WO2021029314A1 - コンクリート養生粘着テープ用粘着剤組成物及びその利用 - Google Patents

コンクリート養生粘着テープ用粘着剤組成物及びその利用 Download PDF

Info

Publication number
WO2021029314A1
WO2021029314A1 PCT/JP2020/030146 JP2020030146W WO2021029314A1 WO 2021029314 A1 WO2021029314 A1 WO 2021029314A1 JP 2020030146 W JP2020030146 W JP 2020030146W WO 2021029314 A1 WO2021029314 A1 WO 2021029314A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
weight
meth
pressure
sensitive adhesive
adhesive tape
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/030146
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
尚紀 坂田
Original Assignee
株式会社日本触媒
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社日本触媒 filed Critical 株式会社日本触媒
Priority to JP2021539244A priority Critical patent/JP7348291B2/ja
Publication of WO2021029314A1 publication Critical patent/WO2021029314A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F20/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride, ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F20/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms, Derivatives thereof
    • C08F20/10Esters
    • C08F20/26Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen
    • C08F20/28Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen containing no aromatic rings in the alcohol moiety
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J11/00Features of adhesives not provided for in group C09J9/00, e.g. additives
    • C09J11/02Non-macromolecular additives
    • C09J11/06Non-macromolecular additives organic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J133/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09J133/14Homopolymers or copolymers of esters of esters containing halogen, nitrogen, sulfur or oxygen atoms in addition to the carboxy oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/30Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
    • C09J7/38Pressure-sensitive adhesives [PSA]
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04GSCAFFOLDING; FORMS; SHUTTERING; BUILDING IMPLEMENTS OR AIDS, OR THEIR USE; HANDLING BUILDING MATERIALS ON THE SITE; REPAIRING, BREAKING-UP OR OTHER WORK ON EXISTING BUILDINGS
    • E04G21/00Preparing, conveying, or working-up building materials or building elements in situ; Other devices or measures for constructional work
    • E04G21/02Conveying or working-up concrete or similar masses able to be heaped or cast

Definitions

  • the present invention relates to an adhesive composition for a concrete curing adhesive tape and its use.
  • the internal hydration reaction proceeds and the strength and durability are improved.
  • a method for manufacturing such a concrete structure there is a method of placing concrete in a formwork, removing the mold from the formwork, and then attaching a curing sheet to the concrete surface to keep the concrete in a wet state and cure it.
  • the curing sheet has the effect of preventing the evaporation of water by covering the concrete surface.
  • This curing sheet needs to be fixed to the concrete surface with a concrete curing adhesive tape when the concrete is wet, but the conventional concrete curing adhesive tape lacks adhesiveness to the wet surface.
  • adhesive residue is generated when the sheet is peeled off after curing.
  • Patent Document 1 it has been studied to increase the adhesive strength to a wet mortar surface by adding a polyol, a polyisocyanate, and a silane coupling agent to a (meth) acrylic resin.
  • Patent Document 2 states that an acrylic copolymer containing 2-methoxymethyl acrylate is used as an adhesive tape that can be adhered well to wet skin. The tape is disclosed.
  • Japanese Patent Publication Japanese Patent Laid-Open No. 2019-19290
  • Japanese Patent Publication Japanese Patent Laid-Open No. 2006-36911
  • One aspect of the present invention is to provide a concrete curing adhesive tape having excellent adhesiveness to a wet concrete surface and also having excellent removability, and an adhesive composition for the concrete curing adhesive tape.
  • the present inventors have made a pressure-sensitive adhesive composition for a concrete curing adhesive tape containing a (meth) acrylic polymer containing a structural unit derived from a predetermined acrylic acid alkoxyalkyl ester monomer.
  • the present invention has been completed by finding that a concrete curing adhesive tape having excellent adhesiveness to a wet concrete surface and excellent removability can be realized.
  • the present invention includes the following.
  • An adhesive composition for a concrete curing adhesive tape containing a (meth) acrylic polymer containing a (meth) acrylic polymer.
  • the (meth) acrylic polymer has the following general formula (1).
  • X is an alkylene group having 2 to 4 carbon atoms
  • Y is an alkyl group having 1 to 10 carbon atoms
  • n is an integer of 1 to 10 carbon atoms.
  • a pressure-sensitive adhesive composition for a concrete curing pressure-sensitive adhesive tape which comprises a structural unit derived from an acrylic acid alkoxyalkyl ester monomer represented by.
  • excellent in adhesiveness is intended to be excellent in adhesive strength when an adhesive product is attached to an adherend. Adhesion is evaluated by the methods described in Examples below. Further, in the present specification, “excellent in re-peelability” means that even if the adhesive product is left to stand in a state of being attached to the adherend and then the adhesive product is re-peeled from the adherend, the adhesive layer is used. Is intended to be less likely to remain on the adherend. The removability is evaluated by the method described in Examples described later. In the present specification, “(meth) acrylic” means “methacrylic” and / or “acrylic”, and “(meth) acrylate” means “acrylate and / or methacrylate”.
  • the "structural unit derived from the monomer” is preferably a structure formed by polymerizing a monomer, but if the structure is the same as the structure formed by polymerizing the monomer, the monomer is used. It may be formed by a method other than the polymerization method.
  • the pressure-sensitive adhesive composition for a concrete curing pressure-sensitive adhesive tape is a pressure-sensitive adhesive composition used for a concrete curing pressure-sensitive adhesive tape and contains a predetermined (meth) acrylic polymer.
  • the (meth) acrylic polymer contained in the pressure-sensitive adhesive composition for a concrete curing pressure-sensitive adhesive tape according to an embodiment of the present invention has the following general formula (1).
  • X is an alkylene group having 2 to 4 carbon atoms
  • Y is an alkyl group having 1 to 10 carbon atoms
  • n is an integer of 1 to 10 carbon atoms.
  • the structural unit derived from the acrylic acid alkoxyalkyl ester monomer is not particularly limited as long as it has the structure represented by the general formula (1).
  • the following general formula (2) In the general formula (2), X, Y, and n are the same as the general formula (1)
  • By polymerizing the acrylic acid alkoxyalkyl ester monomer represented by it can be introduced into the (meth) acrylic polymer.
  • the structural unit derived from the acrylic acid alkoxyalkyl ester monomer is preferably a structure formed by polymerizing an acrylic acid alkoxyalkyl ester monomer, but is the same as a structure formed by polymerizing an acrylic acid alkoxyalkyl ester monomer. As long as it has a structure, it may be formed by a method other than the method of polymerizing the acrylic acid alkoxyalkyl ester monomer.
  • X may be an alkylene group having 2 to 4 carbon atoms, may be a linear alkylene group, or may be a branched alkylene group.
  • Examples of X include ethylene group, propane-1,3-diyl group, butane-1,4-diyl group, propane-1,2-diyl group, butane-1,2-diyl group, and butane-1. , 3-Diyl group can be mentioned. More preferably, X is an ethylene group, a propylene group (propane-1,2-diyl group), a trimethylene group (propane-1,3-diyl group) and a butylene group (butane-1,3-diyl group). ..
  • Y is not particularly limited as long as it is an alkyl group having 1 to 10 carbon atoms, and may be a linear alkyl group or a branched alkyl group. , It may be an alkyl group containing a ring.
  • Examples of Y include a methyl group, an ethyl group, a propyl group, a butyl group, a pentyl group, a hexyl group, a heptyl group, an octyl group, a nonyl group, and a decyl group. More preferably, Y is a methyl group, an ethyl group, and a butyl group.
  • n is not particularly limited as long as it is an integer of 1 to 10, but it is more preferably an integer of 1 to 3, and further preferably an integer of 1 to 2. Further, when n is an integer of 2 or more, a plurality of Xs contained in ⁇ (X—O ⁇ ) n ⁇ may be the same or different.
  • acrylic acid alkoxyalkyl ester monomer represented by the general formula (2) one type may be used alone, or two or more types may be used in combination.
  • the acrylic acid alkoxyalkyl ester monomer is not particularly limited, but is, for example, 2-methoxyethyl acrylate, 2-ethoxyethyl acrylate, 2-propoxyethyl acrylate, 2-butoxyethyl acrylate, 3-methoxypropyl acrylate. , 3-ethoxypropyl acrylate, 4-methoxybutyl acrylate, 4-ethoxybutyl acrylate, 2-methoxytriethylene glycol acrylate and the like.
  • the acrylic acid alkoxyalkyl ester is more preferably 2-methoxyethyl acrylate or 2-ethoxyethyl acrylate from the viewpoint of cohesive force, adhesive force, tack and the like of the obtained adhesive layer.
  • the ratio of the structural unit derived from the acrylic acid alkoxyalkyl ester monomer to the total structural unit of the (meth) acrylic polymer is not particularly limited, but is preferably 50 to 99.5% by weight, and more. It is preferably 60 to 99.0% by weight, more preferably 65 to 98.5% by weight, and particularly preferably 70 to 98% by weight.
  • the ratio of the structural unit derived from the acrylic acid alkoxyalkyl ester monomer to the total structural unit of the (meth) acrylic polymer is 50% by weight or more, the hydrophilicity is increased and the affinity for the wet surface is increased. It is preferable because it improves. Further, when the ratio is 99.5% by weight or less, an appropriate amount of functional groups behaves as a cross-linking point, which is preferable.
  • the (meth) acrylic polymer preferably further contains a structural unit derived from a carboxyl group-containing monomer and / or a structural unit derived from a hydroxyl group-containing monomer.
  • the structural unit derived from the carboxyl group-containing monomer can be introduced into the (meth) acrylic polymer, for example, by polymerizing the carboxyl group-containing monomer.
  • carboxyl group-containing monomer a monomer containing a carboxyl group and a polymerizable double bond can be preferably used.
  • examples of such monomers include acrylic acid, methacrylic acid, itaconic acid, maleic acid, crotonic acid and the like.
  • One type of these carboxyl group-containing monomers may be used alone, or two or more types may be used in combination.
  • the ratio of the structural unit derived from the carboxyl group-containing monomer to the total structural unit of the (meth) acrylic polymer is limited to this. However, it is preferably 0.1 to 10% by weight, more preferably 0.2 to 8% by weight, still more preferably 0.3 to 7% by weight, and particularly preferably 0. It is 5 to 5% by weight.
  • the ratio of the structural unit derived from the carboxyl group-containing monomer to the total structural unit of the (meth) acrylic polymer is 0.1% by weight or more, the cohesiveness of the pressure-sensitive adhesive is improved, which is preferable. Further, when the ratio is 10% by weight or less, the wettability to the adherend is improved, which is preferable.
  • the structural unit derived from the hydroxyl group-containing monomer can be introduced into the (meth) acrylic polymer, for example, by polymerizing the hydroxyl group-containing monomer.
  • hydroxyl group-containing monomer a monomer containing a hydroxyl group and a polymerizable double bond can be preferably used.
  • monomers include 2-hydroxyethyl (meth) acrylate, 2-hydroxypropyl (meth) acrylate, 3-hydroxypropyl (meth) acrylate, 2-hydroxybutyl (meth) acrylate, 4-hydroxybutyl (meth) acrylate, and the like.
  • Hydroxyalkyl (meth) acrylates such as 5-hydroxypentyl (meth) acrylate, 6-hydroxyhexyl (meth) acrylate, and 8-hydroxyoctyl (meth) acrylate; vinyl alcohol, allyl alcohol, caprolactone-modified 2-hydroxyethyl Crosslinkable monomer containing alcoholic hydroxyl groups such as (meth) acrylate, 3-chloro-2-hydroxypropyl (meth) acrylate, and 2-acryloyloxyethyl-2-hydroxyethylphthalic acid; diethylene glycol (meth) acrylate. , And an oxyalkylene-modified monomer such as polyethylene glycol (meth) acrylate; and the like.
  • the monomer containing these hydroxyl groups one type may be used alone, or two or more types may be used in combination.
  • the hydroxyl group-containing monomer is more preferably hydroxyalkyl (meth) acrylates having 2 to 8 carbon atoms of the hydroxyalkyl alkyl from the viewpoint of reactivity with the cross-linking agent.
  • the ratio of the structural unit derived from the hydroxyl group-containing monomer to all the structural units of the (meth) acrylic polymer is limited to this. Although not, it is preferably 0.01 to 5.0% by weight, more preferably 0.05 to 4.0% by weight, still more preferably 0.07 to 3.0% by weight, and particularly. It is preferably 0.1 to 2.0% by weight.
  • the ratio of the structural unit derived from the hydroxyl group-containing monomer to the total structural unit of the (meth) acrylic polymer is 0.01% by weight or more, it behaves as a cross-linking point, which is preferable. Further, when the ratio is 5.0% by weight or less, the adhesive strength is improved, which is preferable.
  • the ratio of the structural unit derived from the acrylic acid alkoxyalkyl ester monomer of the (meth) acrylic polymer to the total structural unit of the (meth) acrylic polymer is 50 to 99.5% by weight.
  • the acrylic polymer may have a ratio of structural units derived from a carboxyl group-containing monomer of 0.1 to 10% by weight and a ratio of structural units derived from a hydroxyl group-containing monomer of 0.01 to 0.5% by weight. ..
  • the (meth) acrylic polymer of the present invention may contain structural units derived from other monomers as long as the effects of the present invention are not impaired.
  • the structural unit derived from the other monomer is preferably a structure formed by polymerizing the other monomer, for example, but if it has the same structure as the structure formed by polymerizing the other monomer, the other monomer is used. May be formed by a method other than the method of polymerizing.
  • the other monomer is not particularly limited, and a monomer usually used for a (meth) acrylic pressure-sensitive adhesive, for example, an alkyl (meth) acrylic acid ester can be used.
  • an alkyl (meth) acrylic acid ester an alkyl group having 1 to 20 carbon atoms is preferable. Further, the alkyl group may be any of a straight chain, a branched chain, and an alicyclic alkyl group.
  • alkyl (meth) acrylic acid ester examples include methyl (meth) acrylate, ethyl (meth) acrylate, propyl (meth) acrylate, isopropyl acrylate, n-butyl (meth) acrylate, isobutyl (meth) acrylate, and t-.
  • the ratio of the structural unit derived from the alkyl (meth) acrylic acid ester to the total structural unit of the (meth) acrylic polymer is preferably 45% by weight or less, and more preferably 40% by weight or less.
  • a vinyl compound can be used other than the alkyl (meth) acrylic acid ester.
  • the vinyl compound include aromatic unsaturated hydrocarbon compounds such as styrene and ⁇ -methylstyrene; vinyl esters of monocarboxylic acids having 1 to 5 carbon atoms such as vinyl acetate and vinyl propionate; and dimethyl (meth) acrylamide. Examples thereof include diethyl (meth) acrylamide, isopropyl (meth) acrylamide, (meth) acryloylmorpholin, N-vinylpyrrolidone, and (meth) acrylonitrile.
  • One type of these vinyl compounds may be used alone, or two or more types may be used in combination.
  • the ratio of the structural unit derived from the vinyl compound to the total structural unit of the (meth) acrylic polymer is preferably 20% by weight or less, more preferably 10% by weight or less.
  • the weight average molecular weight of the (meth) acrylic polymer is preferably 100,000 to 2 million, more preferably 200,000 to 1.5 million.
  • the weight average molecular weight is 100,000 or more, it is preferable from the viewpoint of adhesion of the formed coating film.
  • the weight average molecular weight is 2 million or less, it is preferable because the dispersion in the solvent can be performed well.
  • the weight average molecular weight is a polystyrene-equivalent molecular weight measured by gel permeation chromatography (GPC).
  • the weight average molecular weight is standard, using Tosoh Corporation's product number: HLC-8220GPC as the measuring device, and Tosoh Corporation's product number: TSKgel Super HZM-M as the separation column. It can be a value converted with polystyrene [manufactured by Tosoh Corporation].
  • the weight average molecular weight may be measured by appropriately making minimal changes to the above conditions.
  • the glass transition temperature of the acrylic polymer is preferably ⁇ 100 ° C. to ⁇ — from the viewpoint of adhesiveness, tackiness, etc. of the pressure-sensitive adhesive composition and the pressure-sensitive adhesive composition for a concrete curing adhesive tape. It may be 10 ° C., more preferably ⁇ 90 ° C. to ⁇ 20 ° C., and even more preferably ⁇ 80 ° C. to ⁇ 30 ° C.
  • the glass transition temperature can be determined using only the monomers whose glass transition temperature is known. Good.
  • the glass transition temperature of the homopolymer is, for example, 106 ° C for the homopolymer of acrylic acid and 130 ° C for the homopolymer of methacrylic acid, ⁇ -carboxypolycaprolactone acrylate (manufactured by Toa Synthetic Co., Ltd., trade name: Aronix ( -41 ° C for homopolymer of registered trademark) M-5300), -70 ° C for homopolymer of 2-ethylhexyl acrylate, -56 ° C for homopolymer of n-butyl acrylate, 10 for homopolymer of methyl acrylate.
  • the glass transition temperature of the acrylic polymer can be easily adjusted by appropriately adjusting the type and amount of the raw material monomer used when preparing the acrylic polymer.
  • the content of the (meth) acrylic polymer contained in the pressure-sensitive adhesive composition for a concrete curing pressure-sensitive adhesive tape according to an embodiment of the present invention is preferably based on the total weight of the pressure-sensitive adhesive composition for a concrete curing pressure-sensitive adhesive tape. It is 20 to 80% by weight, more preferably 25 to 70% by weight, and even more preferably 30 to 60% by weight.
  • (Manufacturing method of (meth) acrylic polymer) As a method for producing the (meth) acrylic polymer, a method of polymerizing a monomer by a conventionally known polymerization method can be adopted, and the polymerization method is not particularly limited. For example, a solution polymerization method, a bulk polymerization method, or the like can be used, and the solution polymerization method is industrially preferable. This is because the solution polymerization method makes it easy to remove the heat of polymerization during polymerization and has good operability.
  • a method of polymerizing monomer components in a batch a method of polymerizing while dropping a monomer, a method of charging a part in a batch and polymerizing while dropping the remaining monomer, etc. Can also be adopted.
  • polymerization initiator examples include methyl ethyl ketone peroxide, benzoyl peroxide, dicumyl peroxide, t-butyl hydroperoxide, cumene hydroperoxide, t-butyl peroxyoctate, t-butyl peroxybenzoate, lauroyl peroxide and the like.
  • a known peroxide-based polymerization initiator containing the above, or an azo-based polymerization initiator containing azobisisobutyronitrile or the like can be used.
  • the polymerization initiator is preferably used so as to be 0.01 to 1% by weight based on the weight of the monomer in the polymerization reaction vessel before the post-addition.
  • Solvents used in solution polymerization include, for example, aromatic hydrocarbons such as toluene and xylene; aliphatic esters such as ethyl acetate and butyl acetate; alicyclic hydrocarbons such as cyclohexane; and fats such as hexane and pentane. Examples thereof include group hydrocarbons, but the present invention is not particularly limited as long as the above polymerization reaction is not inhibited. Only one of these solvents may be used, or two or more of these solvents may be conveniently mixed and used. The amount of the solvent used may be appropriately determined.
  • the mixture containing the solvent and the (meth) acrylic polymer obtained by the production method is also the pressure-sensitive adhesive composition of the present invention and the concrete curing adhesive. It can be used as an adhesive composition for tapes. Therefore, such a pressure-sensitive adhesive composition and a pressure-sensitive adhesive composition for a concrete curing pressure-sensitive adhesive tape are also included in the pressure-sensitive adhesive composition and the pressure-sensitive adhesive composition for a concrete curing pressure-sensitive adhesive tape according to an embodiment of the present invention.
  • the content of the (meth) acrylic polymer in the pressure-sensitive adhesive composition and the pressure-sensitive adhesive composition for the concrete curing pressure-sensitive adhesive tape is 10 weight by weight with respect to the entire pressure-sensitive adhesive composition or the entire pressure-sensitive adhesive composition for the concrete curing pressure-sensitive adhesive tape. % Or more, preferably 20% by weight or more, more preferably 30% by weight or more, and 80% by weight or less (for example, 70% by weight or less, 60% by weight or less).
  • reaction conditions such as the reaction temperature and the reaction time may be conveniently set according to, for example, the composition of the monomer component, the polymerization method, the required characteristics of the obtained pressure-sensitive adhesive composition, the use of the pressure-sensitive adhesive, and the like, and are not particularly limited. ..
  • reaction pressure is not particularly limited, and may be normal pressure (atmospheric pressure), reduced pressure, or pressurized.
  • the polymerization reaction is preferably carried out in an atmosphere of an inert gas such as nitrogen gas.
  • the pressure-sensitive adhesive composition for a concrete curing pressure-sensitive adhesive tape according to an embodiment of the present invention may further contain a cross-linking agent in addition to the (meth) acrylic polymer.
  • a cross-linking agent a compound capable of reacting with at least one selected from the carboxyl group and the hydroxyl group contained in the (meth) acrylic polymer can be preferably used.
  • the cross-linking agent capable of reacting with the hydroxyl group include an isocyanate-based cross-linking agent, an epoxy-based cross-linking agent, and a metal chelate-based cross-linking agent.
  • the cross-linking agent capable of reacting with the carboxyl group include an oxazoline-based cross-linking agent, a carbodiimide-based cross-linking agent, and an epoxy-based cross-linking agent.
  • polyfunctional isocyanate (polyisocyanate) is more preferable.
  • the polyfunctional isocyanate is a compound containing at least two isocyanate groups per molecule.
  • Preferred examples of the isocyanate-based cross-linking agent include diisocyanates such as aromatic diisocyanates, alicyclic diisocyanates, and aliphatic diisocyanates; adduct polyisocyanate compounds; bullet polyisocyanate compounds; and polyisocyanate compounds having an isocyanurate ring.
  • aromatic diisocyanate examples include tolylene diisocyanate (TDI), 4,4'-diphenylmethane diisocyanate (MDI), xylylene diisocyanate, and polymethylene polyphenyl isocyanate.
  • aliphatic diisocyanate examples include butane diisocyanate, pentane diisocyanate, hexamethylene diisocyanate (HDI), trimethylhexamethylene diisocyanate, lysine diisocyanate, butyrene diisocyanate and the like.
  • alicyclic diisocyanate examples include hydrogenated xylylene diisocyanate, hydrogenated diphenylmethane diisocyanate, 1,4-cyclohexane diisocyanate, cyclopentylene diisocyanate, and isophorone diisocyanate.
  • adduct polyisocyanate compound examples include commercially available products such as “Sumijour L” (manufactured by Sumitomo Bayer Urethane Co., Ltd.); “Coronate L” and “Coronate HL” (both manufactured by Nippon Polyurethane Industry Co., Ltd.).
  • burette polyisocyanate compound examples include commercially available products such as "Sumijour N” (manufactured by Sumitomo Bayer Urethane Co., Ltd.).
  • the polyisocyanate compound having an isocyanurate ring includes, for example, “Death Module IL” and “Death Module HL” (both manufactured by Bayer AG); “Coronate EH” and “Coronate”. HX ”(both manufactured by Nippon Polyurethane Industry Co., Ltd.); Commercial products such as“ Takenate D110N ”and“ Takenate D120N ”(both manufactured by Mitsui Chemicals) can be mentioned.
  • blocked isocyanate in which the isocyanate groups of these compounds are inactivated by reacting with a masking agent having active hydrogen, can also be used.
  • epoxy-based cross-linking agent examples include ethylene glycol diglycidyl ether, polyethylene glycol diglycidyl ether, 1,6-hexanediol diglycidyl ether, bisphenol A type epoxy resin, N, N, N', N'-tetraglycidyl.
  • examples thereof include -m-xylene diamine, 1,3-bis (N, N-diglycidyl aminomethyl) cyclohexane, N, N-diglycidyl aniline, N, N-diglycidyl toluidine and the like.
  • epoxy-based cross-linking agents include Denacol EX-832 (manufactured by Nagase Kasei Kogyo Co., Ltd.), Denacol EX-841 (manufactured by Nagase Kasei Kogyo Co., Ltd.), Tetrad C (manufactured by Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc.), Tetrad X (manufactured by Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc.) or the like can be preferably used.
  • metal chelate-based cross-linking agent examples include metals such as aluminum, zinc, cadmium, nickel, cobalt, copper, calcium, barium, titanium, manganese, iron, lead, zirconium, chromium and tin, acetylacetone and methyl acetoacetate. , Ethyl acetoacetate, ethyl lactate, methyl salicylate and the like coordinated with metal chelate compounds and the like.
  • the oxazoline-based cross-linking agent is not particularly limited as long as it is a compound having at least two or more oxazoline groups in the molecule.
  • Compounds having an oxazoline group such as bis (2-oxazolinylcyclohexane) sulfide, oxazoline group-containing polymers, and the like. One or more of these can be used.
  • an oxazoline group-containing polymer is preferable because of its ease of handling.
  • the oxazoline group-containing polymer is generally obtained by polymerizing an addition-polymerizable oxazoline such as 2-vinyl-2-oxazoline, 2-vinyl-4-methyl-2-oxazoline, and 2-isopropenyl-2-oxazoline.
  • the oxazoline group-containing polymer may be copolymerized with other monomers, if necessary.
  • the polymerization method of the oxazoline group-containing polymer is not particularly limited, and a known polymerization method can be adopted.
  • Examples of commercially available products of the oxazoline-based cross-linking agent include the Epocross (registered trademark) series manufactured by Nippon Shokubai Co., Ltd., for example, the water-soluble type "WS-500” and “WS-700”; the emulsion type "K-”. Examples thereof include “1010E”, “K-1020E”, “K-1030E”, “K-2010E”, “K-2020E”, and "K-2030E".
  • the carbodiimide-based cross-linking agent is not particularly limited as long as it is a compound having at least two or more carbodiimide groups in the molecule.
  • compounds having a carbodiimide group such as p-phenylene-bis (2,6-xylylcarbodiimide), tetramethylene-bis (t-butylcarbodiimide), cyclohexane-1,4-bis (methylene-t-butylcarbodiimide).
  • polycarbodiimide which is a polymer having a carbodiimide group can be mentioned. One or more of these can be used. Among these, polycarbodiimide is preferable because of its ease of handling.
  • polycarbodiimide products examples include the carbodilite (registered trademark) series manufactured by Nisshinbo. Specific products include, for example, water-soluble types “SV-02”, “V-02”, “V-02-L2", “V-04”; emulsion types "E-01", “E”. -02 “; organic solution type” V-01 “,” V-03 “,” V-07 “,” V-09 “; solvent-free type” V-05 “and the like.
  • the pressure-sensitive adhesive composition for a concrete curing pressure-sensitive adhesive tape according to an embodiment of the present invention may contain one or more of the above-mentioned cross-linking agents.
  • the content of the cross-linking agent contained in the pressure-sensitive adhesive composition for a concrete curing adhesive tape according to an embodiment of the present invention is preferably 0.01 to 5% by weight, based on the (meth) acrylic polymer. It is preferably 0.3 to 3% by weight.
  • the content of the cross-linking agent is 0.01% by weight or more with respect to the acrylic polymer, the acrylic polymer is sufficiently cross-linked. Further, if it is 5% by weight or less, it is possible to avoid a decrease in adhesiveness due to the progress of the crosslinking reaction more than desired.
  • the pressure-sensitive adhesive composition for a concrete curing pressure-sensitive adhesive tape according to an embodiment of the present invention may contain a lactam-based polymer.
  • the lactam polymer may contain at least a structural unit derived from a lactam monomer.
  • the structural unit derived from the lactam-based monomer can be introduced into the lactam-based polymer by polymerizing the monomer component containing the lactam-based monomer.
  • lactam-based monomer examples include vinyl lactam-based monomers such as N-vinyllactam (for example, N-vinylpyrrolidone and N-vinylcaprolactam).
  • a typical lactam monomer is N-vinylpyrrolidone.
  • the ratio of the structural unit derived from N-vinylpyrrolidone to the structural unit derived from the lactam-based monomer is, for example, 10% by weight or more (for example,). 15 to 100% by weight), preferably 20% by weight or more, 25% by weight or more, more preferably 30% by weight or more, 40% by weight or more, particularly preferably 50% by weight or more, 60% by weight or more. It may be 70% by weight or more, 80% by weight or more, 90% by weight or more, and 100% by weight (substantially only N-vinylpyrrolidone).
  • the ratio of the structural unit derived from the lactam-based monomer to the total structural unit of the lactam-based polymer is not limited to this, but is more preferably 10% by weight or more (for example, 15 to 100% by weight). Is 20% by weight or more, 25% by weight or more, more preferably 30% by weight or more, 40% by weight or more, particularly preferably 50% by weight or more, 60% by weight or more, 70% by weight or more, 80% by weight or more, 90%. It may be% by weight or more, 95% by weight or more, and 100% by weight (substantially only lactam-based monomer).
  • the lactam polymer may be hydrophilic (hydrophilic lactam polymer) or water-absorbent (lactam polymer used as a water-absorbing material).
  • the monomer component preferably contains a hydrophilic lactam monomer, and a lactam monomer that is easily dissolved in water in an atmosphere of 23 ° C. It is more preferable to include (preferably a water-soluble lactam-based polymer).
  • the ratio of the structural unit derived from the hydrophilic lactam monomer to the total structural unit of the lactam polymer may be the above ratio (for example, 50% by weight or more).
  • the ratio of the structural unit derived from N-vinylpyrrolidone to the total structural unit of the lactam-based polymer is preferably 50% by weight or more, 60% by weight or more, and 70% by weight or more. , 80% by weight or more, 90% by weight or more, 95% by weight or more, 100% by weight (substantially only N-vinylpyrrolidone).
  • the lactam polymer may contain structural units derived from other monomers other than the structural units derived from the lactam monomer, in addition to the structural units derived from the lactam monomer.
  • Examples of the other monomer include the monomers exemplified as the monomer of the (meth) acrylic polymer.
  • the lactam-based polymer is, for example, an acid group (carboxyl group or the like), an isocyanate group, an oxazoline group, an oxazolidine group, a hydradino group, an epoxy group, an amino group, a hydroxyl group, a mercapto group or the like. It may contain a structural unit derived from a monomer having a functional group of. Since the lactam polymer has a structural unit derived from a monomer having such a functional group, the type of the cross-linking agent (combination with the functional group of the cross-linking agent) and the functional group of the (meth) acrylic polymer can be used. Depending on the type and the like, it is easy to efficiently form a crosslinked structure.
  • the functional group may be at least a functional group capable of reacting (crosslinking reaction) with the functional group possessed by the crosslinking agent.
  • the functional group may be a functional group capable of reacting (crosslinking reaction) with the functional group of the acrylic polymer.
  • the monomer having a functional group examples include acrylic acid, methacrylic acid, 2-hydroxyethyl acrylate, 4-hydroxybutyl acrylate and the like.
  • the lactam-based polymer contains structural units derived from other monomers other than the structural units derived from the lactam-based monomer in addition to the structural units derived from the lactam-based monomer
  • the lactam-based polymer accounts for the total structural units of the lactam-based polymer.
  • the proportion of structural units derived from other monomers is preferably 50% by weight or less, more preferably 40% by weight or less, 30% by weight or less, 25% by weight or less, 20% by weight or less, 15% by weight or less, More preferably, it is 10% by weight or less, 8% by weight or less, 5% by weight or less, 3% by weight or less, 2% by weight or less, and 1% by weight or less.
  • the structure of the copolymer is not particularly limited, and may be any of a random copolymer, a block copolymer, a graft copolymer and the like.
  • the weight average molecular weight of the lactam polymer may be selected from the range of 300 or more and 500 or more, and may be 1000 or more, preferably 2000 or more, more preferably 3000 or more, and 5000 or more and 10,000. It may be 20,000 or more, 30,000 or more, 50,000 or more, or 80,000 or more.
  • the upper limit of the weight average molecular weight of the lactam polymer is not particularly limited, and for example, 3 million, 2.5 million, 2 million, 1.5 million, 1.3 million, 1.1 million, 1 million, 900,000, 800,000, 700,000, etc. It may be 600,000, 500,000, 400,000, 300,000, 200,000, etc.
  • Such a weight average molecular weight is advantageous in terms of appropriate viscosity (and thus good coatability) and compatibility with (meth) acrylic polymers.
  • the lactam polymer a commercially available product may be used, or a synthesized product may be used.
  • the method for synthesizing the lactam polymer is not particularly limited, and the monomer component may be polymerized by a conventional method.
  • a conventional polymerization initiator, chain transfer agent and the like may be used.
  • the polymerization conditions type and amount of solvent, temperature, atmosphere, time, etc. can be appropriately selected.
  • the content of the lactam-based polymer contained in the pressure-sensitive adhesive composition for concrete curing adhesive tape according to one embodiment of the present invention is, for example, 0.1% by weight with respect to the amount of the (meth) acrylic-based polymer. It may be selected from the above range, and may be selected from 0.2% by weight or more, 0.25% by weight or more, preferably 0.3% by weight or more, 0.35% by weight or more, and more preferably 0.4% by weight or more. , 0.45% by weight or more, 0.5% by weight or more, 0.55% by weight or more, 0.6% by weight or more, 0.65% by weight or more, 0.7% by weight or more, 0.
  • the upper limit of the content of the lactam polymer with respect to the amount of the acrylic polymer is not particularly limited, but for example, 99% by weight, 95% by weight, 90% by weight, 85% by weight, 80% by weight, 75% by weight, and the like.
  • the content of the lactam-based polymer is 0.1% by weight or more with respect to the amount of the (meth) acrylic polymer, the concrete curing adhesive tape obtained from the adhesive composition for the concrete curing adhesive tape , It is preferable because the adhesiveness to the wet concrete surface can be further improved. Further, when the content of the lactam polymer is 99% by weight or less with respect to the amount of the (meth) acrylic polymer, the wettability to the adherend is improved, which is preferable.
  • the pressure-sensitive adhesive composition for a concrete curing pressure-sensitive adhesive tape according to an embodiment of the present invention may contain an organic solvent.
  • the boiling point of the organic solvent is not particularly limited, but from the viewpoint of forming the pressure-sensitive adhesive layer, it has a relatively low boiling point, for example, 180 ° C. or lower, more preferably 150 ° C. or lower, and further. It may be preferably 130 ° C. or lower.
  • the organic solvent may contain an organic solvent (sometimes referred to as organic solvent A) capable of dissolving the lactam polymer.
  • the organic solvent A may be a hydrophilic or water-soluble solvent, depending on the type of the lactam polymer.
  • the solubility (20 ° C.) of the organic solvent A in water may be, for example, 10 g / 100 g or more, preferably 20 g / 100 g or more, more preferably 50 g / 100 g or more, and a solvent miscible (arbitrarily miscible) with water. (Good solvent for water) may be used.
  • the organic solvent may contain an organic solvent (sometimes referred to as organic solvent B) capable of dissolving the (meth) acrylic polymer.
  • the organic solvent B may be a hydrophobic solvent, although it depends on the type of the (meth) acrylic polymer.
  • the organic solvent B may be a solvent having a solubility (20 ° C.) in water of, for example, 10 g / 100 g or less, or, for example, less than 10 g / 100 g, and is substantially insoluble in water (in water). It may be a poor solvent).
  • the organic solvent B may be a solvent common to the organic solvent A, that is, an organic solvent capable of dissolving both the lactam-based polymer and the (meth) acrylic-based polymer, but usually does not dissolve the lactam-based polymer. It can be a (or insoluble) solvent (or a poor solvent for lactam-based polymers).
  • the organic solvent B may be soluble in the organic solvent A (a good solvent for the organic solvent A).
  • a (meth) acrylic polymer for example, a hydrophobic (meth) acrylic polymer
  • a lactam polymer for example, a hydrophilic lactam polymer
  • the organic solvent A may be, for example, alcohols (for example, methanol, ethanol, isopropanol, ethylene glycol, glycerin, etc.), halogen-based solvent (for example, chloroform, etc.), amides [for example, although it depends on the type of lactam polymer. For example, chain amides (eg, N, N-dimethylformamides), cyclic amides (or lactams, eg 2-pyrrolidone, etc.)] and the like.
  • alcohols for example, methanol, ethanol, isopropanol, ethylene glycol, glycerin, etc.
  • halogen-based solvent for example, chloroform, etc.
  • amides for example, although it depends on the type of lactam polymer. For example, chain amides (eg, N, N-dimethylformamides), cyclic amides (or lactams, eg 2-pyrrolidone, etc.)
  • the organic solvent B may be, for example, depending on the type of (meth) acrylic polymer, for example, aromatic hydrocarbons (for example, toluene, xylene, etc.), aliphatic esters (for example, ethyl acetate, etc.). Butyl acetate, etc.) and the like.
  • the organic solvent A and the organic solvent B may be used alone or in combination of two or more.
  • the type of the organic solvent furthermore, the combination thereof and the existing form of each component in the composition
  • the lactam-based polymer in the pressure-sensitive adhesive composition for a concrete curing adhesive tape according to an embodiment of the present invention, at least the lactam-based polymer, more preferably the lactam-based polymer and the (meth) acrylic-based polymer are dissolved in a solvent. preferable. By allowing the lactam polymer (and the (meth) acrylic polymer) to be present in the dissolved state, it is easy to exhibit excellent coatability and adhesiveness to the concrete surface in the wet state.
  • organic solvent B contains an organic solvent B and an organic solvent A
  • the pressure-sensitive adhesive composition for a concrete curing adhesive tape may contain a volatile component such as the organic solvent, but the content of the non-volatile component excluding the volatile component is the concrete curing pressure-sensitive adhesive tape. It is preferably 20 to 80% by weight, more preferably 25 to 70% by weight, still more preferably 30 to 60% by weight, based on the total weight of the pressure-sensitive adhesive composition.
  • the pressure-sensitive adhesive composition for a concrete curing pressure-sensitive adhesive tape according to an embodiment of the present invention further contains, if necessary, other components usually used for a pressure-sensitive adhesive as long as the effects of the present invention are not impaired. May be good.
  • Such other components include fillers, pigments, diluents, antioxidants, UV absorbers, UV stabilizers, viscosity modifiers, plasticizers, softeners, surfactants, leveling agents, antioxidants, photostabilizers. Examples include agents, antifoaming agents, release modifiers and the like.
  • These additives can be used alone or in combination of two or more. The content of these additives may be appropriately set according to the type of the component, the intended use, and the like so that the desired physical properties can be obtained.
  • the pressure-sensitive adhesive composition for a concrete curing adhesive tape contains the (meth) acrylic polymer, which is mixed with any component selected from other components other than the (meth) acrylic polymer. Can be manufactured by
  • the method of mixing is not particularly limited, but it is desirable that each component is uniformly dispersed.
  • the order in which each of the above-mentioned components is mixed is not particularly limited and may be in any order.
  • the lactam polymer and the organic solvent A are mixed with any of the organic solvent B and the other components, if necessary, the lactam polymer is prepared in advance. It is preferable to dissolve it in the organic solvent A and then mix it with other components. By dissolving the lactam polymer in the organic solvent A in advance, the (meth) acrylic polymer and the lactam polymer can be mixed (compatible) relatively uniformly.
  • the pressure-sensitive adhesive product according to one embodiment of the present invention includes a pressure-sensitive adhesive layer obtained by applying and drying the pressure-sensitive adhesive composition for a concrete curing adhesive tape according to one embodiment of the present invention.
  • the adhesive product include an adhesive sheet, an adhesive label, an adhesive tape, and a double-sided tape.
  • Such adhesive products are manufactured without a substrate or by forming a layer of adhesive on the substrate. More specifically, for example, an adhesive tape for curing concrete for fixing a curing sheet such as polyethylene, polypropylene, polyethylene terephthalate, and a non-woven fabric on the surface of concrete, or a masking tape for protecting concrete (curing tape for concrete). ) Etc. are mentioned as adhesive products.
  • the base material examples include conventionally known papers such as high-quality paper, kraft paper, crepe paper, and glassin paper; plastics such as polyethylene, polypropylene, polyester, polystyrene, polyethylene terephthalate, polyvinyl chloride, and cellophane; woven fabric, non-woven fabric, and the like. Textile products, etc. can be used.
  • the shape of the base material includes, for example, a film shape, a sheet shape, a tape shape, a plate shape, a foam, and the like, but is not particularly limited.
  • An adhesive product can be obtained by applying the pressure-sensitive adhesive composition for a concrete curing adhesive tape to one side of the base material by a known method.
  • a base material-less (single-layer structure) is used.
  • a base material-less single-layer structure
  • the same type or different type of pressure-sensitive adhesive composition for concrete curing adhesive tape may be applied to both sides of the base material to form a double-sided tape.
  • the method of applying the pressure-sensitive adhesive composition for the concrete curing adhesive tape to the base material is not particularly limited, and known methods such as a roll coating method, a spray coating method, and a dipping method can be adopted. In this case, a method of directly applying the pressure-sensitive adhesive composition for a concrete curing adhesive tape to a base material, a method of applying the pressure-sensitive adhesive composition to a paper pattern or the like and then transferring the coated material onto the base material can be adopted. Is.
  • the pressure-sensitive adhesive composition for the concrete curing adhesive tape is applied and then dried to form a pressure-sensitive adhesive layer on the base material.
  • the drying temperature is not particularly limited, but when a cross-linking agent is contained, the cross-linking reaction proceeds during heating and drying, so it is preferable to dry at a temperature at which the cross-linking reaction proceeds rapidly depending on the type of the cross-linking agent.
  • the pressure-sensitive adhesive composition for a concrete curing adhesive tape may be applied directly to the adherend.
  • the drying temperature at the time of drying is not particularly limited, but is preferably a temperature at which the solvent in the composition volatilizes sufficiently.
  • a paper pattern may be attached to the surface of the pressure-sensitive adhesive layer formed on the base material.
  • the release paper is also called a release paper.
  • the release paper is peeled off from the surface of the pressure-sensitive adhesive composition for a concrete curing adhesive tape when the pressure-sensitive adhesive product is used.
  • the pressure-sensitive adhesive surface is formed on one side of a sheet-shaped or tape-shaped base material, it is preferable to apply a known release agent to the back surface of the base material to form a release agent layer. ..
  • the pressure-sensitive adhesive sheet (tape) is wound in a roll shape with the pressure-sensitive adhesive layer inside, the pressure-sensitive adhesive layer comes into contact with the release agent layer on the back surface of the base material, so that the surface of the pressure-sensitive adhesive layer becomes Protected and preserved.
  • the concrete curing adhesive tape means an adhesive tape used for curing the concrete surface.
  • a typical example of a concrete curing adhesive tape is used to fix a curing sheet to a concrete surface in a method of curing the concrete surface by covering the concrete surface with a curing sheet to keep the concrete surface moist.
  • Adhesive tape (adhesive tape for concrete curing) can be mentioned.
  • the adhesive tape (adhesive tape for protecting concrete) used for the purpose of protecting a concrete curb, for example, when paving a road with asphalt, is also the concrete of the present invention. Included in the curing adhesive tape.
  • the concrete curing adhesive tape is not limited to this, and any adhesive tape used for concrete curing may be used.
  • part means “part by weight”.
  • a rectangular adhesive tape was produced by cutting the adhesive tape into a rectangle having a length of 50 mm and a width of 25 mm.
  • a mortar plate conforming to JIS standard K5600 was prepared.
  • As the mortar plate a mortar plate whose surface was polished with sandpaper having a particle size of 150 was used.
  • the release paper of the rectangular adhesive tape is peeled off, the rectangular adhesive tape is placed on the mortar surface so that the adhesive surface is in contact with the mortar surface, and a roll having a mass of 2 kg is applied to the rectangle on the mortar surface.
  • the rectangular adhesive tape was attached onto the mortar surface by reciprocating on the adhesive tape of the mold.
  • the peeling force (adhesive force) when the rectangular adhesive tape is peeled off is measured at a peeling angle of 180 ° and a peeling speed of 300 mm / min, and the surface of the dried concrete is measured.
  • the adhesiveness to the material was evaluated.
  • composition 1 in Table 1 5.0 parts of acrylic acid (AA) and 0.1 part of 2-hydroxyethyl acrylate (HEA) were charged (composition 1 in Table 1). Then, 0.1 part of an azo-based polymerization initiator (manufactured by Japan Finechem Co., Ltd., trade name: ABN-E) was added to this reaction vessel, and the reaction was carried out in a nitrogen gas atmosphere at 80 ° C. for 6 hours by weight. An acrylic polymer having an average molecular weight of 600,000 was obtained. The reaction mixture containing the obtained acrylic polymer was then cooled to room temperature to obtain a pressure-sensitive adhesive composition A.
  • AA acrylic acid
  • HOA 2-hydroxyethyl acrylate
  • the pressure-sensitive adhesive composition B By adding 0.021 parts of Tetrad C (manufactured by Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc.) (0.0525% by weight based on the solid content of the acrylic polymer) to 100 parts of the pressure-sensitive adhesive composition A, the pressure-sensitive adhesive composition B is added. Obtained.
  • the pressure-sensitive adhesive composition B was applied to a release paper (manufactured by Sun A. Kaken Co., Ltd., trade name: K-80HS) using an applicator, and then dried at a temperature of 80 ° C. for 3 minutes. As a result, an adhesive layer having a thickness of 25 ⁇ m was formed on the release paper.
  • a PET (polyethylene terephthalate) film base material (thickness: 25 ⁇ m) was laminated on this pressure-sensitive adhesive layer. Then, it was aged at 40 ° C. for 72 hours to obtain an adhesive tape having one side as an adhesive side.
  • Examples 2 and 3 The same reaction and operation as in Example 1 were carried out except that the type and amount of the cross-linking agent were changed as shown in Table 2, to obtain an acrylic polymer, an adhesive composition and an adhesive tape.
  • Example 4 20 parts (4 parts as PVP, acrylic polymer solid content as PVP) of a methanol solution of polyvinylpyrrolidone (PVP, K-30, manufactured by Nippon Shokubai Co., Ltd.) was added to 100 parts of the pressure-sensitive adhesive composition A obtained in Example 1. 10% by weight based on the amount) and Tetrad C (manufactured by Mitsubishi Gas Chemical Co., Ltd.) were added as shown in Table 2 to obtain a pressure-sensitive adhesive composition B. Using the obtained pressure-sensitive adhesive composition B, a pressure-sensitive adhesive tape was obtained in the same manner as in Example 1.
  • PVP polyvinylpyrrolidone
  • Example 5 20 parts (4 parts as PVP, acrylic polymer solid as PVP) of an isopropyl alcohol solution of polyvinylpyrrolidone (PVP, K-30, manufactured by Nippon Shokubai Co., Ltd.) was added to 100 parts of the pressure-sensitive adhesive composition A obtained in Example 1. 10% by weight based on the amount) and Tetrad C (manufactured by Mitsubishi Gas Chemicals Co., Ltd.) were added as shown in Table 2 to obtain a pressure-sensitive adhesive composition B. Using the obtained pressure-sensitive adhesive composition B, a pressure-sensitive adhesive tape was obtained in the same manner as in Example 1.
  • PVP polyvinylpyrrolidone
  • Example 1 The same reaction and operation as in Example 1 were carried out except that the monomer composition was changed to the composition 2 shown in Table 1, to obtain an acrylic polymer, an adhesive composition and an adhesive tape.
  • Example 2 The same reaction and operation as in Example 1 were carried out except that the monomer composition was changed to the composition 3 shown in Table 1, to obtain an acrylic polymer, an adhesive composition and an adhesive tape.
  • the adhesive tape obtained from the pressure-sensitive adhesive composition for a concrete curing pressure-sensitive adhesive tape containing an acrylic polymer is excellent in adhesiveness to a concrete surface in a dry state and a wet state, and is also excellent in removability.
  • Example 1 and Example 4 the composition of the adhesive for concrete curing adhesive tape containing a lactam polymer in addition to the (meth) acrylic polymer. It can be seen that the adhesive tape obtained from the product has improved adhesiveness to the wet concrete surface as compared with the case where it does not contain the lactam polymer.
  • Examples 6 to 9 The same reaction and operation as in Example 1 were carried out except that the monomer composition was changed as shown in Table 3 and the type and amount of the cross-linking agent were changed as shown in Table 4, and the acrylic polymer and the pressure-sensitive adhesive were subjected to the same reaction and operation. The composition and adhesive tape were obtained.
  • the adhesive tape obtained from the pressure-sensitive adhesive composition for concrete curing adhesive tape containing a (meth) acrylic polymer containing a unit and a structural unit derived from a hydroxyl group-containing monomer has adhesiveness to a dry and wet concrete surface. It can be seen that it is excellent and has excellent removability.
  • the present invention can be used for adhesive products for concrete curing.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

本願発明に係るコンクリート養生粘着テープ用粘着剤組成物は、所定のアクリル酸アルコキシアルキルエステルモノマー由来の構造単位を含む(メタ)アクリル系ポリマーを含有することによって、湿潤状態のコンクリート表面に対する粘着性に優れるとともに、再剥離性に優れたコンクリート養生粘着テープ及び当該コンクリート養生粘着テープ用粘着剤組成物を提供する。

Description

コンクリート養生粘着テープ用粘着剤組成物及びその利用
 本発明はコンクリート養生粘着テープ用粘着剤組成物及びその利用に関する。
 コンクリート構造体は、打設後に適切量の水分を保つことにより、内部の水和反応が進行し、強度及び耐久性が向上する。かかるコンクリート構造物の製造方法として、型枠内にコンクリートを打設し、型枠から脱型後にコンクリート表面に養生シートを貼付けることにより、コンクリートを湿潤状態に保って養生する方法がある。養生シートにはコンクリート表面を覆うことにより水分の蒸発を防ぐ効果がある。この養生シートはコンクリートが濡れた状態で、コンクリート養生粘着テープを用いてコンクリート表面に固定する必要があるが、従来のコンクリート養生粘着テープでは濡れた面に対する粘着性が不足していた。また、養生後にシートを剥がす際に糊残りが生ずるといった問題を抱えていた。
 特許文献1では、(メタ)アクリル系樹脂に、ポリオール、ポリイソシアネート、及びシランカップリング剤を添加することによって、濡れたモルタル面に対する粘着力を高める検討がなされている。
 また、コンクリート養生粘着テープに関する技術ではないが、特許文献2には、濡れた皮膚に対して良好に接着されうる粘着テープとして、2-メトキシメチルアクリレートを配合したアクリル系共重合体を用いた粘着テープが開示されている。
日本国公開特許公報「特開2019-19290号」 日本国公開特許公報「特開2006-36911号」
 しかしながら、コンクリート養生粘着テープに関する上述の従来技術は、シランカップリング剤添加後のポットライフの点で課題があり、実用のためには改善の余地がある。
 本発明の一態様は、湿潤状態のコンクリート表面に対する粘着性に優れるとともに、再剥離性に優れたコンクリート養生粘着テープ及び当該コンクリート養生粘着テープ用粘着剤組成物を提供することを目的とする。
 本発明者らは、前記の課題を解決するために鋭意検討した結果、所定のアクリル酸アルコキシアルキルエステルモノマー由来の構造単位を含む(メタ)アクリル系ポリマーを含有するコンクリート養生粘着テープ用粘着剤組成物により、湿潤状態のコンクリート表面に対する粘着性に優れるとともに、再剥離性に優れたコンクリート養生粘着テープを実現できることを見出し、本発明を完成させた。本発明は、以下を包含する。
 (メタ)アクリル系ポリマーを含有する、コンクリート養生粘着テープ用粘着剤組成物であって、
 前記(メタ)アクリル系ポリマーは、下記一般式(1)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003
 (一般式(1)中、Xは炭素数2~4のアルキレン基であり、Yは炭素数1~10のアルキル基であり、nは1~10の整数である)
で表される、アクリル酸アルコキシアルキルエステルモノマー由来の構造単位を含む、コンクリート養生粘着テープ用粘着剤組成物。
 本発明の一態様によれば、湿潤状態のコンクリート表面に対する粘着性に優れるとともに、再剥離性に優れたコンクリート養生粘着テープを実現することができる。
 本発明の一実施形態について以下に説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。本発明は、以下に説明する各構成に限定されるものではなく、特許請求の範囲に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態や実施例にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態や実施例についても本発明の技術的範囲に含まれる。
 本明細書において、「粘着性に優れる」とは、粘着製品を被着体に貼り付けたときの粘着力に優れることを意図する。粘着性は後述の実施例に記載された方法で評価される。また、本明細書において、「再剥離性に優れる」とは、粘着製品を被着体に貼り付けた状態で静置した後、粘着製品を被着体から再剥離しても、粘着剤層が被着体に残りにくいことを意図する。再剥離性は、後述の実施例に記載された方法で評価される。なお、本明細書において「(メタ)アクリル」は、「メタアクリル」及び/又は「アクリル」、「(メタ)アクリレート」は、「アクリレート及び/又はメタクリレート」を意味する。また、本明細書において特記しない限り、数値範囲を表す「A~B」は、「A以上B以下」を意図する。また、本明細書において、「モノマー由来の構造単位」は、モノマーを重合して形成される構造であることが好ましいが、モノマーが重合されて形成される構造と同一構造であれば、モノマーを重合する方法以外の方法で形成されてもよい。
 〔1 コンクリート養生粘着テープ用粘着剤組成物〕
 本発明の一実施形態に係るコンクリート養生粘着テープ用粘着剤組成物は、コンクリート養生粘着テープに使用される粘着剤組成物であり、所定の(メタ)アクリル系ポリマーを含有する。
 〔1.1 (メタ)アクリル系ポリマー〕
 本発明の一実施形態に係るコンクリート養生粘着テープ用粘着剤組成物に含有される(メタ)アクリル系ポリマーは、下記一般式(1)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004
 (一般式(1)中、Xは炭素数2~4のアルキレン基であり、Yは炭素数1~10のアルキル基であり、nは1~10の整数である)
で表される、アクリル酸アルコキシアルキルエステルモノマー由来の構造単位を含む。
 前記アクリル酸アルコキシアルキルエステルモノマー由来の構造単位は、前記一般式(1)で表される構造を有していれば特に限定されるものではなく、例えば、下記一般式(2)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000005
 (一般式(2)中、X、Y、及び、nは一般式(1)と同様)
で表される、アクリル酸アルコキシアルキルエステルモノマーを重合させることにより、前記(メタ)アクリル系ポリマーに導入することができる。
 前記アクリル酸アルコキシアルキルエステルモノマー由来の構造単位は、アクリル酸アルコキシアルキルエステルモノマーを重合して形成される構造であることが好ましいが、アクリル酸アルコキシアルキルエステルモノマーが重合されて形成される構造と同一構造であれば、アクリル酸アルコキシアルキルエステルモノマーを重合する方法以外の方法で形成されてもよい。
 一般式(1)中、Xは、炭素数2~4のアルキレン基であればよく、直鎖状のアルキレン基であってもよいし、分枝状のアルキレン基であってもよい。Xとしては、例えば、エチレン基、プロパン-1,3-ジイル基、ブタン-1,4-ジイル基、プロパン-1,2-ジイル基、ブタン-1,2-ジイル基、及び、ブタン-1,3-ジイル基を挙げることができる。より好ましくは、Xは、エチレン基、プロピレン基(プロパン-1,2-ジイル基)、トリメチレン基(プロパン-1,3-ジイル基)及びブチレン基(ブタン-1,3-ジイル基)である。
 一般式(1)中、Yは、炭素数1~10のアルキル基であれば特に限定されるものではなく、直鎖状のアルキル基であっても、分枝状のアルキル基であっても、環を含むアルキル基であってもよい。Yとしては、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基、ノニル基、及び、デシル基を挙げることができる。より好ましくは、Yは、メチル基、エチル基、及びブチル基である。
 一般式(1)中、nは1~10の整数であれば特に限定されるものではないが、より好ましくは1~3の整数であり、さらに好ましくは1~2の整数である。また、nが2以上の整数である場合、-(X-O-)-に含まれる複数のXは、同じであってもよいし、異なっていてもよい。
 一般式(2)で表されるアクリル酸アルコキシアルキルエステルモノマーは、1種類を単独で使用してもよく、2種類以上を組み合わせて使用してもよい。
 前記アクリル酸アルコキシアルキルエステルモノマーとしては、特に限定されるものではないが、例えば、2-メトキシエチルアクリレート、2-エトキシエチルアクリレート、2-プロポキシエチルアクリレート、2-ブトキシエチルアクリレート、3-メトキシプロピルアクリレート、3-エトキシプロピルアクリレート、4-メトキシブチルアクリレート、4-エトキシブチルアクリレート、2-メトキシトリエチレングリコールアクリレート等を挙げることができる。中でも、前記アクリル酸アルコキシアルキルエステルは、得られる粘着層の凝集力・粘着力・タック等の観点から、2-メトキシエチルアクリレート、2-エトキシエチルアクリレートであることがより好ましい。
 前記(メタ)アクリル系ポリマーの全構造単位に占める前記アクリル酸アルコキシアルキルエステルモノマー由来の構造単位の割合は、特に限定されるものではないが、好ましくは50~99.5重量%であり、より好ましくは60~99.0重量%であり、さらに好ましくは65~98.5重量%であり、特に好ましくは70~98重量%である。前記(メタ)アクリル系ポリマーの全構造単位に占める前記アクリル酸アルコキシアルキルエステルモノマー由来の構造単位の割合が、50重量%以上であれば、親水性が高まるために、湿潤面への親和性が向上するため好ましい。また、前記割合が、99.5重量%以下であれば、適切量の官能基が架橋点として振る舞うため好ましい。
 前記(メタ)アクリル系ポリマーは、さらに、カルボキシル基含有モノマー由来の構造単位、及び/又は、水酸基含有モノマー由来の構造単位を含むことが好ましい。
 前記カルボキシル基含有モノマー由来の構造単位は、例えば、カルボキシル基含有モノマーを重合させることにより、前記(メタ)アクリル系ポリマーに導入することができる。
 前記カルボキシル基含有モノマーとしては、カルボキシル基と重合性二重結合とを含むモノマーを好適に用いることができる。かかるモノマーとしては、アクリル酸、メタクリル酸、イタコン酸、マレイン酸、クロトン酸等が挙げられる。これらのカルボキシル基を含有するモノマーは、1種類を単独で使用してもよく、2種類以上を組み合わせて使用してもよい。
 前記(メタ)アクリル系ポリマーが、カルボキシル基含有モノマー由来の構造単位を含む場合、前記(メタ)アクリル系ポリマーの全構造単位に占める前記カルボキシル基含有モノマー由来の構造単位の割合は、これに限定されるものではないが、好ましくは0.1~10重量%であり、より好ましくは0.2~8重量%であり、さらに好ましくは0.3~7重量%であり、特に好ましくは0.5~5重量%である。前記(メタ)アクリル系ポリマーの全構造単位に占める前記カルボキシル基含有モノマー由来の構造単位の割合が、0.1重量%以上であれば、粘着剤の凝集性が向上するため好ましい。また、前記割合が、10重量%以下であれば、被着体への濡れ性が向上するため好ましい。
 前記水酸基含有モノマー由来の構造単位は、例えば、水酸基含有モノマーを重合させることにより、前記(メタ)アクリル系ポリマーに導入することができる。
 前記水酸基含有モノマーとしては、水酸基と重合性二重結合とを含むモノマーを好適に用いることができる。かかるモノマーとしては、2-ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2-ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、3-ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、2-ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、4-ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、5-ヒドロキシペンチル(メタ)アクリレート、6-ヒドロキシヘキシル(メタ)アクリレート、及び、8-ヒドロキシオクチル(メタ)アクリレート等のヒドロキシアルキル(メタ)アクリレート類;ビニルアルコール、アリルアルコール、カプロラクトン変性2-ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、3-クロロ-2-ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、及び、2-アクリロイロキシエチル-2-ヒドロキシエチルフタル酸等のアルコール性水酸基を含有する架橋性モノマー;ジエチレングリコール(メタ)アクリレート、及び、ポリエチレングリコール(メタ)アクリレート等のオキシアルキレン変性モノマー;等が挙げられる。これらの水酸基を含有するモノマーは、1種類を単独で使用してもよく、2種類以上を組み合わせて使用してもよい。
 中でも前記水酸基含有モノマーは、架橋剤との反応性の観点から、ヒドロキシアルキルのアルキルの炭素数が2~8のヒドロキシアルキル(メタ)アクリレート類であることがより好ましい。
 前記(メタ)アクリル系ポリマーが、水酸基含有モノマー由来の構造単位を含む場合、前記(メタ)アクリル系ポリマーの全構造単位に占める前記水酸基含有モノマー由来の構造単位の割合は、これに限定されるものではないが、好ましくは0.01~5.0重量%であり、より好ましくは0.05~4.0重量%であり、さらに好ましくは0.07~3.0重量%であり、特に好ましくは0.1~2.0重量%である。前記(メタ)アクリル系ポリマーの全構造単位に占める前記水酸基含有モノマー由来の構造単位の割合が、0.01重量%以上であれば、架橋点として振る舞うため好ましい。また、前記割合が、5.0重量%以下であれば、粘着力が向上するため好ましい。
 或いは、前記(メタ)アクリル系ポリマーは、前記(メタ)アクリル系ポリマーの全構造単位に占める割合として、前記アクリル酸アルコキシアルキルエステルモノマー由来の構造単位の割合が50~99.5重量%であり、カルボキシル基含有モノマー由来の構造単位の割合が0.1~10重量%であり、水酸基含有モノマー由来の構造単位の割合が0.01~0.5重量%である、アクリル系ポリマーであり得る。
 本発明の(メタ)アクリル系ポリマーは、本発明の効果を阻害しない範囲で、その他のモノマー由来の構造単位を含んでもよい。
 前記その他のモノマー由来の構造単位は、例えばその他のモノマーを重合して形成される構造であることが好ましいが、その他のモノマーが重合されて形成される構造と同一構造であれば、その他のモノマーを重合する方法以外の方法で形成されてもよい。
 前記その他のモノマーとしては、特に制限はなく、通常、(メタ)アクリル系粘着剤に使用されているモノマー、例えばアルキル(メタ)アクリル酸エステルを使用することができる。前記アルキル(メタ)アクリル酸エステルのアルキル基としては、炭素数1~20個のアルキル基が好ましい。また、アルキル基は、直鎖、分岐鎖、及び脂環式アルキル基のいずれであってもよい。
 アルキル(メタ)アクリル酸エステルの具体例としては、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、プロピル(メタ)アクリレート、イソプロピルアクリレート、n-ブチル(メタ)アクリレート、イソブチル(メタ)アクリレート、t-ブチル(メタ)アクリレート、2-エチルヘキシル(メタ)アクリレート、n-オクチル(メタ)アクリレート、ラウリル(メタ)アクリレート、ドデシル(メタ)アクリレート、ステアリル(メタ)アクリレート、2-エチルヘキシルカルビトール(メタ)アクリレート、イソボルニル(メタ)アクリレート、シクロヘキシル(メタ)アクリレート、メチルシクロヘキシル(メタ)アクリレート、t-ブチルシクロヘキシル(メタ)アクリレート、シクロドデシル(メタ)アクリレート等が挙げられる。これらのアルキル(メタ)アクリル酸エステルは、1種類を単独で使用してもよく、2種類以上を組み合わせて使用してもよい。前記(メタ)アクリル系ポリマーの全構造単位に占めるアルキル(メタ)アクリル酸エステル由来の構造単位の割合は、好ましくは45重量%以下であり、より好ましくは40重量%以下である。
 また、前記その他のモノマーとしては、前記アルキル(メタ)アクリル酸エステル以外で、ビニル系化合物を使用することができる。前記ビニル系化合物としては、スチレン、α-メチルスチレン等の芳香族不飽和炭化水素化合物;酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル等の炭素数1~5のモノカルボン酸のビニルエステル;ジメチル(メタ)アクリルアミド、ジエチル(メタ)アクリルアミド、イソプロピル(メタ)アクリルアミド、(メタ)アクリロイルモルホリン、N-ビニルピロリドン、(メタ)アクリロニトリル等が挙げられる。これらのビニル系化合物は、1種類を単独で使用してもよく、2種類以上を組み合わせて使用してもよい。前記(メタ)アクリル系ポリマーの全構造単位に占める前記ビニル系化合物由来の構造単位の割合は、好ましくは20重量%以下であり、より好ましくは10重量%以下である。
 本発明の一実施形態において、前記(メタ)アクリル系ポリマーの重量平均分子量は、好ましくは、10万~200万であり、より好ましくは、20万~150万である。重量平均分子量が10万以上であれば、形成塗膜の付着性の観点から好ましい。重量平均分子量が200万以下であれば、溶剤への分散を良好に行うことができるため好ましい。ここで、本明細書において、重量平均分子量は、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)を用いて測定したポリスチレン換算の分子量である。重量平均分子量としては、より具体的には、測定装置として、東ソー(株)製、品番:HLC-8220GPCを用い、分離カラムとして東ソー(株)製、品番:TSKgel Super HZM-Mを用い、標準ポリスチレン〔東ソー(株)製〕により換算した値とすることができる。
 上記の条件で測定することが妥当でないアクリル系ポリマーについては、例えば、上記条件に、適宜、最小限の変更を加えて重量平均分子量を測定してもよい。
 本発明の一実施形態において、前記アクリル系ポリマーのガラス転移温度は、粘着剤組成物及びコンクリート養生粘着テープ用粘着剤組成物の粘着性、タック性等の観点から、好ましくは-100℃~-10℃、より好ましくは-90℃~-20℃、更に好ましくは-80℃~-30℃であってもよい。
 アクリル系ポリマーのガラス転移温度は、当該アクリル系ポリマーを構成する単量体成分に使用されている単量体(各単量体)の単独重合体のガラス転移温度を用いて、式:
 1/Tg=Σ(Wm/Tgm)/100
 (式中、Tgは重合体のガラス転移温度(絶対温度:K)、Wmは重合体を構成する単量体成分における単量体mの含有率(重量%)、Tgmは単量体mの単独重合体のガラス転移温度(絶対温度:K)を示す)
で表されるフォックス(Fox)の式に基づいて求められた温度であってもよい。
 なお、特殊単量体、多官能単量体などのようにガラス転移温度が不明の単量体については、ガラス転移温度が判明している単量体のみを用いてガラス転移温度を求めてもよい。
 単独重合体のガラス転移温度は、例えば、アクリル酸の単独重合体では106℃、メタクリル酸の単独重合体では130℃、ω-カルボキシポリカプロラクトンアクリレート(東亜合成(株)製、商品名:アロニックス(登録商標)M-5300)の単独重合体では-41℃、2-エチルヘキシルアクリレートの単独重合体では-70℃、n-ブチルアクリレートの単独重合体では-56℃、メチルアクリレートの単独重合体では10℃、メチルメタクリレートの単独重合体では105℃、エチルアクリレートの単独重合体では-24℃、n-ブチルアクリレートの単独重合体では-54℃、n-ブチルメタクリレートの単独重合体では-20℃、n-オクチルアクリレートの単独重合体では-80℃、イソオクチルアクリレートの単独重合体では-58℃、シクロへキシルアクリレートの単独重合体では16℃、シクロへキシルメタクリレートの単独重合体では83℃、イソボルニルメタクリレートの単独重合体では180℃、2-ヒドロキシエチルアクリレートの単独重合体では-15℃、2-ヒドロキシエチルメタクリレートの単独重合体では85℃、4-ヒドロキシブチルアクリレートの単独重合体では-32℃である。
 アクリル系ポリマーのガラス転移温度は、当該アクリル系ポリマーを調製する際に用いられる原料モノマーの種類及びその量を適宜調整することによって容易に調節することができる。
 本発明の一実施形態に係るコンクリート養生粘着テープ用粘着剤組成物に含まれる前記(メタ)アクリル系ポリマーの含有量は、コンクリート養生粘着テープ用粘着剤組成物の全重量に対して、好ましくは20~80重量%であり、より好ましくは25~70重量%であり、さらに好ましくは30~60重量%である。
 前記(メタ)アクリル系ポリマーの含有量が20重量%以上であれば、湿潤状態のコンクリート表面に対する粘着性に優れるとともに、再剥離性に優れたコンクリート養生粘着テープを実現することができる。
 ((メタ)アクリル系ポリマーの製造方法)
 (メタ)アクリル系ポリマーの製造方法としては、従来公知の重合方法によりモノマーを重合させる方法を採用することができ、その重合方法は特に限定されない。例えば、溶液重合法又はバルク重合法等を用いることができ、工業的には溶液重合法が好ましい。溶液重合法は、重合時の重合熱の除去が容易であり、且つ、操業性が良いからである。
 溶液重合法又はバルク重合法では、モノマー成分を一括仕込みで重合する方法、モノマーを滴下しながら重合する方法、一部を一括で仕込んでおき、残りのモノマーを滴下しながら重合する方法等、いずれも採用できる。
 重合開始剤としては、メチルエチルケトンパーオキサイド、ベンゾイルパーオキサイド、ジクミルパーオキサイド、t-ブチルハイドロパーオキサイド、クメンハイドロパーオキサイド、t-ブチルパーオキシオクトエート、t-ブチルパーオキシベンゾエート、ラウロイルパーオキサイド等を含む過酸化物系重合開始剤、又はアゾビスイソブチロニトリル等を含むアゾ系重合開始剤等の公知のものを利用することができる。重合開始剤は、後添加前においては重合反応容器内のモノマーの重量に対して、0.01~1重量%となるように使用することが好ましい。
 溶液重合で用いられる溶媒としては、例えば、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素類;酢酸エチル、酢酸ブチル等の脂肪族エステル類;シクロヘキサン等の脂環族炭化水素類;ヘキサン、ペンタン等の脂肪族炭化水素類等が挙げられるが、上記重合反応を阻害しなければ、特に限定されない。これらの溶媒は、1種類のみを用いてもよく、2種類以上を便宜混合して用いてもよい。なお、溶媒の使用量は、適宜決定すればよい。
 なお、(メタ)アクリル系ポリマーの製造方法が溶液重合である場合、当該製法により得られる、前記溶媒及び(メタ)アクリル系ポリマーを含む混合物もまた、本発明の粘着剤組成物及びコンクリート養生粘着テープ用粘着剤組成物として使用することができる。それゆえ、かかる粘着剤組成物及びコンクリート養生粘着テープ用粘着剤組成物も、本発明の一実施形態に係る粘着剤組成物及びコンクリート養生粘着テープ用粘着剤組成物に含まれる。
 かかる粘着剤組成物及びコンクリート養生粘着テープ用粘着剤組成物における、(メタ)アクリル系ポリマーの含有量は、粘着剤組成物全体又はコンクリート養生粘着テープ用粘着剤組成物全体に対して、10重量%以上、好ましくは20重量%以上、さらに好ましくは30重量%以上であってもよく、80重量%以下(例えば、70重量%以下、60重量%以下)であってもよい。
 反応温度及び反応時間等の反応条件は、例えば、モノマー成分の組成、重合方法、あるいは、得られる粘着剤組成物の要求特性、粘着剤の用途等に応じて便宜設定すればよく、特に限定されない。また、反応圧力も特に限定されるものではなく、常圧(大気圧)、減圧、加圧のいずれであってもよい。なお、重合反応は、窒素ガス等の不活性ガスの雰囲気下で行うことが望ましい。
 〔1.2 その他成分〕
 (1.2.1 架橋剤)
 本発明の一実施形態に係るコンクリート養生粘着テープ用粘着剤組成物は、前記(メタ)アクリル系ポリマーに加えてさらに架橋剤を含み得る。前記架橋剤としては、前記(メタ)アクリル系ポリマーに含まれるカルボキシル基、及び、水酸基から選択される少なくともいずれかと反応し得る化合物を好適に用いることができる。水酸基と反応し得る架橋剤としては、イソシアネート系架橋剤、エポキシ系架橋剤、金属キレート系架橋剤等が挙げられる。カルボキシル基と反応し得る架橋剤としては、オキサゾリン系架橋剤、カルボジイミド系架橋剤、エポキシ系架橋剤等が挙げられる。
 前記イソシアネート系架橋剤としては、多官能イソシアネート(ポリイソシアネート)がより好ましい。多官能イソシアネートとは、1分子当たりイソシアネート基を少なくとも2個含む化合物である。イソシアネート系架橋剤の好ましい一例としては、芳香族ジイソシアネート、脂環族ジイソシアネート、脂肪族ジイソシアネート等のジイソシアネート;アダクトポリイソシアネート化合物;ビュレットポリイソシアネート化合物;イソシアヌレート環を有するポリイソシアネート化合物等が挙げられる。
 前記芳香族ジイソシアネートとしては、より具体的には、例えば、トリレンジイソシアネート(TDI)、4,4’-ジフェニルメタンジイソシアネート(MDI)、キシリレンジイソシアネート、ポリメチレンポリフェニルイソシアネート等が挙げられる。
 前記脂肪族ジイソシアネートとしては、より具体的には、例えば、ブタンジイソシアネート、ペンタンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)、トリメチルヘキサメチレンジイソシアネート、リジンジイソシアネート、ブチレンジイソシアネート等が挙げられる。
 前記脂環族ジイソシアネートとしては、より具体的には、例えば、水素化キシリレンジイソシアネート、水素化ジフェニルメタンジイソシアネート、1,4-シクロヘキサンジイソシアネート、シクロペンチレンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート等が挙げられる。
 前記アダクトポリイソシアネート化合物としては、例えば、「スミジュールL」(住友バイエルウレタン社製);「コロネートL」、「コロネートHL」(いずれも日本ポリウレタン社製)等の市販品を挙げることができる。
 前記ビュレットポリイソシアネート化合物としては、より具体的には、例えば、「スミジュールN」(住友バイエルウレタン社製)等の市販品を挙げることができる。
 前記イソシアヌレート環を有するポリイソシアネート化合物としては、より具体的には、例えば、「デスモジュールIL」、「デスモジュールHL」(いずれもバイエルA.G.社製);「コロネートEH」、「コロネートHX」(いずれも日本ポリウレタン工業社製);「タケネートD110N」、「タケネートD120N」(いずれも三井化学社製)等の市販品を挙げることができる。
 これらは、単独で使用し得るほか、2種類以上を併用することもできる。また、これらの化合物のイソシアネート基を、活性水素を有するマスク剤と反応させて不活性化した、いわゆるブロックイソシアネートも使用可能である。
 前記エポキシ系架橋剤としては、例えば、エチレングリコールジグリシジルエーテル、ポリエチレングリコールジグリシジルエーテル、1,6-ヘキサンジオールジグリシジルエーテル、ビスフェノールA型エポキシ樹脂、N,N,N’,N’-テトラグリシジル-m-キシレンジアミン、1,3-ビス(N,N-ジグリシジルアミノメチル)シクロヘキサン、N,N-ジグリシジルアニリン、N,N-ジグリシジルトルイジン等が挙げられる。
 市販の前記エポキシ系架橋剤としては、デナコール EX-832(ナガセ化成工業(株)製)、デナコール EX-841(ナガセ化成工業(株)製)、テトラッドC(三菱瓦斯化学(株)製)、テトラッドX(三菱瓦斯化学(株)製)等を好適に用いることができる。
 前記金属キレート系架橋剤としては、例えば、アルミニウム、亜鉛、カドミウム、ニッケル、コバルト、銅、カルシウム、バリウム、チタン、マンガン、鉄、鉛、ジルコニウム、クロム、錫等の金属に、アセチルアセトン、アセト酢酸メチル、アセト酢酸エチル、乳酸エチル、サリチル酸メチル等が配位した金属キレート化合物等が挙げられる。
 前記オキサゾリン系架橋剤としては、分子中に少なくとも2つ以上のオキサゾリン基を有している化合物であれば特に限定されない。例えば、2,2′-ビス(2-オキサゾリン)、2,2′-エチレン-ビス(4,4′-ジメチル-2-オキサゾリン)、2,2′-p-フェニレン-ビス(2-オキサゾリン)、ビス(2-オキサゾリニルシクロヘキサン)スルフィド等のオキサゾリン基を有する化合物や、オキサゾリン基含有ポリマー等が挙げられる。これらの1種類又は2種類以上を用いることができる。これらの中でも、取り扱いのし易さからオキサゾリン基含有ポリマーが好ましい。
 オキサゾリン基含有ポリマーは、一般に2-ビニル-2-オキサゾリン、2-ビニル-4-メチル-2-オキサゾリン、2-イソプロペニル-2-オキサゾリン等の付加重合性オキサゾリンを重合させることにより得られる。オキサゾリン基含有ポリマーには、必要に応じて他の単量体が共重合されていてもよい。オキサゾリン基含有ポリマーの重合方法としては、特に限定されず、公知の重合方法を採用することができる。
 前記オキサゾリン系架橋剤の市販品としては、日本触媒社製のエポクロス(登録商標)シリーズが挙げられ、例えば、水溶性タイプの「WS-500」、「WS-700」;エマルションタイプの「K-1010E」、「K-1020E」、「K-1030E」、「K-2010E」、「K-2020E」、「K-2030E」等が挙げられる。
 前記カルボジイミド系架橋剤は、分子中に少なくとも2つ以上のカルボジイミド基を有している化合物であれば特に限定されない。例えば、p-フェニレン-ビス(2,6-キシリルカルボジイミド)、テトラメチレン-ビス(t-ブチルカルボジイミド)、シクロヘキサン-1,4-ビス(メチレン-t-ブチルカルボジイミド)等のカルボジイミド基を有する化合物や、カルボジイミド基を有する重合体であるポリカルボジイミドが挙げられる。これらの1種類又は2種類以上を用いることができる。これらの中でも、取り扱い易さから、ポリカルボジイミドが好ましい。
 ポリカルボジイミドの市販品としては、日清紡社製のカルボジライト(登録商標)シリーズが挙げられる。具体的な商品としては、例えば、水溶性タイプの「SV-02」、「V-02」、「V-02-L2」、「V-04」;エマルションタイプの「E-01」、「E-02」;有機溶液タイプの「V-01」、「V-03」、「V-07」、「V-09」;無溶剤タイプの「V-05」等が挙げられる。
 本発明の一実施形態に係るコンクリート養生粘着テープ用粘着剤組成物は、前述の架橋剤を、1種類又は2種類以上含み得る。
 本発明の一実施形態に係るコンクリート養生粘着テープ用粘着剤組成物に含まれる、前記架橋剤の含有量は、前記(メタ)アクリル系ポリマーに対して好ましくは0.01~5重量%、より好ましくは0.3~3重量%である。上記架橋剤の含有量が上記アクリル系ポリマーに対して0.01重量%以上であれば、アクリル系ポリマーが十分に架橋される。また、5重量%以下であれば、所望される以上に架橋反応が進むことによる粘着性の低下を回避することができる。
 (1.2.2 ラクタム系ポリマー)
 本発明の一実施形態に係るコンクリート養生粘着テープ用粘着剤組成物は、ラクタム系ポリマーを含有していてもよい。
 本発明の一実施形態において、前記ラクタム系ポリマーは、少なくともラクタム系モノマー由来の構造単位を含んでいればよい。ラクタム系モノマー由来の構造単位は、ラクタム系モノマーを含有する単量体成分を重合させることにより、前記ラクタム系ポリマーに導入することができる。
 前記ラクタム系モノマーとしては、例えば、N-ビニルラクタム(例えば、N-ビニルピロリドン、N-ビニルカプロラクタム)等のビニルラクタム系モノマーが挙げられる。
 代表的なラクタム系モノマーは、N-ビニルピロリドンである。ラクタム系モノマー由来の構造単位が、N-ビニルピロリドン由来の構造単位を含む場合、ラクタム系モノマー由来の構造単位に占めるN-ビニルピロリドン由来の構造単位の割合は、例えば10重量%以上(例えば、15~100重量%)、好ましくは20重量%以上、25重量%以上、さらに好ましくは30重量%以上、40重量%以上、特に好ましくは50重量%以上、60重量%以上であってもよく、70重量%以上、80重量%以上、90重量%以上、100重量%(実質的にN-ビニルピロリドンのみ)であってもよい。
 前記ラクタム系ポリマーの全構造単位に占める前記ラクタム系モノマー由来の構造単位の割合は、これに限定されるものではないが、例えば、10重量%以上(例えば、15~100重量%)、より好ましくは20重量%以上、25重量%以上、さらに好ましくは30重量%以上、40重量%以上、特に好ましくは50重量%以上、60重量%以上、70重量%以上であり、80重量%以上、90重量%以上、95重量%以上、100重量%(実質的にラクタム系モノマーのみ)であってもよい。
 本発明の一実施形態において、前記ラクタム系ポリマーは、親水性(親水性ラクタム系ポリマー)であってもよく、吸水性(吸水性材料として用いられるラクタム系ポリマー)であってもよい。このような親水性又は吸水性のラクタム系ポリマーにおいては、単量体成分は、親水性のラクタム系モノマーを含むことが好ましく、23℃の雰囲気下で水に対し容易に溶解するラクタム系モノマーを含むことがより好ましい(水溶性ラクタム系ポリマーであることが好ましい)。例えば、前記ラクタム系ポリマーの全構造単位に占める前記親水性ラクタム系モノマー由来の構造単位の割合は、上記割合(例えば、50重量%以上等)であってもよい。
 また、本発明の一実施形態において、前記ラクタム系ポリマーの全構造単位に占めるN-ビニルピロリドン由来の構造単位の割合は、好ましくは50重量%以上、60重量%以上、70重量%以上であり、80重量%以上、90重量%以上、95重量%以上、100重量%(実質的にN-ビニルピロリドンのみ)であってもよい。
 本発明の一実施形態において、前記ラクタム系ポリマーは、前記ラクタム系モノマー由来の構造単位に加えて、前記ラクタム系モノマー由来の構造単位以外の他のモノマー由来の構造単位を含んでいてもよい。
 前記他のモノマーとしては、例えば、前記(メタ)アクリル系ポリマーのモノマーとして例示したモノマー等が挙げられる。
 また、本発明の一実施形態において、前記ラクタム系ポリマーは、例えば、酸基(カルボキシル基等)、イソシアネート基、オキサゾリン基、オキサゾリジン基、ヒドラジノ基、エポキシ基、アミノ基、ヒドロキシル基、メルカプト基等の官能基を有するモノマー由来の構造単位を含んでいてもよい。ラクタム系ポリマーが、このような官能基を有するモノマー由来の構造単位を有することにより、架橋剤の種類(架橋剤が有する官能基との組み合わせ)や前記(メタ)アクリル系ポリマーが有する官能基の種類等によっては、効率よく架橋構造を形成しやすい。
 また、前記官能基は、少なくとも架橋剤が有する官能基と反応(架橋反応)し得る官能基であってもよい。
 また、前記官能基は、アクリル系ポリマーが有する官能基と反応(架橋反応)し得る官能基であってもよい。
 前記官能基を有するモノマーの具体的な例としては、アクリル酸、メタクリル酸、2-ヒドロキシエチルアクリレート、4-ヒドロキシブチルアクリレート等が挙げられる。
 前記ラクタム系ポリマーが、前記ラクタム系モノマー由来の構造単位に加えて、前記ラクタム系モノマー由来の構造単位以外の他のモノマー由来の構造単位を含む場合、前記ラクタム系ポリマーの全構造単位に占める前記他のモノマー由来の構造単位の割合は、50重量%以下であることが好ましく、より好ましくは、40重量%以下、30重量%以下、25重量%以下、20重量%以下、15重量%以下、さらに好ましくは10重量%以下、8重量%以下、5重量%以下、3重量%以下、2重量%以下、1重量%以下である。
 前記ラクタム系ポリマーが共重合体である場合、共重合体の構造は特に限定されず、ランダム共重合体、ブロック共重合体、及びグラフト共重合体等のいずれであってもよい。
 前記ラクタム系ポリマーの重量平均分子量は、例えば、300以上、500以上の範囲から選択してもよく、1000以上、好ましくは2000以上、さらに好ましくは3000以上であってもよく、5000以上、1万以上、2万以上、3万以上、5万以上、8万以上であってもよい。
 前記ラクタム系ポリマーの重量平均分子量の上限値は、特に限定されず、例えば、300万、250万、200万、150万、130万、110万、100万、90万、80万、70万、60万、50万、40万、30万、20万等であってもよい。
 このような重量平均分子量であれば、適度な粘度(ひいては良好な塗工性)、(メタ)アクリル系ポリマーとの相溶性等の点で有利である。
 前記ラクタム系ポリマーは、市販品を使用してもよく、合成したもの使用してもよい。前記ラクタム系ポリマーの合成方法としても、特に限定されず、慣用の方法により、前記単量体成分を重合すればよい。重合においては、慣用の重合開始剤及び連鎖移動剤等を使用してもよい。その他、重合条件(溶媒の種類や量、温度、雰囲気、時間等)は、適宜選択できる。
 本発明の一実施形態に係るコンクリート養生粘着テープ用粘着剤組成物に含まれる、前記ラクタム系ポリマーの含有量は、前記(メタ)アクリル系ポリマーの量に対して、例えば、0.1重量%以上程度の範囲から選択してもよく、0.2重量%以上、0.25重量%以上、好ましくは0.3重量%以上、0.35重量%以上、さらに好ましくは0.4重量%以上、0.45重量%以上であってもよく、0.5重量%以上、0.55重量%以上、0.6重量%以上、0.65重量%以上、0.7重量%以上、0.75重量%以上、0.8重量%以上、0.85重量%以上、0.9重量%以上、0.95重量%以上、1重量%以上、1.05重量%以上、1.1重量%以上、1.15重量%以上、1.2重量%以上、1.25重量%以上、1.3重量%以上、1.35重量%以上、1.4重量%以上、1.5重量%以上、1.6重量%以上、1.7重量%以上、1.8重量%以上、1.9重量%以上であってもよく、2重量%以上、例えば、2.5重量%以上、3重量%以上、4重量%以上、5重量%以上、6重量%以上、7重量%以上、8重量%以上、9重量%以上であってもよい。前記アクリル系ポリマーの量に対する、ラクタム系ポリマーの含有量の上限値は、特に限定されないが、例えば、99重量%、95重量%、90重量%、85重量%、80重量%、75重量%、70重量%、65重量%、60重量%、55重量%、50重量%、45重量%、40重量%、35重量%、30重量%、28重量%、25重量%、22重量%、20重量%、18重量%、16重量%等であってもよい。
 前記ラクタム系ポリマーの含有量が、前記(メタ)アクリル系ポリマーの量に対して、0.1重量%以上であれば、かかるコンクリート養生粘着テープ用粘着剤組成物から得られるコンクリート養生粘着テープの、湿潤状態のコンクリート表面に対する粘着性をさらに向上させることができるため好ましい。また、前記ラクタム系ポリマーの含有量が、前記(メタ)アクリル系ポリマーの量に対して、99重量%以下であれば、被着体への濡れ性が向上するため好ましい。
 (1.2.3 有機溶剤)
 本発明の一実施形態に係るコンクリート養生粘着テープ用粘着剤組成物は、有機溶剤を含有していてもよい。
 前記有機溶剤の沸点(常圧ないし大気圧における沸点)は、特に限定されないが、粘着剤層を形成するという観点からは、比較的低沸点、例えば180℃以下、より好ましくは150℃以下、さらに好ましくは130℃以下であってもよい。
 前記有機溶剤は、前記ラクタム系ポリマーを溶解可能な有機溶剤(有機溶剤Aということがある)を含んでいてもよい。有機溶剤Aは、前記ラクタム系ポリマーの種類にもよるが、親水性又は水溶性の溶剤であってもよい。有機溶剤Aの水に対する溶解度(20℃)は、例えば、10g/100g以上、好ましくは20g/100g以上、さらに好ましくは50g/100g以上であってもよく、水と混和(任意に混和)する溶媒(水に対する良溶媒)であってもよい。
 前記有機溶剤は、前記(メタ)アクリル系ポリマーを溶解可能な有機溶剤(有機溶剤Bということがある)を含んでいてもよい。有機溶剤Bは、(メタ)アクリル系ポリマーの種類にもよるが、疎水性の溶剤であってもよい。有機溶剤Bは、水に対する溶解度(20℃)が、例えば、10g/100g以下、又は、例えば、10g/100g未満の溶媒であってもよく、水に対して実質的に溶解しない溶媒(水に対する貧溶媒)であってもよい。
 有機溶剤Bは、有機溶剤Aと共通する溶剤、すなわち、前記ラクタム系ポリマー及び前記(メタ)アクリル系ポリマーの双方を溶解可能な有機溶剤であってもよいが、通常、ラクタム系ポリマーを溶解しない(又は溶解しがたい)溶媒(又はラクタム系ポリマーに対する貧溶媒)であり得る。
 有機溶剤Bは、有機溶剤Aに対して溶解可能(有機溶剤Aに対する良溶媒)であってもよい。このような有機溶剤BとAとを組み合わせることで、(メタ)アクリル系ポリマー(例えば、疎水性の(メタ)アクリル系ポリマー)とラクタム系ポリマー(例えば、親水性のラクタム系ポリマー)を効率よく均一に混合しやすく、粘着剤層におけるこれらの相溶(さらには透明性)を効率よく実現しやすい。
 有機溶剤Aとしては、ラクタム系ポリマーの種類等にもよるが、例えば、アルコール類(例えば、メタノール、エタノール、イソプロパノール、エチレングリコール、グリセリン等)、ハロゲン系溶剤(例えば、クロロホルム等)、アミド類[例えば、鎖状アミド(例えば、N,N-ジメチルホルムアミド)、環状アミド(又はラクタム、例えば、2-ピロリドン等)]等が挙げられる。また、有機溶剤Bとしては、例えば、(メタ)アクリル系ポリマーの種類等にもよるが、例えば、芳香族炭化水素類(例えば、トルエン、キシレン等)、脂肪族エステル類(例えば、酢酸エチル、酢酸ブチル等)等が挙げられる。有機溶剤A及び有機溶剤Bは、それぞれ、単独で又は2種類以上を組み合わせて使用してもよい。本発明では、上記のように有機溶剤の種類(さらにはその組み合わせや、組成物における各成分の存在形態)を選択することにより、効率よく湿潤面に対する粘着性を発揮しやすい。
 本発明の一実施形態に係るコンクリート養生粘着テープ用粘着剤組成物では、少なくとも前記ラクタム系ポリマー、より好ましくは前記ラクタム系ポリマー及び前記(メタ)アクリル系ポリマーが、溶媒に溶解していることが好ましい。溶解状態で前記ラクタム系ポリマー(さらには前記(メタ)アクリル系ポリマー)を存在させることにより、優れた塗工性、及び湿潤状態のコンクリート表面に対する粘着性を発揮しやすい。
 前記有機溶剤が、有機溶剤Bと有機溶剤Aとを含む場合、これらの割合は、有機溶剤B/有機溶剤A(重量比)=99.9/0.1~1/99(例えば、99.5/0.5~5/95)、好ましくは99/1~10/90(例えば、98.5/1.5~15/85)、さらに好ましくは98/2~20/80(例えば、97.5/2.5~25/75)、特に97/3~30/70(例えば、96.5/3.5~40/60)程度であってもよく、99/1~50/50、99/1~55/45、98/2~60/40、97/3~65/35、96/4~70/30(例えば、95/5~80/20)等であってもよい。
 本発明の一実施形態に係るコンクリート養生粘着テープ用粘着剤組成物には、前記有機溶剤等の揮発成分が含まれ得るが、かかる揮発成分を除いた不揮発成分の含有量は、コンクリート養生粘着テープ用粘着剤組成物の全重量に対して、好ましくは20~80重量%であり、より好ましくは25~70重量%であり、さらに好ましくは30~60重量%である。
 (1.2.4 上記以外のその他の成分)
 本発明の一実施形態に係るコンクリート養生粘着テープ用粘着剤組成物は、さらに、必要に応じて、本発明の効果を阻害しない範囲で、粘着剤に通常使用されるその他の成分を含んでいてもよい。かかるその他の成分としては、充填剤、顔料、希釈剤、老化防止剤、紫外線吸収剤、紫外線安定剤、粘度調整剤、可塑剤、軟化剤、界面活性剤、レベリング剤、酸化防止剤、光安定剤、消泡剤、剥離調整剤等が挙げられる。これらの添加剤は、1種類又は2種以上組み合わせて使用可能である。これらの添加剤の含有量は、所望する物性が得られるように、その成分の種類及び使用用途等に応じて適宜設定すればよい。
 〔1.3 コンクリート養生粘着テープ用粘着剤組成物の製造方法〕
 本発明の一実施形態に係るコンクリート養生粘着テープ用粘着剤組成物は、前記(メタ)アクリル系ポリマーを含み、これを前記(メタ)アクリル系ポリマー以外のその他の成分から選択されるいずれかと混合することにより製造することができる。
 混合する方法としては、特に限定されるものではないが、各成分が均一に分散していることが望ましい。
 ここで、前述の各成分を混合する順序は特に限定されるものではなくどのような順であってもよい。前記(メタ)アクリル系ポリマー、前記ラクタム系ポリマー及び前記有機溶剤Aを、必要に応じて、前記有機溶剤B及び前記その他の成分から選択されるいずれかと混合する場合は、前記ラクタム系ポリマーを予め前記有機溶剤Aに溶解した後に、他の成分と混合することが好ましい。前記ラクタム系ポリマーを予め前記有機溶剤Aに溶解することにより、(メタ)アクリル系ポリマーとラクタム系ポリマーとを比較的均一に混合(相溶)させることができる。
 〔2 粘着剤層、粘着製品〕
 本発明の一実施形態に係る粘着製品は、本発明の一実施形態に係るコンクリート養生粘着テープ用粘着剤組成物を塗布乾燥してなる粘着剤層を含む。当該粘着製品としては、例えば、粘着シート、粘着ラベル、粘着テープ、両面テープ等が挙げられる。このような粘着製品は、基材レスで、又は基材に粘着剤の層を形成することにより製造される。より具体的には、例えば、コンクリート表面に、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエチレンテレフタレート、及び不織布等の養生シートを固定化するためのコンクリート養生用粘着テープ、又は、コンクリートを保護するマスキングテープ(コンクリート用養生テープ)等が粘着製品として挙げられる。
 前記基材としては、上質紙、クラフト紙、クレープ紙、グラシン紙等の従来公知の紙類;ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエステル、ポリスチレン、ポリエチレンテレフタレート、ポリ塩化ビニル、セロファン等のプラスチック;織布、不織布等の繊維製品等を利用できる。前記基材の形状は、例えば、フィルム状、シート状、テープ状、板状、発泡体等が挙げられるが、特に限定されるものではない。前記基材の片面に前記コンクリート養生粘着テープ用粘着剤組成物を公知の方法で塗布することによって、粘着製品を得ることができる。また、紙、合成紙、プラスチックフィルム等のシート状物に離型剤が塗布されている離型紙等に前記コンクリート養生粘着テープ用粘着剤組成物を塗布することにより、基材レス(単層構造)の粘着製品が得られ、基材レスの両面テープとして使用することができる。また、前記基材の両面に同種又は異種の前記コンクリート養生粘着テープ用粘着剤組成物を塗布して、両面テープとしてもよい。
 前記コンクリート養生粘着テープ用粘着剤組成物を基材に塗布する方法は、特に限定されず、ロールコーティング法、スプレーコーティング法、ディッピング法等の公知の方法を採用することができる。この場合、コンクリート養生粘着テープ用粘着剤組成物を基材に直接塗布する方法、離型紙等に粘着剤組成物を塗布した後、この塗布物を基材上に転写する方法等いずれも採用可能である。
 前記コンクリート養生粘着テープ用粘着剤組成物を塗布した後、乾燥させることにより、基材上に粘着剤層が形成される。乾燥温度は、特に限定されないが、架橋剤が含まれる場合には、加熱乾燥時に架橋反応が進行するので、架橋剤の種類に応じて架橋反応が速やかに進行する温度で乾燥することが好ましい。なお、用途によっては、コンクリート養生粘着テープ用粘着剤組成物を被着体に直接、塗布してもよい。
 前記乾燥時における乾燥温度としては、特に限定されるものではないが、組成物中の溶媒が十分揮発する温度であることが好ましい。
 前記基材上に形成された粘着剤層の表面には、例えば、離型紙を貼着してもよい。離型紙は剥離紙とも称される。これにより、粘着剤層の表面を好適に保護及び保存することができる。剥離紙は、粘着製品を使用する際に、コンクリート養生粘着テープ用粘着剤組成物の表面から引き剥がされる。なお、シート状又はテープ状等の基材の片面に粘着剤面が形成されている場合は、この基材の背面に公知の離型剤を塗布して離型剤層を形成することが好ましい。これにより、粘着剤層を内側にして、粘着シート(テープ)をロール状に巻けば、粘着剤層は、基材背面の離型剤層と当接することとなるので、粘着剤層の表面が保護及び保存される。
 本明細書において、コンクリート養生粘着テープとは、コンクリート表面の養生に使用される粘着テープをいう。コンクリート養生粘着テープの代表的な例としては、例えば、コンクリート表面を養生シートで覆うことにより、コンクリート表面を湿潤状態に保って養生する方法において、養生シートをコンクリート表面に固定するために使用される粘着テープ(コンクリート養生用粘着テープ)を挙げることができる。或いは、他の例としては、例えば道路をアスファルトで舗装する工事を行うとき等に、コンクリート製の縁石などを保護する目的で使用される粘着テープ(コンクリート保護用粘着テープ)も、本発明のコンクリート養生粘着テープに含まれる。しかし、コンクリート養生粘着テープは、これに限定されるものではなく、コンクリート養生に使用される粘着テープであればどのような物でもよい。
 以下、実施例に基づいて本発明をさらに詳細に説明するが、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。なお、以下の実施例において、「部」は「重量部」を意味する。
 〔測定方法〕
 実施例1~9、並びに、比較例1及び2で得られた粘着テープの、乾燥コンクリート表面及び湿潤コンクリート表面に対する粘着性、並びに、乾燥コンクリート表面及び湿潤コンクリート表面に対する再剥離性を以下の方法によって評価した。
 (1)乾燥コンクリート表面に対する粘着性の評価方法
 粘着テープを長さ50mm、幅25mmの長方形に裁断することにより、長方形型の粘着テープを作製した。被着体としては、JIS規格K5600対応のモルタル板を用意した。モルタル板としては粒度150のサンドペーパーで表面を研磨したものを用いた。前記長方形型の粘着テープの剥離紙を剥離して、モルタル面上に、粘着面がモルタル面と接するように前記長方形型の粘着テープを置き、質量が2kgのロールを、モルタル面上の前記長方形型の粘着テープの上で往復させることにより、前記長方形型の粘着テープをモルタル面上に貼り付けた。室温(約23℃)で25分間静置した後、剥離角度180°、剥離速度300mm/minで、前記長方形型の粘着テープを剥離したときの剥離力(粘着力)を測定し、乾燥コンクリート表面に対する粘着性を評価した。
 (2)湿潤コンクリート表面に対する粘着性の評価方法
 前記(1)と同様のモルタル板を水中に24時間浸漬したあとに取り出し、モルタル板の表面の水を布で軽く1往復ふき取り、湿潤状態の被着体とした。その後、前記(1)と同様にして測定を行い、湿潤コンクリート表面に対する粘着性を評価した。
 (3)乾燥コンクリート表面及び湿潤コンクリート表面に対する再剥離性の評価
 前記(1)及び(2)において、それぞれ、乾燥コンクリート表面及び湿潤コンクリート表面に対する剥離力の測定の後、目視により剥離後のモルタル表面の糊残りの状態を観察し、以下に示す基準により評価した。
○:糊残り無し
×:貼り跡の一部もしくは全面に糊残り有り
 〔実施例1〕
 冷却管、窒素ガス導入管、温度計、滴下漏斗及び撹拌機を備えた反応容器内に酢酸エチル150部(重量部、以下同じ)、アクリル酸-2-メトキシエチル(AME)94.9部、アクリル酸(AA)5.0部、2-ヒドロキシエチルアクリレート(HEA)0.1部を仕込んだ(表1の組成1)。その後、この反応容器内にアゾ系重合開始剤(日本ファインケム社製、商品名:ABN-E)0.1部を添加し、窒素ガス雰囲気中にて80℃で6時間反応させることにより、重量平均分子量が60万のアクリル系ポリマーを得た。その後得られたアクリル系ポリマーを含む反応混合物を室温まで冷却し、粘着剤組成物Aを得た。粘着剤組成物A100部に対してテトラッドC(三菱ガス化学株式会社製)0.021部(アクリル系ポリマー固形分に対して0.0525重量%)を添加することにより、粘着剤組成物Bを得た。アプリケーターを用いて前記粘着剤組成物Bを剥離紙(サンエー化研株式会社製、商品名:K-80HS)に塗布し、次いで80℃の温度で3分間乾燥させた。これにより、剥離紙上に厚さが25μmである粘着剤層を形成させた。この粘着剤層上にPET(ポリエチレンテレフタレート)フィルム基材(厚さ:25μm)を貼り合わせた。その後、40℃で72時間エージングを行い、片面が接着面である粘着テープを得た。
 〔実施例2、3〕
 架橋剤の種類及び量を表2に記載のとおりに変更した以外は実施例1と同様の反応及び操作を行い、アクリル系ポリマー、粘着剤組成物及び粘着テープを得た。
 〔実施例4〕
 実施例1で得られた、粘着剤組成物A100部に対して、ポリビニルピロリドン(PVP, K-30 日本触媒社製)のメタノール溶液を20部(PVPとして4部、PVPとしてアクリル系ポリマー固形分に対して10重量%)とテトラッドC(三菱ガス化学株式会社製)を表2に記載のとおりに添加することにより、粘着剤組成物Bを得た。得られた粘着剤組成物Bを使用して実施例1と同様にして粘着テープを得た。
 〔実施例5〕
 実施例1で得られた、粘着剤組成物A100部に対して、ポリビニルピロリドン(PVP, K-30 日本触媒社製)のイソプロピルアルコール溶液を20部(PVPとして4部、PVPとしてアクリル系ポリマー固形分に対して10重量%)とテトラッドC(三菱ガス化学株式会社製)を表2に記載のとおりに添加することにより、粘着剤組成物Bを得た。得られた粘着剤組成物Bを使用して実施例1と同様にして粘着テープを得た。
 〔比較例1〕
 モノマー組成を表1に示す組成2に変更した以外は、実施例1と同様の反応及び操作を行い、アクリル系ポリマー、粘着剤組成物及び粘着テープを得た。
 〔比較例2〕
 モノマー組成を表1に示す組成3に変更した以外は、実施例1と同様の反応及び操作を行い、アクリル系ポリマー、粘着剤組成物及び粘着テープを得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000006
 表1中の略称はそれぞれ以下の化合物を示す。
BA:ブチルアクリレート
2EHA:2-エチルヘキシルアクリレート
AME:2-メトキシエチルアクリレート
VAC:酢酸ビニル
AA:アクリル酸
HEA:2-ヒドロキシエチルアクリレート
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000007
 表2中の略称はそれぞれ以下の化合物を示す。
PVP:ポリビニルピロリドン
MeOH:メタノール
IPA:イソプロピルアルコール
 また、表2中、架橋剤の量は、粘着剤組成物A100部に対して添加した量、PVPの量は、粘着剤組成物A100部中の固形分に対して添加した量である。
 実施例1~5より、一般式(1)で表される、アクリル酸アルコキシアルキルエステルモノマー由来の構造単位と、カルボキシル基含有モノマー由来の構造単位と、水酸基含有モノマー由来の構造単位とを含む(メタ)アクリル系ポリマーを含有するコンクリート養生粘着テープ用粘着剤組成物から得られる粘着テープは、乾燥状態及び湿潤状態のコンクリート表面に対する粘着性に優れるとともに、再剥離性に優れることがわかる。
 また、実施例1と実施例4との比較、及び、実施例2と実施例5との比較より、(メタ)アクリル系ポリマーに加えてラクタム系ポリマーを含有するコンクリート養生粘着テープ用粘着剤組成物から得られる粘着テープは、ラクタム系ポリマーを含有しない場合と比べて、湿潤状態のコンクリート表面に対する粘着性が向上していることがわかる。
 〔実施例6~9〕
 モノマー組成を表3に記載のとおりに変更し、架橋剤の種類及び量を表4に記載のとおりに変更した以外は、実施例1と同様の反応及び操作を行い、アクリル系ポリマー、粘着剤組成物及び粘着テープを得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000008
 表3中の略称はそれぞれ以下の化合物を示す。
MTG-A:メトキシ-トリエチレングリコールアクリレート(共栄社化学株式会社製)
MAA:メタクリル酸
NVP:N-ビニルピロリドン
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000009
 実施例1~9と比較例1、2との結果より、上記一般式(1)で表される、アクリル酸アルコキシアルキルエステルモノマー由来の構造単位を含む(メタ)アクリル系ポリマーを含有するコンクリート養生粘着テープ用粘着剤組成物から得られる粘着テープは、当該アクリル酸アルコキシアルキルエステルモノマー由来の構造単位を含まない場合と比較して、乾燥状態及び湿潤状態のコンクリート表面に対する粘着性に優れるとともに、再剥離性に優れることがわかる。
 実施例1~5の結果と同様に、実施例6~9の結果から、上記一般式(1)で表される、アクリル酸アルコキシアルキルエステルモノマー由来の構造単位と、カルボキシル基含有モノマー由来の構造単位と、水酸基含有モノマー由来の構造単位とを含む(メタ)アクリル系ポリマーを含有するコンクリート養生粘着テープ用粘着剤組成物から得られる粘着テープは、乾燥状態及び湿潤状態のコンクリート表面に対する粘着性に優れるとともに、再剥離性に優れることがわかる。
 本発明は、コンクリート養生用の粘着製品に利用することができる。

Claims (9)

  1.  (メタ)アクリル系ポリマーを含有する、コンクリート養生粘着テープ用粘着剤組成物であって、
     前記(メタ)アクリル系ポリマーは、下記一般式(1)
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
     (一般式(1)中、Xは炭素数2~4のアルキレン基であり、Yは炭素数1~10のアルキル基であり、nは1~10の整数である)
    で表される、アクリル酸アルコキシアルキルエステルモノマー由来の構造単位を含む、コンクリート養生粘着テープ用粘着剤組成物。
  2.  前記(メタ)アクリル系ポリマーは、さらに、カルボキシル基含有モノマー由来の構造単位、及び/又は、水酸基含有モノマー由来の構造単位を含む、請求項1に記載のコンクリート養生粘着テープ用粘着剤組成物。
  3.  架橋剤を含有する、請求項1又は2に記載のコンクリート養生粘着テープ用粘着剤組成物。
  4.  ラクタム系ポリマーを含有する、請求項1~3のいずれか1項に記載のコンクリート養生粘着テープ用粘着剤組成物。
  5.  請求項1~4のいずれか1項に記載のコンクリート養生粘着テープ用粘着剤組成物を塗布乾燥してなる粘着剤層。
  6.  請求項5に記載の粘着剤層を有する粘着製品。
  7. 請求項6に記載の粘着製品を用いた、コンクリート養生方法。
  8.  下記一般式(1)
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
     (一般式(1)中、Xは炭素数2~4のアルキレン基であり、Yは炭素数1~10のアルキル基であり、nは1~10の整数である)
    で表される、アクリル酸アルコキシアルキルエステルモノマー由来の構造単位と、カルボキシル基含有モノマー由来の構造単位と、水酸基含有モノマー由来の構造単位と、を含む(メタ)アクリル系ポリマーであって、
     前記(メタ)アクリル系ポリマーの全構造単位に占める割合として、前記アクリル酸アルコキシアルキルエステルモノマー由来の構造単位の割合が50~99.5重量%であり、カルボキシル基含有モノマー由来の構造単位の割合が0.1~10重量%であり、水酸基含有モノマー由来の構造単位の割合が0.01~0.5重量%である、(メタ)アクリル系ポリマー。
  9.  請求項8に記載の(メタ)アクリル系ポリマーを含有する、粘着剤組成物。
PCT/JP2020/030146 2019-08-09 2020-08-06 コンクリート養生粘着テープ用粘着剤組成物及びその利用 WO2021029314A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021539244A JP7348291B2 (ja) 2019-08-09 2020-08-06 コンクリート養生粘着テープ用粘着剤組成物及びその利用

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019-148073 2019-08-09
JP2019148073 2019-08-09

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021029314A1 true WO2021029314A1 (ja) 2021-02-18

Family

ID=74569689

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/030146 WO2021029314A1 (ja) 2019-08-09 2020-08-06 コンクリート養生粘着テープ用粘着剤組成物及びその利用

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7348291B2 (ja)
WO (1) WO2021029314A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000281986A (ja) * 1999-03-26 2000-10-10 Minnesota Mining & Mfg Co <3M> セメント硬化調整シート
JP2012067275A (ja) * 2010-08-24 2012-04-05 Soken Chem & Eng Co Ltd 偏光板用粘着剤およびこれを利用した粘着剤付偏光板
WO2016059979A1 (ja) * 2014-10-15 2016-04-21 綜研化学株式会社 粘着剤層、粘着剤層付き偏光板および積層体
JP2018021127A (ja) * 2016-08-04 2018-02-08 東洋インキScホールディングス株式会社 粘着剤
JP2019123648A (ja) * 2018-01-17 2019-07-25 株式会社日本触媒 セメント用添加剤、およびセメント組成物
JP2019172776A (ja) * 2018-03-28 2019-10-10 東洋インキScホールディングス株式会社 粘着剤組成物及び粘着シート

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000281986A (ja) * 1999-03-26 2000-10-10 Minnesota Mining & Mfg Co <3M> セメント硬化調整シート
JP2012067275A (ja) * 2010-08-24 2012-04-05 Soken Chem & Eng Co Ltd 偏光板用粘着剤およびこれを利用した粘着剤付偏光板
WO2016059979A1 (ja) * 2014-10-15 2016-04-21 綜研化学株式会社 粘着剤層、粘着剤層付き偏光板および積層体
JP2018021127A (ja) * 2016-08-04 2018-02-08 東洋インキScホールディングス株式会社 粘着剤
JP2019123648A (ja) * 2018-01-17 2019-07-25 株式会社日本触媒 セメント用添加剤、およびセメント組成物
JP2019172776A (ja) * 2018-03-28 2019-10-10 東洋インキScホールディングス株式会社 粘着剤組成物及び粘着シート

Also Published As

Publication number Publication date
JP7348291B2 (ja) 2023-09-20
JPWO2021029314A1 (ja) 2021-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007246589A (ja) ガラス保護用粘着シートおよび自動車ガラス用保護フィルム
JP6296184B1 (ja) ポリ塩化ビニル用粘着剤および粘着シート
JP2013028065A (ja) 積層シート、積層シートを貼り付けた部品およびその製造方法
WO2012105413A1 (ja) ガラス用保護シート
JP4869830B2 (ja) ガラス保護用粘着シート類および自動車ガラス用保護フィルム
WO2021111995A1 (ja) 粘着材、粘着シートおよび屈曲性積層部材
JP2020176202A (ja) 溶剤型粘着剤組成物および粘着シート
JP2006274151A (ja) 粘着剤組成物、粘着剤層およびその製造方法、ならびに粘着シート類
JP7095269B2 (ja) 粘着剤組成物、これを架橋させてなる粘着剤、マスキングフィルム用粘着剤、マスキングフィルム、透明電極層形成工程用粘着フィルム、半導体製造工程用テープ、マスキングフィルムの使用方法
TWI649397B (zh) Adhesive, adhesive film, adhesive tape and film substrate
JP2006096958A (ja) 粘着剤組成物
JP2007138014A (ja) 粘着シート及びそれを用いた装飾方法
JPH11293222A (ja) 粘着剤組成物
JP6247571B2 (ja) 粘着剤組成物及び両面粘着材
JP6948136B2 (ja) 粘着剤組成物および粘着シート
JP7248449B2 (ja) 粘着剤組成物およびガラス用粘着シート
JP2018127622A (ja) ポリ塩化ビニル用粘着剤および粘着シート
JP7348291B2 (ja) コンクリート養生粘着テープ用粘着剤組成物及びその利用
JP2017115078A (ja) 粘着剤組成物、これを架橋させてなる粘着剤、マスキングフィルム用粘着剤、耐熱粘着フィルム用粘着剤、マスキング用耐熱粘着フィルム
JP2020125386A (ja) 電気化学デバイス用粘着剤組成物及び粘着製品、及びこれを用いた電気化学デバイス
JP2005075884A (ja) 再剥離性粘着フイルムおよび再剥離性粘着剤
JP2007100040A (ja) 粘着シート及びそれを用いた装飾方法
JP2006096957A (ja) 粘着剤組成物
WO2022014313A1 (ja) 粘着剤組成物および粘着シート
JP2020176253A (ja) 溶剤型粘着剤組成物および粘着シート

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20851830

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2021539244

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 20851830

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1