WO2021085076A1 - 液面検出装置、噴霧装置、および培養装置 - Google Patents

液面検出装置、噴霧装置、および培養装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2021085076A1
WO2021085076A1 PCT/JP2020/038226 JP2020038226W WO2021085076A1 WO 2021085076 A1 WO2021085076 A1 WO 2021085076A1 JP 2020038226 W JP2020038226 W JP 2020038226W WO 2021085076 A1 WO2021085076 A1 WO 2021085076A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
liquid level
tubular portion
storage unit
float
liquid
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/038226
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
雄太 酒井
吉田 正樹
紘介 本田
章人 澤井
萌 恩田
Original Assignee
Phcホールディングス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Phcホールディングス株式会社 filed Critical Phcホールディングス株式会社
Priority to CN202080074379.4A priority Critical patent/CN114599943A/zh
Priority to JP2021554267A priority patent/JPWO2021085076A1/ja
Priority to EP20881080.4A priority patent/EP4036535B1/en
Publication of WO2021085076A1 publication Critical patent/WO2021085076A1/ja
Priority to US17/724,109 priority patent/US20220252445A1/en

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F23/00Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm
    • G01F23/30Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by floats
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B17/00Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups
    • B05B17/04Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups operating with special methods
    • B05B17/06Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups operating with special methods using ultrasonic or other kinds of vibrations
    • B05B17/0607Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups operating with special methods using ultrasonic or other kinds of vibrations generated by electrical means, e.g. piezoelectric transducers
    • B05B17/0638Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups operating with special methods using ultrasonic or other kinds of vibrations generated by electrical means, e.g. piezoelectric transducers spray being produced by discharging the liquid or other fluent material through a plate comprising a plurality of orifices
    • B05B17/0646Vibrating plates, i.e. plates being directly subjected to the vibrations, e.g. having a piezoelectric transducer attached thereto
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2/00Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor
    • A61L2/16Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor using chemical substances
    • A61L2/22Phase substances, e.g. smokes, aerosols or sprayed or atomised substances
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B12/00Arrangements for controlling delivery; Arrangements for controlling the spray area
    • B05B12/08Arrangements for controlling delivery; Arrangements for controlling the spray area responsive to condition of liquid or other fluent material to be discharged, of ambient medium or of target ; responsive to condition of spray devices or of supply means, e.g. pipes, pumps or their drive means
    • B05B12/081Arrangements for controlling delivery; Arrangements for controlling the spray area responsive to condition of liquid or other fluent material to be discharged, of ambient medium or of target ; responsive to condition of spray devices or of supply means, e.g. pipes, pumps or their drive means responsive to the weight of a reservoir or container for liquid or other fluent material; responsive to level or volume of liquid or other fluent material in a reservoir or container
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B17/00Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups
    • B05B17/04Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups operating with special methods
    • B05B17/06Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups operating with special methods using ultrasonic or other kinds of vibrations
    • B05B17/0607Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups operating with special methods using ultrasonic or other kinds of vibrations generated by electrical means, e.g. piezoelectric transducers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M3/00Tissue, human, animal or plant cell, or virus culture apparatus
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F23/00Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm
    • G01F23/30Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by floats
    • G01F23/64Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by floats of the free float type without mechanical transmission elements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F23/00Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm
    • G01F23/30Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by floats
    • G01F23/64Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by floats of the free float type without mechanical transmission elements
    • G01F23/68Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by floats of the free float type without mechanical transmission elements using electrically actuated indicating means
    • G01F23/70Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by floats of the free float type without mechanical transmission elements using electrically actuated indicating means for sensing changes in level only at discrete points
    • G01F23/706Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by floats of the free float type without mechanical transmission elements using electrically actuated indicating means for sensing changes in level only at discrete points using opto-electrically actuated indicating means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2202/00Aspects relating to methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects
    • A61L2202/10Apparatus features
    • A61L2202/12Apparatus for isolating biocidal substances from the environment
    • A61L2202/122Chambers for sterilisation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2202/00Aspects relating to methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects
    • A61L2202/10Apparatus features
    • A61L2202/14Means for controlling sterilisation processes, data processing, presentation and storage means, e.g. sensors, controllers, programs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2202/00Aspects relating to methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects
    • A61L2202/10Apparatus features
    • A61L2202/15Biocide distribution means, e.g. nozzles, pumps, manifolds, fans, baffles, sprayers

Abstract

液面検出装置は、貫通孔が設けられた振動板によって噴霧される過酸化水素水が貯留される液貯留部と、前記液貯留部内に配置されたフロートと、前記液貯留部に貯留されている過酸化水素水の液面が所定の位置に達したことを前記フロートを介して検出するセンサと、を備える。

Description

液面検出装置、噴霧装置、および培養装置
 本開示は、液面検出装置、噴霧装置、および培養装置に関する。
 従来、細胞や微生物などの培養対象物を培養する培養装置内を除染するための装置として、除染液を霧化して培養装置内に放出する除染装置が知られている。
 除染装置として、例えば、特許文献1には、圧電素子を超音波振動させることで、除染液の液面において除染液を霧化させる超音波霧化器が開示されている。
特開2011-36771号公報
 除染装置内の液面位置を知ることができれば、除染装置を適切に運用することができる。しかしながら、特許文献1に開示された超音波霧化器において内部に収容された除染液の液面を正確に検出することは困難であった。
 本開示は、除染装置内部の除染液の液面を正確に検出できる液面検出装置、その液面検出装置を備える噴霧装置、および、その噴霧装置を備える培養装置を提供することを目的とする。
 本開示に係る液面検出装置は、貫通孔が設けられた振動板によって噴霧される過酸化水素水が貯留される液貯留部と、前記液貯留部内に配置されたフロートと、前記液貯留部に貯留されている過酸化水素水の液面が所定の位置に達したことを前記フロートを介して検出するセンサと、を備える。
 本開示に係る噴霧装置は、上述の液面検出装置と、上述の振動板と、を備える。
 本開示に係る培養装置は、上述の噴霧装置を備える。
 本開示によれば、除染装置内部の除染液の液面を正確に検出できる液面検出装置、その液面検出装置を備える噴霧装置、および、その噴霧装置を備える培養装置を提供することができる。
本開示の実施形態に係る培養装置を例示する概略図である。 本開示の実施形態に係る噴霧装置の外観を例示する斜視図である。 本開示の実施形態に係る液面検出装置を備える噴霧装置の鉛直平面による縦断面図である。 図3のIV-IV矢視図である。 図3のV-V断面図である。 本開示の実施形態に係る液面検出装置の一部分を示す縦断面図であって、液面検出装置が、その上下の向きが逆さにされた状態を示す図である。 本開示の実施形態に係る液面検出装置が備えるフロートが下側突出片に載置された状態を示す図である。
 以下、本開示の実施形態について、図面を参照しつつ詳細に説明する。なお、以下に説明する実施形態は一例であり、本開示はこの実施形態により限定されるものではない。
 図1は、本開示に係る培養装置1を例示する概略図である。
 培養装置1は、その内部空間である培養室Rにおいて、植物の育成、植物細胞、組織、および器官の培養、並びに、昆虫の飼育および育成等を行うことができる。以下、培養装置1による培養、飼育、および育成等の対象物を、以下、単に対象物と記載する。
 培養装置1が、上述した対象物を培養、飼育、育成等するとき、培養室Rは、清浄な状態にされている必要がある。培養装置1は、所定の操作が行われることで培養室Rの除染動作を実行する。
 噴霧装置100は、培養装置1が除染動作を実行する際に培養室Rに配置される除染装置である。なお、図1の1aは、噴霧装置100が配置される面(つまり、配置面)である。噴霧装置100は、除染動作に使用される除染液を内部に収容しており、培養装置1の除染動作時には、除染液を噴霧することで、除染液を霧状にして培養室Rに放出する。なお、噴霧装置100は、培養装置1に備え付けられていてもよい。
 次に、図2から図5を参照して、本実施形態の液面検出装置7を備える噴霧装置100について説明する。図2は、噴霧装置100の外観を例示する斜視図である。図3は、液面検出装置7を備える噴霧装置100の鉛直平面による縦断面図である。図4は、図3のIV-IV矢視図である。図5は、図3のV-V断面図である。以下、培養装置1による除染動作に使用される除染液は、過酸化水素水であるとして説明する。
 噴霧装置100は、本体部2、蓋3、支持部材4、脚5および噴霧機構6を備えている。
 本体部2は、後述する液供給用貯留部71Rを備えており、液供給用貯留部71Rで囲まれた空間である収容空間SR(図3参照)には過酸化水素水が収容される。
 本体部2の前側の外面には、窪み21が形成されている。窪み21には、噴霧機構6が配置される。本体部2には、窪み21の底面に開口を有する貫通孔であり、収容空間SRの外部に流出する過酸化水素水が通過する通過孔である出口OHが形成されている。
 蓋3は、本体部2を上側から覆う部材である。支持部材4は、本体部2の下側に取り付けられており、本体部2を支持する部材である。
 脚5は、支持部材4の下面に設けられている。脚5は、前側に一対の前脚51を備え、後側に一対の後脚52を備えている。前脚51の鉛直方向の寸法は、後脚52の鉛直方向の寸法よりも長い。よって、噴霧装置100は、配置面1aに対して、支持部材4の前脚51側の端部が、支持部材4の後脚52側の端部よりも上側に位置する。配置面1aに対する支持部材4の傾き角は、例えば、6度である。
 また、噴霧装置100を側方から見たときの前脚51における下側の輪郭は、尖った部分およびカーブした部分を有しており、前脚51は、配置面1aに略点接触している。また、噴霧装置100を側面から見たときの後脚52における配置面1a側の輪郭は、カーブしており、後脚52は、配置面1aに対して略点接触している。
 よって、前脚51と配置面1aとの接触面積、および、後脚52と配置面1aとの接触面積を極力小さくすることができるので、噴霧装置100によって噴霧された過酸化水素水を、配置面1aにおける支持部材4の下側の領域に対して広範囲に拡散させることができる。
 次に、図3を参照して噴霧機構6について説明する。
 噴霧機構6は、振動板60、保持部材61、およびノズル64を備えている。
 振動板60は、円形、かつ、平板状の形状を有している。振動板60の中央部分は、前側に突出する略ドーム型の形状を有している。振動板60の中央部分には、過酸化水素水が通過する複数の貫通孔が形成されている。なお、貫通孔は、肉眼では視認できない程微小である。振動板60の中央部分は、振動板60の外周部分の振動を受けて前後に振動する。振動板60が振動すると、過酸化水素水が貫通孔を通過するとともに微細な液滴となって放出される。つまり、振動板60が振動することによって、過酸化水素水が噴霧される。振動板60の中央部分は、金属製であり、例えば、ニッケル製である。なお、振動板60は、保持部材61によって振動板60の外面が斜め上側を向くように配置されている。振動板60の中心軸CLと水平面とがなす傾き角は、例えば、6度である。
 振動板60の外周部分は、圧電セラミック製である。振動板60の外周部分は、噴霧装置100が備える電源(不図示)から電極を介して交流電圧が印加されることで、圧電効果により前後に振動する。
 保持部材61は、振動板60の外周部分を振動板60の内面側および外面側から挟持している。保持部材61は、内側保持部材62と外側保持部材63とから構成されている。なお、内側保持部材62と外側保持部材63とはともにシリコン製である。
 内側保持部材62は、振動板60の外周部分を内面側から支持している。内側保持部材62には、出口OHに繋がる供給路62Rが形成されており、収容空間SR内の過酸化水素水が出口OHおよび供給路62Rを通過して振動板60に導かれる。
 外側保持部材63は、振動板60の外周部分を外面側から支持している。外側保持部材63には、噴出路63Rが形成されており、振動板60によって噴霧された過酸化水素水は、噴出路63Rを通過する。
 ノズル64は、振動板60に形成された微細な貫通孔を通過した霧状の過酸化水素水が通過する噴出孔64Hが形成されている部材である。
 次に、図3から図5を参照して液面検出装置7について説明する。本実施形態の液面検出装置7は、噴霧装置100の一部として形成されている。なお、液面検出装置7は、噴霧装置100と分離可能に形成されていてもよい。
 図3に示されているように、液面検出装置7は、液貯留部7R、フロートF、接続管CT、および、センサSeを備える。
 液貯留部7Rは、液供給用貯留部71Rおよび検出用貯留部72Rを有する。液供給用貯留部71Rには、振動板60によって噴霧される過酸化水素水が貯留されている。
 検出用貯留部72Rは、上側筒状部721、下側筒状部722およびテーパ状筒状部723を有する。下側筒状部722およびテーパ状筒状部723は、透明な材料で形成されている。なお、少なくとも、下側筒状部722が透明な材料で形成されていれば、その他の部位が必ずしも透明な材料で形成されていなくてもよい。図3中のTCLは、検出用貯留部72Rの中心軸を示している。
 上側筒状部721は、下側筒状部722およびテーパ状筒状部723よりも上側に位置する筒状の部位である。上側筒状部721は、上部分721A、下部分721B、および、接続部分721Cで構成されている。上部分721Aは、上側筒状部721の最上部の部位であり、液供給用貯留部71Rと同一部材で構成されている。上部分721Aの内周面には、検出用貯留部72Rの中心軸TCLに向けて突出する3つの上側突出片721Fが形成されている(図4参照)。上側突出片721Fは、略平板状の形状を有している。下部分721Bは、上側筒状部721の最下部の部位であり、テーパ状筒状部723および下側筒状部722と一体形成されている。接続部分721Cは、例えば、シリコンチューブであり、上部分721Aと下部分721Bを接続している。
 下側筒状部722は、上側筒状部721よりも下側に位置する。下側筒状部722の上側には、内部にフロートFを収容可能な検出空間SPが形成されている。下側筒状部722の内径は、上側筒状部の内径よりも小さく、かつ、フロートFの外径よりも大きい。図5に示されているように、検出用貯留部72Rの内周面には、検出用貯留部72Rの中心軸TCLに向けて突出する3つの下側突出片722Fが形成されている。なお、下側突出片722Fは、略平板状の形状を有している。
 テーパ状筒状部723は、上側筒状部721と下側筒状部722との間に位置しており、下部分721Bおよび下側筒状部722に繋がっている。テーパ状筒状部723の内径は、下側筒状部722に近いほど内径が小さい。テーパ状筒状部723の上端における内径は、上側筒状部721の内径と同じであり、テーパ状筒状部723の下端における内径は、下側筒状部722の内径と同じである。
 フロートFは、検出用貯留部72R内に配置されており、検出用貯留部72R内の過酸化水素水に浮かべられる。したがって、液面SSの高さとフロートFの高さとには一方が決まれば、他方が決まる一定の関係がある。フロートFは、不透明な材料で形成されている。また、フロートFは、球状の形状を有する。
 フロートFは、上側突出片721Fによって上側への移動が制限され、下側突出片722Fによって下側への移動が制限される。すなわち、検出用貯留部72R内におけるフロートFの可動範囲は、上側突出片721Fと下側突出片722Fとの間である。
 接続管CTは、折れ曲がった形状を有している。接続管CTは、液供給用貯留部71Rおよび検出用貯留部72Rの下側に位置しており、接続管CTの一端が液供給用貯留部71Rに下側から接続し、接続管CTの他端が検出用貯留部72Rに下側から接続している。よって、液供給用貯留部71Rは、接続管CTを介して検出用貯留部72Rに接続しており、液供給用貯留部71R内の過酸化水素水の液面LSと検出用貯留部72R内の過酸化水素水の液面SSの高さは互いに等しくなる。
 センサSeは、例えば、フォトマイクロセンサなどの光電センサであり、液供給用貯留部71Rに貯留されている過酸化水素水の液面LSが所定の位置に達したことをフロートFを介して検出する。
 本実施形態では、所定の位置は、図3に示されているセンサ検出ラインSSLの位置に設定されている。センサ検出ラインSSLは、振動板60における、貫通孔が形成されている中央部分の上端と同じ高さを示している。なお、所定の位置は、少なくとも、接続管CTよりは上側に位置する。
 図5に示されているように、センサSeは、上側筒状部721よりも下側に、かつ、下側筒状部722の周囲を取り囲むように配置されている。センサSeは、発光部Seaおよび受光部Sebを有する。発光部Seaは、受光部Sebに向けて検出用の光を発光する。発光部Seaによって発光された検出用の光は、下側筒状部722の検出空間SPを通過して受光部Sebに向かう。受光部Sebは、検出用の光を受光する。センサSeは、受光部Sebが検出用の光を受光しなくなったときに検出信号を出力する。検出信号とは、受光部Sebが発光部Seaからの検出用の光を受光しなくなったことを知らせる信号である。本実施形態では、フロートFが検出空間SPに収容されたときに発光部Seaからの光が遮られる。つまり、受光部Sebにおいて発光部Seaからの検出用の光が検出されなくなることでフロートFの位置を検出し、検出したフロートFの位置に基づいて液面SSの位置を検出する。液面SSと液面LSとは互いに同じ高さになるので、液面SSを検出することで、液面検出装置7は、実質的に液面LSを検出している。
 言い換えると、液面LSが所定の位置に達したときに、発光部Seaからの検出用の光がフロートFによって遮られるように、液供給用貯留部71Rおよび検出用貯留部72Rの各部位の寸法と、センサSeおよび振動板60の位置と、前脚51および後脚52の鉛直方向の寸法とが調整されている。
 次に、除染動作時における液面検出装置7、噴霧装置100、および、培養装置1の動作について説明する。
 まず、使用者は、蓋3を本体部2から取り外し、噴霧装置100の収容空間SRに過酸化水素水を入れ、蓋3を本体部2の上部に被せるように取り付ける。次に、使用者は、培養装置1の扉を開けて配置面1aに噴霧装置100を配置し、噴霧装置100を培養装置1に電気的に接続させる。培養装置1と噴霧装置100とが接続することで、培養装置1は、噴霧装置100を制御可能な状態になる。
 次に、使用者が、培養装置1の電源を入れ、培養装置1の操作パネル(不図示)で所定の操作を行うと、培養装置1は、噴霧装置100の電源を起動させる。噴霧装置100の電源が交流電圧を振動板60に印加すると、振動板60は所定の周波数で前後に振動する。振動板60が振動すると、振動板60の内面に接している過酸化水素水が貫通孔を通過する。過酸化水素水が貫通孔を通過することで、微小液滴が形成され、培養室Rに放出される(つまり、噴霧される)。
 培養室Rに放出された過酸化水素は、培養装置1の送風機(不図示)により、培養室Rの隅々にまで送られる。培養室Rに放出された過酸化水素は、ヒドロキシルラジカルと、水酸化物イオンに分解される。このヒドロキシルラジカルが、培養室Rの汚染物質から電子を奪う連鎖反応を起こすことで培養室Rの汚染物質が除去される。
 液供給用貯留部71R内の過酸化水素水が噴霧されるにしたがって、液面LSおよび液面SSが下降する。また、液面SSの下降に伴いフロートFも下降する。
 培養装置1は、噴霧装置100の電源を起動させてから所定の時間が経過すると、噴霧装置100の電源の稼働を停止させる。これにより、振動板60の振動が停止する。
 もし、所定の時間が経過する前に液面LSが所定の位置、例えば、センサ検出ラインSSLに達した場合、培養装置1は、噴霧装置100による過酸化水素水の噴霧を停止させる。
 液面LS、つまり、液面SSがセンサ検出ラインSSLに達すると、発光部Seaからの検出用の光がフロートFによって遮られ、受光部Sebが検出用の光を受光しなくなる。受光部Sebが検出用の光を受光しなくなると、センサSeは検出信号を培養装置1に出力する。培養装置1は、センサSeからの検出信号が入力されると、噴霧装置100の電源の稼働を停止させ、振動板60の振動を停止させる。
 振動板60が振動を停止した時、振動板60の少なくともすべての貫通孔は、過酸化水素水で浸された状態にある。
 なお、培養室Rの除染動作が完了した後、噴霧装置100の内部に残留した過酸化水素水は、使用者によって廃棄される。以下、図6および図7を参照して、残留している過酸化水素水の廃棄時における液面検出装置7の機能について説明する。図6は、液面検出装置7の一部分(上側筒状部721の周囲の部分)を示す縦断面図である。なお、図6における液面検出装置7は、その上下の向きが逆さにされた状態であって、検出用貯留部72Rの中心軸TCLが水平面に対して垂直となる状態にある。図7は、液面検出装置7が備えるフロートFが下側突出片722Fに載置された状態を示す図である。図7において、下側筒状部722、テーパ状筒状部723、および接続管CTの内部の部位およびフロートFは、破線で示されている。
 培養室Rの除染が完了すると、使用者は、噴霧装置100を培養室Rから取り出し、噴霧装置100の本体部2から蓋3を取り外し、噴霧装置100を傾ける。噴霧装置100を傾けることで、液供給用貯留部71R、検出用貯留部72Rおよび接続管CT内の過酸化水素水が本体部2の外部に流出する。
 ここで、使用者が、噴霧装置100の上下の向きを逆さにしたとき、図6に示されているように、液面検出装置7は、フロートFが上側突出片721Fの底面に載置された状態になる。上側突出片721Fの中心軸TCL側の先端から中心軸TCLまでの距離の2倍は、フロートFの外径よりも小さいので、フロートFは、上側突出片721Fの底面よりも上側(図6においては、下側)に移動しない。つまり、フロートFが最も上側に位置しているとき、フロートFは上側突出片721Fの底面に接した状態になり(図6参照)、フロートFは検出用貯留部72Rの上端部分、つまり、上側突出片721F同士の間に嵌まらない。
 液貯留部7R内の過酸化水素水の廃棄が完了すると、使用者は上下が逆転していた噴霧装置100を図3に示されている向きに戻す。このとき、図7に示されているように、液面検出装置7は、フロートFが下側突出片722Fの上面に載置された状態になる。下側突出片722Fの中心軸TCL側の先端から中心軸TCLまでの距離の2倍は、フロートFの外径よりも小さいので、フロートFは、下側突出片722Fの上面よりも下側に移動しない。
 以上説明したように、本実施形態によれば、除染液が貯留される検出用貯留部72R内にフロートFを配置し、液供給用貯留部71R内の除染液の液面が所定の位置に達したことをフロートFを介して検出する。よって、培養装置1の除染に用いられる除染装置である噴霧装置100の内部の除染液の液面の位置を正確に検出することができる。
 また、本実施形態の液面検出装置7は、特殊な光を発するセンサを必要としないため、比較的安価に製造できる。
 所定の位置を噴霧装置100の振動板60の貫通孔よりも高い位置に設定することで、少なくとも振動板60の中央部分の内面の下側半分が除染液によって浸された状態で、振動板60の振動を停止させることができる。よって、振動板60の中央部分の内面の半分よりも狭い領域が除染液に浸されている状態、又は、振動板60が除染液に全く浸されていない状態で振動することによる振動板60の破損を防止することができる。なお、所定の位置は、振動板60の鉛直方向における中心よりも上側の位置に設定されていればよい。
 フロートFの外径は、上側筒状部721の内径よりも十分に小さい。よって、フロートFと上側筒状部721との間、かつ、除染液の液面よりも上側で、除染液が環状ブリッジを形成することはない。つまり、液面よりも上側で、フロートFが上側筒状部721の内面に貼り付いてしまうことはない。よって、フロートFは、液面の下降とともに、上側筒状部721内を円滑に下降する。したがって、液面検出装置7は、確実に液供給用貯留部71R内の除染液の液面の位置を検出することができる。
 また、下側筒状部722の内径は上側筒状部721の内径よりも小さいので、除染動作が完了した時に液面検出装置7の内部に残留する除染液の量を少なくすることができる。液面検出装置7の内部に残留した除染液は廃棄されるので、本実施形態の液面検出装置7を噴霧装置100に用いることで、廃棄される除染液を減らすことができる。したがって、より少ない量の除染液を使用した除染動作を行うことができる。
 さらに、下側筒状部722の外径は上側筒状部721の外径よりも小さいので、上側筒状部721の下側にセンサSeを配置する空間を確保することができる。
 検出用貯留部72Rは、上側筒状部721および上側筒状部721よりも内径が小さい下側筒状部722に繋がっているテーパ状筒状部723を有しており、そのテーパ状筒状部723は、下側筒状部722に近いほど内径が小さくなる。したがって、上側筒状部721と下側筒状部722との境目においてフロートFの下側への移動が妨げられることなく、フロートFが検出空間SPに円滑に誘導される。したがって、確実に液供給用貯留部71R内の除染液の液面を検出することができる。
 上側筒状部721の内周面には、上側突出片721Fが形成されており、上側突出片721Fの中心軸TCL側の先端から中心軸TCLまでの距離の2倍は、フロートFの外径よりも小さいので、フロートFは上側突出片721F同士の間に嵌まらない。また、上側突出片721Fの底面の幅寸法が小さく形成されているので、図6に示されているように、液面検出装置7内に残留した除染液が廃棄される際に一時的に液面検出装置7の上下の向きが逆転されたとき、フロートFの外周面と上側突出片721Fの底面との間に残留できる除染液の量は少ない。よって、フロートFは、上側筒状部721の内周面や上側突出片721Fの底面に付着しにくいので、除染液の廃棄後、液面検出装置7の上下の向きが元の向きに戻されたとき、フロートFは検出用貯留部72Rの上部に保持されない。
 よって、液面検出装置7内に残留した除染液が廃棄される際に、一時的に液面検出装置7の上下の向きが逆転され、除染液が廃棄された後、液面検出装置7の向きがもとに戻されたとき、フロートFは、検出空間SPまで落下する。したがって、除染液が液面検出装置7内に収容されていない状態であるにもかかわらず、除染液の液面の位置が所定の位置よりも高いと誤検出することを防止できる。よって、振動板60が除染液に全く浸されていない状態で振動することによる振動板60の破損を防止することができる。
 下側筒状部722の内周面には、検出用貯留部72Rの中心軸TCLに向けて突出する複数の下側突出片722Fが形成されており、フロートFが最も下側に位置しているとき、フロートFは下側突出片722Fの上面に接した状態になる(図7参照)。よって、フロートFは、下側筒状部722と接続していて下側筒状部722よりも内径が小さい管(つまり、接続管CT)の上端に嵌らない。また、複数の下側突出片722Fとの間には隙間が形成されているので、フロートFが下側突出片722Fに接している状態にあっても、液面検出装置7の内部に残留した除染液が廃棄される際、空気が下側突出片722F同士の隙間から接続管CTを通過して液供給用貯留部71Rに流れる。よって、接続管CT内や検出用貯留部72Rの内部に除染液を残すことなく廃棄できる。
 (変形例)
 上側突出片721Fは、フロートFの上側への移動を制限し、上側突出片721Fの少なくとも一部が、検出用貯留部72Rの内部に位置していればよい。なお、上側突出片721Fは、フロートFとの接触面積が小さくなる形状であることが望ましい。よって、上側突出片721Fは、必ずしも検出用貯留部72Rの中心軸TCLに向けて突出していなくてもよく、さらに、いくつ形成されていてもよい。また、上側突出片721Fは、必ずしも検出用貯留部72Rの内部に形成されていなくてもよい。
 例えば、上側突出片721Fは、直線かつ丸棒状の形状を有していて、検出用貯留部72Rの中心軸TCLを通過しないように、上側突出片721Fの一端および他端が、上側筒状部721の内周面に接続していてもよい。また、上側突出片721Fは、上側突出片721Fの一端が、検出用貯留部72Rの外部の所定の位置に接続されていて、上側突出片721Fの他端が、検出用貯留部72Rの内部において検出用貯留部72Rの中心軸TCLに向けて延在していてもよい。
 下側突出片722Fは、フロートFの下側への移動を制限し、かつ、下側筒状部722の内周面に形成されていればよい。なお、下側突出片722Fは、フロートFとの接触面積が小さくなる形状であることが望ましい。よって、下側突出片722Fは、必ずしも検出用貯留部72Rの中心軸TCLに向けて突出していなくてもよく、さらに、いくつ形成されていてもよい。
 例えば、下側突出片722Fは、直線かつ丸棒状の形状を有していて、検出用貯留部72Rの中心軸TCLを通過しないように、下側突出片722Fの一端および他端が、下側筒状部722の内周面に接続していてもよい。
 また、上述した実施形態では、液貯留部7Rは、液供給用貯留部71Rと検出用貯留部72Rとに分けられているが、液貯留部7Rは、一つの貯留部のみを有しており、該貯留部が、液供給用貯留部71Rおよび検出用貯留部72Rの両方の機能を兼ねていてもよい。この場合、液面検出装置7は、接続管CTを備えていない。
 上述した実施形態の液面検出装置7は、フロートFを介して除染液の液面が所定の位置に達したか否かを検出しているが、除染液の液面の位置を常時検出してもよい。
 2019年10月30日出願の特願2019-197497の日本出願に含まれる明細書、特許請求の範囲、図面および要約書の開示内容は、すべて本願に援用される。
 本開示に係る液面検出装置は、培養装置の除染動作に用いられる噴霧装置に適用することができる。よって、その産業上の利用可能性は多大である。
 1 培養装置
 R 培養室
 2 本体部
 21 窪み
 OH 出口
 3 蓋
 4 支持部材
 5 脚
 51 前脚
 52 後脚
 6 噴霧機構
 60 振動板
 61 保持部材
 62 内側保持部材
 62R 供給路
 63 外側保持部材
 63R 噴出路
 64 ノズル
 64H 噴出孔
 SR 収容空間
 7 液面検出装置
 7R 液貯留部
 71R 液供給用貯留部
 LS 液面
 72R 検出用貯留部
 SS 液面
 721 上側筒状部
 721A 上部分
 721B 下部分
 721C 接続部分
 721F 上側突出片
 722 下側筒状部
 722F 下側突出片
 723 テーパ状筒状部
 CT 接続管
 100 噴霧装置
 TCL 中心軸
 SSL センサ検出ライン
 F フロート
 Se センサ
 Sea 発光部
 Seb 受光部
 SP 検出空間

Claims (10)

  1.  貫通孔が設けられた振動板によって噴霧される過酸化水素水が貯留される液貯留部と、 前記液貯留部内に配置されたフロートと、
     前記液貯留部に貯留されている過酸化水素水の液面が所定の位置に達したことを前記フロートを介して検出するセンサと、
     を備える液面検出装置。
  2.  前記所定の位置は、前記振動板の鉛直方向における中心よりも上側に位置している、
     請求項1に記載の液面検出装置。
  3.  前記液貯留部は、検出用貯留部と、前記所定の位置よりも下側において前記検出用貯留部と接続している液供給用貯留部とを有しており、
     前記フロートは、前記検出用貯留部内に配置されている、
     請求項1又は2に記載の液面検出装置。
  4.  前記検出用貯留部は、上側筒状部と、前記上側筒状部よりも下側に位置する下側筒状部とを有しており、
     前記下側筒状部の内径は、前記上側筒状部の内径よりも小さく、前記フロートの外径よりも大きい、
     請求項3に記載の液面検出装置。
  5.  前記検出用貯留部は、前記上側筒状部および前記下側筒状部に繋がっており、かつ、前記下側筒状部に近いほど内径が小さくなるテーパ状筒状部を有する、
     請求項4に記載の液面検出装置。
  6.  前記センサは、前記上側筒状部よりも下側に位置する、
     請求項4又は5に記載の液面検出装置。
  7.  前記フロートの上側への移動を制限する上側突出片が形成されており、
     前記上側突出片の少なくとも一部は、前記検出用貯留部の内部に位置している、
     請求項3から6のいずれか一項に記載の液面検出装置。
  8.  前記検出用貯留部の内周面に、前記フロートの下側への移動を制限する下側突出片が形成されている、
     請求項3から7のいずれか一項に記載の液面検出装置。
  9.  請求項1から8のいずれか一項に記載の液面検出装置と、
     前記振動板と、
     を備える、
     噴霧装置。
  10.  請求項9に記載の噴霧装置を備える培養装置。
PCT/JP2020/038226 2019-10-30 2020-10-09 液面検出装置、噴霧装置、および培養装置 WO2021085076A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202080074379.4A CN114599943A (zh) 2019-10-30 2020-10-09 液面检测装置、喷雾装置及培养装置
JP2021554267A JPWO2021085076A1 (ja) 2019-10-30 2020-10-09
EP20881080.4A EP4036535B1 (en) 2019-10-30 2020-10-09 Liquid surface detection device, atomization device, and culture device
US17/724,109 US20220252445A1 (en) 2019-10-30 2022-04-19 Liquid surface detection device, atomization device, and culture device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019-197497 2019-10-30
JP2019197497 2019-10-30

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US17/724,109 Continuation US20220252445A1 (en) 2019-10-30 2022-04-19 Liquid surface detection device, atomization device, and culture device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021085076A1 true WO2021085076A1 (ja) 2021-05-06

Family

ID=75715159

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/038226 WO2021085076A1 (ja) 2019-10-30 2020-10-09 液面検出装置、噴霧装置、および培養装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20220252445A1 (ja)
EP (1) EP4036535B1 (ja)
JP (1) JPWO2021085076A1 (ja)
CN (1) CN114599943A (ja)
WO (1) WO2021085076A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0763596A (ja) * 1993-08-27 1995-03-10 Fujita Corp 液面検知装置
JPH10262896A (ja) * 1997-03-26 1998-10-06 Zojirushi Corp 食器洗い機
JP2010249337A (ja) * 2009-04-13 2010-11-04 Sanyo Electric Co Ltd 超音波霧化装置
JP2011036771A (ja) 2009-08-07 2011-02-24 Honda Electronic Co Ltd 超音波霧化装置及び霧化用振動子
JP2012087968A (ja) * 2010-10-18 2012-05-10 Toshiba Corp 家電機器
JP2019197497A (ja) 2018-05-11 2019-11-14 Necパーソナルコンピュータ株式会社 ヘッドマウントディスプレイシステム、通知制御装置、通知制御方法、及びプログラム

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19608866C2 (de) * 1996-03-07 1998-11-26 Eaton Gmbh Meßvorrichtung für den Flüssigkeitspegel in einem Behälter, insbesondere in einer Wasch- oder Geschirrspülmaschine
JP5362542B2 (ja) * 2009-12-28 2013-12-11 川崎重工業株式会社 滅菌液霧化発生装置および滅菌処理方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0763596A (ja) * 1993-08-27 1995-03-10 Fujita Corp 液面検知装置
JPH10262896A (ja) * 1997-03-26 1998-10-06 Zojirushi Corp 食器洗い機
JP2010249337A (ja) * 2009-04-13 2010-11-04 Sanyo Electric Co Ltd 超音波霧化装置
JP2011036771A (ja) 2009-08-07 2011-02-24 Honda Electronic Co Ltd 超音波霧化装置及び霧化用振動子
JP2012087968A (ja) * 2010-10-18 2012-05-10 Toshiba Corp 家電機器
JP2019197497A (ja) 2018-05-11 2019-11-14 Necパーソナルコンピュータ株式会社 ヘッドマウントディスプレイシステム、通知制御装置、通知制御方法、及びプログラム

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP4036535A4

Also Published As

Publication number Publication date
US20220252445A1 (en) 2022-08-11
EP4036535A4 (en) 2022-11-23
EP4036535A1 (en) 2022-08-03
JPWO2021085076A1 (ja) 2021-05-06
CN114599943A (zh) 2022-06-07
EP4036535B1 (en) 2023-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2648186C2 (ru) Увлажнительное устройство
JP6282262B2 (ja) アトマイザシステム
US20160032927A1 (en) Fan assembly
US20170211265A1 (en) Spraying device
JP2009058160A (ja) 空気清浄機用電解水ミスト発生ユニット
KR102457226B1 (ko) 실내에서 초음파를 이용하여 소독제를 무화하는 장치
KR20160083171A (ko) 기화식 및 초음파식 겸용 가습기
GB2540165B (en) Humidifying apparatus
US20120266921A1 (en) Thin plate member washing apparatus
JP7328708B2 (ja) 加湿器
EP3320272A1 (en) Humidifying apparatus
JP2017144428A (ja) 超音波霧化装置
JP2020062289A (ja) 次亜塩素酸水噴霧装置
GB2540166B (en) Humidifying apparatus
WO2021085076A1 (ja) 液面検出装置、噴霧装置、および培養装置
WO2021085075A1 (ja) 噴霧装置および培養装置
JP2016185506A (ja) 超音波霧化装置
KR101697714B1 (ko) 부유 가습기
US20230069531A1 (en) Bidet, toilet cover plate, and intelligent toilet
JP2007283281A (ja) 超音波霧化装置
JPWO2021085075A5 (ja) 噴霧装置および培養装置
CN114222593B (zh) 液体喷雾装置
KR20150006342A (ko) 액체 분사기
KR102399805B1 (ko) 대상자의 신장에 따라 분사 높이가 조절되며 수조통이 일괄 분리되어 유지 관리가 간편한 대인방역소독기
JP2002364890A (ja) ミストの発生装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20881080

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2021554267

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2020881080

Country of ref document: EP

Effective date: 20220426

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE