WO2021024930A1 - タグを含むバンドシールにより封緘された硬質カプセル製剤 - Google Patents
タグを含むバンドシールにより封緘された硬質カプセル製剤 Download PDFInfo
- Publication number
- WO2021024930A1 WO2021024930A1 PCT/JP2020/029380 JP2020029380W WO2021024930A1 WO 2021024930 A1 WO2021024930 A1 WO 2021024930A1 JP 2020029380 W JP2020029380 W JP 2020029380W WO 2021024930 A1 WO2021024930 A1 WO 2021024930A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- hard capsule
- tag
- band seal
- pigment
- capsule
- Prior art date
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61J—CONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
- A61J3/00—Devices or methods specially adapted for bringing pharmaceutical products into particular physical or administering forms
- A61J3/07—Devices or methods specially adapted for bringing pharmaceutical products into particular physical or administering forms into the form of capsules or similar small containers for oral use
- A61J3/071—Devices or methods specially adapted for bringing pharmaceutical products into particular physical or administering forms into the form of capsules or similar small containers for oral use into the form of telescopically engaged two-piece capsules
- A61J3/072—Sealing capsules, e.g. rendering them tamper-proof
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61J—CONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
- A61J3/00—Devices or methods specially adapted for bringing pharmaceutical products into particular physical or administering forms
- A61J3/07—Devices or methods specially adapted for bringing pharmaceutical products into particular physical or administering forms into the form of capsules or similar small containers for oral use
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/48—Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/48—Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
- A61K9/4883—Capsule finishing, e.g. dyeing, aromatising, polishing
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/48—Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
- A61K9/4891—Coated capsules; Multilayered drug free capsule shells
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K19/00—Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
- G06K19/04—Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the shape
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K19/00—Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
- G06K19/06—Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61J—CONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
- A61J2205/00—General identification or selection means
- A61J2205/10—Bar codes
Definitions
- a third party may modify the product.
- the band seal preparation solution water, a mixed solution of water and ethanol, a mixed solution of water and isopropanol, or the like can be used as a solvent.
- the solvent can be selected according to the material of the base material and the material of the substrate (base) of the tag.
- Examples of figures include symbol marks, trademarks, product symbol marks, etc. of manufacturers of products such as pharmaceuticals and supplements, companies and business establishments of pharmaceutical processing business establishments.
- the mark may include a combination of characters and figures in addition to the above-mentioned characters only and figures only.
- the mark is not intended to indicate the source of the product, but is intended to be, for example, a mark indicating a standard, a technical standard, or the like.
- the colorant and light-shielding agent are not particularly limited as long as they can be used in pharmaceuticals or food compositions.
- Coloring agents include, for example, Asenyactannin powder, turmeric extract, methyl rosaniline chloride, iron yellow oxide, yellow iron sesquioxide, opaspray K-1-24904, orange essence, brown iron oxide, carbon black, caramel, carmine, carotene solution. , ⁇ -carotene, Photosensitizer No. 201, Kanzo extract, Gold foil, Kumazasa extract, Black iron oxide, Light anhydrous silicic acid, Keketsu, Zinc oxide, Titanium oxide, Iron sesquioxide, Disuazo yellow, Edible blue No. 1 and its aluminum lake , Edible Blue No.
- Nourishing tonics include, for example, vitamin A, vitamin D, vitamin E (d- ⁇ -tocopherol acetate, etc.), vitamin B1 (dibenzoylthiamine, fursultiamine hydrochloride, etc.), vitamin B2 (riboflavin butyrate, etc.), vitamins. B6 (pyridoxine hydrochloride, etc.), vitamin C (ascorbic acid, sodium L-ascorbate, etc.), vitamin B12 (hydroxocobalamine acetate, cyanocobalamin, etc.) vitamins, calcium, magnesium, iron and other minerals, proteins, amino acids, oligosaccharides, Includes raw medicine.
- Health foods include foods for specified health uses or dietary supplements, fucoidan, hem iron, polyphenols, etc.
- peptides and amino acids for example, royal jelly, ornithine, citrulin, aminolevulinic acid, black vinegar, or hydrophobicity.
- Amino acids such as methionine, valine, leucine, isoleucine, etc.
- proteins milk proteins such as lactoferrin, collagen, placenta, etc.), glycoproteins, enzyme fermented foods (nattokinase, etc.), coenzymes (coenzyme Q10, etc.) ), Vitamin ( ⁇ -carotene, etc.), minerals, live bacteria (yeast, lactic acid bacteria, bifidus, etc.), plant extracts (raw medicines, herbs, for example, corn extract, carrot extract, plum extract, ginkgo leaf extract, blueberry) It can be filled with natural organic substances such as extracts, valine extract, etc.), propolis, or any combination thereof. However, the contents are not limited to these.
- the tag or the identifier attached to the tag can be detected by irradiating the hard capsule preparation with light in a predetermined wavelength region and using the reflected light or fluorescence emitted from the tag as an index.
- the light source for irradiating light is not limited as long as it can irradiate light in a predetermined wavelength region. For example, blue light and black light can be used as the light source.
- a method for detecting a tag includes a step of irradiating a hard capsule preparation sealed with a band seal preparation solution containing a tag capable of identifying a product with light in a predetermined wavelength region to detect a tag or an identifier. It can also be called a formulation tracking method.
- Example 1 1.
- Fluorescent pigment Blue a fluorescent pigment made by Kurachi, was used as the fluorescent pigment.
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Public Health (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Medicinal Preparation (AREA)
Abstract
調剤薬局等の製造メーカ以外の製品加工事業所でも、マイクロタグを製品に付すことができる方法を提供する。また、硬質カプセルにより簡便にマイクロタグを付すことを課題とする。 製品を識別可能なマイクロタグを含む、硬質カプセルを封緘するためのバンドシール調製液を提供する。
Description
本明細書には、タグを含むバンドシールにより封緘された硬質カプセル、タグを含むバンドシール調製液、タグを含むバンドシールにより封緘された硬質カプセルの調製方法、タグを用いた硬質カプセルの偽造防止方法、及びタグを用いた硬質カプセルの追跡方法が開示される。
医薬品や食品の分野では、メーカが正規の医薬品やサプリメントを製造した後、第三者がその製品を改変することがある。
このような製品の製造後の改変を監視するための方法として、特許文献1及び特許文献2には、製品を追跡するためのトレーサー粒子と、製品にトレーサー粒子を使ってタグ付けし、製造後の製品を追跡することが記載されている。特許文献1では、前記トレーサー粒子を医薬品や動物飼料等のタグ付けに使用している。この製品は、SECURtracersという名称で、Micro-Tracers,Inc.(米国、カリフォルニア州、サンフランシスコ)から発売されている(非特許文献1、非特許文献2)。また、特許文献2には、多孔質のシリコンマイクロタグを製品のラベルとして使用することが開示されている。特許文献2に記載のラベルは、TruTag(商標)マイクロタグの名称で、TruTag Technologies,Inc.(米国、ハワイ州、カポレイ)から販売されている(非特許文献3)。
Webページ https://www.securtracers.com/aboutsecurtracers
Webページ https://www.securtracers.com/applications
Webページ https://trutags.com/pharmaceutical-nutraceutical/
特許文献1及び特許文献2には、トレーサー粒子を、錠剤を製造する際に使用される固体賦形剤に混合するか液剤を製造する際に使用される液体賦形剤に混合することにより、1つの薬剤全体にトレーサー粒子を含有させ製品にタグ付けすることが記載されている。また、特許文献1及び特許文献2には、錠剤のコーティング液にトレーサー粒子を混合し、錠剤表面全体にトレーサー粒子を付す方法が記載されている。薬剤全体にトレーサー粒子を混合したり、コーティングする方法は、トレーサー粒子を製品に付す工程を、医薬品やサプリメント等の製造メーカ側で行わなければならない。
また、非特許文献3に記載の方法においても、マイクロタグを直接医薬品やサプリメント等の製品に付す必要がある。
また、非特許文献3に記載の方法においても、マイクロタグを直接医薬品やサプリメント等の製品に付す必要がある。
しかし、近年調剤薬局等で、薬剤等の有効成分のバルク材料を購入し、調剤薬局内で有効成分を分包し、薬剤を処方することが行われている。特許文献1、特許文献2、及び非特許文献3に記載の方法では、調剤薬局でトレーサー粒子やマイクロタグを製品にタグ付けすることは困難であり、どこの調剤薬局で分包された製品かを追跡することは困難であった。
このような問題に鑑み、本発明は、調剤薬局等の製造メーカ以外の製品加工事業所でも、タグを製品に付すことができる方法を提供することを課題とする。
また、非特許文献2には、カプセルバンドの上にトレーサー粒子を加えることが記載されている。しかし、カプセルバンドの上にトレーサー粒子を加える場合、本来のカプセルのバンドシールの上に、別の溶液を用いてトレーサー粒子を付す必要がある。このため、バンドシール調製液とは異なるトレーサー粒子を含む溶液を準備することは、煩雑である。
このような問題に鑑み、本発明は、硬質カプセルにより簡便にタグを付すことを課題とする。
このような問題に鑑み、本発明は、硬質カプセルにより簡便にタグを付すことを課題とする。
本発明者は、鋭意研究を重ねたところ、硬質カプセルを封緘する際に使用するバンドシール調製液にタグを分散させ、このバンドシール調製液を使用して硬質カプセルを封緘した場合、硬質カプセルを溶解しなくても、タグを検出できることを見出した。
本発明は、当該知見に基づいて完成されたものであり、以下の態様を含む。
項1.製品を識別可能なタグを含むバンドシール調製液により封緘された、硬質カプセル製剤。
項2.前記タグは長さが400μm以下である、項1に記載の硬質カプセル製剤。
項3.前記タグは製品を識別するための識別子を有する、項1又は2に記載の硬質カプセル製剤。
項4.前記識別子は、所定波長領域の光を照射した時に読み取り可能である、項3に記載の硬質カプセル製剤。
項5.前記識別子は、文字、色彩、図形、商標、標章、一次元バーコード、二次元バーコード、ルゲート型構造よりなる群から選択される少なくとも一種である、項3又は4に記載の硬質カプセル製剤。
項6.前記硬質カプセルの皮膜が、基剤と基剤以外の成分を含み、前記基剤がゼラチン、セルロース化合物、ポリビニルアルコール、ポリビニルアルコール共重合体、プルランからなる群から選択される少なくとも一種であり、前記基剤以外の成分が、ゲル化剤、ゲル化補助剤、可塑剤、滑沢剤、金属封鎖剤、着色剤、遮光剤、及び残留水分から選択される少なくとも一種である、項1から5のいずれか一項に記載の硬質カプセル製剤。
項7.製品を識別可能なタグを含む、硬質カプセルを封緘するためのバンドシール調製液。
項8.タグを所定時間分散可能な比重を有する、項7に記載のバンドシール調製液。
項9.硬質カプセル内に内容物を充填した後、キャップ部とボディ部を嵌合し、形成された嵌合部に項7又は8に記載のバンドシール調製液を塗布し、乾燥して硬質カプセル封緘することを含む、硬質カプセル製剤の調製方法。
項10.硬質カプセル内に内容物を充填した後、キャップ部とボディ部を嵌合し、形成された嵌合部に項7又は8に記載のバンドシール調製液を塗布し、乾燥して硬質カプセル封緘することを含む、硬質カプセル製剤の偽造防止方法。
項11.項1から6のいずれか一項に記載の硬質カプセル製剤に所定波長領域の光を照射し、タグ又は識別子を検出する工程を含む、硬質カプセル製剤の追跡方法。
本発明は、当該知見に基づいて完成されたものであり、以下の態様を含む。
項1.製品を識別可能なタグを含むバンドシール調製液により封緘された、硬質カプセル製剤。
項2.前記タグは長さが400μm以下である、項1に記載の硬質カプセル製剤。
項3.前記タグは製品を識別するための識別子を有する、項1又は2に記載の硬質カプセル製剤。
項4.前記識別子は、所定波長領域の光を照射した時に読み取り可能である、項3に記載の硬質カプセル製剤。
項5.前記識別子は、文字、色彩、図形、商標、標章、一次元バーコード、二次元バーコード、ルゲート型構造よりなる群から選択される少なくとも一種である、項3又は4に記載の硬質カプセル製剤。
項6.前記硬質カプセルの皮膜が、基剤と基剤以外の成分を含み、前記基剤がゼラチン、セルロース化合物、ポリビニルアルコール、ポリビニルアルコール共重合体、プルランからなる群から選択される少なくとも一種であり、前記基剤以外の成分が、ゲル化剤、ゲル化補助剤、可塑剤、滑沢剤、金属封鎖剤、着色剤、遮光剤、及び残留水分から選択される少なくとも一種である、項1から5のいずれか一項に記載の硬質カプセル製剤。
項7.製品を識別可能なタグを含む、硬質カプセルを封緘するためのバンドシール調製液。
項8.タグを所定時間分散可能な比重を有する、項7に記載のバンドシール調製液。
項9.硬質カプセル内に内容物を充填した後、キャップ部とボディ部を嵌合し、形成された嵌合部に項7又は8に記載のバンドシール調製液を塗布し、乾燥して硬質カプセル封緘することを含む、硬質カプセル製剤の調製方法。
項10.硬質カプセル内に内容物を充填した後、キャップ部とボディ部を嵌合し、形成された嵌合部に項7又は8に記載のバンドシール調製液を塗布し、乾燥して硬質カプセル封緘することを含む、硬質カプセル製剤の偽造防止方法。
項11.項1から6のいずれか一項に記載の硬質カプセル製剤に所定波長領域の光を照射し、タグ又は識別子を検出する工程を含む、硬質カプセル製剤の追跡方法。
本発明によれば、硬質カプセル製剤に、製造メーカ以外の製品加工事業所等でタグを付すことができる。また、バンドシールにタグを添加することにより、カプセル製品に付すタグの量を削減することができる。さらに、タグの検出時にタグを他の成分から分離する必要がないため、検出が簡便である。
1.用語の説明
本明細書において、「バンドシール」とは、図1に示すようにボディ部(符号2)とキャップ部(符号1)を組み合わせて作成した硬質カプセル製剤のキャップ部の切断部(端縁部)(符号a)を略中心として、それをまたぐように幅をもって、ボディ部(符号2)の外周表面とキャップ部(符号1)の外周表面に、バンドシール調製液を円周方向に1~複数回塗布して乾燥することによって形成される帯状の封緘フィルム(符号5)を意味する。また、図2にタグ付けされた硬質カプセルの概略図を示す。図2に示す硬質カプセルは、タグ(符号8)を含むバンドシール(符号5)で封緘されている。
本明細書において、「バンドシール」とは、図1に示すようにボディ部(符号2)とキャップ部(符号1)を組み合わせて作成した硬質カプセル製剤のキャップ部の切断部(端縁部)(符号a)を略中心として、それをまたぐように幅をもって、ボディ部(符号2)の外周表面とキャップ部(符号1)の外周表面に、バンドシール調製液を円周方向に1~複数回塗布して乾燥することによって形成される帯状の封緘フィルム(符号5)を意味する。また、図2にタグ付けされた硬質カプセルの概略図を示す。図2に示す硬質カプセルは、タグ(符号8)を含むバンドシール(符号5)で封緘されている。
本明細書において、「バンドシール調製液」とは、当該バンドシールを形成するための溶液、すなわちバンドシールを形成する成分(以下、「シール成分」ともいう)を、水、エタノール等の溶媒に溶解した溶液を意味する。シール成分は、後述する硬質カプセルの皮膜(以下、単に「皮膜」ともいう)の基剤の成分(以下、「基剤成分」ともいう)に応じて選択することができる。シール成分は、皮膜の基剤成分と同じであっても異なっていてもよい。一般的には、シール成分は、バンドシールが適用される皮膜の基剤成分を含む。例えば、ゼラチンを皮膜の基剤成分として使用する場合、ゼラチンをシール成分として使用することができる。また、セルロース化合物としてヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC又はヒプロメロースともいう)を皮膜の基剤成分として使用する場合、ヒドロキシプロピルメチルセルロースをシール成分として使用することができる。例えばヒドロキシプロピルメチルセルロース以外のセルロース化合物としてエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、低置換ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、メチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ドロキシエチルメチルセルロース、ヒドロキシエチルエチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロースフタレート、ヒドロキシプロピルメチルセルロースアセテートサクシネート、及びセルロースアセテートフタレート等を挙げることができる。また、その他の基剤成分として、プルラン、ポリビニルアルコール(PVA)、ポリビニルアルコール(PVA)共重合体及びPVAとPVA共重合体との混合物、メタクリル酸コポリマーを挙げることができる。セルロース化合物を含むバンドシール調製液は、例えば、特開2005-187412に記載のバンドシール調製液を例示できる。PVA、PVA共重合体及びPVAとPVA共重合体との混合物を含むバンドシール調製液は、例えば、国際公開第2008/099835号に記載のバンドシール調製液を例示することができる。
バンドシール調製液は、水、水とエタノールとの混合液、又は水とイソプロパノールとの混合液等を溶媒として使用することができる。溶媒は、基剤の材質の他、タグの基板(ベース)の材料に合わせて選択することができる。
バンドシール調製液は、シール成分以外に、バンドシールの形成を阻害しない範囲で、可塑剤、着色剤、不透明化剤、又は香料など、硬質カプセル皮膜の調製に通常使用される添加剤等を含んでいてもよい。前記添加剤は、シール成分及びバンドシールが適用される硬質カプセル皮膜の基剤成分に応じて選択することができる。例えば、ゼラチンをシール成分として使用する場合、可塑剤としてポリソルベート80を使用することができる。
また、バンドシール調製液として、バンドシールが適用される皮膜の基剤成分以外をシール成分として含む溶液を使用することができる。例えば、ヒドロキシプロピルメチルセルロースを皮膜の基剤成分として使用する硬質カプセルに、シール成分としてゼラチンを含むバンドシール調製液を適用してもよい。また、バンドシール調製液として、例えば、特開2015-218131号公報に記載のモノアセチルモノアシルグリセリンをシール成分として含むバンドシール調製液、特開2006-22028号公報に記載のプルラン、デンプン又はセルロース等のゲル形成能が低いもしくは、ゲル形成能が無く、且つ造膜性のある植物性多糖類糊料をシール成分として含むバンドシール調製液、国際公開第2006/070578号公報に記載の(a)分子量100,000~4,000,000のポリビニルピロリドン、(b)重量がバンドシール総重量に対して90重量%以下である、分子量10,000~80,000のポリビニルピロリドン、(c)1-ビニル-2-ピロリドンと酢酸ビニルとの共重合体、の1又は2以上をシール成分として含むバンドシール調製液を使用してもよい。
バンドシール調製液中のシール成分の含有量は、バンドシールを形成できる限り制限されない。例えば、バンドシール調製液の容量を100gとしたときに、基剤の含有量は、10%(質量/質量)~40%(質量/質量)の範囲から選択することができる。また、シール成分以外の成分は、バンドシール調製液の容量を100gとしたときに、0%(質量/質量)以上とすることができ、5%(質量/質量)程度のまでの範囲から選択することができる。バンドシール調製液を塗布するにあたり、液だれ等を防止するために、バンドシール調製液の粘度は、調製液の最終粘度が通常100~5,000mPa・sの範囲になるように調整され得る。なお、本発明で規定する粘度は、B型回転粘度計で、粘度500mPa・s未満の場合はローター番号2、粘度500mPa・s以上2,000mPa・s未満の場合はローター番号3、粘度2,000mPa・s以上の場合はローター番号4を用いて、23℃、回転数12 rpm、測定時間1分の条件で測定した場合の粘度を意図する。
本明細書において、バンドシール調製液はタグを含む。
本明細書において、バンドシール調製液はタグを含む。
タグは、タグを付した製品を識別できる限り制限されない。タグの有無、又はタグが有する識別子によって製品を識別することができる。
タグは、特許文献1、及び特許文献2においては、トレーサー粒子とも呼ばれている。また、特許文献3では、多孔質シリコンマイクロタグとも呼ばれている。また、特許文献1、特許文献2に記載されているように、マイクロタグ、タガント、マーカーおよび/又は微粒子とも呼ばれ得る。さらに、識別(ID)タグとも呼ばれ得る。
タグの大きさは、錠剤やカプセル等に付着させることができ、かつ服用する者の嚥下に影響を与えないサイズである限り制限されない。また、タグに付す識別子の大きさに応じて設定することができる。タグの大きさは、マイクロメートルスケールであることが好ましい。
タグは板状、又はフィルム状であり得る。好ましくは、タグは板状、又はフィルム状のベースに検出試薬を塗布することにより製造され得る。
タグの形状は、略四角形、略三角形、略円形、略楕円形、5角以上を有する略多角形等から選択することができる。
タグの形状は、略四角形、略三角形、略円形、略楕円形、5角以上を有する略多角形等から選択することができる。
タグの長さは、例えば400μm以下、より好ましくは300μm以下である。タグの幅は、例えば100μm以下、好ましくは50μ以下、より好ましくは10μm以下である。幅が5μm以下であっても識別子を付すことはできる。本発明では、タグの検出を簡便に行うことを一つの課題とするため、幅が1μmよりも小さくなると、高解像度の顕微鏡を用いなければ、識別子の判読ができなくなるため好ましくない。ここで、タグの形状が略四角形の場合には、略四角形が四角形であると仮定した場合に、長さは長辺の長さであり、幅は短辺の長さである。タグの形状が略三角形の場合には、略三角形が三角形であると仮定した場合に、長さは底辺の長さであり、幅は底辺に直交する三角形の高さを表さす線分の長さである。タグの形状が略円形の場合には、略円形が円形であると仮定した場合に、長さ及び幅は直径である。タグの形状が略楕円形の場合には、略楕円形が楕円形であると仮定した場合に、長さは長径であり、幅は短径である。タグの形状が略多角形の場合には、長さは、略多角形の重心を通り、略多角形の辺との交点で挟まれた線分の長さである。タグの形状が略多角形の場合には、幅は、長さを示す線分と直交し略多角形の辺との交点で挟まれた線分のうち最も長い線分の長さである。
タグの基板(ベース)は、上記形状のタグを形成できる限り制限されない。タグのベースは、好ましくは、経口摂取される医薬品やサプリメントに使用することが許容されている材料であることが好ましい。
より具体的には、タグのベースの原料として、エチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロースフタレート、ヒドロキシプロピルメチルセルロースアセテートサクシネート、及びセルロースアセテートフタレート等のセルロース化合物;ゼラチン;プルラン;PVA;PVA共重合体、シリコン及びこれらの混合物を例示できる。
タグは、好ましくは、識別子を有する。ベースに付される識別子は、文字、図形、色彩(蛍光発光を含む)、商標、標章、一次元バーコード、二次元バーコード、ルゲート型構造等、人に、直接又は間接的に識別効果を与える情報である限り制限されない。直接的な識別効果とは、人が拡大鏡等で識別子を観察した時にその意味を把握できることや、特定の波長を照射することによって蛍光を発する物質が含まれていることが確認できること及び蛍光により可視化された識別子を確認できることをいう。例えば、このような識別子として、文字、商標、標章等を例示することができる。また、間接的な識別効果とは、識別子を読み取り装置等で読み込み識別子の情報をコンピュータ上で変換することにより、その識別子として記録されている情報を人が把握できることをいう。例えば、このような識別子として、一次元バーコード、二次元バーコード、ルゲート型構造等を例示することができる。識別子は、意味のある情報だけでなく、単なる文字、記号、図形の羅列等のその配列そのものには意味のない情報も含み得る。
識別子として使用される文字は、1文字であっても,複数の文字であってもよい。例えば文字として、医薬品やサプリメント等の製品の製造メーカや製剤加工事業所の会社名及び事業所名又はこれらの略称;商標;タグが付される薬剤名、及び有効成分名又はこれらの略称;薬剤又は有効成分の容量等を例示することができる。
図形としては、医薬品やサプリメント等の製品の製造メーカや製剤加工事業所の会社及び事業所のシンボルマーク、商標、製品のシンボルマーク等を挙げることができる。
商標は、上述する文字のみ、図形のみからなるものの他、文字と図形の組み合わせを含み得る。商標は、製品の出所や製品の識別を意図するものである。
標章は、上述する文字のみ、図形のみからなるものの他、文字と図形の組み合わせを含み得る。標章は、製品の出所等を意図するものではなく、例えば規格や技術標準等を示すマーク等を意図する。
一次元バーコードとしては、JAN(Japanese Article Number)、NW-7(CODABAR)、Code 2 of 5(Industrial 2 of 5)、ITF(INTERLEAVED 2 of 5)、Code39、Code93、Code128、GS1 DataBar(RSS)等を例示できる。
二次元バーコードとしては、QRコード(登録商標)、マイクロQRコード、DataMatrix、MaxiCode、PDF417、MicroPDF417等を例示できる。
ルゲート型構造の識別子は、特許文献3に例示される。
ルゲート型構造の識別子は、特許文献3に例示される。
タグに識別子を付す方法は、制限されない。例えばポジ型又はネガ型フォトレジスト法、マイクロコンタクトプリンティング法、特許文献3に記載の方法等を例示できる。
例えば、マイクロコンタクトプリンティング法は、はじめにシリコンゴム(PDMS)によって識別子のマスターの型をとったスタンプを作る。ベースの両面又は片面に、鉄粉等の磁性物質、二酸化チタン等の反射性物質、及び蛍光物質等から選択される少なくとも一種を含む検出物質とベースの成分又はその類似成分とを含む検出試薬の溶液を塗布し、乾燥させる。そして、スタンプに検出試薬に含まれるベース又はその類似成分を溶解できる成分を塗布し、検出試薬が塗布されたベースに押しつけ、検出試薬の一部を溶解する。例えば、特許文献1及び2に記載の方法では、ベースとしてエチルセルロースを用い、エチルセルロースを含む検出試薬を塗布したベースに対して、エタノールを塗布したスタンプを押しつけ、乾燥した検出試薬の一部を溶解し、識別子を付している。検出試薬の溶解は、タグの両面に施すことが好ましい
タグの比重は、バンドシール調製液の比重と同程度であるか、やや高いことが好ましい。好ましくはタグの比重は、バンドシール調製液の比重の0.1~300%程度高いことが好ましい。このような構成とすることにより、バンドシール調製液にタグを分散させた後、所定時間その分散状態を維持することができる。このような特性は、シール機に一定時間タグを含むバンドシール調製液をセットしたままにすることができ、有利である。所定時間は、1時間から8時間程度、好ましくは3時間から6時間程度である。バンドシール調製液の比重は、例えば、JIS Z 8804:2012に記載の「6 比重瓶による密度及び比重の測定方法」により測定することができる。タグの比重は、例えばベースの比重を参照することができる。
バンドシール調製液へのタグの添加量は、0.01%(質量/質量)から2.0%(質量/質量)とすることができる。バンドシール調製液にタグを添加することにより、タグの使用量を減らすことができる。
検出物質は、所定波長領域の光を照射した時に反射光を発するか、蛍光を発することが好ましい。このような構成とすることで、タグ本体を検出でき、また、タグに付された識別子を読み取ることができる。所定波長領域の光としては、可視光領域の光、又は紫外線領域の光を例示することができる。可視光領域の光として、380nm~750nm程度を例示することができる。可視光領域の光として、好ましくは、460nm~495nmの青色領域の光である。所定波長領域の光は、検出物質、及び/又は、硬質カプセルの色やバンドシールの色に合わせて選択することができる。
タグは、SECURtracers(Micro-Tracers, Inc.、米国、カリフォルニア州、サンフランシスコ)、TruTag(商標)マイクロタグ(TruTag Technologies,Inc.、米国、ハワイ州、カポレイ)を使用してもよい。
本明細書に開示されるタグを含むバンドシール調製液が適用され得る「硬質カプセル」とは、カプセル皮膜を先に製造し、製造されたカプセル皮膜に内容物を充填するタイプのカプセルである。通常、キャップ部とボディ部とからなり、ハードカプセル、又はツーピースカプセルとも呼ばれる。本発明の「硬質カプセル」には、2枚のフィルムの間に内容物を充填し、フィルム同士を接着して製造するソフトカプセル、内容物を皮膜溶液と共に凝固液に滴下して製造するシームレスカプセル、及び基剤の析出やエマルジョン化によって内部に有効成分を取り込ませて調製するマイクロカプセルは含まれない。
硬質カプセルを形成する皮膜(「硬質カプセル皮膜」ともいう)は、基剤成分と、基剤以外の成分を含みうる。
硬質カプセル皮膜は、胃溶性であっても腸溶性であってもよい。硬質カプセル皮膜の基剤成分は制限されない。硬質カプセル皮膜の基剤成分として、ゼラチン、プルラン、セルロース化合物、PVA、PVA共重合体、及びメタクリル酸コポリマー等を例示できる。セルロース化合物としては、エチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、低置換ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、メチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ドロキシエチルメチルセルロース、ヒドロキシエチルエチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロースフタレート、ヒドロキシプロピルメチルセルロースアセテートサクシネート、及びセルロースアセテートフタレート、メタクリル酸コポリマー等を挙げることができる。
硬質カプセル皮膜に含まれる基剤成分以外の成分として、薬学的及び食品添加物として許容されるゲル化剤、ゲル化補助剤、可塑剤、滑沢剤、金属封鎖剤、着色剤、遮光剤、及び残留水分から選択される少なくとも一種を含み得る。
ゲル化剤としては、カラギーナン、タマリンド種子多糖、ペクチン、キサンタンガム、ローカストビーンガム、カードラン、ゼラチン、ファーセレラン、寒天、及びジェランガムなどを例示することができる。これらは一種単独で使用しても、2種以上を任意に組み合わせて使用することもできる。
上記ゲル化剤のなかでもカラギーナンは、ゲル強度が高く、しかも特定イオンとの共存下で少量の使用で優れたゲル化性を示すことから最適なゲル化剤である。なお、カラギーナンには、一般にカッパ-カラギーナン、イオタ-カラギーナン及びラムダ-カラギーナンの3種が知られている。本発明では、比較的硬度の高いゲル化能を有するカッパ及びイオタ-カラギーナンを好適に使用することができる。またペクチンはエステル化度の違いでLMペクチンとHMペクチンとに分類でき、ジェランガムもアシル化の有無によってアシル化ジェランガム(ネイティブジェランガム)と脱アシル化ジェランガムに分類することができるが、いずれも区別することなく使用することができる。
ゲル化補助剤は、使用するゲル化剤の種類に応じて選択できる。ゲル化剤としてカラギーナンを使用する場合に組み合わせて用いることができるゲル化補助剤としては、カッパ-カラギーナンについては水中でカリウムイオン、アンモニウムイオン及びカルシウムイオンの一種又は2種以上を与えることのできる化合物、例えば塩化カリウム、リン酸カリウム、塩化アンモニウム、酢酸アンモニウム、塩化カルシウムを挙げることができる。またイオタ-カラギーナンについては水中でカルシウムイオンを与えることのできる、例えば塩化カルシウムを挙げることができる。またゲル化剤としてジェランガムを使用する場合に組み合わせて用いることができるゲル化補助剤としては、水中でナトリウムイオン、カリウムイオン、カルシウムイオン及びマグネシウムイオンの一種又は2種以上を与えることのできる化合物、例えば塩化ナトリウム、塩化カリウム、塩化カルシウム、硫酸マグネシウムを挙げることができる。加えて有機酸やその水溶性塩としてクエン酸又はクエン酸ナトリウムを使用することもできる。
硬質カプセル皮膜の基剤がヒドロキシプロピルメチルセルロースの場合、ゲル化剤、及びゲル化補助剤を使用することが好ましい。
薬学的及び食品添加物として許容される可塑剤、界面活性剤(乳化剤)、基剤(非イオン性水溶性セルロース化合物を除く)、結合剤(PVAを除く)、コーティング剤等を含んでいてもよい。また、溶解性、特に、中性pH領域での溶出特性を制御するための徐放化剤、溶解補助剤、可溶化剤等を含んでいても良い。医薬品添加物として許容される上記添加物としては、例えば、医薬品添加物辞典、2016年版(日本医薬品添加剤協会 編集、薬事日報社)に、前記用途別に記載されているものを使用することができるがこれらに限定されるものではない。なお、これら添加物は、複数の用途に重複して分類される場合もある。
可塑剤は、上記医薬品添加物辞典で示される具体的物質に必ずしも限定されず、医薬品又は食品組成物に使用でき、カプセル皮膜に添加して柔軟性を付与しうるものであれば特に制限されないが、適当な物質は、一般に分子量(Mw)が100~20,000であり、かつ1分子中に1つ又は複数の親水基、例えばヒドロキシル基、エステル基、又はアミノ基を有するものである。例えば、アジピン酸ジオクチル、アジピン酸ポリエステル、エポキシ化ダイズ油、エポキシヘキサヒドロフタル酸ジエステル、カオリン、クエン酸トリエチル、グリセリン、グリセリン脂肪酸エステル、ゴマ油、ジメチルポリシロキサン・二酸化ケイ素混合物、D-ソルビトール、中鎖脂肪酸トリグリセリド、トウモロコシデンプン由来糖アルコール液、トリアセチン、濃グリセリン、ヒマシ油、フィトステロール、フタル酸ジエチル、フタル酸ジオクチル、フタル酸ジブチル、ブチルフタリルブチルグリコレート、プロピレングリコール、ポリオキシエチレン(105)ポリオキシプロピレン(5)グリコール、ポリソルベート80、マクロゴールミリスチン酸イソプロピル、綿実油・ダイズ油混合物、モノステアリン酸グリセリン、リノール酸イソプロピル、各種分子量のポリエチレングリコール(マクロゴール400、600、1500、4000、6000)、などを挙げることができる。相溶性に優れ、高い光沢性を付与するという観点から、特にポリエチレングリコールが好適である。ポリエチレングリコールの重量平均分子量は、特に制限されないが、高い光沢を付与するという観点から、好ましくは200~35000である。
界面活性剤(あるいは、乳化剤ともいう)は、可溶化剤、懸濁化剤、乳化剤、分散剤、溶解補助剤、安定化剤などとして用いられる。具体的には、塩化ベンザルコニウム、塩化ベンゼトニウムポリオキシエチレン(40)モノステアレート(ステアリン酸ポリオキシル40*)、ソルビタンセスキオレエート(セスキオレイン酸ソルビタン*)、ポリオキシエチレン(20)ソルビタンモノオレエート(ポリソルベート80*)、グリセリルモノステアレート(モノステアリン酸グリセリン*)、ラウリル硫酸ナトリウム、ポリオキシエチレンラウリルエーテル(ラウロマクロゴール*)などが挙げられる。(*:日本薬局方中の表記)。この他にも、アルキルベンゼンスルホン酸ナトリウム、ショ糖脂肪酸エステル、モノオレイン酸ポリエチレングリコール、ジオレイン酸ポリエチレングリコール、プロピレングリコール脂肪酸エステル(モノステアリン酸プロオレイングリコール)、ポリオキシエチレン硬化ひまし油、モノステアリン酸ポリオキシエチレングリセリン、ポリオキシエチレン(160)ポリオキシプロピレン(30)グリコール、ポリオキシエチレンノニフェニルエーテル、などが挙げられる。
硬質カプセル皮膜には、さらに、滑沢剤、金属封鎖剤、着色剤、遮光剤、結合剤、等を、高々5質量%程度含んでいてもよい。金属封鎖剤としては、エチレンジアミン四酢酸、酢酸、ホウ酸、クエン酸、グルコン酸、乳酸、リン酸、酒石酸、又はこれらの塩、メタホスフェート、ジヒドロキシエチルグリシン、レシチン、β-シクロデキストリン、又はこれらの組み合わせを挙げることができる。
滑沢剤としては、医薬品又は食品組成物に使用できるものであれば特に制限されない。例えば、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸マグネシウム、フマル酸ステアリルナトリウム、カルナバロウ、でんぷん、ショ糖脂肪酸エステル、軽質無水ケイ酸、マクロゴール、タルク、水素添加植物油等を挙げることができる。
金属封鎖剤としては、エチレンジアミン四酢酸、酢酸、ホウ酸、クエン酸、グルコン酸、乳酸、リン酸、酒石酸、又はこれらの塩、メタホスフェート、ジヒドロキシエチルグリシン、レシチン、β-シクロデキストリン、又はこれらの組み合わせを挙げることができる。
着色剤、遮光剤としては、医薬品又は食品組成物に使用できるものであれば特に制限されない。着色剤としては、例えばアセンヤクタンニン末、ウコン抽出液、塩化メチルロザニリン、黄酸化鉄、黄色三二酸化鉄、オパスプレーK-1-24904、オレンジエッセンス、褐色酸化鉄、カーボンブラック、カラメル、カルミン、カロチン液、β-カロテン、感光素201号、カンゾウエキス、金箔、クマザサエキス、黒酸化鉄、軽質無水ケイ酸、ケッケツ、酸化亜鉛、酸化チタン、三二酸化鉄、ジスアゾイエロー、食用青色1号及びそのアルミニウムレーキ、食用青色2号及びそのアルミニウムレーキ、食用黄色4号及びそのアルミニウムレーキ、食用黄色5号及びそのアルミニウムレーキ、食用緑色3号及びそのアルミニウムレーキ、食用赤色2号及びそのアルミニウムレーキ、食用赤色3号及びそのアルミニウムレーキ、食用赤色102号及びそのアルミニウムレーキ、食用赤色104号及びそのアルミニウムレーキ、食用赤色105号及びそのアルミニウムレーキ、食用赤色106号及びそのアルミニウムレーキ、水酸化ナトリウム、タルク、銅クロロフィンナトリウム、銅クロロフィル、ハダカムギ緑茶エキス末、ハダカムギ緑茶抽出エキス、フェノールレッド、フルオレセインナトリウム、d-ボルネオール、マラカイトグリーン、ミリスチン酸オクチルドデシル、メチレンブルー、薬用炭、酪酸リボフラビン、リボフラビン、緑茶末、リン酸マンガンアンモニウム、リン酸リボフラビンナトリウム、ローズ油、ウコン色素、クロロフィル、カルミン酸色素、食用赤色40号及びそのアルミニウムレーキ、水溶性アナトー、鉄クロロフィリンナトリウム、デュナリエラカロテン、トウガラシ色素、ニンジンカロテン、ノルビキシンカリウム、ノルビキシンナトリウム、パーム油カロテン、ビートレッド、ブドウ果皮色素、ブラックカーラント色素、ベニコウジ色素、ベニバナ赤色素、ベニバナ黄色素、マリーゴールド色素、リボフラビンリン酸エステルナトリウム、アカネ色素、アルカネット色素、アルミニウム、イモカロテン、エビ色素、オキアミ色素、オレンジ色素、カカオ色素、カカオ炭末色素、カキ色素、カニ色素、カロブ色素、魚鱗箔、銀、クサギ色素、クチナシ青色素、クチナシ赤色素、クチナシ黄色素、クーロー色素、クロロフィン、コウリャン色素、骨炭色素、ササ色素、シアナット色素、シコン色素、シタン色素、植物炭末色素、スオウ色素、スピルリナ色素、タマネギ色素、タマリンド色素、トウモロコシ色素、トマト色素、ピーナッツ色素、ファフィア色素、ペカンナッツ色素、ベニコウジ黄色素、ベニノキ末色素、ヘマトコッカス藻色素、ムラサキイモ色素、ムラサキトウモロコシ色素、ムラサキヤマイモ色素、油煙色素、ラック色素、ルチン、エンジュ抽出物、ソバ全草抽出物、ログウッド色素、アカキャベツ色素、アカゴメ色素、アカダイコン色素、アズキ色素、アマチャ抽出物、イカスミ色素、ウグイスカグラ色素、エルダーベリー色素、オリーブ茶、カウベリー色素、グースベリー色素、クランベリー色素、サーモンベリー色素、ストロベリー色素、ダークスィートチェリー色素、チェリー色素、チンブルベリー色素、デュベリー色素、パイナップル果汁、ハクルベリー色素、ブドウ果汁色素、ブラックカーラント色素、ブラックベリー色素、プラム色素、ブルーベリー色素、ベリー果汁、ボイセンベリー色素、ホワートルベリー色素、マルベリー色素、モレロチェリー色素、ラズベリー色素、レッドカーラント色素、レモン果汁、ローガンベリー色素、クロレラ末、ココア、サフラン色素、シソ色素、チコリ色素、ノリ色素、ハイビスカス色素、麦芽抽出物、パプリカ粉末、アカビートジュース、ニンジンジュースなどを挙げることができる。
遮光剤としては、例えば酸化チタン、カルシウム化合物、三二酸化鉄、黄色三二酸化鉄、黒酸化鉄、食用青色1号アルミニウムレーキ、食用青色2号アルミニウムレーキ、食用黄色4号アルミニウムレーキ、食用黄色5号アルミニウムレーキ、食用緑色3号アルミニウムレーキ、食用赤色2号アルミニウムレーキ、食用赤色3号アルミニウムレーキ、食用赤色102号アルミニウムレーキ、食用赤色104号アルミニウムレーキ、食用赤色105号アルミニウムレーキ、食用赤色106号アルミニウムレーキ、食用赤色40号アルミニウムレーキを挙げることができる。
硬質カプセル皮膜には、内容物の紫外線等による劣化を防止するため、遮光剤として特に、酸化チタン及びもしくは、カルシウム化合物を添加する場合がある。カルシウム含有化合物とは、炭酸カルシウム、炭酸水素カルシウムなどの無機カルシウム塩、水酸化カルシウム、水酸化カルシウム、ドロマイトやハイドロキシアパタイト等のカルシウム錯体、その他のカルシウム元素を含む化合物が挙げられる。
硬質カプセルとして、具体的には、ゼラチンカプセル;ポリエチレングリコールを添加したゼラチンカプセル(特開平11-049667号公報、特開2004-035569号公報、特開平11-060473号公報等);ヒドロキシプロピルメチルセルロースカプセル(特開2000-136126号公報、特開2000-202003号公報、特開2000-237284号公報、特開2000-297102号公報、国際公開第2005/113010号公報、特表2009-524573号公報、国際公開第2008/084823号、特開2010-202550、国際公開第2018/008660号、国際公開第2018/105339号、国際公開第2019/013260号等);ヒドロキシプロピルメチルセルロースフタレート、ヒドロキシプロピルメチルセルロースアセテートサクシネート、カルボキシメチルエチルセルロース、酢酸フタル酸セルロース等の腸溶性セルロース化合物を基剤とするカプセル(特開2006-16372号公報等)、プルランカプセル(特願平11-11665号公報等);アルギン酸の水溶性塩と、ゼラチン、寒天及びカードランからなる群から選択される少なくとも一種を含有するフィルムからなる腸溶性カプセル(特開2009-19696号公報等);PVA及び/又はPVA共重合体を含むカプセル(特開2001-170137、国際公開第2009/125483号、国際公開第2009/125485号、国際公開第2018/008660号等);(a)第1成分、及び第2成分を含む、又は(b)第1成分、及び第2成分を含み、さらに第3成分、及び第4成分からなる成分の少なくとも一種を含む皮膜からなる腸溶性硬質カプセルであって、第1成分は、粘度値が6mPa・s以上であるメチルセルロース及び/又はヒドロキシプロピルメチルセルロースであり、第2成分は、腸溶性メタクリル酸コポリマーであり、第3成分は、水不溶性(メタ)アクリル酸アルキルエステルコポリマー及び/又はエチルセルロースであり、及び、第4成分は、薬学的及び食品添加物として許容される可塑剤、及び界面活性剤よりなる群から選択される少なくとも一種である腸溶性カプセル等を例示できる。
2.硬質カプセルへの内容物の充填と封緘方法
内容物の硬質カプセル内への充填は、それ自体公知のカプセル充填機、例えば全自動カプセル充填機(型式名:F-Labo/5/40/80/100/150/JCF/FUNFIL、クオリカプス(株)社製)、カプセルシール機(型式名:S-15/125、クオリカプス(株)社製)等を用いて実施することができる。こうして得られる硬質カプセルのボディ部とキャップ部は、内容物をボディ部に充填したのち、該ボディ部にキャップ部を被覆して両者を嵌合させることによりボディ部とキャップ部を接合させる。ついで必要に応じて充填済みカプセルは、継ぎ目を封止するための適切な技術を使用することによって不正開封防止にされ得る。典型的に、シーリング又はバンディング技術が使用され得、ここで、これらの技術はカプセルの分野の当業者に周知である。具体的な例としては、キャップ部の端縁部を中心とした一定幅でボディ部の表面とキャップ部の表面にボディ部とキャップ部との円周方向に、ポリマー溶液のシール剤を1回~複数回、好ましくは1~2回塗布することにより嵌合部を封緘することができる。
内容物の硬質カプセル内への充填は、それ自体公知のカプセル充填機、例えば全自動カプセル充填機(型式名:F-Labo/5/40/80/100/150/JCF/FUNFIL、クオリカプス(株)社製)、カプセルシール機(型式名:S-15/125、クオリカプス(株)社製)等を用いて実施することができる。こうして得られる硬質カプセルのボディ部とキャップ部は、内容物をボディ部に充填したのち、該ボディ部にキャップ部を被覆して両者を嵌合させることによりボディ部とキャップ部を接合させる。ついで必要に応じて充填済みカプセルは、継ぎ目を封止するための適切な技術を使用することによって不正開封防止にされ得る。典型的に、シーリング又はバンディング技術が使用され得、ここで、これらの技術はカプセルの分野の当業者に周知である。具体的な例としては、キャップ部の端縁部を中心とした一定幅でボディ部の表面とキャップ部の表面にボディ部とキャップ部との円周方向に、ポリマー溶液のシール剤を1回~複数回、好ましくは1~2回塗布することにより嵌合部を封緘することができる。
カプセル封緘時、バンドシール調製液は、一般に室温あるいは加温下で使用することができる。硬質カプセルの液漏れ防止という観点から、好ましくは約23~60℃の範囲で行うことができる。ゼラチンを含むバンドシール調製液は、45~60℃程度に加温することが好ましい。セルロース化合物を含むバンドシール調製液は、15~45℃、好ましくは約23~35℃、より好ましくは約25~35℃の温度範囲内にあるバンドシール調製液を用いることが望ましい。なお、シール調製液の温度調節は、パネルヒーター、温水ヒーター等のそれ自体公知の方法で実施することができるが、例えば循環式温水ヒーターあるいは前記一体型カプセル充填シール機のシールパンユニットを循環式温水ヒーター型に改造したもの等で調節するのが、温度幅が微妙に調節できるので好ましい。
本明細書において、硬質カプセル内に内容物が充填され、バンドシールで封緘された製品を硬質カプセル製剤と呼ぶ。また、硬質カプセル内に内容物が充填され、バンドシールで封緘する方法は、バンドシールで硬質カプセルを封緘することを含む、硬質カプセル製剤を調製する方法でもある。
本明細書において、硬質カプセル内に内容物が充填され、バンドシールで封緘された製品を硬質カプセル製剤と呼ぶ。また、硬質カプセル内に内容物が充填され、バンドシールで封緘する方法は、バンドシールで硬質カプセルを封緘することを含む、硬質カプセル製剤を調製する方法でもある。
硬質カプセルに充填される内容物は制限されないが、例えば、例えば滋養強壮保健剤、解熱鎮痛消炎薬、向精神薬、抗不安薬、抗うつ薬、催眠鎮静薬、鎮痙薬、中枢神経作用薬、脳代謝改善剤、脳循環改善剤、抗てんかん剤、交感神経興奮剤、胃腸薬、制酸剤、抗潰瘍剤、鎮咳去痰剤、鎮吐剤、呼吸促進剤、気管支拡張剤、アレルギー用薬、歯科口腔用薬、抗ヒスタミン剤、強心剤、不整脈用剤、利尿薬、血圧降下剤、血管収縮薬、冠血管拡張薬、末梢血管拡張薬、高脂血症用剤、利胆剤、抗生物質、化学療法剤、糖尿病用剤、骨粗しょう症用剤、抗リウマチ薬、骨格筋弛緩薬、鎮けい剤、ホルモン剤、アルカロイド系麻薬、サルファ剤、痛風治療薬、血液凝固阻止剤、抗悪性腫瘍剤などから選ばれた一種又は2種以上の成分が充填される。なお、これらの薬効成分は、特に制限されず公知のものを広く挙げることができる。これらの成分は単独又は他の成分との合剤として使用することができる。また、これらの成分は、患者の疾患、年齢等に応じて適宜、定められた公知の適量が充填される。
滋養強壮保健剤には、例えばビタミンA、ビタミンD、ビタミンE(酢酸d-α-トコフェロールなど)、ビタミンB1( ジベンゾイルチアミン、フルスルチアミン塩酸塩など)、ビタミンB2(酪酸リボフラビンなど)、ビタミンB6(塩酸ピリドキシンなど)、ビタミンC(アスコルビン酸、L-アスコルビン酸ナトリウムなど)、ビタミンB12(酢酸ヒドロキソコバラミン、シアノコバラミンなど)のビタミン、カルシウム、マグネシウム、鉄などのミネラル、タンパク、アミノ酸、オリゴ糖、生薬などが含まれる。
解熱鎮痛消炎薬としては、例えばアスピリン、アセトアミノフェン、エテンザミド、イブプロフェン、塩酸ジフェンヒドラミン、dl-マレイン酸クロルフェニラミン、リン酸ジヒドロコデイン、ノスカピン、塩酸メチルエフェドリン、塩酸フェニルプロパノールアミン、カフェイン、無水カフェイン、セラペプターゼ、塩化リゾチーム、トルフェナム酸、メフェナム酸、ジクロフェナクナトリウム、フルフェナム酸、サリチルアミド、アミノピリン、ケトプロフェン、インドメタシン、ブコローム、ペンタゾシンなどが挙げられる。
健康食品(特定保健用食品又は栄養補助食品も含む、フコイダン、ヘム鉄、ポリフェノール類など)としては、ペプチド類やアミノ酸類(例えば、ローヤルゼリー、オルニチン、シトルリン、アミノレブリン酸、黒酢、又は、疎水性のアミノ酸であるメチオニン、バリン、ロイシン、イソロイシンなど)、タンパク質類(ラクトフェリンなどの乳タンパク、コラーゲン、プラセンタ、など)、糖タンパク質類、酵素発酵食品類(ナットウキナーゼなど)、補酵素類(コエンザイムQ10など)、ビタミン類(βカロテンなど)、ミネラル類、生菌類(酵母、乳酸菌、ビフィズス菌など)、植物抽出物(生薬、ハーブ類、例えば、ウコンエキス、人参エキス、梅エキス、イチョウ葉エキス、ブルーベリーエキス、甜茶エキスなど)、プロポリス等の天然有機物、又はこれらの任意の組合せを充填することができる。
但し、内容物はこれらに限定されるものではない。
但し、内容物はこれらに限定されるものではない。
バンドシールが付されることにより、服用前の開封や、内容物の入れ替えを防止、又は発見することができる。さらに、タグを含むバンドシール調製液で硬質カプセルを封緘することにより、タグの有無、又はタグが有する識別子を検出できるため、硬質カプセル製剤の偽造を防止、硬質カプセル製剤の出所を確認することも可能となる。
したがって、上記硬質カプセルの封緘方法は、硬質カプセル内に内容物を充填した後、キャップ部とボディ部を嵌合し、形成された嵌合部に上記1.に例示したバンドシール調製液を塗布し、乾燥して硬質カプセル封緘することを含む、硬質カプセル製剤の偽造防止方法ともいうことができる。
3.タグの検出
タグ、又はタグに付された識別子は、硬質カプセル製剤に所定波長領域の光を照射し、タグから発せられる反射光、又は蛍光を指標として検出することができる。光を照射するための光源は、所定波長領域の光を照射できる限り制限されない。例えば光源として、ブルーライト、ブラックライトを使用することができる。
タグ、又はタグに付された識別子は、硬質カプセル製剤に所定波長領域の光を照射し、タグから発せられる反射光、又は蛍光を指標として検出することができる。光を照射するための光源は、所定波長領域の光を照射できる限り制限されない。例えば光源として、ブルーライト、ブラックライトを使用することができる。
所定波長領域の光としては、可視光領域の光、又は紫外線領域の光を例示することができる。所定波長領域の光は、上記1.に記載の説明をここに援用する。
タグに由来する反射光、又は蛍光の確認は、肉眼、マクロ(接写)観察、拡大鏡、実体顕微鏡、蛍光顕微鏡等を使って行うことができる。可視光領域の光を照射した場合には、タグに塗布された検出物質に光が反射し、反射光が得られる。また、検出物質が蛍光成分を含む場合には、紫外線領域の光を照射した場合に、蛍光が得られる。蛍光を検出する場合には、バンドパスフィルター等を使用することにより、検出したい蛍光を選択的に観察することができる。
検出の際、タグの有無のみを検出する場合には、肉眼、マクロ(接写)観察、2倍から10倍程度の弱拡大で検出可能である。識別子を検出する場合には、40倍から100倍程度に拡大することにより、識別子を判読することができる。
また、識別子が、一次元バーコード、二次元バーコード、ルゲート型構造の場合には、拡大してから、専用リーダーで読み取ることができる。
また、識別子が、一次元バーコード、二次元バーコード、ルゲート型構造の場合には、拡大してから、専用リーダーで読み取ることができる。
特許文献1、特許文献2、非特許文献2に記載の方法は、一度薬剤を溶解してトレーサー粒子を他の成分と分ける必要があるため、トレーサー粒子の確認が煩雑となる。また、服用すべき薬剤をトレーサーの確認のために無駄にしなければならない。しかし、本実施形態では、タグを硬質カプセル製剤から分離することなく検出できるため、検出が容易である。したがって、患者でも服用すべき薬を減らさずにタグを検出することができる。
したがって、タグの検出方法は、製品を識別可能なタグを含むバンドシール調製液により封緘された、硬質カプセル製剤に所定波長領域の光を照射し、タグ又は識別子を検出する工程を含む、硬質カプセル製剤の追跡方法ともいうことができる。
以下に実施例を示して本発明についてより詳細に説明するが、本発明は実施例に限定して解釈されるものではない。
I.実施例1
1.蛍光顔料
蛍光顔料としてクラチ製蛍光顔料ブルーを使用した。
1.蛍光顔料
蛍光顔料としてクラチ製蛍光顔料ブルーを使用した。
2.バンドシール調製液の調製
ゼラチンを22wt%、ポリソルベート80を2wt%を含む水溶液をクリアバンドシール調製液として調製した。具体的には、ゼラチン66gに水を228g添加しゼラチンを膨潤させた後、53℃で加温してゼラチンを溶解した。ゼラチンが完全に溶解してからポリソルベート80を6g添加しスパーテルで撹拌してクリアバンドシール調製液を調製した。このクリアバンドシール調製液に青色1号 10wt%水溶液を1wt%となるように添加して青色バンドシール液を調製した。
各バンドシール調製液は、使用する際53~55℃に維持した。
ゼラチンを22wt%、ポリソルベート80を2wt%を含む水溶液をクリアバンドシール調製液として調製した。具体的には、ゼラチン66gに水を228g添加しゼラチンを膨潤させた後、53℃で加温してゼラチンを溶解した。ゼラチンが完全に溶解してからポリソルベート80を6g添加しスパーテルで撹拌してクリアバンドシール調製液を調製した。このクリアバンドシール調製液に青色1号 10wt%水溶液を1wt%となるように添加して青色バンドシール液を調製した。
各バンドシール調製液は、使用する際53~55℃に維持した。
3.カプセルの封緘
透明カプセルとしてクオリカプス社製の2号ゼラチンカプセル(品番:A7122L)を準備した。カプセルのキャップ部とボディ部を嵌合し、嵌合部をまたぐようにバンドシール調製液を塗布し、蛍光顔料をバンドシール部に微量まぶした後、乾燥させた。シール機は卓上バンドシール機(LAB-TOP、Schaefer Technologies製)を使用し、シールパンに入れたバンドシール調製液は53℃に加熱した状態でシールを施した。
透明カプセルとしてクオリカプス社製の2号ゼラチンカプセル(品番:A7122L)を準備した。カプセルのキャップ部とボディ部を嵌合し、嵌合部をまたぐようにバンドシール調製液を塗布し、蛍光顔料をバンドシール部に微量まぶした後、乾燥させた。シール機は卓上バンドシール機(LAB-TOP、Schaefer Technologies製)を使用し、シールパンに入れたバンドシール調製液は53℃に加熱した状態でシールを施した。
4.蛍光顔料の検出
4.1.蛍光観察条件
システム顕微鏡(オリンパスBX53F)を使って、460 nm~495 nmの青色領域の可視光照射(B励起)を行い、その蛍光を観察した。B励起の時には、吸収フィルターとして510IFを使用した。観察は倍率40倍で行った。
4.1.蛍光観察条件
システム顕微鏡(オリンパスBX53F)を使って、460 nm~495 nmの青色領域の可視光照射(B励起)を行い、その蛍光を観察した。B励起の時には、吸収フィルターとして510IFを使用した。観察は倍率40倍で行った。
4.2.バンドシール内の蛍光顔料の弱拡大観察
透明カプセルに、蛍光顔料を含む青色バンドシール調製液でバンドシールを施し、B励起下で拡大鏡下の観察を行った。
結果を図3に示す。図3の左側は、通常の蛍光灯下でのカプセルの外観を示す。図3の右側にB励起を行った際のカプセルの外観を示す。バンドシール中の蛍光顔料が、青白い蛍光として確認可能であった。
このことから、紫外線領域の光を照射することによりバンドシール内の蛍光顔料を検出できることが示された。
透明カプセルに、蛍光顔料を含む青色バンドシール調製液でバンドシールを施し、B励起下で拡大鏡下の観察を行った。
結果を図3に示す。図3の左側は、通常の蛍光灯下でのカプセルの外観を示す。図3の右側にB励起を行った際のカプセルの外観を示す。バンドシール中の蛍光顔料が、青白い蛍光として確認可能であった。
このことから、紫外線領域の光を照射することによりバンドシール内の蛍光顔料を検出できることが示された。
4.3.バンドシール内の蛍光顔料の強拡大観察
透明カプセルに、蛍光顔料を含む青色バンドシール調製液でバンドシールを施し、B励起下で、蛍光顕微鏡を使って、蛍光顔料の観察を行った。
図4に結果を示す。
透明カプセルに、蛍光顔料を含む青色バンドシール調製液でバンドシールを施し、B励起下で、蛍光顕微鏡を使って、蛍光顔料の観察を行った。
図4に結果を示す。
II.実施例2
以下に実施例を示して本発明についてより詳細に説明するが、本発明は実施例に限定して解釈されるものではない。
1.蛍光顔料
蛍光顔料としてクラチ製蛍光顔料ブルーを使用した。
以下に実施例を示して本発明についてより詳細に説明するが、本発明は実施例に限定して解釈されるものではない。
1.蛍光顔料
蛍光顔料としてクラチ製蛍光顔料ブルーを使用した。
2.バンドシール調製液の調製
HPMCを16wt%、無水エタノールを50.4wt%を含む水溶液をクリアバンドシール調製液として調製した。具体的には、HPMC48.0gに無水エタノールを151.2g添加しHPMCを分散させた後、イオン交換水を100.8g添加し、HPMCを完全に溶解させてクリアバンドシール調製液を調製した。このクリアバンドシール調製液に青色1号 10wt%水溶液を1wt%となるように添加して青色バンドシール液を調製した。
HPMCを16wt%、無水エタノールを50.4wt%を含む水溶液をクリアバンドシール調製液として調製した。具体的には、HPMC48.0gに無水エタノールを151.2g添加しHPMCを分散させた後、イオン交換水を100.8g添加し、HPMCを完全に溶解させてクリアバンドシール調製液を調製した。このクリアバンドシール調製液に青色1号 10wt%水溶液を1wt%となるように添加して青色バンドシール液を調製した。
バンドシール調製液に、上記1.の蛍光顔料を約0.2wt%となるように添加し、スパーテルで攪拌し、蛍光顔料が分散したバンドシール調製液を調製した。各バンドシール調製液は、使用する際20~30℃に維持した。
3.カプセルの封緘
白色カプセルとしてクオリカプス社製の2号HPMCカプセル(品番:C6149E)を準備した。白色カプセルは二酸化チタンを含んでいる。
カプセルのキャップ部とボディ部を嵌合し、嵌合部をまたぐようにバンドシール調製液を塗布し、乾燥させた。シール機は卓上バンドシール機(LAB-TOP、Schaefer Technologies製)を使用し、シールパンに入れたバンドシール調製液は25℃に加熱した状態でシールを施した。
白色カプセルとしてクオリカプス社製の2号HPMCカプセル(品番:C6149E)を準備した。白色カプセルは二酸化チタンを含んでいる。
カプセルのキャップ部とボディ部を嵌合し、嵌合部をまたぐようにバンドシール調製液を塗布し、乾燥させた。シール機は卓上バンドシール機(LAB-TOP、Schaefer Technologies製)を使用し、シールパンに入れたバンドシール調製液は25℃に加熱した状態でシールを施した。
4.蛍光顔料の検出
4.1.蛍光観察条件
システム顕微鏡(オリンパスBX53F)を使って、460 nm~495 nmの青色領域の可視光照射(B励起)を行い、その蛍光を観察した。B励起の時には、吸収フィルターとして510IFを使用した。観察は倍率40倍で行った。
4.1.蛍光観察条件
システム顕微鏡(オリンパスBX53F)を使って、460 nm~495 nmの青色領域の可視光照射(B励起)を行い、その蛍光を観察した。B励起の時には、吸収フィルターとして510IFを使用した。観察は倍率40倍で行った。
4.2.バンドシール内の蛍光顔料の弱拡大観察
白色カプセルに、蛍光顔料を含む青色バンドシール調製液でバンドシールを施し、B励起下で拡大鏡下の観察を行った。
結果を図5に示す。図5の左側は、通常の蛍光灯下でのカプセルの外観を示す。図5の右側にB励起を行った際のカプセルの外観を示す。全てのバンドシールとカプセルの観察において、バンドシール中の蛍光顔料が、青白い蛍光として確認可能であった。
白色カプセルに、蛍光顔料を含む青色バンドシール調製液でバンドシールを施し、B励起下で拡大鏡下の観察を行った。
結果を図5に示す。図5の左側は、通常の蛍光灯下でのカプセルの外観を示す。図5の右側にB励起を行った際のカプセルの外観を示す。全てのバンドシールとカプセルの観察において、バンドシール中の蛍光顔料が、青白い蛍光として確認可能であった。
4.3.バンドシール内の蛍光顔料の強拡大観察
白色カプセルに、蛍光顔料を含む青色バンドシール調製液でバンドシールを施し、B励起下で、蛍光顕微鏡を使って、蛍光顔料の観察を行った。
図6に結果を示す。
白色カプセルに、蛍光顔料を含む青色バンドシール調製液でバンドシールを施し、B励起下で、蛍光顕微鏡を使って、蛍光顔料の観察を行った。
図6に結果を示す。
Claims (10)
- 製品を識別可能なタグを含むバンドシール調製液により封緘された、硬質カプセル製剤。
- 前記タグは長さが400μm以下である、請求項1に記載の硬質カプセル製剤。
- 前記タグは製品を識別するための識別子を有する、請求項1又は2に記載の硬質カプセル製剤。
- 前記識別子は、所定波長領域の光を照射した時に読み取り可能である、請求項3に記載の硬質カプセル製剤。
- 前記識別子は、文字、色彩、図形、商標、標章、一次元バーコード、二次元バーコード、ルゲート型構造よりなる群から選択される少なくとも一種である、請求項3又は4に記載の硬質カプセル製剤。
- 前記硬質カプセルの皮膜が、基剤と基剤以外の成分を含み、
前記基剤がゼラチン、セルロース化合物、ポリビニルアルコール、ポリビニルアルコール共重合体、プルランからなる群から選択される少なくとも一種であり、
前記基剤以外の成分が、ゲル化剤、ゲル化補助剤、可塑剤、滑沢剤、金属封鎖剤、着色剤、遮光剤、及び残留水分から選択される少なくとも一種である、
請求項1から5のいずれか一項に記載の硬質カプセル製剤。 - 製品を識別可能なタグを含む、硬質カプセルを封緘するためのバンドシール調製液。
- 硬質カプセル内に内容物を充填した後、キャップ部とボディ部を嵌合し、形成された嵌合部に請求項7に記載のバンドシール調製液を塗布し、乾燥して硬質カプセル封緘することを含む、硬質カプセル製剤の調製方法。
- 硬質カプセル内に内容物を充填した後、キャップ部とボディ部を嵌合し、形成された嵌合部に請求項7に記載のバンドシール調製液を塗布し、乾燥して硬質カプセル封緘することを含む、硬質カプセル製剤の偽造防止方法。
- 請求項1から6のいずれか一項に記載の硬質カプセル製剤に所定波長領域の光を照射し、タグ又は識別子を検出する工程を含む、硬質カプセル製剤の追跡方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021537285A JPWO2021024930A1 (ja) | 2019-08-02 | 2020-07-31 | |
US17/631,651 US20220273520A1 (en) | 2019-08-02 | 2020-07-31 | Hard capsule formulation sealed with band seal containing tags |
EP20851097.4A EP4008320A4 (en) | 2019-08-02 | 2020-07-31 | HARD CAPSULE FORMULATION SEALED WITH SEALING STRIP INCLUDING LABEL |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019143115 | 2019-08-02 | ||
JP2019-143115 | 2019-08-02 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2021024930A1 true WO2021024930A1 (ja) | 2021-02-11 |
Family
ID=74503827
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2020/029380 WO2021024930A1 (ja) | 2019-08-02 | 2020-07-31 | タグを含むバンドシールにより封緘された硬質カプセル製剤 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20220273520A1 (ja) |
EP (1) | EP4008320A4 (ja) |
JP (1) | JPWO2021024930A1 (ja) |
WO (1) | WO2021024930A1 (ja) |
Citations (29)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6168050A (ja) * | 1984-09-10 | 1986-04-08 | 日本エランコ株式会社 | 硬質ゼラチンカプセルの搬送装置 |
JPH1111665A (ja) | 1997-06-28 | 1999-01-19 | Shibuya Kogyo Co Ltd | 無菌エア搬送コンベヤ装置 |
JPH1149667A (ja) | 1998-04-30 | 1999-02-23 | Shionogi Kuorikapusu Kk | ハードゼラチンカプセル |
JPH1160473A (ja) | 1998-04-30 | 1999-03-02 | Shionogi Kuorikapusu Kk | ハードゼラチンカプセルの製造方法 |
JP2000136126A (ja) | 1998-10-29 | 2000-05-16 | Shionogi Qualicaps Kk | 硬質カプセルの製造方法 |
JP2000202003A (ja) | 1999-01-20 | 2000-07-25 | Shionogi Qualicaps Kk | 硬質カプセル及びその製造方法 |
JP2000237284A (ja) | 1999-02-17 | 2000-09-05 | Shionogi Qualicaps Kk | 硬質カプセル製剤 |
JP2000297102A (ja) | 1999-04-14 | 2000-10-24 | Shionogi Qualicaps Kk | セルロースエーテルフィルム |
JP2001170137A (ja) | 1999-12-16 | 2001-06-26 | Shionogi Qualicaps Kk | 硬質カプセル及びその製造方法 |
JP2004035569A (ja) | 2003-08-14 | 2004-02-05 | Shionogi Qualicaps Co Ltd | ハードゼラチンカプセル及びハードゼラチンカプセルの製造方法 |
JP2005187412A (ja) | 2003-12-26 | 2005-07-14 | Shionogi Qualicaps Co Ltd | 硬質カプセル剤の製造方法 |
WO2005113010A1 (ja) | 2004-05-24 | 2005-12-01 | Qualicaps Co., Ltd. | 表面改質および溶解性が改善された硬カプセル |
JP2006016372A (ja) | 2004-07-05 | 2006-01-19 | Shionogi Qualicaps Co Ltd | 腸溶性硬カプセル剤 |
JP2006022028A (ja) | 2004-07-07 | 2006-01-26 | Sansho Pharmaceutical Co Ltd | ハードカプセル用バンドシール剤 |
WO2006070578A1 (ja) | 2004-12-28 | 2006-07-06 | Qualicaps Co., Ltd. | 硬カプセルのバンドシール |
WO2008084823A1 (ja) | 2007-01-12 | 2008-07-17 | Qualicaps Co., Ltd. | 褐色皮膜組成物およびその調製方法 |
WO2008099835A1 (ja) | 2007-02-15 | 2008-08-21 | Qualicaps Co., Ltd. | Peg充填硬質カプセル剤のバンドシール |
JP2009524573A (ja) | 2006-01-24 | 2009-07-02 | クオリカプス株式会社 | 低水分硬質カプセル、及びその製造方法 |
JP2009196961A (ja) | 2008-02-25 | 2009-09-03 | Qualicaps Co Ltd | 腸溶性カプセル |
WO2009125483A1 (ja) | 2008-04-10 | 2009-10-15 | クオリカプス株式会社 | 硬質カプセル剤 |
WO2009125485A1 (ja) | 2008-04-10 | 2009-10-15 | クオリカプス株式会社 | 硬質カプセル剤 |
JP2010202550A (ja) | 2009-03-02 | 2010-09-16 | Qualicaps Co Ltd | 腸溶性カプセル |
JP2011036278A (ja) * | 2009-08-06 | 2011-02-24 | Dainippon Printing Co Ltd | 医薬用カプセル |
JP2015218131A (ja) | 2014-05-16 | 2015-12-07 | 中日本カプセル 株式会社 | ハードカプセル |
WO2018008660A1 (ja) | 2016-07-06 | 2018-01-11 | クオリカプス株式会社 | 硬度が改善された硬質カプセル、及びその製造方法 |
WO2018105339A1 (ja) | 2016-12-07 | 2018-06-14 | クオリカプス株式会社 | ゲル化補助剤の析出が改善された硬質カプセル、及びその調製方法 |
US10078766B2 (en) | 2009-12-19 | 2018-09-18 | Trutag Technologies, Inc. | Labeling and authenticating using a microtag |
US10175199B2 (en) | 2012-11-15 | 2019-01-08 | Micro-Tracers, Inc. | Tracer particles, and methods for making same |
WO2019013260A1 (ja) | 2017-07-11 | 2019-01-17 | クオリカプス株式会社 | 腸溶性硬質カプセル |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4478658A (en) * | 1982-12-20 | 1984-10-23 | Warner-Lambert Company | Method for sealing non-enteric capsules |
EP1547570B1 (en) * | 2002-07-05 | 2013-05-22 | Qualicaps Co., Ltd. | Capsule-filling and -sealing apparatus |
US20090004231A1 (en) * | 2007-06-30 | 2009-01-01 | Popp Shane M | Pharmaceutical dosage forms fabricated with nanomaterials for quality monitoring |
-
2020
- 2020-07-31 JP JP2021537285A patent/JPWO2021024930A1/ja active Pending
- 2020-07-31 WO PCT/JP2020/029380 patent/WO2021024930A1/ja unknown
- 2020-07-31 US US17/631,651 patent/US20220273520A1/en active Pending
- 2020-07-31 EP EP20851097.4A patent/EP4008320A4/en active Pending
Patent Citations (29)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6168050A (ja) * | 1984-09-10 | 1986-04-08 | 日本エランコ株式会社 | 硬質ゼラチンカプセルの搬送装置 |
JPH1111665A (ja) | 1997-06-28 | 1999-01-19 | Shibuya Kogyo Co Ltd | 無菌エア搬送コンベヤ装置 |
JPH1149667A (ja) | 1998-04-30 | 1999-02-23 | Shionogi Kuorikapusu Kk | ハードゼラチンカプセル |
JPH1160473A (ja) | 1998-04-30 | 1999-03-02 | Shionogi Kuorikapusu Kk | ハードゼラチンカプセルの製造方法 |
JP2000136126A (ja) | 1998-10-29 | 2000-05-16 | Shionogi Qualicaps Kk | 硬質カプセルの製造方法 |
JP2000202003A (ja) | 1999-01-20 | 2000-07-25 | Shionogi Qualicaps Kk | 硬質カプセル及びその製造方法 |
JP2000237284A (ja) | 1999-02-17 | 2000-09-05 | Shionogi Qualicaps Kk | 硬質カプセル製剤 |
JP2000297102A (ja) | 1999-04-14 | 2000-10-24 | Shionogi Qualicaps Kk | セルロースエーテルフィルム |
JP2001170137A (ja) | 1999-12-16 | 2001-06-26 | Shionogi Qualicaps Kk | 硬質カプセル及びその製造方法 |
JP2004035569A (ja) | 2003-08-14 | 2004-02-05 | Shionogi Qualicaps Co Ltd | ハードゼラチンカプセル及びハードゼラチンカプセルの製造方法 |
JP2005187412A (ja) | 2003-12-26 | 2005-07-14 | Shionogi Qualicaps Co Ltd | 硬質カプセル剤の製造方法 |
WO2005113010A1 (ja) | 2004-05-24 | 2005-12-01 | Qualicaps Co., Ltd. | 表面改質および溶解性が改善された硬カプセル |
JP2006016372A (ja) | 2004-07-05 | 2006-01-19 | Shionogi Qualicaps Co Ltd | 腸溶性硬カプセル剤 |
JP2006022028A (ja) | 2004-07-07 | 2006-01-26 | Sansho Pharmaceutical Co Ltd | ハードカプセル用バンドシール剤 |
WO2006070578A1 (ja) | 2004-12-28 | 2006-07-06 | Qualicaps Co., Ltd. | 硬カプセルのバンドシール |
JP2009524573A (ja) | 2006-01-24 | 2009-07-02 | クオリカプス株式会社 | 低水分硬質カプセル、及びその製造方法 |
WO2008084823A1 (ja) | 2007-01-12 | 2008-07-17 | Qualicaps Co., Ltd. | 褐色皮膜組成物およびその調製方法 |
WO2008099835A1 (ja) | 2007-02-15 | 2008-08-21 | Qualicaps Co., Ltd. | Peg充填硬質カプセル剤のバンドシール |
JP2009196961A (ja) | 2008-02-25 | 2009-09-03 | Qualicaps Co Ltd | 腸溶性カプセル |
WO2009125483A1 (ja) | 2008-04-10 | 2009-10-15 | クオリカプス株式会社 | 硬質カプセル剤 |
WO2009125485A1 (ja) | 2008-04-10 | 2009-10-15 | クオリカプス株式会社 | 硬質カプセル剤 |
JP2010202550A (ja) | 2009-03-02 | 2010-09-16 | Qualicaps Co Ltd | 腸溶性カプセル |
JP2011036278A (ja) * | 2009-08-06 | 2011-02-24 | Dainippon Printing Co Ltd | 医薬用カプセル |
US10078766B2 (en) | 2009-12-19 | 2018-09-18 | Trutag Technologies, Inc. | Labeling and authenticating using a microtag |
US10175199B2 (en) | 2012-11-15 | 2019-01-08 | Micro-Tracers, Inc. | Tracer particles, and methods for making same |
JP2015218131A (ja) | 2014-05-16 | 2015-12-07 | 中日本カプセル 株式会社 | ハードカプセル |
WO2018008660A1 (ja) | 2016-07-06 | 2018-01-11 | クオリカプス株式会社 | 硬度が改善された硬質カプセル、及びその製造方法 |
WO2018105339A1 (ja) | 2016-12-07 | 2018-06-14 | クオリカプス株式会社 | ゲル化補助剤の析出が改善された硬質カプセル、及びその調製方法 |
WO2019013260A1 (ja) | 2017-07-11 | 2019-01-17 | クオリカプス株式会社 | 腸溶性硬質カプセル |
Non-Patent Citations (2)
Title |
---|
"Pharmaceutical Excipients Dictionary", 2016, JAPAN PHARMACEUTICAL EXCIPIENTS COUNCIL |
See also references of EP4008320A4 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20220273520A1 (en) | 2022-09-01 |
EP4008320A1 (en) | 2022-06-08 |
JPWO2021024930A1 (ja) | 2021-02-11 |
EP4008320A4 (en) | 2023-08-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN110891552B (zh) | 肠溶性硬质胶囊 | |
US20090010975A1 (en) | Non-transparent composition for film | |
Glube et al. | Capsule shell material impacts the in vitro disintegration and dissolution behaviour of a green tea extract | |
JP6929844B2 (ja) | 硬度が改善された硬質カプセル、及びその製造方法 | |
TWI483749B (zh) | 羥烷基纖維素 | |
CN1480496A (zh) | 聚丙烯酸类成膜组合物 | |
JP2015091647A (ja) | マーキング方法、レーザー転写フィルム、インク組成物、マークが施された転写対象可食物及びその製造方法 | |
JP2012144542A (ja) | ラテックス被膜を有する徐放性剤形単位及びその製造方法 | |
JP2010530894A (ja) | レーザーでマーキングされた剤形 | |
JP2018083825A (ja) | ツーピース硬カプセル用の耐酸性バンド溶液 | |
JPWO2008099835A1 (ja) | Peg充填硬質カプセル剤のバンドシール | |
JP2022123274A (ja) | 腸溶性硬質カプセル | |
WO2021024930A1 (ja) | タグを含むバンドシールにより封緘された硬質カプセル製剤 | |
KR102406542B1 (ko) | 겔화 보조제의 석출이 개선된 경질 캡슐 및 그 조제 방법 | |
JP7472028B2 (ja) | 強度が改善された硬質カプセル、及びその製造方法 | |
JP7165626B2 (ja) | インクジェット印刷を行う錠剤向けのコーティング用組成物、これを用いた水性インクによる印字を有する錠剤及びその製造方法 | |
JP7366893B2 (ja) | 腸溶性硬質カプセル | |
WO2024143343A1 (ja) | 遮光剤を含む皮膜からなる硬質カプセル、硬質カプセル調製液、及び硬質カプセルの調製方法 | |
EP3862022B1 (en) | Improved-strength hard capsule and production method for same | |
RU2815635C2 (ru) | Энтеросолюбильные капсулы из мягкого желатина | |
WO2023100643A1 (ja) | 硬質カプセル、硬質カプセルの調製液、及び硬質カプセルの調製方法 | |
WO2024112786A1 (en) | Softgel capsule and method of marking a softgel capsule | |
CN118042939A (zh) | 睡眠产品 | |
JP2024013563A (ja) | コーティング用組成物及び固形製剤並びに固形製剤の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 20851097 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
ENP | Entry into the national phase |
Ref document number: 2021537285 Country of ref document: JP Kind code of ref document: A |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: DE |
|
ENP | Entry into the national phase |
Ref document number: 2020851097 Country of ref document: EP Effective date: 20220302 |