WO2021090646A1 - 作動流体供給システム - Google Patents

作動流体供給システム Download PDF

Info

Publication number
WO2021090646A1
WO2021090646A1 PCT/JP2020/038594 JP2020038594W WO2021090646A1 WO 2021090646 A1 WO2021090646 A1 WO 2021090646A1 JP 2020038594 W JP2020038594 W JP 2020038594W WO 2021090646 A1 WO2021090646 A1 WO 2021090646A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
pump
oil pump
pressure
suction side
oil
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/038594
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
剛史 弘中
碧 長島
謙 津久井
和哉 室田
Original Assignee
Kyb株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyb株式会社 filed Critical Kyb株式会社
Priority to US17/755,763 priority Critical patent/US20220389944A1/en
Priority to EP20883970.4A priority patent/EP4056848A4/en
Priority to CN202080076856.0A priority patent/CN114641616B/zh
Publication of WO2021090646A1 publication Critical patent/WO2021090646A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/0434Features relating to lubrication or cooling or heating relating to lubrication supply, e.g. pumps ; Pressure control
    • F16H57/0435Pressure control for supplying lubricant; Circuits or valves therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C14/00Control of, monitoring of, or safety arrangements for, machines, pumps or pumping installations
    • F04C14/02Control of, monitoring of, or safety arrangements for, machines, pumps or pumping installations specially adapted for several machines or pumps connected in series or in parallel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2/00Rotary-piston machines or pumps
    • F04C2/30Rotary-piston machines or pumps having the characteristics covered by two or more groups F04C2/02, F04C2/08, F04C2/22, F04C2/24 or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members
    • F04C2/34Rotary-piston machines or pumps having the characteristics covered by two or more groups F04C2/02, F04C2/08, F04C2/22, F04C2/24 or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in groups F04C2/08 or F04C2/22 and relative reciprocation between the co-operating members
    • F04C2/344Rotary-piston machines or pumps having the characteristics covered by two or more groups F04C2/02, F04C2/08, F04C2/22, F04C2/24 or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in groups F04C2/08 or F04C2/22 and relative reciprocation between the co-operating members with vanes reciprocating with respect to the inner member
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/0412Cooling or heating; Control of temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/0434Features relating to lubrication or cooling or heating relating to lubrication supply, e.g. pumps ; Pressure control
    • F16H57/0436Pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/0434Features relating to lubrication or cooling or heating relating to lubrication supply, e.g. pumps ; Pressure control
    • F16H57/0436Pumps
    • F16H57/0439Pumps using multiple pumps with different power sources or a single pump with different power sources, e.g. one and the same pump may selectively be driven by either the engine or an electric motor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/0434Features relating to lubrication or cooling or heating relating to lubrication supply, e.g. pumps ; Pressure control
    • F16H57/0441Arrangements of pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/0021Generation or control of line pressure
    • F16H61/0025Supply of control fluid; Pumps therefore
    • F16H61/0031Supply of control fluid; Pumps therefore using auxiliary pumps, e.g. pump driven by a different power source than the engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/02Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used
    • F16H61/0202Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric
    • F16H61/0204Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric for gearshift control, e.g. control functions for performing shifting or generation of shift signal
    • F16H61/0206Layout of electro-hydraulic control circuits, e.g. arrangement of valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2270/00Control; Monitoring or safety arrangements
    • F04C2270/18Pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B13/00Details of servomotor systems ; Valves for servomotor systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B21/00Common features of fluid actuator systems; Fluid-pressure actuator systems or details thereof, not covered by any other group of this subclass
    • F15B21/001Servomotor systems with fluidic control

Definitions

  • JPH10-266978A discloses a working fluid supply system including a main pump and a sub-pump that are driven by the output of a drive source and can supply a working fluid to a fluid device.
  • the working fluid discharged from the sub-pump is returned to the suction side of the main pump to suppress the occurrence of cavitation and improve the pump efficiency.
  • branch passage 24 is connected to the second switching valve 25, and the other end is connected to the tank T. Further, one end of the second return passage 23 is connected to the second switching valve 25, and the other end is located on the downstream side of the check valve 14 of the first suction pipe 12 which is the suction side of the first oil pump 10. It is connected.
  • a pressure sensor 26 capable of detecting the suction pressure of the first oil pump 10 is provided in a portion downstream of the check valve 14 of the first suction pipe 12 which is the suction side of the first oil pump 10. There is. The detected value detected by the pressure sensor 26 is input to the controller 40.
  • both the suction side and the discharge side of the second oil pump 11 are It communicates with the tank T, and the pressure difference between the suction side and the discharge side of the second oil pump 11 becomes almost zero. Therefore, it is possible to put the second oil pump 11 in a no-load operation state, that is, a state in which the load for driving the second oil pump 11 is hardly applied to the engine 50.
  • the controller 40 controls the electric motor 60 and the switching valves 22, 25, 36 based on the signal indicating the state of the vehicle input from various sensors provided in each part of the vehicle and the detected value of the pressure sensor 26. It controls the supply of hydraulic oil to the automatic transmission 70.
  • the controller 40 may also serve as the controller of the engine 50 and the controller of the automatic transmission 70, or may be provided separately from the controller of the engine 50 and the controller of the automatic transmission 70.
  • the controller 40 includes a first switching control unit 46 that switches and controls the position of the first switching valve 22, a second switching control unit 47 that switches and controls the position of the second switching valve 25, and a third switching valve 36. It has a third switching control unit 48 that switches and controls the position, and an output control unit 49 that controls the output of the electric motor 60. It should be noted that these required flow rate calculation units 41 and the like show each function of the controller 40 as a virtual unit, and do not mean that they physically exist.
  • the required flow rate calculation unit 41 mainly includes the accelerator opening and vehicle speed, the oil temperature of the hydraulic oil in the automatic transmission 70, the pressure of the hydraulic oil supplied to the automatic transmission 70, and the input and output shafts of the automatic transmission 70.
  • the flow rate of hydraulic oil required by the automatic transmission 70 is calculated based on the number of revolutions and the gear ratio of the automatic transmission 70.
  • the temperature of the hydraulic oil must not exceed a predetermined temperature from the viewpoint of lubricity and oil film retention, and in order to cool the hydraulic oil, cooling air is guided to the oil cooler. It is necessary to be in a state of being cooled, that is, a state in which the vehicle is traveling at a vehicle speed equal to or higher than a predetermined value. Therefore, the cooling flow rate mainly uses the temperature of the hydraulic oil and the vehicle speed as parameters.
  • the parameters for determining the shift flow rate, leak flow rate, lubrication flow rate, and cooling flow rate are examples, and parameters related to the illustrated parameters may be used, and what is used as the parameter is determined by the controller. It is appropriately selected from the signals input to 40.
  • the required flow rate calculation unit 41 calculates the required flow rate Qr, which is the amount of hydraulic oil required per unit time by the automatic transmission 70, in consideration of the speed change flow rate, leak flow rate, lubrication flow rate, and cooling flow rate. Will be done.
  • the discharge flow rate calculation unit 42 mainly starts from the first oil pump 10 based on the number of revolutions of the engine 50 and the preset first basic discharge amount D1 which is the theoretical discharge amount per rotation of the first oil pump 10.
  • the first discharge flow rate Q1 which is the amount of hydraulic oil discharged per unit time is calculated, and the preset first discharge amount which is mainly the rotation speed of the engine 50 and the theoretical discharge amount per rotation of the second oil pump 11. 2
  • the second discharge flow rate Q2 which is the amount of hydraulic oil discharged from the second oil pump 11 per unit time, is calculated based on the basic discharge amount D2.
  • the discharge flow rate calculation unit 42 determines the rotation speed of the engine 50, the oil temperature of the hydraulic oil, and the first. 1
  • the first discharge flow rate Q1 is easily calculated from the discharge pressure of the oil pump 10.
  • the first discharge flow rate Q1 may be calculated using the rotation speed of the first oil pump 10 instead of the rotation speed of the engine 50. Further, since the discharge pressure of the first oil pump 10 changes according to the line pressure which is the pressure of the hydraulic oil supplied to the automatic transmission 70, when calculating the first discharge flow rate Q1 of the first oil pump 10. , The line pressure may be used instead of the discharge pressure of the first oil pump 10.
  • the second discharge flow rate Q2 of the second oil pump 11 is also calculated in the same manner as the first discharge flow rate Q1 of the first oil pump 10.
  • the second discharge flow rate Q2 of the second oil pump 11 is calculated regardless of the switching state of the first switching valve 22, that is, the second oil pump 11 is in a state of supplying hydraulic oil to the automatic transmission 70. It is done with or without it.
  • the drive power calculation unit 44 discharges the first drive power W1 of the first oil pump 10, the second drive power W2 of the second oil pump 11, and the target discharge flow rate Qa set based on the required flow rate Qr.
  • the third drive power W3 of the third oil pump 30 is calculated.
  • the first drive power W1 of the first oil pump 10 is an output consumed to drive the first oil pump 10 in the engine 50, and the first discharge flow rate Q1 and the first discharge pressure P1 of the first oil pump 10 It is calculated from the first pump mechanical efficiency ⁇ 1.
  • the first pump mechanical efficiency ⁇ 1 that changes according to the rotation speed of the first oil pump 10, the first discharge pressure P1, and the oil temperature of the hydraulic oil is mapped in advance and stored in the ROM of the controller 40.
  • the first discharge flow rate Q1 the value calculated by the discharge flow rate calculation unit 42 is used.
  • the second drive power W2 of the second oil pump 11 is also calculated in the same manner as the first drive power W1 of the first oil pump 10.
  • the second pump mechanical efficiency ⁇ 2 which changes according to the rotation speed of the second oil pump 11, the second discharge pressure P2, and the oil temperature of the hydraulic oil, is mapped in advance and stored in the ROM of the controller 40.
  • the position of the first switching valve 22 is the second position 22b and the hydraulic oil is not supplied from the second oil pump 11 to the automatic transmission 70, the pressure of the hydraulic oil in the automatic transmission 70
  • the second drive power W2 of the second oil pump 11 is estimated assuming that the line pressure PL is the second discharge pressure P2.
  • the third drive power W3 of the third oil pump 30 has a target discharge flow rate Qa, a third discharge pressure P3, and a third, which are target amounts of hydraulic oil discharged from the third oil pump 30 per unit time. It is calculated from the pump mechanical efficiency ⁇ 3.
  • the target discharge flow rate Qa is a case where hydraulic oil is supplied from only the third oil pump 30 to the automatic transmission 70, and a case where hydraulic oil is supplied from the third oil pump 30 to the automatic transmission 70 together with the first oil pump 10. , Are set to different sizes.
  • the target discharge flow rate Qa is set to be, for example, about 10% higher than the required flow rate QR, and the current state of the vehicle is Even if it changes a little, it is preferable to set the size with a margin so as not to fall below the required flow rate Qr.
  • the target discharge flow rate Qa is set to be, for example, about 10% larger than the insufficient flow rate Qs obtained by subtracting the first discharge flow rate Q1 from the required flow rate Qr. Even if the current state of the vehicle changes slightly, it is preferable that the total flow rate of the first discharge flow rate Q1 and the target discharge flow rate Qa is set to a size with a margin so as not to fall below the required flow rate Qr.
  • the line pressure PL which is the pressure of the hydraulic oil in the automatic transmission 70
  • the third discharge pressure Assuming P3, the third drive power W3 of the third oil pump 30 is estimated.
  • the third pump mechanical efficiency ⁇ 3, which changes according to the rotation speed of the third oil pump 30, the third discharge pressure P3, and the oil temperature of the hydraulic oil, is the same as the first pump mechanical efficiency ⁇ 1 and the second pump mechanical efficiency ⁇ 2. It is mapped in advance and stored in the ROM of the controller 40.
  • the third drive power W3 of the third oil pump 30 corresponds to the electric power consumed by the electric motor 60 that drives the third oil pump 30, the third drive power W3 is based on the current and voltage supplied to the electric motor 60. 3 The third drive power W3 of the oil pump 30 may be calculated.
  • the electric power generated by the alternator driven by the engine 50 is supplied to the electric motor 60 via the battery. Therefore, in order to match the drive conditions of the first oil pump 10 and the second oil pump 11 with the drive conditions of the third oil pump 30, the electric motor is used to calculate the third drive power W3 of the third oil pump 30.
  • Various energy conversion efficiencies such as the motor efficiency of 60, the power generation efficiency of the alternator, and the charge / discharge efficiency of the battery are further added. That is, the third drive power W3 of the third oil pump 30 finally calculated is the output consumed in the engine 50 assuming that the third oil pump 30 is driven by the engine 50.
  • each drive power W1, W2, W3 is not limited to the above-mentioned calculation method, and each drive power W1 required when the drive conditions of the oil pumps 10, 11 and 30 are the same. Any calculation method may be used as long as W2 and W3 are calculated. Further, when each discharge pressure P1, P2, P3 is not directly detected, the line pressure PL is assumed to be each discharge pressure P1, P2, P3 regardless of the supply state of the hydraulic oil. Therefore, each drive power W1, W2, W3 may be calculated.
  • the comparison unit 43 compares the required flow rate Qr calculated by the required flow rate calculation unit 41 with the first discharge flow rate Q1 calculated by the discharge flow rate calculation unit 42, and the first discharge flow rate Q1 and the second discharge.
  • the total flow rate with the flow rate Q2 is compared with the required flow rate Qr, and a signal corresponding to these comparison results is transmitted to the drive power calculation unit 44 and the supply state setting unit 45.
  • the comparison unit 43 a comparison between the first drive power W1 of the first oil pump 10 and the third drive power W3 of the third oil pump 30 calculated by the drive power calculation unit 44 and the first The total power of the drive power W1 and the third drive power W3 and the total power of the first drive power W1 and the second drive power W2 are also compared, and a signal corresponding to these comparison results is supplied to the supply state setting unit 45. Send to.
  • the supply state setting unit 45 sets the supply state of the hydraulic oil to the automatic transmission 70 based on the signal transmitted from the comparison unit 43. Specifically, the supply state setting unit 45 appropriately controls the first switching valve 22, the engine 50, the electric motor 60, and the automatic transmission 70 according to the signal transmitted from the comparison unit 43, thereby performing the first switching.
  • the position of the first switching valve 22 is switched to the second position 22b via the control unit 46 so that the hydraulic oil is not supplied from the second oil pump 11 to the automatic transmission 70, and the electric motor 60 is stopped to make the first position.
  • the second oil pump by switching the position of the first switching valve 22 to the second position 22b via the first switching control unit 46 and the first supply state in which hydraulic oil is supplied from only the oil pump 10 to the automatic transmission 70.
  • a second supply state in which hydraulic oil is supplied from the first oil pump 10 and the third oil pump 30 to the automatic transmission 70, and the electric motor 60 are stopped.
  • a third supply state in which hydraulic oil is supplied from the first oil pump 10 and the second oil pump 11 to the automatic transmission 70, and the first oil pump 10, the second oil pump 11, and the third oil pump 30.
  • the supply state is set from the fourth supply state in which the hydraulic oil is supplied from the three pumps to the automatic transmission 70 and the four supply states.
  • step S11 detection signals of various sensors indicating the state of the vehicle, particularly the state of the engine 50 and the automatic transmission 70, are input to the controller 40.
  • step S12 the required flow rate Qr of the hydraulic oil required by the automatic transmission 70 is calculated by the required flow rate calculation unit 41 based on the signals of various sensors input in step S11.
  • step S13 based on the signals of various sensors input in step S11, the first discharge flow rate Q1 of the hydraulic oil discharged from the first oil pump 10 and the second hydraulic oil discharged from the second oil pump 11
  • the discharge flow rate Q2 is calculated by the discharge flow rate calculation unit 42. If the specifications of the first oil pump 10 and the specifications of the second oil pump 11 are exactly the same, and the first discharge flow rate Q1 and the second discharge flow rate Q2 have the same value, one of them is calculated. Just do it.
  • step S12 The required flow rate Qr calculated in step S12 and the first discharge flow rate Q1 calculated in step S13 are compared by the comparison unit 43 in step S14.
  • step S14 When it is determined in step S14 that the first discharge flow rate Q1 is equal to or higher than the required flow rate Qr, that is, the required flow rate Qr of the hydraulic oil required by the automatic transmission 70 can be covered only by the first oil pump 10. If possible, the process proceeds to step S15.
  • step S15 the supply state of the hydraulic oil to the automatic transmission 70 is set to the first supply state by the supply state setting unit 45.
  • the required flow rate Qr of the hydraulic oil required by the automatic transmission 70 is relatively small, the required flow rate Qr can be covered by driving only the first oil pump 10.
  • step S14 when it is determined in step S14 that the first discharge flow rate Q1 is smaller than the required flow rate Qr, that is, the first oil pump 10 alone covers the required flow rate Qr of the hydraulic oil required by the automatic transmission 70. If this is not possible, the process proceeds to step S16.
  • step S16 the comparison unit 43 compares the required flow rate Qr calculated in step S12 with the total flow rate of the first discharge flow rate Q1 and the second discharge flow rate Q2 calculated in step S13.
  • step S16 when it is determined that the total flow rate of the first discharge flow rate Q1 and the second discharge flow rate Q2 is equal to or greater than the required flow rate Qr, that is, the first oil pump 10 and the second oil pump 11 automatically transmit. If it is possible to meet the required flow rate Qr of the hydraulic oil required in 70, the process proceeds to step S17.
  • step S17 the first drive power W1 of the first oil pump 10, the second drive power W2 of the second oil pump 11, and the third drive of the third oil pump 30 are based on the signals of various sensors input in step S11.
  • the power W3 is calculated by the drive power calculation unit 44.
  • the total power of the first drive power W1 and the third drive power W3 calculated by the drive power calculation unit 44 and the total power of the first drive power W1 and the second drive power W2 are compared with each other in step S18. Compared by 43.
  • the electric motor 60 drives the insufficient flow rate Qs obtained by subtracting the first discharge flow rate Q1 from the required flow rate Qr, rather than driving the second oil pump 11 in addition to the first oil pump 10.
  • the fuel consumption in the engine 50 can be suppressed by discharging from the oil pump 30.
  • step S18 there is a case where the first oil pump 10 and the second oil pump 11 are driven to supply the hydraulic oil, and a case where the first oil pump 10 and the third oil pump 30 are driven to supply the hydraulic oil. It is determined in which case the fuel consumption of the engine 50 can be reduced.
  • step S18 when it is determined that the total power of the first drive power W1 and the third drive power W3 is equal to or less than the total power of the first drive power W1 and the second drive power W2, that is, the first oil pump. If the fuel consumption of the engine 50 can be reduced by driving the 10 with the engine 50 and driving the third oil pump 30 with the electric motor 60 to supply the hydraulic oil, the process proceeds to step S19 and the automatic operation is performed.
  • the supply state of the hydraulic oil to the transmission 70 is set to the second supply state by the supply state setting unit 45.
  • step S18 when it is determined that the total power of the first drive power W1 and the third drive power W3 is larger than the total power of the first drive power W1 and the second drive power W2, that is, the first If the fuel consumption of the engine 50 can be reduced by driving the oil pump 10 and the second oil pump 11 by the engine 50 to supply the hydraulic oil, the process proceeds to step S20 to the automatic transmission 70.
  • the supply state of the hydraulic oil is set to the third supply state by the supply state setting unit 45.
  • the supply state of the hydraulic oil to the automatic transmission 70 is set to the second supply state when, for example, the rate of change in vehicle speed is equal to or less than a predetermined value and the required flow rate QR is relatively small, and the rate of change in vehicle speed is predetermined.
  • it is set to the third supply state.
  • the temperature of the hydraulic oil is low, the viscosity of the hydraulic oil becomes high, so that when the hydraulic oil is supplied by the third oil pump 30, the load on the electric motor 60 becomes large. Therefore, the supply state of the hydraulic oil to the automatic transmission 70 is switched between the second supply state and the third supply state according to, for example, the temperature of the hydraulic oil.
  • the supply state of the hydraulic oil to the automatic transmission 70 is appropriately switched to the supply state capable of reducing the fuel consumption of the engine 50 in the operating state in which the required flow rate QR is relatively large.
  • the required flow rate QR is relatively large.
  • step S16 when it is determined that the total flow rate of the first discharge flow rate Q1 and the second discharge flow rate Q2 is smaller than the required flow rate Qr, that is, the first oil pump 10 and the second oil pump 11 are automatic. If the required flow rate Qr of the hydraulic oil required by the transmission 70 cannot be met, the process proceeds to step S21.
  • step S21 the supply state of the hydraulic oil to the automatic transmission 70 is set to the fourth supply state by the supply state setting unit 45.
  • the required flow rate Qr of the hydraulic oil required by the automatic transmission 70 is relatively large, and in order to secure this, the third oil pump 30 is added to the first oil pump 10 and the second oil pump 11. Is driven.
  • the hydraulic oil when the speed change flow rate increases due to sudden acceleration or deceleration, or when the oil temperature of the hydraulic oil becomes high such as exceeding 130 ° C. and the leak flow rate increases, the hydraulic oil There are cases where the oil temperature is high and the vehicle speed is medium speed (30 to 50 km / h) or higher, and it is necessary to secure a sufficient cooling flow rate.
  • the comparison unit 43 may set hysteresis when performing comparison to suppress frequent switching of the supply state. Further, if the amount of hydraulic oil supplied to the automatic transmission 70 does not fall below the required flow rate QR after being set to any of the supply states, it is prohibited to shift to the other supply state for a predetermined time. You may.
  • the controller 40 controls the supply of hydraulic oil to the automatic transmission 70 as described above, and when the second oil pump 11 is in a state of not supplying hydraulic oil to the automatic transmission 70, the second oil
  • the first recirculation control is performed to return the hydraulic oil discharged from the pump 11 to the suction side of the first oil pump 10.
  • FIG. 4 shows changes in the efficiency of the entire working fluid supply system 100 with respect to the pressure on the suction side of the first oil pump 10, the pump efficiency of the first oil pump 10, and the drive load of the second oil pump 11. There is.
  • the first oil pump 10 is particularly effective.
  • the suction of the first oil pump 10 cannot catch up due to pressure loss of the suction part, and as a result, the pump efficiency is improved even if the pressure on the suction side of the first oil pump 10 is increased to some extent. It becomes difficult to rise.
  • the efficiency of the entire working fluid supply system 100 is such that the pressure on the suction side of the first oil pump 10 is predetermined. It increases until the first pressure TP1 is reached, but decreases when the pressure on the suction side of the 1 oil pump 10 is further increased. In other words, the efficiency of the entire working fluid supply system 100 reaches the maximum efficiency when the pressure on the suction side of the first oil pump 10 reaches a predetermined first pressure TP1.
  • the second is simply second.
  • the pressure on the suction side of the first oil pump 10 is determined by the first pressure control unit described later.
  • the supply of hydraulic fluid from the second oil pump 11 is controlled so that the pressure is TP1.
  • step S31 the controller 40 determines whether or not the position of the first switching valve 22 is at the second position 22b.
  • the first switching valve 22 is moved to the second position 22b by the first switching control unit 46. It has been switched to. Therefore, the controller 40 determines that the position of the first switching valve 22 is at the second position 22b when the supply state is set to the first supply state or the second supply state.
  • the position of the first switching valve 22 may be determined based on a detection value of a position sensor (not shown) capable of detecting the position of the first switching valve 22.
  • step S31 If it is determined in step S31 that the position of the first switching valve 22 is in the second position 22b, the process proceeds to step S32, and the pressure on the suction side of the first oil pump 10 is detected. On the other hand, if it is determined in step S31 that the position of the first switching valve 22 is not in the second position 22b, the hydraulic oil discharged from the second oil pump 11 is supplied to the suction side of the first oil pump 10. It is assumed that the process cannot be performed, and the process is temporarily terminated.
  • step S32 the detected pressure P detected by the pressure sensor 26 is taken in, and in the subsequent step S33, the taken-in detected pressure P is compared with the first pressure TP1 which is the target pressure.
  • the first pressure TP1 is the pressure on the suction side of the first oil pump 10 when the overall efficiency of the working fluid supply system 100 is predicted to be the highest efficiency, and is the pump efficiency of the first oil pump 10 and the second oil pump. It is preset by the target pressure setting unit in the controller 40 based on the drive load of 11.
  • the first pressure TP1 may be mapped in advance and stored in the ROM of the controller 40.
  • step S34 the process proceeds to step S34, and the position of the second switching valve 25 is switched to the second position 25b by the second switching control unit 47.
  • the hydraulic oil discharged from the second oil pump 11 is supplied to the suction side of the first oil pump 10 through the first reflux passage 20 and the second reflux passage 23.
  • the second switching valve 25 and the second switching control unit 47 Functions as a first pressure control unit, and operates so that the pressure on the suction side of the first oil pump 10 approaches the target pressure, the first pressure TP1.
  • the first pressure TP1 set in the first reflux control is relatively high, and the pressure of the second discharge pipe 17 communicating with the first suction pipe 12 through the first reflux passage 20 and the second reflux passage 23 is relatively high.
  • the first switching valve 22 is switched to the first position 22a in this state, the pressure of the first discharge pipe 13 that supplies hydraulic oil to the automatic transmission 70 rises sharply, and the pressure of the automatic transmission 70 increases. It may cause malfunction. Therefore, when the position of the first switching valve 22 is switched from the second position 22b to the first position 22a after the first reflux control, the position of the second switching valve 25 is set to the first position 25a before the switching. It is preferable that the 2 discharge pipe 17 is once communicated with the tank T to reduce the pressure of the 2nd discharge pipe 17.
  • the first recirculation control when the first recirculation control is performed, cavitation occurs on the suction side of the first oil pump 10 by suppressing the pressure on the suction side of the first oil pump 10 from becoming excessively negative. It is possible to make it difficult, and it is possible to improve the pump efficiency of the first oil pump 10 by increasing the pressure on the suction side of the first oil pump 10. Further, by controlling the supply of hydraulic oil from the second oil pump 11 to the suction side of the first oil pump 10 so that the pressure on the suction side of the first oil pump 10 becomes a predetermined first pressure TP1. By suppressing the drive load of the second oil pump 11 from becoming excessive, the overall efficiency of the working fluid supply system 100 can be improved.
  • the required flow rate Qr of the hydraulic oil required by the automatic transmission 70 is relatively large, but the first oil pump 10
  • the degree of negative pressure on the suction side of the first oil pump 10 becomes large, and cavitation is likely to occur.
  • the magnitude of the first pressure TP1 is set with the intention of improving the overall efficiency of the working fluid supply system 100.
  • the magnitude of the first pressure TP1 may be set with the intention of suppressing the occurrence of cavitation on the suction side of the first oil pump 10.
  • the magnitude of the first pressure TP1 is set to a value on the positive pressure side, for example, so that the pressure on the suction side of the first oil pump 10 does not become a negative pressure. As a result, cavitation is surely avoided on the suction side of the first oil pump 10.
  • the size of the first pressure TP1 may be set to such a size that the drive load of the second oil pump 11, which is in a substantially no-load operation state, does not increase extremely.
  • the magnitude of the first pressure TP1 is, for example, the drive load of the second oil pump 11 and the hydraulic oil discharged from the second oil pump 11 to the tank T through the first recirculation passage 20 and the branch passage 24.
  • the pressure value is set to an arbitrary magnification (preferably about 1.1 times) of the drive load of the second oil pump 11 when it is discharged. As a result, it is possible to prevent the drive load of the second oil pump 11 from becoming excessive and the overall efficiency of the working fluid supply system 100 from deteriorating.
  • the controller 40 in addition to the first recirculation control described above, when only the third oil pump 30 is in a state where the hydraulic oil is not supplied to the automatic transmission 70, the hydraulic oil discharged from the third oil pump 30 is used.
  • the second recirculation control for supplying to the suction side of the first oil pump 10 and the second oil pump 11 is performed.
  • the hydraulic oil discharged from the third oil pump 30 is sucked into the first oil pump 10 and the second oil pump 11.
  • the hydraulic oil discharged from the third oil pump 30 is supplied to the suction side of the first oil pump 10 and the second oil pump 11, and the pressure on the suction side of the first oil pump 10 and the second oil pump 11 is applied.
  • FIG. 6 it is possible to improve the pump efficiency of the first oil pump 10 and the second oil pump 11. Note that FIG.
  • the supply amount from the third oil pump 30 is increased to increase the pressure on the suction side of the first oil pump 10 and the second oil pump 11. Even if the amount is increased, especially when the first oil pump 10 and the second oil pump 11 are rotating at high speed, the suction of the first oil pump 10 and the second oil pump 11 cannot catch up due to the pressure loss of the suction portion or the like. As a result, even if the pressure on the suction side of the first oil pump 10 and the second oil pump 11 is increased to some extent, the pump efficiency is less likely to increase.
  • the efficiency of the entire working fluid supply system 100 becomes the suction of the first oil pump 10 and the second oil pump 11.
  • the pressure on the side increases until the predetermined second pressure TP2 is reached, but decreases when the pressure on the suction side of the 1 oil pump 10 and the second oil pump 11 is further increased.
  • the efficiency of the entire working fluid supply system 100 reaches the maximum efficiency when the pressure on the suction side of the first oil pump 10 and the second oil pump 11 becomes a predetermined second pressure TP2.
  • the efficiency of the entire working fluid supply system 100 is improved. Therefore, the hydraulic fluid discharged from the third oil pump 30 is not simply supplied to the suction side of the first oil pump 10 and the second oil pump 11, but the first oil is supplied by the second pressure control unit described later.
  • the supply of hydraulic fluid from the third oil pump 30 is controlled so that the pressure on the suction side of the pump 10 and the second oil pump 11 becomes a predetermined second pressure TP2.
  • step S41 the controller 40 determines whether or not the position of the third switching valve 36 is at the second position 36b.
  • the controller 40 determines that the position of the third switching valve 36 is at the second position 36b when the supply state is set to the third supply state.
  • the position of the third switching valve 36 may be determined based on a detection value of a position sensor (not shown) capable of detecting the position of the third switching valve 36.
  • step S41 If it is determined in step S41 that the position of the third switching valve 36 is at the second position 36b, the process proceeds to step S42, and the pressure on the suction side of the first oil pump 10 and the second oil pump 11 is detected. .. On the other hand, if it is determined in step S41 that the position of the third switching valve 36 is not in the second position 36b, the hydraulic oil discharged from the third oil pump 30 is used in the first oil pump 10 and the second oil pump 11. Assuming that it cannot be supplied to the suction side, the process is temporarily terminated.
  • step S42 the detected pressure P detected by the pressure sensor 26 is taken in, and in the following step S43, the taken-in detected pressure P is compared with the second pressure TP2 which is the target pressure.
  • the second pressure TP2 is the pressure on the suction side of the first oil pump 10 and the second oil pump 11 when the overall efficiency of the working fluid supply system 100 is predicted to be the highest efficiency, and is the pressure on the suction side of the first oil pump 10 and the second oil pump 10. 2 It is preset by the target pressure setting unit in the controller 40 based on the pump efficiency of the oil pump 11 and the drive load of the third oil pump 30.
  • the second pressure TP2 may be mapped in advance and stored in the ROM of the controller 40.
  • step S44 the process proceeds to step S44, and the output of the electric motor 60 is increased by the output control unit 49.
  • the flow rate of the hydraulic oil supplied from the third oil pump 30 to the suction side of the first oil pump 10 and the second oil pump 11 through the third reflux passage 34 increases.
  • step S45 the process proceeds to step S45, and the output control unit 49 reduces the output of the electric motor 60 or stops the electric motor 60.
  • the flow rate of the hydraulic oil supplied from the third oil pump 30 to the suction side of the first oil pump 10 and the second oil pump 11 through the third reflux passage 34 is reduced.
  • the output control unit 49 is second. It functions as a pressure control unit, and operates so that the pressure on the suction side of the first oil pump 10 and the second oil pump 11 approaches the second pressure TP2, which is the target pressure.
  • the pressure on the suction side of the first oil pump 10 and the second oil pump 11 is suppressed from becoming excessively negative, so that the first oil pump 10 and the first oil pump 10 and the second oil pump 11 It is possible to make it difficult for cavitation to occur on the suction side of the second oil pump 11, and by increasing the pressure on the suction side of the first oil pump 10 and the second oil pump 11, the first oil pump 10 and the second oil pump 11 and the second oil pump 11 It is possible to improve the pump efficiency of the oil pump 11.
  • the suction side of the first oil pump 10 and the second oil pump 11 is from the third oil pump 30 so that the pressure on the suction side of the first oil pump 10 and the second oil pump 11 becomes a predetermined second pressure TP2.
  • the required flow rate Qr of the hydraulic oil required by the automatic transmission 70 is relatively large.
  • the required flow rate Qr can be covered by the first oil pump 10 and the second oil pump 11, the degree of negative pressure on the suction side of the first oil pump 10 and the second oil pump 11 becomes large, and cavitation occurs. The situation is likely to occur.
  • cavitation is less likely to occur by performing the second recirculation control of supplying the hydraulic oil discharged from the third oil pump 30 to the suction side of the first oil pump 10 and the second oil pump 11. Is possible.
  • the magnitude of the second pressure TP2 is set with the intention of improving the overall efficiency of the working fluid supply system 100.
  • the magnitude of the second pressure TP2 may be set with the intention of suppressing the occurrence of cavitation on the suction side of the first oil pump 10 and the second oil pump 11.
  • the drive load of the oil pump 30, that is, the output of the electric motor 60 may be set to a size that does not extremely increase.
  • the basic configuration of the working fluid supply system 200 is the same as that of the working fluid supply system 100 according to the first embodiment.
  • the second switching valve 25 is not provided, and the first recirculation passage 20 and the second recirculation as a recirculation passage connecting the first switching valve 22 and the suction side of the first oil pump 10 are provided.
  • a relief valve 27 is provided in the relief passage 28 branching from the passage 23 and connecting the other end to the tank T.
  • the relief valve 27 opens when the pressure on the upstream side, that is, the pressure of the hydraulic oil flowing through the first recirculation passage 20 and the second recirculation passage 23 reaches a predetermined pressure, and the first recirculation passage 20 and the second recirculation passage 23 are opened. And the tank T are communicated with each other. That is, the pressure of the hydraulic oil flowing through the first recirculation passage 20 and the second recirculation passage 23 does not become larger than the predetermined pressure set in the relief valve 27.
  • the pressure on the suction side of the first oil pump 10 is the same as that of the working fluid supply system 100 in the first embodiment. It is possible to prevent cavitation from occurring on the suction side of the first oil pump 10 by suppressing excessive negative pressure, and by increasing the pressure on the suction side of the first oil pump 10. It is possible to improve the pump efficiency of the first oil pump 10. Further, by controlling the supply of hydraulic oil from the second oil pump 11 to the suction side of the first oil pump 10 so that the pressure on the suction side of the first oil pump 10 becomes a predetermined first pressure TP1. By suppressing the drive load of the second oil pump 11 from becoming excessive, the overall efficiency of the working fluid supply system 200 can be improved.
  • the relief valve 27 is more compact in configuration and does not require control as compared with the second switching valve 25 of the first embodiment, the manufacturing cost of the working fluid supply system 200 can be reduced. At the same time, the working fluid supply system 200 can be made compact.
  • the set pressure of the relief valve 27 is preferably variable.
  • the set pressure is set to the target pressure in the controller 40 based on the pump efficiency of the first oil pump 10 and the drive load of the second oil pump 11. It is appropriately changed to the first pressure TP1 which is set at any time by the unit or the first pressure TP1 which is mapped in advance and stored in the ROM of the controller 40.
  • the magnitude of the set pressure of the relief valve 27 is not limited to that set with the intention of improving the overall efficiency of the working fluid supply system 200, and suppresses the occurrence of cavitation on the suction side of the first oil pump 10. This may be intentionally set, or the size may be set so that the drive load of the second oil pump 11, which is in a substantially no-load operation state, does not increase extremely.
  • the working fluid supply system 300 is different from the first oil pump 10 which is driven by the output of the engine 50 and can supply the hydraulic oil as the working fluid to the automatic transmission 70, and the engine 50 which drives the first oil pump 10.
  • the second oil pump 130 as a second pump that is driven by the output of the electric motor 160 as the second drive source and can supply the hydraulic fluid to the automatic transmission 70, and the supply destination of the hydraulic oil from the second oil pump 130.
  • Controls the operation of the first switching valve 136 which can be switched to either the discharge side of the first oil pump 10 or the suction side of the first oil pump 10, and the operation of the electric motor 160 and the first switching valve 136. It includes a controller 140 that controls the supply state of hydraulic fluid to the automatic transmission 70.
  • the second discharge pipe 132 is connected to the first discharge pipe 13 via the first switching valve 136 and the connecting pipe 133.
  • the connecting pipe 133 is provided with a check valve 135 that allows only the flow of hydraulic oil from the second oil pump 130 to the automatic transmission 70.
  • step S51 If it is determined in step S51 that the position of the first switching valve 136 is at the second position 136b, the process proceeds to step S52, and the pressure on the suction side of the first oil pump 10 is detected. On the other hand, if it is determined in step S51 that the position of the first switching valve 136 is not at the second position 136b, the hydraulic oil discharged from the second oil pump 130 is supplied to the suction side of the first oil pump 10. Assuming that it is in a state where it cannot be performed, the process is temporarily terminated.
  • step S52 the detected pressure P detected by the pressure sensor 26 is taken in, and in the following step S53, the taken-in detected pressure P is compared with the first pressure TP1 which is the target pressure.
  • the first pressure TP1 is the pressure on the suction side of the first oil pump 10 when the overall efficiency of the working fluid supply system 300 is predicted to be the highest efficiency, and is the pump efficiency of the first oil pump 10 and the second oil pump. It is preset by the target pressure setting unit in the controller 140 based on the drive load of 130.
  • the first pressure TP1 may be mapped in advance and stored in the ROM of the controller 140.
  • step S54 the process proceeds to step S54, and the output of the electric motor 160 is increased by the output control unit 149. As a result, the flow rate of the hydraulic oil supplied from the second oil pump 130 to the suction side of the first oil pump 10 through the reflux passage 134 increases.
  • the output control unit 149 that controls the output of the electric motor 160 It functions as a first pressure control unit, and operates so that the pressure on the suction side of the first oil pump 10 approaches the target pressure, the first pressure TP1.
  • the recirculation control when the recirculation control is performed, it is suppressed that the pressure on the suction side of the first oil pump 10 becomes excessively negative, so that cavitation is less likely to occur on the suction side of the first oil pump 10. It is possible to improve the pump efficiency of the first oil pump 10 by increasing the pressure on the suction side of the first oil pump 10. Further, by bringing the pressure on the suction side of the first oil pump 10 closer to the first pressure TP1, the efficiency of the entire working fluid supply system 300 can be improved.
  • the first oil pump 130 controls the supply of hydraulic fluid from the second oil pump 130 to the suction side of the first oil pump 10 so that the pressure on the suction side of 10 becomes a predetermined first pressure TP1.
  • the hydraulic oil discharged from the second oil pump 11 is supplied to the suction side of the first oil pump 10.
  • the supply state is changed by the supply state setting unit 45.
  • the hydraulic oil discharged from the 3rd oil pump 30 may be supplied to the suction side of the 1st oil pump 10 in the 1st recirculation control.
  • the output control unit 49 that controls the output of the electric motor 60 and changes the discharge amount of the third oil pump 30 functions as the first pressure control unit, and the pressure on the suction side of the first oil pump 10 is set to the target pressure. It operates so as to approach a certain first pressure TP1.
  • the third oil pump 30 corresponds to the second pump
  • the third switching valve 36 corresponds to the first switching valve
  • the third switching control unit 48 corresponds to the first switching control unit.
  • the first pressure TP1 is the first oil when the overall efficiency of the working fluid supply system 100 calculated based on at least the pump efficiency of the first oil pump 10 and the drive load of the third oil pump 30 becomes the maximum efficiency. This is the pressure on the suction side of the pump 10.
  • the second oil pump 11 When not only the second oil pump 11 but also the third oil pump 30 is in a state where hydraulic oil is not supplied to the automatic transmission 70, it operates to the suction side of the first oil pump 10 in the first recirculation control.
  • the oil supply pump two pumps, a second oil pump 11 and a third oil pump 30, may be used.
  • the two pumps of the second oil pump 11 and the third oil pump 30 correspond to the second pump
  • the two switching valves of the first switching valve 22 and the third switching valve 36 serve as the first switching valve.
  • the two switching control units, the first switching control unit 46 and the third switching control unit 48 correspond to the first switching control unit.
  • the first switching valve 22 has a first position 22a that communicates the second discharge pipe 17 and the first connection pipe 19, and the second discharge pipe 17 and the first return passage. It is composed of a second position 22b for communicating with 20 and one valve device having two positions.
  • the first switching valve 22 communicates or shuts off the on-off valve that communicates or shuts off the second discharge pipe 17 and the first connecting pipe 19, and the second discharge pipe 17 and the first return passage 20. It may be composed of an on-off valve and two on-off valves.
  • the third switching valve 36 may also be composed of two on-off valves.
  • the second switching valve 25 in the first embodiment and the first switching valve 136 in the third embodiment may also be composed of two on-off valves.
  • a hydraulic oil is used as the hydraulic fluid, but an incompressible fluid such as water or an aqueous solution may be used instead of the hydraulic oil.
  • the automatic transmission 70 is a transmission provided with a belt-type continuously variable transmission (CVT)
  • the automatic transmission 70 operates by utilizing the pressure of the hydraulic oil.
  • Any type may be used as long as it is provided, and may be provided with a toroidal continuously variable transmission mechanism or a planetary gear mechanism.
  • the pressure on the suction side of the first pump 10 is predetermined.
  • the supply of hydraulic oil from the second pump 11 to the suction side of the first pump 10 is controlled by the second switching valve 25 and the second switching control unit 47 so that the first pressure TP1 is obtained.
  • the pressure on the suction side of the first pump 10 is predetermined.
  • the supply of hydraulic oil from the second pump 11 to the suction side of the first pump 10 is controlled by the relief valve 27 and the relief passage 28 so as to be the first pressure TP1 of the above.
  • the second pump 11 By returning the hydraulic oil discharged from the second pump 11 to the suction side of the first pump 10 in this way, it is possible to prevent the pressure on the suction side of the first pump 10 from becoming excessively negative. It is possible to make it difficult for cavitation to occur on the suction side of the first pump 10, and it is possible to improve the pump efficiency of the first pump 10 by increasing the pressure on the suction side of the first pump 10. Further, by controlling the supply of hydraulic oil from the second pump 11 to the suction side of the first pump 10 so that the pressure on the suction side of the first pump 10 becomes a predetermined first pressure TP1, the second pump By suppressing the drive load of 11 from becoming excessive, the overall efficiency of the working fluid supply system 200 can be improved.
  • the hydraulic fluid from the third pump 30 to the suction side of the first pump 10 and the second pump 11 is set so that the pressure on the suction side of the first pump 10 and the second pump 11 becomes a predetermined second pressure TP2.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Details And Applications Of Rotary Liquid Pumps (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)

Abstract

作動流体供給システム(100)は、エンジン(50)により駆動される第1ポンプ(10)及び第2ポンプ(11)と、第2ポンプ(11)の供給先を、第1ポンプ(10)の吐出側と吸込側との何れか一方に切り換え可能な第1切換弁(22)と、第1切換弁(22)を切り換え制御する第1切換制御部(46)と、第2ポンプ(11)の供給先が第1ポンプ(10)の吸込側となるように第1切換弁(22)が切り換えられているときに、第1ポンプ(10)の吸込側の圧力が所定の第1圧力(TP1)となるように制御する第2切換弁(25)及び第2切換制御部(47)を備える。

Description

作動流体供給システム
 本発明は、流体機器へ作動流体を供給する作動流体供給システムに関するものである。
 JPH10-266978Aには、駆動源の出力により駆動され流体機器へ作動流体を供給可能なメインポンプ及びサブポンプを備えた作動流体供給システムが開示されている。この作動流体供給システムでは、サブポンプから吐出された作動流体を、メインポンプの吸込み側へと戻すことにより、キャビテーションの発生を抑制するとともにポンプ効率を向上させている。
 JPH10-266978Aに記載の作動流体供給システムでは、サブポンプから吐出される作動流体が余剰である限り、サブポンプから吐出された作動流体をメインポンプの吸込み側へと戻している。サブポンプからメインポンプの吸込み側へと供給される作動流体が多くなるにつれてメインポンプの効率は向上されるが、メインポンプの吸込み量に対してサブポンプからの供給量が過剰となると、メインポンプの吸込み側の圧力、すなわち、サブポンプの吐出側の圧力が上昇し、結果として、サブポンプの駆動負荷が増大することになる。このように、サブポンプの駆動負荷が増大すると、メインポンプの効率が向上したとしても、作動流体供給システム全体としては、効率が低下してしまうおそれがある。
 本発明は、作動流体供給システムの効率を向上させることを目的とする。
 本発明のある態様によれば、流体機器へ作動流体を供給する作動流体供給システムは、第1駆動源の出力により駆動され前記流体機器へ作動流体を供給可能な第1ポンプと、前記第1駆動源または前記第1駆動源とは別の第2駆動源の出力により駆動され前記流体機器へ作動流体を供給可能な第2ポンプと、前記第2ポンプからの作動流体の供給先を、前記第1ポンプの吐出側と、前記第1ポンプの吸込側と、の何れか一方に切り換え可能な第1切換弁と、前記流体機器で必要とされる作動流体の必要流量に応じて前記第1切換弁を切り換え制御する第1切換制御部と、前記第2ポンプからの作動流体の供給先が前記第1ポンプの吸込側となるように前記第1切換弁が切り換えられているときに、前記第1ポンプの吸込側の圧力が所定の第1圧力となるように制御する第1圧力制御部と、を備える。
本発明の第1実施形態に係る作動流体供給システムの構成を示す概略図である。 本発明の第1実施形態に係る作動流体供給システムのコントローラの機能を説明するためのブロック図である。 本発明の第1実施形態に係る作動流体供給システムのコントローラによって実行される供給状態設定制御の手順を示すフローチャートである。 本発明の第1実施形態に係る作動流体供給システムのコントローラによって実行される第1還流制御について説明するための図である。 本発明の第1実施形態に係る作動流体供給システムのコントローラによって実行される第1還流制御の手順を示すフローチャートである。 本発明の第1実施形態に係る作動流体供給システムのコントローラによって実行される第2還流制御について説明するための図である。 本発明の第1実施形態に係る作動流体供給システムのコントローラによって実行される第2還流制御の手順を示すフローチャートである。 本発明の第2実施形態に係る作動流体供給システムの構成を示す概略図である。 本発明の第3実施形態に係る作動流体供給システムの構成を示す概略図である。 本発明の第3実施形態に係る作動流体供給システムのコントローラによって実行される還流制御について説明するための図である。
 以下、添付図面を参照しながら本発明の実施形態について説明する。
 <第1実施形態>
 図1を参照して、本発明の第1実施形態に係る作動流体供給システム100について説明する。
 作動流体供給システム100は、作動流体によって作動する流体機器へ作動流体を供給するシステムである。以下では、作動流体供給システム100が、エンジン50と、エンジン50の出力を駆動輪に伝達する自動変速機70と、を備える車両に搭載され、ベルト式無段変速機構(CVT)を有する流体機器としての自動変速機70に対して作動流体を供給する場合について説明する。図1は、作動流体供給システム100の構成を示す概略図である。
 作動流体供給システム100は、第1駆動源としてのエンジン50の出力により駆動され自動変速機70へ作動流体としての作動油を供給可能な第1ポンプとしての第1オイルポンプ10と、第1オイルポンプ10とともにエンジン50の出力により駆動され自動変速機70へ作動油を供給可能な第2ポンプとしての第2オイルポンプ11と、エンジン50とは別の第2駆動源としての電動モータ60の出力により駆動され自動変速機70へ作動油を供給可能な第3ポンプとしての第3オイルポンプ30と、第2オイルポンプ11からの作動油の供給先を、第1オイルポンプ10の吐出側と、第1オイルポンプ10の吸込側と、の何れか一方に切り換え可能な第1切換弁22と、第3オイルポンプ30からの作動油の供給先を、第1オイルポンプ10の吐出側と、第1オイルポンプ10の吸込側と、の何れか一方に切り換え可能な第3切換弁36と、電動モータ60や第1切換弁22、第3切換弁36の作動を制御し自動変速機70への作動油の供給状態を制御するコントローラ40と、を備える。
 第1オイルポンプ10は、エンジン50によって回転駆動されるベーンポンプであり、第1吸込管12を通じてタンクTに貯留された作動油を吸引し、第1吐出管13を通じて自動変速機70へと作動油を吐出する。第1吸込管12には、タンクTから第1オイルポンプ10への作動油の流れのみを許容する逆止弁14が設けられる。
 第2オイルポンプ11は、第1オイルポンプ10と同様に、エンジン50によって回転駆動されるベーンポンプであり、第2吸込管16を通じてタンクTに貯留された作動油を吸引し、第2吐出管17を通じて作動油を吐出する。第2吸込管16には、タンクTから第2オイルポンプ11への作動油の流れのみを許容する逆止弁18が設けられる。
 第1オイルポンプ10と第2オイルポンプ11とは、別々に構成される2つのベーンポンプであってもよいし、2つの吸込領域と2つの吐出領域とを有する平衡型ベーンポンプのように1つのベーンポンプで構成されるものであってもよい。また、第1オイルポンプ10の吐出流量と第2オイルポンプ11の吐出流量とは、同じであってもよいし、異なっていてもよい。
 第2吐出管17は、第1切換弁22と第1接続管19とを介して第1吐出管13に接続される。第1接続管19には、第2オイルポンプ11から自動変速機70への作動油の流れのみを許容する逆止弁21が設けられる。また、第1接続管19が接続される第1吐出管13には、第1接続管19が接続される位置よりも上流側に、第1オイルポンプ10から自動変速機70への作動油の流れのみを許容する逆止弁15が設けられる。
 第1切換弁22は、電気的に駆動される切換弁であり、第2吐出管17と第1接続管19とを連通させる第1位置22aと、第2吐出管17と還流通路としての第1還流通路20とを連通させる第2位置22bと、の2つの位置を有する。第1切換弁22の位置はコントローラ40によって制御されるが、非通電時は、第2位置22bとなるように付勢されている。
 作動流体供給システム100は、一端が第1切換弁22に接続される第1還流通路20の他端に設けられる第2切換弁25をさらに備える。
 第2切換弁25は、第1切換弁22と同様に電気的に駆動される切換弁であり、第1還流通路20と分岐通路24とを連通させる第1位置25aと、第1還流通路20と還流通路としての第2還流通路23とを連通させる第2位置25bと、の2つの位置を有する。第2切換弁25の位置はコントローラ40によって制御されるが、非通電時は、第1位置25aとなるように付勢されている。
 分岐通路24は、一端が第2切換弁25に接続され、他端がタンクTに接続されている。また、第2還流通路23は、一端が第2切換弁25に接続され、他端が第1オイルポンプ10の吸込み側である第1吸込管12の逆止弁14よりも下流側の部分に接続されている。
 また、第1オイルポンプ10の吸込み側である第1吸込管12の逆止弁14よりも下流側の部分には、第1オイルポンプ10の吸込み圧を検出可能な圧力センサ26が設けられている。圧力センサ26で検出された検出値はコントローラ40に入力される。
 上記構成の第1切換弁22が第1位置22aに切り換えられた状態では、第2吐出管17と第1接続管19とが連通し、第2吐出管17と第1還流通路20との連通は遮断される。このため、第2オイルポンプ11から吐出された作動油は第1接続管19を通じて自動変速機70へと供給される。
 一方、第1切換弁22が第2位置22bに切り換えられた状態では、第2吐出管17と第1還流通路20とが連通し、第2吐出管17と第1接続管19との連通は遮断される。この状態において、上記構成の第2切換弁25の位置が第1位置25aであるときは、第1還流通路20は分岐通路24と連通する。このため、第2オイルポンプ11から吐出された作動油は、第1還流通路20及び分岐通路24を通じてタンクTへと排出される。
 一方、この状態において、第2切換弁25の位置が第2位置25bであるときは、第1還流通路20は第2還流通路23と連通する。このため、第2オイルポンプ11から吐出された作動油は、第1還流通路20及び第2還流通路23を通じて第1オイルポンプ10の吸込側へと供給される。
 つまり、第1切換弁22の位置が第2位置22bであり、且つ、第2切換弁25の位置が第1位置25aであるときには、第2オイルポンプ11の吸入側と吐出側との両方がタンクTに連通した状態となり、第2オイルポンプ11の吸入側と吐出側との圧力差がほぼゼロとなる。したがって、第2オイルポンプ11を無負荷運転状態、すなわち、第2オイルポンプ11を駆動させる負荷がエンジン50に対してほとんどかからない状態とすることが可能である。
 また、第1切換弁22の位置が第2位置22bであり、且つ、第2切換弁25の位置が第2位置25bであるときには、第2オイルポンプ11から吐出された作動油が、第1オイルポンプ10の吸込側へと供給される状態となる。したがって、第1オイルポンプ10の吸込み側の圧力が過度に負圧となることが抑制されることでキャビテーションを生じにくくすることが可能である。また、第1オイルポンプ10の吸込み側の圧力を上昇させることで第1オイルポンプ10のポンプ効率を向上させることが可能である。
 第3オイルポンプ30は、電動モータ60によって回転駆動される内接歯車ポンプであり、吸込管31を通じてタンクTに貯留された作動油を吸引し、第3吐出管32を通じて作動油を吐出する。
 第3吐出管32は、第3切換弁36と第2接続管33とを介して第1吐出管13に接続される。第2接続管33には、第3オイルポンプ30から自動変速機70への作動油の流れのみを許容する逆止弁35が設けられる。
 第3切換弁36は、電気的に駆動される切換弁であり、第3吐出管32と第2接続管33とを連通させる第1位置36aと、第3吐出管32と還流通路としての第3還流通路34とを連通させる第2位置36bと、の2つの位置を有する。第3切換弁36の位置はコントローラ40によって制御されるが、非通電時は、第1位置36aとなるように付勢されている。
 第3還流通路34は、一端が第3切換弁36に接続され、他端が第1オイルポンプ10の吸込み側である第1吸込管12の逆止弁14よりも下流側の部分に接続されるとともに、第2オイルポンプ11の吸込み側である第2吸込管16の逆止弁18よりも下流側の部分に接続されている。
 上記構成の第3切換弁36が第1位置36aに切り換えられた状態では、第3吐出管32と第2接続管33とが連通し、第3吐出管32と第3還流通路34との連通は遮断される。このため、第3オイルポンプ30から吐出された作動油は第2接続管33を通じて自動変速機70へと供給される。
 一方、第3切換弁36が第2位置36bに切り換えられた状態では、第3吐出管32と第3還流通路34とが連通し、第3吐出管32と第2接続管33との連通が遮断される。このため、第3オイルポンプ30から吐出された作動油は、第3還流通路34を通じて第1オイルポンプ10及び第2オイルポンプ11の吸込側へと供給される。
 つまり、第3切換弁36の位置が第2位置36bであるときには、第3オイルポンプ30から吐出された作動油が、第1オイルポンプ10及び第2オイルポンプ11の吸込側へと供給される状態となる。したがって、第1オイルポンプ10及び第2オイルポンプ11の吸込み側の圧力が過度に負圧となることが抑制されることでキャビテーションを生じにくくすることが可能である。また、第1オイルポンプ10及び第2オイルポンプ11の吸込み側の圧力を上昇させることで第1オイルポンプ10及び第2オイルポンプ11のポンプ効率を向上させることが可能である。
 第3オイルポンプ30を回転駆動する電動モータ60の出力は、コントローラ40によって制御される。このため、第3オイルポンプ30の吐出流量は、電動モータ60の出力を変更することで自在に変更することが可能である。
 このように、作動流体供給システム100では、第1オイルポンプ10、第2オイルポンプ11及び第3オイルポンプ30の3つのオイルポンプから自動変速機70へと作動油を供給することが可能である。
 なお、第1切換弁22、第2切換弁25及び第3切換弁36の位置は、図示しないソレノイドによって図示しない弁体が直接駆動されることによって切り換えられるものであってもよいし、弁体に作用するパイロット圧力の有無によって切り換えられるものであってもよく、これら切換弁の駆動方式としては、コントローラ40からの指令に応じてその位置が切り換わればどのような方式が採用されてもよい。
 次に、図2を参照し、コントローラ40について説明する。図2は、コントローラ40の機能を説明するためのブロック図である。
 コントローラ40は、CPU(中央演算処理装置)、ROM(リードオンリメモリ)、RAM(ランダムアクセスメモリ)、及びI/Oインターフェース(入出力インターフェース)を備えたマイクロコンピュータで構成される。RAMはCPUの処理におけるデータを記憶し、ROMはCPUの制御プログラム等を予め記憶し、I/Oインターフェースはコントローラ40に接続された機器との情報の入出力に使用される。コントローラ40は、複数のマイクロコンピュータで構成されていてもよい。
 コントローラ40は、車両の各部に設けられた各種センサから入力される車両の状態を示す信号及び圧力センサ26の検出値に基づき、電動モータ60及び各切換弁22,25,36を制御することで自動変速機70への作動油の供給を制御する。なお、コントローラ40は、エンジン50のコントローラ及び自動変速機70のコントローラを兼ねるものであってもよいし、エンジン50のコントローラ及び自動変速機70のコントローラとは別に設けられるものあってもよい。
 コントローラ40に入力される車両の状態を示す信号としては、例えば、車両の速度を示す信号や車両の加速度を示す信号、シフトレバーの操作位置を示す信号、アクセルの操作量を示す信号、エンジン50の回転数を示す信号、スロットル開度や燃料噴射量等のエンジン50の負荷を示す信号、自動変速機70の入力軸及び出力軸回転数を示す信号、自動変速機70内の作動油の油温を示す信号、自動変速機70に供給された作動油の圧力(ライン圧)を示す信号、自動変速機70の変速比を示す信号、第1オイルポンプ10の吐出圧を示す信号、第2オイルポンプ11の吐出圧を示す信号、第3オイルポンプ30の吐出圧を示す信号、電動モータ60の回転数を示す信号等である。
 コントローラ40は、自動変速機70への作動油の供給を制御するための機能として、各種センサから入力される信号に基づいて自動変速機70で必要とされる作動油の必要流量Qrを演算する必要流量演算部41と、各種センサから入力される信号に基づいて第1オイルポンプ10から吐出される作動油の第1吐出流量Q1及び第2オイルポンプ11から吐出される作動油の第2吐出流量Q2を算出する吐出流量算出部42と、各種センサから入力される信号に基づいて第1オイルポンプ10の第1駆動動力W1、第2オイルポンプ11の第2駆動動力W2及び第3オイルポンプ30の第3駆動動力W3を演算する駆動動力演算部44と、必要流量演算部41で演算された流量と吐出流量算出部42で算出された流量との比較や駆動動力演算部44で演算された各駆動動力の比較が行われる比較部43と、比較部43における比較結果に基づき自動変速機70への作動油の供給状態を設定する供給状態設定部45と、を有する。
 また、コントローラ40は、第1切換弁22の位置を切り換え制御する第1切換制御部46と、第2切換弁25の位置を切り換え制御する第2切換制御部47と、第3切換弁36の位置を切り換え制御する第3切換制御部48と、電動モータ60の出力を制御する出力制御部49と、を有する。なお、これら必要流量演算部41等は、コントローラ40の各機能を、仮想的なユニットとして示したものであり、物理的に存在することを意味するものではない。
 必要流量演算部41は、主にアクセル開度や車速、自動変速機70内の作動油の油温、自動変速機70に供給された作動油の圧力、自動変速機70の入力軸及び出力軸回転数、自動変速機70の変速比に基づいて自動変速機70で必要とされる作動油の流量を演算する。
 ここで、自動変速機70で必要とされる作動油の流量は、図示しないベルト式無段変速機構のバリエータのプーリ幅を変化させるために必要となる変速流量や油圧制御弁内の隙間や油圧回路上の隙間から漏れるリーク流量、自動変速機70を冷却ないし潤滑するために必要となる潤滑流量、図示しないオイルクーラに導かれる冷却流量などがある。
 これらの流量がどの程度の流量となるかは、予めマップ化されており、コントローラ40のROMに記憶されている。具体的には、変速流量は、変速比が大きく変化する場合、例えば、アクセル開度の上昇率が大きい加速時や車速の減速率が大きい減速時には大きな値となることから、アクセル開度や車速の変化率がパラメータとされる。なお、車両の加減速に関連するパラメータとしては、エンジン50の回転数や負荷の変化に影響を及ぼすスロットル開度や燃料噴射量などが用いられてもよい。リーク流量は、作動油の温度が上昇し作動油の粘度が低下するほど、また、供給される作動油の圧力が大きいほど大きな値となることから、作動油の温度や圧力がパラメータとされる。
 また、作動油の温度が上昇し作動油の粘度が低下するほど油膜切れが生じやすくなるため、作動油の温度が高いほど潤滑流量を多くする必要があり、また、自動変速機70内の回転軸の回転数が高いほど油膜切れが生じやすくなるため、自動変速機70内の回転軸の回転数が高いほど潤滑流量を多くする必要がある。これらを考慮し、潤滑流量は、例えば、作動油の温度や自動変速機70の入出力軸の回転数がパラメータとされる。
 また、作動油の温度は、潤滑性や油膜保持等の観点からは、所定の温度を超えないようにする必要があり、また、作動油を冷却するためには、オイルクーラに冷却風が導かれる状態、すなわち、所定以上の車速で車両が走行する状態である必要がある。このため、冷却流量は、主に作動油の温度と車速とがパラメータとされる。なお、これら変速流量、リーク流量、潤滑流量及び冷却流量を決定するためのパラメータは一例であり、例示されたパラメータと関連性があるパラメータが用いられてもよく、何をパラメータとするかはコントローラ40に入力される信号から適宜選定される。
 このように、必要流量演算部41では、変速流量、リーク流量、潤滑流量及び冷却流量を考慮して自動変速機70で単位時間あたりに必要とされる作動油の量である必要流量Qrが演算される。
 吐出流量算出部42は、主にエンジン50の回転数と第1オイルポンプ10の1回転あたりの理論吐き出し量である予め設定された第1基本吐出量D1とに基づいて第1オイルポンプ10から単位時間あたりに吐出される作動油の量である第1吐出流量Q1を算出し、主にエンジン50の回転数と第2オイルポンプ11の1回転あたりの理論吐き出し量である予め設定された第2基本吐出量D2とに基づいて第2オイルポンプ11から単位時間あたりに吐出される作動油の量である第2吐出流量Q2を算出する。
 第1オイルポンプ10の回転数と第1オイルポンプ10の第1吐出流量Q1とは、ほぼ比例して変化する関係にあり、また、第1オイルポンプ10の第1吐出流量Q1は、油温によって変わる粘度や第1オイルポンプ10の吐出圧に応じて変化する。これらの関係は、第1オイルポンプ10の第1吐出流量Q1を正確に算出するために予めマップ化され、コントローラ40のROMに記憶されている。
 第1オイルポンプ10の回転数は、第1オイルポンプ10を駆動するエンジン50の回転数に応じて変化するため、吐出流量算出部42では、エンジン50の回転数と作動油の油温と第1オイルポンプ10の吐出圧とから第1吐出流量Q1が容易に算出される。
 なお、エンジン50の回転数に代えて、第1オイルポンプ10の回転数を用いて第1吐出流量Q1を算出してもよい。また、第1オイルポンプ10の吐出圧は、自動変速機70に供給された作動油の圧力であるライン圧に応じて変化するため、第1オイルポンプ10の第1吐出流量Q1の算出にあたっては、第1オイルポンプ10の吐出圧に代えて、ライン圧が用いられてもよい。
 第2オイルポンプ11の第2吐出流量Q2についても第1オイルポンプ10の第1吐出流量Q1と同様にして算出される。なお、第2オイルポンプ11の第2吐出流量Q2の算出は、第1切換弁22の切換状態に関わらず、すなわち、第2オイルポンプ11が自動変速機70へ作動油を供給する状態にあるか否かに関わらず行われる。
 駆動動力演算部44は、第1オイルポンプ10の第1駆動動力W1、第2オイルポンプ11の第2駆動動力W2及び必要流量Qrに基づいて設定される目標吐出流量Qaを吐出させた場合の第3オイルポンプ30の第3駆動動力W3を演算する。
 第1オイルポンプ10の第1駆動動力W1は、エンジン50において第1オイルポンプ10を駆動するために費やされる出力であり、第1オイルポンプ10の第1吐出流量Q1と第1吐出圧力P1と第1ポンプ機械効率η1とから算出される。第1オイルポンプ10の回転数、第1吐出圧力P1及び作動油の油温に応じて変化する第1ポンプ機械効率η1は、予めマップ化され、コントローラ40のROMに記憶されている。なお、第1吐出流量Q1としては、吐出流量算出部42で算出された値が用いられる。
 第2オイルポンプ11の第2駆動動力W2についても第1オイルポンプ10の第1駆動動力W1と同様にして算出される。第2オイルポンプ11の回転数、第2吐出圧力P2及び作動油の油温に応じて変化する第2ポンプ機械効率η2は、予めマップ化され、コントローラ40のROMに記憶されている。なお、第1切換弁22の位置が第2位置22bであり、第2オイルポンプ11から自動変速機70へ作動油が供給されない状態にある場合には、自動変速機70内の作動油の圧力であるライン圧PLを第2吐出圧力P2と仮定して第2オイルポンプ11の第2駆動動力W2が推定される。
 同様にして、第3オイルポンプ30の第3駆動動力W3は、第3オイルポンプ30から単位時間あたりに吐出される作動油の目標量である目標吐出流量Qaと第3吐出圧力P3と第3ポンプ機械効率η3とから算出される。目標吐出流量Qaは、第3オイルポンプ30のみから自動変速機70へ作動油を供給する場合と、第1オイルポンプ10とともに第3オイルポンプ30から自動変速機70へ作動油を供給する場合と、において異なる大きさに設定される。
 具体的には、第3オイルポンプ30のみから自動変速機70へ作動油を供給する場合、目標吐出流量Qaは、必要流量Qrよりも例えば10%程度多い流量とされ、現在の車両の状態が多少変化したとしても必要流量Qrを下回らないように余裕を持った大きさに設定されることが好ましい。第1オイルポンプ10とともに自動変速機70へ作動油を供給する場合、目標吐出流量Qaは、必要流量Qrから第1吐出流量Q1が差し引かれた不足流量Qsよりも例えば10%程度多い流量とされ、現在の車両の状態が多少変化したとしても第1吐出流量Q1と目標吐出流量Qaとの合計流量が必要流量Qrを下回らないように余裕を持った大きさに設定されることが好ましい。
 電動モータ60が停止しており第3オイルポンプ30から自動変速機70へ作動油が供給されていない場合には、自動変速機70内の作動油の圧力であるライン圧PLを第3吐出圧力P3と仮定して第3オイルポンプ30の第3駆動動力W3が推定される。第3オイルポンプ30の回転数、第3吐出圧力P3及び作動油の油温に応じて変化する第3ポンプ機械効率η3は、第1ポンプ機械効率η1や第2ポンプ機械効率η2と同様に、予めマップ化され、コントローラ40のROMに記憶されている。なお、第3オイルポンプ30の第3駆動動力W3は、第3オイルポンプ30を駆動する電動モータ60において消費される電力に相当することから、電動モータ60に供給される電流及び電圧に基づき第3オイルポンプ30の第3駆動動力W3を算出してもよい。
 ここで、電動モータ60には、エンジン50によって駆動されるオルタネータで発電された電力がバッテリを介して供給される。このため、第1オイルポンプ10や第2オイルポンプ11の駆動条件と第3オイルポンプ30の駆動条件とを一致させるため、第3オイルポンプ30の第3駆動動力W3の演算にあたっては、電動モータ60のモータ効率やオルタネータの発電効率、バッテリの充放電効率等の種々のエネルギー変換効率がさらに加味される。つまり、最終的に演算される第3オイルポンプ30の第3駆動動力W3は、第3オイルポンプ30がエンジン50によって駆動されると仮定した場合にエンジン50において費やされる出力となる。
 なお、各駆動動力W1,W2,W3の演算方法は、上述の演算方法に限定されず、各オイルポンプ10,11,30の駆動条件を同じ条件とした場合に必要とされる各駆動動力W1,W2,W3が演算されれば、どのような演算方法であってもよい。また、各吐出圧力P1,P2,P3が直接検出されていない場合には、作動油がどのような供給状態にある場合であってもライン圧PLを各吐出圧力P1,P2,P3と仮定して、各駆動動力W1,W2,W3が演算されてもよい。
 比較部43は、後述のように、必要流量演算部41で演算された必要流量Qrと吐出流量算出部42で算出された第1吐出流量Q1との比較や第1吐出流量Q1と第2吐出流量Q2との合計流量と必要流量Qrとの比較を行い、これらの比較結果に応じた信号を駆動動力演算部44や供給状態設定部45へ送信する。また、比較部43では、後述のように、駆動動力演算部44で演算された第1オイルポンプ10の第1駆動動力W1と第3オイルポンプ30の第3駆動動力W3との比較や第1駆動動力W1と第3駆動動力W3との合計動力と第1駆動動力W1と第2駆動動力W2との合計動力との比較も行われ、これらの比較結果に応じた信号を供給状態設定部45へ送信する。
 供給状態設定部45は、比較部43から送信された信号に基づき自動変速機70への作動油の供給状態を設定する。具体的には、供給状態設定部45は、比較部43から送信された信号に応じて第1切換弁22やエンジン50、電動モータ60、自動変速機70を適宜制御することによって、第1切換制御部46を介して第1切換弁22の位置を第2位置22bに切り換えて第2オイルポンプ11から自動変速機70へ作動油が供給されない状態とするとともに電動モータ60を停止して第1オイルポンプ10のみから自動変速機70へ作動油が供給される第1供給状態と、第1切換制御部46を介して第1切換弁22の位置を第2位置22bに切り換えて第2オイルポンプ11から自動変速機70へ作動油が供給されない状態として第1オイルポンプ10と第3オイルポンプ30とから自動変速機70へ作動油が供給される第2供給状態と、電動モータ60を停止して第1オイルポンプ10と第2オイルポンプ11とから自動変速機70へ作動油が供給される第3供給状態と、第1オイルポンプ10と第2オイルポンプ11と第3オイルポンプ30との3つのポンプから自動変速機70へ作動油が供給される第4供給状態と、の4つの供給状態の中から供給状態を設定する。
 次に、図3のフローチャートを参照し、上述の機能を有するコントローラ40により行われる自動変速機70への作動油の供給制御について説明する。図3に示される制御は、コントローラ40によって所定の時間毎に繰り返し実行される。
 まず、ステップS11において、コントローラ40には、車両の状態、特にエンジン50や自動変速機70の状態を示す各種センサの検出信号が入力される。
 ステップS12では、ステップS11において入力された各種センサの信号に基づき、自動変速機70で必要とされる作動油の必要流量Qrが必要流量演算部41において演算される。
 続くステップS13では、ステップS11において入力された各種センサの信号に基づき、第1オイルポンプ10から吐出される作動油の第1吐出流量Q1及び第2オイルポンプ11から吐出される作動油の第2吐出流量Q2が吐出流量算出部42において算出される。なお、第1オイルポンプ10の仕様と第2オイルポンプ11の仕様が全く同じであり、第1吐出流量Q1と第2吐出流量Q2とが同じ値になる場合には、何れか一方が算出されればよい。
 ステップS12で演算された必要流量QrとステップS13で算出された第1吐出流量Q1とは、ステップS14において比較部43により比較される。
 ステップS14において、第1吐出流量Q1が必要流量Qr以上であると判定された場合、つまり、第1オイルポンプ10のみで自動変速機70で必要とされる作動油の必要流量Qrを賄うことが可能である場合には、ステップS15に進む。
 ステップS15では、自動変速機70への作動油の供給状態が供給状態設定部45により第1供給状態に設定される。この場合、自動変速機70で必要とされる作動油の必要流量Qrが比較的少ないため、第1オイルポンプ10のみを駆動させることで必要流量Qrを賄うことができる。
 このような状況として、具体的には、急加速や急減速が行われない定常走行時であって変速流量がほとんど増減しない場合や、作動油の油温が例えば120℃以下であるためリーク流量が比較的少ない場合、作動油の油温が低温から中温であって冷却流量を確保する必要がない場合などが挙げられる。
 一方、ステップS14において、第1吐出流量Q1が必要流量Qrよりも小さいと判定された場合、つまり、第1オイルポンプ10のみでは自動変速機70で必要とされる作動油の必要流量Qrを賄うことが不可能である場合には、ステップS16に進む。
 ステップS16では、ステップS12で演算された必要流量Qrと、ステップS13で算出された第1吐出流量Q1と第2吐出流量Q2との合計流量と、が比較部43により比較される。
 ステップS16において、第1吐出流量Q1と第2吐出流量Q2との合計流量が必要流量Qr以上であると判定された場合、つまり、第1オイルポンプ10と第2オイルポンプ11とで自動変速機70で必要とされる作動油の必要流量Qrを賄うことが可能である場合には、ステップS17に進む。
 ステップS17では、ステップS11において入力された各種センサの信号に基づき、第1オイルポンプ10の第1駆動動力W1、第2オイルポンプ11の第2駆動動力W2及び第3オイルポンプ30の第3駆動動力W3が駆動動力演算部44によって演算される。
 駆動動力演算部44によって演算された第1駆動動力W1と第3駆動動力W3との合計動力と、第1駆動動力W1と第2駆動動力W2との合計動力と、は、ステップS18において比較部43により比較される。
 ここで、必要流量Qrが第1吐出流量Q1に対してわずかに上回るような場合には、第1オイルポンプ10に加えて第2オイルポンプ11を駆動させると、自動変速機70に供給される油量が過剰な状態となり、結果として、エンジン50の出力が無駄に費やされることになる。
 このような場合は、第1オイルポンプ10に加えて第2オイルポンプ11を駆動させるよりも、必要流量Qrから第1吐出流量Q1を差し引いた不足流量Qsを電動モータ60によって駆動される第3オイルポンプ30から吐出させた方がエンジン50における燃料消費を抑制させることができる可能性がある。
 つまり、ステップS18では、第1オイルポンプ10と第2オイルポンプ11とを駆動させて作動油を供給する場合と、第1オイルポンプ10と第3オイルポンプ30とを駆動させて作動油を供給する場合と、のどちらの場合の方がエンジン50の燃料消費を低減させることができるかが判定される。
 ステップS18において、第1駆動動力W1と第3駆動動力W3との合計動力が第1駆動動力W1と第2駆動動力W2との合計動力以下であると判定された場合、つまり、第1オイルポンプ10をエンジン50によって駆動させるとともに第3オイルポンプ30を電動モータ60によって駆動させて作動油を供給する場合の方がエンジン50の燃料消費を低減させることができる場合は、ステップS19に進み、自動変速機70への作動油の供給状態は、供給状態設定部45によって第2供給状態に設定される。
 一方、ステップS18において、第1駆動動力W1と第3駆動動力W3との合計動力が第1駆動動力W1と第2駆動動力W2との合計動力よりも大きいと判定された場合、つまり、第1オイルポンプ10と第2オイルポンプ11とをエンジン50によって駆動させて作動油を供給する場合の方がエンジン50の燃料消費を低減させることができる場合は、ステップS20に進み、自動変速機70への作動油の供給状態は、供給状態設定部45によって第3供給状態に設定される。
 ここで、加減速を伴う走行状態であっても加減速の度合いによって自動変速機70において必要とされる作動油の量は変化する。このため、自動変速機70への作動油の供給状態は、例えば車速の変化率が所定値以下であり比較的必要流量Qrが少ない場合は第2供給状態に設定され、車速の変化率が所定値よりも大きく比較的必要流量Qrが多い場合は第3供給状態に設定されることになる。また、作動油の温度が低い場合は、作動油の粘度が高くなるため、第3オイルポンプ30により作動油を供給させようとすると、電動モータ60の負荷が大きくなる。このため、自動変速機70への作動油の供給状態は、例えば作動油の温度に応じて、第2供給状態と第3供給状態とに切り換えられることになる。
 このように、自動変速機70への作動油の供給状態は、比較的必要流量Qrが多い運転状態において、エンジン50の燃料消費を低減させることが可能な供給状態に適宜切り換えられる。この結果、比較的必要流量Qrが多くなる加減速を伴う走行時であっても車両の燃費を向上させることができる。
 一方、ステップS16において、第1吐出流量Q1と第2吐出流量Q2との合計流量が必要流量Qrよりも小さいと判定された場合、つまり、第1オイルポンプ10と第2オイルポンプ11とでは自動変速機70で必要とされる作動油の必要流量Qrを賄うことができない場合には、ステップS21に進む。
 ステップS21では、自動変速機70への作動油の供給状態が供給状態設定部45により第4供給状態に設定される。この場合は、自動変速機70で必要とされる作動油の必要流量Qrが比較的多く、これを確保するために、第1オイルポンプ10と第2オイルポンプ11に加えて第3オイルポンプ30が駆動される。
 このような状況として、具体的には、急加速や急減速によって変速流量が増加する場合や、作動油の油温が例えば130℃を超えるような高温となり、リーク流量が増加する場合、作動油の油温が高温であって車速が中速(30~50km/h)以上となり、十分な冷却流量を確保する必要がある場合などが挙げられる。
 このように、車両の状態、特にエンジン50や自動変速機70の状態に基づいて自動変速機70への作動油の供給状態を適宜切り換えることで、自動変速機70に十分な作動油が供給されるとともに、エンジン50において無駄な燃料が消費されることが抑制される。この結果、自動変速機70を安定して作動させることができるとともに、車両の燃費を向上させることができる。
 なお、自動変速機70への作動油の供給状態が頻繁に切り換わると、自動変速機70に供給される作動油の圧力が変動し、自動変速機70の制御が不安定となるおそれがあることから、比較部43において比較を行う際にヒステリシスを設定し、供給状態が頻繁に切り換わることを抑制してもよい。また、何れかの供給状態に設定された後、自動変速機70への供給される作動油量が必要流量Qrを下回らなければ、所定時間の間は他の供給状態に移行することを禁止してもよい。
 コントローラ40では、上述のように自動変速機70への作動油の供給制御が行われるとともに、第2オイルポンプ11が自動変速機70へ作動油を供給しない状態にある場合には、第2オイルポンプ11から吐出された作動油を第1オイルポンプ10の吸込側へと戻す第1還流制御が行われる。
 ここで、特に第1オイルポンプ10が高速回転しているときに、第2オイルポンプ11から吐出された作動油を第1オイルポンプ10の吸込側へと戻すことで、第1オイルポンプ10の吸込側においてキャビテーションを生じにくくすることが可能である。また、第2オイルポンプ11から吐出された作動油を第1オイルポンプ10の吸込側へと戻し、第1オイルポンプ10の吸込側の圧力を高めるほど、図4に示されるように、第1オイルポンプ10のポンプ効率を向上させることが可能である。なお、図4は、第1オイルポンプ10の吸込側の圧力に対する作動流体供給システム100全体の効率、第1オイルポンプ10のポンプ効率、及び、第2オイルポンプ11の駆動負荷の変化を示している。
 しかしながら、第1オイルポンプ10のポンプ効率を向上させるために、第2オイルポンプ11からの供給量を増やして第1オイルポンプ10の吸込側の圧力を高めたとしても、特に第1オイルポンプ10が高速で回転している場合には吸込部の圧損等によって第1オイルポンプ10の吸込みが追い付かなくなり、結果として、第1オイルポンプ10の吸込側の圧力をある程度より上昇させてもポンプ効率は上昇しにくくなる。
 また、当然ながら、第1オイルポンプ10の吸込み側の圧力、すなわち、第2オイルポンプ11の吐出側の圧力を高めるほど、第2オイルポンプ11の駆動負荷は増大する。
 このように第1オイルポンプ10の吸込み側の圧力を高めるにつれて、第1オイルポンプ10のポンプ効率が上昇しにくくなる一方で、第2オイルポンプ11の駆動負荷が増大することから、第1オイルポンプ10の吸込み側の圧力を過度に高めると作動流体供給システム100全体の効率が低下することになる。
 つまり、図4に示すように、第1オイルポンプ10の吸込み側の圧力を徐々に高めていくと、作動流体供給システム100全体の効率は、第1オイルポンプ10の吸込側の圧力が所定の第1圧力TP1となるまでは上昇するが、1オイルポンプ10の吸込み側の圧力をそれ以上高めると低下する。換言すれば、作動流体供給システム100全体の効率は、第1オイルポンプ10の吸込側の圧力が所定の第1圧力TP1となったときに最高効率に達する。
 このため、第2オイルポンプ11から吐出された作動油を第1オイルポンプ10の吸込側へと供給する第1還流制御では、作動流体供給システム100全体の効率を向上させるために、単に第2オイルポンプ11から吐出された作動油を第1オイルポンプ10の吸込側へと供給するのではなく、後述の第1圧力制御部により、第1オイルポンプ10の吸込側の圧力が所定の第1圧力TP1となるように第2オイルポンプ11からの作動油の供給を制御している。
 続いて、図5のフローチャートを参照し、第1還流制御について説明する。図5に示される制御は、コントローラ40によって所定の時間毎に繰り返し実行される。
 まず、ステップS31において、コントローラ40は、第1切換弁22の位置が第2位置22bにあるか否かを判定する。ここで、上述のように、供給状態設定部45により供給状態が第1供給状態または第2供給状態に設定されているとき、第1切換弁22は第1切換制御部46により第2位置22bに切り換えられている。このため、コントローラ40は、供給状態が第1供給状態または第2供給状態に設定されているとき、第1切換弁22の位置が第2位置22bにあると判定する。なお、第1切換弁22の位置の判定は、第1切換弁22の位置を検出可能な図示しない位置センサの検出値に基づいて行われてもよい。
 ステップS31において、第1切換弁22の位置が第2位置22bにあると判定されると、ステップS32に進み、第1オイルポンプ10の吸込み側の圧力の検出が行われる。一方、ステップS31において、第1切換弁22の位置が第2位置22bにないと判定されると、第2オイルポンプ11から吐出された作動油を第1オイルポンプ10の吸込側へと供給することができない状態にあるとして、一旦、処理を終了する。
 ステップS32では、圧力センサ26により検出された検出圧Pを取り込み、続くステップS33において、取り込まれた検出圧Pと目標圧力である第1圧力TP1との比較が行われる。第1圧力TP1は、作動流体供給システム100の全体効率が最高効率になると予測されるときの第1オイルポンプ10の吸込み側の圧力であり、第1オイルポンプ10のポンプ効率及び第2オイルポンプ11の駆動負荷に基づいてコントローラ40内の目標圧力設定部により予め設定される。なお、第1圧力TP1は、予めマップ化されコントローラ40のROMに記憶されたものであってもよい。
 検出圧Pが第1圧力TP1よりも低い場合、ステップS34に進み、第2切換制御部47により第2切換弁25の位置は第2位置25bに切り換えられる。これにより第2オイルポンプ11から吐出された作動油は、第1還流通路20及び第2還流通路23を通じて第1オイルポンプ10の吸込側へと供給される。
 一方、検出圧Pが第1圧力TP1以上である場合、ステップS35に進み、第2切換制御部47により第2切換弁25の位置は第1位置25aに切り換えられる。これにより第2オイルポンプ11から吐出された作動油は、第1オイルポンプ10の吸込側へと供給されることなく、第1還流通路20及び分岐通路24を通じてタンクTへと排出される。
 このように、第2オイルポンプ11から吐出された作動油を第1オイルポンプ10の吸込側へと供給することが可能である場合には、第2切換弁25と第2切換制御部47とが第1圧力制御部として機能し、第1オイルポンプ10の吸込側の圧力を目標圧力である第1圧力TP1に近づけるように作動する。
 なお、第1還流制御において設定される第1圧力TP1が比較的高く、第1還流通路20及び第2還流通路23を通じて第1吸込管12と連通する第2吐出管17の圧力が比較的高い状態となっている場合に第1切換弁22が第1位置22aに切り換えられると、自動変速機70に作動油を供給する第1吐出管13の圧力が急激に上昇し、自動変速機70の作動不良を招くおそれがある。このため、第1還流制御後、第1切換弁22の位置を第2位置22bから第1位置22aに切り換える際には、切り換え前に第2切換弁25の位置を第1位置25aとし、第2吐出管17をタンクTと一旦連通させ、第2吐出管17の圧力を低下させることが好ましい。
 以上のように、第1還流制御が行われると、第1オイルポンプ10の吸込み側の圧力が過度に負圧となることが抑制されることで第1オイルポンプ10の吸込側においてキャビテーションを生じにくくすることが可能であるとともに、第1オイルポンプ10の吸込み側の圧力を上昇させることで第1オイルポンプ10のポンプ効率を向上させることが可能である。さらに、第1オイルポンプ10の吸込側の圧力が所定の第1圧力TP1となるように、第2オイルポンプ11から第1オイルポンプ10の吸込側への作動油の供給を制御することによって、第2オイルポンプ11の駆動負荷が過大となることを抑制することにより、作動流体供給システム100の全体効率を向上させることができる。
 また、エンジン50の回転数が低く第1オイルポンプ10の回転数も低くなっているときに、自動変速機70で必要とされる作動油の必要流量Qrが比較的多いものの第1オイルポンプ10のみで必要流量Qrを賄うことが可能である場合、第1オイルポンプ10の吸込み側の負圧の度合いが大きくなり、キャビテーションが発生しやすい状況となる。しかしながら上述のように第2オイルポンプ11から吐出された作動油を第1オイルポンプ10の吸込側へと供給する第1還流制御を行うことによって、キャビテーションを生じにくくすることが可能である。
 なお、上述の第1還流制御では、第1圧力TP1の大きさは、作動流体供給システム100の全体効率を向上させることを意図して設定されている。これに代えて、第1圧力TP1の大きさは、第1オイルポンプ10の吸込側におけるキャビテーションの発生の抑制を意図して設定されるものであってもよい。この場合、第1オイルポンプ10の吸込み側の圧力が負圧とならないように、第1圧力TP1の大きさは、例えば、若干正圧側の値に設定される。これにより、第1オイルポンプ10の吸込側においてキャビテーションが生じることが確実に回避される。
 また、第1圧力TP1の大きさは、ほぼ無負荷運転状態となっている第2オイルポンプ11の駆動負荷が極度に増大しない程度の大きさに設定されるものであってもよい。この場合、第1圧力TP1の大きさは、例えば、第2オイルポンプ11の駆動負荷が、第2オイルポンプ11から吐出された作動油が第1還流通路20及び分岐通路24を通じてタンクTへと排出されるときの第2オイルポンプ11の駆動負荷の任意の倍率(好ましくは1.1倍程度)となったときに得られる圧力値に設定される。これにより、第2オイルポンプ11の駆動負荷が過大となり作動流体供給システム100の全体効率が悪化することが回避される。
 コントローラ40では、上述の第1還流制御に加えて、第3オイルポンプ30のみが自動変速機70へ作動油を供給しない状態にある場合には、第3オイルポンプ30から吐出された作動油を第1オイルポンプ10及び第2オイルポンプ11の吸込側へと供給する第2還流制御が行われる。
 ここで、特に第1オイルポンプ10及び第2オイルポンプ11が高速回転しているときに、第3オイルポンプ30から吐出された作動油を第1オイルポンプ10及び第2オイルポンプ11の吸込側へと供給することで、第1オイルポンプ10及び第2オイルポンプ11の吸込側においてキャビテーションを生じにくくすることが可能である。また、第3オイルポンプ30から吐出された作動油を第1オイルポンプ10及び第2オイルポンプ11の吸込側へと供給し、第1オイルポンプ10及び第2オイルポンプ11の吸込側の圧力を高めるほど、図6に示されるように、第1オイルポンプ10及び第2オイルポンプ11のポンプ効率を向上させることが可能である。なお、図6は、第1オイルポンプ10及び第2オイルポンプ11の吸込側の圧力に対する作動流体供給システム100全体の効率、第1オイルポンプ10及び第2オイルポンプ11のポンプ効率、及び、第3オイルポンプ30の駆動負荷の変化を示している。
 しかしながら、第1オイルポンプ10及び第2オイルポンプ11のポンプ効率を向上させるために、第3オイルポンプ30からの供給量を増やして第1オイルポンプ10及び第2オイルポンプ11の吸込側の圧力を高めたとしても、特に第1オイルポンプ10及び第2オイルポンプ11が高速で回転している場合には吸込部の圧損等によって第1オイルポンプ10及び第2オイルポンプ11の吸込みが追い付かなくなり、結果として、第1オイルポンプ10及び第2オイルポンプ11の吸込側の圧力をある程度より上昇させてもポンプ効率は上昇しにくくなる。
 また、当然ながら、第1オイルポンプ10及び第2オイルポンプ11の吸込み側の圧力、すなわち、第3オイルポンプ30の吐出側の圧力を高めるほど、第3オイルポンプ30の駆動負荷である電動モータ60の出力も増大することから、結果として、電動モータ60の消費電力は増大する。
 このように第1オイルポンプ10及び第2オイルポンプ11の吸込み側の圧力を高めるにつれて、第1オイルポンプ10及び第2オイルポンプ11のポンプ効率が上昇しにくくなる一方で、第3オイルポンプ30の駆動負荷が増大することから、第1オイルポンプ10及び第2オイルポンプ11の吸込み側の圧力を過度に高めると作動流体供給システム100全体の効率が低下することになる。
 つまり、図6に示すように、第1オイルポンプ10の吸込み側の圧力を徐々に高めていくと、作動流体供給システム100全体の効率は、第1オイルポンプ10及び第2オイルポンプ11の吸込側の圧力が所定の第2圧力TP2となるまでは上昇するが、1オイルポンプ10及び第2オイルポンプ11の吸込み側の圧力をそれ以上高めると低下する。換言すれば、作動流体供給システム100全体の効率は、第1オイルポンプ10及び第2オイルポンプ11の吸込側の圧力が所定の第2圧力TP2となったときに最高効率に達する。
 このため、第3オイルポンプ30から吐出された作動油を第1オイルポンプ10及び第2オイルポンプ11の吸込側へと供給する第2還流制御では、作動流体供給システム100全体の効率を向上させるために、単に第3オイルポンプ30から吐出された作動油を第1オイルポンプ10及び第2オイルポンプ11の吸込側へと供給するのではなく、後述の第2圧力制御部により、第1オイルポンプ10及び第2オイルポンプ11の吸込側の圧力が所定の第2圧力TP2となるように第3オイルポンプ30からの作動油の供給を制御している。
 続いて、図7のフローチャートを参照し、第2還流制御について説明する。図7に示される制御は、コントローラ40によって所定の時間毎に繰り返し実行される。
 まず、ステップS41において、コントローラ40は、第3切換弁36の位置が第2位置36bにあるか否かを判定する。ここで、上述のように、供給状態設定部45により供給状態が第3供給状態に設定されているとき、第3切換弁36は第3切換制御部48により第2位置36bに切り換えられている。このため、コントローラ40は、供給状態が第3供給状態に設定されているとき、第3切換弁36の位置が第2位置36bにあると判定する。なお、第3切換弁36の位置の判定は、第3切換弁36の位置を検出可能な図示しない位置センサの検出値に基づいて行われてもよい。
 ステップS41において、第3切換弁36の位置が第2位置36bにあると判定されると、ステップS42に進み、第1オイルポンプ10及び第2オイルポンプ11の吸込み側の圧力の検出が行われる。一方、ステップS41において、第3切換弁36の位置が第2位置36bにないと判定されると、第3オイルポンプ30から吐出された作動油を第1オイルポンプ10及び第2オイルポンプ11の吸込側へと供給することができない状態にあるとして、一旦、処理を終了する。
 ステップS42では、圧力センサ26により検出された検出圧Pを取り込み、続くステップS43において、取り込まれた検出圧Pと目標圧力である第2圧力TP2との比較が行われる。第2圧力TP2は、作動流体供給システム100の全体効率が最高効率になると予測されるときの第1オイルポンプ10及び第2オイルポンプ11の吸込み側の圧力であり、第1オイルポンプ10及び第2オイルポンプ11のポンプ効率及び第3オイルポンプ30の駆動負荷に基づいてコントローラ40内の目標圧力設定部により予め設定される。なお、第2圧力TP2は、予めマップ化されコントローラ40のROMに記憶されたものであってもよい。
 検出圧Pが第2圧力TP2よりも低い場合、ステップS44に進み、出力制御部49によって電動モータ60の出力は増大される。これにより第3オイルポンプ30から第3還流通路34を通じて第1オイルポンプ10及び第2オイルポンプ11の吸込側へと供給される作動油の流量は増加する。
 一方、検出圧Pが第2圧力TP2以上である場合、ステップS45に進み、出力制御部49によって電動モータ60の出力が低下または電動モータ60が停止される。これにより第3オイルポンプ30から第3還流通路34を通じて第1オイルポンプ10及び第2オイルポンプ11の吸込側へと供給される作動油の流量は減少する。
 このように、第3オイルポンプ30から吐出された作動油を第1オイルポンプ10及び第2オイルポンプ11の吸込側へと供給することが可能である場合には、出力制御部49が第2圧力制御部として機能し、第1オイルポンプ10及び第2オイルポンプ11の吸込側の圧力を目標圧力である第2圧力TP2に近づけるように作動する。
 以上のように、第2還流制御が行われると、第1オイルポンプ10及び第2オイルポンプ11の吸込み側の圧力が過度に負圧となることが抑制されることで第1オイルポンプ10及び第2オイルポンプ11の吸込側においてキャビテーションを生じにくくすることが可能であるとともに、第1オイルポンプ10及び第2オイルポンプ11の吸込み側の圧力を上昇させることで第1オイルポンプ10及び第2オイルポンプ11のポンプ効率を向上させることが可能である。さらに、第1オイルポンプ10及び第2オイルポンプ11の吸込側の圧力が所定の第2圧力TP2となるように、第3オイルポンプ30から第1オイルポンプ10及び第2オイルポンプ11の吸込側への作動油の供給を制御することによって、第3オイルポンプ30の駆動負荷が過大となることを抑制することにより、作動流体供給システム100の全体効率を向上させることができる。
 また、エンジン50の回転数が低く第1オイルポンプ10及び第2オイルポンプ11の回転数も低くなっているときに、自動変速機70で必要とされる作動油の必要流量Qrが比較的多いものの第1オイルポンプ10及び第2オイルポンプ11で必要流量Qrを賄うことが可能である場合、第1オイルポンプ10及び第2オイルポンプ11の吸込み側の負圧の度合いが大きくなり、キャビテーションが発生しやすい状況となる。しかしながら上述のように第3オイルポンプ30から吐出された作動油を第1オイルポンプ10及び第2オイルポンプ11の吸込側へと供給する第2還流制御を行うことによって、キャビテーションを生じにくくすることが可能である。
 なお、上述の第2還流制御では、第2圧力TP2の大きさは、作動流体供給システム100の全体効率を向上させることを意図して設定されている。これに代えて、第2圧力TP2の大きさは、第1オイルポンプ10及び第2オイルポンプ11の吸込側におけるキャビテーションの発生の抑制を意図して設定されるものであってもよいし、第3オイルポンプ30の駆動負荷、すなわち、電動モータ60の出力が極度に増大しない程度の大きさに設定されるものであってもよい。
 以上の第1実施形態によれば、以下に示す効果を奏する。
 上述の作動流体供給システム100では、第2オイルポンプ11からの作動油の供給先が第1オイルポンプ10の吸込側となるように第1切換弁22が切り換えられているとき、第1オイルポンプ10の吸込側の圧力が所定の第1圧力TP1となるように、第2切換制御部47及び第2切換弁25によって、第2オイルポンプ11から第1オイルポンプ10の吸込側への作動油の供給が制御される。
 このように、第2オイルポンプ11から吐出された作動油を第1オイルポンプ10の吸込側へ戻すことにより、第1オイルポンプ10の吸込み側の圧力が過度に負圧となることが抑制されることで第1オイルポンプ10の吸込側においてキャビテーションを生じにくくすることが可能であるとともに、第1オイルポンプ10の吸込み側の圧力を上昇させることで第1オイルポンプ10のポンプ効率を向上させることが可能である。また、第1オイルポンプ10の吸込側の圧力が所定の第1圧力TP1となるように、第2オイルポンプ11から第1オイルポンプ10の吸込側への作動油の供給を制御することによって、第2オイルポンプ11の駆動負荷が過大となることを抑制することにより、作動流体供給システム100の全体効率を向上させることができる。
 <第2実施形態>
 次に、図8を参照して、本発明の第2実施形態に係る作動流体供給システム200について説明する。以下では、第1実施形態と異なる点を中心に説明し、第1実施形態と同様の構成には、同一の符号を付し説明を省略する。
 作動流体供給システム200の基本的な構成は、第1実施形態に係る作動流体供給システム100と同様である。作動流体供給システム200では、第2切換弁25が設けられておらず、第1切換弁22と第1オイルポンプ10の吸込側とを接続する還流通路としての第1還流通路20及び第2還流通路23から分岐し他端がタンクTに接続されるリリーフ通路28にリリーフ弁27が設けられている点において作動流体供給システム100と相違する。
 リリーフ弁27は、上流側の圧力、すなわち第1還流通路20及び第2還流通路23を流れる作動油の圧力が所定の圧力に達すると開弁し、第1還流通路20及び第2還流通路23と、タンクTと、を連通させるものである。つまり、第1還流通路20及び第2還流通路23を流れる作動油の圧力は、リリーフ弁27において設定された所定の圧力よりも大きくなることはない。
 したがって、上記第1実施形態における作動流体供給システム100と同様に、作動流体供給システム200において、第2オイルポンプ11から吐出された作動油を第1オイルポンプ10の吸込側へと供給する第1還流制御が行われる場合、第1還流通路20及び第2還流通路23を通じて作動油が供給される第1オイルポンプ10の吸込側の圧力は、リリーフ弁27によって、リリーフ弁27において設定された所定の圧力となるように制御される。
 したがって、リリーフ弁27の設定圧を、例えば図4に示される第1圧力TP1とすることにより、上記第1実施形態における作動流体供給システム100と同様に、第1オイルポンプ10の吸込み側の圧力が過度に負圧となることが抑制されることで第1オイルポンプ10の吸込側においてキャビテーションを生じにくくすることが可能であるとともに、第1オイルポンプ10の吸込み側の圧力を上昇させることで第1オイルポンプ10のポンプ効率を向上させることが可能である。さらに、第1オイルポンプ10の吸込側の圧力が所定の第1圧力TP1となるように、第2オイルポンプ11から第1オイルポンプ10の吸込側への作動油の供給を制御することによって、第2オイルポンプ11の駆動負荷が過大となることを抑制することにより、作動流体供給システム200の全体効率を向上させることができる。
 また、リリーフ弁27は、上記第1実施形態の第2切換弁25と比較し、構成においてコンパクトであり、制御も不要であることから、作動流体供給システム200の製造コストを低減することができるとともに、作動流体供給システム200をコンパクト化することができる。
 このように、第2オイルポンプ11から吐出された作動油を第1オイルポンプ10の吸込側へと供給することが可能である場合には、リリーフ弁27とリリーフ弁27が設けられるリリーフ通路28とが第1圧力制御部として機能し、第1オイルポンプ10の吸込側の圧力を目標圧力である第1圧力TP1に近づけるように作動する。
 なお、リリーフ弁27の設定圧は可変であることが好ましく、この場合、設定圧は、第1オイルポンプ10のポンプ効率及び第2オイルポンプ11の駆動負荷に基づいてコントローラ40内の目標圧力設定部によって随時設定される第1圧力TP1や予めマップ化されコントローラ40のROMに記憶された第1圧力TP1に適宜変更される。また、リリーフ弁27の設定圧の大きさは、作動流体供給システム200の全体効率の向上を意図して設定されるものに限定されず、第1オイルポンプ10の吸込側におけるキャビテーションの発生の抑制を意図して設定されてもよいし、ほぼ無負荷運転状態となっている第2オイルポンプ11の駆動負荷が極度に増大しない程度の大きさに設定されるものであってもよい。
 以上の第2実施形態によれば、以下に示す効果を奏する。
 上述の作動流体供給システム200では、第2オイルポンプ11からの作動油の供給先が第1オイルポンプ10の吸込側となるように第1切換弁22が切り換えられているとき、第1オイルポンプ10の吸込側の圧力が所定の第1圧力TP1となるように、リリーフ弁27によって、第2オイルポンプ11から第1オイルポンプ10の吸込側への作動油の供給が制御される。
 このように、第2オイルポンプ11から吐出された作動油を第1オイルポンプ10の吸込側へ戻すことにより、第1オイルポンプ10の吸込み側の圧力が過度に負圧となることが抑制されることで第1オイルポンプ10の吸込側においてキャビテーションを生じにくくすることが可能であるとともに、第1オイルポンプ10の吸込み側の圧力を上昇させることで第1オイルポンプ10のポンプ効率を向上させることが可能である。また、第1オイルポンプ10の吸込側の圧力が所定の第1圧力TP1となるように、第2オイルポンプ11から第1オイルポンプ10の吸込側への作動油の供給を制御することによって、第2オイルポンプ11の駆動負荷が過大となることを抑制することにより、作動流体供給システム200の全体効率を向上させることができる。
 <第3実施形態>
 次に、図9を参照して、本発明の第3実施形態に係る作動流体供給システム300について説明する。以下では、第1実施形態と異なる点を中心に説明し、第1実施形態と同様の構成には、同一の符号を付し説明を省略する。
 作動流体供給システム300の基本的な構成は、第1実施形態に係る作動流体供給システム100と同様である。作動流体供給システム300では、自動変速機70へ作動油を供給可能な第2ポンプとしての第2オイルポンプ130が、第1オイルポンプ10を駆動するエンジン50とは別の第2駆動源としての電動モータ160の出力により駆動される点において作動流体供給システム100と相違する。
 作動流体供給システム300は、エンジン50の出力により駆動され自動変速機70へ作動流体としての作動油を供給可能な第1オイルポンプ10と、第1オイルポンプ10を駆動するエンジン50とは別の第2駆動源としての電動モータ160の出力により駆動され自動変速機70へ作動油を供給可能な第2ポンプとしての第2オイルポンプ130と、第2オイルポンプ130からの作動油の供給先を、第1オイルポンプ10の吐出側と、第1オイルポンプ10の吸込側と、の何れか一方に切り換え可能な第1切換弁136と、電動モータ160や第1切換弁136の作動を制御し自動変速機70への作動油の供給状態を制御するコントローラ140と、を備える。
 第2オイルポンプ130は、上記第1実施形態の第3オイルポンプ30と同様に、電動モータ160によって回転駆動される内接歯車ポンプであり、吸込管131を通じてタンクTに貯留された作動油を吸引し、第2吐出管132を通じて作動油を吐出する。
 第2吐出管132は、第1切換弁136と接続管133とを介して第1吐出管13に接続される。接続管133には、第2オイルポンプ130から自動変速機70への作動油の流れのみを許容する逆止弁135が設けられる。
 第1切換弁136は、電気的に駆動される切換弁であり、第2吐出管132と接続管133とを連通させる第1位置136aと、第2吐出管132と還流通路134とを連通させる第2位置136bと、の2つの位置を有する。第1切換弁136の位置はコントローラ140によって制御されるが、非通電時は、第1位置136aとなるように付勢されている。
 還流通路134は、一端が第1切換弁136に接続され、他端が第1オイルポンプ10の吸込み側である第1吸込管12の逆止弁14よりも下流側の部分に接続されている。
 上記構成の第1切換弁136が第1位置136aに切り換えられた状態では、第2吐出管132と接続管133とが連通し、第2吐出管132と還流通路134との連通は遮断される。このため、第2オイルポンプ130から吐出された作動油は接続管133を通じて自動変速機70へと供給される。
 一方、第1切換弁136が第2位置136bに切り換えられた状態では、第2吐出管132と還流通路134とが連通し、第2吐出管132と接続管133との連通が遮断される。このため、第2オイルポンプ130から吐出された作動油は、還流通路134を通じて第1オイルポンプ10の吸込側へと供給される。
 つまり、第1切換弁136の位置が第2位置136bであるときには、第2オイルポンプ130から吐出された作動油が、第1オイルポンプ10の吸込側へと供給される状態となる。したがって、第1オイルポンプ10の吸込み側の圧力が過度に負圧となることが抑制されることでキャビテーションを生じにくくすることが可能である。また、第1オイルポンプ10の吸込み側の圧力を上昇させることで第1オイルポンプ10のポンプ効率を向上させることが可能である。
 第2オイルポンプ130を回転駆動する電動モータ160の出力は、コントローラ140によって制御される。このため、第2オイルポンプ130の吐出流量は、電動モータ160の出力を変更することで自在に変更することが可能である。
 なお、第1切換弁136の位置は、図示しないソレノイドによって図示しない弁体が直接駆動されることによって切り換えられるものであってもよいし、弁体に作用するパイロット圧力の有無によって切り換えられるものであってもよく、第1切換弁136の駆動方式としては、コントローラ140からの指令に応じてその位置が切り換わればどのような方式が採用されてもよい。
 コントローラ140は、上記第1実施形態のコントローラ40と同様の構成を有し、コントローラ140では、自動変速機70への作動油の供給制御が行われるとともに、第2オイルポンプ130が自動変速機70へ作動油を供給しない状態にある場合には、第2オイルポンプ130から吐出された作動油を第1オイルポンプ10の吸込側へと供給する還流制御が行われる。
 還流制御では、上記第1実施形態と同様に、作動流体供給システム300全体の効率を向上させるために、後述の第1圧力制御部により、第1オイルポンプ10の吸込側の圧力が所定の第1圧力TP1となるように第2オイルポンプ130からの作動油の供給を制御している。なお、第1圧力TP1は、少なくとも第1オイルポンプ10のポンプ効率及び第2オイルポンプ130の駆動負荷に基づいて算出される作動流体供給システム300の全体効率が最高効率となるときの第1オイルポンプ10の吸込側の圧力である。
 次に、図10のフローチャートを参照し、還流制御について説明する。図10に示される制御は、コントローラ140によって所定の時間毎に繰り返し実行される。
 まず、ステップS51において、コントローラ140は、第1切換弁136の位置が第2位置136bにあるか否かを判定する。第2オイルポンプ130が自動変速機70へ作動油を供給しない状態にある場合、すなわち、自動変速機70で必要とされる作動油の必要流量Qrが比較的少なく、第1オイルポンプ10のみを駆動させることで必要流量Qrを賄うことができるような場合には、第1切換弁136は第1切換制御部146により第2位置136bに切り換えられる。このため、コントローラ140は、第1オイルポンプ10のみを駆動させることで必要流量Qrを賄うことができると判定された場合、第1切換弁136の位置が第2位置136bにあると判定する。なお、第1切換弁136の位置の判定は、第1切換弁136の位置を検出可能な図示しない位置センサの検出値に基づいて行われてもよい。
 ステップS51において、第1切換弁136の位置が第2位置136bにあると判定されると、ステップS52に進み、第1オイルポンプ10の吸込み側の圧力の検出が行われる。一方、ステップS51において、第1切換弁136の位置が第2位置136bにないと判定されると、第2オイルポンプ130から吐出された作動油を第1オイルポンプ10の吸込側へと供給することができない状態にあるとして、一旦、処理を終了する。
 ステップS52では、圧力センサ26により検出された検出圧Pを取り込み、続くステップS53において、取り込まれた検出圧Pと目標圧力である第1圧力TP1との比較が行われる。第1圧力TP1は、作動流体供給システム300の全体効率が最高効率になると予測されるときの第1オイルポンプ10の吸込み側の圧力であり、第1オイルポンプ10のポンプ効率及び第2オイルポンプ130の駆動負荷に基づいてコントローラ140内の目標圧力設定部により予め設定される。なお、第1圧力TP1は、予めマップ化されコントローラ140のROMに記憶されたものであってもよい。
 検出圧Pが第1圧力TP1よりも低い場合、ステップS54に進み、出力制御部149によって電動モータ160の出力は増大される。これにより第2オイルポンプ130から還流通路134を通じて第1オイルポンプ10の吸込側へと供給される作動油の流量は増加する。
 一方、検出圧Pが第1圧力TP1以上である場合、ステップS55に進み、出力制御部149によって電動モータ160の出力が低下または電動モータ160が停止される。これにより第2オイルポンプ130から還流通路134を通じて第1オイルポンプ10の吸込側へと供給される作動油の流量は減少する。
 このように、第2オイルポンプ130から吐出された作動油を第1オイルポンプ10の吸込側へと供給することが可能である場合には、電動モータ160の出力を制御する出力制御部149が第1圧力制御部として機能し、第1オイルポンプ10の吸込側の圧力を目標圧力である第1圧力TP1に近づけるように作動する。
 以上のように、還流制御が行われると、第1オイルポンプ10の吸込み側の圧力が過度に負圧となることが抑制されることで第1オイルポンプ10の吸込側においてキャビテーションを生じにくくすることが可能であるとともに、第1オイルポンプ10の吸込み側の圧力を上昇させることで第1オイルポンプ10のポンプ効率を向上させることが可能である。さらに、第1オイルポンプ10の吸込側の圧力を第1圧力TP1に近づけることによって、作動流体供給システム300全体の効率を向上させることができる。
 また、エンジン50の回転数が低く第1オイルポンプ10の回転数も低くなっているときに、自動変速機70で必要とされる作動油の必要流量Qrが比較的多いものの第1オイルポンプ10のみで必要流量Qrを賄うことが可能である場合、第1オイルポンプ10の吸込み側の負圧の度合いが大きくなり、キャビテーションが発生しやすい状況となる。しかしながら上述のように第2オイルポンプ130から吐出された作動油を第1オイルポンプ10の吸込側へと供給する還流制御を行うことによって、キャビテーションを生じにくくすることが可能である。
 なお、上述の還流制御では、第1圧力TP1の大きさは、作動流体供給システム300の全体効率を向上させることを意図して設定されている。これに代えて、第1圧力TP1の大きさは、第1オイルポンプ10の吸込側におけるキャビテーションの発生の抑制を意図して設定されるものであってもよいし、第2オイルポンプ130の駆動負荷、すなわち、電動モータ160の出力が極度に増大しない程度の大きさに設定されるものであってもよい。
 以上の第3実施形態によれば、以下に示す効果を奏する。
 上述の作動流体供給システム300では、第2オイルポンプ130からの作動油の供給先が第1オイルポンプ10の吸込側となるように第1切換弁136が切り換えられているとき、第1オイルポンプ10の吸込側の圧力が所定の第1圧力TP1となるように、出力制御部149によって、第2オイルポンプ130から第1オイルポンプ10の吸込側への作動油の供給が制御される。
 このように、第2オイルポンプ130から吐出された作動油を第1オイルポンプ10の吸込側へ供給することにより、第1オイルポンプ10の吸込み側の圧力が過度に負圧となることが抑制されることで第1オイルポンプ10の吸込側においてキャビテーションを生じにくくすることが可能であるとともに、第1オイルポンプ10の吸込み側の圧力を上昇させることで第1オイルポンプ10のポンプ効率を向上させることが可能である。また、第1オイルポンプ10の吸込側の圧力が所定の第1圧力TP1となるように、第2オイルポンプ130から第1オイルポンプ10の吸込側への作動油の供給を制御することによって、第2オイルポンプ130の駆動負荷が過大となることを抑制することにより、作動流体供給システム300の全体効率を向上させることができる。
 次に、上記各実施形態の変形例について説明する。以下のような変形例も本発明の範囲内であり、変形例に示す構成と上述の各実施形態で説明した構成を組み合わせたり、以下の異なる変形例で説明する構成同士を組み合わせたりすることも可能である。
 上記第1及び第2実施形態では、第1還流制御において、第2オイルポンプ11から吐出された作動油が第1オイルポンプ10の吸込側へと供給されている。これに代えて、第2オイルポンプ11だけではなく、第3オイルポンプ30も自動変速機70へ作動油を供給しない状態にある場合、具体的には、供給状態設定部45により供給状態が第1供給状態に設定されている場合には、第1還流制御において、第3オイルポンプ30から吐出された作動油を第1オイルポンプ10の吸込側へと供給してもよい。
 この場合、電動モータ60の出力を制御し第3オイルポンプ30の吐出量を変化させる出力制御部49が第1圧力制御部として機能し、第1オイルポンプ10の吸込側の圧力を目標圧力である第1圧力TP1に近づけるように作動する。また、この場合、第3オイルポンプ30が第2ポンプに相当し、第3切換弁36が第1切換弁に相当し、第3切換制御部48が第1切換制御部に相当する。なお、第1圧力TP1は、少なくとも第1オイルポンプ10のポンプ効率及び第3オイルポンプ30の駆動負荷に基づいて算出される作動流体供給システム100の全体効率が最高効率となるときの第1オイルポンプ10の吸込側の圧力である。
 このように第1還流制御において、第1オイルポンプ10の吸込側へと作動油を供給するポンプとしては、第2オイルポンプ11及び第3オイルポンプ30の何れであってもよいが、第1還流制御が行われた際の作動流体供給システム100の全体効率をより向上させることができる方のポンプを選択することが好ましい。
 なお、第2オイルポンプ11だけではなく、第3オイルポンプ30も自動変速機70へ作動油を供給しない状態にある場合は、第1還流制御において、第1オイルポンプ10の吸込側へと作動油を供給するポンプとして、第2オイルポンプ11と第3オイルポンプ30との2つのポンプが用いられてもよい。この場合、第2オイルポンプ11と第3オイルポンプ30との2つのポンプが第2ポンプに相当し、第1切換弁22と第3切換弁36との2つの切換弁が第1切換弁に相当し、第1切換制御部46と第3切換制御部48との2つの切換制御部が第1切換制御部に相当する。
 また、上記第1及び第2実施形態では、第2オイルポンプ11は、定容量型のベーンポンプである。これに代えて、第2オイルポンプ11は、可変容量型のベーンポンプやピストンポンプであってもよく、この場合、第2オイルポンプ11から吐出された作動油を第1オイルポンプ10の吸込側へと供給する第1還流制御が行われる際に、カムリングの偏心量やピストンのストロークを調整して第2オイルポンプ11の吐出量を変更することによって、第1オイルポンプ10の吸込側へと供給される作動油の流量を制御してもよい。この場合、上記第1実施形態では、第2切換弁25及び分岐通路24を廃止することが可能であり、上記第2実施形態では、リリーフ弁27及びリリーフ通路28を廃止することが可能である。
 また、上記第1及び第2実施形態では、第1切換弁22は、第2吐出管17と第1接続管19とを連通させる第1位置22aと、第2吐出管17と第1還流通路20とを連通させる第2位置22bと、の2つの位置を有する1つの弁装置で構成されている。これに代えて、第1切換弁22は、第2吐出管17と第1接続管19とを連通または遮断する開閉弁と、第2吐出管17と第1還流通路20とを連通または遮断する開閉弁と、の2つの開閉弁により構成されるものであってもよい。同様に、第3切換弁36も2つの開閉弁により構成されるものであってもよい。また、上記第1実施形態における第2切換弁25や上記第3実施形態における第1切換弁136も2つの開閉弁により構成してもよい。
 また、上記第1実施形態では、第2切換弁25は、第1切換弁22とは別に設けられている。これに代えて、第2切換弁25を第1切換弁22と一体的に構成し、第2吐出管17と第1接続管19とを連通させる第1位置と、第2吐出管17と第2還流通路23とを連通させる第2位置と、第2吐出管17と分岐通路24とを連通させる第3位置と、の3つの位置を有する1つの弁装置としてもよい。
 また、上記第1及び第2実施形態では、第1オイルポンプ10及び第2オイルポンプ11に加えて、第3オイルポンプ30が設けられている。流体機器である自動変速機70で必要とされる作動油の必要流量Qrを、第1オイルポンプ10及び第2オイルポンプ11の2つのポンプによって十分に賄うことができる場合、第3オイルポンプ30は設けられなくてもよい。
 また、上記第1及び第2実施形態では、第2オイルポンプ11の駆動負荷の変化を圧力センサ26により検出された検出圧Pから推定している。これに代えて、第2オイルポンプ11の駆動軸におけるトルクを直接検出してもよい。
 また、上記各実施形態では、作動流体として、作動油を使用しているが、作動油の代わりに水や水溶液等の非圧縮性流体を使用してもよい。
 また、上記各実施形態では、自動変速機70がベルト式無段変速機構(CVT)を備える変速機である場合について説明したが、自動変速機70は作動油の圧力を利用して作動するものであればどのような形式のものであってもよく、トロイダル式無段変速機構や遊星歯車機構を備えたものであってもよい。
 また、上記各実施形態では、作動流体供給システム100,200,300は、車両の動力伝達装置に作動流体を供給するものとして説明したが、本作動流体供給システム100,200,300が適用されるものは車両に限定されず、ポンプから供給される作動流体によって作動する流体機器を備えたものであれば、例えば、建設作業機や船舶、航空機、定置式設備に適用されてもよい。
 また、上記各実施形態では、第1オイルポンプ10及び第2オイルポンプ11はベーンポンプであり、第3オイルポンプ30は内接歯車ポンプである。これらポンプの形式は、異なる形式である必要はなく、同じ形式のものが用いられてもよく、例えば、すべてベーンポンプであってもよい。また、ポンプの形式は、これらに限定されず、例えば、外接歯車ポンプやピストンポンプであってもよい。
 また、上記各実施形態では、第1オイルポンプ10は、エンジン50の出力により駆動されている。第1オイルポンプ10を駆動する第1駆動源としては、エンジン50に限定されず、例えば、車両の駆動輪を駆動する電動モータであってもよい。
 また、上記第1及び第2実施形態では、第3オイルポンプ30は、電動モータ60の出力により駆動される。第3オイルポンプ30を駆動する第2駆動源としては、電動モータ60に限定されず、例えば、補機等を駆動する補助エンジンであってもよい。同様に、上記第3実施形態において第2オイルポンプ130を駆動する第2駆動源としては、電動モータ60に限定されない。
 また、上記各実施形態では、コントローラ40,140に入力される車両の状態を示す信号として種々の信号が列記されているが、これら以外にも、例えば、自動変速機70にトルクコンバータが設けられている場合は、トルクコンバータの作動状態や締結状態を示す信号がコントローラ40,140に入力されてもよい。この場合、トルクコンバータの状態を加味して、自動変速機70の必要流量Qrを演算したり、自動変速機70への作動油の供給状態の切り換えを制限したりしてもよい。例えば、トルクコンバータが半締結状態(スリップロックアップ状態)にあることが検出された場合には、作動油供給状態が他の供給状態に移行することを禁止してもよい。これにより、トルクコンバータを安定した作動状態に維持することができる。また、車両の減速状態を示す信号として、ブレーキの操作量及び操作速度を示す信号がコントローラ40,140に入力されてもよい。
 また、上記第1及び第2実施形態では、コントローラ40の吐出流量算出部42では、第1オイルポンプ10から吐出される作動油の第1吐出流量Q1及び第2オイルポンプ11から吐出される作動油の第2吐出流量Q2が算出される。これに代えて、流量センサ等によって、第1オイルポンプ10及び第2オイルポンプ11から吐出される実際の作動油の吐出流量を直接的に計測してもよい。上記第3実施形態において第1オイルポンプ10から吐出される作動油の第1吐出流量Q1についても同様である。
 以下、本発明の実施形態の構成、作用、及び効果をまとめて説明する。
 作動流体供給システム100,200,300は、エンジン50の出力により駆動され自動変速機70へ作動油を供給可能な第1ポンプ10と、エンジン50または電動モータ60,160の出力により駆動され自動変速機70へ作動油を供給可能な第2ポンプ11,30,130と、第2ポンプ11,30,130からの作動油の供給先を、第1ポンプ10の吐出側と、第1ポンプ10の吸込側と、の何れか一方に切り換え可能な第1切換弁22,36,136と、第1ポンプ10から吐出される作動油の第1吐出流量が自動変速機70で必要とされる作動油の必要流量以上である場合には、第2ポンプ11,30,130からの作動油の供給先が第1ポンプ10の吸込側となるように第1切換弁22,36,136を切り換え、第1吐出流量が必要流量未満である場合には、第2ポンプ11,30,130からの作動油の供給先が第1ポンプ10の吐出側となるように第1切換弁22,36,136を切り換える第1切換制御部46,146と、第2ポンプ11,30,130からの作動油の供給先が第1ポンプ10の吸込側となるように第1切換弁22,36,136が切り換えられているときに、第1ポンプ10の吸込側の圧力が所定の第1圧力TP1となるように制御する第1圧力制御部25,47,27,28,49,149と、を備える。
 この構成では、第2ポンプ11,30,130からの作動油の供給先が第1ポンプ10の吸込側となるように第1切換弁22,36,136が切り換えられているとき、第1ポンプ10の吸込側の圧力が所定の第1圧力TP1となるように、第1圧力制御部25,47,27,28,49,149によって、第2ポンプ11,30,130から第1ポンプ10の吸込側への作動油の供給が制御される。
 このように、第2ポンプ11,30,130から吐出された作動油を第1ポンプ10の吸込側へ供給することにより、第1ポンプ10の吸込み側の圧力が過度に負圧となることが抑制されることで第1ポンプ10の吸込側においてキャビテーションを生じにくくすることが可能であるとともに、第1ポンプ10の吸込み側の圧力を上昇させることで第1ポンプ10のポンプ効率を向上させることが可能である。また、第1ポンプ10の吸込側の圧力が所定の第1圧力TP1となるように、第2ポンプ11,30,130から第1ポンプ10の吸込側への作動油の供給を制御することによって、第2ポンプ11,30,130の駆動負荷が過大となることを抑制することにより、作動流体供給システム100,200,300の全体効率を向上させることができる。
 また、第2ポンプ11は、エンジン50の出力により駆動され、第1圧力制御部は、第1切換弁22と第1ポンプ10の吸込側とを接続する還流通路20,23に設けられ第2ポンプ11からの作動油の供給先を、第1ポンプ10の吸込側と、作動油が貯留されるタンクTと、の何れか一方に切り換え可能な第2切換弁25と、第1ポンプ10の吸込側の圧力が第1圧力TP1以下である場合には、第2ポンプ11からの作動油の供給先が第1ポンプ10の吸込み側となるように第2切換弁25を切り換え、第1ポンプ10の吸込側の圧力が第1圧力TP1よりも大きい場合には、第2ポンプ11からの作動油の供給先がタンクTとなるように第2切換弁25を切り換える第2切換制御部47と、を有する。
 この構成では、第2ポンプ11からの作動油の供給先が第1ポンプ10の吸込側となるように第1切換弁22が切り換えられているとき、第1ポンプ10の吸込側の圧力が所定の第1圧力TP1となるように、第2切換弁25及び第2切換制御部47によって、第2ポンプ11から第1ポンプ10の吸込側への作動油の供給が制御される。
 このように、第2ポンプ11から吐出された作動油を第1ポンプ10の吸込側へ戻すことにより、第1ポンプ10の吸込み側の圧力が過度に負圧となることが抑制されることで第1ポンプ10の吸込側においてキャビテーションを生じにくくすることが可能であるとともに、第1ポンプ10の吸込み側の圧力を上昇させることで第1ポンプ10のポンプ効率を向上させることが可能である。また、第1ポンプ10の吸込側の圧力が所定の第1圧力TP1となるように、第2ポンプ11から第1ポンプ10の吸込側への作動油の供給を制御することによって、第2ポンプ11の駆動負荷が過大となることを抑制することにより、作動流体供給システム100の全体効率を向上させることができる。
 また、第2ポンプ11は、エンジン50の出力により駆動され、第1圧力制御部は、第1切換弁22と第1ポンプ10の吸込側とを接続する還流通路20,23から分岐し、作動油が貯留されるタンクTに接続されるリリーフ通路28と、リリーフ通路28に設けられ、還流通路20,23の圧力が第1圧力TP1よりも大きくなったときに開弁し、還流通路20,23とタンクTとを連通するリリーフ弁27と、を有する。
 この構成では、第2ポンプ11からの作動油の供給先が第1ポンプ10の吸込側となるように第1切換弁22が切り換えられているとき、第1ポンプ10の吸込側の圧力が所定の第1圧力TP1となるように、リリーフ弁27及びリリーフ通路28によって、第2ポンプ11から第1ポンプ10の吸込側への作動油の供給が制御される。
 このように、第2ポンプ11から吐出された作動油を第1ポンプ10の吸込側へ戻すことにより、第1ポンプ10の吸込み側の圧力が過度に負圧となることが抑制されることで第1ポンプ10の吸込側においてキャビテーションを生じにくくすることが可能であるとともに、第1ポンプ10の吸込み側の圧力を上昇させることで第1ポンプ10のポンプ効率を向上させることが可能である。また、第1ポンプ10の吸込側の圧力が所定の第1圧力TP1となるように、第2ポンプ11から第1ポンプ10の吸込側への作動油の供給を制御することによって、第2ポンプ11の駆動負荷が過大となることを抑制することにより、作動流体供給システム200の全体効率を向上させることができる。
 また、第2ポンプ11は、エンジン50の出力により駆動され、作動流体供給システム100,200は、電動モータ60の出力により駆動され自動変速機70へ作動油を供給可能な第3ポンプ30と、第3ポンプ30からの作動油の供給先を、第1ポンプ10の吐出側と、第1ポンプ10及び第2ポンプ11の吸込側と、の何れか一方に切り換え可能な第3切換弁36と、第1吐出流量が必要流量未満であり、第1吐出流量と第2ポンプ11から吐出される作動油の第2吐出流量との合計流量が必要流量以上である場合には、第3ポンプ30からの作動油の供給先が第1ポンプ10及び第2ポンプ11の吸込側となるように第3切換弁36を切り換え、合計流量が必要流量未満である場合には、第3ポンプ30からの作動油の供給先が第1ポンプ10の吐出側となるように第3切換弁36を切り換える第3切換制御部48と、第3ポンプ30からの作動油の供給先が第1ポンプ10及び第2ポンプ11の吸込側となるように第3切換弁36が切り換えられているときに、第1ポンプ10及び第2ポンプ11の吸込側の圧力が所定の第2圧力TP2となるように制御する出力制御部49と、をさらに備える。
 この構成では、第3ポンプ30からの作動油の供給先が第1ポンプ10及び第2ポンプ11の吸込側となるように第3切換弁36が切り換えられているとき、第1ポンプ10の吸込側の圧力が所定の第2圧力TP2となるように、出力制御部49によって、第3ポンプ30から第1ポンプ10及び第2ポンプ11の吸込側への作動油の供給が制御される。
 このように、第3ポンプ30から吐出された作動油を第1ポンプ10及び第2ポンプ11の吸込側へ供給することにより、第1ポンプ10及び第2ポンプ11の吸込み側の圧力が過度に負圧となることが抑制されることで第1ポンプ10及び第2ポンプ11の吸込側においてキャビテーションを生じにくくすることが可能であるとともに、第1ポンプ10及び第2ポンプ11の吸込み側の圧力を上昇させることで第1ポンプ10及び第2ポンプ11のポンプ効率を向上させることが可能である。また、第1ポンプ10及び第2ポンプ11の吸込側の圧力が所定の第2圧力TP2となるように、第3ポンプ30から第1ポンプ10及び第2ポンプ11の吸込側への作動油の供給を制御することによって、第3ポンプ30の駆動負荷が過大となることを抑制することにより、作動流体供給システム100,200の全体効率を向上させることができる。
 また、第2ポンプ30,130は、電動モータ60,160の出力により駆動され、第1圧力制御部は、第1ポンプ10の吸込側の圧力が第1圧力TP1以下である場合には、電動モータ60,160の出力を増大させ、第1ポンプ10の吸込側の圧力が第1圧力TP1よりも大きい場合には、電動モータ60,160の出力を低下させる出力制御部49,149を有する。
 この構成では、第2ポンプ30,130からの作動油の供給先が第1ポンプ10の吸込側となるように第1切換弁36,136が切り換えられているとき、第1ポンプ10の吸込側の圧力が所定の第1圧力TP1となるように、出力制御部49,149によって、第2ポンプ30,130から第1ポンプ10の吸込側への作動油の供給が制御される。
 このように、第2ポンプ30,130から吐出された作動油を第1ポンプ10の吸込側へ供給することにより、第1ポンプ10の吸込み側の圧力が過度に負圧となることが抑制されることで第1ポンプ10の吸込側においてキャビテーションを生じにくくすることが可能であるとともに、第1ポンプ10の吸込み側の圧力を上昇させることで第1ポンプ10のポンプ効率を向上させることが可能である。また、第1ポンプ10の吸込側の圧力が所定の第1圧力TP1となるように、第2ポンプ30,130から第1ポンプ10の吸込側への作動油の供給を制御することによって、第2ポンプ30,130の駆動負荷が過大となることを抑制することにより、作動流体供給システム100,200,300の全体効率を向上させることができる。
 以上、本発明の実施形態について説明したが、上記実施形態は本発明の適用例の一部を示したに過ぎず、本発明の技術的範囲を上記実施形態の具体的構成に限定する趣旨ではない。
 本願は2019年11月8日に日本国特許庁に出願された特願2019-203015に基づく優先権を主張し、この出願の全ての内容は参照により本明細書に組み込まれる。

Claims (5)

  1.  流体機器へ作動流体を供給する作動流体供給システムであって、
     第1駆動源の出力により駆動され前記流体機器へ作動流体を供給可能な第1ポンプと、
     前記第1駆動源または前記第1駆動源とは別の第2駆動源の出力により駆動され前記流体機器へ作動流体を供給可能な第2ポンプと、
     前記第2ポンプからの作動流体の供給先を、前記第1ポンプの吐出側と、前記第1ポンプの吸込側と、の何れか一方に切り換え可能な第1切換弁と、
     前記流体機器で必要とされる作動流体の必要流量に応じて前記第1切換弁を切り換え制御する第1切換制御部と、
     前記第2ポンプからの作動流体の供給先が前記第1ポンプの吸込側となるように前記第1切換弁が切り換えられているときに、前記第1ポンプの吸込側の圧力が所定の第1圧力となるように制御する第1圧力制御部と、を備える作動流体供給システム。
  2.  請求項1に記載の作動流体供給システムであって、
     前記第2ポンプは、前記第1駆動源の出力により駆動され、
     前記第1圧力制御部は、
     前記第1切換弁と前記第1ポンプの吸込側とを接続する還流通路に設けられ前記第2ポンプからの作動流体の供給先を、前記第1ポンプの吸込側と、作動流体が貯留されるタンクと、の何れか一方に切り換え可能な第2切換弁と、
     前記第1ポンプの吸込側の圧力が前記第1圧力以下である場合には、前記第2ポンプからの作動流体の供給先が前記第1ポンプの吸込み側となるように前記第2切換弁を切り換え、前記第1ポンプの吸込側の圧力が前記第1圧力よりも大きい場合には、前記第2ポンプからの作動流体の供給先が前記タンクとなるように前記第2切換弁を切り換える第2切換制御部と、を有する作動流体供給システム。
  3.  請求項1に記載の作動流体供給システムであって、
     前記第2ポンプは、前記第1駆動源の出力により駆動され、
     前記第1圧力制御部は、
     前記第1切換弁と前記第1ポンプの吸込側とを接続する還流通路から分岐し、作動流体が貯留されるタンクに接続されるリリーフ通路と、
     前記リリーフ通路に設けられ、前記還流通路の圧力が前記第1圧力よりも大きくなったときに開弁し、前記還流通路と前記タンクとを連通するリリーフ弁と、を有する作動流体供給システム。
  4.  請求項1に記載の作動流体供給システムであって、
     前記第2ポンプは、前記第1駆動源の出力により駆動され、
     前記作動流体供給システムは、
     前記第2駆動源の出力により駆動され前記流体機器へ作動流体を供給可能な第3ポンプと、
     前記第3ポンプからの作動流体の供給先を、前記第1ポンプの吐出側と、前記第1ポンプ及び前記第2ポンプの吸込側と、の何れか一方に切り換え可能な第3切換弁と、
     前記流体機器で必要とされる作動流体の前記必要流量に応じて前記第3切換弁を切り換え制御する第3切換制御部と、
     前記第3ポンプからの作動流体の供給先が前記第1ポンプ及び前記第2ポンプの吸込側となるように前記第3切換弁が切り換えられているときに、前記第1ポンプ及び前記第2ポンプの吸込側の圧力が所定の第2圧力となるように制御する第2圧力制御部と、をさらに備える作動流体供給システム。
  5.  請求項1に記載の作動流体供給システムであって、
     前記第2ポンプは、前記第2駆動源の出力により駆動され、
     前記第1圧力制御部は、
     前記第1ポンプの吸込側の圧力が前記第1圧力以下である場合には、前記第2駆動源の出力を増大させ、前記第1ポンプの吸込側の圧力が前記第1圧力よりも大きい場合には、前記第2駆動源の出力を低下させる出力制御部を有する作動流体供給システム。
PCT/JP2020/038594 2019-11-08 2020-10-13 作動流体供給システム WO2021090646A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US17/755,763 US20220389944A1 (en) 2019-11-08 2020-10-13 Working fluid supply system
EP20883970.4A EP4056848A4 (en) 2019-11-08 2020-10-13 WORKING FLUID SUPPLY SYSTEM
CN202080076856.0A CN114641616B (zh) 2019-11-08 2020-10-13 工作流体供给系统

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019203015A JP7360301B2 (ja) 2019-11-08 2019-11-08 作動流体供給システム
JP2019-203015 2019-11-08

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021090646A1 true WO2021090646A1 (ja) 2021-05-14

Family

ID=75849927

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/038594 WO2021090646A1 (ja) 2019-11-08 2020-10-13 作動流体供給システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20220389944A1 (ja)
EP (1) EP4056848A4 (ja)
JP (1) JP7360301B2 (ja)
CN (1) CN114641616B (ja)
WO (1) WO2021090646A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7389635B2 (ja) * 2019-12-05 2023-11-30 カヤバ株式会社 作動流体供給システム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090113888A1 (en) * 2007-11-01 2009-05-07 Sauer-Danfoss Aps Charged hydraulic system
JP2015197212A (ja) * 2014-04-03 2015-11-09 日立建機株式会社 作業機械のポンプ装置
JP2019203015A (ja) 2016-09-26 2019-11-28 中外製薬株式会社 Glp−1受容体アゴニスト作用を持つピラゾロピリジン誘導体

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL1039930C2 (en) * 2012-12-06 2014-06-10 Bosch Gmbh Robert Hydraulically actuated continously variable transmission for a vehicular drive line provided with an internal combustion engine.
US10012227B2 (en) * 2013-04-23 2018-07-03 Tbk Co., Ltd. Fluid supply device
JP6761283B2 (ja) * 2016-06-08 2020-09-23 Kyb株式会社 ポンプ装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090113888A1 (en) * 2007-11-01 2009-05-07 Sauer-Danfoss Aps Charged hydraulic system
JP2015197212A (ja) * 2014-04-03 2015-11-09 日立建機株式会社 作業機械のポンプ装置
JP2019203015A (ja) 2016-09-26 2019-11-28 中外製薬株式会社 Glp−1受容体アゴニスト作用を持つピラゾロピリジン誘導体

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP4056848A4

Also Published As

Publication number Publication date
JP7360301B2 (ja) 2023-10-12
JP2021076063A (ja) 2021-05-20
EP4056848A1 (en) 2022-09-14
EP4056848A4 (en) 2023-11-08
CN114641616B (zh) 2023-11-03
CN114641616A (zh) 2022-06-17
US20220389944A1 (en) 2022-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8108115B2 (en) Vehicle control device
KR102142172B1 (ko) 변속기의 유압 제어 시스템의 피드 포워드 제어를 위한 시스템 및 방법
JP5304226B2 (ja) 油圧制御装置
JP2010139028A (ja) 油圧制御装置
CN103321811B (zh) 工程机械及其发动机启动点火系统
WO2004048788A1 (en) Combination hydraulic system and electronically controlled vehicle and method of operating same
WO2021090646A1 (ja) 作動流体供給システム
CN112969869B (zh) 工作流体供给装置
JP4333390B2 (ja) 無段変速機の油圧制御装置
JP7116662B2 (ja) 作動流体供給装置
JP7290934B2 (ja) 作動流体供給装置
JP7042103B2 (ja) 作動流体供給装置
JP7042102B2 (ja) 作動流体供給装置
WO2013069101A1 (ja) 可変容量ポンプの運転状態切換装置
WO2021111739A1 (ja) 作動流体供給システム
JP6506804B2 (ja) 油圧制御装置
US10316962B2 (en) Vehicle transmission with accumulator
CN113280011B (zh) 车辆的静压驱动系统及其控制方法
CN215257684U (zh) 静液压驱动系统
JP2004353768A (ja) 油圧制御装置
CN117307461A (zh) 用于控制泵系统的方法
CN117307709A (zh) 用于运行机动车的变速器的液压系统的方法以及控制器
CN105190121A (zh) 用于控制传动装置中的泵性能的系统及方法
JP2004076817A (ja) 油圧制御装置
JP2005090351A (ja) ポンプ装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20883970

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2020883970

Country of ref document: EP

Effective date: 20220608