WO2021070369A1 - エレベーターシステム - Google Patents

エレベーターシステム Download PDF

Info

Publication number
WO2021070369A1
WO2021070369A1 PCT/JP2019/040265 JP2019040265W WO2021070369A1 WO 2021070369 A1 WO2021070369 A1 WO 2021070369A1 JP 2019040265 W JP2019040265 W JP 2019040265W WO 2021070369 A1 WO2021070369 A1 WO 2021070369A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
display
mobile terminal
age
contents
control device
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/040265
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
一輝 宮野
博行 村上
Original Assignee
三菱電機ビルテクノサービス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱電機ビルテクノサービス株式会社 filed Critical 三菱電機ビルテクノサービス株式会社
Priority to CN201980101177.1A priority Critical patent/CN114555504B/zh
Priority to JP2021551080A priority patent/JP7020596B2/ja
Priority to PCT/JP2019/040265 priority patent/WO2021070369A1/ja
Publication of WO2021070369A1 publication Critical patent/WO2021070369A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B3/00Applications of devices for indicating or signalling operating conditions of elevators

Definitions

  • the present invention relates to an elevator system.
  • Patent Document 1 describes an elevator display system.
  • the display of the display provided in the car is controlled according to the information received from the user's mobile terminal.
  • the display on the display is changed every time the user uses the elevator. Therefore, for example, when a plurality of people are in the car, it is unknown which user the display should be controlled for.
  • the display on the display may change frequently when the user is in the car. Therefore, there is a problem that it is not convenient.
  • An object of the present invention is to provide an elevator system capable of appropriately controlling the display of a display according to the main age of a person using an elevator without impairing convenience.
  • the elevator system includes a car having a display, a transmitter that is provided at a landing where the car stops, a transmitter that emits a wireless signal, a control device that controls the car, and an external device that can communicate with the control device.
  • a car having a display, a transmitter that is provided at a landing where the car stops, a transmitter that emits a wireless signal, a control device that controls the car, and an external device that can communicate with the control device.
  • the specific mobile terminal receives the wireless signal emitted by the transmitting device, the identification information for identifying the mobile terminal is transmitted from the mobile terminal to the external device.
  • the external device receives the identification information from the mobile terminal, the attribute information including the information indicating the age of the owner of the mobile terminal is transmitted from the external device to the control device.
  • the control device is a storage means in which a plurality of contents for display are stored, and a plurality of storage means stored in the storage means for each of a plurality of preset time zones based on the attribute information received from the external device.
  • a table creation means that creates a display table by registering one of the contents of the above, and a display control means that displays the contents according to the current time on the display based on the display table created by the table creation means. And.
  • the elevator system includes a car having a display, a transmission device provided at a landing where the car stops, and a transmission device that emits a wireless signal, and a control device that controls the car.
  • a specific mobile terminal receives a radio signal emitted by the transmitting device, attribute information including information indicating the age of the owner of the mobile terminal is transmitted from the mobile terminal to the control device.
  • the control device is a storage means in which a plurality of contents for display are stored, and a plurality of storage means stored in the storage means for each of a plurality of preset time zones based on the attribute information received from the mobile terminal.
  • a table creation means that creates a display table by registering one of the contents of the above, and a display control means that displays the contents according to the current time on the display based on the display table created by the table creation means. And.
  • the display on the display can be appropriately controlled according to the main age of the person using the elevator.
  • FIG. It is a figure which shows the example of the elevator system in Embodiment 1.
  • FIG. It is a figure which shows the example of the mobile terminal. It is a figure which shows the example of a server. It is a figure which shows the example of the control device.
  • FIG. 1 is a diagram showing an example of an elevator system according to the first embodiment.
  • the elevator system shown in FIG. 1 includes, for example, an elevator device 1, a transmission device 2, a mobile terminal 3, and a server 4.
  • the elevator device 1 is connected to the server 4 via, for example, the network 5.
  • the network 5 is, for example, an IP network.
  • the IP network is a communication network that uses IP (Internet Protocol) as a communication protocol.
  • the network 5 may be a closed network or an open network.
  • the elevator device 1 includes, for example, a basket 11 and a balance weight 12.
  • the car 11 moves up and down in the hoistway 13.
  • the car 11 and the counterweight 12 are suspended from the hoistway 13 by the main rope 14.
  • the main rope 14 is wound around the drive sheave 16 of the hoisting machine 15.
  • the hoisting machine 15 is controlled by the control device 17. That is, the control device 17 controls the movement of the car 11.
  • the control device 17 includes an operation function, a maintenance function, and a communication function.
  • the control device 17 can communicate with the server 4 via the network 5.
  • the server 4 is an example of an external device capable of communicating with the control device 17.
  • the transmitter 2 is, for example, a beacon.
  • the transmitting device 2 emits a radio signal in a specific frequency band.
  • the transmitter 2 is provided at the landing 18 where the car 11 stops.
  • the transmitter 2 may be provided at all the landings 18 where the car 11 stops.
  • the transmitter 2 may be provided at a part of the landing 18 where the car 11 stops.
  • the transmitter 2 may be provided only at the landing 18 on the lobby floor of the building.
  • the mobile terminal 3 is a terminal owned by the user.
  • the mobile terminal 3 is, for example, a smartphone.
  • a specific application for an elevator is pre-installed on the mobile terminal 3.
  • the user can download the above application to the mobile terminal 3 by accessing the homepage of the maintenance company that manages the elevator device 1 from the mobile terminal 3.
  • this application will be referred to as "application A”.
  • FIG. 2 is a diagram showing an example of the mobile terminal 3.
  • the mobile terminal 3 includes, for example, a display 31 and an input device 32.
  • the display 31 and the input device 32 may be a touch panel type integrated device.
  • FIG. 3 is a diagram showing an example of the server 4.
  • the server 4 includes, for example, a storage unit 41, a communication unit 42, and a specific unit 43.
  • FIG. 4 is a diagram showing an example of the control device 17.
  • the control device 17 includes, for example, a storage unit 51, a display control unit 52, and a table creation unit 53.
  • FIG. 5 is a flowchart showing an operation example of the mobile terminal 3.
  • the transmitter 2 emits a radio signal at a fixed cycle, for example.
  • the mobile terminal 3 determines whether or not the wireless signal emitted by the transmitting device 2 has been received (S101). For example, when a user possessing the mobile terminal 3 approaches the landing 18, the wireless signal emitted by the transmitting device 2 is received by the mobile terminal 3 (Yes in S101).
  • the application A is automatically started on the mobile terminal 3 (S102).
  • the wireless signal emitted by the transmitting device 2 is a signal for automatically activating the application A installed in the mobile terminal 3.
  • the radio signal emitted by the transmitting device 2 includes, for example, identification information B for identifying the transmitting device 2.
  • the first signal is automatically transmitted from the mobile terminal 3 to the server 4 (S103).
  • the first signal includes the identification information B included in the radio signal from the transmitting device 2. Further, the first signal includes identification information C for identifying the mobile terminal 3.
  • FIG. 6 is a flowchart showing an operation example of the server 4.
  • the server 4 determines whether or not the first signal has been received from the mobile terminal 3 (S201). When the server 4 receives the first signal transmitted by the mobile terminal 3 in S103, the second signal is transmitted from the server 4.
  • the specific unit 43 specifies the transmission destination of the second signal and the attribute information to be included in the second signal (S202).
  • the storage unit 41 stores a conversion table for specifying the transmission destination of the second signal from the identification information B.
  • the identification unit 43 transmits the second signal based on the identification information B included in the first signal and the conversion table stored in the storage unit 41.
  • the control device 17 is specified as.
  • the storage unit 41 stores an attribute table for identifying the attribute of the owner of the mobile terminal 3 from the identification information C. For example, when the application A is downloaded to the mobile terminal 3, an input form for inputting the gender and the age is displayed on the display 31 of the mobile terminal 3. The owner of the mobile terminal 3 inputs his / her gender and age using the input device 32, and transmits the input information to the server 4. As a result, the identification information C of the mobile terminal 3 and the information on the gender and age of the owner are linked and registered in the attribute table of the storage unit 41.
  • the identification unit 43 is the owner of the mobile terminal 3 based on the identification information C included in the first signal and the attribute table stored in the storage unit 41. Identify the gender and age of the person.
  • the communication unit 42 transmits the second signal to the destination specified by the specific unit 43, that is, the control device 17, based on the result specified by the specific unit 43 in S202 (S203).
  • the second signal includes attribute information including information indicating the gender and age of the owner of the mobile terminal 3.
  • the attribute information does not have to include information indicating the gender of the owner of the mobile terminal 3.
  • the car 11 is provided with the display 19.
  • the display 19 is controlled by the control device 17.
  • a plurality of contents to be displayed on the display 19 are stored in the storage unit 51.
  • the storage unit 51 stores the content according to the gender and age of the user.
  • the storage unit 51 stores content for general use, that is, for all age groups.
  • the display table is stored in the storage unit 51. Table 1 shows an example of a display table.
  • Table 1 shows an example in which the time zone is set every 30 minutes.
  • the time zone setting example is not limited to the example shown in Table 1.
  • the display table the contents to be displayed on the display 19 are registered for each time zone.
  • the display control unit 52 displays the content according to the current time on the display 19 based on the display table stored in the storage unit 51. For example, if the current time is 8:10, the display control unit 52 displays the content stored in the storage unit 51 for men in their twenties on the display unit 19. As another example, if the current time is 9:50, the content stored in the storage unit 51 for general use is displayed on the display unit 19.
  • 7 and 8 are flowcharts showing an operation example of the control device 17. 7 and 8 show a series of operations.
  • the control device 17 determines whether or not the second signal has been received from the server 4 (S301). As described above, when the server 4 receives the first signal from the mobile terminal 3, it transmits the second signal to the control device 17. The control device 17 stores the second signal received from the server 4 in the storage unit 51 according to the time zone in which the mobile terminal 3 receives the wireless signal (S302).
  • the table creation unit 53 creates a display table as shown in Table 1 based on the attribute information included in the second signal received from the server 4. For example, the table creation unit 53 registers one of a plurality of contents stored in the storage unit 51 for display for each of the plurality of preset time zones. The procedure for the table creation unit 53 to create a display table will be described in detail below.
  • FIG. 9 is a diagram showing the usage rate of elevators in a specific time zone by age group.
  • the control device 17 for example, the second signal for the last week is stored in the storage unit 51. Then, each of the accumulated second signals is classified based on the time when the mobile terminal 3 receives the wireless signal and the attribute information of the owner of the mobile terminal 3.
  • FIG. 9 shows, for example, the classification result in the time zone P17.
  • the table creation unit 53 first identifies the age group with the highest usage rate in the time zone P17 (S303).
  • the attribute information includes information indicating gender and age. Therefore, for example, men in their 40s and women in their 40s are considered to be in different ages.
  • the age group with the highest usage rate is a male in his twenties.
  • the table creation unit 53 determines whether or not the usage rate R1 of the age group specified in S303 exceeds the threshold Th1 (S304).
  • the threshold Th1 is preset. For example, the threshold Th1 is 30%. In the example shown in FIG. 9, the usage rate R1 of a male in his twenties is 35%. Therefore, it is determined as Yes in S304.
  • the symbol Ri represents the i-th highest utilization rate in one time zone.
  • the table creation unit 53 displays the content stored in the storage unit 51 for the age group, that is, for the male 20s, as the content to be displayed on the display 19 in the time zone P17. Register in (S305).
  • the table creation unit 53 determines whether or not the content registration is completed for all the time zones. If the content registration is completed for all the time zones, the table creation unit 53 ends the display table creation process. On the other hand, if there is a time zone in which the registration of the content is not completed, the table creation unit 53 continues the process for registering the content for display in that time zone.
  • FIG. 10 is a diagram showing the usage rate of elevators in other time zones by age group.
  • FIG. 10 shows, for example, the classification result in the time zone P18.
  • the table creation unit 53 identifies the age with the highest usage rate in the time zone P18 (S303).
  • the usage rate R1 of males in their twenties is the highest.
  • the usage rate R1 of a male in his twenties is 20%. Therefore, it is determined as No in S304.
  • the table creation unit 53 adds up the usage ratios in chronological order with the highest usage ratios until the threshold Th2 is exceeded.
  • the threshold Th2 is a value larger than the threshold Th1.
  • the threshold Th2 is preset.
  • the value of i is set to 2 (S307).
  • the table creation unit 53 calculates the sum Rs of the utilization ratios R1 to Ri in S308.
  • the usage rate R2 of females in their twenties is the second highest.
  • the usage ratio R2 is 15%. Therefore, the sum Rs is calculated to be 35% in S308.
  • the table creation unit 53 determines whether or not the sum Rs calculated in S308 exceeds the threshold Th2 (S309).
  • the threshold Th2 is 50%. In such a case, it is determined as No in S309. If No is determined in S309, 1 is added to the current value of i (S310). Then, the processes from S308 to S310 are repeated until it is determined to be Yes in S309.
  • the table creation unit 53 determines whether or not a plurality of adjacent age groups are included in the age group in which the usage ratios are added in S308 (S311). For example, a man in his twenties and a man in his thirties are in adjacent ages. Women in their 40s and women in their 50s are in adjacent ages. On the other hand, men in their 60s and women in their " ⁇ teens" are not in adjacent age groups. Further, in the example shown in this embodiment, the male 30s and the female 30s are not adjacent ages.
  • the table creation unit 53 determines whether or not the number of adjacent age groups is odd (S312).
  • the adjacent age groups are males in their 20s, males in their 30s, and males in their 40s, and the number is 3. Therefore, it is determined as Yes in S312.
  • the table creation unit 53 displays the content stored in the storage unit 51 for the central age among the adjacent odd-numbered ages on the display 19 in the time zone P18. It is registered in the display table as the content (S313). In the example shown in FIG. 10, the table creation unit 53 registers the content stored in the storage unit 51 as a substitute for the male 30 in the display table.
  • the table creation unit 53 determines No in S312, the table creation unit 53 displays the content stored in the storage unit 51 for the age with the higher usage ratio among the two central ages in that time zone. It is registered in the display table as the content to be displayed in 19 (S314).
  • FIG. 11 is a diagram showing the usage rate of elevators in other time zones by age group.
  • FIG. 11 shows, for example, the classification result in the time zone P20.
  • the table creation unit 53 identifies the age group with the highest usage rate in the time zone P20 (S303).
  • the usage rate R1 of the male “ ⁇ teen” and the female “ ⁇ teen” is 20%. Therefore, it is determined as No in S304. Then, when the value of i becomes 3, the sum Rs becomes 55%, and S309 determines Yes.
  • the sum Rs sets the threshold Th2 by adding the usage ratio R1 of the male “ ⁇ teen”, the usage ratio R1 of the female “ ⁇ teen”, and the usage ratio R3 of the male 30s. Exceed. These ages do not include multiple adjacent ages. Therefore, it is determined as No in S311.
  • the table creation unit 53 registers the content stored in the storage unit 51 for general use in the display table as the content to be displayed on the display 19 in the time zone P20 (S315).
  • the display of the display 19 can be appropriately controlled according to the main age of the person using the elevator. Further, since the content displayed on the display 19 is predetermined in the display table, the display on the display 19 does not change frequently, and the convenience is not impaired.
  • the display table is updated, for example, once a week.
  • S311 it is determined only whether or not a plurality of adjacent age groups are included in the age group in which the usage ratios are added in S308. This is just an example.
  • S311 When there are a plurality of adjacent age groups, it may be determined whether or not the total value of the usage ratios of the plurality of age groups exceeds the third threshold value.
  • the third threshold is preset. For example, in the example shown in FIG. 10, the sum of the usage ratio R1 of a male in his twenties, the usage ratio R3 of a male in his thirties, and the usage ratio R4 of a male in his forties is 45%.
  • the table creation unit 53 may determine Yes in S311 when the sum 45% exceeds the third threshold value.
  • the mobile terminal 3 may transmit the first signal to the control device 17.
  • the first signal includes attribute information including information indicating the gender and age of the owner of the mobile terminal 3.
  • the control device 17 receives the first signal from the mobile terminal 3 via, for example, a receiver (not shown) installed at the landing 18.
  • each part shown by reference numerals 51 to 53 indicates a function of the control device 17.
  • FIG. 12 is a diagram showing an example of hardware resources of the control device 17.
  • the control device 17 includes a processing circuit 60 including a processor 61 and a memory 62 as hardware resources.
  • the function of the storage unit 51 is realized by the memory 62.
  • the memory 62 is, for example, a semiconductor memory.
  • the control device 17 realizes the functions of the respective parts shown by the reference numerals 52 and 53 by executing the program stored in the memory 62 by the processor 61.
  • FIG. 13 is a diagram showing another example of the hardware resource of the control device 17.
  • the control device 17 includes a processing circuit 60 including a processor 61, a memory 62, and dedicated hardware 63.
  • FIG. 13 shows an example in which a part of the functions of the control device 17 is realized by the dedicated hardware 63. All the functions of the control device 17 may be realized by the dedicated hardware 63.
  • the dedicated hardware 63 a single circuit, a composite circuit, a programmed processor, a parallel programmed processor, an ASIC, an FPGA, or a combination thereof can be adopted.
  • each part indicated by reference numerals 41 to 43 indicates a function possessed by the server 4.
  • the example of the hardware resource of the server 4 is the same as the example shown in FIG.
  • the server 4 includes a processing circuit including a processor and a memory as hardware resources.
  • the function of the storage unit 41 is realized by the memory.
  • the server 4 realizes the functions of the respective parts shown by reference numerals 42 and 43 by executing the program stored in the memory by the processor.
  • the example of the hardware resource of the server 4 may be the same as the example shown in FIG. In such a case, the server 4 includes a processing circuit including a processor, a memory, and dedicated hardware. That is, a part of the functions of the server 4 may be realized by dedicated hardware. All the functions of the server 4 may be realized by dedicated hardware.
  • the present invention can be applied to an elevator system using a user's mobile terminal.

Landscapes

  • Indicating And Signalling Devices For Elevators (AREA)

Abstract

エレベーターシステムは、例えばかご(11)、発信装置(2)、制御装置(17)、及びサーバ(4)を備える。制御装置(17)は、記憶部(51)、テーブル作成部(53)、及び表示制御部(52)を備える。テーブル作成部(53)は、予め設定された複数の時間帯のそれぞれに対して、記憶部(51)に記憶された複数のコンテンツの中の1つを登録することにより、表示テーブルを作成する。表示制御部(52)は、表示テーブルに基づいて、現在時刻に応じたコンテンツを表示器(19)に表示する。

Description

エレベーターシステム
 この発明は、エレベーターシステムに関する。
 特許文献1にエレベーターの表示システムが記載されている。特許文献1に記載されたシステムでは、利用者の携帯端末から受信した情報に応じて、かごに備えられた表示器の表示が制御される。
日本特開2002-104747号公報
 特許文献1に記載されたシステムでは、利用者がエレベーターを利用する度に表示器の表示が変更される。このため、例えば、複数の人がかごに乗っている場合は、どの利用者に合わせて表示器を制御すれば良いのか分からない。また、利用者がかごに乗っている時に表示器の表示が頻繁に変わってしまう可能性もある。このため、利便性が悪いといった問題があった。
 この発明は、上述のような課題を解決するためになされた。この発明の目的は、利便性を損なうことなく、エレベーターを利用する人の主な年代に合わせて表示器の表示を適切に制御できるエレベーターシステムを提供することである。
 この発明に係るエレベーターシステムは、表示器を有するかごと、かごが停止する乗場に設けられ、無線信号を発する発信装置と、かごを制御する制御装置と、制御装置と通信可能な外部装置と、を備える。発信装置が発する無線信号を特定の携帯端末が受信すると、携帯端末を特定するための識別情報が携帯端末から外部装置に送信される。外部装置が携帯端末から識別情報を受信すると、携帯端末の所有者の年代を表す情報を含む属性情報が外部装置から制御装置に送信される。制御装置は、表示用の複数のコンテンツが記憶された記憶手段と、外部装置から受信した属性情報に基づいて、予め設定された複数の時間帯のそれぞれに対して、記憶手段に記憶された複数のコンテンツの中の1つを登録することにより、表示テーブルを作成するテーブル作成手段と、テーブル作成手段が作成した表示テーブルに基づいて、現在時刻に応じたコンテンツを表示器に表示する表示制御手段と、を備える。
 この発明に係るエレベーターシステムは、表示器を有するかごと、かごが停止する乗場に設けられ、無線信号を発する発信装置と、かごを制御する制御装置と、を備える。発信装置が発する無線信号を特定の携帯端末が受信すると、携帯端末の所有者の年代を表す情報を含む属性情報が携帯端末から制御装置に送信される。制御装置は、表示用の複数のコンテンツが記憶された記憶手段と、携帯端末から受信した属性情報に基づいて、予め設定された複数の時間帯のそれぞれに対して、記憶手段に記憶された複数のコンテンツの中の1つを登録することにより、表示テーブルを作成するテーブル作成手段と、テーブル作成手段が作成した表示テーブルに基づいて、現在時刻に応じたコンテンツを表示器に表示する表示制御手段と、を備える。
 この発明に係るエレベーターシステムであれば、エレベーターを利用する人の主な年代に合わせて表示器の表示を適切に制御できる。
実施の形態1におけるエレベーターシステムの例を示す図である。 携帯端末の例を示す図である。 サーバの例を示す図である。 制御装置の例を示す図である。 携帯端末の動作例を示すフローチャートである。 サーバの動作例を示すフローチャートである。 制御装置の動作例を示すフローチャートである。 制御装置の動作例を示すフローチャートである。 特定の時間帯におけるエレベーターの利用割合を年代別に示す図である。 他の時間帯におけるエレベーターの利用割合を年代別に示す図である。 他の時間帯におけるエレベーターの利用割合を年代別に示す図である。 制御装置のハードウェア資源の例を示す図である。 制御装置のハードウェア資源の他の例を示す図である。
 添付の図面を参照し、本発明を説明する。重複する説明は、適宜簡略化或いは省略する。各図において、同一の符号は同一の部分又は相当する部分を示す。
実施の形態1.
 図1は、実施の形態1におけるエレベーターシステムの例を示す図である。図1に示すエレベーターシステムは、例えばエレベーター装置1、発信装置2、携帯端末3、及びサーバ4を備える。
 エレベーター装置1は、例えばネットワーク5を介してサーバ4に接続される。ネットワーク5は、例えばIPネットワークである。IPネットワークは、通信プロトコルとしてIP(Internet Protocol)を用いた通信ネットワークである。ネットワーク5は、クローズドネットワークでも良いし、オープンネットワークでも良い。
 エレベーター装置1は、例えばかご11及びつり合いおもり12を備える。かご11は、昇降路13を上下に移動する。かご11及びつり合いおもり12は、主ロープ14によって昇降路13に吊り下げられる。主ロープ14は、巻上機15の駆動綱車16に巻き掛けられる。巻上機15は、制御装置17によって制御される。即ち、制御装置17は、かご11の移動を制御する。本実施の形態に示す例では、制御装置17は、運転機能、保守機能、及び通信機能を備える。制御装置17は、ネットワーク5を介してサーバ4と通信可能である。サーバ4は、制御装置17と通信可能な外部装置の一例である。
 発信装置2は、例えばビーコンである。発信装置2は、特定周波数帯の無線信号を発する。発信装置2は、かご11が停止する乗場18に設けられる。発信装置2は、かご11が停止する全ての乗場18に設けられても良い。発信装置2は、かご11が停止する一部の乗場18に設けられても良い。例えば、発信装置2は、建物のロビー階の乗場18にのみ設けられても良い。
 携帯端末3は、利用者が所有する端末である。携帯端末3は、例えばスマートフォンである。本システムでは、携帯端末3に、エレベーター用の特定のアプリケーションが予めインストールされる。例えば、利用者は、エレベーター装置1の管理を行う保守会社のホームページに携帯端末3からアクセスすることにより、携帯端末3に上記アプリケーションをダウンロードすることができる。以下の説明では、このアプリケーションのことを「アプリケーションA」と表記する。
 図2は、携帯端末3の例を示す図である。携帯端末3は、例えば表示器31、及び入力装置32を備える。表示器31及び入力装置32は、タッチパネル式の一体型の装置でも良い。図3は、サーバ4の例を示す図である。サーバ4は、例えば記憶部41、通信部42、及び特定部43を備える。図4は、制御装置17の例を示す図である。制御装置17は、例えば、記憶部51、表示制御部52、及びテーブル作成部53を備える。
 以下に、本システムの動作について詳しく説明する。図5は、携帯端末3の動作例を示すフローチャートである。
 乗場18では、発信装置2が例えば一定の周期で無線信号を発する。携帯端末3では、発信装置2が発した無線信号を受信したか否かが判定される(S101)。例えば、携帯端末3を所持する利用者が乗場18に近づくと、発信装置2が発した無線信号が携帯端末3によって受信される(S101のYes)。発信装置2が発した無線信号を携帯端末3が受信すると、携帯端末3では、アプリケーションAが自動的に起動する(S102)。
 発信装置2が発する無線信号は、携帯端末3にインストールされたアプリケーションAを自動で起動させるための信号である。発信装置2が発する無線信号には、例えば発信装置2を特定するための識別情報Bが含まれる。S102でアプリケーションAが起動すると、携帯端末3からサーバ4に第1信号が自動的に送信される(S103)。第1信号には、発信装置2からの無線信号に含まれていた識別情報Bが含まれる。更に、第1信号には、携帯端末3を特定するための識別情報Cが含まれる。
 図6は、サーバ4の動作例を示すフローチャートである。サーバ4では、携帯端末3から第1信号を受信したか否かが判定される(S201)。S103で携帯端末3が送信した第1信号をサーバ4が受信すると、サーバ4から第2信号が送信される。
 具体的に、サーバ4では、携帯端末3から第1信号を受信すると、特定部43が第2信号の送信先と第2信号に含める属性情報とを特定する(S202)。例えば、記憶部41に、識別情報Bから第2信号の送信先を特定するための変換テーブルが記憶される。特定部43は、サーバ4が携帯端末3から第1信号を受信すると、その第1信号に含まれる識別情報Bと記憶部41に記憶された変換テーブルとに基づいて、第2信号の送信先として制御装置17を特定する。
 また、記憶部41に、識別情報Cから携帯端末3の所有者の属性を特定するための属性テーブルが記憶される。例えば、携帯端末3にアプリケーションAをダウンロードする際に、携帯端末3の表示器31に、性別と年代とを入力するための入力フォームが表示される。携帯端末3の所有者は、入力装置32を用いて自分の性別と年代を入力し、サーバ4に入力情報を送信する。これにより、記憶部41の属性テーブルに、携帯端末3の識別情報Cと所有者の性別及び年代の情報とが紐付けて登録される。特定部43は、サーバ4が携帯端末3から第1信号を受信すると、その第1信号に含まれる識別情報Cと記憶部41に記憶された属性テーブルとに基づいて、携帯端末3の所有者の性別と年代とを特定する。
 通信部42は、S202で特定部43が特定した結果に基づき、特定部43が特定した送信先、即ち制御装置17に第2信号を送信する(S203)。第2信号には、携帯端末3の所有者の性別と年代とを表す情報を含む属性情報が含まれる。なお、属性情報に、携帯端末3の所有者の性別を表す情報は含まれなくても良い。
 本実施の形態に示す例では、かご11に表示器19が備えられる。表示器19は、制御装置17によって制御される。記憶部51に、表示器19に表示するための複数のコンテンツが記憶される。例えば、記憶部51に、利用者の性別及び年代別のコンテンツが記憶される。他の例として、記憶部51に、一般用、即ち全ての年代向けのコンテンツが記憶される。また、記憶部51に、表示テーブルが記憶される。表1は、表示テーブルの例を示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 表示テーブルには、複数の時間帯が予め設定される。表1は、30分ごとに時間帯が設定される例を示す。時間帯の設定例は、表1に示す例に限定されない。表示テーブルには、各時間帯に対して、表示器19に表示するコンテンツが登録される。
 表示制御部52は、記憶部51に記憶された表示テーブルに基づいて、現在時刻に応じたコンテンツを表示器19に表示する。例えば、現在時刻が8時10分であれば、表示制御部52は、20代男性用として記憶部51に記憶されたコンテンツを表示器19に表示する。他の例として、現在時刻が9時50分であれば、一般用として記憶部51に記憶されたコンテンツを表示器19に表示する。
 図7及び図8は、制御装置17の動作例を示すフローチャートである。図7及び図8は、一連の動作を示す。
 制御装置17では、サーバ4から第2信号を受信したか否かが判定される(S301)。上述したように、サーバ4は、携帯端末3から第1信号を受信すると、制御装置17に第2信号を送信する。制御装置17では、サーバ4から受信した第2信号を、携帯端末3が無線信号を受信した時間帯別に記憶部51に記憶する(S302)。テーブル作成部53は、サーバ4から受信した第2信号に含まれる属性情報に基づいて、表1に示すような表示テーブルを作成する。例えば、テーブル作成部53は、予め設定された複数の時間帯のそれぞれに対して、記憶部51に表示用として記憶された複数のコンテンツの中の1つを登録する。以下に、テーブル作成部53が表示テーブルを作成する手順について、詳しく説明する。
 図9は、特定の時間帯におけるエレベーターの利用割合を年代別に示す図である。制御装置17では、例えば直近一週間分の第2信号が記憶部51に蓄積される。そして、蓄積された各第2信号は、携帯端末3が無線信号を受信した時刻と携帯端末3の所有者の属性情報とに基づいて分類される。図9は、例えば時間帯P17における分類結果を示す。
 テーブル作成部53は、先ず、時間帯P17において利用割合が一番高い年代を特定する(S303)。本実施の形態に示す例では、属性情報に性別と年代とを表す情報が含まれる。このため、例えば男性40代と女性40代とは異なる年代とみなされる。図9に示す例では、利用割合が一番高い年代は、男性20代である。
 次に、テーブル作成部53は、S303で特定した年代の利用割合R1が閾値Th1を超えるか否かを判定する(S304)。閾値Th1は、予め設定される。例えば、閾値Th1は30%である。図9に示す例では、男性20代の利用割合R1は35%である。このため、S304においてYesと判定される。本実施の形態において、記号Riは、1つの時間帯におけるi番目に高い利用割合を表す。
 S304でYesと判定されると、テーブル作成部53は、当該年代用、即ち男性20代用として記憶部51に記憶されているコンテンツを、時間帯P17に表示器19に表示するコンテンツとして、表示テーブルに登録する(S305)。
 S306では、テーブル作成部53は、全ての時間帯についてコンテンツの登録が完了したか否かを判定する。全ての時間帯についてコンテンツの登録が完了していれば、テーブル作成部53は、表示テーブルの作成処理を終了する。一方、コンテンツの登録が完了していない時間帯が存在すれば、テーブル作成部53は、その時間帯について、表示用のコンテンツを登録するための処理を継続する。
 図10は、他の時間帯におけるエレベーターの利用割合を年代別に示す図である。図10は、例えば時間帯P18における分類結果を示す。
 時間帯P17のコンテンツの登録が完了すると、テーブル作成部53は、時間帯P18において利用割合が一番高い年代を特定する(S303)。図10に示す例では、男性20代の利用割合R1が一番高い。しかし、図10に示す例では、男性20代の利用割合R1は20%である。このため、S304においてNoと判定される。
 S304でNoと判定されると、テーブル作成部53は、閾値Th2を超えるまで利用割合が高い年代順に利用割合を合算する。閾値Th2は、閾値Th1より大きい値である。閾値Th2は、予め設定される。
 例えば、S304でNoと判定されると、iの値が2に設定される(S307)。テーブル作成部53は、S308において利用割合R1~Riの和Rsを算出する。図10に示す例では、女性20代の利用割合R2が二番目に高い。利用割合R2は、15%である。このため、S308において和Rsは35%と算出される。テーブル作成部53は、S308で算出した和Rsが閾値Th2を超えるか否かを判定する(S309)。例えば、閾値Th2は50%である。かかる場合、S309ではNoと判定される。S309でNoと判定されると、現在のiの値に1が加算される(S310)。そして、S309でYesと判定されるまでS308からS310までの処理が繰り返される。
 図10に示す例では、S310でiの値が3になると、和Rsは48%になる。また、S310でiの値が4になると、和Rsは60%になる。これにより、S309でYesと判定される。
 S309でYesと判定されると、テーブル作成部53は、S308で利用割合を合算した年代の中に、隣接する複数の年代が含まれるか否かを判定する(S311)。例えば、男性20代と男性30代とは隣接する年代である。女性40代と女性50代とは隣接する年代である。一方、男性60代と女性「~10代」とは、隣接する年代ではない。また、本実施の形態に示す例では男性30代と女性30代とは隣接する年代ではない。
 図10に示す例では、iの値が4の時に、S308において、男性20代の利用割合R1と女性20代の利用割合R2と男性30代の利用割合R3と男性40代の利用割合R4との和Rsが算出される。これらの年代のうち、男性20代、男性30代、及び男性40代は隣接する年代である。このため、図10に示す例では、S311においてYesと判定される。
 S311でYesと判定されると、テーブル作成部53は、当該隣接する年代の個数が奇数であるか否かを判定する(S312)。図10に示す例では、隣接する年代は、男性20代、男性30代、及び男性40代であり、その数は3である。このため、S312でYesと判定される。S312でYesと判定されると、テーブル作成部53は、当該隣接する奇数個の年代のうち中央の年代用として記憶部51に記憶されているコンテンツを、時間帯P18に表示器19に表示するコンテンツとして、表示テーブルに登録する(S313)。図10に示す例であれば、テーブル作成部53は、男性30代用として記憶部51に記憶されているコンテンツを表示テーブルに登録する。
 一方、S312でNoと判定される場合は、隣接する年代の個数が偶数である。かかる場合、当該隣接する年代には2つの中央の年代が存在する。テーブル作成部53は、S312でNoと判定されると、その中央の2つの年代のうち、利用割合が高い方の年代用として記憶部51に記憶されているコンテンツを、その時間帯に表示器19に表示するコンテンツとして、表示テーブルに登録する(S314)。
 図11は、他の時間帯におけるエレベーターの利用割合を年代別に示す図である。図11は、例えば時間帯P20における分類結果を示す。
 例えば、テーブル作成部53は、時間帯P20において利用割合が一番高い年代を特定する(S303)。図11に示す例では、男性「~10代」及び女性「~10代」の利用割合R1は20%である。このため、S304においてNoと判定される。そして、iの値が3になると和Rsが55%になり、S309でYesと判定される。
 図11に示す例では、男性「~10代」の利用割合R1と女性「~10代」の利用割合R1と男性30代の利用割合R3とが合算されることにより、和Rsが閾値Th2を超える。これらの年代に、隣接する複数の年代は含まれない。このため、S311においてNoと判定される。
 S311でNoと判定されると、テーブル作成部53は、一般用として記憶部51に記憶されているコンテンツを、時間帯P20に表示器19に表示するコンテンツとして表示テーブルに登録する(S315)。
 本実施の形態に示す例であれば、エレベーターを利用する人の主な年代に合わせて表示器19の表示を適切に制御することができる。また、表示器19に表示されるコンテンツは表示テーブルに予め決められているため、表示器19の表示が頻繁に変わることはなく、利便性が損なわれる恐れもない。表示テーブルの更新は、例えば一週間に1回行われる。
 本実施の形態では、S311において、S308で利用割合を合算した年代の中に、隣接する複数の年代が含まれるか否かのみを判定した。これは一例である。S311において、隣接する複数の年代が存在する場合に、その複数の年代の利用割合の合算値が第3閾値を超えるか否かについて判定しても良い。第3閾値は、予め設定される。例えば、図10に示す例では、男性20代の利用割合R1と男性30代の利用割合R3と男性40代の利用割合R4との和は45%である。テーブル作成部53は、この和45%が第3閾値を超えている場合に、S311でYesと判定しても良い。
 また、本実施の形態では、発信装置2が発した無線信号を携帯端末3が受信すると、携帯端末3からサーバ4に第1信号が送信される例について説明した。これは一例である。携帯端末3は、発信装置2からの無線信号を受信すると、制御装置17に対して第1信号を送信しても良い。かかる場合、第1信号には、携帯端末3の所有者の性別と年代とを表す情報を含む属性情報が含まれる。制御装置17は、例えば乗場18に設置された受信器(図示せず)を介して携帯端末3から第1信号を受信する。
 本実施の形態において、符号51~53に示す各部は、制御装置17が有する機能を示す。図12は、制御装置17のハードウェア資源の例を示す図である。制御装置17は、ハードウェア資源として、プロセッサ61とメモリ62とを含む処理回路60を備える。記憶部51の機能は、メモリ62によって実現される。メモリ62は、例えば半導体メモリである。制御装置17は、メモリ62に記憶されたプログラムをプロセッサ61によって実行することにより、符号52及び53に示す各部の機能を実現する。
 図13は、制御装置17のハードウェア資源の他の例を示す図である。図13に示す例では、制御装置17は、プロセッサ61、メモリ62、及び専用ハードウェア63を含む処理回路60を備える。図13は、制御装置17が有する機能の一部を専用ハードウェア63によって実現する例を示す。制御装置17が有する機能の全部を専用ハードウェア63によって実現しても良い。専用ハードウェア63として、単一回路、複合回路、プログラム化したプロセッサ、並列プログラム化したプロセッサ、ASIC、FPGA、又はこれらの組み合わせを採用できる。
 同様に、符号41~43に示す各部は、サーバ4が有する機能を示す。サーバ4のハードウェア資源の例は、図12に示す例と同様である。例えば、サーバ4は、ハードウェア資源として、プロセッサとメモリとを含む処理回路を備える。記憶部41の機能は、メモリによって実現される。サーバ4は、メモリに記憶されたプログラムをプロセッサによって実行することにより、符号42及び43に示す各部の機能を実現する。サーバ4のハードウェア資源の例は、図13に示す例と同様であっても良い。かかる場合、サーバ4は、プロセッサ、メモリ、及び専用ハードウェアを含む処理回路を備える。即ち、サーバ4が有する機能の一部を専用ハードウェアによって実現しても良い。サーバ4が有する機能の全部を専用ハードウェアによって実現しても良い。
 この発明は、利用者の携帯端末を利用したエレベーターシステムに適用できる。
 1 エレベーター装置、 2 発信装置、 3 携帯端末、 4 サーバ、 5 ネットワーク、 11 かご、 12 つり合いおもり、 13 昇降路、 14 主ロープ、 15 巻上機、 16 駆動綱車、 17 制御装置、 18 乗場、 19 表示器、 31 表示器、 32 入力装置、 41 記憶部、 42 通信部、 43 特定部、 51 記憶部、 52 表示制御部、 53 テーブル作成部、 60 処理回路、 61 プロセッサ、 62 メモリ、 63 専用ハードウェア

Claims (7)

  1.  表示器を有するかごと、
     前記かごが停止する乗場に設けられ、無線信号を発する発信装置と、
     前記かごを制御する制御装置と、
     前記制御装置と通信可能な外部装置と、
    を備え、
     前記発信装置が発する無線信号を特定の携帯端末が受信すると、前記携帯端末を特定するための識別情報が前記携帯端末から前記外部装置に送信され、
     前記外部装置が前記携帯端末から識別情報を受信すると、前記携帯端末の所有者の年代を表す情報を含む属性情報が前記外部装置から前記制御装置に送信され、
     前記制御装置は、
     表示用の複数のコンテンツが記憶された記憶手段と、
     前記外部装置から受信した属性情報に基づいて、予め設定された複数の時間帯のそれぞれに対して、前記記憶手段に記憶された前記複数のコンテンツの中の1つを登録することにより、表示テーブルを作成するテーブル作成手段と、
     前記テーブル作成手段が作成した前記表示テーブルに基づいて、現在時刻に応じたコンテンツを前記表示器に表示する表示制御手段と、
    を備えたエレベーターシステム。
  2.  表示器を有するかごと、
     前記かごが停止する乗場に設けられ、無線信号を発する発信装置と、
     前記かごを制御する制御装置と、
    を備え、
     前記発信装置が発する無線信号を特定の携帯端末が受信すると、前記携帯端末の所有者の年代を表す情報を含む属性情報が前記携帯端末から前記制御装置に送信され、
     前記制御装置は、
     表示用の複数のコンテンツが記憶された記憶手段と、
     前記携帯端末から受信した属性情報に基づいて、予め設定された複数の時間帯のそれぞれに対して、前記記憶手段に記憶された前記複数のコンテンツの中の1つを登録することにより、表示テーブルを作成するテーブル作成手段と、
     前記テーブル作成手段が作成した前記表示テーブルに基づいて、現在時刻に応じたコンテンツを前記表示器に表示する表示制御手段と、
    を備えたエレベーターシステム。
  3.  前記記憶手段に記憶された前記複数のコンテンツに、利用者の年代別のコンテンツが含まれ、
     前記テーブル作成手段は、
     前記制御装置が受信した属性情報に基づいて、特定の時間帯について、利用割合が一番高い年代を特定し、
     特定した当該年代の利用割合が第1閾値を超える場合は、前記表示テーブルに、前記特定の時間帯に前記表示器に表示するコンテンツとして、当該年代用として前記記憶手段に記憶されたコンテンツを登録する請求項1又は請求項2に記載のエレベーターシステム。
  4.  前記テーブル作成手段は、
     特定した当該年代の利用割合が前記第1閾値を超えない場合は、前記第1閾値より大きい第2閾値を超えるまで利用割合が高い年代順に利用割合を合算し、
     利用割合を合算した年代の中に隣接する奇数個の年代が含まれる場合は、当該奇数個の年代のうち中央の年代用として前記記憶手段に記憶されたコンテンツを、前記特定の時間帯に前記表示器に表示するコンテンツとして前記表示テーブルに登録する請求項3に記載のエレベーターシステム。
  5.  前記テーブル作成手段は、
     特定した当該年代の利用割合が前記第1閾値を超えない場合は、前記第1閾値より大きい第2閾値を超えるまで利用割合が高い年代順に利用割合を合算し、
     利用割合を合算した年代の中に隣接する偶数個の年代が含まれる場合は、当該偶数個の年代の中央の2つの年代のうち、利用割合が高い方の年代用として前記記憶手段に記憶されたコンテンツを、前記特定の時間帯に前記表示器に表示するコンテンツとして前記表示テーブルに登録する請求項3に記載のエレベーターシステム。
  6.  前記記憶手段に記憶された前記複数のコンテンツに、一般用のコンテンツが含まれ、
     前記テーブル作成手段は、利用割合を合算した年代の中に隣接する複数の年代が含まれない場合は、前記特定の時間帯に前記表示器に表示するコンテンツとして、当該一般用と前記記憶手段に記憶されたコンテンツを前記表示テーブルに登録する請求項4又は請求項5に記載のエレベーターシステム。
  7.  前記携帯端末の所有者の性別及び年代を表す情報が属性情報に含まれ、
     前記記憶手段に記憶された前記複数のコンテンツに、利用者の性別及び年代別のコンテンツが含まれる請求項1から請求項6の何れか一項に記載のエレベーターシステム。
PCT/JP2019/040265 2019-10-11 2019-10-11 エレベーターシステム WO2021070369A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201980101177.1A CN114555504B (zh) 2019-10-11 2019-10-11 电梯系统
JP2021551080A JP7020596B2 (ja) 2019-10-11 2019-10-11 エレベーターシステム
PCT/JP2019/040265 WO2021070369A1 (ja) 2019-10-11 2019-10-11 エレベーターシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2019/040265 WO2021070369A1 (ja) 2019-10-11 2019-10-11 エレベーターシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021070369A1 true WO2021070369A1 (ja) 2021-04-15

Family

ID=75438150

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/040265 WO2021070369A1 (ja) 2019-10-11 2019-10-11 エレベーターシステム

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP7020596B2 (ja)
CN (1) CN114555504B (ja)
WO (1) WO2021070369A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003085442A (ja) * 2001-09-12 2003-03-20 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータシステムにおける広告配信方法および広告配信システム
JP2006240818A (ja) * 2005-03-03 2006-09-14 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータの情報提供装置
JP2006264859A (ja) * 2005-03-23 2006-10-05 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータの情報提供装置
JP2011230862A (ja) * 2010-04-23 2011-11-17 Hitachi Building Systems Co Ltd エレベーターの乗かご内情報提供装置
JP2017218257A (ja) * 2016-06-06 2017-12-14 三菱電機ビルテクノサービス株式会社 エレベーター広告装置
WO2019069450A1 (ja) * 2017-10-06 2019-04-11 三菱電機株式会社 エレベータ

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1988046B1 (en) * 2006-02-21 2018-08-08 Mitsubishi Electric Corporation Control system for elevator
JP2013035690A (ja) * 2012-09-05 2013-02-21 Mega Chips Corp エレベータかご内の表示装置およびエレベータかご内の表示方法
CN106315316A (zh) * 2015-06-16 2017-01-11 奥的斯电梯公司 一种电梯系统及其控制方法
JP6321229B1 (ja) * 2017-01-25 2018-05-09 東芝エレベータ株式会社 エレベータシステム及び表示機器
CN107758454A (zh) * 2017-11-24 2018-03-06 安徽奥里奥克科技股份有限公司 基于智能终端的人梯信息交互系统
CN109969896A (zh) * 2019-04-16 2019-07-05 杭州再灵云梯信息科技有限公司 电梯乘客日常行为数据分析系统

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003085442A (ja) * 2001-09-12 2003-03-20 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータシステムにおける広告配信方法および広告配信システム
JP2006240818A (ja) * 2005-03-03 2006-09-14 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータの情報提供装置
JP2006264859A (ja) * 2005-03-23 2006-10-05 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータの情報提供装置
JP2011230862A (ja) * 2010-04-23 2011-11-17 Hitachi Building Systems Co Ltd エレベーターの乗かご内情報提供装置
JP2017218257A (ja) * 2016-06-06 2017-12-14 三菱電機ビルテクノサービス株式会社 エレベーター広告装置
WO2019069450A1 (ja) * 2017-10-06 2019-04-11 三菱電機株式会社 エレベータ

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2021070369A1 (ja) 2021-04-15
CN114555504A (zh) 2022-05-27
CN114555504B (zh) 2022-09-27
JP7020596B2 (ja) 2022-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110002292A (zh) 使用用户装置利用经过滤的目的地楼层的电梯服务请求
EP3184476B1 (en) User-customized elevator floor selection
US9469502B2 (en) Destination call-giving device for giving destination calls in an elevator system and method for operating the same
EP3326950B1 (en) Elevator car arrival indication on a mobile device
US10118797B2 (en) Mobile application based elevator dispatching using tenant identity
EP3326951A1 (en) Elevator activity level management of mobile device access
CN108975109A (zh) 用于移动装置用户的电梯重新分配
EP3318523A1 (en) Elevator service request using user device
CN108689258A (zh) 使用用户装置利用app保留的楼层对进行的电梯服务请求
AU2017251838A1 (en) Elevator service request using user device
CN109071151A (zh) 用于移动装置和固定显示器的电梯分配
JP6590118B1 (ja) エレベーターシステム
JP2015030613A (ja) エレベータ制御システム
WO2006005789A2 (en) Elevator arrangement
US11383953B2 (en) Method and system for elevating elevator cars including allocating elevator cars to serve load calls
JP7031770B1 (ja) 群管理装置
JP2013010587A (ja) エレベータの群管理システム
JP6638424B2 (ja) エレベータの群管理制御装置、群管理システム、及びエレベータシステム、並びにエレベータの群管理制御方法
JP7020596B2 (ja) エレベーターシステム
CN113112116B (zh) 订单分配方法、装置及服务器
JP2020026325A (ja) エレベータシステム
JP6597454B2 (ja) 表示システム、行先階登録システム、及びエレベータシステム
KR101211457B1 (ko) 네트워크상의 서비스서버를 이용한 대리운전서비스 제공시스템 및 그 제공방법
CN108975107A (zh) 电梯系统
JP6784272B2 (ja) エレベータの割当装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19948389

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2021551080

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 19948389

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1