WO2020240732A1 - 冷凍サイクル装置 - Google Patents

冷凍サイクル装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2020240732A1
WO2020240732A1 PCT/JP2019/021302 JP2019021302W WO2020240732A1 WO 2020240732 A1 WO2020240732 A1 WO 2020240732A1 JP 2019021302 W JP2019021302 W JP 2019021302W WO 2020240732 A1 WO2020240732 A1 WO 2020240732A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
refrigerant
temperature
control device
control
pipe
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/021302
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
孝典 小池
直道 田村
裕之 森本
Original Assignee
三菱電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱電機株式会社 filed Critical 三菱電機株式会社
Priority to PCT/JP2019/021302 priority Critical patent/WO2020240732A1/ja
Priority to US17/440,273 priority patent/US20220011028A1/en
Priority to JP2021521653A priority patent/JP7241866B2/ja
Priority to EP19930598.8A priority patent/EP3978828B1/en
Publication of WO2020240732A1 publication Critical patent/WO2020240732A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B13/00Compression machines, plants or systems, with reversible cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B41/00Fluid-circulation arrangements
    • F25B41/20Disposition of valves, e.g. of on-off valves or flow control valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B31/00Compressor arrangements
    • F25B31/006Cooling of compressor or motor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B49/00Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F25B49/02Arrangement or mounting of control or safety devices for compression type machines, plants or systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/021Indoor unit or outdoor unit with auxiliary heat exchanger not forming part of the indoor or outdoor unit
    • F25B2313/0214Indoor unit or outdoor unit with auxiliary heat exchanger not forming part of the indoor or outdoor unit the auxiliary heat exchanger being used parallel to the indoor unit during heating operation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/021Indoor unit or outdoor unit with auxiliary heat exchanger not forming part of the indoor or outdoor unit
    • F25B2313/0215Indoor unit or outdoor unit with auxiliary heat exchanger not forming part of the indoor or outdoor unit the auxiliary heat exchanger being used parallel to the outdoor heat exchanger during heating operation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/023Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for using multiple indoor units
    • F25B2313/0233Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for using multiple indoor units in parallel arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/25Control of valves
    • F25B2600/2501Bypass valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/25Control of valves
    • F25B2600/2513Expansion valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/21Temperatures
    • F25B2700/2104Temperatures of an indoor room or compartment
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/21Temperatures
    • F25B2700/2115Temperatures of a compressor or the drive means therefor
    • F25B2700/21151Temperatures of a compressor or the drive means therefor at the suction side of the compressor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/21Temperatures
    • F25B2700/2115Temperatures of a compressor or the drive means therefor
    • F25B2700/21152Temperatures of a compressor or the drive means therefor at the discharge side of the compressor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/21Temperatures
    • F25B2700/2117Temperatures of an evaporator
    • F25B2700/21175Temperatures of an evaporator of the refrigerant at the outlet of the evaporator

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)
  • Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)

Abstract

本発明に係る冷凍サイクル装置は、圧縮機、熱源側熱交換器、第1絞り装置及び負荷側熱交換器とを備え、冷媒が圧縮機、熱源側熱交換器、第1絞り装置及び負荷側熱交換器を循環する冷媒回路と、冷媒回路を制御する複数の制御装置と、圧縮機の吐出側の高圧配管から分岐して圧縮機の吸入側の低圧配管に接続されたバイパス配管と、バイパス配管に設けられ、バイパス配管を流れる冷媒の冷媒流量を調整する第2絞り装置と、バイパス配管に設けられ、第2絞り装置により冷媒流量が調整された冷媒を用いて複数の制御装置を冷却する複数の冷媒冷却器とを具備し、複数の冷媒冷却器の各々は、バイパス配管を構成する冷媒冷却配管と、冷媒冷却配管と制御装置との間に接合されたプレートを具備する。

Description

冷凍サイクル装置
 本発明は、制御装置の冷却機構を備えた冷凍サイクル装置に関するものである。
 制御装置を冷却する場合、冷媒回路の高圧側の主流から冷媒を一部バイパスする。このバイパスされた冷媒は、予冷熱交換器において放熱された後、放熱された冷媒が冷媒冷却器に流れる。そして、冷媒冷却器を流れる冷媒と制御装置との間で熱交換を行なうことにより、制御装置を冷却する技術が知られている。高圧側の主流から一部バイパスされた冷媒は、冷媒冷却器で制御装置を冷却した後、冷媒冷却器の冷媒流量を制御する絞り装置を経て冷媒回路の低圧側へ流れる。
特許第5516602号公報
 特許文献1では、制御装置の温度が結露温度以上と温度過昇以下の間となるように、絞り装置により冷媒流量の制御を行なっている。しかしながら、発熱量の異なる複数発熱体を1つの流路及び1つの絞り装置により直列で冷却する構造とすると、複数発熱体を同時に結露温度以上と温度過昇以下の間で制御することができなくなる状況が発生する。複数の絞り装置により並列で冷却する構造とすると、絞り装置及び配管が発熱体分必要となり、コストの増大につながる。
 また、複数発熱体を同時に冷却しても、冷媒冷却器の配管に冷媒が通り冷媒冷却器のプレートが冷却される。1つでも制御器付近のプレートの温度が空気中の露点温度以下となると、結露が発生する。結露水が制御器にかかると、制御器の故障につながる。特に制御器が取り付けられている側のプレートへの結露の発生が問題である。
 本発明は、上記実情に鑑みてなされたものであり、複数の冷媒冷却機器の制御装置を安全かつ低コストで冷却できる冷媒冷却器を有する冷凍サイクル装置を提供することを目的とする。
 本発明に係る冷凍サイクル装置によれば、圧縮機、熱源側熱交換器、第1絞り装置及び負荷側熱交換器とを備え、冷媒が前記圧縮機、前記熱源側熱交換器、前記第1絞り装置及び前記負荷側熱交換器を循環する冷媒回路と、前記冷媒回路を制御する複数の制御装置と、前記圧縮機の吐出側の高圧配管から分岐して前記圧縮機の吸入側の低圧配管に接続されたバイパス配管と、前記バイパス配管に設けられ、前記バイパス配管を流れる冷媒の冷媒流量を調整する第2絞り装置と、前記バイパス配管に設けられ、前記第2絞り装置により冷媒流量が調整された冷媒を用いて前記複数の制御装置を冷却する複数の冷媒冷却器とを具備し、前記複数の冷媒冷却器の各々は、前記バイパス配管を構成する冷媒冷却配管と、前記冷媒冷却配管と前記制御装置との間に接合されたプレートを具備する。
 本発明によれば、第2絞り装置によりバイパス配管を流れる冷媒流量を調整することができるので、バイパス配管に設けられた複数の冷媒冷却器の制御装置を安全かつ低コストで冷却できる。
実施の形態に係る空気調和装置の冷媒回路構成の一例を示す概略構成図である。 実施の形態に係る空気調和装置の冷房運転モード時の冷媒の流れを示す図である。 実施の形態に係る空気調和装置の暖房運転モード時の冷媒の流れを示す冷媒回路図である。 実施の形態に係る空気調和装置の冷房運転モード時の冷媒冷却制御における冷媒の流れを示す冷媒回路図である。 実施の形態に係る制御装置の制御を説明するための機能ブロック図である。 実施の形態に係る空気調和装置の冷媒冷却制御時の絞り装置の制御を示すフローチャートである。 実施の形態に係る冷媒冷却器のプレートの一方の面をそれぞれ説明するための図である。 実施の形態に係る冷媒冷却器のプレートと冷媒冷却配管及び制御装置との接合関係を説明するための図である。 実施の形態に係る冷媒冷却器のプレートと冷媒冷却配管及び制御装置との接合関係を説明するための図である。
 以下、冷凍サイクル装置の一例である空気調和装置について図面等を参照しながら説明する。ここで、図1を含め、以下の図面において、同一の符号を付したものは、同一又はこれに相当するものであり、以下に記載する実施の形態の全文において共通することとする。そして、明細書全文に表わされている構成要素の形態は、あくまでも例示であって、明細書に記載された形態に限定するものではない。また、温度、圧力等の高低については、特に絶対的な値との関係で高低等が定まっているものではなく、システム、装置等における状態、動作等において相対的に定まるものとする。
実施の形態.
 図1は、実施の形態に係る空気調和装置500の冷媒回路構成の一例を示す概略構成図である。冷媒冷却の説明の前に、冷凍サイクルでの冷媒の流れについて説明する。本説明では、図1に基づいて、空気調和装置500の冷媒回路構成について説明する。この空気調和装置500は、例えばビル、マンション等に設置され、冷媒を循環させる冷凍サイクル(ヒートポンプサイクル)を利用して、冷房運転又は暖房運転を実行できるものである。
 空気調和装置500は、熱源側ユニット100と、複数台(図1では2台)の負荷側ユニット300とを有している。負荷側ユニット300は、負荷側ユニット300a及び負荷側ユニット300bを有する。ここで、空気調和装置500では、熱源側ユニット100と負荷側ユニット300a及び負荷側ユニット300bとがガス延長配管401と液延長配管402とで接続され、冷凍サイクルを形成している。ガス延長配管401は、ガス主管401A、ガス枝管401a及びガス枝管401bとを有している。液延長配管402は、液主管402A、液枝管402a及び液枝管402bを有している。
[熱源側ユニット100]
 熱源側ユニット100は、負荷側ユニット300に冷熱又は温熱を供給する機能を有している。
 熱源側ユニット100は、圧縮機101、流路切替え装置である四方切替え弁102、熱源側熱交換器103及びアキュムレータ104を搭載する。これらの機器を直列に接続し、メインの冷媒回路の一部を構成する。また、熱源側ユニット100には熱源側ファン106が搭載されている。
 圧縮機101は、低温低圧のガス冷媒を吸入し、その冷媒を圧縮して高温高圧のガス冷媒にして吐出し、冷媒回路内に冷媒を循環させることによって空気調和に係る運転をさせるものである。圧縮機101は、例えば容量制御可能なインバータタイプの圧縮機等で構成するとよい。ただし、圧縮機101を容量制御可能なインバータタイプの圧縮機に限定するものではない。例えば一定速のタイプの圧縮機、インバータタイプと一定速タイプと組み合わせた圧縮機等で構成してもよい。圧縮機101は、吸入した冷媒を高圧状態に圧縮できるものであればよく、特にタイプを限定するものではない。例えば、レシプロ、ロータリー、スクロールあるいはスクリュー等の各種タイプを利用して圧縮機101を構成することができる。
 四方切替え弁102は、圧縮機101の吐出側に設けられ、冷房運転時と暖房運転時とで冷媒流路を切替える。そして、熱源側熱交換器103が運転モードに応じて蒸発器又は凝縮器として機能するように冷媒の流れを制御する。
 熱源側熱交換器103は、例えば、周囲空気、水等の熱媒体と冷媒との間で熱交換を行なう。暖房運転時には熱源側熱交換器103は蒸発器として機能し、冷媒を蒸発してガス化する。また、冷房運転時には熱源側熱交換器103は放熱器である凝縮器として機能し、冷媒を凝縮して液化する。
 本実施の形態のように、熱源側熱交換器103が空冷式熱交換器であれば、熱源側ユニット100は熱源側ファン106等の送風機を有している。熱源側熱交換器103の凝縮能力又は蒸発能力を制御するには、例えば、後述する制御装置118が熱源側ファン106の回転数を制御することにより行なう。また、熱源側熱交換器103が水冷式熱交換器であれば、水循環ポンプ(図示せず)の回転数を制御して熱源側熱交換器103の凝縮能力又は蒸発能力を制御する。
 アキュムレータ104は、圧縮機101の吸入側に設けられ、液冷媒とガス冷媒とを分離する機能と余剰冷媒を貯留する機能とを有している。
 また、熱源側ユニット100は、圧縮機101から吐出された冷媒の圧力(高圧圧力)を検知する高圧センサ141を有している。また、熱源側ユニット100は、圧縮機101に吸入される冷媒の圧力(低圧圧力)を検知する低圧センサ142を有している。熱源側ユニット100は更に、外気温度を検知する外気温度センサ604と、制御装置118の温度を検知する制御装置温度センサ605と、冷媒冷却器603の下流の配管温度を検知する温度センサ606とを備えている。これらの各センサは、検知した圧力に係る信号、検知した温度に係る信号を、空気調和装置500の動作を制御する制御装置118に送る。
 制御装置118は、高圧圧力及び低圧圧力に基づいて、圧縮機101の駆動周波数、熱源側ファン106の回転数、四方切替え弁102の切替え制御等を行なう。また、制御装置118は、各センサからの検知圧力及び検知温度に基づいて後述の絞り装置602の制御を行なう。
 制御装置118は、熱源側ユニット100が有する機器を中心に、空気調和装置500の制御を行なう。ここで、制御装置118は、例えばマイクロコンピュータ等で構成されている。例えばCPU(Central Processing Unit)等の制御演算処理手段を有する。また、記憶手段(図示せず)を有しており、制御等に係る処理手順をプログラムとしたデータを有している。そして、制御演算処理手段がプログラムのデータに基づく処理を実行して熱源側ユニット100を構成する機器等の制御を実現する。ここで、本実施の形態では、熱源側ユニット100内に制御装置118を設置しているが、機器等の制御を行なうことができれば、設置場所は問わない。
 熱源側ユニット100は更に、圧縮機101から吐出された高圧ガス冷媒が通過する高圧配管611から分岐して、圧縮機101の吸入側の低圧配管610に接続されるバイパス配管608を有している。バイパス配管608は、主流の高圧ガス冷媒をバイパスする。バイパス配管608には、バイパス配管608に流入した高圧ガス冷媒を冷却する予冷熱交換器601が設けられる。予冷熱交換器601の下流には、バイパス流量を調整する絞り装置602と、制御装置118を冷却する冷媒冷却器603とが設けられている。
 絞り装置602は、減圧弁や膨張弁としての機能を有し、冷媒を減圧して膨張させるものである。絞り装置602は、予冷熱交換器601で冷却された高圧冷媒を減圧し、冷媒温度を更に下げた上で冷媒冷却器603に流入させる役割を有するものである。この絞り装置602は、開度が可変に制御可能なもの、例えば電子式膨張弁で構成される。
 予冷熱交換器601は、熱源側熱交換器103と共に一体の熱交換器として構成されており、一体の熱交換器の一部を予冷熱交換器601として構成している。なお、予冷熱交換器601は熱源側熱交換器103と別体で構成してもよい。
 冷媒冷却器603は、冷媒が通過する冷媒配管を有し、冷媒配管を制御装置118に接触させることによって構成されている。バイパス配管608に流入した冷媒は、予冷熱交換器601で冷却されて液冷媒となり、絞り装置602で流量が調整されて冷媒冷却器603に流入する。冷媒冷却器603に流入した液冷媒は、制御装置118の発熱を吸熱し、ガス冷媒となる。ガス冷媒となった冷媒は、下流の冷媒冷却器下流配管609を通り、低圧配管610を通過し、アキュムレータ104へと流れる。
[負荷側ユニット300]
 負荷側ユニット300は、冷房負荷又は暖房負荷に対し、熱源側ユニット100からの冷熱又は温熱を供給する。例えば、図1では、「負荷側ユニット300a」に備えられている各機器の符号の後に「a」を付加し、「負荷側ユニット300b」に備えられている各機器の符号の後に「b」を付加して図示している。
 そして、以下の説明においては、符号の後の「a」、「b」を省略する場合があるが、負荷側ユニット300a、負荷側ユニット300bの何れにも各機器が備えられている。
 負荷側ユニット300には、負荷側熱交換器312と、絞り装置311とが、直列に接続されて搭載されており、熱源側ユニット100と共に冷媒回路を構成している。負荷側熱交換器312は、負荷側熱交換器312a及び負荷側熱交換器312bを有する。絞り装置311は、絞り装置311a及び絞り装置311bを有する。また、負荷側熱交換器312に空気を供給するための図示省略の送風機を設けるとよい。ただし、負荷側熱交換器312が、冷媒と水等の冷媒とは異なる熱媒体とで熱交換を実行するものであってもよい。
 負荷側熱交換器312は、例えば、周囲空気や水等の熱媒体と冷媒との間で熱交換を行い、暖房運転時には放熱器としての凝縮器として冷媒を凝縮して液化し、冷房運転時には蒸発器として冷媒を蒸発してガス化する。負荷側熱交換器312は、一般的には、図では省略されている送風機を合わせて構成され、送風機の回転数によって凝縮能力又は蒸発能力が制御される。
 絞り装置311は、減圧弁や膨張弁としての機能を有し、冷媒を減圧して膨張させるものである。この絞り装置311は、開度が可変に制御可能なもの、例えば電子式膨張弁による緻密な流量制御装置や、毛細管等の安価な冷媒流量調節手段等で構成するとよい。
 負荷側ユニット300は、負荷側ユニット300a及び負荷側ユニット300bを有する。負荷側ユニット300aには、絞り装置311a、負荷側熱交換器312a、負荷側熱交換器312と四方切替え弁102との間における冷媒配管の温度を検知する温度センサ313a及び絞り装置311aと負荷側熱交換器312aとの間における冷媒配管の温度を検知する温度センサ314aが少なくとも設けられている。負荷側ユニット300bには、絞り装置311b、負荷側熱交換器312b、負荷側熱交換器312と四方切替え弁102との間における冷媒配管の温度を検知する温度センサ313b及び絞り装置311bと負荷側熱交換器312bとの間における冷媒配管の温度を検知する温度センサ314bが少なくとも設けられている。
 これらの各種検知手段で検知された温度情報は、空気調和装置500の動作を制御する制御装置118に送られて、空気調和装置500を構成している各種アクチュエーターの制御に利用される。つまり、温度センサ313及び温度センサ314からの情報は、負荷側ユニット300に設けられている絞り装置311の開度、図示省略の送風機の回転数等の制御に利用されることになる。
 ここで、空気調和装置500に使用する冷媒の種類は、特に限定するものではなく、例えば二酸化炭素や炭化水素、ヘリウム等の自然冷媒、HFC410A、HFC407C、又はHFC404A等の塩素を含まない代替冷媒、若しくは既存の製品に使用されているR22やR134a等のフロン系冷媒の何れを使用してもよい。
 図1では、空気調和装置500の動作を制御する制御装置118を熱源側ユニット100に搭載した場合を例に示しているが、負荷側ユニット300に設けるようにしてもよい。
 また、制御装置118を、熱源側ユニット100及び負荷側ユニット300の外部に設けるようにしてもよい。また、制御装置118を機能に応じて複数に分けて、熱源側ユニット100と負荷側ユニット300とのそれぞれに設けるようにしてもよい。この場合、各制御装置を無線又は有線で接続し、通信可能にしておくとよい。
 次に空気調和装置500が実行する運転動作について説明する。
 空気調和装置500においては、例えば室内等に設置されたリモートコントローラ等からの冷房要求、暖房要求を受信する。空気調和装置500は、要求に応じて2つの運転モードのうち、何れかの空気調和動作を行なう。2つの運転モードとして、冷房運転モードと暖房運転モードとがある。
[冷房運転モード]
 図2は、実施の形態に係る空気調和装置500の冷房運転モード時の冷媒の流れを示す図である。図2に基づいて、冷房運転モード時における空気調和装置500の運転動作について説明する。
 圧縮機101は低温低圧の冷媒を圧縮して、高温高圧のガス冷媒を吐出する。圧縮機101から吐出された高温高圧のガス冷媒は、高圧配管611、四方切替え弁102及び低圧配管403を通り、熱源側熱交換器103へ流れる。熱源側熱交換器103は凝縮器として働いているので、冷媒は、周囲の空気と熱交換して凝縮、液化する。熱源側熱交換器103から流出した液冷媒は、液主管402Aを通って熱源側ユニット100から流出する。
 熱源側ユニット100から流出した高圧液冷媒は、液枝管402a及び液枝管402bを通って負荷側ユニット300a及び負荷側ユニット300bにそれぞれ流入する。負荷側ユニット300a及び負荷側ユニット300bに流入した液冷媒は、絞り装置311a及び絞り装置311bにて絞られ、低温の気液二相冷媒となる。この低温の気液二相冷媒は、負荷側熱交換器312a及び負荷側熱交換器312bに流入する。
 負荷側熱交換器312a及び312bは蒸発器として働いているので、冷媒は、周囲の空気と熱交換して蒸発、ガス化する。このとき冷媒が周囲から吸熱することによって室内は冷房される。その後、負荷側熱交換器312a及び負荷側熱交換器312bから流出した冷媒は、ガス枝管401a及びガス枝管401a401bを通って負荷側ユニット300a及び負荷側ユニット300bからそれぞれ流出する。
 負荷側ユニット300a及び300bから流出した冷媒は、ガス主管401Aを通って熱源側ユニット100に戻る。熱源側ユニット100に戻ったガス冷媒は、四方切替え弁102、アキュムレータ104を介して圧縮機101に再度吸入される。以上の流れで、空気調和装置500は冷房運転モードを実行する。
[暖房運転モード]
 図3は、実施の形態に係る空気調和装置500の暖房運転モード時の冷媒の流れを示す冷媒回路図である。図3に基づいて、空気調和装置500の暖房運転モード時の運転動作について説明する。
 低温低圧の冷媒が圧縮機101によって圧縮され、高温高圧のガス冷媒となって吐出される。圧縮機101から吐出された高温高圧のガス冷媒は、高圧配管611、四方切替え弁102を通り、ガス主管401Aへ流れる。この冷媒は、その後、熱源側ユニット100から流出する。熱源側ユニット100から流出した高温高圧のガス冷媒は、ガス枝管401a及びガス枝管401bを通って負荷側ユニット300a及び負荷側ユニット300bにそれぞれ流入する。
 負荷側ユニット300a及び負荷側ユニット300bに流入したガス冷媒は、負荷側熱交換器312a及び負荷側熱交換器312bに流入する。負荷側熱交換器312a及び負荷側熱交換器312bは凝縮器として働いているので、冷媒は、周囲の空気と熱交換して凝縮、液化する。このとき冷媒が周囲に放熱することによって室内等の空調対象空間は暖房される。その後、負荷側熱交換器312a及び負荷側熱交換器312bから流出した液冷媒は、絞り装置311a及び絞り装置311bでそれぞれ減圧される。減圧された液冷媒は、液枝管402a及び液枝管402bを通って負荷側ユニット300a及び負荷側ユニット300bからそれぞれ流出する。
 負荷側ユニット300a及び負荷側ユニット300bから流出した冷媒は、液主管402Aを通って熱源側ユニット100に戻る。熱源側ユニット100に戻ったガス冷媒は、熱源側熱交換器103に流入する。熱源側熱交換器103は蒸発器として働いているので、冷媒は、周囲の空気と熱交換して冷媒は蒸発、ガス化する。その後、熱源側熱交換器103から流出した冷媒は、四方切替え弁102を経由してアキュムレータ104へ流入される。そして、アキュムレータ104内の冷媒を圧縮機101が吸入し、冷媒回路内を循環させることで冷凍サイクルが成り立っている。以上の流れで、空気調和装置500は暖房運転モードを実行する。
[冷媒冷却器構造]
 次に、実施の形態における冷媒冷却器603の構造について説明する。
 実施の形態において、冷媒冷却器603は、2つの冷媒冷却器603A及び冷媒冷却器603Bを有し、冷媒冷却器603Aが制御装置118Aを冷却し、冷媒冷却器603Bが制御装置118Bを冷却する場合について説明する。なお、制御装置が3つ以上ある場合には、それに対応する冷媒冷却器603が存在する。
 図7は、実施の形態に係る冷媒冷却器603A及び冷媒冷却器603Bのプレート603AB及びプレート603BBの一方の面をそれぞれ説明するための図である。図8は、実施の形態に係る冷媒冷却器603Aのプレート603ABと冷媒冷却配管603AA及び制御装置118Aとの接合関係を説明するための図である。図9は、実施の形態に係る冷媒冷却器603Bのプレート603BBと冷媒冷却配管603BA及び制御装置118Bとの接合関係を説明するための図である。
 冷媒冷却器603Aは、冷媒冷却配管603AA及びプレート603ABを有する。
 以下では、代表として冷媒冷却器603Aの冷媒冷却配管603AA及びプレート603ABについて説明する。冷媒冷却器603Bの冷媒冷却配管603BA及びプレート603BBについても同様である。
 図7に示すように、プレート603ABの一方の面には、冷媒冷却配管603AAがプレート603ABに熱伝導するように接合されている。接合方式は、例えば、ろう付け、カシメ、ねじ止め、シリコン/グリスによる接触等である。
 冷媒冷却器603Aの冷媒冷却配管603AAは、冷媒冷却器603Bの冷媒冷却配管603BAに直列に接続されている。冷媒冷却配管603AAの入り口には、絞り装置602からの冷媒が入力される。冷媒冷却配管603AAの出口は、冷媒冷却器603Bの冷媒冷却配管603BAの入り口に接続される。冷媒冷却器603Bの冷媒冷却配管603BAの入り口には、冷媒冷却器603Aの冷媒冷却配管603AAからの冷媒が入力される。冷媒冷却配管603BAの出口には、冷媒冷却器下流配管609が接続される。
 なお、冷媒冷却器603が3つ以上の場合には、他の冷媒冷却器の冷媒冷却配管に順次直列に同様に直列接続される。また、図8に示すように、プレート603ABの他方の面には、制御装置118Aがプレート603ABに熱伝導するように接合されている。すなわち、実施の形態の冷媒冷却器603Aは、バイパス配管608に設けられた冷媒冷却配管603AAと、冷媒冷却配管603AAと制御装置118Aとの間に接合されたプレート603ABとを具備する。
 また、冷媒冷却器603Bは、バイパス配管608に設けられた冷媒冷却配管603BAと、冷媒冷却配管603BAと制御装置118Bとの間に接合されたプレート603BBとを具備する。これにより、冷媒冷却配管603AAの熱がプレート603ABを介して制御装置118Aに伝熱される。また、冷媒冷却配管603BAの熱がプレート603BBを介して制御装置118Bに伝熱される。
 プレート603ABの一方の面には、冷媒冷却配管603AAとプレート603ABの接触部1004Aが形成される。また、プレート603ABの真裏である他方の面には、制御装置118Aとプレート603ABの接触部1002Aが形成される。
 接触部1004Aに対応するプレート603ABの真裏である他方の面の対応領域1001Aは、接触部1002Aの領域1003Aの範囲内である。すなわち、接触部1004Aの領域1003Aは、接触部1002Aの領域よりも狭い。
 接触部1004Aの対応領域1001Aが、接触部1002Aの領域1003Aの範囲を超えると、次の問題がある。例えば冷媒冷却配管603AAが結露温度以下となった場合、制御装置118Aの温度を結露温度以上で制御しても、接触部1002Aの領域1003A外の面の温度が結露温度以下となり結露が発生する。発生した結露水が制御装置118Aにかかると、制御装置118Aの故障につながる。
 上記問題を防止するため、冷媒冷却配管603AAとプレート603ABの接触部1004Aの対応領域1001Aは、制御装置118Aとプレート603ABの接触部1002Aの領域1003Aの範囲以内とする。これにより、冷媒冷却配管603AAが結露温度以下となった場合でも、制御装置118Aの温度を結露温度以上で制御すれば、制御装置118Aとプレート603ABの接合の領域1003A外の面の温度も結露温度以上となり結露は発生しない。
 冷媒冷却配管603AAとプレート603ABの接触部1004Aの面積と、冷媒冷却配管603BAとプレート603BBの接触部1004Bの面積は、制御装置118Aと制御装置118Bの発熱量に合わせた大きさである。例えば、接触部1004Aの面積と接触部1004Bの面積とを制御装置118Aと制御装置118Bとの発熱量に比例した大きさとする。
 発熱量の異なる制御装置118Aと制御装置118Bを、同じ接触部の領域の面積で接続すると、発熱量の低い側の制御装置には、結露が発生し、発熱量が高い側の制御装置は、温度過昇となってしまう。その結果、直列の冷媒冷却配管603AA、冷媒冷却配管603BAでは、過昇温度>制御装置118A、制御装置118B>結露温度で制御ができなくなる。
 実施の形態によれば、上記構成とすることで、発熱量の異なる制御装置118Aと制御装置118を直列の冷媒冷却配管603AA、603BAで過不足なく過昇温度>制御装置118A、制御装置118B>結露温度で冷却することが可能となる。
 上記説明は、例として2発熱体としたが、3発熱体以上についても、上記対応を適用できる。
[冷媒冷却制御]
 次に、本実施の形態を適用する場合の一例である冷媒冷却制御について説明する。
 制御装置118を冷媒で冷却する制御である冷媒冷却制御は、冷房運転モード及び暖房運転モードのどちらの運転モードにおいても同様の制御となる。このため、以下では、冷房運転モード時の冷媒の流れを示す図を用いて、冷媒冷却制御を説明する。
 図4は、実施の形態に係る空気調和装置500の冷房運転モード時の冷媒冷却制御における冷媒の流れを示す冷媒回路図である。
 冷媒冷却制御では、高圧配管611を通る高圧ガス冷媒の一部がバイパス配管608へバイパスされ、予冷熱交換器601に流入する。予冷熱交換器601に流入した液冷媒は、熱源側ファン106からの空気と熱交換して冷却される。予冷熱交換器601で冷却されて低圧となった液冷媒は、絞り装置602で減圧されて更に低圧となった後、冷媒冷却器603に流入する。冷媒冷却器603において冷媒は制御装置118と熱交換して蒸発する。このとき、冷媒は制御装置118から吸熱することによって制御装置118を冷却する。制御装置118を冷却した冷媒はガス冷媒又は二相冷媒となり、低圧配管610を流れ、アキュムレータ104へ流入する。
 冷媒冷却器603を流れる冷媒流量は、絞り装置602によって調整される。絞り装置602の制御は、制御装置温度センサ605から得られる情報を基に、制御装置118によって行われる。以下、絞り装置602の具体的な制御について説明する。
 図5は、実施の形態に係る制御装置118の制御を説明するための機能ブロック図である。なお、以下に示す機能は、制御装置118A及び/又は制御装置118Bであっても良い。また、制御装置118A及び制御装置118Bとは別に設けられた制御装置により実現されても良い。
 図5に示すように、制御装置118は、開度制御部12及び制御装置制御部13を具備する。
 開度制御部12は、制御装置温度センサ605Aからの制御装置118Aの温度信号及び制御装置温度センサ605Bからの制御装置118Bの温度信号に基づいて、絞り装置602の開度の制御を行なう。
 開度制御部12は、第1開度制御部12a、第2開度制御部12b、第3開度制御部12c及び第4開度制御部12dを有する。
 第1開度制御部12aは、制御装置118A及び制御装置118Bの温度の中で最大の温度が所定の温度以上かつ、最低の温度が所定の温度以上の場合に、絞り装置602の開度を開ける制御を行なう。
 第2開度制御部12bは、制御装置118A及び制御装置118Bの温度の中で最大の温度が所定の温度未満かつ、最低の温度が所定の温度未満となっている場合に、絞り装置602の開度を閉める制御を行なう。
 第3開度制御部12cは、制御装置118A及び制御装置118Bの温度の中で最大の温度が所定の温度未満かつ、最低の温度が所定の温度未満でない場合であって、制御装置118A及び制御装置118Bの温度の平均値が目標温度未満の場合は、制御装置118A及び制御装置118Bの温度の平均値が目標温度となるように絞り装置602の開度を閉める制御を行なう。
 第4開度制御部12dは、制御装置118A及び制御装置118Bの温度の中で最大の温度が所定の温度未満かつ、最低の温度が所定の温度未満でない場合であって、制御装置118A及び制御装置118Bの温度の平均値が目標温度以上の場合は、制御装置118A及び制御装置118Bの温度の平均値が目標温度となるように絞り装置602の開度を開ける制御を行なう。
 制御装置制御部13は、制御装置温度センサ605Aからの制御装置118Aの温度信号及び制御装置温度センサ605Bからの制御装置118Bの温度信号に基づいて、制御装置118A及び制御装置118Bの出力の制御を行なう。
 制御装置制御部13は、出力抑制部13a及び出力補足部13bを有する。
 出力抑制部13aは、制御装置118A及び制御装置118Bの温度の中で最大の温度が所定の温度以上かつ、最低の温度が所定の温度以上ではない場合であって、制御装置118A及び制御装置118Bの温度の中で最大の温度が所定の温度以上の場合に、最大の温度の制御装置の出力を抑える制御を行なう。
 出力補足部13bは、出力抑制部13aにより最大の温度の制御装置118A又は制御装置118Bの出力を抑えた場合、他方の制御装置118A又は制御装置118Bで最大の温度の制御装置118A又は制御装置118Bの出力を補なう。
 図6は、実施の形態に係る空気調和装置500の冷媒冷却制御時の絞り装置602の制御を示すフローチャートである。以下の説明において、温度を示す(A)~(C)は、(B)<(C)<(A)の関係にあるものとする。
 初期状態では、絞り装置602は閉じた状態にある。そして、制御装置118は、空気調和装置500の運転開始後、制御装置温度センサ605A及び制御装置温度センサ605Bのうち最高の検知温度が、例えば、75℃の予め設定した開始温度(A)以上かつ、最低の検知温度が例えば、60℃の終了温度(B)以上かを判断する(S1)。
 ステップS1において、最高の検知温度が、予め設定した開始温度(A)以上かつ、最低の検知温度が終了温度(B)以上ではないと判断された場合(S1のNO)、制御装置118A又は制御装置118Bの最高の検知温度が予め設定した開始温度(A)以上であるかの判断が行なわれる(S2)。
 ステップS2において、最高の検知温度が予め設定した開始温度(A)以上であると判断された場合(S2のYES)、出力抑制部13aは、最高の検知温度の制御装置118A又は制御装置118Bの温度を冷媒冷却無しで低下させる必要があるため、最高の検知温度の制御装置118A又は制御装置118Bの出力を低下し、発熱量を下げる。また、出力を低下した制御装置118A又は制御装置118Bを最低の検知温度の制御装置118A又は制御装置118Bの出力で補える場合は、出力補足部13bは、最低の検知温度の制御装置118A又は制御装置118Bの出力を上げて出力の不足を補う(S3)。
 ステップS3の処理後又はステップS2において、最高の検知温度が予め設定した開始温度(A)以上でないと判断された場合(S2のNO)、すなわち、検知温度が開始温度(A)未満または、検知温度が終了温度(B)未満の場合は、制御装置118を冷却する必要がないため、絞り装置602の開度を現状維持、つまり閉じた状態とし(S4)、冷媒冷却器603に冷媒を流さないようにする。
 ステップS1において、最高の検知温度が、予め設定した開始温度(A)以上かつ、最低の検知温度が終了温度(B)以上であると判断した場合(S1のYES)、第1開度制御部12aは絞り装置602を予め設定した固定開度に開く(S5)。これにより、冷媒冷却器603に冷媒が流れて制御装置118の冷却が開始され、制御装置118の温度が下がっていくことになる。
 そして、制御装置118は、制御装置温度センサ605の検知温度をチェックし、制御装置温度センサ605の最高の検知温度が予め設定した開始温度(A)未満かつ、最低の検知温度が終了温度(B)未満かを判断する(S6)。
 ステップS6において、制御装置温度センサ605の検知温度の最高の検知温度が予め設定した開始温度(A)未満かつ、最低の検知温度が終了温度(B)未満であると判断された場合(S6のYES)、第2開度制御部12bは、絞り装置602を閉じて制御装置118A及び制御装置118Bの冷却を終了し(S7)、ステップS1に戻る。
 一方、ステップS6において、制御装置温度センサ605の検知温度の最高の検知温度が予め設定した開始温度(A)未満かつ、最低の検知温度が終了温度(B)未満ではないと判断された場合(S6のNO)、次に、ステップS8の処理を行なう。
 ステップS8では、最高の検知温度が開始温度(A)以上であるかの判断が行なわれる。ステップS8において、最高の検知温度が開始温度(A)以上であると判断された場合(S8のYES)、出力抑制部13aは、最高の検知温度の制御装置118A又は制御装置118Bの温度を現在の冷媒冷却能力で低下させる必要があるため、最高の検知温度の制御装置118A又は制御装置118Bの出力を低下し、発熱量を下げる。また、出力が低下した制御装置118A又は制御装置118Bを最低の検知温度の制御装置118A又は制御装置118Bの出力で補える場合は、出力補足部13bは、最低の検知温度の制御装置118A又は制御装置118Bの出力を上げて出力の不足を補う(S9)。
 続いて、制御装置温度センサ605A及び制御装置温度センサ605Bの平均の検知温度が、例えば、70℃の予め設定した目標温度(C)未満かを判断する(S10)。
 ステップS10において、制御装置温度センサ605A及び制御装置温度センサ605Bの平均の検知温度が、予め設定した目標温度(C)未満であると判断された場合(S10のYES)、第3開度制御部12cは、制御装置118A及び制御装置118Bの温度の平均値が目標温度未満の場合は、制御装置118A及び制御装置118Bの温度が目標温度(C)となるように絞り装置602の開度を閉める制御を行ない(S11)、ステップS6の処理に戻る。
 なお、制御装置温度センサ605A及び制御装置温度センサ605Bの検知温度が目標温度(C)に一致するときは、現状の開度を維持するようにしてもよい。
 一方、制御装置温度センサ605A及び制御装置温度センサ605Bの平均の検知温度が目標温度(C)以上の場合(S10のNO)、第4開度制御部12dは、制御装置温度センサ605A及び制御装置温度センサ605Bの平均の検知温度が目標温度(C)となるように絞り装置602の開度を開く(S12)。そして、ステップS6に戻り、同様の処理を繰り返す。
 以上の冷媒冷却制御により制御装置118の冷却を行なう。なお、上記の説明における各温度の具体的数値は一例を示したに過ぎず、それらは実使用条件等に応じて適宜設定すれば良い。
 また、実施の形態の絞り装置311は第1絞り装置とも称し、第2絞り装置は実施の形態の絞り装置602とも称する。また、接触部1004を第1接触部とも称し、接触部1002を第2接触部とも称する。
 なお、本実施の形態では、熱源側ユニット100Aを1台、負荷側ユニット300を2台とした空気調和装置500の例を示したが、各ユニットの台数を特に限定するものではない。また、本実施の形態では、負荷側ユニット300が冷房又は暖房のどちらか一方に切替えて運転可能な空気調和装置500Aを例に説明したが、実施の形態が適用される装置は、この装置に限定するものではない。実施の形態を適用可能な他の装置としては例えば、能力供給により負荷を加熱する冷凍サイクル装置、冷凍システム等、冷凍サイクルを利用して冷媒回路を構成する他の装置等にも実施の形態を適用することができる。
 以上の説明は本実施の形態を代表して説明したが、特許第5516602号公報等の形態で冷媒冷却装置の冷媒流量を調整する絞り装置が備わった空気調和装置であっても実施できる。
 実施の形態は、例として提示したものであり、実施の形態の範囲を限定することは意図していない。実施の形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、実施の形態の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行なうことができる。これら実施の形態やその変形は、実施の形態の範囲や要旨に含まれる。
 12、12a~12d 開度制御部、13、13a、13b 制御装置制御部、100 熱源側ユニット、101 圧縮機、102 四方切替え弁、103 熱源側熱交換器、104 アキュムレータ、106 熱源側ファン、118、118A、118B 制御装置、141 高圧センサ、142 低圧センサ、300(300a、300b) 負荷側ユニット、311、311a、311b 絞り装置、312、312a、312b 負荷側熱交換器、313a、313b 温度センサ、314、314a、314b 温度センサ、401 ガス延長配管、401A ガス主管、401a ガス枝管、401b ガス枝管、402 液延長配管、402A 液主管、402a 液枝管、402b 液枝管、403 低圧配管、500 空気調和装置、601 予冷熱交換器、602 絞り装置、603、603A、603B 冷媒冷却器、603AA、603BA 冷媒冷却配管、603AB、603BB プレート、604 外気温度センサ、605、605A、605B 制御装置温度センサ、606 温度センサ、608 バイパス配管、609 冷媒冷却器下流配管、610 低圧配管、611 高圧配管、1001 冷媒冷却配管とプレートの接触部の対応領域、1002 制御装置とプレートの接触部、1003 制御器とプレートの接触部の領域、1004 冷媒冷却配管とプレートとの接触部。

Claims (9)

  1.  圧縮機、熱源側熱交換器、第1絞り装置及び負荷側熱交換器とを備え、冷媒が前記圧縮機、前記熱源側熱交換器、前記第1絞り装置及び前記負荷側熱交換器を循環する冷媒回路と、
     前記冷媒回路を制御する複数の制御装置と、
     前記圧縮機の吐出側の高圧配管から分岐して前記圧縮機の吸入側の低圧配管に接続されたバイパス配管と、
     前記バイパス配管に設けられ、前記バイパス配管を流れる冷媒の冷媒流量を調整する第2絞り装置と、
     前記バイパス配管に設けられ、前記第2絞り装置により冷媒流量が調整された冷媒を用いて前記複数の制御装置を冷却する複数の冷媒冷却器とを具備し、
     前記複数の冷媒冷却器の各々は、前記バイパス配管を構成する冷媒冷却配管と、前記冷媒冷却配管と前記制御装置との間に接合されたプレートを具備する、
    冷凍サイクル装置。
  2.  前記複数の冷媒冷却器の各々において、前記冷媒冷却配管と前記プレートとの第1接触部の領域は、前記制御装置と前記プレートとの第2接触部の領域よりも狭く、かつ、前記第1接触部の領域に対応する前記プレートの真裏の面の対応領域は、前記第2接触部の領域の範囲内である、
    請求項1に記載の冷凍サイクル装置。
  3.  前記複数の冷媒冷却器の各々において、前記冷媒冷却配管と前記プレートの第1接触部の領域の面積は、前記各制御装置の発熱量にそれぞれ応じた大きさである、請求項1又は請求項2に記載の冷凍サイクル装置。
  4.  前記複数の制御装置の温度の中で最大の温度が所定の温度以上かつ、最低の温度が所定の温度以上の場合に、前記第2絞り装置の開度を開ける制御を行なう第1開度制御部をさらに具備する、請求項1~請求項3のいずれか1項に記載の冷凍サイクル装置。
  5.  前記複数の制御装置の温度の中で最大の温度が所定の温度以上かつ、最低の温度が所定の温度以上ではない場合であって、前記複数の制御装置の温度の中で最大の温度が所定の温度以上の場合に、最大の温度の制御装置の出力を抑える制御を行なう出力抑制部をさらに具備する、請求項4に記載の冷凍サイクル装置。
  6.  前記出力抑制部により前記最大の温度の制御装置の出力を抑えた場合、前記複数の制御装置のうち、前記最大の温度の制御装置以外の制御装置で出力を補なう出力補足部をさらに具備する、請求項5に記載の冷凍サイクル装置。
  7.  前記複数の制御装置の温度の中で最大の温度が所定の温度未満かつ、最低の温度が所定の温度未満となっている場合に、前記第2絞り装置の開度を閉める制御を行なう第2開度制御部をさらに具備する、請求項4~請求項6のいずれか1項に記載の冷凍サイクル装置。
  8.  前記複数の制御装置の温度の中で最大の温度が所定の温度未満かつ、最低の温度が所定の温度未満でない場合であって、前記複数の制御装置の温度の平均値が目標温度未満の場合は、前記複数の制御装置の温度の平均値が目標温度となるように前記第2絞り装置の開度を閉める制御を行なう第3開度制御部をさらに具備する、請求項7に記載の冷凍サイクル装置。
  9.  前記複数の制御装置の温度の中で最大の温度が所定の温度未満かつ、最低の温度が所定の温度未満でない場合であって、前記複数の制御装置の温度の平均値が目標温度以上の場合は、前記複数の制御装置の温度の平均値が目標温度となるように前記第2絞り装置の開度を開ける制御を行なう第4開度制御部をさらに具備する、請求項7に記載の冷凍サイクル装置。
PCT/JP2019/021302 2019-05-29 2019-05-29 冷凍サイクル装置 WO2020240732A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2019/021302 WO2020240732A1 (ja) 2019-05-29 2019-05-29 冷凍サイクル装置
US17/440,273 US20220011028A1 (en) 2019-05-29 2019-05-29 Refrigeration cycle device
JP2021521653A JP7241866B2 (ja) 2019-05-29 2019-05-29 冷凍サイクル装置
EP19930598.8A EP3978828B1 (en) 2019-05-29 2019-05-29 Refrigeration cycle device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2019/021302 WO2020240732A1 (ja) 2019-05-29 2019-05-29 冷凍サイクル装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020240732A1 true WO2020240732A1 (ja) 2020-12-03

Family

ID=73552806

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/021302 WO2020240732A1 (ja) 2019-05-29 2019-05-29 冷凍サイクル装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20220011028A1 (ja)
EP (1) EP3978828B1 (ja)
JP (1) JP7241866B2 (ja)
WO (1) WO2020240732A1 (ja)

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5516602B1 (ja) 1971-06-05 1980-05-06
JP2000179955A (ja) * 1998-12-10 2000-06-30 Calsonic Kansei Corp 車両用空調装置
JP2002243246A (ja) * 2001-02-15 2002-08-28 Sanden Corp 空調装置
WO2011067905A1 (ja) * 2009-12-04 2011-06-09 ダイキン工業株式会社 空気調和装置用の室外機
WO2013039047A1 (ja) * 2011-09-12 2013-03-21 ダイキン工業株式会社 自動車用温調システム
JP2013247268A (ja) * 2012-05-28 2013-12-09 Fujitsu Ltd 温度管理システム
JP2014102050A (ja) * 2012-11-21 2014-06-05 Daikin Ind Ltd 冷凍装置
WO2017130319A1 (ja) * 2016-01-27 2017-08-03 三菱電機株式会社 冷凍サイクル装置
WO2018051499A1 (ja) * 2016-09-16 2018-03-22 三菱電機株式会社 冷凍サイクル装置
WO2018211556A1 (ja) * 2017-05-15 2018-11-22 三菱電機株式会社 冷凍サイクル装置
WO2019008634A1 (ja) * 2017-07-03 2019-01-10 三菱電機株式会社 ヒートシンク
WO2019069470A1 (ja) * 2017-10-06 2019-04-11 日立ジョンソンコントロールズ空調株式会社 空気調和機
WO2019082783A1 (ja) * 2017-10-26 2019-05-02 三菱電機株式会社 ヒートシンクおよび回路装置

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5516602B1 (ja) 1971-06-05 1980-05-06
JP2000179955A (ja) * 1998-12-10 2000-06-30 Calsonic Kansei Corp 車両用空調装置
JP2002243246A (ja) * 2001-02-15 2002-08-28 Sanden Corp 空調装置
WO2011067905A1 (ja) * 2009-12-04 2011-06-09 ダイキン工業株式会社 空気調和装置用の室外機
WO2013039047A1 (ja) * 2011-09-12 2013-03-21 ダイキン工業株式会社 自動車用温調システム
JP2013247268A (ja) * 2012-05-28 2013-12-09 Fujitsu Ltd 温度管理システム
JP2014102050A (ja) * 2012-11-21 2014-06-05 Daikin Ind Ltd 冷凍装置
WO2017130319A1 (ja) * 2016-01-27 2017-08-03 三菱電機株式会社 冷凍サイクル装置
WO2018051499A1 (ja) * 2016-09-16 2018-03-22 三菱電機株式会社 冷凍サイクル装置
WO2018211556A1 (ja) * 2017-05-15 2018-11-22 三菱電機株式会社 冷凍サイクル装置
WO2019008634A1 (ja) * 2017-07-03 2019-01-10 三菱電機株式会社 ヒートシンク
WO2019069470A1 (ja) * 2017-10-06 2019-04-11 日立ジョンソンコントロールズ空調株式会社 空気調和機
WO2019082783A1 (ja) * 2017-10-26 2019-05-02 三菱電機株式会社 ヒートシンクおよび回路装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP7241866B2 (ja) 2023-03-17
EP3978828A4 (en) 2022-06-15
EP3978828B1 (en) 2023-08-30
JPWO2020240732A1 (ja) 2021-11-04
EP3978828A1 (en) 2022-04-06
US20220011028A1 (en) 2022-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6125000B2 (ja) 二元冷凍装置
US9719708B2 (en) Air-conditioning apparatus with simultaneous heating and cooling operation
US10955160B2 (en) Air conditioner including a plurality of utilization units connected in parallel to a heat source unit
US8171747B2 (en) Refrigeration device
JP6067178B2 (ja) 熱源側ユニット及び空気調和装置
KR101737365B1 (ko) 공기조화기
JP6598882B2 (ja) 冷凍サイクル装置
US20160252290A1 (en) Heat-source-side unit and air-conditioning apparatus
JP2007051841A (ja) 冷凍サイクル装置
JP2007232265A (ja) 冷凍装置
WO2019021464A1 (ja) 空気調和装置
KR101702008B1 (ko) 복합공조 방식의 통신장비용 냉방장치
JP5409747B2 (ja) 二元冷凍装置
US11448433B2 (en) Refrigeration apparatus
JP7224503B2 (ja) 冷凍サイクル装置
WO2020240732A1 (ja) 冷凍サイクル装置
US20220252317A1 (en) A heat pump
WO2018173854A1 (ja) 冷却システム、冷却方法及びプログラム
WO2017138243A1 (ja) 冷凍サイクル装置
JP2630128B2 (ja) 冷凍装置の容量制御装置
JP4415853B2 (ja) 可変恒温試験装置
JPH1038421A (ja) 冷凍サイクル
JP2002286309A (ja) 冷凍装置
KR20050011530A (ko) 멀티형 공기조화기 및 그 운전 제어방법
JP3945523B2 (ja) 冷凍装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19930598

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2021521653

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019930598

Country of ref document: EP

Effective date: 20220103