WO2020250820A1 - 眼科装置、および眼科装置制御プログラム - Google Patents

眼科装置、および眼科装置制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
WO2020250820A1
WO2020250820A1 PCT/JP2020/022273 JP2020022273W WO2020250820A1 WO 2020250820 A1 WO2020250820 A1 WO 2020250820A1 JP 2020022273 W JP2020022273 W JP 2020022273W WO 2020250820 A1 WO2020250820 A1 WO 2020250820A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
announcement
pattern
eye
ophthalmic apparatus
inspected
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/022273
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
邦生 鈴木
城久 小林
一成 清水
Original Assignee
株式会社ニデック
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2019110698A external-priority patent/JP7434729B2/ja
Priority claimed from JP2019110697A external-priority patent/JP7423912B2/ja
Application filed by 株式会社ニデック filed Critical 株式会社ニデック
Publication of WO2020250820A1 publication Critical patent/WO2020250820A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B3/00Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
    • A61B3/10Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B3/00Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
    • A61B3/10Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions
    • A61B3/16Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions for measuring intraocular pressure, e.g. tonometers

Definitions

  • the present disclosure relates to an ophthalmic apparatus for inspecting an eye to be inspected and an ophthalmic apparatus control program.
  • an optical power measuring device for example, an optical power measuring device, a corneal curvature measuring device, an intraocular pressure measuring device, a fundus camera, an OCT (optical coherence tomography), an SLO (scanning laser ophthalmoscope) and the like are known.
  • OCT optical coherence tomography
  • SLO scanning laser ophthalmoscope
  • Another problem is that in conventional ophthalmic devices, the degree of need for announcements differs depending on the usage environment, so there is a possibility that proper announcements cannot be made. For example, there was a possibility that the announcement was insufficient and it could not be measured well. In addition, for example, unnecessary announcements may increase the measurement time.
  • the technical subject of the present disclosure is to provide an ophthalmic apparatus and an ophthalmic apparatus control program that solve at least one problem of the prior art.
  • the present disclosure is characterized by having the following configuration.
  • An ophthalmic apparatus for inspecting an eye to be inspected comprising a control means for displaying a home screen on a display means before displaying an inspection screen in which an observation image of the eye to be inspected is displayed as a main screen.
  • the means is characterized in that the home screen is displayed on the display means each time the examination of the eye to be inspected is completed.
  • An ophthalmic apparatus control program executed in an ophthalmic apparatus for inspecting an eye to be inspected, and an inspection screen in which an observation image of the eye to be inspected is displayed as a main screen by being executed by a processor of the ophthalmic apparatus.
  • the ophthalmic apparatus has a first display step of displaying the home screen on the display means before displaying the home screen and a second display step of displaying the home screen on the display means each time the examination of the eye to be inspected is completed. It is characterized by being executed.
  • An ophthalmic apparatus for inspecting an eye to be inspected comprising an announcement means for making an announcement to the subject or the examiner and a control means for controlling the announcement means, and the control means inspects from the start of the examination.
  • a series of announcement patterns up to the end can be switched between a first pattern and a second pattern different from the first pattern.
  • An ophthalmic apparatus control program executed in an ophthalmic apparatus for inspecting an eye to be inspected which is executed by a processor of the ophthalmic apparatus to make an announcement to the subject or the examiner and to start the examination. It is characterized in that the ophthalmic apparatus executes a switching step of switching between a first pattern and a second pattern different from the first pattern in a series of announcement patterns from to the end of the examination.
  • the ophthalmic apparatus can be easily operated.
  • the ophthalmic apparatus of the first embodiment examines (measures or photographs) the eyes of a subject, for example.
  • the ophthalmic apparatus includes, for example, an announcement unit (for example, an announcement unit 89) and a control unit (for example, a control unit 80).
  • the announcement section makes an announcement to the subject or the examiner, for example.
  • the control unit controls, for example, the announcement unit.
  • the control unit can switch a series of announcement patterns from the start of the inspection to the end of the inspection between the first pattern and the second pattern different from the second pattern.
  • the ophthalmic apparatus of the first embodiment can make an appropriate announcement to the subject or the examiner.
  • the ophthalmic apparatus may switch the announcement pattern from not only two patterns but also a plurality of patterns of three or more.
  • the content of the announcement may be different between the first pattern and the second pattern.
  • the announcement item may be different, the number of announcements may be different, or the time required for the announcement may be different between the first pattern and the second pattern.
  • the first pattern may be a polite announcement, the second pattern may be a concise announcement, or the like.
  • the first pattern and the second pattern include the presence / absence of an announcement to inform the selected language, the presence / absence of an announcement to suspend the examination, the presence / absence of an announcement to resume the examination, and the presence / absence of an announcement to encourage fixation.
  • the presence or absence of an announcement that wind is emitted from the eye examination unit for example, the measurement unit 100
  • the presence or absence of an announcement that light is emitted from the eye examination unit may be different.
  • control unit may switch to an announcement pattern automatically selected, or may switch to an announcement pattern selected by an examiner or the like.
  • the announcement unit may be an audio output unit such as a speaker, or a display unit that displays the content of the announcement.
  • the control unit may set on / off of a plurality of announcement items. For example, the control unit may switch the announcement in at least three patterns by making it possible to set on / off of at least two announcement items.
  • the control unit may display the content of the announcement set to be off on the display unit or the like.
  • control unit may read an announcement pattern in which on / off of each announcement item is set in advance from a storage unit (for example, a storage unit 84) and execute the announcement.
  • a storage unit for example, a storage unit 84
  • the storage unit stores an announcement pattern that can be inspected by the subject himself / herself, an announcement pattern that requires the assistance of the examiner, and the like, and the control unit may execute an announcement from these announcement patterns. ..
  • the control unit may execute an ophthalmologic device control program stored in a storage unit or the like.
  • an ophthalmic apparatus control program includes an announcement step and a switching step.
  • the announcement step is a step of making an announcement to the subject or the examiner.
  • the switching step is a step of switching a series of announcement patterns from the start of the inspection to the end of the inspection between the first pattern and the second pattern.
  • the ophthalmic apparatus of the second embodiment examines (measures or photographs) the eyes of a subject, for example.
  • the ophthalmic apparatus includes, for example, a control unit (for example, a control unit 80).
  • the control unit causes the display unit (for example, the display unit 85) to display the home screen (for example, the home screen 410) before displaying the inspection screen (for example, the measurement screen 300).
  • the home screen may be, for example, a standby screen that awaits the operation of the examiner or the subject.
  • an observation image of the eye to be inspected (for example, observation image 301) is displayed as a main screen (a screen mainly displayed).
  • the control unit may display the home screen on the display unit each time the examination of the eye to be inspected is completed. Thereby, the ophthalmic apparatus of the second embodiment can easily operate the apparatus.
  • the control unit may display a language selection button (for example, language selection button 414) on the home screen.
  • the language selection button is, for example, a button for selecting a language used in an ophthalmic apparatus. For example, it may be the language of the voice announcement, the display language of the display unit, or the like. This allows the subject or examiner to easily select the language used for the ophthalmic apparatus from the home screen. That is, the device can be easily set.
  • control unit may display a mode selection button (for example, a mode selection button 412) on the home screen.
  • the mode selection button is, for example, a button for selecting an inspection mode. This allows the subject or examiner to easily select the examination mode from the home screen.
  • control unit may display an image diagram of the inspection procedure (for example, image diagrams 420, 422, 423) or precautions for inspection (for example, precautions 421, 424) on the home screen.
  • image diagrams 420, 422, 423 or precautions for inspection for example, precautions 421, 424.
  • buttons may be widgets.
  • a widget is a general term for GUI interface parts (UI parts), and is also called a control.
  • the widget may be an icon, slider, checkbox, text box, and so on.
  • the control unit may execute an ophthalmic apparatus control program stored in a storage unit (for example, a storage unit 84) or the like.
  • the ophthalmic apparatus control program includes, for example, a first display step and a second display step.
  • the first display step is, for example, a step of displaying the home screen on the display unit before displaying the inspection screen on which the observation image of the eye to be inspected is displayed.
  • the second display step is, for example, a step of displaying the home screen on the display unit each time the examination of the eye to be inspected is completed.
  • an intraocular pressure measuring device will be described as an example of an ophthalmic device, but an optical power measuring device, a corneal curvature measuring device, a corneal shape measuring device, an axial length measuring device, a fundus camera, OCT, or SLO It can also be applied to other ophthalmic devices such as.
  • the ophthalmic apparatus of this example measures, for example, the intraocular pressure of the eye to be inspected in a non-contact manner.
  • the measurement may be performed for each eye or both eyes may be measured at the same time. Further, the ophthalmic apparatus may measure only one of the left and right eyes to be inspected.
  • the ophthalmic apparatus 1 of this embodiment includes a measuring unit 100 and an announcement unit 89.
  • the measuring unit 100 inspects the eye to be inspected.
  • the announcement unit 89 makes an announcement to the subject or the examiner.
  • the announcement unit 89 of this embodiment is an audio output unit such as a speaker.
  • the announcement unit 89 may be a display unit such as a monitor.
  • the ophthalmic apparatus 1 of this embodiment may further include a base 2, a face support unit 3, a drive unit 4, a display unit 85, a face photographing unit 90, and the like.
  • the base 2 movably supports the measuring unit 100.
  • the face support portion 3 supports the face of the subject.
  • the face support portion includes a forehead pad 3a, a chin rest 3b, a chin base sensor 3c, a chin base driving unit 3d, and the like.
  • the jaw rest sensor 3c detects whether or not the jaw is placed on the jaw base 3b.
  • the jaw base driving unit 3d adjusts the height by moving the jaw base 3b up and down.
  • the drive unit 4 moves the measurement unit 100 with respect to the base 2 in the XYZ direction (three-dimensional direction).
  • the display unit 85 displays, for example, an observation image of the eye to be inspected, a measurement result, and the like.
  • the display unit 85 may be provided integrally with the device 1, or may be provided separately from the device 1, for example.
  • the display unit 85 may be arranged so that the display screen faces not only the subject but also the subject.
  • the display unit 85 may be used as the operation unit 86. In this case, the display unit 85 is used for various settings of the device 1 and operations at the start of measurement.
  • Various operation instructions by the examiner or the examinee are input to the display unit 85.
  • various human interfaces such as a joystick, a mouse, a keyboard, a trackball, and a button may be used.
  • the face photographing unit 90 for example, photographs the face of the eye to be inspected.
  • the face photographing unit 90 photographs a face including at least one of the left and right eyes to be inspected, for example.
  • the measuring unit 100 inspects the eye to be inspected (measurement, photographing, etc.).
  • the measuring unit 100 includes, for example, an optical system for measuring the intraocular pressure of the eye to be inspected.
  • the measuring unit 100 may include an optical system for measuring the refractive power of the eye, the shape of the cornea, and the like.
  • the measuring unit 100 may be provided with an optical system or the like for photographing the anterior segment of the eye to be inspected, the fundus, and the like.
  • the fluid ejection unit 200 includes, for example, a cylinder 201, a piston 202, a solenoid actuator (hereinafter, also referred to as a solenoid) 203, and a nozzle 206.
  • the cylinder 201 and the piston 202 are used as an air compression mechanism for compressing the air ejected to the eye to be inspected.
  • the cylinder 201 is, for example, cylindrical.
  • the piston 202 slides along the axial direction of the cylinder 201.
  • the piston 202 compresses the air in the air compression chamber 234 in the cylinder 201.
  • the solenoid 203 of this embodiment is a so-called linear solenoid, and operates linearly.
  • the air compressed in the air compression chamber 234 in the cylinder 201 by the movement of the piston 202 is passed through a tube (which may be a pipe) 220 connected to the tip of the cylinder 201 and an airtight chamber 221 containing the compressed air. It is ejected from the nozzle 206 toward the cornea of the eye E to be inspected.
  • the cylinder 201 may be arranged parallel to the horizontal plane (XZ plane), and the piston 202 may be moved horizontally in the cylinder 201 by driving the solenoid 203 to compress the air. ..
  • the cylinder 201 is arranged so that its longitudinal direction is parallel to the horizontal direction, and the inner surface of the cylinder 201 guides the piston 202. Therefore, the moving direction (compression direction) of the piston 202 is the horizontal direction.
  • Each of the above-mentioned constituent members is arranged on a stage provided in the housing of the apparatus main body (not shown).
  • the fluid ejection unit 200 may include, for example, a glass plate 208 and a glass plate 209.
  • the glass plate 208 is transparent, holds the nozzle 206, and transmits observation light and alignment light.
  • the glass plate 209 constitutes the rear wall of the airtight chamber 221 and transmits observation light and alignment light. Behind the glass plate 209, an observation / alignment optical system is arranged so that the observation optical axis and the alignment optical axis are coaxial with the axis of the nozzle 206.
  • the fluid ejection unit 200 is provided with a contact detection unit 250.
  • the contact detection unit 250 detects, for example, that the nozzle holder 207 has come into contact with the subject.
  • the contact detection unit 250 includes, for example, a contact sensor 251.
  • the contact sensor 251 is electrically connected to the nozzle holder 207 by, for example, an electric wire 252.
  • the fluid ejection unit 200 may include, for example, a pressure sensor 212 and an air bleeding hole 213.
  • the pressure sensor 212 detects, for example, the pressure in the airtight chamber 221. In the air bleeding hole 213, for example, the resistance until the piston 202 reaches the initial velocity is reduced, and a time-proportional rising pressure change can be obtained.
  • FIG. 3 is a schematic view of the measurement optical system 10 of the ophthalmic apparatus 1.
  • the image to be inspected illuminated by the infrared illumination light source 30 is imaged on the CCD camera 35 via the beam splitter 31, the objective lens 32, the dichroic mirror 33, the image pickup lens 37, and the filter 34. That is, the optical systems from the beam splitter 31 to the CCD camera 35 have an image sensor and are used as an observation optical system for observing the anterior segment of the eye to be inspected. In this case, the optical axis L1 is used as the observation optical axis.
  • the filter 34 transmits the light of the light source 30 and the infrared light source 40 for alignment, and has a characteristic of being opaque to the light and visible light of the light source 50 for detecting corneal deformation, which will be described later.
  • the image formed on the CCD camera 35 is displayed on the display unit 85.
  • the infrared light projected from the light source 40 through the projection lens 41 is reflected by the beam splitter 31 and projected onto the eye to be inspected from the front.
  • the corneal bright spot formed at the apex of the cornea by the light source 40 is imaged on the CCD camera 35 via the beam splitter 31 to the filter 34, and is used for alignment detection in the vertical and horizontal directions. That is, the optical systems from the beam splitter 31 to the CCD camera 35 have an image sensor and are used as a detection optical system for detecting an alignment state in the vertical and horizontal directions with respect to the eye to be inspected.
  • the optical axis L1 is used as the alignment optical axis.
  • the detection optical system also serves as an observation optical system for observing the anterior segment of the eye.
  • the optometry optical system 48 has an optical axis L1 and presents an optometry marker from the front direction with respect to the eye E.
  • the optical axis L1 is used as the fixation optical axis.
  • the optometry optical system 48 has, for example, a visible light source (optometry lamp) 45, a projection lens 46, and a dichroic mirror 33, and projects light for fixing the eye E in the front direction onto the eye E.
  • a visible light source 45 a light source such as an LED or a laser is used.
  • a two-dimensional display such as a liquid crystal display is used in addition to a pattern light source such as a point light source, a slit light source, and a ring light source.
  • Visible light emitted from the light source 45 passes through the projection lens 46, is reflected by the dichroic mirror 33, passes through the objective lens 32, and is then projected onto the fundus of the eye E.
  • the eye E is in a state of fixing the fixed viewpoint in the front direction, and the line-of-sight direction is fixed.
  • the visible light emitted from the light source 45 is converted into a parallel luminous flux by passing through the projection lens 46 and the objective lens 32.
  • the corneal deformation detection optical system includes a light projecting optical system 500a and a light receiving optical system 500b, and is used to detect a deformed state of the cornea Ec.
  • the optical systems 500a and 500b are arranged in the measuring unit 100 and are three-dimensionally moved by the driving unit 4.
  • the light projecting optical system 500a has an optical axis L3 as a light projecting axis, and irradiates the illumination light from an oblique direction toward the cornea Ec of the eye E.
  • the projectile optical system 500a includes, for example, an infrared light source 50, a collimator lens 51, and a beam splitter 52.
  • the light receiving optical system 500b has a photodetector 57, and receives the reflected light of the illumination light at the cornea Ec of the eye E.
  • the light receiving optical system 500b is arranged substantially symmetrically with respect to the light projecting optical system 500a with respect to the optical axis L1.
  • the light receiving optical system 500b includes, for example, a lens 53, a beam splitter 55, a pinhole plate 56, and a photodetector 57, and forms an optical axis L2 as a light receiving optical axis.
  • the light emitted from the light source 50 is made into a substantially parallel luminous flux by the collimator lens 51, reflected by the beam splitter 52, and then coaxially (matches) with the optical axis L3 of the light receiving optical system 70b described later, and is cast on the corneal Ec of the eye to be inspected. Be lit.
  • the light reflected by the corneal Ec becomes coaxial (matches) with the optical axis L2 of the projection optical system 70a described later, passes through the lens 53, is reflected by the beam splitter 55, passes through the pinhole plate 56, and passes through the pinhole plate 56 to be a light detector.
  • the light is received by 57.
  • the lens 53 is coated with a coating having a property of being opaque to the light of the light source 30 and the light source 40. Further, the optical system for detecting corneal deformation is arranged so that the amount of light received by the photodetector 57 is maximized when the eye to be inspected is in a predetermined deformation state (flat state).
  • this corneal deformation detection optical system also serves as a part of the first working distance detection optical system
  • the projection optical system of the first working distance detection optical system is the projection optical system 500a of the corneal deformation detection optical system.
  • the light receiving optical system 600b that receives the light reflected by the corneal Ec by the light source 50 includes, for example, a lens 53 of the light projecting optical system 500a, a beam splitter 58, a condenser lens 59, and a position detection element 60, and serves as a light receiving optical axis.
  • the optical axis L2 is formed.
  • the illumination light projected from the light source 50 and reflected by the cornea Ec forms an index image which is a virtual image of the light source 50.
  • the light of the index image passes through the lens 53 and the beam splitter 55, is reflected by the beam splitter 58, passes through the condenser lens 59, and is incident on the one-dimensional or two-dimensional position detecting element 60 such as a PSD or a line sensor.
  • the position detection element 60 when the eye E (corneal Ec) to be examined moves in the working distance direction (Z direction), the index image by the light source 50 also moves on the position detection element 60, so that the control circuit 20 moves from the position detection element 60.
  • the working distance information is obtained based on the output signal of.
  • the output signal from the position detection element 60 of this embodiment is used for alignment (coarse adjustment) in the working distance direction (Z direction).
  • the light receiving optical system 600b of the first working distance detection optical system does not have a large magnification as the light receiving optical system 70b described later. Therefore, the distance detection range of the position detection element 60 in the Z direction is wider than that of the light receiving element 77.
  • the corneal thickness measuring optical system includes a light projecting optical system 70a, a light receiving optical system 70b, and a fixation optical system 48, and is used for measuring the corneal thickness of the eye E to be inspected. Further, the projectile optical system 70a is also used as a part of the corneal deformation detection optical system and the first working distance detection optical system.
  • the projection optical system 70a has an optical axis L2 as a projection light axis, and irradiates illumination light (measurement light) from an oblique direction toward the cornea Ec of the eye E.
  • the projection optical system 70a includes, for example, an illumination light source 71, a condenser lens 72, a light limiting member 73, a concave lens 74, and a lens 53 that is also used as a corneal deformation detection optical system.
  • a visible light source or an infrared light source (including near infrared light) is used as the illumination light source 71, and for example, a light source such as an LED or a laser is used.
  • the condenser lens 72 collects the light emitted from the light source 71.
  • the light source 50 and the light source 71 use wavelength bands of each other.
  • the light limiting member 73 is arranged in the optical path of the light projecting optical system 70a and limits the light emitted from the light source 71.
  • the light limiting member 73 is arranged at a position substantially conjugate with the cornea Ec.
  • As the light limiting member 73 for example, a pinhole plate, a slit plate, or the like is used.
  • the light limiting member 73 is used as an aperture that allows a part of the light emitted from the light source 71 to pass through and blocks other light.
  • the projection optical system 70a forms a predetermined pattern luminous flux (for example, spot luminous flux, slit luminous flux) on the cornea of the eye E.
  • the light receiving optical system 70b has a light receiving element 77, and receives the reflected light of the illumination light on the front and back surfaces of the cornea of the eye E.
  • the light receiving optical system 70b is arranged substantially symmetrically with the light projecting optical system 70a with respect to the optical axis L1.
  • the light receiving optical system 70b includes, for example, a light receiving lens 75, a concave lens 76, and a light receiving element 77, and forms an optical axis L3 as a light receiving optical axis.
  • the light receiving optical system 70b of FIG. 3 also serves as a second working distance detection optical system that detects an alignment state in the Z direction with respect to the eye E.
  • the light receiving element 77 has a plurality of photoelectric conversion elements, and receives reflected light from the front surface and the back surface of the cornea, respectively.
  • a photodetector such as a one-dimensional line sensor or a two-dimensional area sensor is used.
  • the light receiving optical system 70b of the corneal thickness measurement optical system and the second working distance detection optical system is observed at a large magnification. Therefore, the distance detection range of the light receiving element 77 in the Z direction is narrower than that of the position detection element 60.
  • the control unit 80 uses the second working distance detection optical system.
  • the working distance information is obtained based on the output signal from the light receiving element 77 of the above. Further, the control unit 80 knows the corneal deformation state and the blink of the eye E to be inspected by the output signal from the light receiving element 77, and controls the drive of the solenoid 203.
  • the light emitted from the illumination light source 71 is condensed by the condenser lens 72 and illuminates the light limiting member 73 from behind. Then, the light from the light source 71 is restricted by the light limiting member 73, and then imaged (concentrated) in the vicinity of the cornea Ec by the lens 53. In the vicinity of the cornea Ec, for example, a pinhole image (when a pinhole plate is used) and a slit image (when a slit plate is used) are imaged. At this time, the light from the light source 71 is imaged in the vicinity of the intersection with the visual axis on the cornea Ec.
  • the reflected light of the illumination light on the corneal Ec travels in a direction symmetric to the luminous flux with respect to the optical axis L1. Then, the reflected light is imaged on the light receiving surface on the light receiving element 77 by the light receiving lens 75.
  • the lens 53 which is also used in the light receiving optical systems 500b and 600b and the light projecting optical system 70a, collects the light reflected by the light source 50 in the corneal Ec at the center of the hole of the pinhole plate 56, and the light source 71. It is arranged at a position where the illumination light from the above is focused on the front surface and the back surface of the corneal Ec.
  • the face photographing unit 90 is, for example, an optical system for photographing a face including at least one of the left and right eyes to be inspected.
  • the face photographing unit 90 of this embodiment mainly includes, for example, an image pickup element 91 and an image pickup lens 92.
  • the face photographing unit 90 is provided, for example, at a position where both eyes of the eye to be inspected can be photographed when the measuring unit 100 is in the initial position.
  • the initial position of the measuring unit 100 is set to a position shifted to the right with respect to the optical axis L1 of the measuring unit 100 so that the right eye can be easily inspected. Therefore, the face photographing unit 90 is provided at a position where both eyes of the eye to be inspected can be photographed in a state where the measuring unit 100 is in the initial position shifted to the right side.
  • the face photographing unit 90 is arranged at the center of the machine with the measuring unit 100 in the initial position.
  • the facial imaging unit 90 When the initial position is set based on, for example, half the interpupillary distance, that is, the interpupillary distance of one eye, the facial imaging unit 90 is shifted to the left or right by the distance between the pupils of one eye with respect to the mechanical center of the main body of the apparatus. It may be placed in position.
  • the face photographing unit 90 of this embodiment is moved together with the measuring unit 100 by the driving unit 4.
  • the face photographing unit 90 may be fixed to the base 2 and may not move, for example.
  • the image pickup lens 92 may be, for example, a wide-angle lens.
  • the wide-angle lens is, for example, a fisheye lens, a conical lens, or the like.
  • the face photographing unit 90 can photograph the face of the subject with a wide angle of view.
  • the face illumination optical system 95 illuminates the face of the eye to be inspected.
  • the face illumination optical system 95 includes, for example, an illumination light source 96.
  • the illumination light source 96 emits infrared light.
  • illumination light sources 96 are provided at the left and right positions of the optometry window.
  • a light source having a lower directivity than the index light source for alignment is used as the face illumination optical system 95.
  • the present device 1 includes a control unit 80.
  • the control unit 80 controls various controls of the present device 1.
  • the control unit 80 includes, for example, a general CPU (Central Processing Unit) 81, a ROM 82, a RAM 83, and the like.
  • the ROM 82 stores an ophthalmic apparatus control program, initial values, and the like for controlling the ophthalmic apparatus 1.
  • the RAM 83 temporarily stores various types of information.
  • the control unit 80 is connected to a measurement unit 100, a face photographing unit 90, a drive unit 4, a display unit 85, an operation unit 86, a jaw stand drive unit 3d, a storage unit (for example, a non-volatile memory) 84, an announcement unit 89, and the like.
  • the storage unit 84 is, for example, a non-transient storage medium capable of retaining the stored contents even when the power supply is cut off.
  • a hard disk drive, a detachable USB flash memory, or the like can be used as the storage unit 84.
  • the ophthalmic apparatus 1 of this embodiment can make an announcement to the subject or the examiner.
  • the control unit 80 makes a voice announcement by causing the announcement unit 89 to output voice.
  • voice For example, it outputs a voice to support the measurement of the eye to be inspected.
  • announcements (1) to (13) are made.
  • announcement (1) is an announcement to confirm the selected language and to put a face on the face support part 3, for example, "The voice is Japanese. Put your face on the device and put your forehead on it. Is output.
  • the announcement (2) is an announcement of an instruction to release the face, and for example, "Please remove the face from the device" is output.
  • the announcement (3) is an announcement notifying the drive of the jaw base, and is output, for example, "The jaw base moves.”
  • the announcement (4) is an announcement of an instruction to put the face on the support portion, and for example, "Please put the face on the device and put the forehead on it.” Is output.
  • the announcement (5) is an announcement instructing the eyes to be wide open, and is output, for example, "blink and open the eyes wide.”
  • Announcement (6) is an announcement notifying the start of measurement, and is output, for example, "Start measurement.
  • the announcement (7) is an announcement that encourages fixation, and is output, for example, "Look at the blinking light.”
  • the announcement (8) is an announcement notifying the start of the intraocular pressure measurement, and is output, for example, "Wind comes out.” Of course, depending on the measurement method, it may be an announcement that light, ultrasonic waves, or the like are output.
  • the announcement (9) is an announcement notifying the end of the measurement, and is output, for example, "Measurement has been completed.”
  • the announcement (10) is an announcement notifying the start of the initialization operation, and is output, for example, "Initialize.”
  • the announcement (11) is an announcement notifying the contact between the device and the subject, and is output, for example, "The measurement is interrupted because the contact has been detected.”
  • the announcement (12) is an announcement for resuming the measurement, and for example, "Please put your chin on the chin rest when resuming the measurement.” Is output.
  • the announcement (13) is an announcement for notifying a measurement error, and for example, "Measurement could not be performed.” Is output.
  • the content of these announcements is an example and may be another word.
  • the storage unit 84 of this embodiment stores a plurality of announcement patterns.
  • the control unit 80 can switch the control of a series of announcements from the start of the inspection to the end of the inspection according to the plurality of announcement patterns stored in the storage unit 84.
  • the storage unit 84 of this embodiment stores four announcement patterns of a first pattern, a second pattern, a third pattern, and a fourth pattern.
  • Each announcement pattern has different announcement contents, for example.
  • the first pattern is a pattern in which all announcements (1) to (13) are executed.
  • the second pattern is a pattern for executing announcements (2) to (11) and (13).
  • the third pattern is a pattern for executing announcements (2) to (6), (9), (10), and (13).
  • the fourth pattern is a pattern that is not announced.
  • the control unit 80 can execute the announcement in any of the announcement patterns of the first pattern to the fourth pattern.
  • the control unit 80 executes the announcement in the announcement pattern selected by the examiner.
  • the one selected by the examiner or the like as on (announce) or off (not announced) may be stored in advance in the storage unit 84 or the like as an announcement pattern. ..
  • the control unit 80 displays the pattern setting screen 400 as shown in FIG.
  • the examiner selects a desired announcement pattern on the pattern setting screen 400.
  • the control unit 80 executes the first pattern.
  • the announcement is executed so that the subject can measure by simply operating the ophthalmic apparatus 1 by himself / herself. Therefore, there is almost no need for the examiner to operate the ophthalmic apparatus 1 or assist the subject.
  • the second and third patterns require some intervention or assistance from the examiner.
  • the examiner performs all operations and assistance.
  • the ophthalmic apparatus 1 of this embodiment can switch the announcement pattern, it is possible to make an announcement according to the usage environment. For example, when using it for mass screening at a screening facility, by setting it to the first pattern, the subject can measure by himself / herself, so that the examiner can take care of one device. You don't have to be. For example, if one examiner is in charge of a plurality of ophthalmic devices 1, the measurement time can be shortened. Further, when performing a detailed examination at a medical facility, by setting the second pattern, the third pattern, or the fourth pattern, it is possible to prevent the examiner from executing an unnecessary announcement when operating the examination.
  • the examiner may need qualifications and the subject may not be able to measure by himself, so the settings can be changed according to the type of device or the country in which it is installed.
  • the control unit 80 displays the home screen 410 (basic screen, standby screen) on the display unit 85.
  • the home screen 410 is a screen that is the basis of screen transitions.
  • the home screen 410 is a screen before transitioning to another screen.
  • the home screen 410 can transition to various screens.
  • the home screen 410 is a screen displayed before the measurement is started.
  • the home screen 410 is displayed after the device is turned on and before the measurement screen 300 (see FIGS. 6A and 6B).
  • the measurement screen 300 is a screen on which the observation image 301 of the subject is displayed.
  • the observation image 301 is, for example, a face image 301a of the subject taken by the face photographing unit 90, an anterior eye portion image 301b taken by the CCD camera 35, and the like.
  • the control unit 80 causes the display unit 85 to display the home screen 410 every time the subject changes. That is, the control unit 80 displays the home screen 410 for each measurement.
  • the observation image 301 may be displayed on the home screen 410.
  • the home screen 410 displays an ID input button 411, a mode selection button 412, a screen transition button 413, a language selection button 414, and a setting button 415.
  • the ID input button 411 is a button for inputting the patient ID.
  • the control unit 80 displays an input screen (for example, a keyboard screen) for inputting the patient ID.
  • the mode selection button 412 is a button for selecting a binocular measurement mode or a one-eye measurement mode.
  • the control unit 80 measures both eyes of the eye to be inspected. For example, the control unit 80 measures the left eye after measuring the right eye of the eye to be inspected.
  • the control unit 80 measures only the selected eye from the left and right eyes to be inspected, and ends the measurement when the measurement of one eye is completed.
  • the control unit 80 transitions to the measurement screen 300.
  • the control unit 80 switches the display of the display unit 85 from the home screen 410 to the measurement screen 300.
  • the language selection button 414 is a button for selecting an announcement language.
  • the control unit 80 displays the language that can be set (see FIG. 8).
  • the examiner or the examinee selects a desired language from the configurable languages.
  • the control unit 80 makes an announcement in the selected language.
  • Japanese is selected by the subject (see FIG. 9)
  • the control unit 80 causes the announcement unit to output a Japanese voice announcement. In this case, the subject can easily perform the measurement according to the voice announcement.
  • the language selection button 414 is displayed on the home screen 410 that is displayed first, so that the subject can easily change the setting. For example, even when subjects of various races perform measurements in a mass examination or the like, the home screen 410 is displayed for each measurement, and the language selection button 414 is displayed on the home screen 410. The examiner can easily select the language that he / she can hear. Therefore, it is not necessary for the examiner to check the language used by the examinee and change the setting.
  • control unit 80 initializes the device 1 (step S1). For example, the control unit 80 moves the measurement unit 100 to the initial position. For example, the control unit 80 returns the position of the measurement unit 100 and the height of the jaw stand 3b to the initial positions.
  • the initial position of the measuring unit 100 is set to, for example, a position where the eye to be inspected can be measured with a slight movement.
  • the initial position of the chin rest 3b is set to, for example, an average eye level position.
  • the control unit 80 causes the display unit 85 to display the home screen 410 (step S2).
  • step S3 When a language is selected by operating the language selection button 414 provided on the home screen 410 (step S3), the control unit 80 executes the announcement (1) (step S4).
  • the announcement (1) For example, the voice "The voice is in Japanese. Put your face on the device and put your forehead on it.” Is output from the announcement unit 89.
  • the subject puts his face on the face support part 3 and puts a forehead on the forehead pad 3a.
  • the control unit 80 detects that the face is placed on the face support unit 3 by the chin rest sensor 3c, the control unit 80 displays the measurement screen 300 on the display unit 85 (step S5). At this time, for example, the face image 301a is displayed on the measurement screen 300.
  • the control unit 80 executes the announcement (5) (step S6), and causes the announcement unit 89 to output, for example, a voice saying "blink and open your eyes wide.”
  • the control unit 80 detects the eye to be inspected (step S7).
  • the control unit 80 detects both eyes to be inspected from the face image 301a captured by the face photographing unit 90.
  • Examples of the method for detecting the eye to be inspected from the image include various image processing methods such as pupil detection by infrared imaging and edge detection of the brightness value. For example, when the subject's face is photographed infraredly, the skin appears white and the pupils appear black. Therefore, the control unit 80 may detect a round and black (low brightness) portion as a pupil from the infrared image obtained by infrared imaging. Using the method as described above, the control unit 80 detects the eye to be inspected from the face image 301a and acquires the two-dimensional position information thereof.
  • the control unit 80 may adjust the height of the jaw pedestal 3b based on the detection result of the eye to be inspected. For example, when the height (Y coordinate) of the eye to be inspected in the face image 301a is out of the predetermined range, the control unit 80 adjusts the height of the chin rest 3b. At this time, the control unit 80 executes the announcement (2) (step S8), and causes the announcement unit 89 to output the voice "Please take your face away from the device.” The subject separates his face from the face support portion 3 according to the announcement. When the chin rest sensor 3c detects that the face has been removed from the face support portion 3, the control unit 80 executes an announcement (3) (step S9) and announces a voice saying "the chin rest moves.” Output to unit 89.
  • the control unit 80 adjusts the height of the jaw stand 3b (step S10). For example, the control unit 80 moves the chin rest 3b up and down by a driving amount calculated based on the position of the eye to be inspected on the face image 301a.
  • the control unit 80 executes the announcement (4) and causes the announcement unit 89 to output the voice "Please put your face on the device and put your forehead on it" (step S11). If the drive amount is small, the announcement (2) may be omitted.
  • control unit 80 determines that the adjustment of the chin rest is not necessary as a result of eye detection, it executes announcement (6) (step S12) and "starts measurement. Do not put your hand on the device. Is output from the announcement unit 89. Then, the control unit 80 aligns the measurement unit 100 (step S13). For example, the control unit 80 moves the measurement unit 100 in the direction in which the eye to be inspected is detected in the face image 301a. For example, the control unit 80 moves the measurement unit 100 in the direction in which the eye is detected until the eye to be inspected appears in the anterior eye portion image 301b captured by the observation optical system.
  • the measurement unit 100 is aligned based on the bright spots captured in the anterior segment image 301b.
  • the control unit 80 switches the observation image 301 on the measurement screen 300 from the face image 301a to the anterior eye portion image 301b.
  • control unit 80 executes the announcement (7) and outputs the voice "Look at the blinking light" to the announcement unit 89 (step S14). Then, the control unit 80 measures the corneal thickness of the eye to be inspected by the corneal thickness measuring optical system (step S15). The control unit 80 calculates the distance (inter-peak distance) between the reflected signal on the front surface of the cornea and the reflected signal on the back surface of the cornea detected by the light receiving element.
  • the control unit 80 executes the announcement (8) (step S16), and outputs the voice "Wind comes out” from the announcement unit 89.
  • the control unit 80 measures the intraocular pressure (step S17). For example, when the control unit 80 drives the solenoid 203 to move the piston 202, the air in the cylinder 201 is compressed, and the compressed air is blown from the nozzle 206 toward the cornea Ec. The corneal Ec is gradually deformed by the blowing of compressed air, and when it reaches a flat state, the maximum amount of light is incident on the photodetector 57.
  • the control unit 80 obtains the intraocular pressure value based on the output signal from the pressure sensor 212 and the output signal from the photodetector 57. Then, the measurement result is displayed on the display unit 85.
  • the intraocular pressure measurement of the eye to be inspected is completed.
  • control unit 80 may detect a blink based on a face image or an anterior eye image and make an announcement.
  • the control unit 80 moves the measurement unit 100 to the eye that is not measuring (step S18). For example, when measuring the right eye, the measuring unit 100 is moved so as to be arranged in front of the left eye. Then, the intraocular pressure of the left eye is measured based on steps S13 to S17.
  • control unit 80 executes the announcement (9) (step S19), and outputs the voice "Measurement is completed" from the announcement unit 89. Then, the control unit 80 outputs the measurement result data (step S20). For example, the control unit 80 displays the measurement result on the display unit 85, prints it out, and outputs it to the outside of the device wirelessly or by wire.
  • the control unit 80 executes the announcement (10) (step S21), and causes the announcement unit 89 to output the voice "Initialize.” Then, the control unit 80 initializes (step S1), displays the home screen 410 on the display unit 85 (step S2), and waits until the next subject arrives.
  • step S22 When the contact sensor 251 detects that the nozzle holder 207 has come into contact with the subject between steps S13 and S17 (step S22), the control unit 80 stops the operation of the measurement unit 100 (step S23). ). At this time, the control unit 80 may move the measurement unit 100 to the side opposite to the subject. The control unit 80 executes the announcement (11) (step S24), and causes the announcement unit 89 to output the voice "The measurement is interrupted because the contact has been detected.” The control unit 80 returns the position of the measurement unit 100 to the initial position (step S25), and executes the announcement (2) (step S26).
  • control unit 80 executes the announcement (12) (step S27), and causes the announcement unit 89 to output a voice saying "Please put your chin on the chin rest when restarting the measurement.”
  • the control unit 80 executes the announcement (13) (step S28) and "cannot measure. Is output to the announcement unit 89.
  • the control unit 80 proceeds to step S20 and outputs data if there is a measurement result.
  • the above example is when the first pattern is selected as the announcement pattern. Therefore, if other voice patterns are selected, some announcements will be omitted. For example, when the third pattern is selected, the announcements (1), (7), (8), (11), and (12) are omitted. This reduces the number of announcements and shortens the overall measurement time. The examiner may verbally give instructions to the subject as necessary.
  • control unit 80 has executed the voice announcement by the announcement unit 89, but the present invention is not limited to this.
  • control unit 80 may make an announcement by displaying a message on the display unit 85.
  • the home screen 410 may display an image diagram and precautions when the face is placed on the face support portion 3.
  • the control unit 80 displays an image FIG. 420 of the face of the ophthalmic apparatus 1 and the subject on the display unit 85, and notes that the forehead pad 3a and the chin rest 3b are firmly attached to the face. Display 421.
  • the subject can correctly place his / her face on the face support portion 3 by confirming the image diagram 420 of the home screen 410 and the precautions 421 that are displayed first.
  • an image FIG. 422 in which the eyes are wide open may be displayed after the face is placed.
  • a cautionary note 424 or an image FIG. 423 for avoiding placing a hand or a finger on the ophthalmic apparatus 1 may be displayed.
  • the image diagram may be a moving image.
  • the instruction may be a voice announcement instead of a message display.

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Eye Examination Apparatus (AREA)

Abstract

容易に操作できる眼科装置、および眼科装置制御プログラムを提供することを技術課題とする。被検眼を検査する眼科装置であって、前記被検眼の観察画像が主画面として表示される検査画面を表示させる前に、ホーム画面を表示手段に表示させる制御手段を備え、前記制御手段は、前記被検眼の検査が終了する度に前記ホーム画面を前記表示手段に表示させることを特徴とする。これによって、眼科装置を容易に操作できる眼科装置、および眼科装置制御プログラムを提供することができる。

Description

眼科装置、および眼科装置制御プログラム
 本開示は、被検眼を検査する眼科装置、および眼科装置制御プログラムに関する。
 従来の眼科装置としては、例えば、眼屈折力測定装置、角膜曲率測定装置、眼圧測定装置、眼底カメラ、OCT(optical coherence tomography)、SLO(scanning laser ophthalmoscope)等が知られている。これらの眼科装置では、被検眼に対して測定部を上下左右前後方向に移動させ、被検眼に対して測定部を所定の位置にアライメントすることが一般的である。また、従来の装置において、測定を支援するためのアナウンスを行う眼科装置が知られている(特許文献2)。
特開2013-066760号公報 特開2017-217121号公報
 ところで、従来において、集団検診などで多くの被検者を測定する場合、被検者に応じて装置の設定を変更することがあり、この操作は検者にとって手間であった。また、被検者自身で操作を行うことも難しかった。
 また、別の問題として、従来の眼科装置において、使用環境によってアナウンスの必要度合いが異なるため、適正なアナウンスが行えない可能性があった。例えば、アナウンスが不十分で上手く測定できない可能性があった。また、例えば、不必要なアナウンスによって測定時間が長くなる可能性があった。
 本開示は、従来技術の問題点を少なくとも1つ解決する眼科装置、および眼科装置制御プログラムを提供することを技術課題とする。
 上記課題の少なくとも1つを解決するために、本開示は以下のような構成を備えることを特徴とする。
 (1) 被検眼を検査する眼科装置であって、前記被検眼の観察画像が主画面として表示される検査画面を表示させる前に、ホーム画面を表示手段に表示させる制御手段を備え、前記制御手段は、前記被検眼の検査が終了する度に前記ホーム画面を前記表示手段に表示させることを特徴とする。
 (2) 被検眼を検査する眼科装置において実行される眼科装置制御プログラムであって、前記眼科装置のプロセッサによって実行されることで、前記被検眼の観察画像が主画面として表示される検査画面を表示させる前に、ホーム画面を表示手段に表示させる第1表示ステップと、前記被検眼の検査が終了する度に前記ホーム画面を前記表示手段に表示させる第2表示ステップと、を前記眼科装置に実行させることを特徴とする。
 (3) 被検眼を検査する眼科装置であって、被検者または検者にアナウンスを行うアナウンス手段と、前記アナウンス手段を制御する制御手段と、を備え、前記制御手段は、検査開始から検査終了までの一連のアナウンスパターンを、第1パターンと、前記第1パターンとは異なる第2パターンとで切り替え可能であることを特徴とする。
 (4) 被検眼を検査する眼科装置において実行される眼科装置制御プログラムであって、前記眼科装置のプロセッサによって実行されることで、被検者または検者にアナウンスを行うアナウンスステップと、検査開始から検査終了までの一連のアナウンスパターンを、第1パターンと、前記第1パターンとは異なる第2パターンとで切り替える切替ステップと、を前記眼科装置に実行させることを特徴とする。
 本開示によれば、眼科装置を容易に操作できる。
眼科装置の外観を示す図である。 眼科装置の内部構成を示す図である。 制御系の構成を示す図である。 アナウンス内容を示す図である。 アナウンスパターンの設定画面を示す図である。 測定画面の一例を示す図である。 測定画面の一例を示す図である。 ホーム画面の一例を示す図である。 言語選択ボタンを押したときのホーム画面を示す図である。 言語選択後のホーム画面を示す図である。 制御動作を示すフローチャートである。 ホーム画面の変容例を示す図である。 ホーム画面の変容例を示す図である。 ホーム画面の変容例を示す図である。
<第1実施形態>
 本開示に係る第1実施形態について説明する。第1実施形態の眼科装置(例えば、眼科装置1)は、例えば、被検者の眼を検査(測定または撮影)する。眼科装置は、例えば、アナウンス部(例えば、アナウンス部89)と、制御部(例えば、制御部80)を備える。アナウンス部は、例えば、被検者または検者にアナウンスを行う。制御部は、例えば、アナウンス部を制御する。例えば、制御部は、検査開始から検査終了までの一連のアナウンスパターンを、第1パターンと、第2パターンとは異なる第2パターンとで切り替え可能である。これによって、第1実施形態の眼科装置は、被検者または検者に対して適正なアナウンスを行うことができる。もちろん、眼科装置は、2つのパターンだけでなく、3つ以上の複数のパターンからアナウンスパターンを切り替えてもよい。
 なお、第1パターンと第2パターンとは、アナウンス内容が異なっていてもよい。例えば、第1パターンと第2パターンとで、アナウンス項目が異なっていてもよいし、アナウンス回数が異なっていてもよいし、アナウンスに要する時間が異なっていてもよい。例えば、第1パターンは丁寧なアナウンスであり、第2パターンは簡潔なアナウンスなどであってもよい。
 例えば、第1パターンと第2パターンとは、選択言語を知らせるためのアナウンスの有無、検査を中断する旨のアナウンスの有無、検査を再開する旨のアナウンスの有無、固視を促すアナウンスの有無、検眼部(例えば、測定部100)から風が出る旨のアナウンスの有無、検眼部から光が照射される旨のアナウンスの有無などのいずれかが異なっていてもよい。
 なお、制御部は、自動的に選択したアナウンスパターンに切り替えてもよいし、検者などによって選択されたアナウンスパターンに切り替えてもよい。
 なお、アナウンス部は、スピーカなどの音声出力部であってもよいし、アナウンス内容を表示させる表示部であってもよい。
 なお、制御部は、複数のアナウンス項目のオン・オフをそれぞれ設定してもよい。例えば、制御部は、最低2つのアナウンス項目のオン・オフを設定可能とすることで、少なくとも3つのパターンでアナウンスを切り替えてもよい。なお、制御部は、オフに設定したアナウンス内容を表示部などに表示してもよい。
 なお、制御部は、予め各アナウンス項目のオン・オフが設定されたアナウンスパターンを記憶部(例えば、記憶部84)等から読み出して、アナウンスを実行してもよい。例えば、記憶部は、被検者自身が検査できるアナウンスパターン、検者の補助を必要とするアナウンスパターンなどを記憶しており、制御部はこれらのアナウンスパターンの中からアナウンスを実行してもよい。
 なお、制御部は、記憶部などに記憶された眼科装置制御プログラムを実行してもよい。例えば、眼科装置制御プログラムは、アナウンスステップと、切替ステップとを含む。アナウンスステップは、被検者または検者にアナウンスを行うステップである。切替ステップは、検査開始から検査終了までの一連のアナウンスパターンを、第1パターンと第2パターンとで切り替えるステップである。
<第2実施形態>
 本開示に係る第2実施形態について説明する。第2実施形態の眼科装置(例えば、眼科装置1)は、例えば、被検者の眼を検査(測定または撮影)する。眼科装置は、例えば、制御部(例えば、制御部80)を備える。制御部は、例えば、検査画面(例えば、測定画面300)を表示させる前に、ホーム画面(例えば、ホーム画面410)を表示部(例えば、表示部85)に表示させる。ホーム画面は、例えば、検者または被検者の操作などを待ち受ける待ち受け画面であってもよい。検査画面は、例えば、被検眼の観察画像(例えば、観察画像301)が主画面(主に表示される画面)として表示される。また、制御部は、被検眼の検査が終了する度にホーム画面を表示部に表示させてもよい。これによって、第2実施形態の眼科装置は、容易に装置の操作を行うことができる。
 なお、制御部は、言語選択ボタン(例えば、言語選択ボタン414)をホーム画面に表示させてもよい。言語選択ボタンは、例えば、眼科装置に用いられる言語を選択するためのボタンである。例えば、音声アナウンスの言語、表示部の表示言語などであってもよい。これによって、被検者または検者はホーム画面から容易に眼科装置に用いられる言語を選択することができる。つまり、容易に装置の設定を行うことができる。
 なお、制御部は、モード選択ボタン(例えば、モード選択ボタン412)をホーム画面に表示させてもよい。モード選択ボタンは、例えば、検査モードを選択するためのボタンである。これによって、被検者または検者は、ホーム画面から容易に検査モードを選択することができる。
 なお、制御部は、検査手順のイメージ図(例えば、イメージ図420,422,423)、または検査の注意事項(例えば、注意事項421,424)などをホーム画面に表示させてもよい。これによって、被検者または検者は、検査手順、注意事項などを検査の前に確認することができる。
 なお、各種ボタンは、ウィジェットであってもよい。例えば、ウィジェットは、GUIのインタフェース部品(UIパーツ)の総称であり、コントロールとも称する。例えば、ウィジェットは、アイコン、スライダー、チェックボックス、テキストボックスなどであってもよい。
 なお、制御部は、記憶部(例えば、記憶部84)などに記憶された眼科装置制御プログラムを実行してもよい。眼科装置制御プログラムは、例えば、第1表示ステップと、第2表示ステップを含む。第1表示ステップは、例えば、被検眼の観察画像が表示される検査画面を表示させる前に、ホーム画面を表示部に表示させるステップである。第2表示ステップは、例えば、被検眼の検査が終了する度にホーム画面を表示部に表示させるステップである。
<実施例>
 本開示に係る眼科装置を図面に基づいて説明する。なお、以下の説明では、眼科装置として眼圧測定装置を例に説明するが、眼屈折力測定装置、角膜曲率測定装置、角膜形状測定装置、眼軸長測定装置、眼底カメラ、OCT、またはSLO等の他の眼科装置にも適用可能である。
 本実施例の眼科装置は、例えば、被検眼の眼圧を非接触にて測定する。例えば、本実施例の眼科装置は、片眼毎に測定を行ってもよいし、両眼同時に測定を行ってもよい。また、眼科装置は、左右の被検眼のうち、どちらか一方のみの測定を行ってもよい。
<外観>
 図1に基づいて、眼科装置1の外観を説明する。図1に示すように、本実施例の眼科装置1は、測定部100と、アナウンス部89を備える。測定部100は、被検眼を検査する。アナウンス部89は、被検者または検者に対してアナウンスを行う。本実施例のアナウンス部89は、スピーカなどの音声出力部である。もちろん、アナウンス部89は、モニタなどの表示部であってもよい。
 本実施例の眼科装置1は、さらに基台2、顔支持部3、駆動部4、表示部85、顔撮影部90等を備えてもよい。基台2は、測定部100を移動可能に支持する。顔支持部3は、被検者の顔を支持する。顔支持部は、額当て3a、顎台3b、顎台センサ3c、顎台駆動部3dなどを備える。顎台センサ3cは、顎台3bに顎が載せられているかを検知する。顎台駆動部3dは、顎台3bを上下に移動させて高さを調整する。駆動部4は、測定部100を基台2に対してXYZ方向(3次元方向)に移動させる。表示部85は、例えば、被検眼の観察画像および測定結果等を表示させる。表示部85は、例えば、装置1と一体的に設けられてもよいし、装置とは別に設けられてもよい。表示部85は、表示画面が、被検者だけでなく被検者側に向くように配置可能であってもよい。なお、表示部85は、操作部86として用いられてもよい。この場合、表示部85は、装置1の各種設定、測定開始時の操作に用いられる。表示部85には、検者または被検者による各種操作指示が入力される。なお操作部8として、ジョイスティック、マウス、キーボード、トラックボール、ボタン等の各種ヒューマンインターフェイスが用いられてもよい。顔撮影部90は、例えば、被検眼の顔を撮影する。顔撮影部90は、例えば、左右の被検眼のうち少なくとも一方を含む顔を撮影する。
<測定部>
 測定部100は、被検眼の検査(測定または撮影など)を行う。測定部100は、例えば、被検眼の眼圧を測定する光学系を備える。もちろん、測定部100は、眼屈折力、角膜形状等を測定する光学系を備えてもよい。また、測定部100は、被検眼の前眼部、眼底等を撮影するための光学系等を備えてもよい。
 <流体噴出部>
 図2に示すように、流体噴出部200は、例えば、シリンダ201、ピストン202、ソレノイドアクチュエータ(以下、ソレノイドともいう)203、ノズル206を備える。シリンダ201とピストン202は、被検眼に噴出する空気を圧縮する空気圧縮機構として用いられる。シリンダ201は、例えば、円筒状である。ピストン202は、シリンダ201の軸方向に沿って摺動する。ピストン202は、シリンダ201内の空気圧縮室234の空気を圧縮する。本実施例のソレノイド203は、いわゆる直動ソレノイドであり、直線的に作動する。
 ピストン202の移動によりシリンダ201内の空気圧縮室234で圧縮された空気は、シリンダ201の先端に連結されるチューブ(パイプでもよい)220、圧縮された空気を収容する気密室221を介して、ノズル206から被検眼Eの角膜に向けて噴出される。なお、例えば、シリンダ201は水平面(XZ面)に対して平行に配置されており、ソレノイド203の駆動によってピストン202がシリンダ201内で水平に移動されることにより空気の圧縮が行われてもよい。例えば、シリンダ201はその長手方向が水平方向と平行に配置され、シリンダ201の内面はピストン202をガイドする。このため、ピストン202の移動方向(圧縮方向)は、水平方向となる。なお、上記各構成部材は、装置本体の筐体内に設けられたステージ上にそれぞれ配置されている(図示省略)。
 流体噴出部200は、例えば、ガラス板208と、ガラス板209を備えてもよい。ガラス板208は、透明であり、ノズル206を保持するとともに、観察光やアライメント光を透過させる。ガラス板209は、気密室221の後壁を構成するとともに、観察光やアライメント光を透過させる。ガラス板209の背後には、観察・アライメント光学系がその観察光軸及びアライメント光軸と、ノズル206の軸線が同軸になるように配置されている。
 なお、流体噴出部200には、接触検知部250が設けられる。接触検知部250は、例えば、ノズルホルダー207が被検者と接触したことを検知する。接触検知部250は、例えば、接触センサ251を備える。接触センサ251は、例えば、電線252などによってノズルホルダー207と電気的に接続されている。
 なお、流体噴出部200は、例えば、圧力センサ212、エア抜き穴213を備えてもよい。圧力センサ212は、例えば、気密室221の圧力を検出する。エア抜き穴213は、例えば、ピストン202に初速が付くまでの間の抵抗が減少され、時間的に比例的な立ち上がりの圧力変化を得ることができる。
<測定光学系>
 図3は、眼科装置1の測定光学系10の概略図である。赤外照明光源30により照明された被検眼像は、ビームスプリッタ31、対物レンズ32、ダイクロイックミラー33、撮像レンズ37、及びフィルタ34を介してCCDカメラ35に結像する。すなわち、ビームスプリッタ31~CCDカメラ35までの光学系は、撮像素子を持ち、被検眼前眼部を観察するための観察光学系として用いられる。この場合、光軸L1は観察光軸として用いられる。
 フィルタ34は、光源30及びアライメント用の赤外光源40の光を透過し、後述する角膜変形検出用の光源50の光及び可視光に対して不透過の特性を持つ。CCDカメラ35に結像した像は表示部85に表示される。
 光源40から投影レンズ41を介して投影された赤外光はビームスプリッタ31により反射され、被検眼に正面より投影される。光源40により角膜頂点に形成された角膜輝点は、ビームスプリッタ31~フィルタ34を介してCCDカメラ35に結像し、上下左右方向のアライメント検出に利用される。すなわち、ビームスプリッタ31~CCDカメラ35までの光学系は、撮像素子を持ち、被検眼に対する上下左右方向のアライメント状態を検出するための検出光学系として用いられる。この場合、光軸L1はアライメント光軸として用いられる。なお、本実施例では、検出光学系は、前眼部を観察するための観察光学系を兼用する。
 固視光学系48は、光軸L1を有し、眼Eに対して正面方向から固視標を呈示する。この場合、光軸L1は固視光軸として用いられる。固視光学系48は、例えば、可視光源(固視灯)45、投影レンズ46、ダイクロイックミラー33を有し、眼Eを正面方向に固視させるための光を眼Eに投影する。可視光源45には、LED、レーザなどの光源が用いられる。また、可視光源45には、例えば、点光源、スリット光源、リング光源などのパターン光源の他、液晶ディスプレイなどの二次元表示器が用いられる。
 光源45から発せられた可視光は、投影レンズ46を通過し、ダイクロイックミラー33で反射され、対物レンズ32を通過した後、眼Eの眼底に投影される。これにより、眼Eは、正面方向の固視点を固視した状態となり、視線方向が固定される。なお、光源45から発せられた可視光は投影レンズ46及び対物レンズ32を通過することで、平行光束に変換される。
 角膜変形検出光学系は、投光光学系500aと、受光光学系500bと、を含み、角膜Ecの変形状態を検出するために用いられる。各光学系500a、500bは、測定部100に配置され、駆動部4により3次元的に移動される。
 投光光学系500aは、投光光軸として光軸L3を有し、眼Eの角膜Ecに向けて斜め方向から照明光を照射する。投光光学系500aは、例えば、赤外光源50、コリメータレンズ51、ビームスプリッタ52、を有する。受光光学系500bは光検出器57を有し、眼Eの角膜Ecでの照明光の反射光を受光する。受光光学系500bは、光軸L1に関して投光光学系500aと略対称的に配置されている。受光光学系500bは、例えば、レンズ53、ビームスプリッタ55、ピンホール板56、光検出器57、を有し、受光光軸として光軸L2を形成する。
 光源50を出射した光はコリメータレンズ51により略平行光束とされ、ビームスプリッタ52で反射された後、後述する受光光学系70bの光軸L3と同軸(一致)となり、被検眼の角膜Ecに投光される。角膜Ecで反射した光は後述する投光光学系70aの光軸L2と同軸(一致)となり、レンズ53を通過した後、ビームスプリッタ55で反射し、ピンホール板56を通過して光検出器57に受光される。レンズ53には、光源30及び光源40の光に対して不透過の特性を持つコーティングが施される。また、角膜変形検出用の光学系は、被検眼が所定の変形状態(偏平状態)のときに光検出器57の受光量が最大になるように配置されている。
 また、この角膜変形検出光学系は第1作動距離検出光学系の一部を兼ねており、第1作動距離検出光学系の投光光学系は、角膜変形検出光学系の投光光学系500aを兼用する。光源50による角膜Ecでの反射光を受光する受光光学系600bは、例えば、投光光学系500aのレンズ53、ビームスプリッタ58、集光レンズ59、位置検出素子60を有し、受光光軸として光軸L2を形成する。
 光源50より投光され、角膜Ecで反射した照明光は光源50の虚像である指標像を形成する。その指標像の光は、レンズ53、ビームスプリッタ55を通過してビームスプリッタ58で反射され、集光レンズ59を通過してPSDやラインセンサ等の一次元または二次元の位置検出素子60に入射する。位置検出素子60は、被検眼E(角膜Ec)が作動距離方向(Z方向)に移動すると、光源50による指標像も位置検出素子60上を移動するため、制御回路20は位置検出素子60からの出力信号に基づいて作動距離情報を得る。なお、本実施形態の位置検出素子60からの出力信号は、作動距離方向(Z方向)のアライメント(粗調整)に利用される。第1作動距離検出光学系の受光光学系600bは後述する受光光学系70bほど倍率が大きくない。そのため、位置検出素子60のZ方向の距離検出範囲は受光素子77より広くなる。
 角膜厚測定光学系は、投光光学系70aと、受光光学系70bと、固視光学系48と、を含み、被検眼Eの角膜厚を測定するために用いられる。また、投光光学系70aは、角膜変形検出光学系及び第1作動距離検出光学系の一部が兼用される。
 投光光学系70aは、投光光軸として光軸L2を有し、眼Eの角膜Ecに向けて斜め方向から照明光(測定光)を照射する。投光光学系70aは、例えば、照明光源71、集光レンズ72、光制限部材73、凹レンズ74、角膜変形検出光学系と兼用されるレンズ53、を有する。照明光源71には、可視光源若しくは赤外光源(近赤外を含む)が用いられ、例えば、LED、レーザなどの光源が用いられる。集光レンズ72は、光源71から出射された光を集光する。なお、光源50及び光源71は互いに波長帯域を用いる。
 光制限部材73は、投光光学系70aの光路に配置され、光源71から出射された光を制限する。光制限部材73は、角膜Ecに対して略共役な位置に配置される。光制限部材73としては、例えば、ピンホール板、スリット板などが用いられる。光制限部材73は、光源71から出射された一部の光を通過させ、他の光を遮断するアパーチャーとして用いられる。そして、投光光学系70aは、眼Eの角膜上において所定のパターン光束(例えば、スポット光束、スリット光束)を形成する。
 受光光学系70bは、受光素子77を有し、眼Eの角膜表面及び裏面での照明光の反射光を受光する。受光光学系70bは、光軸L1に関して投光光学系70aと略対称に配置されている。受光光学系70bは、例えば、受光レンズ75、凹レンズ76、受光素子77、を有し、受光光軸として光軸L3を形成する。なお、図3の受光光学系70bは、眼Eに対するZ方向のアライメント状態を検出する第2作動距離検出光学系を兼用する。
 受光素子77は、複数の光電変換素子を有し、角膜表面及び裏面からの反射光をそれぞれ受光する。受光素子77には、例えば、一次元ラインセンサ、二次元エリアセンサなどの光検出デバイスが用いられる。角膜厚測定光学系及び第2作動距離検出光学系の受光光学系70bは倍率を大きくして観察を行う。そのため、受光素子77のZ方向の距離検出範囲は位置検出素子60より狭くなる。
 被検眼E(角膜Ec)が作動距離方向(Z方向)に移動すると、角膜Ecでの光源71の反射光も受光素子77上を移動するため、制御部80は、第2作動距離検出光学系の受光素子77からの出力信号に基づいて作動距離情報を得る。また、制御部80はこの受光素子77からの出力信号により、角膜変形状態や被検眼Eの瞬きを知り、ソレノイド203の駆動を制御する。
 照明光源71から出射された光は、集光レンズ72によって集光され、光制限部材73を背後から照明する。そして、光源71からの光は、光制限部材73によって制限された後、レンズ53によって角膜Ec付近で結像(集光)される。角膜Ec付近において、例えば、ピンホール像(ピンホール板を使用の場合)、スリット像(スリット板を使用の場合)が結像される。このとき、光源71からの光は、角膜Ec上における視軸との交差部分の近傍で結像される。
 投光光学系70aによって角膜Ecに照明光が投光されると、角膜Ecでの照明光の反射光は、光軸L1に関して投光光束とは対称な方向に進行する。そして、反射光は、受光レンズ75によって受光素子77上の受光面上で結像される。
 なお、受光光学系500b、600b及び投光光学系70aで兼用されるレンズ53は、光源50による角膜Ecでの反射光をピンホール板56の穴の中央部に集光させ、かつ、光源71からの照明光を角膜Ec表面及び裏面で集光させる位置に配置される。
<顔撮影部>
 顔撮影部90は、例えば、左右の被検眼のうち少なくとも一方を含む顔を撮影するための光学系である。例えば、図3に示すように、本実施例の顔撮影部90は、例えば、撮像素子91と、撮像レンズ92を主に備える。
 顔撮影部90は、例えば、測定部100が初期位置にある場合に被検眼の両眼を撮影できる位置に設けられる。本実施例において、測定部100の初期位置は、右眼を検査し易いように測定部100の光軸L1に対して右側にずれた位置に設定される。したがって、顔撮影部90は、測定部100が右側にずれた初期位置にある状態で、被検眼の両眼を撮影できる位置に設けられる。例えば、顔撮影部90は、測定部100が初期位置にある状態で機械中心に配置される。初期位置は、例えば、瞳孔間距離の半分、つまり片眼瞳孔間距離に基づいて設定される場合、顔撮影部90は、装置本体の機械中心に対して片眼瞳孔間距離だけ左右にずれた位置に配置されてもよい。
 本実施例の顔撮影部90は、駆動部4によって測定部100とともに移動される。もちろん、顔撮影部90は、例えば、基台2に対して固定され、移動しない構成でもよい。
 なお、撮像レンズ92は、例えば、広角レンズであってもよい。広角レンズは、例えば、魚眼レンズ、円錐レンズ等である。広角レンズを備えることによって、顔撮影部90は、広い画角で被検者の顔を撮影できる。
<顔照明光学系>
 顔照明光学系95は、被検眼の顔を照明する。顔照明光学系95は、例えば、照明光源96を備える。照明光源96は、赤外光を発する。本実施例では、検眼窓の左右の位置に照明光源96が設けられている。なお、顔照明光学系95は、アライメント用の指標光源よりも指向性の低い光源が用いられる。
<制御系>
 図2に示すように、本装置1は制御部80を備える。制御部80は、本装置1の各種制御を司る。制御部80は、例えば、一般的なCPU(Central Processing Unit)81、ROM82、RAM83等を備える。例えば、ROM82には、眼科装置1を制御するための眼科装置制御プログラム、初期値等が記憶されている。例えば、RAM83は、各種情報を一時的に記憶する。制御部80は、測定部100、顔撮影部90、駆動部4、表示部85、操作部86、顎台駆動部3d、記憶部(例えば、不揮発性メモリ)84、アナウンス部89等と接続されている。記憶部84は、例えば、電源の供給が遮断されても記憶内容を保持できる非一過性の記憶媒体である。例えば、ハードディスクドライブ、着脱可能なUSBフラッシュメモリ等を記憶部84として使用することができる。
<アナウンス>
 本実施例の眼科装置1は、被検者または検者に対してアナウンスを行うことができる。例えば、制御部80は、アナウンス部89に音声を出力させることによって音声アナウンスを行う。例えば、被検眼の測定を支援するための音声を出力する。例えば、図4に示すように、アナウンス(1)~(13)を行う。例えば、アナウンス(1)は、選択した言語の確認、および顔支持部3に顔を載せる指示のアナウンスであり、例えば、「音声は日本語です。装置に顔を載せ、額を当てて下さい。」と出力される。アナウンス(2)は、顔を離す指示のアナウンスであり、例えば、「装置から顔を離して下さい。」と出力される。アナウンス(3)は、顎台の駆動を知らせるアナウンスであり、例えば、「顎台が動きます。」と出力される。アナウンス(4)は、顔を支持部に載せる指示のアナウンスであり、例えば、「装置に顔を載せ、額を当てて下さい。」と出力される。アナウンス(5)は、目を大きく開けるように指示するアナウンスであり、例えば、「瞬きして、目を大きく開けて下さい。」と出力される。アナウンス(6)は、測定開始を知らせるアナウンスであり、例えば、「測定を開始します。装置に手を置かないで下さい。」と出力される。アナウンス(7)は、固視を促すアナウンスであり、例えば、「点滅している光を見て下さい。」と出力される。アナウンス(8)は、眼圧測定の開始を知らせるアナウンスであり、例えば、「風が出ます。」と出力される。もちろん、測定手法によっては、光、または超音波などが出力される旨のアナウンスであってもよい。アナウンス(9)は、測定の終了を知らせるアナウンスであり、例えば、「測定を終了しました。」と出力される。アナウンス(10)は、初期化動作の開始を知らせるアナウンスであり、例えば、「初期化します。」と出力される。アナウンス(11)は、装置と被検者との接触を知らせるアナウンスであり、例えば、「接触を感知しましたので測定を中断します。」と出力される。アナウンス(12)は、測定再開のアナウンスであり、例えば、「測定を再開する場合は顎台に顎を載せて下さい。」と出力される。アナウンス(13)は、測定エラーを知らせるためのアナウンスであり、例えば、「測定できませんでした。」と出力される。もちろん、これらのアナウンス内容は一例であり、別の言葉であってもよい。
 本実施例の記憶部84は、複数のアナウンスパターンを記憶する。制御部80は、記憶部84に記憶された複数のアナウンスパターンに応じて検査開始から検査終了までの一連のアナウンスの制御を切り替えることができる。例えば、図4に示すように、本実施例の記憶部84には、第1パターン、第2パターン、第3パターン、第4パターンの4つのアナウンスパターンが記憶されている。各アナウンスパターンは、例えば、アナウンスの内容が異なる。例えば、第1パターンは、アナウンス(1)~(13)をすべて実行するパターンである。第2パターンは、アナウンス(2)~(11),(13)を実行するパターンである。第3パターンは、アナウンス(2)~(6),(9),(10),(13)を実行するパターンである。第4パターンは、アナウンスしないパターンである。制御部80は、第1パターン~第4パターンのいずれかのアナウンスパターンでアナウンスを実行することができる。例えば、制御部80は、検者によって選択されたアナウンスパターンでアナウンスを実行する。なお、複数のアナウンス(1)~(13)のうち、オン(アナウンスする)とオフ(アナウンスしない)を検者などがそれぞれ選択したものをアナウンスパターンとして予め記憶部84などに記憶させてもよい。
 例えば、制御部80は図5のようなパターン設定画面400を表示させる。例えば、検者は、パターン設定画面400で、所望のアナウンスパターンを選択する。例えば、検者によって第1パターンが選択された場合、制御部80は第1パターンを実行する。第1パターンでは、被検者が自身で眼科装置1を操作するだけで測定できるようにアナウンスが実行される。したがって、検者が眼科装置1を操作したり、被検者を補助したりする必要がほとんどない。第2パターンおよび第3パターンでは、検者の操作または補助をある程度必要とする。第4パターンでは、検者が全ての操作および補助を行う。
 上記のように、本実施例の眼科装置1は、アナウンスパターンを切り替えることができるため、使用環境に応じたアナウンスを行うことができる。例えば、検診施設での集団検診で用いる場合は、第1パターンに設定しておくことで、被検者が自身で測定を行うことができるため、検者が1台の装置に付きっ切りになる必要がなくなる。例えば、検者一人が複数の眼科装置1を受け持つことで、測定時間の短縮に繋がる。また、医療施設で詳細な検査を行う場合は、第2パターン、第3パターン、または第4パターンに設定することで、検者が操作する場合に不要なアナウンスを実行させないようにできる。
 また、装置の種類または国によっては検者に資格が必要となり被検者自身で測定できない場合があるため、装置の種類、または設置される国などに応じて設定を変更することができる。
<ホーム画面>
 本実施例の眼科装置1において、制御部80は、表示部85にホーム画面410(基本画面、待ち受け画面)を表示する。ホーム画面410は、画面遷移の基本となる画面である。例えば、ホーム画面410は、別の画面に遷移する前の画面である。例えば、ホーム画面410は、種々の画面に遷移することができる。ホーム画面410は、測定が開始される前に表示される画面である。例えば、ホーム画面410は、装置の電源を入れた後であって、測定画面300(図6A,B参照)の前に表示される。測定画面300は、被検者の観察画像301などが表示される画面である。観察画像301は、例えば、顔撮影部90によって撮影された被検者の顔画像301a、CCDカメラ35によって撮影された前眼部画像301bなどである。制御部80は、例えば、被検者が代わるごとに表示部85にホーム画面410を表示させる。つまり、制御部80は、測定毎にホーム画面410を表示させる。なお、ホーム画面410に観察画像301を表示させてもよい。
 図7に示すように、ホーム画面410には、ID入力ボタン411、モード選択ボタン412、画面遷移ボタン413、言語選択ボタン414、設定ボタン415が表示される。ID入力ボタン411は患者IDを入力するためのボタンである。ID入力ボタン411が押されると、制御部80は、患者IDを入力するための入力画面(例えば、キーボード画面など)を表示させる。モード選択ボタン412は、両眼測定モードまたは片眼測定モードを選択するためのボタンである。両眼測定モードが選択されると、制御部80は、被検眼の両眼を測定する。例えば、制御部80は、被検眼の右眼を測定した後に左眼を測定する。片眼測定モードが選択されると、制御部80は、左右の被検眼のうち、選択された眼のみを測定し、片眼の測定が完了すると測定を終了する。
 画面遷移ボタン413が押されると、制御部80は測定画面300に遷移させる。例えば、制御部80は、表示部85の表示をホーム画面410から測定画面300に切り替える。言語選択ボタン414は、アナウンス言語を選択するためのボタンである。言語選択ボタン414が押されると、制御部80は、設定可能な言語を表示させる(図8参照)。検者または被検者は、設定可能な言語のうち、所望の言語を選択する。例えば、制御部80は、選択された言語でアナウンスを行う。例えば、被検者によって日本語が選択されると(図9参照)、制御部80は、日本語の音声アナウンスをアナウンス部に出力させる。この場合、被検者は、音声アナウンスに従って簡単に測定を行うことができる。また、本実施例のように、最初に表示されているホーム画面410に言語選択ボタン414が表示されることによって、被検者自身が簡単に設定を変更することができる。例えば、集団検診などで様々な人種の被検者が測定を行う場合であっても、測定毎にホーム画面410が表示され、ホーム画面410上に言語選択ボタン414が表示されるため、被検者自身が聞き取れる言語を容易に選択することができる。したがって、わざわざ検者が被検者の使用言語を確認して設定を変更する必要がなくなる。
<制御動作>
 以上のような構成を備える眼科装置1の制御動作を図10に基づいて説明する。なお、アナウンスパターンは、第1パターンが選択されているものとする。装置1の電源が入れられると、制御部80は、装置1を初期化する(ステップS1)。例えば、制御部80は、測定部100を初期位置に移動させる。例えば、制御部80は、測定部100の位置と、顎台3bの高さを初期位置に戻す。測定部100の初期位置は、例えば、被検眼を少しの移動で被検眼を測定できる位置に設定される。顎台3bの初期位置は、例えば、平均的なアイレベルの位置に設定される。初期化が完了すると、制御部80は、表示部85にホーム画面410を表示させる(ステップS2)。
 ホーム画面410に設けられた言語選択ボタン414の操作によって言語が選択されると(ステップS3)、制御部80はアナウンス(1)を実行する(ステップS4)。例えば、「音声は日本語です。装置に顔を載せ、額を当てて下さい。」という音声がアナウンス部89から出力される。
 被検者は、アナウンスに従って、顔支持部3に顔を載せ、額当て3aに額を付ける。制御部80は、顎台センサ3cによって顔支持部3に顔が載せられたことを検知すると、表示部85に測定画面300を表示させる(ステップS5)。このとき、測定画面300には、例えば、顔画像301aが表示される。次いで、制御部80は、アナウンス(5)を実行し(ステップS6)、例えば、「瞬きして、目を大きく開けて下さい。」という音声をアナウンス部89に出力させる。
 続いて、制御部80は被検眼の検出を行う(ステップS7)。例えば、制御部80は顔撮影部90によって撮影された顔画像301aから被検眼の両眼を検出する。画像から被検眼を検出する方法としては、例えば、赤外撮影による瞳孔検出、輝度値のエッジ検出等の種々の画像処理方法が挙げられる。例えば、被検者の顔を赤外撮影した場合、肌は白く写り、瞳孔は黒く写る。したがって、制御部80は、赤外撮影によって得られた赤外画像から丸くて黒い(輝度の低い)部分を瞳孔として検出してもよい。上記のような方法を用いて、制御部80は、顔画像301aから被検眼を検出し、その2次元位置情報を取得する。
 制御部80は、被検眼の検出結果に基づいて顎台3bの高さを調整してもよい。例えば、顔画像301aにおける被検眼の高さ(Y座標)が所定範囲から外れている場合、制御部80は顎台3bの高さを調整する。このとき、制御部80はアナウンス(2)を実行し(ステップS8)、「装置から顔を離して下さい。」という音声をアナウンス部89に出力させる。被検者は、アナウンスに従って、顔支持部3から顔を離す。顎台センサ3cによって顔支持部3から顔が外されたことが検知されると、制御部80はアナウンス(3)を実行し(ステップS9)、「顎台が動きます。」という音声をアナウンス部89に出力させる。そして、制御部80は顎台3bの高さを調整する(ステップS10)。例えば、制御部80は顔画像301a上の被検眼の位置に基づいて算出した駆動量だけ顎台3bを上下に移動させる。顎台調整が完了すると、制御部80はアナウンス(4)を実行し、「装置に顔を載せ、額を当てて下さい。」という音声をアナウンス部89に出力させる(ステップS11)。なお、駆動量が小さい場合は、アナウンス(2)を省略してもよい。
 制御部80は眼検出の結果、顎台の調整が不要であると判定した場合、アナウンス(6)を実行し(ステップS12)、「測定を開始します。装置に手を置かないで下さい。」という音声をアナウンス部89から出力させる。そして、制御部80は測定部100のアライメントを行う(ステップS13)。例えば、制御部80は顔画像301aにおいて被検眼が検出された方向に測定部100を移動させる。例えば、制御部80は観察光学系によって撮影される前眼部画像301bに被検眼が写るまで測定部100を眼が検出された方向に移動させる。前眼部画像301bに被検眼が写ると、前眼部画像301bに写る輝点に基づいて測定部100のアライメントを行う。このとき、制御部80は、測定画面300の観察画像301を顔画像301aから前眼部画像301bに切り替える。
 アライメントが完了すると、制御部80はアナウンス(7)を実行し、「点滅している光を見て下さい。」という音声をアナウンス部89に出力させる(ステップS14)。そして制御部80は、角膜厚測定光学系によって被検眼の角膜厚を測定する(ステップS15)。制御部80は、受光素子によって検出された角膜前面での反射信号と角膜裏面での反射信号との距離(ピーク間距離)を算出する。
 角膜厚の測定が完了すると、制御部80はアナウンス(8)を実行し(ステップS16)、「風が出ます。」という音声をアナウンス部89から出力させる。その後、制御部80は眼圧を測定する(ステップS17)。例えば、制御部80はソレノイド203を駆動させてピストン202を移動させると、シリンダ201内の空気が圧縮され、圧縮空気がノズル206から角膜Ecに向けて吹き付けられる。角膜Ecは、圧縮空気の吹き付けにより徐々に変形し、扁平状態に達したときに光検出器57に最大光量が入射される。制御部80は、圧力センサ212からの出力信号と光検出器57からの出力信号とに基づき眼圧値を求める。そして、測定結果を表示部85に表示する。ここで、所定の測定終了条件が満たされると、被検眼の眼圧測定を完了とする。
 なお、測定中に瞬き(瞼)を検出した場合に「目を大きく開けて下さい。」等のアナウンスを行ってもよい。例えば、制御部80は、顔画像または前眼部画像に基づいて瞬きを検出し、アナウンスを行ってもよい。
 両眼測定モードの場合、制御部80は、測定していない方の眼に測定部100を移動させる(ステップS18)。例えば、右眼の測定を行った場合、測定部100が左眼の前方に配置されるように移動させる。その後、ステップS13~S17に基づいて左眼の眼圧を測定する。
 測定が完了すると、制御部80は、アナウンス(9)を実行し(ステップS19)は、「測定を終了しました。」という音声をアナウンス部89から出力させる。そして制御部80は、測定結果のデータを出力する(ステップS20)。例えば、制御部80は、測定結果を表示部85に表示させたり、プリントアウトしたり、無線または有線で装置外部に出力したりする。
 制御部80はアナウンス(10)を実行し(ステップS21)、「初期化します。」という音声をアナウンス部89に出力させる。そして、制御部80は初期化を行い(ステップS1)、表示部85にホーム画面410を表示させ(ステップS2)、次の被検者が来るまで待機する。
 なお、ステップS13~ステップS17の間に、接触センサ251によってノズルホルダー207が被検者に接触したことを検知した場合(ステップS22)、制御部80は測定部100の動作を停止させる(ステップS23)。このとき、制御部80は測定部100を被検者と反対側に移動させてもよい。制御部80はアナウンス(11)を実行し(ステップS24)、「接触を感知しましたので測定を中断します。」という音声をアナウンス部89に出力させる。制御部80は測定部100の位置を初期位置に戻し(ステップS25)、アナウンス(2)を実行する(ステップS26)。その後、制御部80はアナウンス(12)を実行し(ステップS27)、「測定を再開する場合は顎台に顎を載せて下さい。」という音声をアナウンス部89に出力させる。顎台センサ3cからの入力があった場合、ステップS6に戻って再度測定を開始する。アナウンス(12)を実行してからしばらく時間が経過しても顎台センサ3cからの入力がなかった場合、制御部80はアナウンス(13)を実行し(ステップS28)、「測定できませんでした。」という音声をアナウンス部89に出力させる。制御部80はステップS20に進み、測定結果がある場合データを出力する。
 なお、以上の例は、アナウンスパターンとして第1パターンが選択されたときの場合である。したがって、その他の音声パターンが選択されている場合、一部のアナウンスが省略される。例えば、第3パターンが選択されている場合、アナウンス(1),(7),(8),(11),(12)が省略される。これによって、アナウンスの回数が減り、全体の測定時間が短くなる。検者は、必要に応じて被検者に口頭で指示すればよい。
 なお、以上の実施例において、制御部80はアナウンス部89による音声アナウンスを実行したが、これに限らない。例えば、制御部80は表示部85にメッセージを表示させることによってアナウンスしてもよい。
 なお、ホーム画面410に、顔支持部3へ顔を載せる場合のイメージ図と注意事項を表示させてもよい。例えば、図11に示すように、制御部80は、表示部85に眼科装置1と被検者の顔のイメージ図420を表示し、額当て3aおよび顎台3bにしっかり顔を付ける旨の注意事項421を表示させる。これによって、被検者は、最初に表示されているホーム画面410のイメージ図420と注意事項421を確認することで、顔支持部3に顔を正しく載せることができる。また、図12に示すように、顔を載せた後に、眼を大きく開くイメージ図422を表示させてもよい。イメージ図422を見た被検者が眼を大きく開くことによって、測定エラーとなることを抑制できる。また、図13に示すように、眼科装置1に手または指を置かないようにする注意事項424またはイメージ図423を表示させてもよい。なお、イメージ図は動画であってもよい。また、指示は、メッセージ表示ではなく、音声アナウンスであってもよい。
 1 眼科装置
 2 基台
 3 顔支持部
 4 駆動部
 80 制御部
 89 アナウンス部
 100 測定部
 410 ホーム画面

Claims (20)

  1.  被検眼を検査する眼科装置であって、
     前記被検眼の観察画像が主画面として表示される検査画面を表示させる前に、ホーム画面を表示手段に表示させる制御手段を備え、
     前記制御手段は、前記被検眼の検査が終了する度に前記ホーム画面を前記表示手段に表示させることを特徴とする眼科装置。
  2.  前記制御手段は、言語選択ボタンを前記ホーム画面に表示させることを特徴とする請求項1の眼科装置。
  3.  前記制御手段は、検査モードを選択するためのモード選択ボタンを前記ホーム画面に表示させることを特徴とする請求項1または2の眼科装置。
  4.  前記制御手段は、検査手順のイメージ図を前記ホーム画面に表示させることを特徴とする請求項1~3のいずれかの眼科装置。
  5.  前記制御手段は、検査の注意事項を前記ホーム画面に表示させることを特徴とする請求項1~4のいずれかの眼科装置。
  6.  被検者または検者にアナウンスを行うアナウンス手段をさらに備え、
     前記制御手段は、前記アナウンス手段を制御し、検査開始から検査終了までの一連のアナウンスパターンを、第1パターンと、前記第1パターンとは異なる第2パターンとで切り替えることを特徴とする請求項1~5のいずれかの眼科装置。
  7.  被検眼を検査する眼科装置において実行される眼科装置制御プログラムであって、前記眼科装置のプロセッサによって実行されることで、
     前記被検眼の観察画像が主画面として表示される検査画面を表示させる前に、ホーム画面を表示手段に表示させる第1表示ステップと、
     前記被検眼の検査が終了する度に前記ホーム画面を前記表示手段に表示させる第2表示ステップと、
    を前記眼科装置に実行させることを特徴とする眼科装置制御プログラム。
  8.  被検眼を検査する眼科装置であって、
     被検者または検者にアナウンスを行うアナウンス手段と、
     前記アナウンス手段を制御する制御手段と、を備え、
     前記制御手段は、検査開始から検査終了までの一連のアナウンスパターンを、第1パターンと、前記第1パターンとは異なる第2パターンとで切り替え可能であることを特徴とする眼科装置。
  9.  前記第1パターンと前記第2パターンとは、アナウンス内容が異なることを特徴とする請求項8の眼科装置。
  10.  前記第1パターンと前記第2パターンとは、アナウンス回数が異なることを特徴とする請求項8または9の眼科装置。
  11.  前記第1パターンと前記第2パターンとは、アナウンスに要する時間が異なることを特徴とする請求項8~10のいずれかの眼科装置。
  12.  前記第1パターンは、選択言語を知らせるためのアナウンスを含み、
     前記第2パターンは、選択言語を知らせるためのアナウンスを含まないことを特徴とする請求項8~11のいずれかの眼科装置。
  13.  前記第1パターンは、検査を中断する旨のアナウンスを含み、
     前記第2パターンは、検査を中断する旨のアナウンスを含まないことを特徴とする請求項8~12のいずれかの眼科装置。
  14.  前記第1パターンは、検査を再開する旨のアナウンスを含み、
     前記第2パターンは、検査を再開する旨のアナウンスを含まないことを特徴とする請求項8~13のいずれかの眼科装置。
  15.  前記第1パターンは、固視を促すアナウンスを含み、
     前記第2パターンは、固視を促すアナウンスを含まないことを特徴とする請求項8~14のいずれかの眼科装置。
  16.  前記第1パターンは、検眼手段から風が出る旨のアナウンスを含み、
     前記第2パターンは、検眼手段から風が出る旨のアナウンスを含まないことを特徴とする請求項8~15のいずれかの眼科装置。
  17.  前記第1パターンは、検眼手段から光が照射される旨のアナウンスを含み、
     前記第2パターンは、検眼手段から光が照射される旨のアナウンスを含まないことを特徴とする請求項8~16のいずれかの眼科装置。
  18.  前記アナウンス手段は、音声出力手段であることを特徴とする請求項8~17のいずれかの眼科装置。
  19.  前記アナウンス手段は、表示手段であることを特徴とする請求項8~18のいずれかの眼科装置。
  20.  被検眼を検査する眼科装置において実行される眼科装置制御プログラムであって、前記眼科装置のプロセッサによって実行されることで、
     被検者または検者にアナウンスを行うアナウンスステップと、
     検査開始から検査終了までの一連のアナウンスパターンを、第1パターンと、前記第1パターンとは異なる第2パターンとで切り替える切替ステップと、
    を前記眼科装置に実行させることを特徴とする眼科装置制御プログラム。
PCT/JP2020/022273 2019-06-13 2020-06-05 眼科装置、および眼科装置制御プログラム WO2020250820A1 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019-110698 2019-06-13
JP2019110698A JP7434729B2 (ja) 2019-06-13 2019-06-13 眼科装置、および眼科装置制御プログラム
JP2019-110697 2019-06-13
JP2019110697A JP7423912B2 (ja) 2019-06-13 2019-06-13 眼科装置、および眼科装置制御プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020250820A1 true WO2020250820A1 (ja) 2020-12-17

Family

ID=73780758

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/022273 WO2020250820A1 (ja) 2019-06-13 2020-06-05 眼科装置、および眼科装置制御プログラム

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2020250820A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000342563A (ja) * 1999-06-09 2000-12-12 Toshiba Corp 音声選択装置
JP2001137237A (ja) * 1999-11-12 2001-05-22 Toshiba Corp 超音波診断装置
JP2009153569A (ja) * 2007-12-25 2009-07-16 Topcon Corp 眼科装置
JP2019080793A (ja) * 2017-10-31 2019-05-30 キヤノン株式会社 断層画像撮影装置、画像処理装置、断層画像撮影装置の制御方法およびプログラム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000342563A (ja) * 1999-06-09 2000-12-12 Toshiba Corp 音声選択装置
JP2001137237A (ja) * 1999-11-12 2001-05-22 Toshiba Corp 超音波診断装置
JP2009153569A (ja) * 2007-12-25 2009-07-16 Topcon Corp 眼科装置
JP2019080793A (ja) * 2017-10-31 2019-05-30 キヤノン株式会社 断層画像撮影装置、画像処理装置、断層画像撮影装置の制御方法およびプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7073678B2 (ja) 眼科装置
JP6641730B2 (ja) 眼科装置、および眼科装置用プログラム
JP2014079494A (ja) 眼科装置および眼科制御方法並びにプログラム
JP2024045438A (ja) 眼科装置、および眼科装置制御プログラム
JP6499884B2 (ja) 眼科装置
JP2017225638A (ja) 眼科装置
JP6892540B2 (ja) 眼科装置
JP6003234B2 (ja) 眼底撮影装置
JP7283391B2 (ja) 眼屈折力測定装置
JP7266375B2 (ja) 眼科装置及びその作動方法
WO2020250820A1 (ja) 眼科装置、および眼科装置制御プログラム
JP7423912B2 (ja) 眼科装置、および眼科装置制御プログラム
JP7434729B2 (ja) 眼科装置、および眼科装置制御プログラム
JP4795002B2 (ja) 眼科測定装置
JP2018038517A (ja) 眼科装置、及び眼科装置の制御方法
WO2022030202A1 (ja) 眼科装置、および眼科装置制御プログラム
JP6480748B2 (ja) 眼科装置
JP2022080459A (ja) 眼科装置、および眼科装置制御プログラム
WO2016129499A1 (ja) 眼屈折力測定装置
JP7216562B2 (ja) 眼科装置
JP7043758B2 (ja) 眼科装置、およびそれに用いるジョイスティック
JP2024016335A (ja) 眼科装置、および眼科装置制御プログラム
JP6926740B2 (ja) 眼科装置、およびそれに用いるコントローラホルダ
JP2023126019A (ja) 眼検査装置及び眼検査プログラム
JP6159445B2 (ja) 眼底撮影装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20822009

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 20822009

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1