WO2021010060A1 - 接合品用半製品と、それを用いた接合品の製造方法 - Google Patents

接合品用半製品と、それを用いた接合品の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2021010060A1
WO2021010060A1 PCT/JP2020/022813 JP2020022813W WO2021010060A1 WO 2021010060 A1 WO2021010060 A1 WO 2021010060A1 JP 2020022813 W JP2020022813 W JP 2020022813W WO 2021010060 A1 WO2021010060 A1 WO 2021010060A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
joint
work
manufacturing
joint portion
flange portion
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/022813
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
伊藤康裕
高橋直樹
北川純
根本章宏
Original Assignee
本田技研工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 本田技研工業株式会社 filed Critical 本田技研工業株式会社
Priority to US17/625,789 priority Critical patent/US20220347794A1/en
Priority to CN202080050865.2A priority patent/CN114144278A/zh
Priority to JP2021532727A priority patent/JPWO2021010060A1/ja
Publication of WO2021010060A1 publication Critical patent/WO2021010060A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K33/00Specially-profiled edge portions of workpieces for making soldering or welding connections; Filling the seams formed thereby
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/20Bonding
    • B23K26/21Bonding by welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/0093Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring combined with mechanical machining or metal-working covered by other subclasses than B23K
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/20Bonding
    • B23K26/21Bonding by welding
    • B23K26/24Seam welding
    • B23K26/26Seam welding of rectilinear seams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/70Auxiliary operations or equipment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K33/00Specially-profiled edge portions of workpieces for making soldering or welding connections; Filling the seams formed thereby
    • B23K33/002Crimping or bending the workpieces at the joining area
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/02Iron or ferrous alloys
    • B23K2103/04Steel or steel alloys

Definitions

  • the present invention is a semi-finished product for a joint product for obtaining a joint product formed by joining the first joint portion of the first work and the second joint portion of the second work, and manufacturing a joint product using the same. Regarding the method.
  • Laser welding is well known as one of the methods for joining a plurality of metal workpieces.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 2004-209549 describes a technique of irradiating laser light from an upper joint while pressurizing the vertically laminated joints with a pair of pressure rollers (particularly, FIG. 11).
  • a main object of the present invention is to provide a semi-finished product for a bonded product, which makes it easy to obtain a bonded product even when the bonded parts are separated from each other.
  • Another object of the present invention is to provide a method for manufacturing a bonded product using the above-mentioned semi-finished product for bonded products.
  • the semi-finished product for joint products which is used to join the second joint to obtain a joint product.
  • the second joint has a seating portion that abuts on the first joint portion and a superposed portion that is connected to the seating portion and is superposed on the first joint portion by joining.
  • a semi-finished product for a joint product is provided which is inclined in a direction away from the first joint portion starting from the seating portion.
  • the first joint portion formed in the first work and extending linearly and the first joint formed in the second work and extending linearly are described above.
  • a method for manufacturing a bonded product which obtains a bonded product by joining the second joint portion superimposed on the joint portion.
  • the seating portion is pressed.
  • a device having a superimposing portion inclined in a direction away from the first joint portion was used as a starting point.
  • a pressing force toward the first joint is applied to the second joint.
  • the laser beam is applied to the first joint and the second joint that are close to each other, so that even if the first joint and the second joint are separated from each other, the first joint, The second joint can be easily joined.
  • the semi-finished product's first joint (second flange) and second joint (fourth flange) are irradiated with laser light while being sandwiched between the first and second rollers that form the pressing force applying means. It is a schematic perspective view which showed the state which is doing. It is an overall schematic perspective view of the joining device which is a joining product manufacturing apparatus. It is a schematic perspective view of the main part from the front side of the laser light irradiation unit which constitutes the joining apparatus of FIG. It is a schematic perspective view of the main part from the back side of the laser light irradiation unit of FIG.
  • the semi-finished product 10 has a first work 12 and a second work 14.
  • the first work 12 thereof forms a hollow square columnar whose upper end is opened by the bottom wall 16 and the first side wall 18 and the second side wall 20 rising substantially vertically from the bottom wall 16.
  • the first side wall 18 is provided with a first flange portion 22 that is bent by approximately 90 ° so as to project outward from the first work 12.
  • the second side wall 20 is provided with a second flange portion 24 that is bent by approximately 90 ° so as to project outward from the first work 12.
  • the first flange portion 22 and the second flange portion 24 (both of which are first joint portions) extend along the longitudinal direction of the first work 12.
  • the second work 14 has a hollow square columnar shape in which the lower end is opened by the ceiling wall 26 and the third side wall 28 and the fourth side wall 30 substantially hanging from the ceiling wall 26. Further, the third side wall 28 and the fourth side wall 30 are provided with a third flange portion 32 and a fourth flange portion 34 that project outward from the second work 14, respectively.
  • the third flange portion 32 and the fourth flange portion 34 (both of which are second joint portions) extend along the longitudinal direction of the second work 14.
  • the longitudinal direction of the second work 14 (extending direction of the third flange portion 32 and the fourth flange portion 34) is the longitudinal direction of the first work 12 (extending of the first flange portion 22 and the second flange portion 24). Direction) is the same.
  • each of the first flange portion 22 to the fourth flange portion 34 is a linear joint portion.
  • FIG. 1 a state in which the first flange portion 22 and the third flange portion 32 are already joined, while the second flange portion 24 is being joined to the fourth flange portion 34 is schematically shown. It is shown in.
  • the second work 14 is a molded product produced by press molding, and springback is generated in the third flange portion 32 and the fourth flange portion 34. Therefore, when the second flange portion 24 and the fourth flange portion 34 are illustrated and described, as shown in FIG. 1, the tip in the width direction of the fourth flange portion 34 is a second flange portion 24 oriented substantially horizontally. Separate from the tip in the width direction.
  • the fourth flange portion 34 has a seating portion 40 that abuts on the upper surface of the second flange portion 24 and a superimposing portion 42 that is connected to the seating portion 40 and is superposed on the second flange portion 24 by joining. Including. Then, due to the spring back, the overlapping portion 42 before joining is inclined in a direction away from the second flange portion 24 starting from the seating portion 40.
  • the inclination angle ⁇ 1 of the superimposing portion 42 is approximately 40 ° or less, typically 10 ° to 40 °.
  • the joined product is obtained by joining the third flange portion 32 and the fourth flange portion 34 of the second work 14 to the first flange portion 22 and the second flange portion 24 of the first work 12 described above, respectively. .. Next, a joining device for performing this joining will be described.
  • FIG. 2 is an overall schematic perspective view of the joining device 50 according to the present embodiment.
  • the joining device 50 includes a support base 52 that serves as a support jig, and a laser beam irradiation unit 56 that is movably held by the guide base 54.
  • the support base 52 has a substantially rectangular parallelepiped shape.
  • a plurality of clampers 62 (three in the illustrated example) as positioning tools are provided on the flat upper surface of the support base 52 via the pedestal 60.
  • the pressing bar 66 constituting the clamper 62 presses the ceiling wall 26 of the second work 14 toward the support base 52.
  • the second work 14 and the first work 12 on which the second work 14 is placed are sandwiched between the pressing bar 66 and the upper surface of the support base 52. Will be done.
  • the semi-finished product 10 is positioned and fixed on the support base 52.
  • the pressing bar 66 is separated from the ceiling wall 26. With this separation, the semi-finished product 10 is released from the restraint of the clamper 62.
  • a guide base 54 for guiding the laser light irradiation unit 56 is provided in the vicinity of the support base 52.
  • the longitudinal direction of the guide base 54 is substantially parallel to the longitudinal direction of the second flange portion 24 and the fourth flange portion 34.
  • Two guide rails 68 and one rack 70 extending along the longitudinal direction of the guide base 54 are laid on the upper surface of the guide base 54.
  • Sliders (not shown) are slidably engaged with each of the two guide rails 68, and the moving board 72 straddles these two sliders.
  • a columnar guide member 74 is erected on the moving board 72, and a moving motor 76 made of a servomotor is supported.
  • the rotation shaft of the moving motor 76 is passed through an insertion hole penetrating along the thickness direction of the moving board 72 and faces the upper surface of the guide base 54.
  • a pinion 78 is fitted onto the tip of the rotating shaft, and the pinion 78 meshes with the rack 70.
  • the moving motor 76, the pinion 78, and the rack 70 form a moving means.
  • the rotation of the rotation axis causes the laser light irradiation unit 56 to move together with the moving board 72 from the X1 direction to the X2 direction. That is, in this case, the X1 direction is the upstream side and the X2 direction is the downstream side.
  • a first displacement body 80 having a substantially square cylinder shape is slidably engaged with the columnar guide member 74. Further, a slightly long substantially square pillar-shaped second displacement body 82 is slidably inserted into the hollow interior of the first displacement body 80. Both ends of the second displacement body 82 in the longitudinal direction are exposed from the first displacement body 80.
  • the laser light irradiation unit 56 is provided at the tip of the second displacement body 82 facing the support base 52 side. Next, the laser light irradiation unit 56 will be described.
  • the laser light irradiation unit 56 includes a holding plate 90.
  • the holding plate 90 has a side plate portion 96 having a shape branched into a wide portion 92 and a narrow portion 94, and a top plate portion 98 connected to the upper surface of the side plate portion 96.
  • the side plate portion 96 is biased toward the end portion of the top plate portion 98 on the support base 52 side, and three connecting support plates 100 are provided on the end faces of the side plate portion 96 and the top plate portion 98 on the guide stand 54 side. Are provided in parallel.
  • the tip of the second displacement body 82 is connected to these connecting support plates 100.
  • the laser light irradiation unit 56 is separated from or close to the support base 52 to the semi-finished product 10 as the second displacement body 82 slides relative to the first displacement body 80. Displace. Further, an elongated hole 102 extending in the vertical direction penetrates the wide portion 92.
  • the holding board 90 is provided with a pressing force applying means.
  • the pressing force applying means is in a direction in which the first roller 104, the second roller 106 disposed above the first roller 104, and the second roller 106 are approached or separated from the first roller 104. It has an air cylinder 108 that is displaced to.
  • the cylinder tube 110 of the air cylinder 108 is positioned and fixed on the upper surface of the top plate portion 98.
  • the first roller 104 is a fixed roller whose support shaft 112 is positioned and fixed to the holding plate 90.
  • the support shaft 114 of the second roller 106 is connected to the lower end of the displacement rod 116 extending from the cylinder tube 110 via a joint 118 located between the two connecting support plates 100. ing. That is, the second roller 106 approaches the first roller 104 as the displacement rod 116 advances (descends), and separates from the first roller 104 as it retracts (ascends).
  • the support shaft 114 of the second roller 106 is passed through the elongated hole 102 and exposed to the support base 52 side.
  • An opening roller 120 which is a separation state maintaining tool, is positioned in the narrow portion 94. That is, the open roller 120 is a fixed roller. As will be described later, the release roller 120 enters between the second flange portion 24 and the superimposing portion 42 which are separated from each other, and maintains the second flange portion 24 and the superimposing portion 42 in a separated state.
  • one end of the arm member 122 is connected to the end surface of the side plate portion 96 facing the guide base 54 at the boundary between the wide portion 92 and the narrow portion 94.
  • a horizontal surface portion 123 having a flat plate shape is formed at the other end of the arm member 122.
  • a known 5-axis stage 124 is provided on the horizontal surface portion 123, and a laser light irradiator 130 (laser light irradiator) is positioned and fixed to the uppermost gonio stage 126 constituting the 5-axis stage 124.
  • the position of the laser beam irradiator 130 in the two horizontal directions and the vertical direction can be adjusted, and the inclination angle with respect to the vertical direction and the direction destination (rotation angle) in the horizontal direction can be adjusted. Be adjusted. Note that in FIGS. 2 and 4, the arm member 122, the 5-axis stage 124, and the like are not shown.
  • the tip of the laser light irradiator 130 is directed to a portion of the second flange portion 24 and the overlapping portion 42 between the open roller 120 and the first roller 104 and the second roller 106.
  • the laser beam L is emitted from between the open roller 120 and the first roller 104 and the second roller 106 toward the second flange portion 24 and the overlapping portion 42. Therefore, the irradiation directions of the laser beam L are predetermined angles ⁇ 2 and ⁇ 3 with respect to the longitudinal direction (extending direction) and the horizontal direction of the second flange portion 24 and the overlapping portion 42, as shown in FIGS. 5 and 6. Tilt at.
  • the joining device 50 is basically configured as described above, and next, its action and effect will be described in relation to the manufacturing method of the joined product.
  • the second work 14 is produced, for example, by press-molding a steel plate material.
  • the second work 14 is thin as a whole, and the third flange portion 32 and the fourth flange portion 34 are warped toward the ceiling wall 26 side by the spring back. That is, the third flange portion 32 and the fourth flange portion 34 are inclined so that the seating portion 40 corresponding to the bending point of the third side wall 28 and the fourth side wall 30 and the seating portion 40 toward the ceiling wall 26 side.
  • the overlapping portion 42 is formed.
  • the second work 14 having such a shape is superposed on the first work 12 to form a semi-finished product 10, and then the semi-finished product 10 is laser welded to obtain a bonded product.
  • FIG. 7 is a schematic flow of a manufacturing method for obtaining a semi-finished product 10 and further obtaining a bonded product from the semi-finished product 10.
  • This manufacturing method includes a contact step S1, a pressing force applying step S2, an irradiation step S3, and a joining step S4. Unless otherwise specified, each operation is performed by sequence control by a control unit (not shown). Further, in the following, a case where the second flange portion 24 and the fourth flange portion 34 are joined after joining the first flange portion 22 and the third flange portion 32 will be illustrated.
  • the second work 14 is superposed on the first work 12 as described above to obtain the semi-finished product 10.
  • the seating portion 40 of the third flange portion 32 and the fourth flange portion 34 of the second work 14 is opposed to the first flange portion 22 and the second flange portion 24 of the first work 12. Abut.
  • the overlapping portion 42 is separated from the second flange portion 24.
  • the semi-finished product 10 obtained by superimposing the first work 12 and the second work 14 is placed on the upper surface of the support base 52.
  • the first work 12 may be placed on the upper surface of the support base 52 first, and then the second work 14 may be superimposed on the first work 12.
  • the clamper 62 is in the open position where the handle 64 is in the upright posture and the pressing bar 66 is raised, and the semi-finished product 10 is arranged so that the ceiling wall 26 is located below the pressing bar 66.
  • the semi-finished product 10 is positioned and fixed to the support base 52. That is, the operator grips and rotates the handle 64 of the clamper 62, and puts the handle 64 in the lying posture. Along with this rotation (posture change), the pressing bar 66 lowers and presses the ceiling wall 26. The semi-finished product 10 is restrained by the clamper 62 by this pressing, and is positioned and fixed on the support base 52.
  • the laser light irradiation unit 56 is aligned. Specifically, the moving motor 76 is urged to rotate the pinion 78, the first displacement body 80 and the second displacement body 82 are appropriately displaced, and the first roller 104 is placed below the second flange portion 24. The position is such that the second roller 106 is in contact with the second roller 106 and stands by above the fourth flange portion 34. At this time, the opening roller 120 is interposed between the second flange portion 24 and the overlapping portion 42.
  • the operator rotates the adjustment knob constituting the 5-axis stage 124 so that the tip of the laser light irradiator 130 is slightly downstream of the traveling direction (X2 direction) of the first roller 104 and the second roller 106. Adjust the position and angle.
  • a camera may be attached to the laser light irradiator 130, the amount of positional deviation may be determined based on the image from the camera, and the position and angle of each stage may be automatically adjusted.
  • the air cylinder 108 is operated in order to carry out the pressing force applying step S2.
  • the displacement rod 116 is lowered, and the support shaft 114 is lowered so that the second roller 106 provided on the displacement rod 116 via the joint 118 approaches the first roller 104.
  • the second roller 106 comes into contact with the superimposing portion 42 on the way down, and further presses the superimposing portion 42 toward the second flange portion 24. That is, a pressing force is applied to a part of the fourth flange portion 34 by the second roller 106 that descends under the action of the air cylinder 108.
  • the portion of the fourth flange portion 34 to which the pressing force is applied is deformed so that the overlapping portion 42 approaches the second flange portion 24 starting from the seating portion 40. That is, the portion of the overlapping portion 42 pressed by the second roller 106 abuts (seats) on the second flange portion 24, and the portion slightly downstream of the second roller 106 is slightly crushed. It approaches the second flange portion 24. However, the latter portion is maintained in a separated state because the opening roller 120 has entered between the second flange portion 24 and the overlapping portion 42.
  • the laser light L is irradiated from the laser light irradiator 130 and the laser light irradiation unit 56 is moved. That is, the irradiation step S3 and the joining step S4 are performed.
  • the laser beam L enters a portion between the second flange portion 24 and the overlapping portion 42 on the slightly downstream side in the traveling direction of the first roller 104 and the second roller 106. As described above, this portion is maintained in a state of being separated by the opening roller 120. In other words, the overlapping portion 42 has not yet come into contact with the second flange portion 24. Therefore, the laser beam L is sufficiently incident on the upper surface of the second flange portion 24 and the lower surface of the superimposing portion 42.
  • the inclination angle of the fourth flange portion 34 with respect to the horizontal direction is not so large. Therefore, it is not easy to irradiate the laser beam L between the second flange portion 24 and the fourth flange portion 34.
  • the opening roller 120 is interposed between the second flange portion 24 and the overlapping portion 42.
  • the inclination angle ⁇ 1 of the superimposing portion 42 with respect to the second flange portion 24 (or the horizontal direction) can be set to about 10 ° to 40 °. Therefore, the laser beam L easily enters between the second flange portion 24 and the superimposing portion 42.
  • the second flange portion 24 and the overlapping portion 42 are held on the slightly downstream sides of the first roller 104 and the second roller 106 in the traveling direction by the open roller 120 to maintain the state of being separated from each other. 2
  • the laser beam L can be easily incident between the flange portion 24 and the superimposing portion 42.
  • the upper surface of the second flange portion 24 and the lower surface of the superimposing portion 42 where the laser beam L is irradiated are melted by the incident heat of the laser beam L.
  • the irradiation directions of the laser light L by the laser light irradiator 130 are predetermined angles ⁇ 2 and ⁇ 3 with respect to the longitudinal direction and the horizontal direction of the second flange portion 24 and the superimposing portion 42, respectively.
  • Tilt at. ⁇ 2 is generally 30 ° or less, and a preferable range is 20 ° to 30 °.
  • ⁇ 3 is approximately 10 ° or less, and a preferable range is 5 ° to 10 °.
  • the laser beam L is incident from below the second flange portion 24 or above the superimposing portion 42, and is applied to the contact interface between the second flange portion 24 and the superimposing portion 42. No need to reach. By this amount, energy consumption can be reduced. Therefore, even when the first work 12 and the second work 14 are made of galvanized steel sheets, excessive evaporation of zinc plating is avoided, and blow holes are prevented from being formed. Therefore, the obtained bonded product is excellent in aesthetic appearance.
  • the joint portion 200 is formed over a wide range of the second flange portion 24 and the overlapping portion 42.
  • the second flange portion 24 and the overlapping portion 42 can be joined over a wide range.
  • the moving board 72 becomes the second under the action of the pinion 78 and the rack 70 meshed with the pinion 78. It moves along the longitudinal direction of the flange portion 24 and the fourth flange portion 34. At this time, the moving board 72 is guided by the guide rail 68.
  • the moving board 72 is provided with the first displacement body 80 and the second displacement body 82, and the laser light irradiation unit 56 is provided at the tip of the second displacement body 82. Therefore, the first roller 104, the second roller 106, the open roller 120, and the laser light irradiator 130 are integrally with the moving plate 72, the first displacement body 80, and the second displacement body 82, and the second flange portion 24 and the second 4 Displaces along the longitudinal direction of the flange portion 34.
  • the portion melted as described above is quickly sandwiched by the first roller 104 and the second roller 106 that have moved to the portion.
  • the portion where the lower surface of the overlapping portion 42 is melted comes into contact with the portion of the second flange portion 24 where the upper surface is melted.
  • the springback of the fourth flange portion 34 is corrected and the portions are firmly fused to each other. After that, the fused parts are cooled and solidified, and as a result, they are joined to each other.
  • the above phenomenon occurs continuously along the longitudinal direction of the second flange portion 24 and the fourth flange portion 34. Therefore, the overlapping portion 42 is joined to the second flange portion 24 along the longitudinal direction. As described above, a joined product in which the first flange portion 22 and the third flange portion 32 are joined and the second flange portion 24 and the fourth flange portion 34 are joined is obtained. Although the description is omitted, the first flange portion 22 and the third flange portion 32 are also joined in the same manner as described above.
  • the laser beam L does not interfere with the holding plate 90 or the like. , It is easily incident between the first flange portion 22 and the third flange portion 32, or between the second flange portion 24 and the fourth flange portion 34. Therefore, even in a situation where the first flange portion 22 and the third flange portion 32, and the second flange portion 24 and the fourth flange portion 34 are easily separated from each other due to the occurrence of springback or the like. Can be joined to.
  • the release roller 120 rotates when it is integrally displaced with the holding plate 90. Therefore, it is possible to prevent the second flange portion 24 and the overlapping portion 42 from being scratched.
  • the first work 12 is housed in the storage jig 150 which is the support jig. You may.
  • This embodiment will be described.
  • the same components as those shown in FIGS. 1 to 4 are designated by the same reference numerals, and detailed description thereof will be omitted.
  • illustrations other than the main members such as the laser light irradiator 130 are omitted.
  • a step portion 152 is formed on the support base 52.
  • the storage jig 150 is positioned and fixed to the step portion 152.
  • One end of the storage jig 150 in the width direction projects from the support base 52 toward the guide base 54 (see FIG. 2).
  • a guide board 154 as a guide member is integrally provided with the storage jig 150 at one end in the width direction.
  • a clamper 62 is provided on the upper surface of the support base 52 in the vicinity of the other end in the width direction of the storage jig 150, as in FIGS. 2 and 4.
  • a convex portion 158 is formed so as to protrude from the lower end of the guide board 154.
  • the wheel 160 is rotatably positioned and fixed to the wide portion 92 of the holding plate 90 in place of the first roller 104.
  • the wheel 160 is wider than the guide board 154, and the rim diameter is set small in the middle in the height direction. That is, the wheel 160 is formed with a recess 162, and the recess 162 engages with the convex portion 158 of the guide plate 154.
  • the second flange portion 24 and the fourth flange portion 34 are placed on one end in the width direction of the storage jig 150, and the first flange portion 22 and the third flange portion 32 are placed on the other end in the width direction. It will be placed. That is, the second flange portion 24 and the fourth flange portion 34 are sandwiched between the one end portion in the width direction of the storage jig 150 and the second roller 106. In this state, when the second roller 106 moves on one end in the width direction when irradiating the laser beam L, the second roller 106 receives a reaction force from the storage jig 150. Therefore, a sufficient pressing force can be applied to the second flange portion 24 and the fourth flange portion 34.
  • the second roller 106 moves in a state where the concave portion 162 of the wheel 160 is engaged with the convex portion 158 of the guide plate 154, the second roller 106 falls off from the second flange portion 24 and the fourth flange portion 34. Is avoided. That is, since the laser beam irradiation unit 56 is guided by the guide plate 154, it becomes easier to correct the fourth flange portion 34 by the second roller 106.
  • the present invention is not particularly limited to the above-described embodiment, and various modifications can be made without departing from the gist of the present invention.
  • an articulated robot may be adopted instead of the guide base 54, the moving motor 76, the rack 70, the pinion 78, or the like.
  • the laser beam irradiation unit 56 may be provided on the tip arm of the articulated robot. That is, the articulated robot functions as a moving means for moving the laser beam irradiation unit 56.

Abstract

第1ワーク(12)、第2ワーク(14)は、線状に延在する第1接合部(24)、第2接合部(34)をそれぞれ有する。この中、第2接合部(34)は、第1接合部(24)に当接する着座部(40)と、第1接合部(24)から離間する方向に傾斜する重畳部(42)とを含む。接合に際しては、先ず、着座部(40)を第1接合部(24)に当接させ、次に、押圧力付与手段(106)によって重畳部(42)を第1接合部(24)に向けて押圧する。さらに、第1接合部(24)と重畳部(42)の、互いに接近した部位に対してレーザ光(L)を照射する。

Description

接合品用半製品と、それを用いた接合品の製造方法
 本発明は、第1ワークの第1接合部と第2ワークの第2接合部とが接合されて構成される接合品を得るための接合品用半製品と、それを用いた接合品の製造方法に関する。
 レーザ溶接は、複数個の金属製ワーク同士を接合する手法の1つとして周知である。例えば、特開2004-209549号公報には、上下に積層した接合部同士を1対の加圧ローラで加圧しながら、上方の接合部からレーザ光を照射する技術が記載されている(特に図11参照)。
 特開2004-209549号公報に記載されたレーザ接合では、上方の接合部が溶融するまでレーザ光を照射することが必要であるので、エネルギ消費量が大きくなってしまう。また、接合部を含むワークが亜鉛メッキ鋼板からなる場合、亜鉛メッキが蒸発することに伴ってブローホールが形成されることがある。このような事態が生じると、得られた接合品が美観を損ねたものとなる。
 一方、本出願人は、特開2018-75596号公報において、亜鉛メッキ鋼板からなる2個のワークを並列させるとともに対向端面同士にレーザ光を照射し、その後、2個のワークを加圧ローラで挟持しながら、溶融した対向端面同士を溶着させる接合方法を提案している(特に図2参照)。
 ワークがプレス成形によって作製されたものである場合、ワークにスプリングバックが発生する傾向がある。このため、例えば、接合部が、互いに積層されたフランジ部である場合、フランジ部が起端部を起点として反り、その結果、フランジ部同士が大きく離間することがあり得る。特開2004-209549号公報、特開2018-75596号公報に記載された技術では、このようなフランジ部同士を接合することは容易ではない。
 本発明の主たる目的は、接合する部位同士が離間している場合であっても接合品を得ることが容易な接合品用半製品を提供することにある。
 本発明の別の目的は、上記の接合品用半製品を用いた接合品の製造方法を提供することにある。
 本発明の一実施形態によれば、第1ワークに形成されて線状に延在する第1接合部と、第2ワークに形成されて線状に延在するとともに前記第1接合部に重畳された第2接合部とを接合して接合品を得るための接合品用半製品において、
 前記第2接合部は、前記第1接合部に当接する着座部と、前記着座部に連なり且つ接合によって前記第1接合部に重畳される重畳部とを有し、
 前記重畳部は、前記着座部が前記第1接合部に当接した際、前記着座部を起点として前記第1接合部から離間する方向に傾斜する接合品用半製品が提供される。
 また、本発明の別の一実施形態によれば、第1ワークに形成されて線状に延在する第1接合部と、第2ワークに形成されて線状に延在するとともに前記第1接合部に重畳された第2接合部とを接合して接合品を得る接合品の製造方法において、
 前記第2ワークとして、前記第2接合部が、前記第1接合部に当接する着座部と、前記着座部に連なり且つ前記着座部が前記第1接合部に当接した際、前記着座部を起点として前記第1接合部から離間する方向に傾斜する重畳部とを有するものを用い、
 前記着座部を前記第1接合部に当接させる当接工程と、
 押圧力付与手段から付与された押圧力で前記重畳部を前記第1接合部に向けて押圧し、前記重畳部を前記第1接合部に接近させる押圧力付与工程と、
 前記第1接合部と前記重畳部の、前記押圧力付与手段から押圧力を付与することで互いに接近した部位に対してレーザ光照射装置からレーザ光を照射する照射工程と、
 前記押圧力付与手段と前記レーザ光照射装置を前記第1接合部及び前記重畳部の延在方向に沿って移動させながらレーザ光の照射を継続し、前記部位を連続的に形成するとともに該部位を接合する接合工程と、
 を有する接合品の製造方法が提供される。
 本発明によれば、第2接合部に対し、第1接合部に向かう押圧力を付与するようにしている。これにより互いに接近した第1接合部、第2接合部にレーザ光を照射するので、第1接合部、第2接合部が離間しているような場合であっても、該第1接合部、第2接合部を容易に接合することができる。
半製品の第1接合部(第2フランジ部)と、第2接合部(第4フランジ部)に対し、押圧力付与手段を構成する第1ローラと第2ローラで挟持しながらレーザ光を照射している状態を示した概略斜視図である。 接合品製造装置である接合装置の全体概略斜視図である。 図2の接合装置を構成するレーザ光照射ユニットの、正面側からの要部概略斜視図である。 図3のレーザ光照射ユニットの、背面側からの要部概略斜視図である。 レーザ光の、第2フランジ部と第4フランジ部の延在方向に対する傾斜を示す要部平面図である。 レーザ光の、水平方向に対する傾斜を示す要部正面図である。 接合品の製造方法の概略フローである。 第2フランジ部と第4フランジ部の接合箇所の要部縦断面図である。 案内部材としての案内盤が設けられた収納治具に収納された半製品の第2フランジ部と第4フランジ部に対して接合を行っている状態を示した要部概略斜視図である。
 以下、本発明に係る接合品の製造方法につき、それを実施するための接合品製造装置と、接合品を得るための接合品用半製品との関係で好適な実施の形態を挙げ、添付の図面を参照して詳細に説明する。なお、以下では、「接合品用半製品」、「接合品製造装置」を、それぞれ、「半製品」、「接合装置」と表記する。
 先ず、半製品につき説明する。図1に示すように、半製品10は、第1ワーク12と第2ワーク14を有する。この中の第1ワーク12は、底壁16と、該底壁16から略垂直に立ち上がった第1側壁18及び第2側壁20により、上端が開口した中空四角柱状をなす。さらに、第1側壁18には、第1ワーク12の外方に向かって突出するように略90°折曲された第1フランジ部22が設けられる。同様に、第2側壁20には、第1ワーク12の外方に向かって突出するように略90°折曲された第2フランジ部24が設けられる。第1フランジ部22と第2フランジ部24(いずれも第1接合部)は、第1ワーク12の長手方向に沿って延在する。
 一方の第2ワーク14は、天井壁26と、該天井壁26から略垂下した第3側壁28及び第4側壁30により、下端が開口した中空四角柱状をなす。また、第3側壁28及び第4側壁30には、第2ワーク14の外方に向かって突出する第3フランジ部32、第4フランジ部34がそれぞれ設けられる。第3フランジ部32及び第4フランジ部34(いずれも第2接合部)は、第2ワーク14の長手方向に沿って延在する。
 なお、第2ワーク14の長手方向(第3フランジ部32及び第4フランジ部34の延在方向)は、第1ワーク12の長手方向(第1フランジ部22及び第2フランジ部24の延在方向)と同一である。以上のように、第1フランジ部22~第4フランジ部34の各々は、線形状をなす接合部である。また、図1では、第1フランジ部22と第3フランジ部32が既に接合された後である一方で、第2フランジ部24が第4フランジ部34に接合されている途中の状態を模式的に示している。
 この場合、第2ワーク14はプレス成形によって作製された成形品であり、第3フランジ部32及び第4フランジ部34にスプリングバックが生じている。このため、第2フランジ部24と第4フランジ部34を例示して説明すると、図1に示すように、第4フランジ部34の幅方向先端は、略水平を指向した第2フランジ部24の幅方向先端から離間する。
 具体的には、第4フランジ部34は、第2フランジ部24の上面に当接する着座部40と、該着座部40に連なり、接合によって第2フランジ部24に重畳される重畳部42とを含む。そして、スプリングバックにより、接合前の重畳部42は、着座部40を起点として第2フランジ部24から離間する方向に傾斜している。重畳部42の傾斜角度θ1は概ね40°以下、典型的には10°~40°である。
 接合品は、上記した第1ワーク12の第1フランジ部22、第2フランジ部24に対し、第2ワーク14の第3フランジ部32、第4フランジ部34がそれぞれ接合されることで得られる。次に、この接合を行う接合装置につき説明する。
 図2は、本実施の形態に係る接合装置50の全体概略斜視図である。この接合装置50は、支持用治具となる支持台52と、案内台54に移動可能に保持されたレーザ光照射ユニット56とを備える。
 支持台52は、略直方体形状をなす。該支持台52の平坦な上面には、台座60を介して、位置決め具としてのクランパ62が複数個(図示の例では3個)設けられる。クランパ62のハンドル64を鉛直方向に沿って延在する起立姿勢としたとき、該クランパ62を構成する押圧バー66が第2ワーク14の天井壁26を支持台52に指向して押圧する。このようにしてクランパ62が天井壁26を押圧することにより、第2ワーク14と、該第2ワーク14が載置された第1ワーク12とが、押圧バー66と支持台52の上面に挟持される。その結果として、半製品10が支持台52上に位置決め固定される。一方、ハンドル64を、水平方向に指向して延在する横臥姿勢としたとき、押圧バー66が天井壁26から離間する。この離間に伴い、半製品10がクランパ62の拘束から解放される。
 支持台52の近傍には、レーザ光照射ユニット56を案内するための案内台54が設けられる。案内台54の長手方向は、第2フランジ部24及び第4フランジ部34の長手方向に対して略平行である。
 案内台54の上面には、該案内台54の長手方向に沿って延在する2本の案内レール68と1本のラック70が敷設される。2本の案内レール68の各々には図示しないスライダが摺動自在に係合するとともに、これら2個のスライダに移動盤72が跨がる。この移動盤72には柱状案内部材74が立設されるとともに、サーボモータからなる移動用モータ76が支持される。移動用モータ76の回転軸は、移動盤72の厚み方向に沿って貫通する挿通孔に通され、案内台54の上面に臨む。回転軸の先端にはピニオン78が外嵌され、該ピニオン78は、前記ラック70に噛合している。移動用モータ76、ピニオン78及びラック70は、移動手段を構成する。
 従って、前記回転軸が回転することにより、レーザ光照射ユニット56が移動盤72ごとX1方向からX2方向に沿って移動する。すなわち、この場合、X1方向が上流側であり、X2方向が下流側である。
 柱状案内部材74には、略四角筒形状の第1変位体80が摺動可能に係合する。さらに、第1変位体80の中空内部には、若干長尺な略四角柱形状の第2変位体82が摺動可能に挿通される。第2変位体82の長手方向両端部は、第1変位体80から露呈する。
 第2変位体82の、支持台52側に臨む先端には、前記レーザ光照射ユニット56が設けられる。次に、レーザ光照射ユニット56につき説明する。
 図3及び図4に詳細を示すように、レーザ光照射ユニット56は保持盤90を備える。該保持盤90は、幅広部92と幅狭部94に分岐した形状の側板部96と、該側板部96の上面に連結された天板部98を有する。側板部96は、天板部98の、支持台52側の端部に偏倚しており、側板部96と天板部98の、案内台54側の端面には、3個の連結支持板100が並列するように設けられる。前記第2変位体82の先端は、これら連結支持板100に連結される。このため、レーザ光照射ユニット56は、第2変位体82が第1変位体80に対して相対的に摺動することに伴い、支持台52ないし半製品10に対して離間又は接近するように変位する。また、幅広部92には、鉛直方向に沿って延在する長穴102が貫通している。
 保持盤90には、押圧力付与手段が設けられる。この場合、押圧力付与手段は、第1ローラ104と、該第1ローラ104の上方に配設された第2ローラ106と、第2ローラ106を第1ローラ104に対して接近又は離間する方向に変位させるエアシリンダ108とを有する。エアシリンダ108のシリンダチューブ110は、天板部98の上面に位置決め固定される。
 第1ローラ104は、その支持軸112が保持盤90に位置決め固定された固定ローラである。これに対し、第2ローラ106の支持軸114は、シリンダチューブ110から延出する変位用ロッド116の下端に対し、2個の連結支持板100同士の間に位置するジョイント118を介して連結されている。すなわち、第2ローラ106は、変位用ロッド116の前進(下降)に伴って第1ローラ104に接近する一方、後退(上昇)に伴って第1ローラ104から離間する。なお、第2ローラ106の支持軸114は、長穴102に通されて支持台52側に露呈している。
 幅狭部94には、離間状態維持具である開放ローラ120が位置決めされている。すなわち、開放ローラ120は固定ローラである。後述するように、開放ローラ120は、互いに離間した第2フランジ部24と重畳部42の間に進入し、第2フランジ部24と重畳部42を離間した状態に維持する。
 図3に示すように、側板部96の、案内台54に臨む端面には、幅広部92と幅狭部94の境界となる部位に、アーム部材122の一端が連結される。このアーム部材122の他端には、平板形状をなす水平面部123が形成されている。該水平面部123には公知の5軸ステージ124が設けられるとともに、該5軸ステージ124を構成する最上のゴニオステージ126に、レーザ光照射器130(レーザ光照射装置)が位置決め固定される。レーザ光照射器130は、5軸ステージ124が適宜操作されることにより、水平の2方向及び鉛直方向の位置が調節されるとともに、鉛直方向に対する傾斜角度や水平方向における指向先(回転角度)が調節される。なお、図2及び図4では、アーム部材122や5軸ステージ124等の図示を省略している。
 レーザ光照射器130の先端は、第2フランジ部24と重畳部42の、開放ローラ120と、第1ローラ104及び第2ローラ106との間の部位に向けられる。換言すれば、レーザ光Lは、開放ローラ120と、第1ローラ104及び第2ローラ106との間から、第2フランジ部24と重畳部42に向けて照射される。このため、レーザ光Lの照射方向は、第2フランジ部24と重畳部42の長手方向(延在方向)、水平方向に対し、図5及び図6に示すように、所定の角度θ2、θ3で傾斜する。
 接合装置50は、基本的には以上のように構成されるものであり、次に、その作用効果につき、接合品の製造方法との関係で説明する。
 第2ワーク14は、例えば、鋼板素材にプレス成形を施すことによって作製される。第2ワーク14は全体にわたって薄肉であり、第3フランジ部32及び第4フランジ部34は、スプリングバックによって天井壁26側に向かって反る。すなわち、第3フランジ部32及び第4フランジ部34に、第3側壁28、第4側壁30の屈曲点に対応する着座部40と、該着座部40から天井壁26側に向かうように傾斜した重畳部42とが形成される。本実施の形態では、このような形状をなす第2ワーク14を第1ワーク12に重畳して半製品10とし、その後、半製品10にレーザ溶接を施して接合品を得る。
 図7は、半製品10を得、さらに、該半製品10から接合品を得る製造方法の概略フローである。この製造方法は、当接工程S1と、押圧力付与工程S2と、照射工程S3と、接合工程S4とを有する。なお、特に断りのない限り、各動作は、図示しない制御部によるシーケンス制御によってなされる。また、以下では、第1フランジ部22と第3フランジ部32を接合した後に第2フランジ部24と第4フランジ部34を接合する場合を例示する。
 当接工程S1では、上記したように第1ワーク12上に第2ワーク14を重畳して半製品10を得る。この際、図1に示すように、第1ワーク12の第1フランジ部22、第2フランジ部24に対し、第2ワーク14の第3フランジ部32、第4フランジ部34の着座部40が当接する。一方、重畳部42は、第2フランジ部24から離間している。
 第1ワーク12と第2ワーク14を重畳して得られた半製品10を、支持台52の上面に載置する。なお、第1ワーク12を支持台52の上面に先ず載置し、次に、第1ワーク12上に第2ワーク14を重畳するようにしてもよい。この際、クランパ62は、ハンドル64が起立姿勢で且つ押圧バー66が上昇した解放位置であり、半製品10は、天井壁26が押圧バー66の下方に位置するように配設される。
 次に、半製品10を支持台52に対して位置決め固定する。すなわち、作業者は、クランパ62のハンドル64を把持して回動させ、該ハンドル64を横臥姿勢とする。この回動(姿勢変更)に伴って押圧バー66が下降し、天井壁26を押圧するようになる。半製品10は、この押圧によってクランパ62に拘束され、支持台52上に位置決め固定される。
 次に、レーザ光照射ユニット56の位置合わせを行う。具体的には、移動用モータ76を付勢してピニオン78を回転させるとともに、第1変位体80及び第2変位体82を適宜変位させ、第1ローラ104が第2フランジ部24の下方に当接し、且つ第2ローラ106が第4フランジ部34の上方で待機した位置とする。この際、開放ローラ120が第2フランジ部24と重畳部42との間に介在する。
 必要に応じ、レーザ光照射器130の位置を調整する。すなわち、作業者は、5軸ステージ124を構成する調整ツマミを回転させ、レーザ光照射器130の先端が第1ローラ104と第2ローラ106の進行方向(X2方向)の若干下流側となるように位置や角度の調整を行う。なお、レーザ光照射器130にカメラを取り付け、該カメラからの画像に基づいて位置ズレ量を判断し、各ステージの位置や角度を自動的に調整するようにしてもよい。
 さらに、押圧力付与工程S2を実施するべく、エアシリンダ108を作動させる。これにより変位用ロッド116が下降するとともに、その支持軸114がジョイント118を介して変位用ロッド116に設けられた第2ローラ106が、第1ローラ104に接近するように下降する。第2ローラ106は、下降途中で重畳部42に当接し、さらに、該重畳部42を第2フランジ部24側に押圧する。すなわち、エアシリンダ108の作用下に下降する第2ローラ106により、第4フランジ部34の一部に押圧力が付与される。
 第4フランジ部34の、押圧力が付与された部位は、着座部40を起点として重畳部42が第2フランジ部24に接近するように変形する。すなわち、重畳部42の、第2ローラ106で押圧された部位が、第2フランジ部24に当接(着座)するとともに、該第2ローラ106よりも若干下流側の部位が、若干圧潰されて第2フランジ部24に接近する。ただし、後者の部位は、第2フランジ部24と重畳部42の間に開放ローラ120が進入しているために離間した状態が維持される。
 この押圧力付与と略同時に、レーザ光照射器130からレーザ光Lが照射されるとともにレーザ光照射ユニット56が移動される。すなわち、照射工程S3及び接合工程S4が行われる。照射工程S3につき説明すると、レーザ光Lは、第2フランジ部24と重畳部42の間の、第1ローラ104と第2ローラ106の進行方向の若干下流側の部位に進入する。上記したように、この部位は、開放ローラ120によって離間した状態が維持されている。換言すれば、重畳部42が第2フランジ部24に未だ当接していない。従って、レーザ光Lは、第2フランジ部24の上面と、重畳部42の下面に十分に入射する。
 第2ワーク14が高張力を示す素材からなる場合、第4フランジ部34の、水平方向に対する傾斜角度はさほど大きくはない。従って、レーザ光Lを第2フランジ部24と第4フランジ部34との間に照射することは容易ではない。しかしながら、本実施の形態では、第2フランジ部24と重畳部42との間に開放ローラ120を介在させている。これにより、第2フランジ部24(ないしは水平方向)に対する重畳部42の傾斜角度θ1を10°~40°程度とすることができる。従って、第2フランジ部24と重畳部42との間にレーザ光Lが容易に進入する。
 このように、第2フランジ部24と重畳部42の、第1ローラ104と第2ローラ106の進行方向の若干下流側を開放ローラ120で押さえ、互いが離間した状態を維持することにより、第2フランジ部24と重畳部42の間にレーザ光Lを容易に入射させることができる。勿論、第2フランジ部24の上面と、重畳部42の下面の、レーザ光Lが照射された部位は、レーザ光Lの入射熱によって溶融する。
 図5及び図6に示すように、レーザ光照射器130によるレーザ光Lの照射方向は、第2フランジ部24と重畳部42の長手方向、水平方向のそれぞれに対し、所定の角度θ2、θ3で傾斜する。θ2は概ね30°以下であり、好ましい範囲は20°~30°である。また、θ3は概ね10°以下であり、好ましい範囲は5°~10°である。
 以上から諒解されるように、本実施の形態では、第2フランジ部24の下方、又は重畳部42の上方からレーザ光Lを入射させ、第2フランジ部24と重畳部42の当接界面に到達させる必要がない。この分、エネルギ消費量の低減を図ることができる。このため、第1ワーク12及び第2ワーク14が亜鉛メッキ鋼板からなる場合であっても、亜鉛メッキが過度に蒸発することが回避されるので、ブローホールが形成されることが回避される。従って、得られた接合品は美観に優れる。
 また、上記したようにレーザ光Lの照射方向を傾斜させているので、図8に示すように、第2フランジ部24と重畳部42の広範囲にわたって接合部200が形成される。換言すれば、第2フランジ部24と重畳部42を広範囲にわたって接合することができる。
 その一方で、移動用モータ76の付勢が継続される(又は再付勢される)ことにより、ピニオン78と、該ピニオン78に噛合したラック70との作用下に、移動盤72が第2フランジ部24及び第4フランジ部34の長手方向に沿って移動する。この際、移動盤72は、案内レール68によって案内される。
 移動盤72には第1変位体80及び第2変位体82が設けられるとともに、第2変位体82の先端にレーザ光照射ユニット56が設けられている。従って、第1ローラ104、第2ローラ106、開放ローラ120及びレーザ光照射器130が、移動盤72、第1変位体80及び第2変位体82と一体的に、第2フランジ部24及び第4フランジ部34の長手方向に沿って変位する。
 すなわち、上記のようにして溶融された部位は、該部位に移動してきた第1ローラ104及び第2ローラ106によって速やかに挟持される。この挟持により、重畳部42の、下面が溶融した部位が、第2フランジ部24の、上面が溶融した部位に当接する。第1ローラ104及び第2ローラ106が当該部位同士を挟んだ状態で通過することにより、第4フランジ部34のスプリングバックが矯正されるとともに、当該部位同士が堅牢に融着する。その後、融着した当該部位同士は冷却固化し、その結果として互いに接合される。
 レーザ光照射ユニット56が移動することに伴い、第2フランジ部24、第4フランジ部34の長手方向に沿って上記の現象が連続的に生じる。従って、重畳部42が、長手方向に沿って第2フランジ部24に接合される。以上のようにして、第1フランジ部22と第3フランジ部32が接合され、且つ第2フランジ部24と第4フランジ部34が接合された接合品が得られるに至る。なお、説明を省略しているが、第1フランジ部22と第3フランジ部32も、上記と同様にして接合されている。
 このように、第1フランジ部22~第4フランジ部34の長手方向に対して傾斜する方向からレーザ光Lを照射するようにしたことにより、レーザ光Lが保持盤90等に干渉することなく、第1フランジ部22と第3フランジ部32との間、又は第2フランジ部24と第4フランジ部34との間に容易に入射する。このため、スプリングバックが発生する等して互いが離間しているような状況であっても、第1フランジ部22と第3フランジ部32、第2フランジ部24と第4フランジ部34を容易に接合することができる。
 しかも、開放ローラ120は、保持盤90と一体的に変位する際に回転する。従って、第2フランジ部24や重畳部42に傷が入ることが回避される。
 支持台52に第1ワーク12を載置する(図2参照)ことに代替し、図9に示すように、支持用治具となる収納治具150内に第1ワーク12を収容するようにしてもよい。この実施の形態につき説明する。なお、図1~図4に示される構成要素と同一の構成要素には同一の参照符号を付し、その詳細な説明を省略する。また、図9では、理解を容易にするべく、レーザ光照射器130等の主要な部材以外の図示を省略している。
 この場合、支持台52には段部152が形成される。収納治具150は、この段部152に位置決め固定される。収納治具150の幅方向一端部は、支持台52から案内台54(図2参照)側に突出する。この幅方向一端部には、案内部材としての案内盤154が収納治具150と一体的に設けられる。また、図示は省略しているが、図2及び図4と同様に、支持台52の上面において、収納治具150の幅方向他端部の近傍にクランパ62が設けられる。
 案内盤154の下端には、凸部158が突出形成されている。その一方で、保持盤90の幅広部92には、第1ローラ104に代替してホイール160が回転可能に位置決め固定されている。このホイール160は案内盤154に比して幅広であり、高さ方向中間ではリム径が小さく設定されている。すなわち、ホイール160には凹部162が形成されており、該凹部162は、案内盤154の凸部158に係合する。
 この実施の形態では、収納治具150の幅方向一端部に第2フランジ部24、第4フランジ部34が載置され、幅方向他端部に第1フランジ部22、第3フランジ部32が載置される。すなわち、第2フランジ部24と第4フランジ部34は、収納治具150の幅方向一端部と、第2ローラ106とで挟持される。この状態で、レーザ光Lを照射する際に第2ローラ106が幅方向一端部上を移動すると、該第2ローラ106が収納治具150からの反力を受ける。このため、第2フランジ部24、第4フランジ部34に十分な押圧力を付与することができる。
 また、ホイール160の凹部162が案内盤154の凸部158に係合した状態で第2ローラ106が移動するので、第2ローラ106が第2フランジ部24と第4フランジ部34上から脱落することが回避される。すなわち、案内盤154でレーザ光照射ユニット56を案内するようにしたことにより、第2ローラ106によって第4フランジ部34を矯正することが一層容易となる。
 本発明は、上記した実施の形態に特に限定されるものではなく、本発明の主旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。
 例えば、案内台54や移動用モータ76、ラック70とピニオン78等に代替し、多関節ロボットを採用するようにしてもよい。この場合、多関節ロボットの先端アームにレーザ光照射ユニット56を設けるようにすればよい。すなわち、多関節ロボットは、レーザ光照射ユニット56を移動させる移動手段として機能する。

Claims (11)

  1.  第1ワーク(12)に形成されて線状に延在する第1接合部(24)と、第2ワーク(14)に形成されて線状に延在するとともに前記第1接合部に重畳された第2接合部(34)とを接合して接合品を得るための接合品用半製品(10)において、
     前記第2接合部は、前記第1接合部に当接する着座部(40)と、前記着座部に連なり且つ接合によって前記第1接合部に重畳される重畳部(42)とを有し、
     前記重畳部は、前記着座部が前記第1接合部に当接した際、前記着座部を起点として前記第1接合部から離間する方向に傾斜する接合品用半製品。
  2.  請求項1記載の半製品において、前記第1接合部に対する前記重畳部の傾斜角度が40°以下である接合品用半製品。
  3.  請求項1又は2記載の半製品において、前記第1ワーク及び前記第2ワークが鋼材からなる接合品用半製品。
  4.  第1ワーク(12)に形成されて線状に延在する第1接合部(24)と、第2ワークに形成されて線状に延在するとともに前記第1接合部に重畳された第2接合部(34)とを接合して接合品を得る接合品の製造方法において、
     前記第2ワークとして、前記第2接合部が、前記第1接合部に当接する着座部(40)と、前記着座部に連なり且つ前記着座部が前記第1接合部に当接した際、前記着座部を起点として前記第1接合部から離間する方向に傾斜する重畳部(42)とを有するものを用い、
     前記着座部を前記第1接合部に当接させる当接工程と、
     押圧力付与手段(106)から付与された押圧力で前記重畳部を前記第1接合部に向けて押圧し、前記重畳部を前記第1接合部に接近させる押圧力付与工程と、
     前記第1接合部と前記重畳部の、前記押圧力付与手段から押圧力を付与することで互いに接近した部位に対してレーザ光照射装置(130)からレーザ光(L)を照射する照射工程と、
     前記押圧力付与手段と前記レーザ光照射装置を前記第1接合部及び前記重畳部の延在方向に沿って移動させながらレーザ光の照射を継続し、前記部位を連続的に形成するとともに該部位を接合する接合工程と、
     を有する接合品の製造方法。
  5.  請求項4記載の製造方法において、前記接合工程を行う間、位置決め具(62)で前記第2ワークを前記第1ワーク側に指向して押圧し、前記第1ワークと前記第2ワークを位置決め固定する接合品の製造方法。
  6.  請求項4又は5記載の製造方法において、前記押圧力付与手段の進行方向下流側で、互いに離間した前記第1接合部と前記重畳部の間に、前記第1接合部と前記重畳部を離間した状態に維持する離間状態維持具(120)を介在させる接合品の製造方法。
  7.  請求項4~6のいずれか1項に記載の製造方法において、前記第1接合部に対する前記重畳部の傾斜角度を40°以下に設定する接合品の製造方法。
  8.  請求項4~7のいずれか1項に記載の製造方法において、平面視で、前記第1接合部の延在方向に対する前記レーザ光の傾斜角度を30°以下に設定する接合品の製造方法。
  9.  請求項4~8のいずれか1項に記載の製造方法において、正面視で、水平方向に対する前記レーザ光の傾斜角度を10°以下に設定する接合品の製造方法。
  10.  請求項4~9のいずれか1項に記載の製造方法において、前記第1接合部及び前記重畳部に沿って移動する前記押圧力付与手段を案内部材(154)にて案内する接合品の製造方法。
  11.  請求項4~10のいずれか1項に記載の製造方法において、前記第1ワーク及び前記第2ワークとして鋼材からなるものを用いる接合品の製造方法。
PCT/JP2020/022813 2019-07-12 2020-06-10 接合品用半製品と、それを用いた接合品の製造方法 WO2021010060A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US17/625,789 US20220347794A1 (en) 2019-07-12 2020-06-10 Semi-finished product for joined product, and method for manufacturing joined product employing same
CN202080050865.2A CN114144278A (zh) 2019-07-12 2020-06-10 接合品用半成品和使用该半成品的接合品的制造方法
JP2021532727A JPWO2021010060A1 (ja) 2019-07-12 2020-06-10

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019-130103 2019-07-12
JP2019130103 2019-07-12

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021010060A1 true WO2021010060A1 (ja) 2021-01-21

Family

ID=74209771

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/022813 WO2021010060A1 (ja) 2019-07-12 2020-06-10 接合品用半製品と、それを用いた接合品の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20220347794A1 (ja)
JP (1) JPWO2021010060A1 (ja)
CN (1) CN114144278A (ja)
WO (1) WO2021010060A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59157785U (ja) * 1983-04-06 1984-10-23 トヨタ自動車株式会社 シ−ム溶接装置
JPS6067234U (ja) * 1983-10-17 1985-05-13 三菱自動車工業株式会社 燃料タンク
JP2001038480A (ja) * 1999-07-26 2001-02-13 Isuzu Motors Ltd 重合板のレーザ溶接用治具
JP2008238208A (ja) * 2007-03-27 2008-10-09 Tokyu Car Corp 金属材の接合方法及び金属材

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19705278C1 (de) * 1997-02-12 1998-02-19 Daimler Benz Ag Verfahren und Vorrichtung zum Laserschweißen
CN101811163B (zh) * 2005-12-05 2013-12-25 本田技研工业株式会社 折边加工方法和折边加工设备
DE102007002856B4 (de) * 2007-01-15 2012-02-09 Edag Gmbh & Co. Kgaa Vorrichtung zum Bördeln und Schweißen oder Löten von Bauteilen
JP6699007B2 (ja) * 2016-11-08 2020-05-27 本田技研工業株式会社 亜鉛メッキ鋼板のレーザー接合方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59157785U (ja) * 1983-04-06 1984-10-23 トヨタ自動車株式会社 シ−ム溶接装置
JPS6067234U (ja) * 1983-10-17 1985-05-13 三菱自動車工業株式会社 燃料タンク
JP2001038480A (ja) * 1999-07-26 2001-02-13 Isuzu Motors Ltd 重合板のレーザ溶接用治具
JP2008238208A (ja) * 2007-03-27 2008-10-09 Tokyu Car Corp 金属材の接合方法及び金属材

Also Published As

Publication number Publication date
CN114144278A (zh) 2022-03-04
US20220347794A1 (en) 2022-11-03
JPWO2021010060A1 (ja) 2021-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2021010061A1 (ja) 接合品製造装置
US5897796A (en) Method and apparatus for in-situ laser welding of hemmed joints
ATE457846T1 (de) Fertigungsanlage und verfahren zum fügen von teilen
US8354000B2 (en) Apparatus for laser cutting and welding
US6642473B2 (en) Hemming and in-situ laser welding method and apparatus
JPH06285660A (ja) レーザ溶接装置
US20170001735A1 (en) Method and system for assembly of a plurality of panels
JPS60152387A (ja) 多点溶接装置
US10633073B2 (en) Method, device and system for assembly of a plurality of panels
WO2016032416A1 (en) Laser welding metal workpieces
CN210731357U (zh) 一种防止板材焊接变形的焊接装置
WO2021010060A1 (ja) 接合品用半製品と、それを用いた接合品の製造方法
KR101839445B1 (ko) 레이저 용접기
JP2007000909A (ja) レーザ溶接装置およびレーザ溶接方法
JP6146929B2 (ja) プラスチック溶着装置及びプラスチック溶着方法
JP2007275982A (ja) レーザ溶接方法およびレーザ溶接用母材隙間矯正装置
JP3412402B2 (ja) ブランク材の突き合わせ位置決め装置及びブランク材の突き合わせ位置決め方法
JP3861344B2 (ja) ブランク材の突き合わせ位置決め装置
US20060027541A1 (en) Programmable non-contact fusion welding apparatus and method
JP2007168566A (ja) ボディ構造及びボディ接合方法
JP6635559B2 (ja) ワークのコーナー部の振動tig溶接方法
JP4458013B2 (ja) ワーク位置決め方法および装置
KR101610097B1 (ko) 패널의 접합장치
JP5082248B2 (ja) レーザ溶接装置およびレーザ溶接方法
JP2005144455A (ja) レーザ溶接方法およびレーザ溶接装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20840855

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2021532727

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 20840855

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1