WO2021075294A1 - 合わせガラス及びその製造方法、複層ガラス - Google Patents

合わせガラス及びその製造方法、複層ガラス Download PDF

Info

Publication number
WO2021075294A1
WO2021075294A1 PCT/JP2020/037719 JP2020037719W WO2021075294A1 WO 2021075294 A1 WO2021075294 A1 WO 2021075294A1 JP 2020037719 W JP2020037719 W JP 2020037719W WO 2021075294 A1 WO2021075294 A1 WO 2021075294A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
glass
glass plate
interlayer film
laminated
laminated glass
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/037719
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
裕平 儀間
里紗 青木
Original Assignee
Agc株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agc株式会社 filed Critical Agc株式会社
Priority to JP2021552324A priority Critical patent/JPWO2021075294A1/ja
Priority to DE112020004198.0T priority patent/DE112020004198T5/de
Publication of WO2021075294A1 publication Critical patent/WO2021075294A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10009Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets
    • B32B17/10036Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets comprising two outer glass sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10009Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets
    • B32B17/10036Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets comprising two outer glass sheets
    • B32B17/10045Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets comprising two outer glass sheets with at least one intermediate layer consisting of a glass sheet
    • B32B17/10055Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets comprising two outer glass sheets with at least one intermediate layer consisting of a glass sheet with at least one intermediate air space
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10165Functional features of the laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10431Specific parts for the modulation of light incorporated into the laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10467Variable transmission
    • B32B17/10495Variable transmission optoelectronic, i.e. optical valve
    • B32B17/10504Liquid crystal layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10165Functional features of the laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10431Specific parts for the modulation of light incorporated into the laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10467Variable transmission
    • B32B17/10495Variable transmission optoelectronic, i.e. optical valve
    • B32B17/10522Electrophoretic layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/1055Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer
    • B32B17/10743Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer containing acrylate (co)polymers or salts thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/1055Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer
    • B32B17/10761Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer containing vinyl acetal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/1055Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer
    • B32B17/1077Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer containing polyurethane
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/1055Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer
    • B32B17/10779Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer containing polyester
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10807Making laminated safety glass or glazing; Apparatus therefor
    • B32B17/10816Making laminated safety glass or glazing; Apparatus therefor by pressing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C27/00Joining pieces of glass to pieces of other inorganic material; Joining glass to glass other than by fusing
    • C03C27/06Joining glass to glass by processes other than fusing
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/137Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering
    • G02F1/13725Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on guest-host interaction
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B9/00Screening or protective devices for wall or similar openings, with or without operating or securing mechanisms; Closures of similar construction
    • E06B9/24Screens or other constructions affording protection against light, especially against sunshine; Similar screens for privacy or appearance; Slat blinds
    • E06B2009/2464Screens or other constructions affording protection against light, especially against sunshine; Similar screens for privacy or appearance; Slat blinds featuring transparency control by applying voltage, e.g. LCD, electrochromic panels
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B9/00Screening or protective devices for wall or similar openings, with or without operating or securing mechanisms; Closures of similar construction
    • E06B9/24Screens or other constructions affording protection against light, especially against sunshine; Similar screens for privacy or appearance; Slat blinds

Abstract

本合わせガラスは、一対のガラス板と、前記一対のガラス板の間に位置する中間膜と、前記中間膜に封入された調光素子と、を有し、前記調光素子は、一対の基材と、前記一対の基材の間に位置する調光層と、を有し、前記調光層の25℃における回転粘度(γ1)が2000mPa・s以下であり、かつ、前記一対のガラス板のうち車内側ガラス板の板厚が1mm以下である。

Description

合わせガラス及びその製造方法、複層ガラス
 本発明は、合わせガラス及びその製造方法、複層ガラスに関する。
 自動車や鉄道の窓ガラスで、電気で透過率を変えることができる調光素子を中間膜に封入した合わせガラスが知られている。
 例えば、調光層として粘度の低い液晶を用いた調光素子を2枚のガラス板の間に配置した合わせガラスが挙げられる。この合わせガラスでは、液晶材料の漏出を防止するために、液晶層を囲むように枠状のシール材を配置している(例えば、特許文献1参照)。
特開2018-141890号公報
 しかしながら、粘度の低い調光層を用いた調光素子を2枚のガラス板の間に配置して合わせガラスとする場合、調光素子の面内に色ムラが発生する場合があった。上記の合わせガラスでは、シール材の厚さを最適化することで色ムラの対策を行っているが、色ムラを改善する効果が十分ではなかった。
 本発明は、上記の点に鑑みてなされたものであり、中間膜に調光素子を封入した合わせガラスにおいて、色ムラを改善することを目的とする。
 本合わせガラスは、一対のガラス板と、前記一対のガラス板の間に位置する中間膜と、前記中間膜に封入された調光素子と、を有し、前記調光素子は、一対の基材と、前記一対の基材の間に位置する調光層と、を有し、前記調光層の25℃における回転粘度(γ1)が2000mPa・s以下であり、かつ、前記一対のガラス板のうち車内側ガラス板の板厚が1mm以下である。
 開示の一実施態様によれば、中間膜に調光素子を封入した合わせガラスにおいて、色ムラを改善できる。
第1実施形態に係る合わせガラスを例示する図である。 合わせガラスとなる前の一対のガラス板を例示する斜視図である。 湾曲形状の合わせガラスを例示する斜視図である。 合わせガラスの製造工程を例示する図である。 第1実施形態の変形例1に係る合わせガラスを例示する図である。 第2実施形態に係る複層ガラスを例示する部分断面図である。 実施例について説明する図である。
 以下、図面を参照して発明を実施するための形態について説明する。各図面において、同一構成部分には同一符号を付し、重複した説明を省略する場合がある。又、各図面において、本発明の内容を理解しやすいように、大きさや形状を一部誇張している場合がある。
 なお、車両とは、代表的には自動車であるが、電車、船舶、航空機等を含む、ガラスを有する移動体を指すものとする。
 又、平面視とは合わせガラスの所定領域を合わせガラスの車内側の面の法線方向から視ることを指し、平面形状とは合わせガラスの所定領域を合わせガラスの車内側の面の法線方向から視た形状を指すものとする。
 〈第1実施形態〉
 図1は、第1実施形態に係る合わせガラスを例示する図であり、図1(a)は合わせガラスを車両に取り付けて車室外から車室内に視認した様子を模式的に示している。図1(b)は、図1(a)のA-A線に沿う断面図である。
 図1を参照すると、合わせガラス10は、ガラス板11と、ガラス板12と、中間膜13と、遮蔽層14と、調光素子15とを有する車両用の合わせガラスである。但し、遮蔽層14は、必要に応じて設けられる。
 なお、図1では、合わせガラス10を平板形状に示しているが、合わせガラス10は長手方向及び短手方向に湾曲した形状であってもよい。或いは、合わせガラス10は、長手方向のみに湾曲した形状や、短手方向のみに湾曲した形状であってもよい。
 又、図1では、合わせガラス10を矩形状としているが、合わせガラス10の平面形状は矩形状には限定されず、台形状等を含む任意の形状として構わない。
 合わせガラス10は、例えば、車両用のルーフガラス、リアガラス、リアサイドガラス、リアクォーターガラス、エクストラガラス、フロントガラス等に適用できる。なお、エクストラガラスとは、車両の運転者の後方視認性を向上させるために、車両のリア側に取り付けられるガラスである。
 ガラス板11は、合わせガラス10を車両に取り付けたときに車内側となる車内側ガラス板である。又、ガラス板12は、合わせガラス10を車両に取り付けたときに車外側となる車外側ガラス板である。ガラス板11及び12は、所定の曲率を有していてもよい。
 ガラス板11とガラス板12は互いに対向する一対のガラス板であり、中間膜13及び調光素子15は一対のガラス板の間に位置している。ガラス板11とガラス板12とは、中間膜13及び調光素子15を挟持した状態で固着されている。
 中間膜13は、ガラス板11とガラス板12を接合する膜である。中間膜13は、例えば、ガラス板11と接合する中間膜131と、ガラス板12と接合する中間膜132と、中間膜131と中間膜132の間に位置して調光素子15の外周を包囲する額縁状の中間膜133とを有している。
 但し、中間膜13は、ガラス板11と接合する中間膜131と、ガラス板12と接合する中間膜132とを有し、中間膜133を有していなくてもよい。中間膜133を有していない場合も、合わせガラス10の製造工程における圧着時に、中間膜131及び/又は132により、調光素子15の外周は包囲される。
 なお、中間膜131、132、及び133を特に区別する必要がない場合には、単に中間膜13と称する。ガラス板11、ガラス板12、及び中間膜13の詳細については後述する。
 遮蔽層14は、不透明な層であり、例えば、合わせガラス10の周縁部に沿って帯状に設けることができる。遮蔽層14は、例えば、不透明な(例えば、黒色の)着色セラミック層である。遮蔽層14は、遮光性を持つ着色中間膜や着色フィルム、着色中間膜と着色セラミック層の組み合わせであってもよい。着色フィルムは赤外線反射フィルム等と一体化されていてもよい。
 合わせガラス10に不透明な遮蔽層14が存在することで、合わせガラス10の周縁部を車体に保持するウレタン等の樹脂の紫外線による劣化を抑制できる。又、調光素子15と電気的に接続される電極や電極取出し配線を車外側及び/又は車内側から視認しにくいように隠蔽できる。
 遮蔽層14は、例えば、黒色顔料を含有する溶融性ガラスフリットを含むセラミックカラーペーストをガラス板上にスクリーン印刷等により塗布し、焼成することで形成できるが、これには限定されない。遮蔽層14は、例えば、黒色又は濃色顔料を含有する有機インクをガラス板上にスクリーン印刷等により塗布し、乾燥させて形成してもよい。
 図1の例では、遮蔽層14は、ガラス板11の車内側の面の周縁部に設けられている。但し、遮蔽層14は、必要に応じ、ガラス板12の車内側の面の周縁部に設けられてもよいし、ガラス板11の車内側の面の周縁部及びガラス板12の車内側の面の周縁部の両方に設けられてもよい。
 調光素子15は、合わせガラス10の光の透過率を切り替え可能な素子である。調光素子15は、必要に応じて、合わせガラス10の略全体に配置してもよいし、一部のみに配置してもよい。調光素子15の平面形状は、例えば、合わせガラス10の平面形状よりも小さな矩形である。図1の例では、調光素子15の周縁部は遮蔽層14と平面視で重複する位置にある。
 調光素子15は、基材151と、導電膜152と、調光層153と、導電膜154と、基材155と、一対の電極156とを備えており、中間膜13に封入されている。すなわち、調光素子15は、中間膜13によって周囲を覆われている。
 調光素子15は、例えば、フィルム状である。調光素子15の厚さは、例えば、0.05mm以上0.5mm以下であり、0.1mm以上0.4mm以下が好ましい。なお、調光素子15の一対の電極156の各々には、電極156を外部回路と接続するための電極取出し配線(図示せず)が接続されている。
 基材151及び155は、透明な樹脂層である。基材151及び155の厚さは、例えば、5μm以上500μm以下であるが、好ましくは10μm以上200μm以下であり、更に好ましくは50μm以上150μm以下である。
 基材151及び155は、例えば、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、ポリアミド、ポリエーテル、ポリスルフォン、ポリエーテルスルフォン、ポリカーボネート、ポリアリレート、ポリエーテルイミド、ポリエーテルエーテルケトン、ポリイミド、アラミド、ポリブチレンテレフタレート、トリアセチルセルロース、ポリウレタン、シクロオレフィンポリマーの群から選択される何れかである。
 導電膜152は、基材151のガラス板12側の面に形成されており、調光層153のガラス板11側の面に接している。導電膜154は、基材155のガラス板11側の面に形成されており、調光層153のガラス板12側の面に接している。すなわち、導電膜152及び154は、調光層153を挟む一対の導電膜である。
 導電膜152及び154としては、例えば、透明導電性酸化物(TCO:transparent conductive oxide)を用いることができる。TCOとしては、例えば、スズ添加酸化インジウム(ITO:tin-doped indium oxide)、アルミニウム添加酸化亜鉛(AZO:aluminum doped zinc oxide)、インジウム添加酸化カドミウム等が挙げられるが、これらには限定されない。
 導電膜152及び154として、ポリ(3,4-エチレンジオキシチオフェン)(PEDOT)又はポリ(4,4-ジオクチルシクロペンタジチオフェン)等の透明導電性ポリマーも好適に使用できる。又、導電膜152及び154として、金属層と誘電体層との積層膜、銀ナノワイヤー、銀や銅のメタルメッシュ等も好適に使用できる。
 導電膜152及び154は、例えば、スパッタ法や真空蒸着法やイオンプレーティング法等の物理蒸着法(PVD:Physical Vapor Deposition)を用いて形成できる。導電膜152及び154は、化学蒸着法(CVD:Chemical Vapor Deposition)やウェットコーティング法を用いて形成してもよい。
 調光層153は、導電膜152が形成された基材151と導電膜154が形成された基材155との間に位置する。調光層153としては、例えば、ゲストホスト液晶、TN(Twisted Nematic)型液晶、PC(Phase Change)型液晶、STN(Super Twisted Nematic)型液晶、ECB(Electrically Controlled Birefringence)型液晶、OCB(Optically Compensated Bend)型液晶、IPS(In-Place Switching)型液晶、VA(Vertical Alignment)型液晶、FFS(Fringe Field Switching)型液晶、FPA(Field-induced Photo-reactive Alignment)型液晶、エレクトロクロミック、エレクトロキネティック、有機EL(Electro-Luminescence)、無機ELの群から選択される何れかである。
 調光層153としては、広いダイナミックレンジと高速応答性を実現しやすい点で、ゲストホスト液晶がより好ましい。
 調光層153の25℃における回転粘度(γ1)は、2000mPa・s以下である。調光層153の25℃における回転粘度(γ1)は、好ましくは10mPa・s~1000mPa・sであり、より好ましくは10mPa・s~750mPa・sであり、より好ましくは10mPa・s~500mPa・sであり、最も好ましくは10mPa・s~300mPa・sである。調光層153の25℃における回転粘度(γ1)を1000mPa・s以下とすることで、より応答速度を早くできる。又、調光層153の25℃における回転粘度(γ1)を10mPa・s以上とすることで、調光層をより製造しやすくできる。回転粘度(γ1)は、平行円板型回転粘度計(B型粘度計)を用いて測定できる。
 なお、ゲストホスト液晶とは、分子の長軸方向と短軸方向とで光の吸収に異方性をもつ二色性色素を液晶に混ぜたものである。二色性色素は、1軸の光吸収軸を有し、光吸収軸方向に振動する光のみを吸収することから、電場による液晶の動きに合わせて、二色性色素の配向を変化させ、光吸収軸の向きを制御することにより、液晶セルの透過状態を変化させることができる。液晶材料としては、例えば国際公開2019/138791号、特開2018-204018号、特許第5410031号、特許第4214423号及び特許第6117946号に記載の材料を使用してよい。また、エレクトロクロミック材料としては、例えば米国特許出願第2014/0205746号、米国特許出願2014/0205748号、米国特許第9207514号、米国特許第9256111号及び米国特許出願第2014/0272394号に記載の材料を使用してよい。
 電極156は、例えば、平面視で遮蔽層14と重複する位置に配置される。一対の電極156の一方は導電膜152と電気的に接続され、他方は導電膜154と電気的に接続されており、導電膜152及び154に通電して調光層153を駆動する。
 一対の電極156の一方の極は例えば正極であり、リード線等を介して、車両に搭載されたバッテリー等の電源の正側と接続される。又、一対の電極156の他方の極は例えば負極であり、リード線等を介して、車両に搭載されたバッテリー等の電源の負側と接続される。
 バッテリー等の電源から一対の電極156を介して調光層153に電圧が供給されると、電圧に応じて調光層153の透過率が切り替わる。調光層153の透過率が低い状態で、合わせガラス10の全光線透過率が20%以下であることが好ましい。なお、全光線透過率は、JIS K 7361-1:1997に準拠した方法で測定できる。
 電極156の素材は、導電性材料であれば特に制限はないが、例えば、金属材料が挙げられる。金属材料の一例としては、金、銀、銅、アルミニウム、タングステン、白金、パラジウム、ニッケル、コバルト、チタン、イリジウム、亜鉛、マグネシウム、又はスズ等が挙げられる。又、これらの金属はメッキ加工されていてもよく、合金又は樹脂とのコンポジットに構成されたものであってもよい。
 電極156には、コスト及び入手容易性の観点から、銅リボン又は平編み銅線、FPC(Flexible Printed Circuit)を好適に使用できる。銅リボン又は平編み導線には、銅以外の金属がメッキされていてもよい。
 電極156は、導電性粘着材(導電性接着層)、異方性導電フィルム、はんだの何れかにより、導電膜152及び154と接合できる。又、電極156は、導電性粘着材、異方性導電フィルム、はんだを介さずに、導電膜152及び154に直接接触させてもよい。或いは、電極156は、スクリーン印刷、インクジェット印刷、オフセット印刷、フレキソ印刷、又はグラビア印刷等の印刷方式で形成されてもよい。
 ここで、ガラス板11、ガラス板12、及び中間膜13について詳述する。
 〔ガラス板〕
 ガラス板11及び12は、無機ガラスであっても有機ガラスであってもよい。無機ガラスとしては、例えば、ソーダライムガラス、アルミノシリケートガラス、ホウ珪酸ガラス、無アルカリガラス、石英ガラス等が特に制限なく用いられる。合わせガラス10の外側に位置するガラス板12は、耐傷付き性の観点から無機ガラスであることが好ましく、成形性の点からソーダライムガラスであることが好ましい。ガラス板11及びガラス板12がソーダライムガラスである場合、クリアガラス、鉄成分を所定量以上含むグリーンガラス及びUVカットグリーンガラスが好適に使用できる。
 無機ガラスは、未強化ガラス、強化ガラスの何れでもよい。未強化ガラスは、溶融ガラスを板状に成形し、徐冷したものである。強化ガラスは、未強化ガラスの表面に圧縮応力層を形成したものである。
 強化ガラスは、例えば風冷強化ガラス等の物理強化ガラス、化学強化ガラスの何れでもよい。物理強化ガラスである場合は、例えば、曲げ成形において均一に加熱したガラス板を軟化点付近の温度から急冷させる等、徐冷以外の操作により、ガラス表面とガラス内部との温度差によってガラス表面に圧縮応力層を生じさせることで、ガラス表面を強化できる。
 化学強化ガラスである場合は、例えば、曲げ成形の後、イオン交換法等によってガラス表面に圧縮応力を生じさせることでガラス表面を強化できる。又、紫外線又は赤外線を吸収するガラスを用いてもよく、更に、透明であることが好ましいが、透明性を損なわない程度に着色されたガラス板を用いてもよい。
 一方、有機ガラスの材料としては、ポリカーボネート、例えばポリメチルメタクリレート等のアクリル樹脂、ポリ塩化ビニル、ポリスチレン等の透明樹脂が挙げられる。
 ガラス板11及び12の形状は、特に矩形状に限定されるものではなく、種々の形状及び曲率に加工された形状であってもよい。ガラス板11及び12の曲げ成形には、重力成形、プレス成形、ローラー成形等が用いられる。ガラス板11及び12の成形法についても特に限定されないが、例えば、無機ガラスの場合はフロート法等により成形されたガラス板が好ましい。
 ガラス板12の板厚は、最薄部が1.1mm以上3mm以下であることが好ましい。ガラス板12の板厚が1.1mm以上であると、耐飛び石性能等の強度が十分であり、3mm以下であると、合わせガラス10の質量が大きくなり過ぎず、車両の燃費の点で好ましい。ガラス板12の板厚は、最薄部が1.8mm以上2.8mm以下がより好ましく、1.8mm以上2.6mm以下が更に好ましく、1.8mm以上2.2mm以下が更に好ましく、1.8mm以上2.0mm以下が更に好ましい。
 ガラス板11の板厚は、0.3mm以上1mm以下であることが好ましい。又、ガラス板11の板厚は、0.5mm以上0.7mm以下であることがより好ましい。ガラス板11の板厚が0.3mm以上であることによりハンドリング性がよく合わせガラスの作製時に割れのリスクが少なく、1mm以下であることにより質量が大きくなり過ぎない。
 又、ガラス板11の板厚が1mm以下であることにより、ガラス板11が合わせガラス10の製造時に合わせガラス10の内部に生じた残留応力に追従する。そのため、合わせガラス10の内部に生じた残留応力が緩和され、調光素子15の色ムラを改善できる。ここで、調光素子15の色ムラとは、調光層153の膜厚偏差に起因し、調光素子15の面内において透過率のばらつきが大きくなる現象や、部分的に動作しない領域が発生する現象である。
 なお、板厚が1mm以下であるガラス板11は、強度の観点から、化学強化ガラスであることが好ましい。
 又、ガラス板11及び12は、平板形状であっても湾曲形状であってもよい。しかし、ガラス板11及び12が湾曲形状であり、かつガラス板11の板厚が適切でない場合、ガラス板11及び12として特に曲がりが深いガラスを2枚成形すると、2枚の形状にミスマッチが生じ、圧着後の残留応力等のガラス品質に大きく影響する。
 しかし、ガラス板11の板厚を0.3mm以上1mm以下とすることで、残留応力等のガラス品質を維持できる。ガラス板11の板厚を0.3mm以上1mm以下とすることは、曲がりの深いガラスにおけるガラス品質の維持に特に有効である。
 ガラス板11及び/又は12の外側に撥水、紫外線や赤外線カットの機能を有する被膜や、低反射特性、低放射特性を有する被膜、結露防止特性を有する被膜を設けてもよい。又、ガラス板11及び/又は12の中間膜13と接する側に、紫外線や赤外線カット、低放射特性、可視光吸収、着色等の被膜を設けてもよい。又、ガラス板11の車内側の面に低放射コーティングを有してもよい。
 すなわち、ガラス板11及び/又は12は、撥水層、紫外線遮断層、赤外線反射層、低反射率層、低放射率層、結露防止層、可視光吸収層、着色層の何れか一つ以上を有してもよい。なお、これらの層は、ガラス板11及び/又は12、中間膜13、調光素子15の基材151及び/又は155、の少なくとも一つが有していればよい。
 ガラス板11及び12が湾曲形状の無機ガラスである場合、ガラス板11及び12は、フロート法による成形の後、中間膜13による接着前に、曲げ成形される。曲げ成形は、ガラスを加熱により軟化させて行われる。曲げ成形時のガラスの加熱温度は、大凡550℃~700℃である。
 〔中間膜〕
 中間膜13としては熱可塑性樹脂が多く用いられ、例えば、可塑化ポリビニルアセタール系樹脂、可塑化ポリ塩化ビニル系樹脂、飽和ポリエステル系樹脂、可塑化飽和ポリエステル系樹脂、ポリウレタン系樹脂、可塑化ポリウレタン系樹脂、エチレン-酢酸ビニル共重合体系樹脂、エチレン-エチルアクリレート共重合体系樹脂、シクロオレフィンポリマー樹脂、アイオノマー樹脂等の従来からこの種の用途に用いられている熱可塑性樹脂が挙げられる。又、特許第6065221号に記載されている変性ブロック共重合体水素化物を含有する樹脂組成物も好適に使用できる。
 これらの中でも、透明性、耐候性、強度、接着力、耐貫通性、衝撃エネルギー吸収性、耐湿性、遮熱性、及び遮音性等の諸性能のバランスに優れることから、可塑化ポリビニルアセタール系樹脂が好適に用いられる。これらの熱可塑性樹脂は、単独で用いてもよいし、2種類以上を併用してもよい。上記可塑化ポリビニルアセタール系樹脂における「可塑化」とは、可塑剤の添加により可塑化されていることを意味する。その他の可塑化樹脂についても同様である。
 但し、中間膜13に調光素子15を封入する場合、封入する物の種類によっては特定の可塑剤により劣化することがあり、その場合には、その可塑剤を実質的に含有していない樹脂を用いることが好ましい。つまり、中間膜13が可塑剤を含まないことが好ましい場合がある。可塑剤を含有していない樹脂としては、例えば、エチレン-酢酸ビニル共重合体系樹脂等が挙げられる。
 上記ポリビニルアセタール系樹脂としては、ポリビニルアルコール(以下、必要に応じて「PVA」と言うこともある)とホルムアルデヒドとを反応させて得られるポリビニルホルマール樹脂、PVAとアセトアルデヒドとを反応させて得られる狭義のポリビニルアセタール系樹脂、PVAとn-ブチルアルデヒドとを反応させて得られるポリビニルブチラール樹脂(以下、必要に応じて「PVB」と言うこともある)等が挙げられ、特に、透明性、耐候性、強度、接着力、耐貫通性、衝撃エネルギー吸収性、耐湿性、遮熱性、及び遮音性等の諸性能のバランスに優れることから、PVBが好適なものとして挙げられる。なお、これらのポリビニルアセタール系樹脂は、単独で用いてもよいし、2種類以上を併用してもよい。
 中間膜13として、透明粘着フィルムを用いても良い。透明粘着フィルムを用いることで、常温での積層体作製が可能となり、調光素子15にかかる負荷を低減でき、より望ましい。透明粘着フィルムとしては、アクリル系樹脂、シリコーン系樹脂、ウレタンアクリレート系樹脂、エポキシ系樹脂などが用いられる。
 中間膜13として、硬化性透明樹脂を用いても良い。硬化性透明樹脂を用いることで、通常の合わせガラス加工に比べ、低温低圧で積層体作製が可能となり、調光素子15にかかる負荷を低減でき、より望ましい。透明粘着フィルムとしては、アクリル系樹脂、シリコーン系樹脂、ウレタンアクリレート系樹脂、エポキシ系樹脂などが用いられる。また、硬化方式は、光硬化方式、2液硬化方式、熱硬化方式、湿気硬化方式などが適用できる。
 但し、中間膜13を形成する材料は、熱可塑性樹脂には限定されない。又、中間膜13を形成する材料は、熱可塑性樹脂、透明粘着フィルム、及び硬化性透明樹脂を単独で用いてもよいし、2種類以上を併用してもよい。又、中間膜13は、赤外線吸収剤、紫外線吸収剤、発光剤等の機能性粒子を含んでもよい。又、中間膜13は、シェードバンドと呼ばれる着色部を有してもよい。
 中間膜13の膜厚は、最薄部で0.5mm以上であることが好ましい。中間膜13の最薄部の膜厚が0.5mm以上であると合わせガラスとして必要な耐衝撃性が十分となる。又、中間膜13の膜厚は、最厚部で3mm以下であることが好ましい。中間膜13の膜厚の最大値が3mm以下であると、合わせガラスの質量が大きくなり過ぎない。中間膜13の膜厚の最大値は2.8mm以下がより好ましく、2.6mm以下が更に好ましい。
 なお、中間膜13は、4層以上の層を有していてもよい。例えば、中間膜を4層以上から形成し、両側の層を除く何れかの層のせん断弾性率を可塑剤の調整等により両側の層のせん断弾性率よりも小さくすることにより、合わせガラス10の遮音性を向上できる。この場合、両側の層のせん断弾性率は同じでもよいし、異なってもよい。
 又、中間膜13に含まれる中間膜131、132、及び133は、全て同一の材料で形成することが望ましいが、中間膜131、132、及び133の一部又は全部を異なる材料で形成してもよい。この場合、中間膜131、132、及び133の各々の厚さは1μm以上1000μm以下であることが好ましい。
 中間膜13を作製するには、例えば、中間膜となる上記の樹脂材料を適宜選択し、押出機を用い、加熱溶融状態で押し出し成形する。押出機の押出速度等の押出条件は均一となるように設定する。その後、押し出し成形された樹脂膜を、合わせガラスのデザインに合わせて、上辺及び下辺に曲率を持たせるために、例えば必要に応じ伸展することで、中間膜13が完成する。
 〔合わせガラス〕
 合わせガラス10の総厚は、2.8mm以上10mm以下であることが好ましい。合わせガラス10の総厚が2.8mm以上であれば、十分な剛性を確保できる。又、合わせガラス10の総厚が10mm以下であれば、十分な透過率が得られると共にヘイズを低減できる。
 合わせガラス10の少なくとも1辺において、ガラス板11とガラス板12の板ずれが1.5mm以下であることが好ましく、1mm以下であることがより好ましい。ここで、ガラス板11とガラス板12の板ずれとは、すなわち、平面視におけるガラス板11の端部とガラス板12の端部のずれ量である。
 合わせガラス10の少なくとも1辺において、ガラス板11とガラス板12の板ずれが1.5mm以下であると、外観を損なわない点で好適である。合わせガラス10の少なくとも1辺において、ガラス板11とガラス板12の板ずれが1.0mm以下であると、外観を損なわない点で更に好適である。
 〔合わせガラスの製造方法〕
 (ホットベンド)
 合わせガラス10を製造するには、ガラス板11とガラス板12との間に、中間膜13及び調光素子15を挟んで積層体を作製する。そして、例えば、この積層体をゴム袋の中に入れ、ゲージ圧力-65kPa~-100kPaの真空中で温度約50℃~110℃で予備圧着する。予備圧着の加熱条件、温度条件、真空条件、及び積層方法は、調光素子15の性質を考慮して、積層中に劣化しないように適宜選択される。
 更に、例えば80~150℃、絶対圧力0.6MPa~1.3MPaの条件でオートクレーブで加熱加圧する圧着処理を行うことで、より耐久性の優れた合わせガラス10を得られる。但し、場合によっては工程の簡略化、並びに合わせガラス10中に封入する材料の特性を考慮して、この加熱加圧工程を使用しない場合もある。
 積層体を作製する工程では、ガラス板12に中間膜13の一部となる中間膜132を介して調光素子15を貼り付けた第1積層体を作製し、第1積層体の調光素子15側に中間膜13の一部となる中間膜131を介してガラス板11を貼り付けて積層体を作製してもよい。この場合、中間膜13には透明粘着フィルムを用い、予備圧着工程はゴム袋の代わりに、ローラーを用いて行ってもよい。温度条件、真空条件は中間膜13、調光素子15の性質を考慮して、積層中に劣化しないように適宜選択される。特に、常温で貼合することで、調光素子15にかかる負荷を最小限にできるので望ましい。又、中間膜131と中間膜132の間に位置して調光素子15の外周を包囲する額縁状の中間膜133を追加してもよい。
 なお、合わせガラス10が湾曲形状である場合、ガラス板11とガラス板12は、従来から既知の曲げ方法によって曲げ成形されてよい。例えば、ガラス板11とガラス板12とを重ねてリング状の金型に載置し、軟化点以上まで加熱して、自重によって曲げ成形してもよい。又、ガラス板11とガラス板12を加熱した状態で、それぞれ、又は重ねてプレス成形してもよい。
 このように、予め曲げ成形されたガラス板11とガラス板12を、互いに弾性変形させずに中間膜13を介して接合する合わせガラスの製造方法を「ホットベンド」ともいう。
 なお、ガラス板11とガラス板12との間に、本願の効果を損なわない範囲で、中間膜13及び調光素子15の他に、電熱線、赤外線反射、発光、発電、調光、タッチパネル、可視光反射、散乱、加飾、吸収等の機能を持つフィルムやデバイスを有してもよい。又、合わせガラス10の表面に防曇、撥水、遮熱、低反射等の機能を有する膜を有していてもよい。又、ガラス板11の車外側の面やガラス板12の車内側の面に遮熱、発熱等の機能を有する膜を有していてもよい。
 (コールドベンド)
 合わせガラス10は、第1湾曲形状に湾曲されたガラス板12と、第1湾曲形状とは異なる第2形状であるガラス板11とが、中間膜13によって接合されてもよい。このような合わせガラス10は、2枚のガラス板のうち何れか一方又は両方のガラス板が互いに、弾性変形した状態で接合されている。以下、2枚のガラス板の何れか一方、又は両方のガラス板を互いに弾性変形させて接合する合わせガラスの製造方法を「コールドベンド」ともいう。
 図2は、合わせガラスとなる前の一対のガラス板を例示する斜視図であり、中間膜13によって接合される前のガラス板11とガラス板12の形状を示している。又、図3は、湾曲形状の合わせガラスを例示する斜視図であり、図2に示すガラス板11とガラス板12を中間膜13によって接合した後の形状を示している。なお、図3では、遮蔽層14及び調光素子15の図示は省略されている。
 合わせガラス10が、単曲の湾曲形状(シリンドリカル形状)だった場合、合わせガラス10の重心における法線を含む断面のうち、ガラス板12の車外側の面の曲率半径が最大となる断面を横断面とすると、横断面において、中間膜13による接合が解除される場合に、ガラス板12の車内側の面はガラス板11の車外側の面よりも小さい曲率半径を有する。
 合わせガラス10が、複曲の湾曲形状だった場合、合わせガラス10の重心における法線を含む断面のうち、ガラス板12の車外側の面の曲率半径が最大となる断面を横断面、横断面に対し直交する断面を縦断面とすると、横断面及び縦断面の両方において、中間膜13による接合が解除される場合に、ガラス板12の車内側の面はガラス板11の車外側の面よりも小さい曲率半径を有する。
 このように、第1湾曲形状に湾曲されたガラス板12と、第1湾曲形状とは異なる第2形状であるガラス板11とが、中間膜13によって接合された合わせガラス10は、弾性変形による曲げ応力を有する。特に、ガラス板12に比べて、ガラス板11の板厚が薄い場合、ガラス板11が主に弾性変形した状態で貼り合わされているため、ガラス板11に曲げ応力が形成される。ガラス板11の端部近傍では曲げ圧縮応力が形成され、ガラス板11の中央付近には、曲げ引張応力が形成される。
 なお、曲げ圧縮応力及び曲げ引張応力は、市販の表面応力計によって測定できる。ガラス板11が強化ガラスの場合、ガラス板11の車内側の面には、残留応力と曲げ応力の両方が生じている。残留応力は、強化によるものであり、接合前に生じている。この場合、接合後の応力値を計測し、その計測値から、自然状態でのガラス板11の応力値を引くことで、曲げ応力が算出できる。
 例えば、ガラス板12を熱により曲げ成形して所望の湾曲形状に曲げ成形した後に、化学強化した平板状のガラス板11を、中間膜13を介してガラス板12に貼り合わせてよい。例えば、ガラス板12は2つの直交する方向に曲がった複曲形状、ガラス板11は平板状でよい。第1湾曲形状を複曲形状にすることで、意匠性に優れた車両用窓ガラスが作製でき、車両デザインの多様なニーズに対応できる。第2形状を平板状とすることで、機能膜が形成しやすくなる。又、ガラス板11の曲げ成形工程を省略できる。
 このように、2枚のガラス板の何れか一方を弾性変形させて接合する合わせガラスの製造方法を用いることで、以下のような利点が得られる。すなわち、従来は、機能膜が形成された湾曲形状の合わせガラス10を得るには、成形前の平板状の2枚のガラス板の何れか一方又は両者に機能膜を形成した後に、2枚のガラス板を軟化点付近まで加熱して曲げ成形し、接合する方法が知られていた。しかし、この方法では、機能膜がガラス板の軟化点付近まで加熱されることで、その機能が低下することがあった。
 一方、平板状のガラス板11に機能膜を形成し、コールドベンドを用いて、所望の形状に曲げ成形したガラス板12に接合すれば、機能膜がガラス板の軟化点付近まで加熱させずに、湾曲した合わせガラス10が得られるため、機能膜の機能が充分に発揮できる。
 又、機能膜が形成された湾曲形状の合わせガラスを得る別の方法として、ガラス板を所望の湾曲形状に曲げ成形した後に、機能膜をその表面に形成する方法があった。しかし、この方法は、平板状のガラス板に機能膜を形成するよりも難しく、工程及び装置の煩雑化を招いていた。コールドベンドを用いれば、平板状のガラス板11に機能膜を形成できるため、工程及び装置を簡易化できる。
 又、コールドベンドを用いることで、ガラス板11を軟化点付近まで加熱して曲げ成形するという工程を省略できる。特にガラス板11の板厚が1mm以下の場合、加熱による曲げ成形の精度を保つ難易度が上がるので、効果が大きい。
 又、コールドベンドで用いられるガラス板11は、第1湾曲形状とは異なる、第2湾曲形状であってよい。本実施形態において、第2湾曲形状の曲率半径は、第1湾曲形状の曲率半径よりも大きい。ガラス板11は、加熱による曲げ成形で第2湾曲形状に曲げ成形されてもよく、化学強化の過程で曲げ成形されてもよい。
 化学強化の過程で曲げ成形するとは、具体的には、ガラス板11の車外側の面の化学強化の入り方を、ガラス板11の車内側の面よりも大きくする。これにより、車外側の面が凸面、車内側の面が凹面となるようガラス板11を曲げ成形できる。このようにガラス板11を化学強化の過程で曲げ成形することで、ガラス板11を軟化点付近まで加熱して曲げ成形するという工程を省略できる。又、ガラス板11を湾曲形状とすれば、第1湾曲形状との曲率半径の差が小さくなるため、コールドベンドの時に発生する曲げ応力を低減できる。
 なお、化学強化の入り方の大小は、例えば、ガラス板11の車外側の面のNaの量と車内側の面のNaの量とを比較すれば明らかとなる。ガラス板11の車外側の面のNaの量とは、蛍光X線(XRF)によって測定されたKα軌道の強度を指し、ガラス板11の車外側の面の表面から深さ3μmまでのNaの量を指すものとする。ガラス板11の車内側の面も同様である。
 コールドベンドは、ガラス板11と、中間膜13及び調光素子15と、ガラス板12との積層体を、テープ等の仮止め手段によって固定し、従来公知であるニップローラー又はゴム袋等の予備圧着装置及びオートクレーブを用いることで達成できる。
 コールドベンドは、例えば、図4に示す工程S1~S3に従って実行できる。工程S1は、曲げ成形の工程である。工程S1では、ガラス板12(車外側ガラス板)を加熱して所望の形状に曲げ成形する。
 工程S2は、積層体を作製する工程である。工程S2では、平板状のガラス板11(車内側ガラス板)を準備し、平板状のガラス板11と曲げ成形されたガラス板12とを、中間膜13及び調光素子15を介して積層し、積層体を作製する。
 工程S3は、圧着する工程である。工程S3では、工程S2で作製した積層体を加圧及び加熱し、ガラス板11とガラス板12を中間膜13を介して圧着すると共に、調光素子15を中間膜13に封入する。ここで、積層体の加圧及び加熱の条件は、例えば、温度100~150℃、絶対圧力0.1MPa~1.5MPaである。
 なお、工程S2の積層体を作製する工程では、曲げ成形されたガラス板12に中間膜13の一部となる中間膜132を介して調光素子15を貼り付けた第1積層体を作製し、第1積層体の調光素子15側に中間膜13の一部となる中間膜131を介して平板状のガラス板11を貼り付けて積層体を作製してもよい。この場合、中間膜13には透明粘着フィルムを用い、予備圧着工程はゴム袋の代わりに、ローラーを用いて行ってもよい。温度条件、真空条件は中間膜13、調光素子15の性質を考慮して、積層中に劣化しないように適宜選択される。特に、常温で貼合することで、調光素子15にかかる負荷を最小限にできるので望ましい。又、中間膜131と中間膜132の間に位置して調光素子15の外周を包囲する額縁状の中間膜133を追加してもよい。
 又、コールドベンドでは、平板状のガラス板11に代えて、ガラス板12よりも曲率半径の大きい湾曲形状のガラス板11を用いてもよい。
 又、ガラス板11とガラス板12との間に、本願の効果を損なわない範囲で、中間膜13及び調光素子15の他に、電熱線、赤外線反射、発光、発電、調光、タッチパネル、可視光反射、散乱、加飾、吸収等の機能を持つフィルムやデバイスを有してもよい。又、合わせガラス10の表面に防曇、撥水、遮熱、低反射等の機能を有する膜を有していてもよい。又、ガラス板11の車外側の面やガラス板12の車内側の面に遮熱、発熱等の機能を有する膜を有していてもよい。
 このように、合わせガラス10では、ガラス板11の板厚が1mm以下であるため、合わせガラス10に生じる応力が緩和され、調光素子15の色ムラを改善できる。
 〈第1実施形態の変形例1〉
 第1実施形態の変形例1では、車内側のガラス板及び調光素子が車外側のガラス板よりも小さい合わせガラスの例を示す。なお、第1実施形態の変形例1において、既に説明した実施形態と同一構成部についての説明は省略する場合がある。
 図5は、第1実施形態の変形例1に係る合わせガラスを例示する図であり、図5(a)は合わせガラスを車両に取り付けて車室外から車室内に視認した様子を模式的に示している。図5(b)は、図5(a)のB-B線に沿う断面図である。
 図5に示す合わせガラス10Aでは、車内側のガラス板11、中間膜13A、及び調光素子15が車外側のガラス板12よりも小さく、ガラス板12の一部の領域に配置されている。中間膜13Aは、ガラス板11と接合する中間膜131と、ガラス板12と接合する中間膜132とを有している。
 ガラス板11と中間膜13Aと調光素子15の大きさは大よそ同じであり、平面視において、ガラス板11と中間膜13Aと調光素子15の積層部分の外周側にガラス板12が帯状に露出している。合わせガラス10Aは、例えば、リアサイドガラスである。
 このように、調光素子15が車外側のガラス板12の一部の領域に配置される場合、車内側のガラス板11や中間膜13Aの大きさを調光素子15と同程度にしてもよい。
 〈第2実施形態〉
 第2実施形態では、第1実施形態に係る合わせガラスを用いた複層ガラスの例を示す。なお、第2実施形態において、既に説明した実施形態と同一構成部についての説明は省略する場合がある。
 図6は、第2実施形態に係る複層ガラスを例示する部分断面図である。図6に示す複層ガラス20は、合わせガラス10と、ガラス板21と、枠状のスペーサ22とを有する。複層ガラス20が車両に搭載される際には、合わせガラス10が車内側となり、ガラス板21が車外側となるように配置される。
 合わせガラス10とガラス板21とは、スペーサ22を間に挟んで離間して配置され、合わせガラス10とガラス板21との間に中空層23が形成されている。スペーサ22の側面22aは、一次シール材24aによって、合わせガラス10のガラス板12の中空層23側の面と接着されている。スペーサ22の側面22bは、一次シール材24bによって、ガラス板21の中空層23側の面と接着されている。一次シール材24a及び24bとしては、例えば、ブチル系シーリング材等が挙げられる。
 合わせガラス10とガラス板21との間の端部に、二次シール材25が封着されている。これにより、合わせガラス10とガラス板21とで挟まれる中空層23が封止される。二次シール材25としては、例えば、シリコーン系シーリング材、ポリサルファイド系シーリング材、ポリウレタン系シーリング材、ブチル系シーリング材等が挙げられる。
 スペーサ22は、例えば、中空のパイプ材によって構成され、スペーサ22の中空部221にはゼオライト等の乾燥材26が充填される。又、スペーサ22には、中空部221と中空層23とを繋ぐ貫通孔222が形成され、これによって、中空層23の気体が乾燥材26によって乾燥される。又、中空層23には、機能性ガスである断熱性ガス(アルゴンガス、クリプトンガス等の不活性ガス)が予め封入されてもよい。断熱性ガスが予め封入されることにより、複層ガラス20の断熱性が向上する。
 更に、合わせガラス10のガラス板12の中空層23側の面や、ガラス板21の中空層23側の面に、遮熱性や断熱性を向上させるための低放射膜であるLow-E(Low Emissivity)膜がコーティングされてもよい。ガラス板21は、フロート法によって製造された所謂フロートガラスでもよく、網入りガラス等の防火ガラスでもよい。又、ガラス板21は、合わせガラスでもよい。
 このように、第1実施形態に係る合わせガラス10を用いて複層ガラス20を実現でき、複層ガラス20により良好な断熱性能や遮熱性能が得られる。
 又、複層ガラス20が車両に搭載される際には、合わせガラス10が車内側となるが、合わせガラス10では、最も車内側となるガラス板11の板厚が1mm以下であり、かつ、調光層153の25℃における回転粘度(γ1)が2000mPa・s以下である。これにより、合わせガラス10に生じる応力が緩和され、調光素子15の色ムラを改善できると共に、調光素子15の良好な応答性が得られる。すなわち、調光素子15の色ムラ及び応答性が良好であって、かつ断熱性能や遮熱性能に優れた複層ガラス20が得られる。
 なお、合わせガラス10を車外側に配置し、ガラス板21を車内側に配置した複層ガラスとしてもよい。この場合は、合わせガラス10のガラス板11が中空層23と接するように配置される。この場合も、合わせガラス10で最も車内側となるガラス板11の板厚が1mm以下であり、かつ、調光層153の25℃における回転粘度(γ1)が2000mPa・s以下である。これにより、合わせガラス10に生じる応力が緩和され、調光素子15の色ムラを改善できると共に、調光素子15の良好な応答性が得られる。すなわち、調光素子15の色ムラ及び応答性が良好であって、かつ断熱性能や遮熱性能に優れた複層ガラスが得られる。
 このように、第2実施形態に係る複層ガラスは、2つのガラス部材がスペーサを間に挟んで離間して配置され、かつ2つのガラス部材の周縁部がシール材によって封止された複層ガラスであって、2つのガラス部材のうち何れか1つが合わせガラス10であればよい。或いは、合わせガラス10に代えて合わせガラス10Aを用いてもよい。
 [実施例]
 以下、実施例について説明するが、本発明は、これらの例に何ら限定されるものではない。
 (例1)
 合わせガラスとした際に内板となるガラス板(車内側ガラス板)と、外板となるガラス板(車外側ガラス板)とを準備した(AGC社製 通称VFL)。車内側ガラス板の寸法は、縦300mm×横300mm×板厚0.7mmとした。又、車外側ガラス板の寸法は、縦300mm×横300mm×板厚2mmとした。
 次に、調光素子としてゲストホスト液晶を準備した。ゲストホスト液晶の寸法は、縦250mm×横250mm×厚さ0.28mmとした。
 ゲストホスト液晶の調光層の、回転粘度(γ1)は平行円板型回転粘度計(B型粘度計)を用いて、回転速度20rpmにおける粘度(V20rpm)と回転速度2rpmにおける粘度(V2rpm)をそれぞれ測定した。そして、上記得られた測定値の算術平均((V20rpm+V2rpm)/2)を、回転粘度(γ1)(mPa・s)とした。
 ゲストホスト液晶の調光層の25℃における回転粘度(γ1)は、100mPa・sであった。又、中間膜(ソルーシア・ジャパン社製 PVB、厚み0.38mm)を2枚準備した。
 そして、ホットベンドにより、評価用の合わせガラスを作製した。具体的には、まず、車内側ガラス板及び車外側ガラス板に曲げ加工を施し、所望の湾曲形状に成形した。次に、湾曲形状の車内側ガラス板と湾曲形状の車外側ガラス板との間に、一方の中間膜と、ゲストホスト液晶と、他方の中間膜とをこの順番で挟んで積層体を作製した。次に、積層体をゴム袋の中に入れ、ゲージ圧力-65kPa~-100kPaの真空中で温度約70~110℃で接着した。そして、温度100℃~150℃、絶対圧力0.6MPa~1.3MPaの条件で加熱及び加圧し、評価用の合わせガラスを作製した。
 (例2)
 車内側ガラス板を板厚2mmとした以外は、例1と同様にして、評価用の合わせガラスを作製した。
 (例3)
 車内側ガラス板を板厚1mmとした以外は、例1と同様にして、評価用の合わせガラスを作製した。
 (例4)
 車内側ガラス板を板厚0.55mmとした以外は、例1と同様にして、評価用の合わせガラスを作製した。
 (例5)
 ゲストホスト液晶の代わりに、調光層の25℃における回転粘度(γ1)が、500mPa・sの液晶を用い、車内側ガラス板を板厚0.55mmとした以外は、例1と同様にして、評価用の合わせガラスを作製した。また、ゲストホスト液晶の代わりに、調光層の25℃における回転粘度(γ1)が、500mPa・sのエレクトロクロミックを用い、車内側ガラス板を板厚0.55mmとした以外は、例1と同様にして、評価用の合わせガラスを作製した。
 (例6)
 ゲストホスト液晶の代わりに、調光層の25℃における回転粘度(γ1)が2000mPa・sである液晶を用い、かつ、車内側ガラス板を板厚0.55mmとした以外は、例1と同様にして、評価用の合わせガラスを作製した。また、ゲストホスト液晶の代わりに、調光層の25℃における回転粘度(γ1)が、2000mPa・sのエレクトロクロミックを用い、車内側ガラス板を板厚0.55mmとした以外は、例1と同様にして、評価用の合わせガラスを作製した。
 (例7)
 ゲストホスト液晶の代わりに、調光層の25℃における回転粘度(γ1)が3000mPa・sである液晶を用い、かつ、車内側ガラス板を板厚0.55mmとした以外は、例1と同様にして、評価用の合わせガラスを作製した。また、ゲストホスト液晶の代わりに、調光層の25℃における回転粘度(γ1)が、3000mPa・sのエレクトロクロミックを用い、車内側ガラス板を板厚0.55mmとした以外は、例1と同様にして、評価用の合わせガラスを作製した。
 (例8)
 中間膜を厚み0.125mmの透明粘着フィルム(3M社製OCA8146-5)とした以外は、例1と同様にして、評価用の合わせガラスを作製した。
 具体的には、曲げ成形された車外側ガラス板に透明粘着フィルムを介して調光素子を貼り付けた第1積層体を作製し、第1積層体の調光素子側にもう1枚の透明粘着フィルムを介して平板状の車内側ガラス板を貼り付けて最終積層体を作製した。第1積層体及び最終積層体は何れもローラーで常温貼合することにより作製した。
 (評価)
 例1~例8で作製した評価用の合わせガラスの各々について、調光素子の面内に色ムラが生じたか否かを、車内側ガラス板側から目視で確認し、色ムラが生じたものを×(不合格)、色ムラが生じなかったものを〇(合格)とした。更に、色ムラが生じなかったものについては、調光素子の基材のうねりに由来するオレンジピール(調光素子の基材表面の反射ムラ)の優劣を比較し、オレンジピールが目立たないものを◎とした。
 又、例1~例8で作製した評価用の合わせガラスの各々について、応答性を評価した。具体的には、0℃において調光素子がONからOFFに切り替わるときの“応答速度”を測定し、“応答速度”が5秒より長いものを×、2秒より長く5秒以下のものを〇、2秒以下のものを◎とした。ここで“応答速度”とは、波長543.5nmのレーザ光を評価用の合わせガラスの各々に照射し、その透過光強度の変化を0.1s毎に測定したとき、透過光強度が最大の透過光変化幅の80%に達する時間とする。
 色ムラ及び応答性の評価結果を、調光層の25℃における回転粘度(γ1)、車内側ガラス板の板厚、中間膜の種類と共に、図7に示す。
 図7に示すように調光層の25℃における回転粘度(γ1)にかかわらず、車内側ガラス板の板厚が1mm以下である場合には、調光素子の面内に色ムラが生じず、色ムラの評価結果は合格(〇又は◎)であった。一方、車内側ガラス板の板厚が1mmよりも大きい場合には、調光素子の面内に色ムラが生じ、色ムラ評価結果は不合格(×)であった。
 又、色ムラが生じなかったものについてオレンジピールの優劣を比較したところ、透明粘着フィルムを用いて合わせガラスを製造した場合、オレンジピールが改善されることが確認された。
 又、応答性の評価結果は、調光層の25℃における回転粘度(γ1)が2000mPa・s以下である場合には、合格(〇又は◎)であった。特に、調光層の25℃における回転粘度(γ1)が500mPa・s以下の場合には、応答性の評価結果は◎であり、応答性が良好であることが確認された。一方、調光層の25℃における回転粘度(γ1)が2000mPa・sよりも大きい場合には、応答性の評価結果は不合格(×)であった。
 この結果から、車内側ガラス板の板厚が1mm以下であり、かつ、調光層の25℃における回転粘度(γ1)が2000mPa・s以下であれば、調光素子において、面内の色ムラを抑制できると共に、良好な応答性が得られるといえる。
 又、車内側ガラス板の板厚が1mm以下であり、かつ、透明粘着フィルムを用いて合わせガラスを製造した場合、調光素子の面内の色ムラを抑制できると共に、オレンジピールが改善されるといえる。これは、透明粘着フィルムを用いて合わせガラスを製造すると、常温で圧着できるため、熱による調光素子の基材と中間膜の収縮率差が発生せず、調光素子の基材のうねりが低減されるためと考えられる。
 以上、好ましい実施形態等について詳説したが、上述した実施形態等に制限されることはなく、特許請求の範囲に記載された範囲を逸脱することなく、上述した実施形態等に種々の変形及び置換を加えることができる。
 本国際出願は2019年10月17日に出願した日本国特許出願2019-190248号に基づく優先権を主張するものであり、日本国特許出願2019-190248号の全内容を本国際出願に援用する。
10、10A 合わせガラス
11、12、21 ガラス板
13、13A、131、132、133 中間膜
14 遮蔽層
15 調光素子
20 複層ガラス
22 スペーサ
22a、22b スペーサ22の側面
23 中空層
24a、24b 一次シール材
25 二次シール材
26 乾燥材
151、155 基材
152、154 導電膜
153 調光層
156 電極
221 中空部
222 貫通孔

Claims (17)

  1.  一対のガラス板と、
     前記一対のガラス板の間に位置する中間膜と、
     前記中間膜に封入された調光素子と、を有し、
     前記調光素子は、一対の基材と、前記一対の基材の間に位置する調光層と、を有し、
     前記調光層の25℃における回転粘度(γ1)が2000mPa・s以下であり、かつ、前記一対のガラス板のうち車内側ガラス板の板厚が1mm以下である合わせガラス。
  2.  前記調光層の25℃における回転粘度(γ1)が300mPa・s以下である請求項1に記載の合わせガラス。
  3.  前記車内側ガラス板は、化学強化ガラスである請求項1又は2に記載の合わせガラス。
  4.  前記調光層は、ゲストホスト液晶である請求項1乃至3の何れか一項に記載の合わせガラス。
  5.  前記調光層は、TN型液晶、PC型液晶、STN型液晶、ECB型液晶、OCB型液晶、IPS型液晶、VA型液晶、FFS型液晶、FPA型液晶、エレクトロクロミック、エレクトロキネティック、有機EL、無機ELの群から選択される何れかである請求項1乃至3の何れか一項に記載の合わせガラス。
  6.  前記調光層の透過率が低い状態で、全光線透過率が20%以下である請求項1乃至5の何れか一項に記載の合わせガラス。
  7.  前記一対のガラス板、前記中間膜、前記一対の基材の少なくとも一つが、赤外線反射層、低放射率層、撥水層、結露防止層、紫外線遮断層の何れか一つ以上を有する請求項1乃至6の何れか一項に記載の合わせガラス。
  8.  前記車内側ガラス板の車内側の面に低放射コーティングを有する請求項1乃至7の何れか一項に記載の合わせガラス。
  9.  前記車内側ガラス板及び前記調光素子が、車外側ガラス板よりも小さく、前記車外側ガラス板の一部の領域に配置されている請求項1乃至8の何れか一項に記載の合わせガラス。
  10.  前記中間膜は、可塑化ポリビニルアセタール系樹脂、可塑化ポリ塩化ビニル系樹脂、飽和ポリエステル系樹脂、可塑化飽和ポリエステル系樹脂、ポリウレタン系樹脂、可塑化ポリウレタン系樹脂、エチレン-酢酸ビニル共重合体系樹脂、エチレン-エチルアクリレート共重合体系樹脂、シクロオレフィンポリマー樹脂、アイオノマー樹脂の群から選択される何れかである請求項1乃至9の何れか一項に記載の合わせガラス。
  11.  前記中間膜は、透明粘着フィルム又は硬化性透明樹脂を含む、請求項1乃至10の何れか一項に記載の合わせガラス。
  12.  前記中間膜の厚さは、最薄部で0.5mm以上かつ最厚部で3mm以下である、請求項1乃至11の何れか一項に記載の合わせガラス。
  13.  前記一対の基材は、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、ポリアミド、ポリエーテル、ポリスルフォン、ポリエーテルスルフォン、ポリカーボネート、ポリアリレート、ポリエーテルイミド、ポリエーテルエーテルケトン、ポリイミド、アラミド、ポリブチレンテレフタレート、トリアセチルセルロース、ポリウレタン、シクロオレフィンポリマーの群から選択される何れかである請求項1乃至12の何れか一項に記載の合わせガラス。
  14.  車外側ガラス板を加熱して所望の形状に曲げ成形する工程と、
     車内側ガラス板と曲げ成形された前記車外側ガラス板とを、中間膜及び調光素子を介して積層し、積層体を作製する工程と、
     前記積層体を加圧及び加熱し、前記車内側ガラス板と前記車外側ガラス板を前記中間膜を介して圧着する工程と、を有し、
     前記調光素子は、一対の基材と、前記一対の基材の間に位置する調光層と、を有し、
     前記調光層の25℃における回転粘度(γ1)が2000mPa・s以下であり、かつ、前記車内側ガラス板の板厚が1mm以下である合わせガラスの製造方法。
  15.  前記積層体を作製する工程では、曲げ成形された前記車外側ガラス板に前記中間膜の一部となる第1中間膜を介して前記調光素子を貼り付けた第1積層体を作製した後、前記第1積層体の前記調光素子側に前記中間膜の一部となる第2中間膜を介して前記車内側ガラス板を貼り付けて前記積層体を作製する請求項14に記載の合わせガラスの製造方法。
  16.  前記積層体を作製する工程では、前記第1中間膜、前記第2中間膜の少なくとも一方が透明粘着フィルムであり、前記第1積層体、前記積層体の少なくとも一方が、ローラーを用いて貼合して作製される請求項15に記載の合わせガラスの製造方法。
  17.  2つのガラス部材がスペーサを間に挟んで離間して配置され、かつ2つの前記ガラス部材の周縁部がシール材によって封止された複層ガラスであって、
     2つの前記ガラス部材のうち何れか1つが請求項1乃至13の何れか一項に記載の合わせガラスである複層ガラス。
PCT/JP2020/037719 2019-10-17 2020-10-05 合わせガラス及びその製造方法、複層ガラス WO2021075294A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021552324A JPWO2021075294A1 (ja) 2019-10-17 2020-10-05
DE112020004198.0T DE112020004198T5 (de) 2019-10-17 2020-10-05 Laminiertes Glas, Verfahren zur Herstellung eines laminierten Glases und Isolierglaseinheit

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019190248 2019-10-17
JP2019-190248 2019-10-17

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021075294A1 true WO2021075294A1 (ja) 2021-04-22

Family

ID=75537472

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/037719 WO2021075294A1 (ja) 2019-10-17 2020-10-05 合わせガラス及びその製造方法、複層ガラス

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPWO2021075294A1 (ja)
DE (1) DE112020004198T5 (ja)
WO (1) WO2021075294A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102022107571A1 (de) 2022-03-30 2023-10-05 Webasto SE Fahrzeugscheibe mit flächiger PDLC-Anordnung

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005029083A (ja) * 2003-07-10 2005-02-03 Safety Technical Union 自動車用窓ガラス
JP2008266642A (ja) * 2007-04-13 2008-11-06 Merck Patent Gmbh 液晶媒体
JP2017218349A (ja) * 2016-06-08 2017-12-14 旭硝子株式会社 調光積層体、及び複層ガラス
JP2019094220A (ja) * 2017-11-17 2019-06-20 Agc株式会社 車両用窓ガラス
WO2019138791A1 (ja) * 2018-01-10 2019-07-18 Jnc株式会社 液晶組成物および液晶表示素子
WO2019156030A1 (ja) * 2018-02-07 2019-08-15 Agc株式会社 合わせガラス
JP2019156668A (ja) * 2018-03-09 2019-09-19 大日本印刷株式会社 合わせガラス製造方法、液晶フィルム、合わせガラス
WO2019189010A1 (ja) * 2018-03-27 2019-10-03 積水化学工業株式会社 調光体及び調光窓ガラス

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3304359A (en) 1965-10-14 1967-02-14 Westinghouse Electric Corp Electrical bushing with inductor-type fluid-circulating impeller
JPS52894A (en) 1975-06-23 1977-01-06 Mitsuboshi Belting Ltd Process for preparing polyurethanes
JPS56118911A (en) 1980-02-21 1981-09-18 Toray Ind Inc Preparation of latently shrinkable elastic fiber and elastic fabric
US9377663B2 (en) 2013-01-21 2016-06-28 Kinestral Technologies, Inc. Electrochromic lithium nickel group 4 mixed metal oxides
WO2014113795A1 (en) 2013-01-21 2014-07-24 Kinestral Technologies, Inc. Process for preparing a multi-layer electrochromic structure
EP2946246B1 (en) 2013-01-21 2019-04-03 Kinestral Technologies, Inc. Multi-layer electrochromic device with lithium nickel oxide based anode
US9360729B2 (en) 2013-03-15 2016-06-07 Kinestral Technologies, Inc. Electrochromic lithium nickel group 6 mixed metal oxides
JP6065221B2 (ja) 2013-06-13 2017-01-25 日本ゼオン株式会社 合わせガラス板
JP6957406B2 (ja) 2018-04-27 2021-11-02 株式会社Lixil 便器洗浄タンク及び便器装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005029083A (ja) * 2003-07-10 2005-02-03 Safety Technical Union 自動車用窓ガラス
JP2008266642A (ja) * 2007-04-13 2008-11-06 Merck Patent Gmbh 液晶媒体
JP2017218349A (ja) * 2016-06-08 2017-12-14 旭硝子株式会社 調光積層体、及び複層ガラス
JP2019094220A (ja) * 2017-11-17 2019-06-20 Agc株式会社 車両用窓ガラス
WO2019138791A1 (ja) * 2018-01-10 2019-07-18 Jnc株式会社 液晶組成物および液晶表示素子
WO2019156030A1 (ja) * 2018-02-07 2019-08-15 Agc株式会社 合わせガラス
JP2019156668A (ja) * 2018-03-09 2019-09-19 大日本印刷株式会社 合わせガラス製造方法、液晶フィルム、合わせガラス
WO2019189010A1 (ja) * 2018-03-27 2019-10-03 積水化学工業株式会社 調光体及び調光窓ガラス

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102022107571A1 (de) 2022-03-30 2023-10-05 Webasto SE Fahrzeugscheibe mit flächiger PDLC-Anordnung

Also Published As

Publication number Publication date
DE112020004198T5 (de) 2022-05-19
JPWO2021075294A1 (ja) 2021-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6762875B2 (ja) 光の透過を制御するためのデバイス
CN105473526B (zh) 多层玻璃
CN115113430A (zh) 调光装置
JP7380673B2 (ja) 合わせガラス
US11945190B2 (en) Laminated glass
US20230347626A1 (en) Laminated glass
JP2015072306A (ja) 表示装置及び車両用窓ガラス
US20220250359A1 (en) Laminated glass
JP7380572B2 (ja) ガラス、合わせガラス
WO2021075294A1 (ja) 合わせガラス及びその製造方法、複層ガラス
JP7472620B2 (ja) 合わせガラス及び合わせガラスユニット
WO2022249991A1 (ja) 車両用合わせガラス、及び車両用窓構造
EP4342863A1 (en) Laminated glass, and head-up display system
WO2020179433A1 (ja) 合わせガラス
JP7259547B2 (ja) 合わせガラス
JP7363547B2 (ja) 合わせガラス
WO2023032889A1 (ja) 車両用合わせガラス及び車両用窓構造
JP2022130753A (ja) 合わせガラス
WO2023127677A1 (ja) 合わせガラスおよび合わせガラスの製造方法
US20230202266A1 (en) Vehicle window glass and vehicle window glass system
JP2022169820A (ja) 合わせガラス
WO2022030582A1 (ja) 合わせガラス
CN117412936A (zh) 车辆用夹层玻璃和车辆用窗结构

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20877175

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2021552324

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 20877175

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1