of the fixing sheet 230 is the surface of a fiber material layer such as a non-woven fabric.
  • the first contact surface CS1 is the surface of the resin layer having a uniform solid cross section and the second contact surface CS2 is the surface of the fiber material layer
  • the first contact surface CS1 and the double-sided adhesive member may be in any other combination.
  • the first contact surface CS1 and the second contact surface CS2 may both be surfaces of a resin layer having a uniform solid cross section, while the first contact surface CS1 may be formed smoother than the second contact surface CS2. ..
  • the wiring member 10 is transported in a state where the double-sided adhesive member 50 is not adhered to the adherend 80.
  • the wiring member 10 further includes a peeling member provided on the outer surface of the double-sided adhesive member 50 in a state before the double-sided adhesive member 50 is adhered to the adherend 80.
  • the uniform solid cross section can be grasped as having a shape with few gaps at least on the surface of the first contact surface, for example.
  • small gap means that the gap formed on the surface formed by the first contact surface is smaller than that of the second contact surface.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Details Of Indoor Wiring (AREA)
  • Insulated Conductors (AREA)
  • Standing Axle, Rod, Or Tube Structures Coupled By Welding, Adhesion, Or Deposition (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)

Abstract

両面粘着部材によって配線部材が被着体に良好に貼り付け固定されることが可能となる技術を提供することを目的とする。配線部材(10、110、210)は、線状伝送部材(20)と、一方主面上に前記線状伝送部材が固定された固定シート(30、130、230)と、前記固定シートに固定され、第1接触面(CS1)を有する介在シート(40、240)と、前記第1接触面上に貼り付けられた両面粘着部材(50)と、を備え、前記固定シートにおいて前記介在シートと接触する面を第2接触面(CS2)としたときに、前記第1接触面と前記両面粘着部材との粘着力は、前記第2接触面と前記両面粘着部材との粘着力よりも大きい。

Description

配線部材
 本開示は、配線部材に関する。
 特許文献1は、シート状に形成された機能性外装部材に電線が溶着されたワイヤーハーネスを開示している。
特開2018-137208号公報
 特許文献1に記載のワイヤーハーネスが両面粘着部材によって被着体に貼り付け固定されることが望まれる場合がある。
 そこで、両面粘着部材によって配線部材が被着体に良好に貼り付け固定されることが可能となる技術を提供することを目的とする。
 本開示の配線部材は、線状伝送部材と、一方主面上に前記線状伝送部材が固定された固定シートと、前記固定シートに固定され、第1接触面を有する介在シートと、前記第1接触面上に貼り付けられた両面粘着部材と、を備え、前記固定シートにおいて前記介在シートと接触する面を第2接触面としたときに、前記第1接触面と前記両面粘着部材との粘着力は、前記第2接触面と前記両面粘着部材との粘着力よりも大きい、配線部材である。
 本開示によれば、両面粘着部材によって配線部材が被着体に良好に貼り付け固定されることが可能となる。
図1は実施形態にかかる配線部材を示す概略平面図である。 図2は実施形態にかかる配線部材を示す概略背面図である。 図3は図2における領域A1の概略拡大図である。 図4は図2における領域A2の概略拡大図である。 図5は図2における領域A3の概略拡大図である。 図6は図4におけるVI-VI線に沿った概略断面図である。 図7は配線部材を被着体に貼り付ける様子を示す説明図である。 図8は配線部材の変形例を示す背面図である。 図9は配線部材の別の変形例を示す概略断面図である。
 [本開示の実施形態の説明]
 最初に本開示の実施態様を列記して説明する。
 本開示の配線部材は、次の通りである。
 (1)線状伝送部材と、一方主面上に前記線状伝送部材が固定された固定シートと、前記固定シートに固定され、第1接触面を有する介在シートと、前記第1接触面上に貼り付けられた両面粘着部材と、を備え、前記固定シートにおいて前記介在シートと接触する面を第2接触面としたときに、前記第1接触面と前記両面粘着部材との粘着力は、前記第2接触面と前記両面粘着部材との粘着力よりも大きい、配線部材である。これにより、配線部材が両面粘着部材によって被着体に貼り付けられて固定される際、介在シートに両面粘着部材が設けられているため、固定シートに両面粘着部材が設けられる場合と比べて、固定強度が高くなる。
 (2)前記介在シートは、前記線状伝送部材が固定された前記固定シートの前記一方主面と反対の前記固定シートの他方主面に固定されてもよい。これにより、固定シートの他方主面が、両面粘着部材及び介在シートを介して被着体に強固に固定される。
 (3)前記第1接触面は一様充実断面を有する樹脂層の表面であり、前記第2接触面は繊維材層の表面であってもよい。第1接触面における両面粘着部材との有効接触面積が、第2接触面における両面粘着部材との有効接触面積よりも大きくなる。これにより、第1接触面と両面粘着部材との粘着力が第2接触面と両面粘着部材との粘着力よりも大きい構成が簡易に得られる。
 (4)前記固定シートは、積層された第1層及び第2層を含み、前記第1層は前記線状伝送部材を固定する固定層であり、前記第2層は前記繊維材層であり、前記介在シートは前記第2層に固定されていてもよい。固定シートにおいて線状伝送部材の固定以外に必要となる機能が第2層に追加されることができる。この場合でも、第2層に介在シートが固定されるため、固定シートのうち第2層の側を被着体に固定できる。
 (5)前記介在シートと前記固定シートとが融着されていてもよい。これにより、介在シートと固定シートとが強固に固定される。
 (6)前記介在シートは、前記固定シートの長手方向の一部に設けられていてもよい。これにより、介在シートが設けられることによる配線部材の重量増加が抑制される。
 (7)前記介在シートが複数設けられ、複数の前記介在シートが、前記固定シートの長手方向に沿って間隔をあけて設けられている複数の部分シートを含んでもよい。これにより、介在シートが設けられることによる配線部材の重量増加が抑制されつつ、固定シートの長手方向に沿った複数箇所が被着体に固定されることが可能となる。
 (8)前記線状伝送部材が複数設けられ、前記複数の線状伝送部材のうち一部の線状伝送部材が他の一部の線状伝送部材から分岐する分岐部分が前記固定シート上に位置し、前記介在シートは前記分岐部分を覆っている部分を含んでもよい。これにより、分岐部分が被着体に固定されることが可能となる。
 (9)前記介在シートは前記固定シートよりも剛性が高くてもよい。これにより、介在シートによって配線部材の形状が保持される。
 [本開示の実施形態の詳細]
 本開示の配線部材の具体例を、以下に図面を参照しつつ説明する。なお、本開示はこれらの例示に限定されるものではなく、請求の範囲によって示され、請求の範囲と均等の意味及び範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
 [実施形態]
 以下、実施形態にかかる配線部材について説明する。図1は実施形態にかかる配線部材10を示す概略平面図である。図2は実施形態にかかる配線部材10を示す概略背面図である。図3は図2における領域A1の概略拡大図である。図4は図2における領域A2の概略拡大図である。図5は図2における領域A3の概略拡大図である。図6は図4におけるVI-VI線に沿った概略断面図である。
 配線部材10は、配線体12と介在シート40と両面粘着部材50とを備える。配線部材10は両面粘着部材50によって被着体80に貼り付けられる。配線部材10は例えば車両に搭載される。かかる被着体80は車両において配線部材10の固定対象となる部材である。かかる被着体80は例えば、車両におけるボディフレーム、ボディパネル、内装パネルなどである。
 配線体12は、線状伝送部材20と固定シート30とを含む。線状伝送部材20は少なくとも1本含まれる。ここでは複数の線状伝送部材20が含まれる。各線状伝送部材20は、電気又は光等を伝送する線状の部材である。固定シート30は、全体として扁平な形状に形成されている。複数の線状伝送部材20が固定シート30に固定されることによって、配線体12が扁平な形態に保たれる。図6に示す例では、1つの固定シート30に同じ径、構造の線状伝送部材20が複数配設されている。もっとも、複数の線状伝送部材20の径、構造等は適宜設定されていればよく、径、構造等の異なる線状伝送部材20が同じ固定シート30に配設されていてもよい。
 複数の線状伝送部材20は、車両における部品同士を接続する部材であることが想定される。線状伝送部材20の端部には、例えばコネクタCが設けられる。このコネクタCが相手側部品に設けられたコネクタと接続されることで、線状伝送部材20が相手側部品に接続される。つまり、本配線部材10は、車両等において各種部品同士を電気的に(或は光通信可能に)接続する配線部材10として用いられる。コネクタCは、固定シート30に固定されていてもよい。
 複数の線状伝送部材20の経路は、接続先となる部品の位置等に応じて設定される。複数の線状伝送部材20が固定シート30に固定されることによって、複数の線状伝送部材20がそれぞれの接続先となる部品の位置等に応じた配線経路に沿った状態に保たれる。複数の線状伝送部材20は、幹線から枝線が分岐する態様で、固定シート30に固定されていてもよい。固定シート30も幹線が固定される部分から枝線が固定される部分が分岐する形状に形成されていてもよい。ここでは複数の線状伝送部材20は固定シート30上で分岐している。複数の線状伝送部材20のうち一部の線状伝送部材20が他の一部の線状伝送部材20から分岐する部分は分岐部分DPとされる。ここでは2つの分岐部分DP1、DP2が固定シート30上に位置している。
 線状伝送部材20は、伝送線本体22と被覆層24とを含む。伝送線本体22は、電気又は光等を伝送する。被覆層24は伝送線本体22を覆う。例えば、線状伝送部材20は、芯線と芯線の周囲の被覆層とを有する一般電線であってもよいし、シールド線、ツイスト線、エナメル線、ニクロム線、光ファイバ等であってもよい。
 電気を伝送する線状伝送部材20としては、各種信号線、各種電力線であってもよい。電気を伝送する線状伝送部材20の一部等は、信号又は電力を空間に対して送る又は空間から受けるアンテナ、コイル等として用いられてもよい。
 また、線状伝送部材20は、単一の線状物であってもよいし、複数の線状物の複合物(ツイスト線、複数の線状物を集合させてこれをシースで覆ったケーブル等)であってもよい。
 固定シート30の一方主面上に、線状伝送部材20が固定される。線状伝送部材20は、固定シート30に固定されればよく、固定シート30に対する線状伝送部材20の固定構造は特に限定されない。かかる固定態様としては、接触部位固定であってもよいし、非接触部位固定であってもよいし、両者が併用されていてもよい。ここで接触部位固定とは、線状伝送部材20と固定シート30とが接触する部分がくっついて固定されているものである。また、非接触部位固定とは、接触部位固定でない固定態様であり、例えば、縫糸、カバー、粘着テープなどが、線状伝送部材20を固定シート30に向けて押え込んだり、線状伝送部材20と固定シート30とを挟み込んだりして、その状態に維持するものである。以下では、線状伝送部材20と固定シート30とが、接触部位固定の状態にあるものとして説明する。
 係る接触部位固定の態様として、接触部位間接固定であってもよいし、接触部位直接固定であってもよいし、異なる領域で両者が併用されていてもよい。ここで接触部位間接固定とは、線状伝送部材20と固定シート30とが、その間に設けられた接着剤、粘着剤、両面粘着テープなどを介して間接的にくっついて固定されているものである。また接触部位直接固定とは、線状伝送部材20と固定シート30とが別に設けられた接着剤等を介さずに直接くっついて固定されているものである。接触部位直接固定では、例えば線状伝送部材20と固定シート30とのうち少なくとも一方に含まれる樹脂が溶かされることによってくっついて固定されることが考えられる。
 係る接触部位直接固定の状態が形成されるに当たり、樹脂は、例えば、熱によって溶かされることも考えられるし、溶剤によって溶かされることも考えられる。つまり、接触部位直接固定の状態としては、熱による接触部位直接固定の状態であってもよいし、溶剤による接触部位直接固定の状態であってもよい。好ましくは、熱による接触部位直接固定の状態であるとよい。
 このとき接触部位直接固定の状態を形成する手段は特に限定されるものではなく、溶着、融着、溶接等の公知の手段を用いることができる。例えば、溶着によって熱による接触部位直接固定の状態を形成する場合、超音波溶着、加熱加圧溶着、熱風溶着、高周波溶着など種々の溶着手段を採用することができる。またこれらの手段によって接触部位直接固定の状態が形成されると、線状伝送部材20と固定シート30とは、その手段による接触部位直接固定の状態とされる。具体的には、例えば、超音波溶着によって接触部位直接固定の状態が形成されると、線状伝送部材20と固定シート30とは、超音波溶着による接触部位直接固定の状態とされる。
 以下では、線状伝送部材20と固定シート30とが、接触部位直接固定の状態にあるものとして説明する。
 固定シート30は、1層構造を有していてもよい。固定シート30が1層構造を有する場合、かかる1層は線状伝送部材が固定される固定層であり、かつ介在シートが固定される層である。固定シート30は、樹脂シートであってもよい。例えば、固定シート30は、ポリ塩化ビニル(PVC)、ポリエチレン(PE)、ポリプロピレン(PP)、ポリエチレンテレフタレート(PET)等の樹脂によって形成されていてもよい。固定シート30は一様充実断面を有するシートであってもよい。また、固定シート30は、編布、織布又は不織布等の繊維材であることも考えられる。また、固定シート30は、発泡シート等であることも考えられる。また、固定シート30は、金属シートであってもよい。
 固定シート30は、複数層構造を有していてもよい。固定シートが複数層構造を有する場合、固定層をなすシートは上記1層構造で説明された各種シートが採用される。また固定層をなさないシートは、上記1層構造で説明された各種シートのほか、線状伝送部材の固定に向かないシートが採用されてもよい。
 ここでは固定シート30は積層された第1層31及び第2層32を含む。固定シート30は2層構造である。固定シート30は第1層31及び第2層32以外の層は含まない。固定シート30は3層構造以上であってもよい。固定シート30は第1及び第2層32以外の層を含んでもよい。
 第1層31は固定層である。第1層31は、線状伝送部材を固定シートに固定できるものであれば特に限定されずに使用することができるが、例えば第1層31は樹脂が一様に詰まった一様充実断面を有する樹脂層でもよい。第1層31により線状伝送部材20が固定されている。第1層31の材料となる樹脂は例えば被覆層24と同じ樹脂である。第1層31の一方の表面が固定シート30の一方主面とされる。
 第2層32は繊維材層である。介在シート40は第2層32に固定されている。第2層32の一方の表面が固定シート30の他方主面とされる。
 第1層31の他方の表面と第2層32の他方の表面とが接触しつつ、第1層31と第2層32とが固定されている。第1層31と第2層32との固定態様は特に限定されるものではないが、融着又は接着により固定されているとよい。特に、樹脂層である第1層31と繊維材層である第2層32とは、樹脂層の樹脂又は接着剤が繊維材層における繊維の間に入り込んで固定されるとよい。これによりいわゆるアンカー効果が発揮されて、第1層31及び第2層32が強固に固定される。ここでは第1層31と第2層32とが融着されている。つまり、樹脂層である第1層31の樹脂が流動性を有する状態で繊維材層である第2層32の繊維の間に入り込んだ後に硬化される。これにより、樹脂層の樹脂が繊維材層の繊維の間に入り込んだ状態が維持され、第1層31と第2層32とが固定される。第1層31及び第2層32は同じ大きさに形成されている。第1層31及び第2層32は一方が他方よりも大きく形成されていてもよい。第1層31及び第2層32は接触する領域が全体的に固定されている。第1層31及び第2層32は接触する領域の一部のみが固定されていてもよい。
 固定シート30は柔らかい部材であってもよい。例えば、第1層31が軟質PVCなど軟質な樹脂を材料とする一様充実断面を有する樹脂層であり、第2層32がPETを材料とする不織布であるなどして、固定シート30が柔らかい部材とされる。例えば、固定シート30は線状伝送部材20の曲げに追従可能な可撓性を有してもよい。つまり配線体12は厚み方向への曲げ(折目が固定シート30の主面に沿うような曲げ)が可能とされてもよい。
 複数の線状伝送部材20それぞれは、長手方向に沿って間隔をあけた複数箇所で固定シート30に固定されていてもよい。複数の線状伝送部材20それぞれは、長手方向に沿って全体に一連に固定シート30に固定されていてもよい。
 介在シート40は配線体12を覆う。介在シート40は固定シート30の他方主面を覆う。介在シート40は、固定シート30に固定されている。介在シート40は固定シート30のうち線状伝送部材20が固定された部分を避けた部分に固定されている。ここでは介在シート40は固定シート30の他方主面に固定されている。
 介在シート40は、固定シート30に対して全体的に重ねられてもよいし、一部に重ねられてもよい。介在シート40は、固定シート30と同じ材料によって形成されていてもよいし、異なる材料によって形成されていてもよい。介在シート40は、樹脂シートであってもよい。例えば、介在シート40は、固定シート30と同様に、PVC、PE、PP、PET等の樹脂によって形成されていてもよい。
 固定シート30及び介在シート40の一方は、他方よりも剛性が高くてもよい。ここでは介在シート40は固定シート30よりも高剛性に形成される。例えば、介在シート40は、硬質PVC、ナイロン、PET、PPなどの硬質な樹脂材料によって一様充実断面を有するように形成される。介在シート40は、配線体12の曲げを規制可能であってもよい。ここでは介在シート40は1つの樹脂層からなる一層構造であるものとして説明される。かかる樹脂層が固定シート30よりも高剛性とされる。介在シート40は、複数層構造であってもよい。
 介在シート40における樹脂層の表面と固定シート30における繊維材層の表面とが接触しつつ、介在シート40と固定シート30とが固定されている。介在シート40と固定シート30との固定態様は特に限定されるものではないが、例えば融着又は接着により固定されているとよい。ここでは介在シート40と固定シート30とが融着されている。介在シート40と固定シート30とを融着により固定する場合には例えば次の3つの形態が挙げられる。なお、介在シート40と固定シート30とは、次の3つの形態のうちいずれの形態にかかる融着状態を呈していてもよく、介在シート40と固定シート30との少なくとも一方が溶けて相互に固定できていれば良い。
 第1の形態は以下のようなものである。すなわち介在シート40における樹脂層と固定シート30における繊維材層とは、介在シート40における樹脂層の樹脂が超音波溶着などによって加熱されて溶けて固定シート30に接触し固着することによって、介在シート40と固定シート30とが融着される。このとき、介在シート40における樹脂層の樹脂は繊維材層の表面にのみ接触するものであってもよいし、繊維材層の内部に浸透するものであってもよい。介在シート40における樹脂層の樹脂が繊維材層における繊維の間に入り込んで固定されると、いわゆるアンカー効果が発揮されて、介在シート40と固定シート30とが強固に固定される。つまり、介在シート40における樹脂層の樹脂が流動性を有する状態で固定シート30における繊維材層の繊維の間に入り込んだ後に硬化される。これにより、介在シート40における樹脂層の樹脂が固定シート30における繊維材層の繊維の間に入り込んだ状態が維持され、介在シート40と固定シート30とが固定される。
 第2の形態は以下のようなものである。すなわち固定シート30における固定層の樹脂が溶けて繊維材層に浸透する。そして繊維材層に浸透した固定層の樹脂が、介在シート40の表面に接触し、固着することによって、介在シート40と固定シート30とが融着される。
 第3の形態は以下のようなものである。すなわち介在シート40を構成する樹脂が溶けて固定シート30における繊維材層に浸透する。また、固定シート30における固定層の樹脂も溶けて繊維材層に浸透する。そして、繊維材層内において介在シート40の樹脂と固定シート30の樹脂とが接触し、固着することによって、介在シート40と固定シート30とが融着される。なお第3の形態において、介在シート40を構成する樹脂が固定シート30における繊維材層に浸透することによって、いわゆるアンカー効果が発揮されて、介在シート40と固定シート30とが強固に固定される。
 介在シート40と固定シート30とが、接着により固定されている場合、接着剤が介在シート40と固定シート30とに接触し固着する。この際、接着剤は繊維材層の表面のみにくっついていてもよいし、繊維材層の内部に浸透していてもよい。接着剤が繊維材層の内部に浸透している場合、いわゆるアンカー効果が発揮される。これにより、接着剤を介して、介在シート40と固定シート30とが強固に固定される。
 介在シート40は、固定シート30の長手方向に沿って部分的に設けられている。介在シート40は、複数の部分シート41、42、43、44を含む。各部分シート41、42、43、44は、固定シート30の長手方向に沿った一部のみを覆う。各部分シート41、42、43、44は固定シート30の長手方向に沿って間隔をあけて設けられている。介在シート40は分岐部分DP1、DP2を覆っている部分を含む。ここでは部分シート42、43が分岐部分DP1、DP2を覆っている。
 各部分シート41、42、43、44は、方形状に形成されているが、その他、凹多角形状、円形状、楕円形状等であってもよい。各部分シート41、42、43、44は固定シート30を覆う領域が異なる。部分シート41は固定シート30の端部に設けられている。部分シート42、43は固定シート30の中間部であって、分岐部分DP1、DP2に設けられている。部分シート44は固定シート30の中間部であって、分岐部分DP1、DP2ではない部分に設けられている。
 部分シート41は、ここでは固定シート30における複数(ここでは5つ)の端部すべてに設けられている。もっとも、固定シート30における複数の端部すべてに部分シート41が設けられる必要はない。固定シート30における複数の端部のうち一部の端部にのみ部分シート41が設けられていてもよい。ここで部分シート41が固定シート30の端部に設けられているとは、例えば部分シート41の端縁及び固定シート30の端縁の一方が他方から長手方向に沿って20mm以内に位置することを言う。
 部分シート41は、例えば線状伝送部材20の側方において固定シート30に融着される。部分シート41と固定シート30とは2箇所で融着されている。部分シート41と固定シート30との2つの融着箇所WP1は線状伝送部材20の両側方に位置する。部分シート41と固定シート30との2つの融着箇所WP1は固定シート30の両側縁部に位置する。
 部分シート42は、分岐部分DP1に設けられている。分岐部分DP1は複数の線状伝送部材20が3分岐している部分である。分岐部分DP1では分岐点から3つの分岐線が延びている。3つの分岐線のうち2つの分岐線が相互に逆向きに延び、残りの1つの分岐線が2つの分岐線の延びる方向と交差する方向に延びている。分岐部分DP1において1つの方向に沿って延びる幹線から枝線が分岐しているととらえることもできる。幹線と枝線とは直交している。幹線と枝線とのなす角は、直角以外であってもよい。
 部分シート42は、例えば線状伝送部材20の側方において固定シート30に融着される。部分シート42と固定シート30とは3箇所で融着されている。部分シート42と固定シート30との3つの融着箇所WP2、WP3は分岐部分DP1を囲う位置に位置する。図4に示すように、枝線の両側方の2つの融着箇所WP2よりも幹線の一方側方(枝線が延びない側)の1つの融着箇所WP3が大きくなってもよい。
 部分シート43は、分岐部分DP2に設けられている。分岐部分DP2は複数の線状伝送部材20が4分岐している部分である。分岐部分DP2では分岐点から4つの分岐線が延びている。4つの分岐線のうち分岐点周りに連続する2つの分岐線は直交している。分岐点周りに連続する2つの分岐線のなす角は直角以外であってもよい。
 部分シート43は分岐点周りに連続する2つの分岐線に挟まれる位置、つまり分岐点周りに連続する2つの分岐線の股部に相当する位置において固定シート30に融着されている。部分シート43は4つの股部それぞれの位置において固定シート30に融着されている。部分シート43と固定シート30との4つの融着箇所WP4は分岐部分DP2を囲う位置に位置する。
 部分シート44は、固定シート30の中間部であって、1つの方向に沿って延びる部分に設けられている。部分シート44は、部分シート41と同様に線状伝送部材20の側方において固定シート30に融着される。
 両面粘着部材50は、介在シート40上に貼り付けられている。両面粘着部材50は、両面が粘着性を示すシート状に形成されている。両面粘着部材50は、介在シート40に接する部分で粘着性を示すと共に、その反対側の部分でも粘着性を示す部材である。両面粘着部材50は、介在シート40の外面(配線体12に固定される面とは反対側の面)に粘着して面状に広がっている。両面粘着部材50の外面が被着体80に粘着している。両面粘着部材50は、基材シートの両面に粘着部材が設けられたものであってもよい。両面粘着部材50は、基材シートのないものであってもよい。
 配線体12に対して両面粘着部材50が設けられる領域は適宜設定される。ここでは両面粘着部材50は、各部分シート41、42、43、44の外面に全体的に設けられている。従って両面粘着部材50は、各部分シート41、42、43、44の外面形状に合わせて方形状に形成されている。両面粘着部材50は、凹多角形状、円形状、楕円形状等であってもよい。両面粘着部材50は、各部分シート41、42、43、44の外面形状とは異なる形状に形成されていてもよい。例えば、両面粘着部材50は、部分シート41、42、43、44の外縁に沿う枠状に設けられていてもよい。また介在シート40が固定シート30のように大きいシートである場合、介在シート40の一部に両面粘着部材50が設けられるとよい。
 介在シート40において両面粘着部材50に接触する面は第1接触面CS1とされる。固定シート30において介在シート40と接触する面は第2接触面CS2とされる。第1接触面CS1と両面粘着部材50との粘着力は、第2接触面CS2に両面粘着部材50が設けられた場合の第2接触面CS2と両面粘着部材50との粘着力よりも大きい。かかる粘着力は、例えば同じ種類の剥離試験(例えばJIS K6854の各試験)で別々に試験した結果を用いて評価することができる。
 なお本例のように介在シート40のうち固定シート30を覆う部分の一部分のみが固定シート30に固定される場合、固定シート30のうち介在シート40に覆われつつ介在シート40と固定されない部分に両面粘着部材50が設けられて、第2接触面CS2と両面粘着部材50との粘着力が測定されることができる。また介在シート40のうち固定シート30を覆う部分の全部が固定シート30に固定される場合、固定シート30のうち介在シート40に覆われない部分が第2接触面CS2とみなされてもよい。つまり、介在シート40のうち固定シート30を覆う部分の全部が固定シート30に固定される場合、固定シート30のうち介在シート40に覆われない部分に両面粘着部材50が設けられて、第2接触面CS2と両面粘着部材50との粘着力が測定されることができる。
 上述のように介在シート40は一様充実断面を有する樹脂層からなる1層構造を有している。また第1層31と第2層32との2層構造を有する固定シート30のうち繊維材層である第2層32に介在シート40が固定されている。このため、第1接触面CS1は一様充実断面を有する樹脂層の表面である。また第2接触面CS2は繊維材層の表面である。これにより、第1接触面CS1及び第2接触面CS2に同じ大きさの両面粘着部材50が設けられた場合に、第1接触面CS1における両面粘着部材50との有効接触面積が、第2接触面CS2における両面粘着部材50との有効接触面積よりも大きくなる。これにより、第1接触面CS1と両面粘着部材50との粘着力が第2接触面CS2と両面粘着部材50との粘着力よりも大きい構成が簡易に得られる。
 より詳細には、繊維材層の表面では、複数の繊維それぞれの流れ(例えば繊維間の空隙又は繊維の曲げなど)に起因する微小な凹凸が生じている。繊維材層の表面に両面粘着部材50が貼り付けられた場合、両面粘着部材50は当該微小な凹凸のうち凸部に接触して、凹部に接触しない。このため、両面粘着部材50と繊維材層とが実際に接触している有効接触面積は両面粘着部材50の大きさよりも小さくなる。一方、一様充実断面を有する樹脂層の表面では、繊維材層ほどの凹凸が生じていない。このため、両面粘着部材50と一様充実断面を有する樹脂層とが実際に接触している有効接触面積は両面粘着部材50の大きさと同じかそれよりもわずかに小さい程度となる。このため、第1接触面CS1における両面粘着部材50との有効接触面積が、第2接触面CS2における両面粘着部材50との有効接触面積よりも大きくなる。
 図7は配線部材10を被着体80に貼り付ける様子を示す説明図である。
 ここでは介在シート40は固定シート30よりも高剛性である。このため、配線部材10は介在シート40が設けられた部分において自重などによって撓むことが抑制される。これにより、配線部材10は介在シート40が設けられた部分において、図7に示すように平坦状に保たれやすくなる。この結果、両面粘着部材50が被着体80に貼り付けられやすくなる。
 以上のように構成された配線部材10によると、介在シート40に両面粘着部材50が設けられている。このため、配線部材10が両面粘着部材50によって被着体80に貼り付けられて固定される際、固定シート30に両面粘着部材50が設けられる場合と比べて、固定強度が高くなる。
 また第1接触面CS1は一様充実断面を有する樹脂層の表面であり、第2接触面CS2は繊維材層の表面である。これにより、第1接触面CS1における両面粘着部材50との有効接触面積が、第2接触面CS2における両面粘着部材50との有効接触面積よりも大きくなる。これにより、第1接触面CS1と両面粘着部材50との粘着力が第2接触面CS2と両面粘着部材50との粘着力よりも大きい構成が簡易に得られる。
 さらに両面粘着部材50は、配線部材10のメンテナンス時又は被着体80への貼り付け直し時などに剥がされることがあり得る。繊維材層に両面粘着部材50が設けられた場合、両面粘着部材50が繊維材層からはがされる際、繊維材層の一部が損傷する恐れがある。これに対して、ここでは一様充実断面を有する樹脂層に両面粘着部材50が設けられるため、一様充実断面を有する樹脂層から両面粘着部材50が剥がされる際、両面粘着部材50がきれいに剥がされやすく、樹脂層に損傷が生じにくい。これにより、配線部材10において両面粘着部材50が剥がされても固定シート30及び介在シート40がそのまま再利用可能とされる。
 また固定シート30は繊維材層である第2層32を含むため、固定シート30において線状伝送部材20の固定以外に必要となる機能が第2層32に追加されることができる。この場合でも、第2層32に介在シート40が固定されるため、固定シート30のうち第2層32の側を被着体80に固定できる。
 また介在シート40と固定シート30とが融着されているため、介在シート40と固定シート30とが強固に固定される。
 また介在シート40は、固定シート30の長手方向に沿って部分的に設けられているため、介在シート40が設けられることによる配線部材10の重量増加が抑制される。また介在シート40は、固定シート30の長手方向に沿って間隔をあけて設けられている複数の部分シート41、42、43、44を含む。このため、介在シート40が設けられることによる配線部材10の重量増加が抑制されつつ、固定シート30の長手方向に沿った複数箇所が被着体80に固定されることが可能となる。また介在シート40は分岐部分DPを覆っている部分を含むため、分岐部分DPが被着体80に固定されることが可能となる。
 また介在シート40は固定シート30よりも剛性が高いため、介在シート40によって配線部材10の形状が保持される。これにより、配線部材10のうち介在シート40が固定された部分が平面状に保たれやすくなる。これにより、両面粘着部材50も平面状に保たれやすくなり、両面粘着部材50が被着体80に貼り付けられやすくなる。
 [変形例]
 図8は配線部材10の変形例を示す背面図である。
 図8に示す配線部材110では分岐部分DP2における固定シート130及び部分シート143の形状が異なっている。
 分岐部分DP2における固定シート130の分岐の数は複数の線状伝送部材20の分岐の数よりも少ない。複数の線状伝送部材20は4分岐しているのに対して、固定シート130は3分岐している。固定シート130は1つの分岐線の方向に延長されていない。当該1つの分岐線は固定シート130の側縁から固定シート130の外方に延出している。なお分岐部分DP1、DP2において固定シート130が分岐していない場合もあり得る。
 部分シート143は固定シート130の分岐する方向に分岐している。ここでは部分シート143は3分岐している。部分シート143は2つの角が凹角となる凹八角形状に形成されている。なお分岐部分DP1において部分シート42が部分シート143のように3分岐する形状に形成されていてもよい。また分岐部分DP2において固定シート30のように4分岐している場合、部分シート43が4分岐する形状に形成されていてもよい。
 部分シート143と固定シート130とは、4箇所で融着されている。4箇所の融着箇所WP5、WP6のうち2つの融着箇所WP5は、部分シート143の凹角となる部分に設けられている。各融着箇所WP5は、凹角をなす2辺に沿って延びるように設けられている。各融着箇所WP5はL字状となっている。また4箇所の融着箇所WP5、WP6のうち残りの2つの融着箇所WP6は、一方に長尺とされている。融着箇所WP5、WP6は、融着箇所WP4よりも大きい領域に設けられる。これにより部分シート143と固定シート130との固定強度が高まる。
 なお両面粘着部材50は部分シート143に対して全面的に設けられていてもよい。両面粘着部材50は分岐点を含む部分に図5と同様の方形状に設けられていてもよい。
 図9は配線部材10の別の変形例を示す概略断面図である。
 図9に示す配線部材210では介在シート240が固定シート230の一方主面側に設けられている。そして配線部材210は固定シート230のうち線状伝送部材20が固定される一方主面を被着体80に向けた状態で被着体80に貼り付けられている。この場合、固定シート230の一方主面が不織布などの繊維材層の表面であることが考えられる。
 このほか実施形態において、第1接触面CS1が一様充実断面を有する樹脂層の表面であり、第2接触面CS2が繊維材層の表面であることによって、第1接触面CS1と両面粘着部材50との粘着力が、第2接触面CS2と両面粘着部材50との粘着力よりも大きいものとして説明されたが、このことは必須の構成ではない。第1接触面CS1及び第2接触面CS2はこれ以外の組み合わせであってもよい。例えば、第1接触面CS1及び第2接触面CS2は共に一様充実断面を有する樹脂層の表面でありつつ、第1接触面CS1は第2接触面CS2よりも平滑に形成されていてもよい。つまり第1接触面CS1は第2接触面CS2よりも表面の凹凸形状が少なく(表面粗さが小さく)形成されていてもよい。また例えば、第1接触面CS1を構成する材料が第2接触面CS2を構成する材料よりも両面粘着部材50との相性が良い部材であってもよい。
 また実施形態において部分シート41、42、43、44が複数設けられているものとして説明されたが、このことは必須の構成ではない。部分シート41、42、43、44の数は、適宜、省略、追加が可能である。部分シート41、42、43、44は少なくとも1つ設けられていればよい。
 また実施形態において介在シート40が固定シート30よりも高剛性を有しているものとして説明されたが、このことは必須の構成ではない。介在シート40は、固定シート30と同じかそれよりも低い剛性を有していてもよい。例えば、介在シート40はフィルムなどであってもよい。
 また配線部材10は両面粘着部材50が被着体80に粘着されていない状態で搬送されることも考えられる。この場合、両面粘着部材50が被着体80に粘着される前の状態で、配線部材10は両面粘着部材50の外面に設けられた剥離部材をさらに備えているとよい。
 なお、一様充実断面とは、例えば第1接触面の少なくとも表面において隙間が少ない形状であると把握することもできる。隙間が少ないとは第1接触面で構成される表面に形成される隙間が第2接触面よりも少ないことを指す。
 なお、上記実施形態及び各変形例で説明した各構成は、相互に矛盾しない限り適宜組み合わせることができる。
 10、110、210 配線部材
 12 配線体
 20 線状伝送部材
 22 伝送線本体
 24 被覆層
 30、130、230 固定シート
 31 第1層
 32 第2層
 40、240 介在シート
 41、42、43、44、143 部分シート
 50 両面粘着部材
 80 被着体
 C コネクタ
 CS1 第1接触面
 CS2 第2接触面
 WP1、WP2、WP3、WP4、WP5、WP6 融着箇所
 DP、DP1、DP2 分岐部分

Claims (9)

  1.  線状伝送部材と、
     一方主面上に前記線状伝送部材が固定された固定シートと、
     前記固定シートに固定され、第1接触面を有する介在シートと、
     前記第1接触面上に貼り付けられた両面粘着部材と、
     を備え、
     前記固定シートにおいて前記介在シートと接触する面を第2接触面としたときに、
     前記第1接触面と前記両面粘着部材との粘着力は、
     前記第2接触面と前記両面粘着部材との粘着力よりも大きい、配線部材。
  2.  請求項1に記載の配線部材であって、
     前記介在シートは、前記線状伝送部材が固定された前記固定シートの前記一方主面と反対の前記固定シートの他方主面に固定される、配線部材。
  3.  請求項1又は請求項2に記載の配線部材であって、
     前記第1接触面は一様充実断面を有する樹脂層の表面であり、
     前記第2接触面は繊維材層の表面である、配線部材。
  4.  請求項3に記載の配線部材であって、
     前記固定シートは、積層された第1層及び第2層を含み、
     前記第1層は前記線状伝送部材を固定する固定層であり、
     前記第2層は前記繊維材層であり、
     前記介在シートは前記第2層に固定されている、配線部材。
  5.  請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の配線部材であって、
     前記介在シートと前記固定シートとが融着されている、配線部材。
  6.  請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の配線部材であって、
     前記介在シートは、前記固定シートの長手方向の一部に設けられている、配線部材。
  7.  請求項6に記載の配線部材であって、
     前記介在シートが複数設けられ、複数の前記介在シートが、前記固定シートの長手方向に沿って間隔をあけて設けられている複数の部分シートを含む、配線部材。
  8.  請求項1から請求項7のいずれか1項に記載の配線部材であって、
     前記線状伝送部材が複数設けられ、
     前記複数の線状伝送部材のうち一部の線状伝送部材が他の一部の線状伝送部材から分岐する分岐部分が前記固定シート上に位置し、
     前記介在シートは前記分岐部分を覆っている部分を含む、配線部材。
  9.  請求項1から請求項8のいずれか1項に記載の配線部材であって、
     前記介在シートは前記固定シートよりも剛性が高い、配線部材。
PCT/JP2020/040381 2019-11-14 2020-10-28 配線部材 WO2021095525A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202080077763.XA CN114730647A (zh) 2019-11-14 2020-10-28 配线构件
US17/774,750 US20220375646A1 (en) 2019-11-14 2020-10-28 Wiring member
DE112020005606.6T DE112020005606T5 (de) 2019-11-14 2020-10-28 Verkabelungsbauteil

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019-206194 2019-11-14
JP2019206194A JP7184020B2 (ja) 2019-11-14 2019-11-14 配線部材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021095525A1 true WO2021095525A1 (ja) 2021-05-20

Family

ID=75912367

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/040381 WO2021095525A1 (ja) 2019-11-14 2020-10-28 配線部材

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20220375646A1 (ja)
JP (1) JP7184020B2 (ja)
CN (1) CN114730647A (ja)
DE (1) DE112020005606T5 (ja)
WO (1) WO2021095525A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11342690B2 (en) * 2018-08-01 2022-05-24 Autonetworks Technologies, Ltd. Fixing structure of splice part

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002112440A (ja) * 2000-09-29 2002-04-12 Yazaki Corp フラットワイヤハーネスの固定構造及び該フラットワイヤハーネスの固定方法
WO2014038259A1 (ja) * 2012-09-10 2014-03-13 住友電装株式会社 ワイヤハーネス
WO2018207641A1 (ja) * 2017-05-10 2018-11-15 株式会社オートネットワーク技術研究所 配線モジュール、複合配線モジュール及び配線モジュール付固定対象部材

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002208325A (ja) * 2001-01-10 2002-07-26 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk フラットケーブルとその位置決め
US20090223025A1 (en) * 2007-12-20 2009-09-10 Issac Cyrluk Support chord protector
US8203078B1 (en) * 2008-12-12 2012-06-19 Susan Fulco Adhesive wire molding
CA2770281C (en) * 2009-08-06 2018-02-13 3M Innovative Properties Company System and method for providing final drop in a living unit in a building
ES2611855T3 (es) * 2010-04-14 2017-05-10 3M Innovative Properties Company Conductos con soporte de adhesivo que puede ser retirado para cableado y un método de retirada
JP6497420B2 (ja) 2017-02-23 2019-04-10 株式会社オートネットワーク技術研究所 ワイヤーハーネス
JP6562034B2 (ja) 2017-05-12 2019-08-21 株式会社オートネットワーク技術研究所 ワイヤーハーネスの固定構造
JP6579227B1 (ja) 2018-05-30 2019-09-25 株式会社オートネットワーク技術研究所 配線部材
WO2020179017A1 (ja) * 2019-03-06 2020-09-10 株式会社オートネットワーク技術研究所 配線部材
WO2020178999A1 (ja) 2019-03-06 2020-09-10 株式会社オートネットワーク技術研究所 固定部材付き配線部材及び配線部材の固定構造

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002112440A (ja) * 2000-09-29 2002-04-12 Yazaki Corp フラットワイヤハーネスの固定構造及び該フラットワイヤハーネスの固定方法
WO2014038259A1 (ja) * 2012-09-10 2014-03-13 住友電装株式会社 ワイヤハーネス
WO2018207641A1 (ja) * 2017-05-10 2018-11-15 株式会社オートネットワーク技術研究所 配線モジュール、複合配線モジュール及び配線モジュール付固定対象部材

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11342690B2 (en) * 2018-08-01 2022-05-24 Autonetworks Technologies, Ltd. Fixing structure of splice part

Also Published As

Publication number Publication date
US20220375646A1 (en) 2022-11-24
JP2021082382A (ja) 2021-05-27
JP7184020B2 (ja) 2022-12-06
DE112020005606T5 (de) 2022-09-01
CN114730647A (zh) 2022-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2019230080A1 (ja) 配線部材
WO2021095525A1 (ja) 配線部材
JP6729519B2 (ja) 配線モジュール、複合配線モジュール及び配線モジュール付固定対象部材
WO2020059694A1 (ja) 配線部材
WO2021095522A1 (ja) 配線部材
JP7168006B2 (ja) 配線部材及び配線部材の配設構造
US20220407296A1 (en) Wiring member
CN114651313B (zh) 配线构件
WO2021124984A1 (ja) 配線部材
WO2020203260A1 (ja) 配線部材
JP6784336B1 (ja) 配線部材
WO2022172814A1 (ja) 融着シート及び配線部材
WO2021172018A1 (ja) 配線部材
JP7424177B2 (ja) 配線部材
WO2023276609A1 (ja) 配線部材
JP7226111B2 (ja) 配線部材
WO2023021850A1 (ja) 配線部材付き被着体
JP2023066058A (ja) 配線部材付き被着体及び配線部材付き被着体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20887309

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 20887309

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1