WO2021059872A1 - レーザ照射装置 - Google Patents
レーザ照射装置 Download PDFInfo
- Publication number
- WO2021059872A1 WO2021059872A1 PCT/JP2020/032821 JP2020032821W WO2021059872A1 WO 2021059872 A1 WO2021059872 A1 WO 2021059872A1 JP 2020032821 W JP2020032821 W JP 2020032821W WO 2021059872 A1 WO2021059872 A1 WO 2021059872A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- protective member
- laser irradiation
- irradiation device
- opening
- mirror
- Prior art date
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K26/00—Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
- B23K26/02—Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
- B23K26/06—Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
- B23K26/064—Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by means of optical elements, e.g. lenses, mirrors or prisms
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/0006—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 with means to keep optical surfaces clean, e.g. by preventing or removing dirt, stains, contamination, condensation
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K26/00—Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
- B23K26/02—Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
- B23K26/06—Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
- B23K26/064—Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by means of optical elements, e.g. lenses, mirrors or prisms
- B23K26/066—Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by means of optical elements, e.g. lenses, mirrors or prisms by using masks
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K26/00—Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
- B23K26/02—Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
- B23K26/06—Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
- B23K26/0665—Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by beam condensation on the workpiece, e.g. for focusing
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K26/00—Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
- B23K26/08—Devices involving relative movement between laser beam and workpiece
- B23K26/082—Scanning systems, i.e. devices involving movement of the laser beam relative to the laser head
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K26/00—Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
- B23K26/16—Removal of by-products, e.g. particles or vapours produced during treatment of a workpiece
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K26/00—Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
- B23K26/36—Removing material
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K26/00—Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
- B23K26/70—Auxiliary operations or equipment
- B23K26/702—Auxiliary equipment
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B19/00—Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics
- G02B19/0004—Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the optical means employed
- G02B19/0009—Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the optical means employed having refractive surfaces only
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B26/00—Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
- G02B26/08—Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
- G02B26/0875—Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more refracting elements
- G02B26/0883—Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more refracting elements the refracting element being a prism
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B26/00—Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
- G02B26/08—Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
- G02B26/10—Scanning systems
- G02B26/105—Scanning systems with one or more pivoting mirrors or galvano-mirrors
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B26/00—Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
- G02B26/08—Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
- G02B26/10—Scanning systems
- G02B26/12—Scanning systems using multifaceted mirrors
- G02B26/124—Details of the optical system between the light source and the polygonal mirror
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B26/00—Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
- G02B26/08—Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
- G02B26/10—Scanning systems
- G02B26/12—Scanning systems using multifaceted mirrors
- G02B26/125—Details of the optical system between the polygonal mirror and the image plane
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B5/00—Optical elements other than lenses
- G02B5/005—Diaphragms
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B08—CLEANING
- B08B—CLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
- B08B7/00—Cleaning by methods not provided for in a single other subclass or a single group in this subclass
- B08B7/0035—Cleaning by methods not provided for in a single other subclass or a single group in this subclass by radiant energy, e.g. UV, laser, light beam or the like
- B08B7/0042—Cleaning by methods not provided for in a single other subclass or a single group in this subclass by radiant energy, e.g. UV, laser, light beam or the like by laser
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K26/00—Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
- B23K26/08—Devices involving relative movement between laser beam and workpiece
- B23K26/082—Scanning systems, i.e. devices involving movement of the laser beam relative to the laser head
- B23K26/0821—Scanning systems, i.e. devices involving movement of the laser beam relative to the laser head using multifaceted mirrors, e.g. polygonal mirror
Definitions
- the present invention relates to a laser irradiation device that irradiates a processing object with a laser beam.
- a wedge prism for deflecting laser light by a predetermined deviation angle is provided on an irradiation head that irradiates an object to be irradiated with laser light, and the wedge is provided.
- the irradiation point scans the surface of the irradiation target object while rotating in an arc shape, and adheres to the surface of the irradiation target object. It is described that the old coating film, foreign matter, etc. are removed (cleaned).
- the rotation drive of the wedge prism described above is performed by an air motor that converts gas pressure into rotational motion, and the exhaust of the air motor is introduced inside a duct from which laser light is emitted. It is described to prevent foreign matter from adhering to optical elements and air motors.
- Patent No. 5574354 International release WO2016 / 0099978
- Cleaning using a laser beam as described in Patent Document 1 removes foreign substances such as rust generated near the surface and peeling of the old coating film adhering to the surface of a metal structure such as steel. Effective for removing.
- foreign matter including smoke-like ones
- old coating film, rust, dust, and spatter which is separated from the object to be irradiated by irradiation with laser light and scattered, invades the inside of the irradiation head, and optics such as protective glass. If it adheres to the element, it may cause deterioration of optical performance and burning of the optical element.
- Patent Document 2 a gas is introduced into the duct (nozzle) from which the laser beam is emitted and discharged from the opening at the tip to sweep (purge) the inside of the nozzle. It has also been proposed to prevent the intrusion of foreign matter.
- an object of the present invention is to provide a laser irradiation device that suppresses adhesion of foreign matter to an optical element.
- the laser beam generated by the laser oscillator forms a beam that is focused or converged at a predetermined beam spot, and at least one of the irradiation direction of the beam and the optical path position is continuously changed. It is provided between the emission optical system and the emission optical system and the beam spot, and has an opening through which the beam passes while suppressing the arrival of foreign matter scattered from the irradiation target side to the emission optical system.
- the laser irradiation device is provided with a protective member that interlocks with a change in at least one of an irradiation direction of the beam and an optical path position so that the position of the opening is located on the path of the beam.
- the state in which the beam is converged is a state in which the beam diameter is relatively smaller (narrowed) than the state immediately after the beam is emitted from the exit optical system. That is, it is assumed that the energy density is relatively higher than that immediately after the emission.
- interlocking is not limited to one in which two or more elements operate simultaneously with a single actuator by a mechanical coupling mechanism or the like, and a plurality of independent actuators are provided. It is assumed that an element is configured to move in synchronization with one movement and the other at the same time.
- the irradiation target is scanned while changing the irradiation direction of the beam and the position of the optical path. Even in the laser irradiation device, the size of the opening from which the beam is emitted can be reduced. In addition, since the position of the opening moves sequentially according to the change in the irradiation direction of the beam, the opening moves from the position at the time of irradiation until the foreign matter scatters at the irradiation point and returns to the laser irradiation device side.
- the emission optical system gives the beam at least one of a deviation angle and a shift amount, and rotates the beam spot around a predetermined rotation center axis to rotate the beam spot.
- the invention according to claim 3 is the laser irradiation apparatus according to claim 2, wherein the rotational optical system has a wedge prism that gives a declination to the beam.
- the invention according to claim 4 is the laser irradiation apparatus according to claim 2 or 3, wherein the rotational optical system has a mirror arranged so as to be inclined with respect to the incident direction of the beam. is there.
- the invention according to claim 5 is the laser irradiation apparatus according to claim 4, wherein the mirror includes a first mirror and a second mirror to which the beam is sequentially reflected. According to each of these inventions, it is possible to form a beam that swirls in an eccentric or declined state from the central axis of rotation with a simple configuration.
- the second mirror is arranged so that the position of the beam incident on the irradiation target in the direction along the optical axis direction is farther from the irradiation target than the first mirror.
- the invention according to claim 7 is characterized in that the protective member has a surface portion formed along a direction intersecting the rotation center axis, and the opening is provided in the surface portion. It is a laser irradiation device up to. 2.
- the invention according to claim 8 is characterized in that the protective member is formed as a tubular body arranged along the rotation center axis, and the opening is provided on the peripheral surface of the tubular body.
- the laser irradiation apparatus according to any one of claims 6 to 6. According to each of these inventions, the above-mentioned effects can be obtained with a simple configuration.
- the emission optical system has a polygon mirror that rotates around a predetermined rotation center axis and has a plurality of mirrors arranged in the circumferential direction, and the protective member is interlocked with the polygon mirror.
- the emission optical system includes a galvano scanner including a mirror that swings around a predetermined rotation center axis, and the protection member rotates about the center axis in synchronization with the swing of the beam.
- the laser irradiation apparatus according to claim 1, wherein the opening is formed as a tubular body to be formed, and the opening is formed on the peripheral surface of the tubular body.
- the opening is formed in a first opening through which the beam passes when swinging in the first direction and in a second direction in which the beam is in a direction opposite to the first direction.
- the first opening includes a second opening that passes when swinging, and the first opening is formed in a slit shape extending in the tubular axis direction from one end of the tubular body, and the second opening is formed.
- the laser irradiation device according to claim 10 wherein the laser irradiation device is formed in a slit shape extending from the other end of the tubular body in the tubular axial direction.
- the emission optical system includes a galvano scanner including a mirror that swings around a predetermined rotation center axis, and the protective member extends along the swing direction of the beam.
- the protective member has an airflow generating portion that generates an airflow that discharges foreign matter during its operation, according to any one of claims 1 to 11. It is a laser irradiation device. According to this, the protective member itself generates an air flow for discharging foreign matter by the operation of the protective member, so that the effect of suppressing foreign matter intrusion can be promoted without complicating the configuration of the device.
- the invention according to claim 14 is the laser irradiation device according to any one of claims 1 to 12, wherein a plurality of the protective members are provided along the optical path of the beam. According to this, the effect of suppressing foreign matter intrusion can be further improved by the synergistic effect of the plurality of protective members.
- the invention according to claim 15 is characterized in that three or more of the protective members are provided along the optical path of the beam, and the distance between the protective members along the optical path of the beam is sequentially changed.
- the distance between the protective members is set so as to be gradually narrowed as the distance between the protective members approaches the emission optical system side from the irradiation target side. It is a laser irradiation device. According to this, it is possible to further enhance the capturing effect when the foreign matter scattered from the irradiation target side progresses while decelerating.
- the invention according to claim 17 has a purge gas introduction portion for introducing a purge gas into a region of the protective member opposite to the irradiation target side, and the purge gas is introduced from the opening of the protective member to the irradiation target side.
- the invention according to claim 18 is characterized in that a purge gas supply unit for supplying purge gas to the irradiation target side is provided adjacent to the nozzle unit from which the beam is emitted.
- the laser irradiation device according to any one of the following items.
- each of these inventions by supplying the purge gas to the irradiation target side, it is possible to remove the foreign matter scattered from the irradiation site and suppress the foreign matter from entering the inside of the laser irradiation device.
- the invention according to claim 19 is the laser irradiation apparatus according to claim 17 or 18, wherein a gas containing an inert gas as a main component is used as the purge gas. According to this, it is possible to suppress the formation of oxides on the surface of the irradiation target due to heat input during beam irradiation.
- FIG. 1 It is a schematic cross-sectional view of the irradiation head in 1st Embodiment of the laser irradiation apparatus to which this invention was applied. It is an enlarged perspective view of the peripheral part of the protection member of the laser irradiation apparatus of FIG. It is a perspective view which shows typically the positional relationship of the protection member, the irradiation object, and a beam in the laser irradiation apparatus of FIG. It is an enlarged perspective view of the peripheral part of the protection member in the 2nd Embodiment of the laser irradiation apparatus to which this invention was applied. It is an enlarged perspective view of the peripheral part of the protection member in the 3rd Embodiment of the laser irradiation apparatus to which this invention was applied.
- FIG. 3 is a three-view view of a peripheral portion of a protective member according to a fifteenth embodiment of a laser irradiation device to which the present invention is applied.
- FIG. 3 is a three-view view of a peripheral portion of a protective member according to an eighteenth embodiment of a laser irradiation device to which the present invention is applied. It is a perspective view of the peripheral part of the protection member of 18th Embodiment.
- the first embodiment of the laser irradiation apparatus to which the present invention is applied will be described.
- the beam B of the laser light supplied from the laser oscillator via, for example, the fiber F is irradiated to the irradiation target object, and the irradiation point (beam spot BS) arcs the surface of the irradiation target object.
- the irradiation head 1 is provided with various cleaning processes such as peeling of the old coating film and removal of adhering foreign matter by scanning along the above scanning pattern.
- the object to be irradiated is, for example, a metal structure such as general steel, stainless steel, or an aluminum alloy, concrete, or the like.
- the irradiation site (beam spot BS) is swirled along a relatively large arc with a diameter of about 10 mm or more on the surface of the irradiation target W (see FIG. 3) to scan, and the irradiation target is irradiated.
- This is a laser treatment (surface treatment) for removing various coating films such as an old coating film (coating film to be peeled off), an oxide film, dust, rust, soot, etc. adhering to the surface of the object W.
- FIG. 1 is a schematic cross-sectional view of an irradiation head in the laser irradiation apparatus of the embodiment.
- the irradiation head 1 irradiates an irradiation object (not shown) with a beam B of laser light transmitted from a laser oscillator (not shown) via, for example, a fiber F.
- the laser oscillator that can be used is not particularly limited, and a YAG laser, a fiber laser, a CO 2 laser, a semiconductor laser, or the like can be used. Further, the output and the oscillation method are not limited, and the oscillation method may be pulse oscillation or continuous oscillation (CW).
- a CW laser having an average output of about 0.1 to 100 kW, and more preferably 1 to 30 kW, from the viewpoint of processing efficiency and handleability.
- the irradiation head 1 is, for example, a handy type (portable type) that can be hand-held by an operator, and the laser is moved while moving the irradiation head 1 along a predetermined path taught in advance. It can also be used by attaching it to a robot that can perform irradiation.
- the irradiation head 1 includes a focus lens 10, a wedge prism 20, a protective glass 30, a rotary cylinder 40, a motor 50, a housing 60, a protective member 70, and the like.
- FIG. 1 shows a cross section cut along a plane including the optical axis of the focus lens 10 and the rotation center axis of the rotary cylinder 40 and the like.
- the focus lens 10 is an optical element in which a laser beam transmitted from a laser oscillator to an irradiation head 1 via a fiber F is incident after passing through a collimating lens (not shown).
- a collimating lens is an optical element that substantially parallelizes (collimates) the laser beam emitted from the end of the fiber.
- the focus lens 10 is an optical element that forms a beam B that focuses (focuses) the laser beam emitted by the collimating lens at a predetermined focal position.
- a convex lens having a positive power can be used as the focus lens 10.
- the beam spot BS which is an irradiation point on the surface of the object to be irradiated by the beam B, is arranged at the same position as the focal position (focus state) or close to the focal position (defocus state). In the beam spot BS, the beam B is in a focused or converged state.
- the focus lens 10 is fixed inside the housing 60.
- the wedge prism 20 is an optical element that deflects the beam B of the laser beam emitted by the focus lens 10 by a predetermined declination ⁇ (see FIG. 1) to make the optical axis angles of the incident side and the emitted side different.
- the wedge prism 20 is formed in a plate shape in which the thickness continuously changes so that the thickness of one side in the direction orthogonal to the optical axis direction on the incident side is larger than the thickness of the other side.
- the wedge prism 20 is attached to the rotating cylinder 40.
- the protective glass 30 is an optical element made of flat glass or the like arranged adjacent to the focal position side (irradiation target side / beam spot BS side) along the optical axis direction with respect to the wedge prism 20.
- the protective glass 30 is a member that prevents foreign matter such as spatter, dust, and peeled coating film scattered from the irradiation target side from adhering to other optical elements such as the wedge prism 20.
- the protective glass 30 is an optical element arranged on the most focal position side along the optical axis direction in the optical system of the irradiation head 1, and is an irradiation target through the nozzle portion 61 and the opening 71 of the protective member 70. It will be exposed on the object W side.
- the protective glass 30 is detachably attached to the rotating cylinder 40.
- the protective glass 30 can be omitted when the protective member 70, which will be described later, provides a shielding effect from dust or the like that is more than sufficient for practical use.
- the rotary cylinder 40 is a cylindrical member that holds the wedge prism 20 and the protective glass 30 on the inner diameter side.
- the rotary cylinder 40 is formed concentrically with the optical axis of the focus lens 10 and the optical axis of the laser beam incident on the focus lens 10 (the optical axis of the collimating lens).
- the rotary cylinder 40 is rotatably supported by the housing 60 around a rotation center axis that coincides with the optical axis of the focus lens 10.
- the rotary cylinder 40 functions as a holding member for holding the wedge prism 20 which is a rotary optical system.
- the motor 50 is an electric actuator that rotationally drives the rotary cylinder 40 around the rotation center axis with respect to the housing 60.
- the motor 50 is configured as, for example, a ring-shaped motor (hollow motor) that is concentrically configured with the rotary cylinder 40 and is provided on the outer diameter side of the rotary cylinder 40.
- the stator of the motor 50 is fixed to the housing 60.
- the rotor of the motor 50 is fixed to the rotary cylinder 40.
- the motor 50 is controlled by a control device (not shown) so that the rotation speed of the rotary cylinder 40 substantially matches the desired target rotation speed.
- the target rotation speed of the rotary cylinder 40 is, for example, about 2,000 to 200,000 rpm, preferably about 5,000 to 100,000 rpm. If it is less than the target rotation speed, the damage to the irradiated object becomes large, and if it is higher than the target rotation speed, the processing efficiency decreases.
- the beam spot BS is maintained by maintaining the posture of the irradiation head 1 so that the rotation center axis of the rotary cylinder 40 is orthogonal to the surface of the irradiation target W near the irradiation portion, and the motor 50 rotates the wedge prism 20 together with the rotary cylinder 40. Will swirl in an arc shape around the rotation center axis of the rotary cylinder 40 along the surface of the irradiation target object W.
- the beam spot BS scans the surface of the irradiation target W while rotating in an arc shape.
- the laser beam is incident in a pulse shape only for a short time of, for example, about several msec, and rapid heating and rapid cooling are sequentially performed within a short time. ..
- the old coating film, rust, coating film, etc. formed on the surface of the irradiation target object W, and the cleaning target object such as the adhered foreign matter are crushed and scattered.
- the housing 60 is a cylindrical member that constitutes the housing of the main body of the irradiation head 1.
- the end of the fiber F on the irradiation head 1 side, a collimating lens, etc. are housed inside the housing 60.
- a nozzle portion 61 whose diameter is tapered so as to be narrowed is formed.
- the tip of the nozzle portion 61 is provided with an opening through which the beam B passes. Purge gas is introduced into the nozzle portion 61 from a gas supply portion (not shown).
- the purge gas is ejected from the opening of the nozzle portion 61 to prevent foreign matter scattered from the irradiation target W side from entering the inside of the housing 60.
- air can be used as the purge gas.
- a gas containing an inert gas such as nitrogen or argon as a main component can also be used. In this case, it is possible to obtain a function as a shield gas that prevents the irradiation target W from being oxidized by irradiation with laser light.
- the purge gas can also serve as a gas that assists the treatment. For example, it is possible to use an oxygen gas or a gas having an oxygen concentration higher than that of normal air in order to form an oxide film at the irradiation site. ..
- the protective member 70 is a member that protects an optical system (optical element) such as a protective glass 30 from foreign matter scattered from the irradiation target W side.
- FIG. 2 is an enlarged perspective view of a peripheral portion of the protective member of the laser irradiation device of FIG.
- FIG. 3 is a perspective view schematically showing the positional relationship between the protective member, the irradiation target, and the beam in the laser irradiation device of FIG.
- the protective member 70 is formed, for example, in a disk shape along a plane orthogonal to the rotation center axis of the rotary cylinder 40, and is provided at the end of the rotary cylinder 40 on the irradiation target W side so as to close the rotary cylinder 40. ing.
- the protective member 70 is formed with an opening 71 through which the beam B passes.
- the inner diameter of the opening 71 is preferably as small as possible from the viewpoint of preventing foreign matter from entering.
- the diameter of the beam B when passing through the protective member 70 is set to a size provided with a predetermined gap that is unavoidably provided. Will be done.
- the opening 71 is arranged eccentrically from the center of the protective member 70 (rotation center axis of the rotary cylinder 40) according to the declination ⁇ of the beam B by the wedge prism 20.
- the opening 71 rotates in conjunction with the rotation of the beam B in accordance with the rotation of the rotary cylinder 40 and the protective member 70.
- the purge gas described above may be introduced into the rotating cylinder 40 and ejected from the opening 71 through the inside of the nozzle portion 61 toward the irradiation target W side.
- the following effects can be obtained. (1) In the laser irradiation device 1 that scans the irradiation target W while rotating the beam B by providing a protective member 70 that is interlocked with the rotation of the beam B so that the position of the opening 71 is located on the path of the beam B. Even if there is, the size of the opening from which the beam B is emitted can be reduced. Further, since the position of the opening 71 moves sequentially according to the rotation of the beam B, the opening 71 moves from the position at the time of irradiation until the foreign matter scatters at the irradiation point and returns to the laser irradiation device 1.
- the protective member 70 By attaching the protective member 70 to the rotary cylinder 40 that holds the wedge prism 20 which is a rotational optical system, the beam can be swiveled without providing a dedicated power source or drive mechanism for driving the protective member 70.
- the protective member can be interlocked with the device, and the configuration of the device can be simplified.
- FIG. 4 is an enlarged perspective view of a peripheral portion of the protective member of the laser irradiation device of the second embodiment.
- the laser irradiation device of the second embodiment is characterized in that a protective member 80 described below is further provided between the protective member 70 and the protective glass 30 of the laser irradiation device of the first embodiment.
- the protective member 80 is formed in a disk shape along a plane orthogonal to the rotation center axis of the rotary cylinder 40, and is provided on the inner diameter side of the rotary cylinder 40 so as to close the inside of the rotary cylinder 40.
- the protective member 80 is formed with an opening 81 through which the beam B passes. It is preferable that the inner diameter of the opening 81 is as small as possible like the inner diameter of the opening 71, but at the position of the protective member 80, the beam B is not converged with respect to the position of the protective member 70, so the inner diameter of the opening 81 is Is larger than the opening 71.
- the opening 81 is arranged eccentrically with respect to the center of the protective member 80 according to the declination ⁇ of the beam B by the wedge prism 20, but the amount of eccentricity is smaller than that of the opening 71.
- the effect of preventing foreign matter from entering can be promoted by providing a plurality of protective members 70 and 80.
- FIG. 5 is an enlarged perspective view of a peripheral portion of the protective member of the laser irradiation device of the third embodiment.
- the laser irradiation device of the third embodiment is characterized in that the protective member 80 of the second embodiment is provided with fins 82 and 83 as described below as airflow generating portions.
- the fin 82 is a tab-shaped portion provided so as to project from the surface portion of the protective member 80 on the W side of the irradiation target.
- a plurality of fins 82 are arranged along the radial direction from the vicinity of the central portion of the protective member 80 to the vicinity of the outer peripheral edge portion, and are dispersed in the circumferential direction of the protective member 80.
- the fins 82 are arranged at equal intervals, for example, so that the angular positions of the rotating cylinder 40 around the rotation center axis are 60 ° intervals.
- the fin 82 also has an effect of invading the inside of the rotary cylinder 40 and knocking off foreign matter such as accumulated dust to prevent the fin 82 from passing through the opening 81.
- the pair of fins 82 are preferably arranged adjacent to each other with the opening 81 interposed therebetween.
- the fin 83 is a tab-shaped portion provided so as to project from the surface portion of the protective member 80 on the W side of the irradiation target.
- the fins 83 are provided near the outer peripheral edge of the protective member and extend along the radial direction.
- a plurality of fins 83 are dispersedly arranged in the circumferential direction of the protective member 80.
- the number of fins 83 is set to increase in accordance with an increase in the air volume required at the target rotation speed, and in the present embodiment, the positions of the rotary cylinder 40 around the rotation center axis are adjacent to each other. For example, three places are provided between the two.
- the opening 81 is arranged on the inner diameter side of the protective member 80 with respect to the fin 83.
- the fins 82 and 83 when the rotary cylinder 40 is rotated, the fins 82 and 83 generate an air flow that conveys the air around the protective member 80 to the outer diameter side.
- the rotary cylinder 40 is formed with a slit 41 for discharging this air flow to the outside of the rotary cylinder 40.
- the slit 41 is formed as an opening that penetrates the peripheral surface of the rotating cylinder 40 around which the fins 82 and 83 are formed, extends in the circumferential direction of the rotating cylinder 40, or is arranged in a discrete manner. It can be configured as such.
- the fins 82 and 83 are spaced apart from the protective members 70 and 80 when the protective member 80 is rotated. An air flow that flows from the inner diameter side to the outer diameter side is formed in the portion, and even when a foreign matter enters the space portion, the foreign matter can be discharged from the slit 41 to the outside of the rotary cylinder 40.
- FIG. 6 is an enlarged perspective view of a peripheral portion of the protective member of the laser irradiation device of the fourth embodiment.
- the beam spot BS swings from the position P1 to the position P2 in accordance with the rotation of the polygon mirror (not shown).
- the mirror reflecting the beam B is switched to another adjacent mirror, and the beam spot BS returns to the position P1 again and starts swinging to the position P2.
- the protective member 100 of the fourth embodiment has a double cylinder structure including a fixed cylinder 101 and a rotating cylinder 102.
- the fixed cylinder 101 is formed in a cylindrical shape (annular shape) whose axial dimension is smaller than the diameter.
- a slit 101a through which the beam B passes is formed in a part of the peripheral surface of the fixed cylinder 101.
- the slit 101a is formed in an elongated hole shape extending along the circumferential direction of the fixed cylinder 101.
- the rotating cylinder 102 is formed in a cylindrical shape (annular shape) having a small axial dimension with respect to the diameter.
- the rotary cylinder 102 is inserted on the inner diameter side of the fixed cylinder 101 so as to be concentric with the fixed cylinder 101.
- the rotary cylinder 102 is rotatably supported around the central axis with respect to the fixed cylinder 101, and is rotationally driven by an actuator such as a motor (not shown) in conjunction with (synchronizing with) the polygon mirror.
- An opening 102a through which the beam B passes is formed on the peripheral surface of the rotary cylinder 102.
- the openings 102a are dispersedly arranged at equal intervals in the circumferential direction of the rotary cylinder 102.
- the beam B is incident from directions inclined with respect to the axial direction and the radial direction of the fixed cylinder 101 and the rotating cylinder 102 so that the peripheral surfaces of the fixed cylinder 101 and the rotating cylinder 102 and the beam B do not interfere with each other
- the beam spot BS moves from the position P1 to the position P2, reaches the position P2, and then returns to the position P1 to return to the position P2. Repeat the move to.
- the rotating cylinder 102 rotates relative to the fixed cylinder 101, and the opening 102a moves according to the swing of the beam B, thereby allowing the beam B to pass through.
- the beam spot BS reaches the position P2 and then returns to the position P1, the beam B is configured to pass through another adjacent opening 102a (the opening 102a through which the beam B passes is sequentially switched). ..
- FIG. 7 is a view of the protective member in the laser irradiation device of the fifth embodiment as viewed from the direction of the rotation center axis of the rotating plate.
- FIG. 8 is a perspective view of the protective member according to the fifth embodiment.
- FIG. 8A is a view seen from the fixed plate side
- FIG. 8B is a view seen from the rotating plate side.
- the protective member 110 of the fifth embodiment has a fixing plate 111 and a rotating plate 112.
- the fixing plate 111 and the rotating plate 112 are each formed in a flat plate shape, and are arranged so as to face each other with a predetermined interval in the thickness direction.
- the rotating plate 112 is arranged on the irradiation target side or the side opposite to the irradiation target side with respect to the fixing plate 111.
- the fixed plate 111 is formed so that the plane shape seen from the normal direction is, for example, a rectangular shape.
- a slit 111a is formed in the central portion of the fixing plate 111.
- the slit 111a is formed as a rectangular elongated hole having a long side direction along a predetermined direction.
- the slit 111a is arranged so as to be orthogonal to the radial direction of the rotating plate 112 at the central portion in the longitudinal direction thereof.
- the rotating plate 112 is formed in a disk shape having a circular shape, for example, when viewed from the normal direction.
- the rotary plate 112 is rotatably supported around a rotation center axis provided at the center thereof, and is rotationally driven by an actuator such as an electric motor (not shown).
- a slit 112a is formed in the rotating plate 112.
- the slit 112a is formed as an elongated hole extending along the radial direction of the rotating plate 112 from the vicinity of the central portion to the vicinity of the outer peripheral portion of the rotating plate 112.
- a plurality of slits 112a (for example, five) are dispersed in the circumferential direction of the rotating plate 112 and are arranged at equal intervals.
- the beam reflected by the polygon mirror passes through the portion where the slit 111a of the fixed plate 111 and the slit 112a of the rotating plate 112 overlap, and is emitted to the irradiation target side.
- the slit 112a of the rotating plate 112 rotates in response to the swing of the beam due to the rotation of the polygon mirror, and follows the swing of the beam.
- the fixed plate 111 and the rotating plate 112 cooperate with each other to scatter foreign matter from the irradiation target side. It is possible to appropriately prevent intrusion into the optical system side.
- the laser irradiation device of the sixth embodiment can reflect the beam B and swing so as to change the reflection direction of the beam B instead of the wedge prism 20, the rotary cylinder 40, the motor 50, and the like of the first embodiment.
- the laser irradiation device of the sixth embodiment swings the beam B so that the beam spot BS reciprocates along a predetermined straight line by swinging one of the mirrors constituting the galvano scanner within a predetermined angle range. It has a function to move.
- FIG. 9 is a perspective view of the protective member according to the sixth embodiment.
- the beam B swings so that the beam spot BS reciprocates between the positions P1 and P2.
- the protective member 120 of the sixth embodiment is formed in a short cylindrical shape having a short axial length with respect to a radius.
- the protective member 120 is formed with slits 121 and 122, which are first and second slits for allowing the beam B to pass through.
- the slit 121 is formed by denting a part of one end edge of the protective member 120 along the central axis direction thereof.
- the slit 122 is formed by denting a part of the other end edge of the protective member 120 along the central axis direction thereof.
- the slits 121 and 122 are dispersed in the circumferential direction of the protective member 120, and for example, three slits 121 and 122 are provided at equal intervals.
- the slits 121 and 122 are arranged so that the positions of the protective member 120 around the circumference are the same.
- the beam B enters the protective member 120 from directions inclined with respect to the central axis direction and the radial direction of the protective member 120, passes through either the slit 121 or the slit 122, and reaches the irradiation target. It has become.
- FIG. 10 is a diagram showing the operation of the protective member of the sixth embodiment during laser irradiation.
- 10 (a) to 10 (g) show the state of the protective member 120 and the passage location of the beam B in chronological order.
- the beam B is in the first direction (for example, in FIG. 10) when viewed from the incident side of the beam B (the side opposite to the irradiation target side).
- the beam B passes through a slit 122 provided in a half portion of the protective member 120 on the irradiation target side (back side in FIG. 10).
- the protective member 120 rotates around the central axis in synchronization with the swing of the mirrors constituting the galvano scanner.
- the slit 122 moves following the swing of the beam B.
- the beam B when the beam B reaches the end in the first direction, the beam B is placed in a half portion of the protective member 120 on the side opposite to the irradiation target side (front side in FIG. 10). It moves to the inside of the provided slit 121.
- FIGS. 10 (e) to 10 (g) when the beam B swings in the second direction (from the right side to the left side in FIG. 10), the slit 121 swings the beam B. It follows the movement and moves.
- the cylindrical protective member 120 that rotates in a single direction suppresses the intrusion of foreign matter from the irradiation target side when the beam B reciprocates and swings with a simple configuration. be able to.
- FIG. 11 is a three-view view of the protective member according to the seventh embodiment.
- FIG. 11A is a view of the protective member 130 viewed from the rotation center axis direction of the rotating plates 132 and 133.
- 11 (b) is a view taken along the line bb of FIG. 11 (a).
- 11 (c) is a view taken along the line cc of FIG. 11 (a).
- FIG. 12 is a perspective view of the protective member according to the seventh embodiment.
- the protective member 130 of the seventh embodiment includes a fixing plate 131 and rotating plates 132 and 133.
- the fixing plate 131 and the rotating plates 132, 133 are formed in a flat plate shape, respectively, and are arranged so as to face each other with a predetermined interval in the thickness direction.
- the rotating plates 132 and 133 are formed to have a larger thickness than the fixed plate 131.
- the fixing plate 131 has a planar shape seen from the normal direction, for example, a rectangular shape.
- a slit 131a is formed in the central portion of the fixing plate 131.
- the slit 131a is formed as a rectangular elongated hole having a long side direction parallel to the long side direction of the fixing plate 131.
- the rotating plates 132 and 133 are arranged on one side and the other side in the normal direction of the fixing plate 131, respectively.
- the rotating plates 132 and 133 are flat plate-shaped members arranged in parallel with the fixing plate 131, and are formed in a rectangular shape when viewed from the thickness direction.
- the rotating plates 132 and 133 are rotatably supported around a rotation center axis arranged at the center thereof and orthogonal to the thickness direction, and are rotationally driven by an actuator such as an electric motor (not shown).
- the rotating plate 132 is arranged so as to face the surface of one side of the fixing plate 131 at a minute interval.
- the rotating plate 133 is arranged so as to face the surface of the fixing plate 132 on the other side with a small interval. As shown in FIG.
- the rotation center axis of the rotation plate 132 and the rotation center axis of the rotation plate 133 are the lengths of the outer peripheral edges of the fixing plate 131 when viewed from the thickness direction of the fixing plate 131 or the like. It is arranged in parallel with the fixing plate 131 sandwiched in the vicinity of the central portion of the side.
- Slits 132a and 133a are formed on both sides of the rotating plates 132 and 133 in the longitudinal direction.
- the slits 132a and 133a are formed in a groove shape in which both end surfaces of the rotating plates 132 and 133 are recessed toward the central portion (rotation center axis).
- the slits 132a and 133a are formed so as to cross the slits 131a of the fixing plate 131 when the rotating plates 132 and 133 are rotated.
- FIG. 13 is a diagram showing the operation of the protective member according to the seventh embodiment during laser irradiation.
- 13 (a) to 13 (g) show the state of the protective member 130 and the passage location of the beam B in chronological order.
- the rotating plates 132 and 133 rotate in the same direction (clockwise in the case of FIG. 13) around their respective rotation center axes.
- the beam B moves in the first direction (in the case of FIG. 13, the direction from the upper side to the lower side)
- the beam B is a rotating plate. It moves along the longitudinal direction of the slit 131a of the fixing plate 131 while being sandwiched between the slits 132a of the 132.
- the rotating plate 132 rotates with the movement of the beam B, and the slit 132a follows the beam B.
- the beam B when the beam B moves in the second direction (in the case of FIG. 13, the direction from the bottom to the top), the beam B is a rotating plate. It moves along the longitudinal direction of the slit 131a of the fixing plate 131 while being sandwiched between the slits 133a of the 133. At this time, the rotating plate 133 rotates with the movement of the beam B, and the slit 133a follows the beam B.
- the fixing plate 131, the rotating plates 132, and 133 can cooperate with each other to prevent foreign matter scattered from the irradiation target side from entering the optical system side. Further, by rotating the slits 132a and 133a of the rotating plates 132 and 133 so as to follow the beam B, the inner surface of the slits 132a and 133a knocks off the foreign matter invading along the optical path of the beam B to promote the effect of suppressing the invasion of foreign matter. Can be done.
- FIG. 14 is a three-view view of the protective member according to the eighth embodiment.
- FIG. 14A is a view of the protective member 140 viewed from the rotation center axis direction of the rotating plates 142 and 143.
- 14 (b) and 14 (c) are an arrow view of the bb portion and an arrow view of the cc portion of FIG. 14 (a).
- FIG. 15 is a perspective view of the protective member according to the eighth embodiment.
- the fixing plate 141 has a planar shape seen from the normal direction, for example, a rectangular shape.
- a slit 141a is formed in the central portion of the fixing plate 141.
- the slit 141a is formed as a rectangular elongated hole having a long side direction parallel to the long side direction of the fixing plate 141.
- the rotating plates 142 and 143 are arranged on one side and the other side in the normal direction of the fixing plate 141, respectively.
- the rotating plates 142 and 143 are flat plate-shaped members arranged in parallel with the fixing plate 141, and the shape seen from the thickness direction is formed substantially in a regular triangular shape.
- the rotary plates 142 and 143 are rotatably supported around a rotation center axis arranged at the center thereof and orthogonal to the thickness direction, and are rotationally driven by an actuator such as an electric motor (not shown).
- the rotating plate 142 is arranged so as to face the surface of one side of the fixing plate 141 at a minute interval.
- the rotating plate 143 is arranged so as to face the surface of the fixing plate 141 on the other side with a small interval.
- the rotation center axis of the rotation plate 142 and the rotation center axis of the rotation plate 143 are the lengths of the outer peripheral edges of the fixing plate 141 when viewed from the thickness direction of the fixing plate 141 or the like. It is arranged in parallel with the fixing plate 141 sandwiched in the vicinity of the central portion of the side.
- Slits 142a and 143a are formed at the tops of the triangles of the rotating plates 142 and 143, respectively.
- the slits 142a and 143a are formed in a groove shape in which the tops of the rotating plates 142 and 143 are recessed toward the center.
- the slits 142a and 143a are formed so as to cross the slits 141a of the fixing plate 141 when the rotating plates 142 and 143 are rotated.
- the number of slits 142a and 143a provided in the rotating plates 142 and 143 is increased to increase the number of slits 142a and 143a.
- the scanning speed of the galvano scanner can be improved without making the rotation speed of the galvano scanner excessively high.
- FIG. 16 is a three-view view of the polygon mirror and the protective member according to the ninth embodiment.
- FIG. 16A is a view seen from one direction orthogonal to the rotation center axis of the polygon mirror.
- 16 (b) is a view taken along the line bb of FIG. 16 (a).
- 16 (c) is a view taken along the line cc of FIG. 16 (c).
- FIG. 17 is a three-view view of the polygon mirror and the protective member according to the ninth embodiment.
- the polygon mirror 150 is provided with the protective member 160.
- the polygon mirror 150 is rotatably supported around a predetermined rotation center axis, and is rotationally driven by an actuator such as an electric motor (not shown).
- the polygon mirror 150 has a plurality of mirrors 151 arranged along the circumferential direction with respect to the rotation center axis.
- the mirror 151 is provided with, for example, eight faces, and as shown in FIG. 16B, the shape of the polygon mirror 150 viewed from the direction of the center axis of rotation is a regular octahedron. As shown in FIG.
- the beam B is incident on the mirror 151 with the optical axis along the plane including the rotation center axis of the polygon mirror 150 and inclined with respect to the rotation center axis, and the beam B is incident on the mirror 151 on the surface of the mirror 151. Is reflected and emitted toward the object to be irradiated.
- the protective member 160 is provided so as to cover the outer diameter side of a half of the exit side (irradiation target side) in the direction of the rotation center axis of the mirror 151 of the polygon mirror 150.
- the protective member 160 is formed in a cylindrical shape concentric with the rotation center axis of the polygon mirror 150.
- the protective member 160 is formed in a tapered shape in which the emission side (irradiation target side) is reduced in diameter with respect to the incident side (light source side) in the direction of the rotation center axis of the polygon mirror 150.
- the protective member 160 is fixed to the polygon mirror 150 and rotates with the polygon mirror 150.
- a slit 161 is formed in the protective member 160.
- the slit 161 is formed in an elongated hole shape extending along the circumferential direction of the protective member 160.
- a plurality of slits 161 are provided so as to be dispersed in the circumferential direction of the protective member 160.
- the slit 161 is arranged so that the angular position of the central portion around the rotation center axis of the polygon mirror 150 coincides with the angular position of the central portion of the plurality of mirrors 151.
- the slits 161 are arranged at eight positions at equal intervals along the circumferential direction of the protective member 160.
- the beam B swings by rotating the polygon mirror 150 and the protective member 160 around the rotation center axis when the beam B is irradiated. At this time, the beam B is emitted through the slit 161 of the protective member 160. Depending on the angular position of the polygon mirror 150, the passing position of the beam B moves along the longitudinal direction of the slit 161. Further, when the mirror 151 on which the beam B is incident is switched from one to another adjacent one, the slit 161 through which the beam B passes is also switched to the one corresponding to the mirror 151.
- the protective member 160 by fixing the protective member 160 to the polygon mirror 150, invasion of foreign matter scattered from the irradiation target side is suppressed, and an actuator, a mechanism, or the like that drives the protective member 160 is provided. It is not necessary to provide it, and the configuration can be simplified.
- the laser irradiation device of the tenth embodiment instead of the wedge prism 20 of the second embodiment, the optical axis of the beam B is bent in a Z shape by a pair of mirrors M1 and M2 rotating together with the rotating cylinder 40, and the laser irradiation device is bent in a Z shape. It has a protective member 170 described below.
- FIG. 18 is a two-view view of the peripheral portion of the protective member in the laser irradiation device of the tenth embodiment.
- FIG. 18A is a view seen from the normal direction of the plane including the optical axis of the beam B traveling while bending.
- FIG. 18 (b) is a view taken along the line bb of FIG. 18 (a).
- FIG. 19 is a perspective view of the peripheral portion of the protective member.
- the laser irradiation member of the tenth embodiment further includes a protective member 170 in addition to the protective members 70 and 80 of the second embodiment.
- the protective member 170 is arranged inside the rotary cylinder 40 on the optical system side of the protective member 80 (the side opposite to the irradiation target side) and on the irradiation target side of the mirrors M1 and M2.
- the protective member 170 is formed in a disk shape along a plane orthogonal to the rotation center axis of the rotary cylinder 40, and is provided on the inner diameter side of the rotary cylinder 40 so as to close the inside of the rotary cylinder 40.
- the protective member 170 is formed with an opening 171 through which the beam B passes.
- the inner diameter of the opening 171 is preferably made as small as possible like the inner diameters of the openings 71 and 81, but at the position of the protective member 170, the beam B is not converged with respect to the positions of the protective members 70 and 80.
- the inner diameter of the opening 171 is larger than that of the openings 71 and 81.
- the amount of eccentricity of the openings 71, 81, 171 with respect to the rotation center axis of the rotary cylinder 40 is set so that the beam B passes through the central portion of each opening according to the amount of eccentricity of the beam B emitted from the mirror M2.
- the distance between the protective member 170 and the protective member 80 in the direction of the rotation center axis of the rotary cylinder 40 is made smaller than the distance between the protective member 70 and the protective member 80.
- the effect of suppressing foreign matter invading from the irradiation target side can be further promoted. Further, by sequentially reducing the intervals between the protective members 70, 80, and 170 from the irradiation target side, it is possible to appropriately capture foreign matter that decelerates while scattering. Further, by bending the beam B in a Z shape by the pair of mirrors M1 and M2, the optical path length can be lengthened without increasing the length of the irradiation head, and the beam B incident on the opening of the protective member can be increased. By narrowing down, the diameter of each opening can be reduced to further enhance the effect of suppressing foreign matter intrusion.
- FIG. 20 is a three-view view of the peripheral portion of the protective member according to the eleventh embodiment.
- FIG. 20A is a view seen from the optical system side in the direction of the rotation center axis of the rotating cylinder.
- 20 (b) and 20 (c) are an arrow view of the bb portion and an arrow view of the cc portion of FIG. 20 (a).
- FIG. 21 is a perspective view of the peripheral portion of the protective member according to the eleventh embodiment.
- the beam B emitted from the focus lens 10 is deflected so as to be oblique to the outer diameter side of the rotating cylinder 40 by a wedge prism or a mirror (not shown), and then by a mirror M3 rotating together with the rotating cylinder 40.
- the angular position of the beam spot BS around the rotation center axis of the rotary cylinder 40 is deflected again so as to be on the opposite side to the mirror M3 side.
- the same protective member 70 and 80 as in the second embodiment are provided.
- the optical axis of the beam B reflected and emitted by the mirror M3 is arranged so as to intersect the rotation center axis of the rotary cylinder 40 at a distance between the protection member 70 and the protection member 80. Therefore, the opening 81 of the protective member 80 is arranged on the mirror M3 side around the rotation center axis, and the opening 71 of the protection member 70 is located on the opposite side of the opening 81 side around the rotation center axis. Have been placed.
- the distance between the protective member 70 and the protective member 80 is also maintained while ensuring the optical path length of the beam B. It can be secured and the invasion of foreign matter from the irradiation target side can be suppressed.
- FIG. 22 is a three-view view of the peripheral portion of the protective member in the laser irradiation device of the twelfth embodiment.
- FIG. 22A is a view seen from the direction of the rotation center axis of the rotary cylinder 40.
- 22 (b) and 22 (c) are a cross-sectional view taken along the line bb and a cross-sectional view taken along the line cc of FIG. 22 (a).
- FIG. 23 is a perspective view of the peripheral portion of the protective member according to the twelfth embodiment.
- the beam B emitted from the focus lens 10 is deflected so as to be oblique to the outer diameter side of the rotating cylinder 40 by a wedge prism or a mirror (not shown), and then is rotated by the mirror M4 rotating together with the rotating cylinder 40.
- the angular position of the beam spot BS around the rotation center axis of the rotary cylinder 40 is deflected again so as to be on the opposite side to the mirror M4 side.
- the protective member 180 of the twelfth embodiment is formed, for example, in a disk shape along a plane orthogonal to the rotation center axis of the rotary cylinder 40, and closes the rotary cylinder 40 at the end of the rotary cylinder 40 on the irradiation target side. It is provided as follows.
- D is preferably 2 mm or more, and more preferably 5 mm or more.
- the protective member 180 is formed with a beam passage 181 through which the beam B passes.
- the beam passage 181 has an incident side opening 182 formed on the surface portion of the protective member 180 on the mirror M4 side and an exit side opening 183 formed on the surface portion on the irradiation target side at both ends thereof.
- the incident side opening 182 is arranged in the central portion of the protective member 180.
- the incident side opening 182 may be eccentrically arranged on the same side as the exit side opening 183 or on the opposite side.
- the exit side opening 183 is arranged eccentrically toward the outer diameter side with respect to the center of the protective member 180 so that the position of the rotary cylinder 40 around the rotation center axis is opposite to the mirror M4 side.
- the beam B is incident on the entrance portion incident side opening 182 of the beam passage 181 in an inclined state.
- the exit side opening 183 is formed to have a smaller diameter than the incident side opening 182 according to the change in the diameter of the beam B converging toward the beam spot BS.
- the beam passage 181 is formed in a tapered shape between the entrance side opening 182 and the exit side opening 183 so as to extend linearly and continuously change the inner diameter.
- the central axis of the beam passage 181 is arranged so as to be inclined with respect to a plane orthogonal to the rotation central axis of the protective member 180. According to the twelfth embodiment described above, even when particulate foreign matter scatters from the irradiation target side and enters the beam passage 181 from the exit side opening 183, the beam passage 181 is rotated by the rotation of the protective member 180.
- FIG. 24 is a three-view view of the peripheral portion of the protective member in the laser irradiation device of the thirteenth embodiment.
- FIG. 24A is a view seen from the radial direction of the rotating cylinder.
- FIG. 24 (b) is a view taken along the line bb of FIG. 24 (a).
- FIG. 24 (c) is a cross-sectional view taken along the line cc of FIG. 24 (a).
- FIG. 25 is a perspective view of the peripheral portion of the protective member.
- 25 (a) and 25 (b) are perspective views of the beam B as viewed from the incident side (focus lens side) and the opposite side, respectively.
- the laser irradiation device of the thirteenth embodiment irradiates the inner peripheral surface of the pipe with the beam B in a state of being inserted into the inside of the cylindrical pipe to clean the foreign matter adhering to the surface.
- the protective member 190 is formed in a cylindrical shape and is rotatably supported around a rotation center axis arranged along the center axis thereof.
- the beam B is deflected by a deflecting member such as a mirror or a wedge prism (not shown).
- the declination ⁇ of the beam B by the deflecting member is, for example, greater than 0 ° and less than 180 °.
- the deflection member and the protection member 190 are rotationally driven in synchronization with an actuator such as an electric motor (not shown).
- the deflecting member and the protective member 190 may be directly or indirectly relatively fixed.
- An opening 191 through which the beam B passes is formed on the peripheral surface of the protective member 190.
- the opening 191 is arranged so as to face the inner peripheral surface of the cylindrical member to be processed, and rotates together with the protective member 190 following the rotation of the beam B.
- FIG. 26 is a four-view view of the peripheral portion of the protective member in the laser irradiation device of the 14th embodiment.
- FIG. 26A is a view seen from the radial direction of the rotating cylinder.
- 26 (b) and 26 (c) are an arrow view of the bb portion and an arrow view of the cc portion of FIG. 24 (a).
- FIG. 26 (d) is a cross-sectional view taken along the line dd of FIG. 26 (a).
- FIG. 27 is a perspective view of the peripheral portion of the protective member.
- 27 (a) and 27 (b) are perspective views of the beam B as viewed from the incident side and the opposite side, respectively.
- the protective member 200 described below is added to the inner diameter side of the protective member 190 of the 13th embodiment.
- the protective member 200 is formed in a disk shape along a plane orthogonal to the rotation center axis of the protective member 190, and is provided so as to close the inside of the protective member 190.
- the protective member 200 is arranged between the end portion on the mirror side (incident side of the beam B) and the opening 191 in the direction of the rotation center axis of the protective member 190.
- the protective member 200 is formed with an opening 201 through which the beam B passes.
- the opening 201 is provided eccentrically from the center of the protective member 200 according to the amount of eccentricity of the beam B at the location where the protective member 200 is provided.
- the opening 201 rotates together with the protective member 190 and the protective member 200, and moves following the rotation of the beam B. According to the 14th embodiment described above, in addition to the same effect as that of the 13th embodiment, the effect of suppressing foreign matter intrusion can be further improved by providing the protective member 200.
- FIG. 28 is a three-view view of the peripheral portion of the protective member in the laser irradiation device of the fifteenth embodiment.
- FIG. 28A is a view seen from the incident side in the direction of the center axis of rotation of the protective member.
- 28 (b) and 28 (c) are an arrow view of the bb portion and an arrow view of the cc portion of FIG. 28 (a).
- FIG. 29 is a perspective view of the protective member of the fifteenth embodiment, and is a view showing a state seen from the incident side (focus lens side) of the beam B.
- the laser irradiation device of the fifteenth embodiment irradiates the inner peripheral surface of the pipe with the beam B in a state of being inserted into the inside of the cylindrical pipe to clean the foreign matter adhering to the surface.
- the beam B emitted from the focus lens 10 is deflected so as to be oblique to the outer diameter side of the rotating cylinder 40 by a wedge prism or a mirror (not shown), and then is rotated by the mirror M5 rotating together with the rotating cylinder 40.
- the angular position of the beam spot BS around the rotation center axis of the rotary cylinder 40 is deflected again so as to be on the opposite side to the mirror M5 side.
- the laser irradiation device of the fifteenth embodiment has a protective member 210 and a protective member 220.
- the protective member 210 is formed in a cylindrical shape concentric with the rotary cylinder 40, and is attached to a protruding end portion (the end portion on the side opposite to the focus lens 10 side) of the rotary cylinder 40.
- An opening 211 through which the beam B passes is formed on the peripheral surface of the protective member 210.
- the opening 211 is arranged so as to face the inner peripheral surface of the cylindrical member to be processed, and rotates together with the protective member 210 following the turning of the beam B.
- the end of the protective member 210 on the side opposite to the mirror M5 side is closed by the end face 212.
- the protective member 220 is formed in a disk shape along a plane orthogonal to the rotation center axis of the rotary cylinder 40, and is provided so as to close the inside of the rotary cylinder 40.
- the protective member 220 is arranged between the mirror M5 and the protective member 210 in the direction of the rotation center axis of the rotary cylinder 40.
- the protective member 220 is formed with an opening 221 through which the beam B passes.
- the opening 221 is arranged eccentrically toward the mirror M5 with respect to the center of the protective member 220. Similar to the opening 211, the opening 221 rotates around the rotation center axis of the rotation center axis 40 following the rotation of the beam B. According to the fifteenth embodiment described above, the effect of suppressing foreign matter intrusion can be further enhanced by providing the cylindrical protective member 210 and the disk-shaped protective member 220 in combination.
- FIG. 30 is a three-view view of the peripheral portion of the protective member in the laser irradiation device of the 16th embodiment.
- FIG. 30A is a view seen from the focus lens side in the direction of the rotation center axis of the rotary cylinder 40.
- 30 (b) and 30 (c) are a cross-sectional view taken along the line bb and a cross-sectional view taken along the line cc of FIG. 30 (a).
- FIG. 31 is a perspective view of the peripheral portion of the protective member according to the 16th embodiment.
- the laser irradiation device of the 16th embodiment irradiates the inner peripheral surface of the pipe with the beam B in a state of being inserted into the inside of the cylindrical pipe to clean the foreign matter adhering to the surface.
- the beam B emitted from the focus lens 10 is deflected so as to be oblique to the outer diameter side of the rotating cylinder 40 by a wedge prism or a mirror (not shown), and then is rotated by the mirror M6 rotating together with the rotating cylinder 40.
- the angular position of the beam spot BS around the rotation center axis of the rotary cylinder 40 is deflected again so as to be on the opposite side to the mirror M6 side.
- the protective member of the 16th embodiment includes an outer protective member 230 and an inner protective member 240.
- the main body of the outer protective member 230 and the inner protective member 240 is formed in a cylindrical shape and is arranged concentrically with the rotary cylinder 40.
- the outer protective member 230 is attached to the end of the rotary cylinder 40 on the side opposite to the focus lens 10 side.
- the inner protective member 240 is inserted on the inner diameter side of the outer protective member 230.
- the outer protective member 230 and the inner protective member 240 are fixed to the rotary cylinder 40 and rotate together with the rotary cylinder 40 in synchronization with the rotation of the beam B.
- Openings 231 and 241 through which the beam B passes are formed on the peripheral surfaces of the outer protective member 230 and the inner protective member 240, respectively.
- the opening 231 of the outer protective member 230 is arranged so as to face the inner peripheral surface of the cylindrical member to be processed, and rotates together with the protective member 230 following the rotation of the beam B.
- the outer peripheral surface of the inner protective member 240 is arranged so as to face the inner peripheral surface of the outer protective member 230 at a distance in the radial direction.
- the opening 241 of the inner protective member 240 is arranged so as to face the opening 231 of the outer protective member 230.
- the end of the outer protective member 230 on the side opposite to the focus lens 10 side is closed by the end surface 232.
- the beam B reflected by the mirror M6 sequentially passes through the openings 241,231 and converges at the beam spot BS on the outer diameter side of the outer protective member 230.
- the effect of suppressing foreign matter intrusion can be further enhanced by forming the protective member in a double structure in the radial direction.
- FIG. 32 is a three-view view of the peripheral portion of the protective member in the laser irradiation device of the 17th embodiment.
- FIG. 32A is a view seen from a direction orthogonal to the optical axis direction of the beam incident on the protective member.
- 32 (b), 32 (c), and 32 (d) are a cross-sectional view taken along the line bb, a cross-sectional view taken along the line cc, and a cross-sectional view taken along the line dd of FIG. 32 (a). Is.
- the protective member 250 of the 17th embodiment is rotatably supported around a rotation center axis substantially coincide with the optical axis of the incident beam B, and is rotationally driven by an actuator such as an electric motor (not shown).
- the protective member 250 includes an outer cylinder 251 and an inner cylinder 252, a blade 253, and the like.
- the outer cylinder 251 and the inner cylinder 252 are each formed in a cylindrical shape concentric with the rotation center axis.
- the inner cylinder 252 is inserted into the inner diameter side of the outer cylinder 251, and the outer peripheral surface of the inner cylinder 252 is arranged so as to face the inner peripheral surface of the outer cylinder 251 at a distance in the radial direction.
- the blade 253 is provided between the inner peripheral surface of the outer cylinder 251 and the outer peripheral surface of the inner cylinder 252, and an air flow in the axial flow direction is provided between the outer cylinder 251 and the inner cylinder 252 when the protective member 250 rotates. Is generated.
- the blades 253 are formed, for example, in the shape of a plate protruding from the outer peripheral surface of the inner cylinder 252, and are provided radially distributed around the rotation center axis of the protective member 250.
- the blade 253 is arranged so as to be inclined with respect to the rotation center axis direction of the protective member 250.
- the outer cylinder 251 and the inner cylinder 252 and the blade 253 are integrally formed of, for example, a resin-based material.
- a mirror M7 that deflects the beam B incident along the rotation center axis direction of the protective member 250 by, for example, about 90 °.
- the mirror M7 is fixed to the inner cylinder 252 via a stay (not shown) and rotates together with the inner cylinder 252.
- the beam B reflected and emitted from the mirror M7 passes through the opening 252a formed in the inner cylinder 252 and the opening 251a formed in the outer cylinder 251 in sequence, and is a cylindrical inner surface of a pipe or the like to be processed. Is irradiated to.
- a purge gas flow (air flow or the like) for removing foreign matter such as dust is generated by the protective member 250 itself. It is possible to simplify the configuration of the device without the need to provide a dedicated air flow forming device or the like.
- FIG. 34 is a three-view view of the peripheral portion of the protective member in the laser irradiation device of the eighteenth embodiment.
- FIG. 34A is a view seen from the focus lens side in the direction of the rotation center axis of the rotary cylinder 40.
- 34 (b) and 34 (c) are a cross-sectional view taken along the line bb and a cross-sectional view taken along the line cc of FIG. 34 (a).
- FIG. 35 is a perspective view of the peripheral portion of the protective member according to the eighteenth embodiment.
- the beam B emitted from the focus lens 10 is deflected so as to be oblique to the outer diameter side by a wedge prism or a mirror (not shown), and then is rotated by a mirror M8 that rotates together with the wedge prism or the like.
- the angular position of the beam spot BS in the rotation is deflected again so as to be on the side opposite to the mirror M8 side.
- the protective member 260 of the eighteenth embodiment is provided inside the nozzle portion 61 of the housing 60.
- the nozzle portion 61 is fixed to the housing 60.
- the protective member 260 is formed in a disk shape and rotates relative to the nozzle portion 61 together with the rotation center axis of the optical system.
- the protective member 260 is formed with an opening 261 through which the beam B passes.
- the opening 261 is arranged eccentrically from the central portion of the protective member 260, and moves following the turning of the beam B.
- the assist gas supply pipe 270 is provided on the outer peripheral surface of the nozzle portion 61.
- the assist gas supply pipe 270 is an assist gas that removes foreign matter from the irradiated portion by, for example, assist gas such as oxygen or various gases including purge gas such as air and inert gas (nitrogen gas, argon gas, etc.). It is ejected as a purge gas, etc., depending on the application.
- the assist gas supply pipe 270 is formed in a circular shape, for example, and is provided along the outer peripheral surface of the nozzle portion 61.
- a gas supply means such as a compressor or a cylinder (not shown) is connected to the end of the assist gas supply pipe 270 opposite to the irradiation target side.
- the end of the assist gas supply pipe 270 on the irradiation target side is provided adjacent to the opening at the tip of the nozzle portion 61, from which purge gas, assist gas, and the like are ejected to the irradiation target side.
- the assist gas supply pipe 270 is provided on the outer peripheral surface of the nozzle portion 61, and the purge gas such as argon gas is ejected to the irradiation target side to open the tip of the nozzle portion 61. It is possible to further suppress the invasion of foreign matter from the surface and further enhance the effect of suppressing the invasion of foreign matter. In addition, foreign matter can be removed (purged) at the laser irradiation site. Further, if an assist gas such as oxygen is supplied from the assist gas supply pipe 270, it can be used as a pitting corrosion head or a cutting head corresponding to relatively deep rust.
- the present invention is not limited to the embodiments described above, and various modifications and modifications can be made, and these are also within the technical scope of the present invention.
- the configuration of the laser irradiation device and the protective member is not limited to each of the above-described embodiments, and can be appropriately changed.
- the configuration of the optical system, the deflection optical system, and the configuration of the drive device for driving the protective member can be appropriately changed.
- the laser beam is parallelized by using a collimating lens, but the present invention is not limited to this, and an optical system that does not parallelize or an optical system that does not have a collimating lens may be used.
- a wedge prism that gives a declination to the beam is used as the deflection optical system.
- the beam is swirled in a state where the optical axis is shifted in parallel with the rotation center axis. May be good.
- the laser light oscillated by the laser oscillator is transmitted to the irradiation optical system (irradiation head) by, for example, a fiber, but the present invention is not limited to this, and the laser light is transmitted by, for example, a mirror or a lens.
- the emission optical system may be directly connected to the laser oscillator.
- the rotating cylinder is formed concentrically with the optical axis of the focus lens 10 as an example, but these may be provided eccentrically with each other.
- a galvano scanner having a pair of mirrors as a part of the emission optical system is used, but instead of this, for example, one having a single mirror or three or more mirrors. May be used.
- the rotating plate is provided with two or three slits, but the present invention is not limited to this, and for example, a configuration having four or more slits may be used. .. (7)
- each embodiment has been described as a laser irradiation device, the invention is also established as a laser irradiation method using the laser irradiation device.
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Plasma & Fusion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Laser Beam Processing (AREA)
Abstract
【課題】光学素子への異物の付着を抑制したレーザ照射装置を提供する。 【解決手段】レーザ照射装置1を、レーザ発振器が発生するレーザ光が所定のビームスポットBSで集光するビームBを形成するとともに、ビームの照射方向等を連続的に変化させる出射光学系10,20,30と、出射光学系とビームスポットとの間に設けられ、照射対象物側から飛散する異物から出射光学系を保護するとともにビームが通過する開口71を有し、開口の位置がビームの経路上に位置するようビームの照射方向等の変化と連動する保護部材70とを備える構成とする。
Description
本発明は、処理対象物にレーザ光を照射するレーザ照射装置に関する。
レーザ光を用いた表面処理に関する従来技術として、例えば、特許文献1には、レーザ光を照射対象物に照射する照射ヘッドに、レーザ光を所定の偏角だけ偏向させるウェッジプリズムを設け、このウェッジプリズムを入射光の光軸回りに回転させながらレーザ光を照射することによって、照射箇所(ビームスポット)が照射対象物の表面を円弧状に旋回しながら走査し、照射対象物の表面に付着した旧塗膜や異物等が除去(クリーニング)されることが記載されている。
また、特許文献2には、上述したウェッジプリズムの回転駆動を、気体の圧力を回転運動に変換するエアモータによって行うとともに、レーザ光が出射されるダクトの内部にエアモータの排気を導入することにより、光学素子やエアモータへの異物の付着を防止することが記載されている。
特許文献1に記載されたようなレーザ光を用いたクリーニングは、例えば鋼などの金属製構造物の表面に付着している旧塗膜の剥離や、表面付近に生成された錆等の異物を除去するのに有効である。
しかし、レーザ光の照射により照射対象物から剥離し、飛散した旧塗膜、錆、埃、スパッタなどの異物(煙状のものを含む)が照射ヘッドの内部に侵入し、保護ガラス等の光学素子に付着すると、光学的性能の低下や、光学素子の焼損などの原因となる。
これに対し、特許文献2に記載されたように、レーザ光が出射されるダクト(ノズル)の内部に気体を導入し、先端の開口から吐出させることにより、ノズルの内部を掃気(パージ)して異物の侵入を防止することも提案されている。
しかし、レーザ光の照射により照射対象物から剥離し、飛散した旧塗膜、錆、埃、スパッタなどの異物(煙状のものを含む)が照射ヘッドの内部に侵入し、保護ガラス等の光学素子に付着すると、光学的性能の低下や、光学素子の焼損などの原因となる。
これに対し、特許文献2に記載されたように、レーザ光が出射されるダクト(ノズル)の内部に気体を導入し、先端の開口から吐出させることにより、ノズルの内部を掃気(パージ)して異物の侵入を防止することも提案されている。
しかし、例えば回転式ウェッジプリズム等の偏向光学系を用いて、レーザ光を偏向させながら照射対象物の表面を走査するレーザクリーニング用の照射ヘッドの場合には、レーザ光が大きく偏向、シフトすることがない例えば溶接用や切断用の照射ヘッドに対して、レーザ光との干渉を防止するためノズル先端の開口の内径を大きくする必要がある。
このため、従来技術によって異物の侵入を防止することが困難であり、保護ガラス等の光学素子への異物付着や、これに起因する焼損が発生する場合があった。
上述した問題に鑑み、本発明の課題は、光学素子への異物の付着を抑制したレーザ照射装置を提供することである。
このため、従来技術によって異物の侵入を防止することが困難であり、保護ガラス等の光学素子への異物付着や、これに起因する焼損が発生する場合があった。
上述した問題に鑑み、本発明の課題は、光学素子への異物の付着を抑制したレーザ照射装置を提供することである。
本発明は、以下のような解決手段により、上述した課題を解決する。
請求項1に係る発明は、レーザ発振器が発生するレーザ光が所定のビームスポットで集光又は収束するビームを形成するとともに、前記ビームの照射方向と光路位置との少なくとも一方を連続的に変化させる出射光学系と、前記出射光学系と前記ビームスポットとの間に設けられ、照射対象物側から飛散する異物の前記出射光学系への到達を抑制するとともに前記ビームが通過する開口を有し、前記開口の位置が前記ビームの経路上に位置するよう前記ビームの照射方向と光路位置との少なくとも一方の変化と連動する保護部材とを備えることを特徴とするレーザ照射装置である。
なお、本明細書、特許請求の範囲等において、ビームが収束された状態とは、出射光学系から出射された直後の状態よりもビーム径が相対的に小径となった(絞られた)状態、すなわち、エネルギ密度が出射直後よりも相対的に高くなった状態を示すものとする。
また、本明細書、特許請求の範囲等において、連動とは、機械的な連結機構等により単一のアクチュエータで2以上の要素が同時に動作するものに限らず、独立したアクチュエータをそれぞれ有する複数の要素が、一方の動きに同期して他方も同時に動くよう構成されたものも含まれるものとする。
本発明によれば、開口の位置がビームの経路上に位置するようビームの照射方向の変化と連動する保護部材を設けることにより、ビームの照射方向や光路位置を変化させながら照射対象物を走査するレーザ照射装置であってもビームが出射される開口のサイズを小さくすることができる。
また、開口の位置がビームの照射方向の変化に応じて逐次移動することにより、照射箇所において異物が飛散してレーザ照射装置側へ戻るまでの間に開口が照射時の位置から移動しており、ビームの照射方向に沿って飛散した異物が開口に侵入することを阻止できる。
このため、照射対象物側から飛散する異物が光学系に侵入することを抑制し、光学系に異物が付着することに起因する照射性能の低下や光学素子の焼損を防止することができる。
請求項1に係る発明は、レーザ発振器が発生するレーザ光が所定のビームスポットで集光又は収束するビームを形成するとともに、前記ビームの照射方向と光路位置との少なくとも一方を連続的に変化させる出射光学系と、前記出射光学系と前記ビームスポットとの間に設けられ、照射対象物側から飛散する異物の前記出射光学系への到達を抑制するとともに前記ビームが通過する開口を有し、前記開口の位置が前記ビームの経路上に位置するよう前記ビームの照射方向と光路位置との少なくとも一方の変化と連動する保護部材とを備えることを特徴とするレーザ照射装置である。
なお、本明細書、特許請求の範囲等において、ビームが収束された状態とは、出射光学系から出射された直後の状態よりもビーム径が相対的に小径となった(絞られた)状態、すなわち、エネルギ密度が出射直後よりも相対的に高くなった状態を示すものとする。
また、本明細書、特許請求の範囲等において、連動とは、機械的な連結機構等により単一のアクチュエータで2以上の要素が同時に動作するものに限らず、独立したアクチュエータをそれぞれ有する複数の要素が、一方の動きに同期して他方も同時に動くよう構成されたものも含まれるものとする。
本発明によれば、開口の位置がビームの経路上に位置するようビームの照射方向の変化と連動する保護部材を設けることにより、ビームの照射方向や光路位置を変化させながら照射対象物を走査するレーザ照射装置であってもビームが出射される開口のサイズを小さくすることができる。
また、開口の位置がビームの照射方向の変化に応じて逐次移動することにより、照射箇所において異物が飛散してレーザ照射装置側へ戻るまでの間に開口が照射時の位置から移動しており、ビームの照射方向に沿って飛散した異物が開口に侵入することを阻止できる。
このため、照射対象物側から飛散する異物が光学系に侵入することを抑制し、光学系に異物が付着することに起因する照射性能の低下や光学素子の焼損を防止することができる。
請求項2に係る発明は、前記出射光学系は、前記ビームに偏角とシフト量との少なくとも一方を与えるとともに所定の回転中心軸回りに回動することで前記ビームスポットを旋回させる回転光学系を有し、前記保護部材は、前記回転光学系を保持する保持部材に固定されることを特徴とする請求項1に記載のレーザ照射装置である。
これによれば、保護部材を駆動するために専用の動力源や駆動機構を設けることなくビームの旋回に保護部材を連動させることができ、装置の構成を簡素化することができる。
これによれば、保護部材を駆動するために専用の動力源や駆動機構を設けることなくビームの旋回に保護部材を連動させることができ、装置の構成を簡素化することができる。
請求項3に係る発明は、前記回転光学系は、前記ビームに偏角を与えるウェッジプリズムを有することを特徴とする請求項2に記載のレーザ照射装置である。
請求項4に係る発明は、前記回転光学系は、前記ビームの入射方向に対して傾斜して配置されたミラーを有することを特徴とする請求項2又は請求項3に記載のレーザ照射装置である。
請求項5に係る発明は、前記ミラーが、前記ビームが順次反射される第1のミラー及び第2のミラーを含むことを特徴とする請求項4に記載のレーザ照射装置である。
これらの各発明によれば、簡単な構成により回転中心軸から偏心あるいは偏角した状態で旋回するビームを形成することができる。
請求項6に係る発明は、前記第2のミラーは、前記照射対象物へ入射するビームの光軸方向に沿った方向における位置が前記第1のミラーよりも照射対象物から遠い側に配置されることを特徴とする請求項5に記載のレーザ照射装置である。
これによれば、ビームをいわゆるZ字状に屈曲させることにより、照射装置を過度に大型化することなくビームが通過する光路長を長くすることができ、保護部材を通過する際のビームの径を小さく絞り込むことが可能となり、ビームが通過する開口をより小さくして異物侵入抑制効果を高めることができる。
請求項4に係る発明は、前記回転光学系は、前記ビームの入射方向に対して傾斜して配置されたミラーを有することを特徴とする請求項2又は請求項3に記載のレーザ照射装置である。
請求項5に係る発明は、前記ミラーが、前記ビームが順次反射される第1のミラー及び第2のミラーを含むことを特徴とする請求項4に記載のレーザ照射装置である。
これらの各発明によれば、簡単な構成により回転中心軸から偏心あるいは偏角した状態で旋回するビームを形成することができる。
請求項6に係る発明は、前記第2のミラーは、前記照射対象物へ入射するビームの光軸方向に沿った方向における位置が前記第1のミラーよりも照射対象物から遠い側に配置されることを特徴とする請求項5に記載のレーザ照射装置である。
これによれば、ビームをいわゆるZ字状に屈曲させることにより、照射装置を過度に大型化することなくビームが通過する光路長を長くすることができ、保護部材を通過する際のビームの径を小さく絞り込むことが可能となり、ビームが通過する開口をより小さくして異物侵入抑制効果を高めることができる。
請求項7に係る発明は、前記保護部材は前記回転中心軸と交わる方向に沿って形成された面部を有し、前記開口は前記面部に設けられることを特徴とする請求項2から請求項6までのレーザ照射装置である。
請求項8に係る発明は、前記保護部材は前記回転中心軸に沿って配置された筒状体として形成され、前記開口は前記筒状体の周面に設けられることを特徴とする請求項2から請求項6までのいずれか1項に記載のレーザ照射装置である。
これらの各発明によれば、簡単な構成により上述した効果を得ることができる。
請求項8に係る発明は、前記保護部材は前記回転中心軸に沿って配置された筒状体として形成され、前記開口は前記筒状体の周面に設けられることを特徴とする請求項2から請求項6までのいずれか1項に記載のレーザ照射装置である。
これらの各発明によれば、簡単な構成により上述した効果を得ることができる。
請求項9に係る発明は、前記出射光学系は、所定の回転中心軸回りに回動するとともに複数のミラーを周方向に配列したポリゴンミラーを有し、前記保護部材は、前記ポリゴンミラーと連動して回動するとともに、前記複数のミラーにおいて反射されたビームがそれぞれ通過する複数の開口を有することを特徴とする請求項1に記載のレーザ照射装置である。
これによれば、ポリゴンミラーを有するレーザ照射装置において、簡単な構成により保護部材の開口をビームに追従させて異物侵入抑制効果を得ることができる。
これによれば、ポリゴンミラーを有するレーザ照射装置において、簡単な構成により保護部材の開口をビームに追従させて異物侵入抑制効果を得ることができる。
請求項10に係る発明は、前記出射光学系は、所定の回転中心軸回りに揺動するミラーを含むガルバノスキャナを有し、前記保護部材はビームの揺動と同期して中心軸回りに回転する筒状体として形成され、前記開口は、前記筒状体の周面に形成されることを特徴とする請求項1に記載のレーザ照射装置である。
請求項11に係る発明は、前記開口は、ビームが第1の方向に揺動する際に通過する第1の開口と、ビームが前記第1の方向とは逆方向である第2の方向に揺動する際に通過する第2の開口とを含み、前記第1の開口は、前記筒状体の一方の端部から筒軸方向に伸びたスリット状に形成され、前記第2の開口は、前記筒状体の他方の端部から筒軸方向に伸びたスリット状に形成されることを特徴とする請求項10に記載のレーザ照射装置である。
請求項12に係る発明は、前記出射光学系は、所定の回転中心軸回りに揺動するミラーを含むガルバノスキャナを有し、前記保護部材は、ビームの揺動方向に沿って延在する第1のスリットを有する固定部と、前記固定部に対してビームの揺動と同期して回動するとともにビームの入射方向から見たときに前記第1のスリットと交差する方向に延在する第2のスリットを有する回転部とを有することを特徴とする請求項1に記載のレーザ照射装置である。
これらの各発明によれば、ガルバノスキャナを有するレーザ照射装置において、簡単な構成により保護部材の開口をビームに追従させて異物侵入抑制効果を得ることができる。
請求項11に係る発明は、前記開口は、ビームが第1の方向に揺動する際に通過する第1の開口と、ビームが前記第1の方向とは逆方向である第2の方向に揺動する際に通過する第2の開口とを含み、前記第1の開口は、前記筒状体の一方の端部から筒軸方向に伸びたスリット状に形成され、前記第2の開口は、前記筒状体の他方の端部から筒軸方向に伸びたスリット状に形成されることを特徴とする請求項10に記載のレーザ照射装置である。
請求項12に係る発明は、前記出射光学系は、所定の回転中心軸回りに揺動するミラーを含むガルバノスキャナを有し、前記保護部材は、ビームの揺動方向に沿って延在する第1のスリットを有する固定部と、前記固定部に対してビームの揺動と同期して回動するとともにビームの入射方向から見たときに前記第1のスリットと交差する方向に延在する第2のスリットを有する回転部とを有することを特徴とする請求項1に記載のレーザ照射装置である。
これらの各発明によれば、ガルバノスキャナを有するレーザ照射装置において、簡単な構成により保護部材の開口をビームに追従させて異物侵入抑制効果を得ることができる。
請求項13に係る発明は、前記保護部材は、その動作時に異物を排出する気流を発生する気流発生部を有することを特徴とする請求項1から請求項11までのいずれか1項に記載のレーザ照射装置である。
これによれば、保護部材の動作により保護部材自体が異物を排出する気流を発生することにより、装置の構成を複雑化することなく異物侵入抑制効果を促進することができる。
これによれば、保護部材の動作により保護部材自体が異物を排出する気流を発生することにより、装置の構成を複雑化することなく異物侵入抑制効果を促進することができる。
請求項14に係る発明は、前記ビームの光路に沿って複数の前記保護部材が設けられることを特徴とする1から請求項12までのいずれか1項に記載のレーザ照射装置である。
これによれば、複数の保護部材の相乗効果により、異物侵入抑制効果をさらに向上することができる。
請求項15に係る発明は、前記ビームの光路に沿って3個以上の前記保護部材が設けられ、前記ビームの光路に沿った前記保護部材の間隔が順次変化することを特徴とする請求項1から請求項12までのいずれか1項に記載のレーザ照射装置である。
これによれば、当該箇所を通過する際の異物の速度変化に応じて保護部材の間隔を適切に設定することにより、異物の捕捉効果を高めることができる。
請求項16に係る発明は、前記保護部材の間隔が、前記照射対象物側から前記出射光学系側へ近づくのに応じて順次狭くなるよう設定されることを特徴とする請求項15に記載のレーザ照射装置である。
これによれば、照射対象物側から飛散した異物が減速しつつ進行する場合における捕捉効果をさらに高めることができる。
これによれば、複数の保護部材の相乗効果により、異物侵入抑制効果をさらに向上することができる。
請求項15に係る発明は、前記ビームの光路に沿って3個以上の前記保護部材が設けられ、前記ビームの光路に沿った前記保護部材の間隔が順次変化することを特徴とする請求項1から請求項12までのいずれか1項に記載のレーザ照射装置である。
これによれば、当該箇所を通過する際の異物の速度変化に応じて保護部材の間隔を適切に設定することにより、異物の捕捉効果を高めることができる。
請求項16に係る発明は、前記保護部材の間隔が、前記照射対象物側から前記出射光学系側へ近づくのに応じて順次狭くなるよう設定されることを特徴とする請求項15に記載のレーザ照射装置である。
これによれば、照射対象物側から飛散した異物が減速しつつ進行する場合における捕捉効果をさらに高めることができる。
請求項17に係る発明は、前記保護部材の前記照射対象物側とは反対側の領域にパージガスを導入するパージガス導入部を有し、前記パージガスを前記保護部材の前記開口から前記照射対象物側へ流出させることを特徴とする請求項1から請求項16までのいずれか1項に記載のレーザ照射装置である。
請求項18に係る発明は、前記ビームが出射されるノズル部に隣接して前記照射対象物側へパージガスを供給するパージガス供給部を設けたことを特徴とする請求項1から請求項16までのいずれか1項に記載のレーザ照射装置である。
これらの各発明によれば、照射対象物側へパージガスを供給することにより、照射箇所から飛散する異物を除去し、異物がレーザ照射装置の内部へ侵入することを抑制できる。
請求項19に係る発明は、前記パージガスとして、不活性ガスを主成分とする気体を用いることを特徴とする請求項17又は請求項18に記載のレーザ照射装置である。
これによれば、ビーム照射時における入熱により照射対象物の表面に酸化物が生成されることを抑制することができる。
請求項18に係る発明は、前記ビームが出射されるノズル部に隣接して前記照射対象物側へパージガスを供給するパージガス供給部を設けたことを特徴とする請求項1から請求項16までのいずれか1項に記載のレーザ照射装置である。
これらの各発明によれば、照射対象物側へパージガスを供給することにより、照射箇所から飛散する異物を除去し、異物がレーザ照射装置の内部へ侵入することを抑制できる。
請求項19に係る発明は、前記パージガスとして、不活性ガスを主成分とする気体を用いることを特徴とする請求項17又は請求項18に記載のレーザ照射装置である。
これによれば、ビーム照射時における入熱により照射対象物の表面に酸化物が生成されることを抑制することができる。
以上説明したように、本発明によれば、照射対象物側から飛散する異物から光学素子を保護したレーザ照射装置を提供することができる。
<第1実施形態>
以下、本発明を適用したレーザ照射装置の第1実施形態について説明する。
第1実施形態のレーザ照射装置は、レーザ発振器から例えばファイバFを介して供給されるレーザ光のビームBを照射対象物に照射し、照射箇所(ビームスポットBS)が照射対象物の表面を円弧上の走査パターンに沿って走査することによって、旧塗膜の剥離や付着した異物除去等の各種クリーニング処理を行う照射ヘッド1を備えている。
照射対象物は、一例として、一般鋼、ステンレス鋼、アルミニウム系合金などの金属製の構造物や、コンクリート等である。
クリーニング処理は、照射対象物W(図3参照)の表面で照射箇所(ビームスポットBS)を、例えば直径10mm程度あるいはそれ以上の比較的大径の円弧に沿って旋回させて走査し、照射対象物Wの表面に付着した旧塗膜(剥離すべき塗膜)、酸化皮膜等の各種皮膜、ダスト、錆、煤等を除去するレーザ加工(表面処理)である。
以下、本発明を適用したレーザ照射装置の第1実施形態について説明する。
第1実施形態のレーザ照射装置は、レーザ発振器から例えばファイバFを介して供給されるレーザ光のビームBを照射対象物に照射し、照射箇所(ビームスポットBS)が照射対象物の表面を円弧上の走査パターンに沿って走査することによって、旧塗膜の剥離や付着した異物除去等の各種クリーニング処理を行う照射ヘッド1を備えている。
照射対象物は、一例として、一般鋼、ステンレス鋼、アルミニウム系合金などの金属製の構造物や、コンクリート等である。
クリーニング処理は、照射対象物W(図3参照)の表面で照射箇所(ビームスポットBS)を、例えば直径10mm程度あるいはそれ以上の比較的大径の円弧に沿って旋回させて走査し、照射対象物Wの表面に付着した旧塗膜(剥離すべき塗膜)、酸化皮膜等の各種皮膜、ダスト、錆、煤等を除去するレーザ加工(表面処理)である。
図1は、実施形態のレーザ照射装置における照射ヘッドの模式的断面図である。
照射ヘッド1は、例えばファイバFを介し、図示しないレーザ発振器から伝達されるレーザ光のビームBを、図示しない照射対象物に照射するものである。
用いることができるレーザ発振器には特に限定はなく、YAGレーザ、ファイバレーザ、CO2レーザ、半導体レーザなどを用いることができる。
また、出力や発振方式にも限定はなく、発振方式はパルス発振であっても、連続発振(CW)であってもよい。
例えば一般的なクリーニング用途の場合、加工効率やハンドリング性から、平均出力が0.1乃至100kW程度のCWレーザを用いることが好ましく、より好ましくは1乃至30kWである。
照射ヘッド1は、例えば、作業者が手持ちして作業を行うことが可能なハンディタイプ(可搬式)のものであるが、予めティーチングされた所定のパスに沿って照射ヘッド1を移動しながらレーザ照射を行うことが可能なロボットに取り付けて用いることも可能である。
照射ヘッド1は、例えばファイバFを介し、図示しないレーザ発振器から伝達されるレーザ光のビームBを、図示しない照射対象物に照射するものである。
用いることができるレーザ発振器には特に限定はなく、YAGレーザ、ファイバレーザ、CO2レーザ、半導体レーザなどを用いることができる。
また、出力や発振方式にも限定はなく、発振方式はパルス発振であっても、連続発振(CW)であってもよい。
例えば一般的なクリーニング用途の場合、加工効率やハンドリング性から、平均出力が0.1乃至100kW程度のCWレーザを用いることが好ましく、より好ましくは1乃至30kWである。
照射ヘッド1は、例えば、作業者が手持ちして作業を行うことが可能なハンディタイプ(可搬式)のものであるが、予めティーチングされた所定のパスに沿って照射ヘッド1を移動しながらレーザ照射を行うことが可能なロボットに取り付けて用いることも可能である。
照射ヘッド1は、フォーカスレンズ10、ウェッジプリズム20、保護ガラス30、回転筒40、モータ50、ハウジング60、保護部材70等を備えている。
図1は、フォーカスレンズ10の光軸及び回転筒40等の回転中心軸を含む平面で切って見た断面を示している。
図1は、フォーカスレンズ10の光軸及び回転筒40等の回転中心軸を含む平面で切って見た断面を示している。
フォーカスレンズ10は、レーザ発振器から、ファイバFを経由して照射ヘッド1に伝達されたレーザ光が、図示しないコリメートレンズを通過した後に入射される光学素子である。
コリメートレンズは、ファイバの端部から出射されたレーザ光を、実質的に平行にする(コリメートする)光学素子である。
コリメートレンズは、ファイバの端部から出射されたレーザ光を、実質的に平行にする(コリメートする)光学素子である。
フォーカスレンズ10は、コリメートレンズが出射するレーザ光を、所定の焦点位置において集光(合焦)するビームBとする光学素子である。
フォーカスレンズ10として、例えば、正のパワーを有する凸レンズを用いることができる。
なお、ビームBによる照射対象物の表面における照射箇所であるビームスポットBSは、この焦点位置と一致し(フォーカス状態)、あるいは、焦点位置に近接して(デフォーカス状態)配置される。
ビームスポットBSにおいては、ビームBは集光あるいは収束された状態となる。
フォーカスレンズ10は、ハウジング60の内部に固定される。
フォーカスレンズ10として、例えば、正のパワーを有する凸レンズを用いることができる。
なお、ビームBによる照射対象物の表面における照射箇所であるビームスポットBSは、この焦点位置と一致し(フォーカス状態)、あるいは、焦点位置に近接して(デフォーカス状態)配置される。
ビームスポットBSにおいては、ビームBは集光あるいは収束された状態となる。
フォーカスレンズ10は、ハウジング60の内部に固定される。
ウェッジプリズム20は、フォーカスレンズ10が出射するレーザ光のビームBを、所定の偏角θ(図1参照)だけ偏向させ、入射側と出射側の光軸角度を異ならせる光学素子である。
ウェッジプリズム20は、入射側の光軸方向と直交する方向における一方の厚さが他方の厚さに対して大きくなるように、連続的に厚さが変化する板状に形成されている。
ウェッジプリズム20は、回転筒40に取り付けられている。
ウェッジプリズム20は、入射側の光軸方向と直交する方向における一方の厚さが他方の厚さに対して大きくなるように、連続的に厚さが変化する板状に形成されている。
ウェッジプリズム20は、回転筒40に取り付けられている。
保護ガラス30は、ウェッジプリズム20に対して光軸方向に沿って焦点位置側(照射対象物側・ビームスポットBS側)に隣接して配置された平板ガラス等からなる光学素子である。
保護ガラス30は、照射対象物側から飛散するスパッタ、粉塵、剥離された塗膜等の異物が、ウェッジプリズム20等の他の光学素子に付着することを防止する部材である。
保護ガラス30は、照射ヘッド1が有する光学系のうち、光軸方向に沿って最も焦点位置側に配置された光学素子であり、ノズル部61及び保護部材70の開口71を介して、照射対象物W側に露出することになる。
保護ガラス30は、回転筒40に着脱可能に取り付けられている。
なお、後述する保護部材70により、実用上十分以上のダスト等からの遮蔽効果が得られる場合には、保護ガラス30は省略することも可能である。
保護ガラス30は、照射対象物側から飛散するスパッタ、粉塵、剥離された塗膜等の異物が、ウェッジプリズム20等の他の光学素子に付着することを防止する部材である。
保護ガラス30は、照射ヘッド1が有する光学系のうち、光軸方向に沿って最も焦点位置側に配置された光学素子であり、ノズル部61及び保護部材70の開口71を介して、照射対象物W側に露出することになる。
保護ガラス30は、回転筒40に着脱可能に取り付けられている。
なお、後述する保護部材70により、実用上十分以上のダスト等からの遮蔽効果が得られる場合には、保護ガラス30は省略することも可能である。
回転筒40は、内径側にウェッジプリズム20及び保護ガラス30を保持する円筒状の部材である。
回転筒40は、フォーカスレンズ10の光軸、及び、フォーカスレンズ10に入射するレーザ光の光軸(コリメートレンズの光軸)と同心に形成されている。
回転筒40は、ハウジング60に対して、フォーカスレンズ10の光軸と一致する回転中心軸回りに回転可能に支持されている。
回転筒40は、回転光学系であるウェッジプリズム20を保持する保持部材として機能する。
回転筒40は、フォーカスレンズ10の光軸、及び、フォーカスレンズ10に入射するレーザ光の光軸(コリメートレンズの光軸)と同心に形成されている。
回転筒40は、ハウジング60に対して、フォーカスレンズ10の光軸と一致する回転中心軸回りに回転可能に支持されている。
回転筒40は、回転光学系であるウェッジプリズム20を保持する保持部材として機能する。
モータ50は、回転筒40をハウジング60に対して回転中心軸回りに回転駆動する電動アクチュエータである。
モータ50は、例えば、回転筒40と同心に構成され、回転筒40の外径側に設けられた円環型モータ(中空モータ)として構成される。
モータ50のステータは、ハウジング60に固定されている。
モータ50のロータは、回転筒40に固定されている。
モータ50は、図示しない制御装置によって、回転筒40の回転速度が所望の目標回転速度と実質的に一致するように制御される。
回転筒40の目標回転速度は、例えば、2,000乃至200,000rpm程度、好ましくは、5,000乃至100,000rpm程度である。
目標回転速度未満では、照射対象物へのダメージが大きくなり、目標回転速度よりも高いと、処理の効率が低下する。
モータ50は、例えば、回転筒40と同心に構成され、回転筒40の外径側に設けられた円環型モータ(中空モータ)として構成される。
モータ50のステータは、ハウジング60に固定されている。
モータ50のロータは、回転筒40に固定されている。
モータ50は、図示しない制御装置によって、回転筒40の回転速度が所望の目標回転速度と実質的に一致するように制御される。
回転筒40の目標回転速度は、例えば、2,000乃至200,000rpm程度、好ましくは、5,000乃至100,000rpm程度である。
目標回転速度未満では、照射対象物へのダメージが大きくなり、目標回転速度よりも高いと、処理の効率が低下する。
回転筒40の回転中心軸が照射対象物Wの照射箇所付近の表面と直交するよう照射ヘッド1の姿勢を維持し、モータ50が回転筒40とともにウェッジプリズム20を回転させることにより、ビームスポットBSは、照射対象物Wの表面に沿って、回転筒40の回転中心軸回りに円弧状に旋回することになる。
この状態で照射ヘッド1を照射対象物Wの表面に沿って並進移動させると、ビームスポットBSは、円弧状に旋回しつつ照射対象物Wの表面を走査することになる。
これにより、照射対象物W上の任意の点に着目した場合には、例えば数msec程度の短時間のみレーザ光がパルス状に入射し、短時間のうちに急速加熱、急速冷却が順次行われる。
このとき、照射対象物Wの表面に形成された旧塗膜、錆、被膜等や、付着した異物などのクリーニング対象物は、破砕されて飛散する。
この状態で照射ヘッド1を照射対象物Wの表面に沿って並進移動させると、ビームスポットBSは、円弧状に旋回しつつ照射対象物Wの表面を走査することになる。
これにより、照射対象物W上の任意の点に着目した場合には、例えば数msec程度の短時間のみレーザ光がパルス状に入射し、短時間のうちに急速加熱、急速冷却が順次行われる。
このとき、照射対象物Wの表面に形成された旧塗膜、錆、被膜等や、付着した異物などのクリーニング対象物は、破砕されて飛散する。
ハウジング60は、照射ヘッド1の本体部の筐体を構成する円筒状の部材である。
ハウジング60の内部には、上述したフォーカスレンズ10、ウェッジプリズム20、保護ガラス30、回転筒40、モータ50等のほか、ファイバFの照射ヘッド1側の端部や、コリメートレンズ等が収容されている。
ハウジング60の照射対象物側の端部には、先窄みとなるようにテーパ状に縮径されたノズル部61が形成されている。
ノズル部61の突端部には、ビームBが通過する開口が設けられている。
ノズル部61の内部には、図示しない気体供給部から、パージガスが導入される。
パージガスは、ノズル部61の開口から噴出されることにより、ハウジング60の内部に照射対象物W側から飛散する異物が侵入することを防止するものである。
パージガスとして、例えば、空気を用いることができる。
また、パージガスとして例えば窒素、アルゴン等の不活性ガスを主成分とする気体を用いることもできる。この場合、照射対象物Wがレーザ光の照射により酸化することを防止するシールドガスとしての機能を得ることができる。
また、パージガスは、処理を補助するガスを兼ねることができ、例えば、照射箇所に酸化皮膜を形成するために酸素ガスあるいは通常の空気よりも酸素濃度を高めたガスを用いることなどが可能である。
ハウジング60の内部には、上述したフォーカスレンズ10、ウェッジプリズム20、保護ガラス30、回転筒40、モータ50等のほか、ファイバFの照射ヘッド1側の端部や、コリメートレンズ等が収容されている。
ハウジング60の照射対象物側の端部には、先窄みとなるようにテーパ状に縮径されたノズル部61が形成されている。
ノズル部61の突端部には、ビームBが通過する開口が設けられている。
ノズル部61の内部には、図示しない気体供給部から、パージガスが導入される。
パージガスは、ノズル部61の開口から噴出されることにより、ハウジング60の内部に照射対象物W側から飛散する異物が侵入することを防止するものである。
パージガスとして、例えば、空気を用いることができる。
また、パージガスとして例えば窒素、アルゴン等の不活性ガスを主成分とする気体を用いることもできる。この場合、照射対象物Wがレーザ光の照射により酸化することを防止するシールドガスとしての機能を得ることができる。
また、パージガスは、処理を補助するガスを兼ねることができ、例えば、照射箇所に酸化皮膜を形成するために酸素ガスあるいは通常の空気よりも酸素濃度を高めたガスを用いることなどが可能である。
保護部材70は、照射対象物W側から飛散する異物から保護ガラス30等の光学系(光学素子)を保護する部材である。
図2は、図1のレーザ照射装置の保護部材周辺部の拡大斜視図である。
図3は、図1のレーザ照射装置における保護部材、照射対象物、ビームの位置関係を模式的に示す斜視図である。
保護部材70は、例えば回転筒40の回転中心軸と直交する平面に沿った円盤状に形成され、回転筒40の照射対象物W側の端部に、回転筒40を閉塞するように設けられている。
保護部材70には、ビームBが通過する開口71が形成されている。
開口71の内径は、異物の侵入を防止する観点からは極力小さいことが好ましく、例えば保護部材70を通過する際のビームBの径に、不可避的に設けられる所定の隙間を設けたサイズに設定される。
開口71は、ウェッジプリズム20によるビームBの偏角θに応じて、保護部材70の中心(回転筒40の回転中心軸)から偏心して配置されている。
開口71は、回転筒40及び保護部材70の回転に応じて、ビームBの旋回と連動して旋回する。
なお、上述したパージガスを、回転筒40の内部に導入し、開口71からノズル部61の内部を介して照射対象物W側へ噴出させてもよい。
図2は、図1のレーザ照射装置の保護部材周辺部の拡大斜視図である。
図3は、図1のレーザ照射装置における保護部材、照射対象物、ビームの位置関係を模式的に示す斜視図である。
保護部材70は、例えば回転筒40の回転中心軸と直交する平面に沿った円盤状に形成され、回転筒40の照射対象物W側の端部に、回転筒40を閉塞するように設けられている。
保護部材70には、ビームBが通過する開口71が形成されている。
開口71の内径は、異物の侵入を防止する観点からは極力小さいことが好ましく、例えば保護部材70を通過する際のビームBの径に、不可避的に設けられる所定の隙間を設けたサイズに設定される。
開口71は、ウェッジプリズム20によるビームBの偏角θに応じて、保護部材70の中心(回転筒40の回転中心軸)から偏心して配置されている。
開口71は、回転筒40及び保護部材70の回転に応じて、ビームBの旋回と連動して旋回する。
なお、上述したパージガスを、回転筒40の内部に導入し、開口71からノズル部61の内部を介して照射対象物W側へ噴出させてもよい。
以上説明した第1実施形態によれば、以下の効果を得ることができる。
(1)開口71の位置がビームBの経路上に位置するようビームBの旋回と連動する保護部材70を設けることにより、ビームBを旋回させながら照射対象物Wを走査するレーザ照射装置1であっても、ビームBが出射される開口のサイズを小さくすることができる。
また、開口71の位置がビームBの旋回に応じて逐次移動することにより、照射箇所において異物が飛散してレーザ照射装置1側へ戻るまでの間に開口71が照射時の位置から移動しており、ビームBの照射方向に沿って飛散した異物が開口71に侵入することを阻止できる。
このため、照射対象物側Wから飛散する異物が保護ガラス30等の光学系に侵入することを抑制し、光学系に異物が付着することに起因する照射性能の低下や光学素子の焼損を防止することができる。
(2)保護部材70を、回転光学系であるウェッジプリズム20を保持する回転筒40に取り付けたことにより、保護部材70を駆動するために専用の動力源や駆動機構を設けることなくビームの旋回に保護部材を連動させることができ、装置の構成を簡素化することができる。
(3)回転光学系として回転筒40とともに回転するウェッジプリズム20を用いたことにより、簡単な構成により回転中心軸から偏角した状態で旋回するビームBを形成することができる。
(4)保護部材70の照射対象物W側とは反対側の領域にパージガスを導入し、パージガスを保護部材70の開口71から照射対象物側へ流出させることにより、照射箇所から飛散する異物を除去し、異物が照射ヘッド1の内部へ侵入することを抑制できる。
(5)パージガスとして、窒素ガス等の不活性ガスを主成分とする気体を用いることにより、ビームBの照射時における入熱により照射対象物Wの表面に酸化物が生成されることを抑制することができる。
(1)開口71の位置がビームBの経路上に位置するようビームBの旋回と連動する保護部材70を設けることにより、ビームBを旋回させながら照射対象物Wを走査するレーザ照射装置1であっても、ビームBが出射される開口のサイズを小さくすることができる。
また、開口71の位置がビームBの旋回に応じて逐次移動することにより、照射箇所において異物が飛散してレーザ照射装置1側へ戻るまでの間に開口71が照射時の位置から移動しており、ビームBの照射方向に沿って飛散した異物が開口71に侵入することを阻止できる。
このため、照射対象物側Wから飛散する異物が保護ガラス30等の光学系に侵入することを抑制し、光学系に異物が付着することに起因する照射性能の低下や光学素子の焼損を防止することができる。
(2)保護部材70を、回転光学系であるウェッジプリズム20を保持する回転筒40に取り付けたことにより、保護部材70を駆動するために専用の動力源や駆動機構を設けることなくビームの旋回に保護部材を連動させることができ、装置の構成を簡素化することができる。
(3)回転光学系として回転筒40とともに回転するウェッジプリズム20を用いたことにより、簡単な構成により回転中心軸から偏角した状態で旋回するビームBを形成することができる。
(4)保護部材70の照射対象物W側とは反対側の領域にパージガスを導入し、パージガスを保護部材70の開口71から照射対象物側へ流出させることにより、照射箇所から飛散する異物を除去し、異物が照射ヘッド1の内部へ侵入することを抑制できる。
(5)パージガスとして、窒素ガス等の不活性ガスを主成分とする気体を用いることにより、ビームBの照射時における入熱により照射対象物Wの表面に酸化物が生成されることを抑制することができる。
<第2実施形態>
次に、本発明を適用したレーザ照射装置の第2実施形態について説明する。
以下説明する各実施形態において、従前の実施形態と同様の箇所には同じ符号を付して説明を省略し、主に相違点について説明する。
図4は、第2実施形態のレーザ照射装置の保護部材周辺部の拡大斜視図である。
第2実施形態のレーザ照射装置は、第1実施形態のレーザ照射装置の保護部材70と保護ガラス30との間に、さらに以下説明する保護部材80を設けたことを特徴とする。
次に、本発明を適用したレーザ照射装置の第2実施形態について説明する。
以下説明する各実施形態において、従前の実施形態と同様の箇所には同じ符号を付して説明を省略し、主に相違点について説明する。
図4は、第2実施形態のレーザ照射装置の保護部材周辺部の拡大斜視図である。
第2実施形態のレーザ照射装置は、第1実施形態のレーザ照射装置の保護部材70と保護ガラス30との間に、さらに以下説明する保護部材80を設けたことを特徴とする。
保護部材80は、回転筒40の回転中心軸と直交する平面に沿った円盤状に形成され、回転筒40の内径側に、回転筒40の内部を閉塞するよう設けられている。
保護部材80には、ビームBが通過する開口81が形成されている。
開口81の内径も、開口71の内径と同様に極力小さくすることが好ましいが、保護部材80の位置においては、保護部材70の位置に対してビームBが収束されていないため、開口81の内径は開口71よりも大きくなっている。
開口81は、開口71と同様に、ウェッジプリズム20によるビームBの偏角θに応じて、保護部材80の中心に対して偏心して配置されるが、偏心量は開口71に対して小さくなっている。
以上説明した第2実施形態によれば、上述した第1実施形態の効果と同様の効果に加え、複数の保護部材70,80を設けることにより、異物侵入防止効果を促進することができる。
保護部材80には、ビームBが通過する開口81が形成されている。
開口81の内径も、開口71の内径と同様に極力小さくすることが好ましいが、保護部材80の位置においては、保護部材70の位置に対してビームBが収束されていないため、開口81の内径は開口71よりも大きくなっている。
開口81は、開口71と同様に、ウェッジプリズム20によるビームBの偏角θに応じて、保護部材80の中心に対して偏心して配置されるが、偏心量は開口71に対して小さくなっている。
以上説明した第2実施形態によれば、上述した第1実施形態の効果と同様の効果に加え、複数の保護部材70,80を設けることにより、異物侵入防止効果を促進することができる。
<第3実施形態>
次に、本発明を適用したレーザ照射装置の第3実施形態について説明する。
図5は、第3実施形態のレーザ照射装置の保護部材周辺部の拡大斜視図である。
第3実施形態のレーザ照射装置は、第2実施形態における保護部材80に、気流発生部として以下説明するフィン82,83を設けたことを特徴とする。
次に、本発明を適用したレーザ照射装置の第3実施形態について説明する。
図5は、第3実施形態のレーザ照射装置の保護部材周辺部の拡大斜視図である。
第3実施形態のレーザ照射装置は、第2実施形態における保護部材80に、気流発生部として以下説明するフィン82,83を設けたことを特徴とする。
フィン82は、保護部材80の照射対象物W側の面部から突出して設けられたタブ状の部分である。
フィン82は、保護部材80の中心部付近から外周縁部付近にかけて径方向に沿って延在するとともに、保護部材80の周方向に分散して複数配置されている。
フィン82は、例えば、回転筒40の回転中心軸回りにおける角度位置が60°間隔となるように等間隔に配列されている。
フィン82は、回転筒40の内部に侵入し、滞留するダスト等の異物を叩き落として開口81を通過することを阻止する効果も有する。一対のフィン82は、このような効果を高めるため、開口81を挟んで隣接して配置されるようにすることが好ましい。
フィン82は、保護部材80の中心部付近から外周縁部付近にかけて径方向に沿って延在するとともに、保護部材80の周方向に分散して複数配置されている。
フィン82は、例えば、回転筒40の回転中心軸回りにおける角度位置が60°間隔となるように等間隔に配列されている。
フィン82は、回転筒40の内部に侵入し、滞留するダスト等の異物を叩き落として開口81を通過することを阻止する効果も有する。一対のフィン82は、このような効果を高めるため、開口81を挟んで隣接して配置されるようにすることが好ましい。
フィン83は、保護部材80の照射対象物W側の面部から突出して設けられたタブ状の部分である。
フィン83は、保護部材の外周縁部付近に設けられ、径方向に沿って延在している。
フィン83は、保護部材80の周方向に分散して複数配置されている。
フィン83の数は、目標回転速度で必要とされる風量の増加に応じて増加するよう設定され、本実施形態においては、回転筒40の回転中心軸回りにおける位置が、隣接する一対のフィン82の間に、例えば3箇所ずつ設けられている。
開口81は、フィン83に対して保護部材80の内径側に配置されている。
フィン83は、保護部材の外周縁部付近に設けられ、径方向に沿って延在している。
フィン83は、保護部材80の周方向に分散して複数配置されている。
フィン83の数は、目標回転速度で必要とされる風量の増加に応じて増加するよう設定され、本実施形態においては、回転筒40の回転中心軸回りにおける位置が、隣接する一対のフィン82の間に、例えば3箇所ずつ設けられている。
開口81は、フィン83に対して保護部材80の内径側に配置されている。
上述した構成において、回転筒40を回転させると、フィン82,83は、保護部材80の周囲の空気を外径側に搬送する空気流が発生する。
回転筒40には、この空気流を回転筒40の外側へ排出するためのスリット41が形成されている。
スリット41は、フィン82,83が形成された周囲の回転筒40の周面を貫通する開口として形成され、回転筒40の周方向に延在して、あるいは、離散的に分散して配置される構成とすることができる。
回転筒40には、この空気流を回転筒40の外側へ排出するためのスリット41が形成されている。
スリット41は、フィン82,83が形成された周囲の回転筒40の周面を貫通する開口として形成され、回転筒40の周方向に延在して、あるいは、離散的に分散して配置される構成とすることができる。
以上説明した第3実施形態によれば、上述した第1、第2実施形態の効果と同様の効果に加えて、保護部材80の回転時にフィン82,83が保護部材70、80の間隔の空間部内に内径側から外径側へ流れる気流を形成し、この空間部内に異物が侵入した場合であっても、異物をスリット41から回転筒40の外部へ排出することができる。
<第4実施形態>
次に、本発明を適用したレーザ照射装置の第4実施形態について説明する。
第4実施形態のレーザ照射装置は、第1実施形態のウェッジプリズム20、回転筒40、モータ50等に代えて、回転体の周方向に複数のミラーを配列してビームBを連続的に偏向させる図示しないポリゴンミラー(後述する図16、図17を参照)を有する。
図6は、第4実施形態のレーザ照射装置の保護部材周辺部の拡大斜視図である。
第4実施形態においては、ビームBは、図示しないポリゴンミラーの回転に応じて、ビームスポットBSが位置P1から位置P2まで揺動する。
ビームスポットBSが位置P2に達すると、ビームBを反射するミラーが隣接する他のミラーに切り替わり、ビームスポットBSは再び位置P1に復帰して位置P2への揺動を開始する。
次に、本発明を適用したレーザ照射装置の第4実施形態について説明する。
第4実施形態のレーザ照射装置は、第1実施形態のウェッジプリズム20、回転筒40、モータ50等に代えて、回転体の周方向に複数のミラーを配列してビームBを連続的に偏向させる図示しないポリゴンミラー(後述する図16、図17を参照)を有する。
図6は、第4実施形態のレーザ照射装置の保護部材周辺部の拡大斜視図である。
第4実施形態においては、ビームBは、図示しないポリゴンミラーの回転に応じて、ビームスポットBSが位置P1から位置P2まで揺動する。
ビームスポットBSが位置P2に達すると、ビームBを反射するミラーが隣接する他のミラーに切り替わり、ビームスポットBSは再び位置P1に復帰して位置P2への揺動を開始する。
第4実施形態の保護部材100は、固定筒101、回転筒102からなる二重筒構造を有する。
固定筒101は、径に対して軸方向寸法が小さい円筒状(円環状)に形成されている。
固定筒101の周面における一部の領域には、ビームBが通過するスリット101aが形成されている。
スリット101aは、固定筒101の周方向に沿って延在する長孔状に形成されている。
固定筒101は、径に対して軸方向寸法が小さい円筒状(円環状)に形成されている。
固定筒101の周面における一部の領域には、ビームBが通過するスリット101aが形成されている。
スリット101aは、固定筒101の周方向に沿って延在する長孔状に形成されている。
回転筒102は、固定筒101と同様に径に対して軸方向寸法が小さい円筒状(円環状)に形成されている。
回転筒102は、固定筒101の内径側に、固定筒101と同心となるように挿入されている。
回転筒102は、固定筒101に対して中心軸回りに回動可能に支持されるとともに、図示しないモータ等のアクチュエータによってポリゴンミラーと連動(同期)して回転駆動される。
回転筒102の周面には、ビームBが通過する開口102aが形成されている。
開口102aは、回転筒102の周方向に等間隔に分散して離散的に配置されている。
ビームBは、固定筒101、回転筒102の周面部とビームBとが干渉しないよう、固定筒101、回転筒102の軸方向及び径方向に対してそれぞれ傾斜した方向から入射される。
回転筒102は、固定筒101の内径側に、固定筒101と同心となるように挿入されている。
回転筒102は、固定筒101に対して中心軸回りに回動可能に支持されるとともに、図示しないモータ等のアクチュエータによってポリゴンミラーと連動(同期)して回転駆動される。
回転筒102の周面には、ビームBが通過する開口102aが形成されている。
開口102aは、回転筒102の周方向に等間隔に分散して離散的に配置されている。
ビームBは、固定筒101、回転筒102の周面部とビームBとが干渉しないよう、固定筒101、回転筒102の軸方向及び径方向に対してそれぞれ傾斜した方向から入射される。
第4実施形態においては、ポリゴンミラーによりビームBを揺動させた状態での照射時に、ビームスポットBSが位置P1から位置P2へ移動し、位置P2に達した後位置P1へ復帰し、位置P2への移動を繰り返す。
このとき、回転筒102は固定筒101に対して相対回転し、開口102aがビームBの揺動に応じて移動することにより、ビームBの通過を許容する。
また、ビームスポットBSが位置P2に達した後位置P1に復帰する際には、ビームBは隣接する他の開口102aを通過する(ビームBが通過する開口102aが順次切り替わる)よう構成されている。
以上説明した第4実施形態によれば、ポリゴンミラーによりビームBを揺動させながら照射対象物に照射を行う際に、ビームBの光路を妨げることなく照射対象物側から飛散する異物が保護部材100の内部に侵入することを防止できる。
このとき、回転筒102は固定筒101に対して相対回転し、開口102aがビームBの揺動に応じて移動することにより、ビームBの通過を許容する。
また、ビームスポットBSが位置P2に達した後位置P1に復帰する際には、ビームBは隣接する他の開口102aを通過する(ビームBが通過する開口102aが順次切り替わる)よう構成されている。
以上説明した第4実施形態によれば、ポリゴンミラーによりビームBを揺動させながら照射対象物に照射を行う際に、ビームBの光路を妨げることなく照射対象物側から飛散する異物が保護部材100の内部に侵入することを防止できる。
<第5実施形態>
次に、本発明を適用したレーザ照射装置の第5実施形態について説明する。
第5実施形態のレーザ照射装置は、第4実施形態と同様に、ビームBを偏向、揺動させる手段としてポリゴンミラーを有する。
図7は、第5実施形態のレーザ照射装置における保護部材を回転板の回転中心軸方向から見た図である。
図8は、第5実施形態における保護部材の斜視図である。
図8(a)は固定板側から見た図であり、図8(b)は回転板側から見た図である。
次に、本発明を適用したレーザ照射装置の第5実施形態について説明する。
第5実施形態のレーザ照射装置は、第4実施形態と同様に、ビームBを偏向、揺動させる手段としてポリゴンミラーを有する。
図7は、第5実施形態のレーザ照射装置における保護部材を回転板の回転中心軸方向から見た図である。
図8は、第5実施形態における保護部材の斜視図である。
図8(a)は固定板側から見た図であり、図8(b)は回転板側から見た図である。
第5実施形態の保護部材110は、固定板111、回転板112を有する。
固定板111、回転板112は、それぞれ平板状に形成され、厚さ方向に所定の間隔を隔てて対向して配置されている。
回転板112は、固定板111に対して、照射対象物側、又は、照射対象物側とは反対側に配置される。
固定板111は、法線方向から見た平面形が例えば矩形状に形成されている。
固定板111の中央部には、スリット111aが形成されている。
スリット111aは、所定の方向に沿った長辺方向を有する矩形の長孔として形成されている。
スリット111aは、その長手方向における中央部において、回転板112の径方向と直交するように配置されている。
固定板111、回転板112は、それぞれ平板状に形成され、厚さ方向に所定の間隔を隔てて対向して配置されている。
回転板112は、固定板111に対して、照射対象物側、又は、照射対象物側とは反対側に配置される。
固定板111は、法線方向から見た平面形が例えば矩形状に形成されている。
固定板111の中央部には、スリット111aが形成されている。
スリット111aは、所定の方向に沿った長辺方向を有する矩形の長孔として形成されている。
スリット111aは、その長手方向における中央部において、回転板112の径方向と直交するように配置されている。
回転板112は、法線方向から見た平面形が例えば円形である円盤状に形成されている。
回転板112は、その中心部に設けられた回転中心軸回りに回動可能に支持されるとともに、図示しない電動モータ等のアクチュエータにより回転駆動される。
回転板112には、スリット112aが形成されている。
スリット112aは、回転板112の中央部近傍から外周縁部近傍にかけて、回転板112の径方向に沿って伸びた長孔として形成されている。
スリット112aは、回転板112の周方向に分散して複数(例えば5本)が、等間隔に配列されている。
回転板112は、その中心部に設けられた回転中心軸回りに回動可能に支持されるとともに、図示しない電動モータ等のアクチュエータにより回転駆動される。
回転板112には、スリット112aが形成されている。
スリット112aは、回転板112の中央部近傍から外周縁部近傍にかけて、回転板112の径方向に沿って伸びた長孔として形成されている。
スリット112aは、回転板112の周方向に分散して複数(例えば5本)が、等間隔に配列されている。
第5実施形態においては、図示しないポリゴンミラーで反射したビームは、固定板111のスリット111aと回転板112のスリット112aとが重畳した箇所を通過して照射対象物側へ出射される。
このとき、ポリゴンミラーの回転によるビームの揺動に応じて、回転板112のスリット112aは回動し、ビームの揺動に追従する。
このとき、ポリゴンミラーの回転によるビームの揺動に応じて、回転板112のスリット112aは回動し、ビームの揺動に追従する。
以上説明した第5実施形態によれば、ポリゴンミラーによってビームBが周期的に揺動する場合であっても、固定板111、回転板112が協働して照射対象物側から飛散する異物が光学系側に侵入することを適切に防止することができる。
<第6実施形態>
次に、本発明を適用したレーザ照射装置の第6実施形態について説明する。
第6実施形態のレーザ照射装置は、第1実施形態のウェッジプリズム20、回転筒40、モータ50等に代えて、ビームBを反射させるとともに、ビームBの反射方向を変化させるよう揺動可能な例えば一対のミラーを有するガルバノスキャナを有する。
第6実施形態のレーザ照射装置は、ガルバノスキャナを構成するミラーの一つを、所定の角度範囲内で揺動させることにより、ビームスポットBSが所定の直線に沿って往復するようビームBを揺動させる機能を有する。
次に、本発明を適用したレーザ照射装置の第6実施形態について説明する。
第6実施形態のレーザ照射装置は、第1実施形態のウェッジプリズム20、回転筒40、モータ50等に代えて、ビームBを反射させるとともに、ビームBの反射方向を変化させるよう揺動可能な例えば一対のミラーを有するガルバノスキャナを有する。
第6実施形態のレーザ照射装置は、ガルバノスキャナを構成するミラーの一つを、所定の角度範囲内で揺動させることにより、ビームスポットBSが所定の直線に沿って往復するようビームBを揺動させる機能を有する。
図9は、第6実施形態における保護部材の斜視図である。
図9に示すように、第6実施形態においては、ビームBは、ビームスポットBSが位置P1と位置P2の間を往復するよう揺動する。
第6実施形態の保護部材120は、半径に対して軸方向長さが短い短尺の円筒状に形成されている。
図9に示すように、第6実施形態においては、ビームBは、ビームスポットBSが位置P1と位置P2の間を往復するよう揺動する。
第6実施形態の保護部材120は、半径に対して軸方向長さが短い短尺の円筒状に形成されている。
保護部材120には、ビームBの通過を許容するための第1,第2のスリットであるスリット121,122が形成されている。
スリット121は、保護部材120の一方の端縁の一部をその中心軸方向に沿って凹ませて形成されている。
スリット122は、保護部材120の他方の端縁の一部をその中心軸方向に沿って凹ませて形成されている。
スリット121,122は、保護部材120の周方向に分散して例えばそれぞれ3つが等間隔に設けられている。
スリット121,122は、保護部材120の周回りにおける位置が一致するように配置されている。
ビームBは、保護部材120の中心軸方向、径方向に対してそれぞれ傾斜した方向から保護部材120に入射し、スリット121又はスリット122のいずれか一方を通過して照射対象物に到達するようになっている。
スリット121は、保護部材120の一方の端縁の一部をその中心軸方向に沿って凹ませて形成されている。
スリット122は、保護部材120の他方の端縁の一部をその中心軸方向に沿って凹ませて形成されている。
スリット121,122は、保護部材120の周方向に分散して例えばそれぞれ3つが等間隔に設けられている。
スリット121,122は、保護部材120の周回りにおける位置が一致するように配置されている。
ビームBは、保護部材120の中心軸方向、径方向に対してそれぞれ傾斜した方向から保護部材120に入射し、スリット121又はスリット122のいずれか一方を通過して照射対象物に到達するようになっている。
図10は、第6実施形態の保護部材のレーザ照射時の動作を示す図である。
図10(a)乃至図10(g)は、保護部材120の状態とビームBの通過箇所とを時系列で示すものである。
図10(a)乃至図10(c)に示すように、ビームBの入射側(照射対象物側とは反対側)から見たときに、ビームBが第1の方向(例えば図10においては左側から右側)へ揺動する際には、ビームBは、保護部材120の照射対象物側(図10における奥側)の半部に設けられたスリット122を通過するようになっている。
このとき、保護部材120はガルバノスキャナを構成するミラーの揺動と同期して中心軸回りに回転する。
これにより、スリット122は、ビームBの揺動を追従して移動する。
図10(a)乃至図10(g)は、保護部材120の状態とビームBの通過箇所とを時系列で示すものである。
図10(a)乃至図10(c)に示すように、ビームBの入射側(照射対象物側とは反対側)から見たときに、ビームBが第1の方向(例えば図10においては左側から右側)へ揺動する際には、ビームBは、保護部材120の照射対象物側(図10における奥側)の半部に設けられたスリット122を通過するようになっている。
このとき、保護部材120はガルバノスキャナを構成するミラーの揺動と同期して中心軸回りに回転する。
これにより、スリット122は、ビームBの揺動を追従して移動する。
図10(d)に示すように、ビームBが第1の方向の終端に達すると、ビームBは、保護部材120の照射対象物側とは反対側(図10における手前側)の半部に設けられたスリット121の内部へ移動する。
その後、図10(e)乃至図10(g)に示すように、ビームBが第2の方向(図10においては右側から左側)へ揺動する際には、スリット121は、ビームBの揺動を追従して移動する。
ビームBが第2の方向の終端に達すると、再び図10(a)の状態に戻り、以降の動作を繰り返す。
以上説明した第6実施形態によれば、単一方向に回転する円筒状の保護部材120により、簡単な構成でビームBが往復揺動する際の照射対象物側からの異物の侵入を抑制することができる。
その後、図10(e)乃至図10(g)に示すように、ビームBが第2の方向(図10においては右側から左側)へ揺動する際には、スリット121は、ビームBの揺動を追従して移動する。
ビームBが第2の方向の終端に達すると、再び図10(a)の状態に戻り、以降の動作を繰り返す。
以上説明した第6実施形態によれば、単一方向に回転する円筒状の保護部材120により、簡単な構成でビームBが往復揺動する際の照射対象物側からの異物の侵入を抑制することができる。
<第7実施形態>
次に、本発明を適用したレーザ照射装置の第7実施形態について説明する。
第7実施形態のレーザ照射装置は、第6実施形態と同様に、ビームBを往復するよう揺動させるガルバノスキャナを有する。
図11は、第7実施形態における保護部材の三面図である。
図11(a)は、保護部材130を回転板132,133の回転中心軸方向から見た図である。
図11(b)は、図11(a)のb-b部矢視図である。
図11(c)は、図11(a)のc-c部矢視図である。
図12は、第7実施形態における保護部材の斜視図である。
次に、本発明を適用したレーザ照射装置の第7実施形態について説明する。
第7実施形態のレーザ照射装置は、第6実施形態と同様に、ビームBを往復するよう揺動させるガルバノスキャナを有する。
図11は、第7実施形態における保護部材の三面図である。
図11(a)は、保護部材130を回転板132,133の回転中心軸方向から見た図である。
図11(b)は、図11(a)のb-b部矢視図である。
図11(c)は、図11(a)のc-c部矢視図である。
図12は、第7実施形態における保護部材の斜視図である。
第7実施形態の保護部材130は、固定板131、回転板132,133を有して構成されている。
固定板131、回転板132,133は、それぞれ平板状に形成され、厚さ方向に所定の間隔を隔てて対向して配置されている。
回転板132,133は、固定板131に対して厚みが大きく形成されている。
固定板131、回転板132,133は、それぞれ平板状に形成され、厚さ方向に所定の間隔を隔てて対向して配置されている。
回転板132,133は、固定板131に対して厚みが大きく形成されている。
固定板131は、法線方向から見た平面形が、図11(a)に示すように、例えば矩形状に形成されている。
固定板131の中央部には、スリット131aが形成されている。
スリット131aは、固定板131の長辺方向と平行な長辺方向を有する矩形の長孔として形成されている。
固定板131の中央部には、スリット131aが形成されている。
スリット131aは、固定板131の長辺方向と平行な長辺方向を有する矩形の長孔として形成されている。
回転板132,133は、固定板131の法線方向における一方側、他方側にそれぞれ配置されている。
回転板132,133は、固定板131と平行に配置された平板状の部材であって、厚み方向から見た形状が矩形状に形成されている。
回転板132,133は、厚み方向と直交しかつその中央部に配置された回転中心軸回りに回転可能に支持されるとともに、図示しない電動モータ等のアクチュエータにより回転駆動される。
回転板132は、固定板131の一方側の表面と微小な間隔を隔てて対向して配置されている。
回転板133は、固定板132の他方側の表面と微小な間隔を隔てて対向して配置されている。
回転板132の回転中心軸と回転板133の回転中心軸とは、図11(a)に示すように、固定板131等の厚み方向から見たときに、固定板131の外周縁部における長辺の中央部近傍に、固定板131を挟んで平行に配置されている。
回転板132,133は、固定板131と平行に配置された平板状の部材であって、厚み方向から見た形状が矩形状に形成されている。
回転板132,133は、厚み方向と直交しかつその中央部に配置された回転中心軸回りに回転可能に支持されるとともに、図示しない電動モータ等のアクチュエータにより回転駆動される。
回転板132は、固定板131の一方側の表面と微小な間隔を隔てて対向して配置されている。
回転板133は、固定板132の他方側の表面と微小な間隔を隔てて対向して配置されている。
回転板132の回転中心軸と回転板133の回転中心軸とは、図11(a)に示すように、固定板131等の厚み方向から見たときに、固定板131の外周縁部における長辺の中央部近傍に、固定板131を挟んで平行に配置されている。
回転板132,133の長手方向における両側には、スリット132a,133aが形成されている。
スリット132a,133aは、回転板132,133の両端面を中央部(回転中心軸)側へ凹ませた溝状に形成されている。
スリット132a,133aは、回転板132,133を回転させたときに、固定板131のスリット131aを横切るよう形成されている。
スリット132a,133aは、回転板132,133の両端面を中央部(回転中心軸)側へ凹ませた溝状に形成されている。
スリット132a,133aは、回転板132,133を回転させたときに、固定板131のスリット131aを横切るよう形成されている。
以下、第7実施形態における保護部材130のレーザ照射時の動作について説明する。
図13は、第7実施形態の保護部材のレーザ照射時の動作を示す図である。
図13(a)乃至図13(g)は、保護部材130の状態とビームBの通過箇所とを時系列で示すものである。
図13は、第7実施形態の保護部材のレーザ照射時の動作を示す図である。
図13(a)乃至図13(g)は、保護部材130の状態とビームBの通過箇所とを時系列で示すものである。
図13(a)に破線矢印で示すように、回転板132,133は、それぞれの回転中心軸回りに、同一方向(図13の場合には時計回り方向)に同期して回転する。
図13(a)乃至図13(d)に示すように、ビームBが第1の方向(図13の場合には上方から下方へ向かう方向)に移動する際には、ビームBは、回転板132のスリット132aに挟まれた状態で、固定板131のスリット131aの長手方向に沿って移動する。
このとき、回転板132はビームBの移動とともに回動し、スリット132aはビームBに追従する。
図13(a)乃至図13(d)に示すように、ビームBが第1の方向(図13の場合には上方から下方へ向かう方向)に移動する際には、ビームBは、回転板132のスリット132aに挟まれた状態で、固定板131のスリット131aの長手方向に沿って移動する。
このとき、回転板132はビームBの移動とともに回動し、スリット132aはビームBに追従する。
図13(e)乃至図13(g)に示すように、ビームBが第2の方向(図13の場合には下方から上方に向かう方向)に移動する際には、ビームBは、回転板133のスリット133aに挟まれた状態で、固定板131のスリット131aの長手方向に沿って移動する。
このとき、回転板133はビームBの移動とともに回動し、スリット133aはビームBに追従する。
このとき、回転板133はビームBの移動とともに回動し、スリット133aはビームBに追従する。
以上説明した第7実施形態によれば、固定板131、回転板132,133が協働して照射対象物側から飛散する異物が光学系側へ侵入することを抑制することができる。
また、ビームBを追従するよう回転板132,133のスリット132a,133aが回動することにより、その内面によってビームBの光路に沿って侵入する異物を叩き落とし、異物侵入抑制効果を促進することができる。
また、ビームBを追従するよう回転板132,133のスリット132a,133aが回動することにより、その内面によってビームBの光路に沿って侵入する異物を叩き落とし、異物侵入抑制効果を促進することができる。
<第8実施形態>
次に、本発明を適用したレーザ照射装置の第8実施形態について説明する。
第8実施形態のレーザ照射装置は、第7実施形態と同様に、ビームスポットBSが往復するようビームBを揺動させるガルバノスキャナを有する。
図14は、第8実施形態における保護部材の三面図である。
図14(a)は、保護部材140を回転板142,143の回転中心軸方向から見た図である。
図14(b)、図14(c)は、図14(a)のb-b部矢視図、c-c部矢視図である。
図15は、第8実施形態における保護部材の斜視図である。
次に、本発明を適用したレーザ照射装置の第8実施形態について説明する。
第8実施形態のレーザ照射装置は、第7実施形態と同様に、ビームスポットBSが往復するようビームBを揺動させるガルバノスキャナを有する。
図14は、第8実施形態における保護部材の三面図である。
図14(a)は、保護部材140を回転板142,143の回転中心軸方向から見た図である。
図14(b)、図14(c)は、図14(a)のb-b部矢視図、c-c部矢視図である。
図15は、第8実施形態における保護部材の斜視図である。
固定板141は、法線方向から見た平面形が、図14(a)に示すように、例えば矩形状に形成されている。
固定板141の中央部には、スリット141aが形成されている。
スリット141aは、固定板141の長辺方向と平行な長辺方向を有する矩形の長孔として形成されている。
固定板141の中央部には、スリット141aが形成されている。
スリット141aは、固定板141の長辺方向と平行な長辺方向を有する矩形の長孔として形成されている。
回転板142,143は、固定板141の法線方向における一方側、他方側にそれぞれ配置されている。
回転板142,143は、固定板141と平行に配置された平板状の部材であって、厚み方向から見た形状が実質的に正三角形状に形成されている。
回転板142,143は、厚み方向と直交しかつその中央部に配置された回転中心軸回りに回転可能に支持されるとともに、図示しない電動モータ等のアクチュエータにより回転駆動される。
回転板142は、固定板141の一方側の表面と微小な間隔を隔てて対向して配置されている。
回転板143は、固定板141の他方側の表面と微小な間隔を隔てて対向して配置されている。
回転板142の回転中心軸と回転板143の回転中心軸とは、図14(a)に示すように、固定板141等の厚み方向から見たときに、固定板141の外周縁部における長辺の中央部近傍に、固定板141を挟んで平行に配置されている。
回転板142,143は、固定板141と平行に配置された平板状の部材であって、厚み方向から見た形状が実質的に正三角形状に形成されている。
回転板142,143は、厚み方向と直交しかつその中央部に配置された回転中心軸回りに回転可能に支持されるとともに、図示しない電動モータ等のアクチュエータにより回転駆動される。
回転板142は、固定板141の一方側の表面と微小な間隔を隔てて対向して配置されている。
回転板143は、固定板141の他方側の表面と微小な間隔を隔てて対向して配置されている。
回転板142の回転中心軸と回転板143の回転中心軸とは、図14(a)に示すように、固定板141等の厚み方向から見たときに、固定板141の外周縁部における長辺の中央部近傍に、固定板141を挟んで平行に配置されている。
回転板142,143の三角形の各頂部には、スリット142a、143aがそれぞれ形成されている。
スリット142a,143aは、回転板142,143の頂部を中央部側へ凹ませた溝状に形成されている。
スリット142a,143aは、回転板142,143を回転させたときに、固定板141のスリット141aを横切るよう形成されている。
以上説明した第8実施形態によれば、上述した第7実施形態の効果と同様の効果に加えて、回転板142,143に設けられるスリット142a,143aを多くすることにより、回転板142,143の回転速度を過度に高くすることなくガルバノスキャナによる走査速度を向上することができる。
スリット142a,143aは、回転板142,143の頂部を中央部側へ凹ませた溝状に形成されている。
スリット142a,143aは、回転板142,143を回転させたときに、固定板141のスリット141aを横切るよう形成されている。
以上説明した第8実施形態によれば、上述した第7実施形態の効果と同様の効果に加えて、回転板142,143に設けられるスリット142a,143aを多くすることにより、回転板142,143の回転速度を過度に高くすることなくガルバノスキャナによる走査速度を向上することができる。
<第9実施形態>
次に、本発明を適用したレーザ照射装置の第9実施形態について説明する。
第9実施形態のレーザ照射装置は、第4実施形態と同様に、ビームBを偏向、揺動させる手段としてポリゴンミラーを有する。
図16は、第9実施形態におけるポリゴンミラー及び保護部材の三面図である。
図16(a)は、ポリゴンミラーの回転中心軸と直交する一方向から見た図である。
図16(b)は、図16(a)のb-b部矢視図である。
図16(c)は、図16(c)のc-c部矢視図である。
図17は、第9実施形態におけるポリゴンミラー及び保護部材の三面図である。
次に、本発明を適用したレーザ照射装置の第9実施形態について説明する。
第9実施形態のレーザ照射装置は、第4実施形態と同様に、ビームBを偏向、揺動させる手段としてポリゴンミラーを有する。
図16は、第9実施形態におけるポリゴンミラー及び保護部材の三面図である。
図16(a)は、ポリゴンミラーの回転中心軸と直交する一方向から見た図である。
図16(b)は、図16(a)のb-b部矢視図である。
図16(c)は、図16(c)のc-c部矢視図である。
図17は、第9実施形態におけるポリゴンミラー及び保護部材の三面図である。
第9実施形態においては、ポリゴンミラー150に保護部材160を設けている。
ポリゴンミラー150は、所定の回転中心軸回りに回動可能に支持されるとともに、図示しない電動モータ等のアクチュエータにより回転駆動される。
ポリゴンミラー150は、回転中心軸に対する周方向に沿って配列された複数のミラー151を有する。
第9実施形態においては、ミラー151は、例えば8面設けられており、図16(b)に示すようにポリゴンミラー150を回転中心軸方向から見た形状は、正八面体となっている。
ビームBは、図16(b)に示すように、光軸がポリゴンミラー150の回転中心軸を含む平面に沿いかつ回転中心軸に対して傾斜した状態でミラー151に入射し、ミラー151の表面において反射して照射対象物側へ出射される。
ポリゴンミラー150は、所定の回転中心軸回りに回動可能に支持されるとともに、図示しない電動モータ等のアクチュエータにより回転駆動される。
ポリゴンミラー150は、回転中心軸に対する周方向に沿って配列された複数のミラー151を有する。
第9実施形態においては、ミラー151は、例えば8面設けられており、図16(b)に示すようにポリゴンミラー150を回転中心軸方向から見た形状は、正八面体となっている。
ビームBは、図16(b)に示すように、光軸がポリゴンミラー150の回転中心軸を含む平面に沿いかつ回転中心軸に対して傾斜した状態でミラー151に入射し、ミラー151の表面において反射して照射対象物側へ出射される。
保護部材160は、ポリゴンミラー150のミラー151の回転中心軸方向における出射側(照射対象物側)の半部の外径側を覆って設けられている。
保護部材160は、ポリゴンミラー150の回転中心軸と同心の円筒状に形成されている。
保護部材160は、ポリゴンミラー150の回転中心軸方向において、出射側(照射対象物側)が入射側(光源側)に対して縮径されたテーパ状に形成されている。
保護部材160は、ポリゴンミラー150に固定され、これとともに回転する。
保護部材160は、ポリゴンミラー150の回転中心軸と同心の円筒状に形成されている。
保護部材160は、ポリゴンミラー150の回転中心軸方向において、出射側(照射対象物側)が入射側(光源側)に対して縮径されたテーパ状に形成されている。
保護部材160は、ポリゴンミラー150に固定され、これとともに回転する。
保護部材160には、スリット161が形成されている。
スリット161は、保護部材160の周方向に沿って伸びた長孔状に形成されている。
図16(b)に示すように、スリット161は、保護部材160の周方向に分散して複数設けられている。
スリット161は、ポリゴンミラー150の回転中心軸回りにおける中央部の角度位置が、複数のミラー151の中央部の角度位置と一致するように配置されている。
例えば、第9実施形態の場合には、スリット161は、保護部材160の周方向に沿って8箇所に等間隔に配置されている。
スリット161は、保護部材160の周方向に沿って伸びた長孔状に形成されている。
図16(b)に示すように、スリット161は、保護部材160の周方向に分散して複数設けられている。
スリット161は、ポリゴンミラー150の回転中心軸回りにおける中央部の角度位置が、複数のミラー151の中央部の角度位置と一致するように配置されている。
例えば、第9実施形態の場合には、スリット161は、保護部材160の周方向に沿って8箇所に等間隔に配置されている。
第9実施形態のレーザ照射装置においては、ビームBの照射時にポリゴンミラー150及び保護部材160を回転中心軸回りに回動させることによって、ビームBが揺動する。
このとき、ビームBは、保護部材160のスリット161を通過して出射される。
ポリゴンミラー150の角度位置に応じて、ビームBの通過位置はスリット161の長手方向に沿って移動する。
また、ビームBが入射するミラー151があるものから隣接する他のものに切り替わる場合には、ビームBが通過するスリット161も当該ミラー151に対応したものに切り替わる。
以上説明した第9実施形態によれば、保護部材160をポリゴンミラー150に固定することにより、照射対象物側から飛散する異物の侵入を抑制するとともに、保護部材160を駆動するアクチュエータや機構等を設ける必要がなく、構成を簡素化することができる。
このとき、ビームBは、保護部材160のスリット161を通過して出射される。
ポリゴンミラー150の角度位置に応じて、ビームBの通過位置はスリット161の長手方向に沿って移動する。
また、ビームBが入射するミラー151があるものから隣接する他のものに切り替わる場合には、ビームBが通過するスリット161も当該ミラー151に対応したものに切り替わる。
以上説明した第9実施形態によれば、保護部材160をポリゴンミラー150に固定することにより、照射対象物側から飛散する異物の侵入を抑制するとともに、保護部材160を駆動するアクチュエータや機構等を設ける必要がなく、構成を簡素化することができる。
<第10実施形態>
次に、本発明を適用したレーザ照射装置の第10実施形態について説明する。
第10実施形態のレーザ照射装置は、第2実施形態のウェッジプリズム20に代えて、回転筒40とともに回転する一対のミラーM1,M2により、ビームBの光軸をZ字状に屈曲させるとともに、以下説明する保護部材170を有するものである。
次に、本発明を適用したレーザ照射装置の第10実施形態について説明する。
第10実施形態のレーザ照射装置は、第2実施形態のウェッジプリズム20に代えて、回転筒40とともに回転する一対のミラーM1,M2により、ビームBの光軸をZ字状に屈曲させるとともに、以下説明する保護部材170を有するものである。
図18は、第10実施形態のレーザ照射装置における保護部材周辺部の二面図である。
図18(a)は、屈曲しつつ進行するビームBの光軸を含む平面の法線方向から見た図である。
図18(b)は、図18(a)のb-b部矢視図である。
図19は、保護部材周辺部の斜視図である。
図18(a)は、屈曲しつつ進行するビームBの光軸を含む平面の法線方向から見た図である。
図18(b)は、図18(a)のb-b部矢視図である。
図19は、保護部材周辺部の斜視図である。
第10実施形態のレーザ照射部材は、第2実施形態の保護部材70,80に加えて、さらに保護部材170を有する。
保護部材170は、回転筒40の内部において、保護部材80の光学系側(照射対象物側とは反対側)であって、ミラーM1,M2の照射対象物側に配置されている。
保護部材170は、回転筒40の回転中心軸と直交する平面に沿った円盤状に形成され、回転筒40の内径側に、回転筒40の内部を閉塞するよう設けられている。
保護部材170には、ビームBが通過する開口171が形成されている。
開口171の内径は、開口71,81の内径と同様に極力小さくすることが好ましいが、保護部材170の位置においては、保護部材70,80の位置に対してビームBが収束されていないため、開口171の内径は開口71,81よりも大きくなっている。
回転筒40の回転中心軸に対する開口71,81,171の偏心量は、ミラーM2から出射されるビームBの偏心量に応じて、各開口の中央部をビームBが通過するよう設定される。
回転筒40の回転中心軸方向における保護部材170と保護部材80との間隔は、保護部材70と保護部材80との間隔に対して小さくされている。
保護部材170は、回転筒40の内部において、保護部材80の光学系側(照射対象物側とは反対側)であって、ミラーM1,M2の照射対象物側に配置されている。
保護部材170は、回転筒40の回転中心軸と直交する平面に沿った円盤状に形成され、回転筒40の内径側に、回転筒40の内部を閉塞するよう設けられている。
保護部材170には、ビームBが通過する開口171が形成されている。
開口171の内径は、開口71,81の内径と同様に極力小さくすることが好ましいが、保護部材170の位置においては、保護部材70,80の位置に対してビームBが収束されていないため、開口171の内径は開口71,81よりも大きくなっている。
回転筒40の回転中心軸に対する開口71,81,171の偏心量は、ミラーM2から出射されるビームBの偏心量に応じて、各開口の中央部をビームBが通過するよう設定される。
回転筒40の回転中心軸方向における保護部材170と保護部材80との間隔は、保護部材70と保護部材80との間隔に対して小さくされている。
以上説明した第10実施形態によれば、3個の保護部材をビームBの通過方向に沿って配列したことにより、照射対象物側から侵入する異物の抑制効果をより一層促進することができる。
また、保護部材70,80,170の間隔を、照射対象物側から順次小さくすることにより、飛散しながら減速する異物を適切に捕捉することができる。
また、一対のミラーM1,M2によりビームBをZ字状に屈曲させることによって、照射ヘッドの長さを大きくすることなく光路長を長くすることができ、保護部材の開口に入射するビームBを絞り込むことにより、各開口の径を小さくして異物侵入抑制効果をさらに高めることができる。
また、保護部材70,80,170の間隔を、照射対象物側から順次小さくすることにより、飛散しながら減速する異物を適切に捕捉することができる。
また、一対のミラーM1,M2によりビームBをZ字状に屈曲させることによって、照射ヘッドの長さを大きくすることなく光路長を長くすることができ、保護部材の開口に入射するビームBを絞り込むことにより、各開口の径を小さくして異物侵入抑制効果をさらに高めることができる。
<第11実施形態>
次に、本発明を適用したレーザ照射装置の第11実施形態について説明する。
図20は、第11実施形態における保護部材周辺部の三面図である。
図20(a)は、回転筒の回転中心軸方向における光学系側から見た図である。
図20(b)、図20(c)は、図20(a)のb-b部矢視図、c-c部矢視図である。
図21は、第11実施形態の保護部材周辺部の斜視図である。
次に、本発明を適用したレーザ照射装置の第11実施形態について説明する。
図20は、第11実施形態における保護部材周辺部の三面図である。
図20(a)は、回転筒の回転中心軸方向における光学系側から見た図である。
図20(b)、図20(c)は、図20(a)のb-b部矢視図、c-c部矢視図である。
図21は、第11実施形態の保護部材周辺部の斜視図である。
第11実施形態においては、フォーカスレンズ10から出射されたビームBは、図示しないウェッジプリズム又はミラーによって回転筒40の外径側へ斜行するよう偏向され、その後回転筒40とともに回転するミラーM3によって、回転筒40の回転中心軸回りにおけるビームスポットBSの角度位置が、ミラーM3側とは反対側となるよう再度偏向される。
第11実施形態においては、第2実施形態と同様の保護部材70、保護部材80が設けられる。
ミラーM3において反射して出射されるビームBの光軸は、保護部材70と保護部材80との間隔において、回転筒40の回転中心軸と交差するように配置されている。
このため、保護部材80の開口81は、回転中心軸回りにおける位置がミラーM3側に配置されるとともに、保護部材70の開口71は、回転中心軸回りにおける位置が開口81側とは反対側に配置されている。
以上説明した第11実施形態によれば、フォーカスレンズ10から照射対象物までの距離が短い場合であっても、ビームBの光路長を確保しつつ、保護部材70と保護部材80との間隔も確保し、照射対象物側からの異物の侵入を抑制することができる。
ミラーM3において反射して出射されるビームBの光軸は、保護部材70と保護部材80との間隔において、回転筒40の回転中心軸と交差するように配置されている。
このため、保護部材80の開口81は、回転中心軸回りにおける位置がミラーM3側に配置されるとともに、保護部材70の開口71は、回転中心軸回りにおける位置が開口81側とは反対側に配置されている。
以上説明した第11実施形態によれば、フォーカスレンズ10から照射対象物までの距離が短い場合であっても、ビームBの光路長を確保しつつ、保護部材70と保護部材80との間隔も確保し、照射対象物側からの異物の侵入を抑制することができる。
<第12実施形態>
次に、本発明を適用したレーザ照射装置の第12実施形態について説明する。
図22は、第12実施形態のレーザ照射装置における保護部材周辺部の三面図である。
図22(a)は、回転筒40の回転中心軸方向から見た図である。
図22(b)、図22(c)は、図22(a)のb-b部矢視図、c-c部矢視断面図である。
図23は、第12実施形態の保護部材周辺部の斜視図である。
次に、本発明を適用したレーザ照射装置の第12実施形態について説明する。
図22は、第12実施形態のレーザ照射装置における保護部材周辺部の三面図である。
図22(a)は、回転筒40の回転中心軸方向から見た図である。
図22(b)、図22(c)は、図22(a)のb-b部矢視図、c-c部矢視断面図である。
図23は、第12実施形態の保護部材周辺部の斜視図である。
第12実施形態においては、フォーカスレンズ10から出射されたビームBは、図示しないウェッジプリズム又はミラーによって回転筒40の外径側へ斜行するよう偏向され、その後回転筒40とともに回転するミラーM4によって、回転筒40の回転中心軸回りにおけるビームスポットBSの角度位置が、ミラーM4側とは反対側となるよう再度偏向される。
第12実施形態の保護部材180は、例えば回転筒40の回転中心軸と直交する平面に沿った円盤状に形成され、回転筒40の照射対象物側の端部に、回転筒40を閉塞するように設けられている。
保護部材180の厚みDは、例えば、異物の速度をv(m/s)、回転筒40の回転速度をn(rpm)、開口部の平均偏心量をR(mm)、開口の直径をd(mm)とすると、
D=60dv/(2πRn)
以上とすることが好ましい。
例えば、Dは2mm以上であることが好ましく、5mm以上とすることがより好ましい。
第12実施形態の保護部材180は、例えば回転筒40の回転中心軸と直交する平面に沿った円盤状に形成され、回転筒40の照射対象物側の端部に、回転筒40を閉塞するように設けられている。
保護部材180の厚みDは、例えば、異物の速度をv(m/s)、回転筒40の回転速度をn(rpm)、開口部の平均偏心量をR(mm)、開口の直径をd(mm)とすると、
D=60dv/(2πRn)
以上とすることが好ましい。
例えば、Dは2mm以上であることが好ましく、5mm以上とすることがより好ましい。
保護部材180には、ビームBが通過するビーム通路181が形成されている。
ビーム通路181は、保護部材180のミラーM4側の面部に形成された入射側開口182、照射対象物側の面部に形成された出射側開口183をその両端部に有する。
入射側開口182は、保護部材180の中央部に配置されている。なお、入射側開口182は、出射側開口183と同じ側、あるいは、反対側に、偏心して配置される構成としてもよい。
出射側開口183は、回転筒40の回転中心軸回りにおける位置が、ミラーM4側とは反対側となるように、保護部材180の中心に対して外径側へ偏心して配置されている。
ビームBは、ビーム通路181の入口部入射側開口182に傾斜した状態で入射する。
ビーム通路181は、保護部材180のミラーM4側の面部に形成された入射側開口182、照射対象物側の面部に形成された出射側開口183をその両端部に有する。
入射側開口182は、保護部材180の中央部に配置されている。なお、入射側開口182は、出射側開口183と同じ側、あるいは、反対側に、偏心して配置される構成としてもよい。
出射側開口183は、回転筒40の回転中心軸回りにおける位置が、ミラーM4側とは反対側となるように、保護部材180の中心に対して外径側へ偏心して配置されている。
ビームBは、ビーム通路181の入口部入射側開口182に傾斜した状態で入射する。
ビームスポットBSに向けて収束するビームBの径の変化に応じて、出射側開口183は、入射側開口182に対して径が小さく形成されている。
ビーム通路181は、入射側開口182と出射側開口183との間に、直線状に伸びるとともに、連続的に内径が変化するテーパ状に形成されている。
ビーム通路181の中心軸は、保護部材180の回転中心軸と直交する平面に対して傾斜するよう斜行して配置されている。
以上説明した第12実施形態によれば、照射対象物側から粒子状の異物が飛散して出射側開口183からビーム通路181に侵入した場合であっても、保護部材180の回転によりビーム通路181の内周面に衝突して減速される。
異物の速度がゼロになると、異物は保護部材180の回転により発生する遠心力によってビーム通路181内を戻り、出射側開口183から外部へ排出される。
これにより、異物侵入抑制効果をよりいっそう高めることができる。
ビーム通路181は、入射側開口182と出射側開口183との間に、直線状に伸びるとともに、連続的に内径が変化するテーパ状に形成されている。
ビーム通路181の中心軸は、保護部材180の回転中心軸と直交する平面に対して傾斜するよう斜行して配置されている。
以上説明した第12実施形態によれば、照射対象物側から粒子状の異物が飛散して出射側開口183からビーム通路181に侵入した場合であっても、保護部材180の回転によりビーム通路181の内周面に衝突して減速される。
異物の速度がゼロになると、異物は保護部材180の回転により発生する遠心力によってビーム通路181内を戻り、出射側開口183から外部へ排出される。
これにより、異物侵入抑制効果をよりいっそう高めることができる。
<第13実施形態>
次に、本発明を適用したレーザ照射装置の第13実施形態について説明する。
図24は、第13実施形態のレーザ照射装置における保護部材周辺部の三面図である。
図24(a)は、回転筒の径方向から見た図である。
図24(b)は、図24(a)のb-b部矢視図である。
図24(c)は、図24(a)のc-c部矢視断面図である。
図25は、保護部材周辺部の斜視図である。
図25(a)、図25(b)は、それぞれビームBの入射側(フォーカスレンズ側)及びその反対側から見た斜視図である。
次に、本発明を適用したレーザ照射装置の第13実施形態について説明する。
図24は、第13実施形態のレーザ照射装置における保護部材周辺部の三面図である。
図24(a)は、回転筒の径方向から見た図である。
図24(b)は、図24(a)のb-b部矢視図である。
図24(c)は、図24(a)のc-c部矢視断面図である。
図25は、保護部材周辺部の斜視図である。
図25(a)、図25(b)は、それぞれビームBの入射側(フォーカスレンズ側)及びその反対側から見た斜視図である。
第13実施形態のレーザ照射装置は、例えば、円筒状の配管の内部に挿入された状態で配管の内周面にビームBを照射し、表面に付着した異物をクリーニングするものである。
保護部材190は、円筒状に形成され、その中心軸に沿って配置された回転中心軸回りに回転可能に支持されている。
第13実施形態においては、ビームBは、図示しないミラー又はウェッジプリズム等の偏向部材により偏向させられる。
偏向部材によるビームBの偏角θ(図24(c)参照)は、例えば、0°より大きく180°未満となっている。
偏向部材と保護部材190とは、図示しない電動モータ等のアクチュエータによって同期して回転駆動される。例えば、偏向部材と保護部材190とは、直接または間接的に相対的に固定された構成とすることができる。
保護部材190の周面部には、ビームBが通過する開口191が形成されている。
開口191は、処理対象物である円筒状部材の内周面に対向して配置されるとともに、ビームBの旋回に追従して保護部材190とともに回動する。
以上説明した第13実施形態によれば、配管等の内周面に照射を行うレーザ照射装置において、照射対象物側から飛散する異物がフォーカスレンズ等の光学系側へ侵入することを適切に抑制することができる。
保護部材190は、円筒状に形成され、その中心軸に沿って配置された回転中心軸回りに回転可能に支持されている。
第13実施形態においては、ビームBは、図示しないミラー又はウェッジプリズム等の偏向部材により偏向させられる。
偏向部材によるビームBの偏角θ(図24(c)参照)は、例えば、0°より大きく180°未満となっている。
偏向部材と保護部材190とは、図示しない電動モータ等のアクチュエータによって同期して回転駆動される。例えば、偏向部材と保護部材190とは、直接または間接的に相対的に固定された構成とすることができる。
保護部材190の周面部には、ビームBが通過する開口191が形成されている。
開口191は、処理対象物である円筒状部材の内周面に対向して配置されるとともに、ビームBの旋回に追従して保護部材190とともに回動する。
以上説明した第13実施形態によれば、配管等の内周面に照射を行うレーザ照射装置において、照射対象物側から飛散する異物がフォーカスレンズ等の光学系側へ侵入することを適切に抑制することができる。
<第14実施形態>
次に、本発明を適用したレーザ照射装置の第14実施形態について説明する。
図26は、第14実施形態のレーザ照射装置における保護部材周辺部の四面図である。
図26(a)は、回転筒の径方向から見た図である。
図26(b)、図26(c)は、図24(a)のb-b部矢視図、c-c部矢視図である。
図26(d)は、図26(a)のd-d部矢視断面図である。
図27は、保護部材周辺部の斜視図である。
図27(a)、図27(b)は、それぞれビームBの入射側及びその反対側から見た斜視図である。
次に、本発明を適用したレーザ照射装置の第14実施形態について説明する。
図26は、第14実施形態のレーザ照射装置における保護部材周辺部の四面図である。
図26(a)は、回転筒の径方向から見た図である。
図26(b)、図26(c)は、図24(a)のb-b部矢視図、c-c部矢視図である。
図26(d)は、図26(a)のd-d部矢視断面図である。
図27は、保護部材周辺部の斜視図である。
図27(a)、図27(b)は、それぞれビームBの入射側及びその反対側から見た斜視図である。
第14実施形態においては、第13実施形態の保護部材190の内径側に、以下説明する保護部材200を付加している。
保護部材200は、保護部材190の回転中心軸と直交する平面に沿った円盤状に形成され、保護部材190の内部を閉塞するよう設けられている。
保護部材200は、保護部材190の回転中心軸方向において、ミラー側(ビームBの入射側)の端部と、開口191との間に配置されている。
保護部材200には、ビームBが通過する開口201が形成されている。
開口201は、保護部材200が設けられる箇所におけるビームBの偏心量に応じて保護部材200の中心から偏心して設けられている。
開口201は、保護部材190及び保護部材200とともに回転し、ビームBの旋回に追従して移動する。
以上説明した第14実施形態によれば、第13実施形態の効果と同様の効果に加えて、保護部材200を設けたことにより、異物侵入抑制効果をさらに向上することができる。
保護部材200は、保護部材190の回転中心軸と直交する平面に沿った円盤状に形成され、保護部材190の内部を閉塞するよう設けられている。
保護部材200は、保護部材190の回転中心軸方向において、ミラー側(ビームBの入射側)の端部と、開口191との間に配置されている。
保護部材200には、ビームBが通過する開口201が形成されている。
開口201は、保護部材200が設けられる箇所におけるビームBの偏心量に応じて保護部材200の中心から偏心して設けられている。
開口201は、保護部材190及び保護部材200とともに回転し、ビームBの旋回に追従して移動する。
以上説明した第14実施形態によれば、第13実施形態の効果と同様の効果に加えて、保護部材200を設けたことにより、異物侵入抑制効果をさらに向上することができる。
<第15実施形態>
次に、本発明を適用したレーザ照射装置の第15実施形態について説明する。
図28は、第15実施形態のレーザ照射装置における保護部材周辺部の三面図である。
図28(a)は、保護部材の回転中心軸方向における入射側から見た図である。
図28(b)、図28(c)は、図28(a)のb-b部矢視図、c-c部矢視図である。
図29は、第15実施形態の保護部材の斜視図であって、ビームBの入射側(フォーカスレンズ側)から見た状態を示す図である。
次に、本発明を適用したレーザ照射装置の第15実施形態について説明する。
図28は、第15実施形態のレーザ照射装置における保護部材周辺部の三面図である。
図28(a)は、保護部材の回転中心軸方向における入射側から見た図である。
図28(b)、図28(c)は、図28(a)のb-b部矢視図、c-c部矢視図である。
図29は、第15実施形態の保護部材の斜視図であって、ビームBの入射側(フォーカスレンズ側)から見た状態を示す図である。
第15実施形態のレーザ照射装置は、例えば、円筒状の配管の内部に挿入された状態で配管の内周面にビームBを照射し、表面に付着した異物をクリーニングするものである。
第15実施形態においては、フォーカスレンズ10から出射されたビームBは、図示しないウェッジプリズム又はミラーによって回転筒40の外径側へ斜行するよう偏向され、その後回転筒40とともに回転するミラーM5によって、回転筒40の回転中心軸回りにおけるビームスポットBSの角度位置が、ミラーM5側とは反対側となるよう再度偏向される。
第15実施形態においては、フォーカスレンズ10から出射されたビームBは、図示しないウェッジプリズム又はミラーによって回転筒40の外径側へ斜行するよう偏向され、その後回転筒40とともに回転するミラーM5によって、回転筒40の回転中心軸回りにおけるビームスポットBSの角度位置が、ミラーM5側とは反対側となるよう再度偏向される。
第15実施形態のレーザ照射装置は、保護部材210、保護部材220を有する。
保護部材210は、回転筒40と同心の円筒状に形成され、回転筒40の突端部(フォーカスレンズ10側とは反対側の端部)に取り付けられている。
保護部材210の周面部には、ビームBが通過する開口211が形成されている。
開口211は、処理対象物である円筒状部材の内周面に対向して配置されるとともに、ビームBの旋回に追従して保護部材210とともに回動する。
保護部材210におけるミラーM5側とは反対側の端部は、端面212により閉塞されている。
保護部材210は、回転筒40と同心の円筒状に形成され、回転筒40の突端部(フォーカスレンズ10側とは反対側の端部)に取り付けられている。
保護部材210の周面部には、ビームBが通過する開口211が形成されている。
開口211は、処理対象物である円筒状部材の内周面に対向して配置されるとともに、ビームBの旋回に追従して保護部材210とともに回動する。
保護部材210におけるミラーM5側とは反対側の端部は、端面212により閉塞されている。
保護部材220は、回転筒40の回転中心軸と直交する平面に沿った円盤状に形成され、回転筒40の内部を閉塞するよう設けられている。
保護部材220は、回転筒40の回転中心軸方向において、ミラーM5と保護部材210との間に配置されている。
保護部材220には、ビームBが通過する開口221が形成されている。
開口221は、保護部材220の中心に対して、ミラーM5側に偏心して配置されている。
開口221は、開口211と同様に、ビームBの旋回に追従して回転中心軸40の回転中心軸回りに回動する。
以上説明した第15実施形態によれば、円筒状の保護部材210と円盤状の保護部材220とを組み合わせて設けることにより、異物侵入抑制効果をより高めることができる。
保護部材220は、回転筒40の回転中心軸方向において、ミラーM5と保護部材210との間に配置されている。
保護部材220には、ビームBが通過する開口221が形成されている。
開口221は、保護部材220の中心に対して、ミラーM5側に偏心して配置されている。
開口221は、開口211と同様に、ビームBの旋回に追従して回転中心軸40の回転中心軸回りに回動する。
以上説明した第15実施形態によれば、円筒状の保護部材210と円盤状の保護部材220とを組み合わせて設けることにより、異物侵入抑制効果をより高めることができる。
<第16実施形態>
次に、本発明を適用したレーザ照射装置の第16実施形態について説明する。
図30は、第16実施形態のレーザ照射装置における保護部材周辺部の三面図である。
図30(a)は、回転筒40の回転中心軸方向におけるフォーカスレンズ側から見た図である。
図30(b)、図30(c)は、図30(a)のb-b部矢視図、c-c部矢視断面図である。
図31は、第16実施形態の保護部材周辺部の斜視図である。
次に、本発明を適用したレーザ照射装置の第16実施形態について説明する。
図30は、第16実施形態のレーザ照射装置における保護部材周辺部の三面図である。
図30(a)は、回転筒40の回転中心軸方向におけるフォーカスレンズ側から見た図である。
図30(b)、図30(c)は、図30(a)のb-b部矢視図、c-c部矢視断面図である。
図31は、第16実施形態の保護部材周辺部の斜視図である。
第16実施形態のレーザ照射装置は、例えば、円筒状の配管の内部に挿入された状態で配管の内周面にビームBを照射し、表面に付着した異物をクリーニングするものである。
第16実施形態においては、フォーカスレンズ10から出射されたビームBは、図示しないウェッジプリズム又はミラーによって回転筒40の外径側へ斜行するよう偏向され、その後回転筒40とともに回転するミラーM6によって、回転筒40の回転中心軸回りにおけるビームスポットBSの角度位置が、ミラーM6側とは反対側となるよう再度偏向される。
第16実施形態においては、フォーカスレンズ10から出射されたビームBは、図示しないウェッジプリズム又はミラーによって回転筒40の外径側へ斜行するよう偏向され、その後回転筒40とともに回転するミラーM6によって、回転筒40の回転中心軸回りにおけるビームスポットBSの角度位置が、ミラーM6側とは反対側となるよう再度偏向される。
第16実施形態の保護部材は、外側保護部材230、内側保護部材240を有して構成されている。
外側保護部材230、内側保護部材240の本体部は、円筒状に形成されるとともに、回転筒40と同心に配置されている。
外側保護部材230は、回転筒40のフォーカスレンズ10側とは反対側の端部に取り付けられている。
内側保護部材240は、外側保護部材230の内径側に挿入されている。
外側保護部材230、内側保護部材240は、回転筒40に固定され、回転筒40とともにビームBの旋回と同期して回動する。
外側保護部材230、内側保護部材240の本体部は、円筒状に形成されるとともに、回転筒40と同心に配置されている。
外側保護部材230は、回転筒40のフォーカスレンズ10側とは反対側の端部に取り付けられている。
内側保護部材240は、外側保護部材230の内径側に挿入されている。
外側保護部材230、内側保護部材240は、回転筒40に固定され、回転筒40とともにビームBの旋回と同期して回動する。
外側保護部材230、内側保護部材240の周面部には、ビームBが通過する開口231,241がそれぞれ形成されている。
外側保護部材230の開口231は、処理対象物である円筒状部材の内周面に対向して配置されるとともに、ビームBの旋回に追従して保護部材230とともに回動する。
内側保護部材240の外周面は、外側保護部材230の内周面と径方向に間隔を隔てて対向して配置されている。
内側保護部材240の開口241は、外側保護部材230の開口231と対向して配置されている。
外側保護部材230のフォーカスレンズ10側とは反対側の端部は、端面232により閉塞されている。
第16実施形態においては、ミラーM6で反射したビームBは、開口241,231を順次通過して、外側保護部材230の外径側においてビームスポットBSで収束する。
以上説明した第16実施形態によれば、保護部材を径方向に二重構造とすることにより、異物侵入抑制効果をより高めることができる。
外側保護部材230の開口231は、処理対象物である円筒状部材の内周面に対向して配置されるとともに、ビームBの旋回に追従して保護部材230とともに回動する。
内側保護部材240の外周面は、外側保護部材230の内周面と径方向に間隔を隔てて対向して配置されている。
内側保護部材240の開口241は、外側保護部材230の開口231と対向して配置されている。
外側保護部材230のフォーカスレンズ10側とは反対側の端部は、端面232により閉塞されている。
第16実施形態においては、ミラーM6で反射したビームBは、開口241,231を順次通過して、外側保護部材230の外径側においてビームスポットBSで収束する。
以上説明した第16実施形態によれば、保護部材を径方向に二重構造とすることにより、異物侵入抑制効果をより高めることができる。
<第17実施形態>
次に、本発明を適用したレーザ照射装置の第17実施形態について説明する。
図32は、第17実施形態のレーザ照射装置における保護部材周辺部の三面図である。
図32(a)は、保護部材に入射するビームの光軸方向と直交する方向から見た図である。
図32(b)、図32(c)、図32(d)は、図32(a)のb-b部矢視図、c-c部矢視断面図、d-d部矢視断面図である。
次に、本発明を適用したレーザ照射装置の第17実施形態について説明する。
図32は、第17実施形態のレーザ照射装置における保護部材周辺部の三面図である。
図32(a)は、保護部材に入射するビームの光軸方向と直交する方向から見た図である。
図32(b)、図32(c)、図32(d)は、図32(a)のb-b部矢視図、c-c部矢視断面図、d-d部矢視断面図である。
第17実施形態の保護部材250は、入射するビームBの光軸と実質的に一致する回転中心軸回りに回転可能に支持され、図示しない電動モータ等のアクチュエータによって回転駆動される。
保護部材250は、外筒251、内筒252、ブレード253等を有して構成されている。
外筒251、内筒252は、それぞれ回転中心軸と同心の円筒状に形成されている。
内筒252は、外筒251の内径側に挿入され、内筒252の外周面は外筒251の内周面と径方向に間隔を隔てて対向して配置されている。
保護部材250は、外筒251、内筒252、ブレード253等を有して構成されている。
外筒251、内筒252は、それぞれ回転中心軸と同心の円筒状に形成されている。
内筒252は、外筒251の内径側に挿入され、内筒252の外周面は外筒251の内周面と径方向に間隔を隔てて対向して配置されている。
ブレード253は、外筒251の内周面と内筒252の外周面との間にわたして設けられ、保護部材250の回転時に外筒251と内筒252との間に軸流方向の空気流を発生させるものである。
ブレード253は、例えば、内筒252の外周面から突き出したプレート状に形成され、保護部材250の回転中心軸回りに放射状に分布して設けられている。
ブレード253は、保護部材250の回転中心軸方向に対して傾斜して配置されている。
外筒251、内筒252、ブレード253は、例えば、樹脂系材料などによって一体に形成される。
ブレード253は、例えば、内筒252の外周面から突き出したプレート状に形成され、保護部材250の回転中心軸回りに放射状に分布して設けられている。
ブレード253は、保護部材250の回転中心軸方向に対して傾斜して配置されている。
外筒251、内筒252、ブレード253は、例えば、樹脂系材料などによって一体に形成される。
保護部材250の内部には、保護部材250の回転中心軸方向に沿って入射するビームBを、例えば約90°偏向させるミラーM7が設けられている。
ミラーM7は、内筒252に図示しないステーを介して固定され、内筒252とともに回転する。
ミラーM7から反射して出射されるビームBは、内筒252に形成された開口252a、外筒251に形成された開口251aを順次通過して処理対象物である配管等の円筒内面状の表面に照射される。
以上説明した第17実施形態によれば、上述した第16実施形態の効果と同様の効果に加えて、ダスト等の異物を除去するためのパージガス流(空気流等)を保護部材250自体で発生させることが可能となり、専用の気流形成装置等を設ける必要がなく、装置の構成を簡素化することができる。
ミラーM7は、内筒252に図示しないステーを介して固定され、内筒252とともに回転する。
ミラーM7から反射して出射されるビームBは、内筒252に形成された開口252a、外筒251に形成された開口251aを順次通過して処理対象物である配管等の円筒内面状の表面に照射される。
以上説明した第17実施形態によれば、上述した第16実施形態の効果と同様の効果に加えて、ダスト等の異物を除去するためのパージガス流(空気流等)を保護部材250自体で発生させることが可能となり、専用の気流形成装置等を設ける必要がなく、装置の構成を簡素化することができる。
<第18実施形態>
次に、本発明を適用したレーザ照射装置の第18実施形態について説明する。
図34は、第18実施形態のレーザ照射装置における保護部材周辺部の三面図である。
図34(a)は、回転筒40の回転中心軸方向におけるフォーカスレンズ側から見た図である。
図34(b)、図34(c)は、図34(a)のb-b部矢視図、c-c部矢視断面図である。
図35は、第18実施形態の保護部材周辺部の斜視図である。
次に、本発明を適用したレーザ照射装置の第18実施形態について説明する。
図34は、第18実施形態のレーザ照射装置における保護部材周辺部の三面図である。
図34(a)は、回転筒40の回転中心軸方向におけるフォーカスレンズ側から見た図である。
図34(b)、図34(c)は、図34(a)のb-b部矢視図、c-c部矢視断面図である。
図35は、第18実施形態の保護部材周辺部の斜視図である。
第18実施形態においては、フォーカスレンズ10から出射されたビームBは、図示しないウェッジプリズム又はミラーによって外径側へ斜行するよう偏向され、その後ウェッジプリズム等とともに回転するミラーM8によって、回転中心軸回りにおけるビームスポットBSの角度位置が、ミラーM8側とは反対側となるよう再度偏向される。
第18実施形態の保護部材260は、ハウジング60のノズル部61の内部に設けられている。
ノズル部61は、ハウジング60に固定されている。
保護部材260は、円盤状に形成され、光学系の回転中心軸とともに、ノズル部61に対して相対回転する。
保護部材260には、ビームBが通過する開口261が形成されている。
開口261は、保護部材260の中央部から偏心して配置され、ビームBの旋回に追従して移動する。
第18実施形態の保護部材260は、ハウジング60のノズル部61の内部に設けられている。
ノズル部61は、ハウジング60に固定されている。
保護部材260は、円盤状に形成され、光学系の回転中心軸とともに、ノズル部61に対して相対回転する。
保護部材260には、ビームBが通過する開口261が形成されている。
開口261は、保護部材260の中央部から偏心して配置され、ビームBの旋回に追従して移動する。
ノズル部61の外周面部には、アシストガス供給管270が設けられている。
アシストガス供給管270は、例えば、酸素などのアシストガス、あるいは、空気や不活性ガス(窒素ガス、アルゴンガス等)などのパージガス等を含む各種気体を、照射箇所から異物を除去するアシストガス、パージガス等として用途に応じ噴出するものである。
アシストガス供給管270は、例えば、円管状に形成され、ノズル部61の外周面に沿って設けられている。
アシストガス供給管270の照射対象物側とは反対の端部には、図示しないコンプレッサ、ボンベなどのガス供給手段が接続される。
アシストガス供給管270の照射対象物側の端部は、ノズル部61の先端部における開口と隣接して設けられ、ここからパージガス、アシストガス等が照射対象物側へ噴出される。
以上説明した第18実施形態によれば、アシストガス供給管270をノズル部61の外周面に設けて、照射対象物側へ例えばアルゴンガス等のパージガスを噴出することにより、ノズル部61の先端開口から異物が侵入することをより抑制し、異物侵入抑制効果をより高めることができる。また、レーザ照射箇所の異物除去(パージ)も行うことができる。
また、アシストガス供給管270から、例えば酸素などのアシストガスを供給すれば、比較的深い錆に対応する孔食ヘッドや、切断ヘッドとしても利用することが可能である。
アシストガス供給管270は、例えば、酸素などのアシストガス、あるいは、空気や不活性ガス(窒素ガス、アルゴンガス等)などのパージガス等を含む各種気体を、照射箇所から異物を除去するアシストガス、パージガス等として用途に応じ噴出するものである。
アシストガス供給管270は、例えば、円管状に形成され、ノズル部61の外周面に沿って設けられている。
アシストガス供給管270の照射対象物側とは反対の端部には、図示しないコンプレッサ、ボンベなどのガス供給手段が接続される。
アシストガス供給管270の照射対象物側の端部は、ノズル部61の先端部における開口と隣接して設けられ、ここからパージガス、アシストガス等が照射対象物側へ噴出される。
以上説明した第18実施形態によれば、アシストガス供給管270をノズル部61の外周面に設けて、照射対象物側へ例えばアルゴンガス等のパージガスを噴出することにより、ノズル部61の先端開口から異物が侵入することをより抑制し、異物侵入抑制効果をより高めることができる。また、レーザ照射箇所の異物除去(パージ)も行うことができる。
また、アシストガス供給管270から、例えば酸素などのアシストガスを供給すれば、比較的深い錆に対応する孔食ヘッドや、切断ヘッドとしても利用することが可能である。
(変形例)
本発明は、以上説明した実施形態に限定されることなく、種々の変形や変更が可能であって、それらも本発明の技術的範囲内である。
(1)レーザ照射装置や保護部材の構成は、上述した各実施形態に限定されることなく、適宜変更することが可能である。
例えば、光学系の構成や、偏向光学系、保護部材を駆動する駆動装置の構成は、適宜変更することが可能である。例えば、第1実施形態等ではコリメートレンズを用いてレーザ光を平行化しているが、これに限らず、平行化しない光学系、コリメートレンズを持たない光学系を用いてもよい。
(2)第1実施形態等においては、偏向光学系としてビームに偏角を与えるウェッジプリズムを用いているが、例えばビームの光軸を回転中心軸から平行にシフトさせた状態で旋回させる構成としてもよい。
(3)第1実施形態等においては、レーザ発振器が発振したレーザ光を例えばファイバにより照射光学系(照射ヘッド)に伝達しているが、これに限らず、例えばミラーやレンズを用いて伝達したり、出射光学系をレーザ発振器に直接接続してもよい。
(4)第1実施形態等においては、回転筒は、一例としてフォーカスレンズ10の光軸と同心に形成されているが、これらが相互に偏心して設けられる構成としてもよい。
(5)第6実施形態等においては、出射光学系の一部に一対のミラーを有するガルバノスキャナを用いているが、これに代えて、例えば単独のミラーを有するものや、3個以上のミラーを有するものを用いてもよい。
(6)第7実施形態、第8実施形態においては、例えば、回転板に2本、3本のスリットを設けているが、これに限らず、例えば4本以上のスリットを有する構成としてもよい。(7)各実施形態は,レーザ照射装置として説明したが,当該レーザ照射装置を用いたレーザ照射方法としても発明は成立する。
本発明は、以上説明した実施形態に限定されることなく、種々の変形や変更が可能であって、それらも本発明の技術的範囲内である。
(1)レーザ照射装置や保護部材の構成は、上述した各実施形態に限定されることなく、適宜変更することが可能である。
例えば、光学系の構成や、偏向光学系、保護部材を駆動する駆動装置の構成は、適宜変更することが可能である。例えば、第1実施形態等ではコリメートレンズを用いてレーザ光を平行化しているが、これに限らず、平行化しない光学系、コリメートレンズを持たない光学系を用いてもよい。
(2)第1実施形態等においては、偏向光学系としてビームに偏角を与えるウェッジプリズムを用いているが、例えばビームの光軸を回転中心軸から平行にシフトさせた状態で旋回させる構成としてもよい。
(3)第1実施形態等においては、レーザ発振器が発振したレーザ光を例えばファイバにより照射光学系(照射ヘッド)に伝達しているが、これに限らず、例えばミラーやレンズを用いて伝達したり、出射光学系をレーザ発振器に直接接続してもよい。
(4)第1実施形態等においては、回転筒は、一例としてフォーカスレンズ10の光軸と同心に形成されているが、これらが相互に偏心して設けられる構成としてもよい。
(5)第6実施形態等においては、出射光学系の一部に一対のミラーを有するガルバノスキャナを用いているが、これに代えて、例えば単独のミラーを有するものや、3個以上のミラーを有するものを用いてもよい。
(6)第7実施形態、第8実施形態においては、例えば、回転板に2本、3本のスリットを設けているが、これに限らず、例えば4本以上のスリットを有する構成としてもよい。(7)各実施形態は,レーザ照射装置として説明したが,当該レーザ照射装置を用いたレーザ照射方法としても発明は成立する。
1 照射ヘッド 10 フォーカスレンズ
20 ウェッジプリズム 30 保護ガラス
40 回転筒 50 モータ
60 ハウジング 61 ノズル部
70 保護部材 71 開口
80 保護部材 81 開口
110 保護部材 111 固定板
111a スリット 112 回転板
112a スリット
120 保護部材 121 スリット
130 保護部材 131 固定板
131a スリット 132 回転板
132a スリット 133 回転板
133a スリット
140 保護部材 141 固定板
141a スリット 142 回転板
142a スリット 143 回転板
143a スリット
150 ポリゴンミラー 151 ミラー
160 保護部材 161 スリット
170 保護部材 171 開口
180 保護部材 181 ビーム通路
182 入射側開口 183 出射側開口
190 保護部材 191 開口
200 保護部材 201 開口
210 保護部材 211 開口
220 保護部材 221 開口
230 外側保護部材 231 開口
240 内側保護部材 241 開口
250 保護部材 251 外筒
251a 開口 252 内筒
252a 開口 253 ブレード
260 保護部材 261 開口
270 アシストガス供給管
M1~M8 ミラー
20 ウェッジプリズム 30 保護ガラス
40 回転筒 50 モータ
60 ハウジング 61 ノズル部
70 保護部材 71 開口
80 保護部材 81 開口
110 保護部材 111 固定板
111a スリット 112 回転板
112a スリット
120 保護部材 121 スリット
130 保護部材 131 固定板
131a スリット 132 回転板
132a スリット 133 回転板
133a スリット
140 保護部材 141 固定板
141a スリット 142 回転板
142a スリット 143 回転板
143a スリット
150 ポリゴンミラー 151 ミラー
160 保護部材 161 スリット
170 保護部材 171 開口
180 保護部材 181 ビーム通路
182 入射側開口 183 出射側開口
190 保護部材 191 開口
200 保護部材 201 開口
210 保護部材 211 開口
220 保護部材 221 開口
230 外側保護部材 231 開口
240 内側保護部材 241 開口
250 保護部材 251 外筒
251a 開口 252 内筒
252a 開口 253 ブレード
260 保護部材 261 開口
270 アシストガス供給管
M1~M8 ミラー
Claims (19)
- レーザ発振器が発生するレーザ光が所定のビームスポットで集光又は収束するビームを形成するとともに、前記ビームの照射方向と光路位置との少なくとも一方を連続的に変化させる出射光学系と、
前記出射光学系と前記ビームスポットとの間に設けられ、照射対象物側から飛散する異物の前記出射光学系への到達を抑制するとともに前記ビームが通過する開口を有し、前記開口の位置が前記ビームの経路上に位置するよう前記ビームの照射方向と光路位置との少なくとも一方の変化と連動する保護部材と
を備えることを特徴とするレーザ照射装置。 - 前記出射光学系は、前記ビームに偏角とシフト量との少なくとも一方を与えるとともに所定の回転中心軸回りに回動することで前記ビームスポットを旋回させる回転光学系を有し、
前記保護部材は、前記回転光学系を保持する保持部材に固定されること
を特徴とする請求項1に記載のレーザ照射装置。 - 前記回転光学系は、前記ビームに偏角を与えるウェッジプリズムを有すること
を特徴とする請求項2に記載のレーザ照射装置。 - 前記回転光学系は、前記ビームの入射方向に対して傾斜して配置されたミラーを有すること
を特徴とする請求項2又は請求項3に記載のレーザ照射装置。 - 前記ミラーが、前記ビームが順次反射される第1のミラー及び第2のミラーを含むこと
を特徴とする請求項4に記載のレーザ照射装置。 - 前記第2のミラーは、前記照射対象物へ入射するビームの光軸方向に沿った方向における位置が前記第1のミラーよりも照射対象物から遠い側に配置されること
を特徴とする請求項5に記載のレーザ照射装置。 - 前記保護部材は前記回転中心軸と交わる方向に沿って形成された面部を有し、前記開口は前記面部に設けられること
を特徴とする請求項2から請求項6までのレーザ照射装置。 - 前記保護部材は前記回転中心軸に沿って配置された筒状体として形成され、前記開口は前記筒状体の周面に設けられること
を特徴とする請求項2から請求項6までのいずれか1項に記載のレーザ照射装置。 - 前記出射光学系は、所定の回転中心軸回りに回動するとともに複数のミラーを周方向に配列したポリゴンミラーを有し、
前記保護部材は、前記ポリゴンミラーと連動して回動するとともに、前記複数のミラーにおいて反射されたビームがそれぞれ通過する複数の開口を有すること
を特徴とする請求項1に記載のレーザ照射装置。 - 前記出射光学系は、所定の回転中心軸回りに揺動するミラーを含むガルバノスキャナを有し、
前記保護部材はビームの揺動と同期して中心軸回りに回転する筒状体として形成され、
前記開口は、前記筒状体の周面に形成されること
を特徴とする請求項1に記載のレーザ照射装置。 - 前記開口は、ビームが第1の方向に揺動する際に通過する第1の開口と、ビームが前記第1の方向とは逆方向である第2の方向に揺動する際に通過する第2の開口とを含み、
前記第1の開口は、前記筒状体の一方の端部から筒軸方向に伸びたスリット状に形成され、
前記第2の開口は、前記筒状体の他方の端部から筒軸方向に伸びたスリット状に形成されること
を特徴とする請求項10に記載のレーザ照射装置。 - 前記出射光学系は、所定の回転中心軸回りに揺動するミラーを含むガルバノスキャナを有し、
前記保護部材は、ビームの揺動方向に沿って延在する第1のスリットを有する固定部と、
前記固定部に対してビームの揺動と同期して回動するとともにビームの入射方向から見たときに前記第1のスリットと交差する方向に延在する第2のスリットを有する回転部とを有すること
を特徴とする請求項1に記載のレーザ照射装置。 - 前記保護部材は、その動作時に異物を排出する気流を発生する気流発生部を有すること
を特徴とする請求項1から請求項11までのいずれか1項に記載のレーザ照射装置。 - 前記ビームの光路に沿って複数の前記保護部材が設けられること
を特徴とする1から請求項12までのいずれか1項に記載のレーザ照射装置。 - 前記ビームの光路に沿って3個以上の前記保護部材が設けられ、前記ビームの光路に沿った前記保護部材の間隔が順次変化すること
を特徴とする請求項1から請求項12までのいずれか1項に記載のレーザ照射装置。 - 前記保護部材の間隔が、前記照射対象物側から前記出射光学系側へ近づくのに応じて順次狭くなるよう設定されること
を特徴とする請求項15に記載のレーザ照射装置。 - 前記保護部材の前記照射対象物側とは反対側の領域にパージガスを導入するパージガス導入部を有し、
前記パージガスを前記保護部材の前記開口から前記照射対象物側へ流出させること
を特徴とする請求項1から請求項16までのいずれか1項に記載のレーザ照射装置。 - 前記ビームが出射されるノズル部に隣接して前記照射対象物側へパージガスを供給するパージガス供給部を設けたこと
を特徴とする請求項1から請求項16までのいずれか1項に記載のレーザ照射装置。 - 前記パージガスとして、不活性ガスを主成分とする気体を用いること
を特徴とする請求項17又は請求項18に記載のレーザ照射装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US17/763,808 US20220373788A1 (en) | 2019-09-27 | 2020-08-31 | Laser irradiation device |
CN202080067619.8A CN114466723A (zh) | 2019-09-27 | 2020-08-31 | 激光照射装置 |
EP20868682.4A EP4035821A4 (en) | 2019-09-27 | 2020-08-31 | LASER RADIATION DEVICE |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019177161A JP7332149B2 (ja) | 2019-09-27 | 2019-09-27 | レーザ照射装置 |
JP2019-177161 | 2019-09-27 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2021059872A1 true WO2021059872A1 (ja) | 2021-04-01 |
Family
ID=75165731
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2020/032821 WO2021059872A1 (ja) | 2019-09-27 | 2020-08-31 | レーザ照射装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20220373788A1 (ja) |
EP (1) | EP4035821A4 (ja) |
JP (1) | JP7332149B2 (ja) |
CN (1) | CN114466723A (ja) |
WO (1) | WO2021059872A1 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN113478078A (zh) * | 2021-07-06 | 2021-10-08 | 西安远飞航空技术发展有限公司 | 一种用于三层结构激光焊夹紧和背面保护的装置及方法 |
CN115532737A (zh) * | 2022-11-22 | 2022-12-30 | 中国航空制造技术研究院 | 一种激光精确均匀清洗飞机复合涂层的装置及方法 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN117961267B (zh) * | 2024-04-01 | 2024-07-12 | 深圳市桓日激光有限公司 | 手持式焊接装置 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0947888A (ja) * | 1995-08-04 | 1997-02-18 | Koike Sanso Kogyo Co Ltd | レーザピアシング方法およびその装置 |
WO2013133415A1 (ja) * | 2012-03-09 | 2013-09-12 | 株式会社トヨコー | レーザー照射装置、レーザー照射システム及び塗膜又は付着物除去方法 |
WO2016009978A1 (ja) | 2014-07-15 | 2016-01-21 | 株式会社トヨコー | レーザ照射装置 |
CN206981344U (zh) * | 2017-07-13 | 2018-02-09 | 长春德信光电技术有限公司 | 一种线扫描激光清洗头 |
WO2018066286A1 (ja) * | 2016-10-04 | 2018-04-12 | 株式会社ニコン | ビーム走査装置およびパターン描画装置 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS56126747A (en) * | 1980-03-12 | 1981-10-05 | Hitachi Ltd | Inspecting method for flaw, alien substance and the like on surface of sample and device therefor |
KR100600797B1 (ko) * | 2004-07-14 | 2006-07-14 | 주식회사 에쎌텍 | 레이저 절단장치 |
US10005154B2 (en) * | 2012-02-14 | 2018-06-26 | Murata Machinery, Ltd. | Laser processing machine |
JP6437424B2 (ja) * | 2015-12-10 | 2018-12-12 | システム精工株式会社 | 光走査装置、光走査方法および表面検査装置 |
JP7041543B2 (ja) * | 2018-02-16 | 2022-03-24 | 株式会社トヨコー | レーザ加工方法 |
-
2019
- 2019-09-27 JP JP2019177161A patent/JP7332149B2/ja active Active
-
2020
- 2020-08-31 EP EP20868682.4A patent/EP4035821A4/en active Pending
- 2020-08-31 US US17/763,808 patent/US20220373788A1/en active Pending
- 2020-08-31 WO PCT/JP2020/032821 patent/WO2021059872A1/ja active Application Filing
- 2020-08-31 CN CN202080067619.8A patent/CN114466723A/zh active Pending
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0947888A (ja) * | 1995-08-04 | 1997-02-18 | Koike Sanso Kogyo Co Ltd | レーザピアシング方法およびその装置 |
WO2013133415A1 (ja) * | 2012-03-09 | 2013-09-12 | 株式会社トヨコー | レーザー照射装置、レーザー照射システム及び塗膜又は付着物除去方法 |
JP5574354B2 (ja) | 2012-03-09 | 2014-08-20 | 株式会社トヨコー | 塗膜除去方法及びレーザー塗膜除去装置 |
WO2016009978A1 (ja) | 2014-07-15 | 2016-01-21 | 株式会社トヨコー | レーザ照射装置 |
WO2018066286A1 (ja) * | 2016-10-04 | 2018-04-12 | 株式会社ニコン | ビーム走査装置およびパターン描画装置 |
CN206981344U (zh) * | 2017-07-13 | 2018-02-09 | 长春德信光电技术有限公司 | 一种线扫描激光清洗头 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN113478078A (zh) * | 2021-07-06 | 2021-10-08 | 西安远飞航空技术发展有限公司 | 一种用于三层结构激光焊夹紧和背面保护的装置及方法 |
CN113478078B (zh) * | 2021-07-06 | 2024-04-26 | 西安远飞航空技术发展有限公司 | 一种用于三层结构激光焊夹紧和背面保护的装置及方法 |
CN115532737A (zh) * | 2022-11-22 | 2022-12-30 | 中国航空制造技术研究院 | 一种激光精确均匀清洗飞机复合涂层的装置及方法 |
CN115532737B (zh) * | 2022-11-22 | 2024-03-22 | 中国航空制造技术研究院 | 一种激光精确均匀清洗飞机复合涂层的装置及方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2021053652A (ja) | 2021-04-08 |
US20220373788A1 (en) | 2022-11-24 |
EP4035821A1 (en) | 2022-08-03 |
JP7332149B2 (ja) | 2023-08-23 |
EP4035821A4 (en) | 2023-05-31 |
CN114466723A (zh) | 2022-05-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2021059872A1 (ja) | レーザ照射装置 | |
CN108687056B (zh) | 一种激光清洗设备及方法 | |
JP2690466B2 (ja) | レーザビームスピンナ | |
JP2004136307A (ja) | レーザ加工方法とレーザ加工装置 | |
JP7502823B2 (ja) | レーザ照射装置 | |
JP6484204B2 (ja) | ガルバノスキャナ | |
US20100314364A1 (en) | Optical scanner and its applications | |
US8481886B2 (en) | Polygonal laser scanner for coating removal | |
CN111112234B (zh) | 一种光斑旋转式激光加工头 | |
JP7154391B2 (ja) | 光反射装置、導光装置、及び光走査装置 | |
US20230150065A1 (en) | Concrete surface processing method and laser-processed concrete surface | |
JP2020022978A (ja) | レーザ照射装置、流体供給装置、及び、レーザ加工方法 | |
US12076816B2 (en) | Laser scanner and laser machining device | |
JP2005088078A (ja) | 走査型レーザ装置 | |
US20240217030A1 (en) | Laser processing method | |
JP4337537B2 (ja) | 厚物材用レーザ切断方法 | |
JP2023050208A (ja) | レーザ照射装置 | |
JP7053933B1 (ja) | ワーク加工方法およびレーザ加工機 | |
WO2016084875A1 (ja) | レーザ照射装置及び表面処理方法 | |
WO2020162557A1 (ja) | ポリゴンミラー、導光装置及び光走査装置 | |
RU2752126C1 (ru) | Световодное устройство и устройство лазерной обработки | |
JP2024003383A (ja) | レーザ加工装置用加工ヘッド | |
TW202036085A (zh) | 導光裝置 | |
KR20210042398A (ko) | 레이저 가공 헤드와 함께 사용하기 위한 가스 차폐 디바이스 | |
JPH01258889A (ja) | レーザ加工装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 20868682 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: DE |
|
WWE | Wipo information: entry into national phase |
Ref document number: 2020868682 Country of ref document: EP |
|
ENP | Entry into the national phase |
Ref document number: 2020868682 Country of ref document: EP Effective date: 20220428 |