JPH1038421A - 冷凍サイクル - Google Patents

冷凍サイクル

Info

Publication number
JPH1038421A
JPH1038421A JP19089396A JP19089396A JPH1038421A JP H1038421 A JPH1038421 A JP H1038421A JP 19089396 A JP19089396 A JP 19089396A JP 19089396 A JP19089396 A JP 19089396A JP H1038421 A JPH1038421 A JP H1038421A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
heat exchanger
cycle
compressor
way valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP19089396A
Other languages
English (en)
Inventor
Noboru Ito
昇 伊藤
Atsushi Okada
敦 岡田
Masashi Maeno
政司 前野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP19089396A priority Critical patent/JPH1038421A/ja
Publication of JPH1038421A publication Critical patent/JPH1038421A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 室外熱交換器のデフロスト運転を可能とした
冷凍サイクルにおいて、簡易な手段によりデフロスト熱
源を上昇させて、デフロスト時間を短縮する。 【解決手段】 圧縮機1の吐出回路17等に、暖房時開
とし、デフロスト時閉とする開閉弁15を有する回路と
吐出圧力調整弁14を有する回路との並列回路を設け、
デフロスト時該吐出圧力調整弁14により吐出圧力を一
定値以上に保持する。デフロスト運転は、バイパス回路
19を通して冷媒を流通させる正サイクルデフロストし
ても良いし、四方弁2を冷房サイクルとする逆サイクル
デフロストとしても良い。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ヒートポンプ式空
気調和機、冷蔵庫等冷凍装置の冷凍サイクル、特に該冷
凍サイクルの熱交換器表面に付着する霜の除霜時間短縮
に適用される吐出圧力調整に関する。
【0002】
【従来の技術】図4は、例えば、特開平7−24372
8号公報に示された従来の冷凍サイクルである。この従
来の冷凍サイクルにおいては、室外機は、圧縮機10
1、四方弁102、室外熱交換器103、送風用室外フ
ァン104、アキュムレータ105、吐出管117に装
着された電子制御方式の容量調整弁110、バイパス開
閉弁109を備えたバイパス流路119から構成されて
いる。また、室内機は、室内熱交換器106、送風用室
内ファン107及び減圧機構108から構成されてい
る。そして、暖房サイクル時には、圧縮機101から吐
出された高温高圧のガス冷媒は、四方弁102を経て室
内機に送出され、室内機の室内熱交換器106において
放熱して部屋を暖房し、凝縮して液冷媒になり室外機に
戻る。そして、室外機の室外熱交換器103において外
気から吸熱し蒸発してガス冷媒になり、四方弁102、
アキュムレータ105を経て圧縮機101に戻る。
【0003】斯かる暖房サイクルにおいて外気温が低い
場合、室外機の室外熱交換器103の表面温度が低下
し、霜が生成され、伝熱性能が悪くなる。この結果、暖
房能力が低下し、暖房フィーリングが悪化する。そこ
で、室外機の室外熱交換器103をデフロストするた
め、本例では正サイクル除霜(正サイクルデフロスト)
を行う。この正サイクル除霜では、四方弁102は暖房
サイクルのままで室内熱交換器106のバイパス流路1
19に設けたバイパス開閉弁109を開いて、圧縮機1
01から吐出された高温のガス冷媒を室外熱交換器10
3へ導いてデフロストを行う。また、この正サイクル除
霜において、より高温高圧のガス冷媒を室外機の室外熱
交換器103に供給するため、吐出管117に配置した
容量調整弁110の開度を減じて吐出圧力を上昇させ、
圧縮機101への電気入力を増加させている。この結
果、除霜時間を短縮させることができる例が示されてい
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、この従来の
冷凍サイクルでは、次のような問題点があった。 (1) デフロスト運転時に作動させる容量制御弁110
は、電子制御方式の制御弁であるため、該容量調整弁1
10は高価であるばかりか、該容量調整弁110を制御
するためには、吐出圧力を検出する吐出圧力検出回路1
13や該検出された吐出圧力により前記容量制御弁11
0を制御する制御装置112が必要であり、該制御装置
112が複雑高価であった。 (2) 吐出管部に容量制御弁110の取付けスペースが
ない場合や、圧縮機101の振動を減衰させるために、
圧縮機101から四方弁102の間の配管に十分な長さ
やループをとる必要が生じた場合には、容量制御弁11
0の適正な取付位置決定が困難である。
【0005】本発明は、このような従来技術に存在する
問題点に着目してなされたものである。その目的とする
ところは、簡易な手段によりデフロスト熱源を上昇させ
て、デフロスト時間を短縮することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、請求項1記載の発明は、圧縮機から吐出された高
温高圧ガス冷媒を、四方弁、室外熱交換器、減圧機構、
室内熱交換器、四方弁、圧縮機と順次循環させる暖房サ
イクルを構成すると共に、前記室外熱交換器に着霜した
場合にデフロスト運転を可能とした冷凍サイクルにおい
て、前記圧縮機の吐出回路中に開閉弁を有する回路と吐
出圧力調整弁を有する回路との並列回路を設けるととも
に、前記開閉弁を前記暖房サイクル運転時は開とし、前
記デフロスト運転時は閉としてなることを特徴とする。
【0007】ここで、吐出圧力調整弁は、入口側の吐出
圧力を一定圧力以上に保持すべく開度を機構的に調整す
るものをいう。具体的には、入口側の吐出圧力が一定圧
力以下に低下してきた場合、該吐出圧力調整弁自身に内
蔵された機構的手段により自動的に開度が絞られ、冷媒
流通抵抗を増すように作用するものをいう。
【0008】このように、請求項1記載の冷凍サイクル
は、暖房運転時、圧縮機の吐出回路に吐出圧力調整弁に
対し並設された開閉弁を開くため、吐出回路の冷媒流通
抵抗が小さくなり、吐出圧力調整弁の開度を大きくする
必要がない。また、デフロスト運転時は、該開閉弁を閉
じるため、圧縮機の吐出ガスが吐出圧力調整弁を介して
冷媒回路中に流出されるようになり、該吐出圧力調整弁
が自動的に吐出圧力を検出して、該吐出圧力を一定値以
上に保持するように開度調整する。このため、従来装置
のように吐出圧力検出回路や検出された吐出圧力によっ
て容量制御弁の開度を調節する制御装置を必要としな
い。
【0009】請求項2記載の発明は、前記並列回路の下
流側と前記室外熱交換器の入口側との間に、前記デフロ
ストサイクル運転時に前記圧縮機からの吐出ガスを前記
並列回路の下流側より前記室外熱交換器の入口側へバイ
パスさせるバイパス回路を設け、前記圧縮機から吐出さ
れた高温高圧ガス冷媒を、途中前記四方弁を介して、前
記吐出圧力調整弁、前記バイパス回路、前記室外熱交換
器、前記圧縮機と順次循環させる正サイクルデフロスト
運転を、前記デフロスト運転として可能としたことを特
徴とする。従って、デフロスト運転中、室内熱交換器が
凝縮器として作用するので、室内に冷風が吹き出さな
い。
【0010】請求項3記載の発明は、前記四方弁を冷房
サイクルに切り換えて、前記圧縮機から吐出された高温
高圧ガス冷媒を、途中前記四方弁を介して、前記吐出圧
力調整弁、前記室外熱交換器、前記減圧機構、前記室内
熱交換器、前記圧縮機と順次循環させる逆サイクルデフ
ロスト運転を、前記デフロスト運転として可能としたこ
とを特徴とする。この場合は、請求項2の場合と異な
り、室内熱交換器が蒸発器として作用するため、室内に
冷風が吹き出す恐れがあるが、室内熱交換器からデフロ
スト熱源が吸収されるため、デフロスト運転時間が短縮
される利点がある。
【0011】請求項4記載の発明は、圧縮機、四方弁、
室外熱交換器、減圧機構、室内熱交換器等よりなり、該
四方弁の切換により冷房サイクル及び暖房サイクルを形
成可能としたヒートポンプサイクルを構成すると共に、
前記室外熱交換器に着霜した場合に前記四方弁を暖房サ
イクルのままとする正サイクルデフロスト運転を可能と
した冷凍サイクルにおいて、前記四方弁と室内熱交換器
との間の回路中に開閉弁を有する回路と、吐出圧力調整
弁を有する回路と、冷房サイクル運転時に冷媒を流す逆
止弁を有する回路との並列回路を設け、前記開閉弁を、
前記デフロスト運転時及び前記冷房サイクル運転時に
閉、前記暖房サイクル運転時に開としてなることを特徴
とする。従って、この請求項4記載の発明は、冷房サイ
クル運転及び暖房サイクル運転が可能である。また、冷
房サイクルと暖房サイクルとを切り替える四方弁と室内
熱交換器との間に吐出圧力調整弁を含む並列回路を設け
ているので、従来装置と異なり、これら機器の配置が容
易となる。更に、冷房サイクル運転時は、室内熱交換器
から圧縮機へ流れるガス冷媒は、吐出圧力調整弁を通過
せず、逆止弁を通過するので、冷媒の圧力損出が軽減さ
れる。また、吐出圧力調整弁に並列に接続される開閉弁
は、暖房時のみ冷媒を通過させるので、通過する冷媒は
高圧ガスのみとなり、低圧ガスが通過しないので、管路
抵抗が小さくなり小形の開閉弁とすることができる。
【0012】請求項5記載の発明は、圧縮機、四方弁、
室外熱交換器、減圧機構、室内熱交換器等よりなり、該
四方弁の切換により冷房サイクル及び暖房サイクルを形
成可能としたヒートポンプサイクルを構成すると共に、
前記室外熱交換器に着霜した場合に前記四方弁を暖房サ
イクルのままとする正サイクルデフロスト運転可能とし
た冷凍サイクルにおいて、前記四方弁と室内熱交換器と
の間の回路中に可逆開閉弁を有する回路と、吐出圧力調
整弁を有する回路との並列回路を設け、該可逆開閉弁
を、前記デフロスト運転時に閉、前記冷房サイクル運転
時及び前記暖房サイクル運転時に開としてなることを特
徴とする。
【0013】この請求項5記載の発明は、請求項4記載
の発明において用いていた開閉弁と逆止弁に代えて、可
逆開閉弁を用いたものである。ここで、可逆開閉弁は、
四方弁の切換により出入口が入れ替わっても使用可能、
即ち可逆方向の何れの冷媒流通に対しても、冷媒流通抵
抗が小さく使用可能な開閉機能を有する開閉弁をいう。
従って、この発明も請求項4の発明と同様、冷房サイク
ル運転及び暖房サイクル運転が可能であって、また、四
方弁と室内熱交換器との間に吐出圧力調整弁を含む並列
回路を設けているので、従来装置と異なり、これら機器
の配置が容易である。
【0014】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の第1の実施の形
態の冷凍サイクルを示す。室外機は圧縮機1、四方弁
2、室外熱交換器3、送風用室外ファン4、アキュムレ
ータ5、吐出回路17に設けられた吐出圧力調整弁14
と開閉弁15との並列回路、バイパス開閉弁9を備えた
バイパス回路19から構成されている。また、室内機は
室内熱交換器6、送風用室内ファン7及び減圧機構8か
ら構成されている。尚、開閉弁15は、圧縮機1から四
方弁2への方向の冷媒流通に対してのみ使用可能なもの
である。而して、吐出圧力調整弁14は、入口側の吐出
圧力が一定圧力以下に低下してきた場合、該吐出圧力調
整弁14自身の機構的手段により自動的に該弁14の開
度が絞られ冷媒流通抵抗を増加させ、吐出圧力を一定値
以上に保持するものである。尚、吐出圧力の設定は吐出
圧力調整弁14の設計段階において一定の圧力に設定す
るものでも、或いは完成後手動で調節可能とされたもの
でも良い。
【0015】次に、上記のように構成された冷凍サイク
ルの作用について述べるに、暖房サイクル時には、四方
弁2を実線の位置とし、開閉弁15を開、バイパス開閉
弁9を閉として、冷媒を図示実線矢印の如く流通させて
行われる。圧縮機1から出た高温高圧のガス冷媒は、暖
房時開である開閉弁15から四方弁2を経て室内熱交換
器6に入り、放熱して部屋を暖房し、凝縮して液冷媒と
なり、減圧機構8を通って室外熱交換器3に入る。ここ
で外気から吸熱し、蒸発してガス冷媒になり、四方弁
2、アキュムレータ5を経て圧縮機1に戻る。
【0016】そして、外気が低温となった場合には、室
外熱交換器3の表面に凝縮した水が霜となり、成長して
行くので、この場合にはデフロスト運転を行う必要があ
る。本実施の形態におけるデフロスト運転は、正サイク
ルデフロストであって、四方弁2は暖房サイクル時のま
まとし、開閉弁15を閉、バイパス開閉弁9を開とし
て、冷媒を破線矢印の如く流通させて行われる。即ち、
圧縮機1から出た高温高圧のガス冷媒は、開閉弁15が
閉とされているので、吐出圧力調整弁14を通過し、ま
たバイパス開閉弁9が開とされているのでバイパス回路
19を経て室外熱交換器3に入り、該室外熱交換器3を
加熱してデフロストし、冷媒自身は冷却されて、四方弁
2及びアキュムレータ5を経て圧縮機1に戻り、機内で
加熱されて再び高圧高温ガス冷媒となって循環される。
而して、上記正サイクルデフロスト運転時、圧縮機1の
吐出圧力は、圧縮機から吐出されたガス冷媒が吐出圧力
調整弁14を通ることで、一定の高い吐出圧力に調整さ
れ、圧縮機1の電動機の所要動力を増加させることによ
り、室外熱交換器3を加熱する加熱源を増加させてい
る。
【0017】図2は、第2の実施の形態の冷凍サイクル
であって、図1のものと同一の部分には同一の符号を付
している。この第2の実施の形態は、デフロスト運転を
逆サイクルデフロスト運転としたものであって、前記第
1の実施の形態のものと比較すると、構成的にはバイパ
ス回路19を廃し、デフロスト運転は四方弁2を冷房サ
イクル時の状態とする点で異なる。而して、暖房サイク
ル時は、四方弁2を実線の位置とし、開閉弁15を開と
して冷媒を図示実線矢印の如く流通させる。従って第1
の実施例と同様である。
【0018】次に、デフロスト運転は、逆サイクルデフ
ロストであって、四方弁2を破線位置に切り替え、開閉
弁15を閉として、冷媒を破線矢印の如く流通させて行
う。即ち、圧縮機1から出た高温高圧のガス冷媒は、開
閉弁15が閉とされているので、吐出圧力調整弁14を
通過し、四方弁2を経由して室外熱交換器3に入り、該
室外熱交換器3を加熱してデフロストし、冷媒自身は冷
却されて凝縮液化し、減圧機構8に入る。そして、冷媒
は該減圧機構8において、減圧され低圧の気液混合冷媒
となって室内熱交換器6に入り、該室内熱交換器6にお
いて、吸熱して気化した後四方弁2及びアキュムレータ
5を経て圧縮機1に戻り、圧縮機内で圧縮加熱されて再
び高圧高温ガス冷媒となって循環される。この実施の形
態の場合は、前記第1の実施の形態の場合に比較し、吐
出圧力調整弁14が吐出圧力を一定値以上に保持するこ
とにより、圧縮機1の所要動力を増加させて、デフロス
ト熱源を増加させる点は同様であるが、本実施の形態の
場合は、室内熱交換器6から熱を吸収し、この熱がデフ
ロスト熱源としてプラスして利用されることになり、こ
の結果デフロスト時間が短縮される点で相違する。但
し、本実施の形態の場合は、室内熱交換器6が蒸発器と
して作用するので、該室内熱交換器6からは冷風が吹き
出される恐れがある。
【0019】次に、図3は、第3の実施の形態の冷凍サ
イクルを示す。この第3の実施の形態は、前記吐出圧力
調整弁14を含む並列回路を前記四方弁12と室内熱交
換器6との間に設けるとともに、デフロスト運転を正サ
イクルデフロストとし、更に、冷房運転も可能としたも
のである。尚、本図においても図1と同一の部分には同
一の符号を付している。室外機は、圧縮機1、四方弁
2、室外熱交換器3、送風用室外ファン4、アキュムレ
ータ5、吐出圧力調整弁14、開閉弁15及び逆止弁1
6の三つの機器の並列回路等から構成されている。ま
た、室内機は、室内熱交換器6、送風用室内ファン7及
び減圧機構8及び該減圧機構8と並列に接続された開閉
弁18から構成されている。尚、開閉弁15は、1方向
の冷媒流通に対して利用可能な弁であって、この場合、
四方弁2から室内熱交換器6への冷媒流通に対して開閉
することができる。また、逆方向の冷媒流通に対しては
閉塞したままとする。また。逆止弁16は、室内熱交換
器6から四方弁2への冷媒流通を許容し、四方弁2から
室内熱交換器6への冷媒流通を阻止するものである。更
に、開閉弁18は、室内熱交換器6から室外熱交換器3
への冷媒流通に対して使用可能であって、逆方向の冷媒
流通に対しては閉塞したままとする。
【0020】次に、上記のように構成された冷凍サイク
ルの作用について述べるに、冷房サイクル時は、四方弁
2を破線の位置とし、開閉弁15及び開閉弁18を閉と
して、冷媒を図示波線矢印の如く流通させて行われる。
圧縮機1から出た高温高圧のガス冷媒は、四方弁2を経
て室外熱交換器3に入り、放熱し凝縮液化して液冷媒と
なり、減圧機構8を通って室内熱交換器6に入る。ここ
で室内空気を冷却し、冷媒は加熱気化してガス冷媒とな
り、逆止弁16、四方弁2、アキュムレータ5を経て圧
縮機1に戻る。次に、暖房サイクル時には、四方弁2を
実線の位置とし、開閉弁15を開、開閉弁18を閉とし
て、冷媒を図示実線矢印の如く流通させて行われる。圧
縮機1から出た高温高圧のガス冷媒は、四方弁2及び開
閉弁15を経て室内熱交換器6に入り、放熱して部屋を
暖房し、凝縮して液冷媒となり、減圧機構8を通って室
外熱交換器3に入る。ここで外気から吸熱し、蒸発して
ガス冷媒になり、四方弁2、アキュムレータ5を経て圧
縮機1に戻る。
【0021】そして、外気温が低下した場合には、室外
熱交換器3の表面に凝縮した水が霜となり、成長して行
くので、この場合にはデフロスト運転を行う必要があ
る。本実施の形態におけるデフロスト運転は、正サイク
ルデフロストであって、四方弁2は暖房サイクル時のま
まとし、開閉弁15を閉、開閉弁18を開として、冷媒
を破線矢印の如く流通させて行われる。即ち、圧縮機1
から出た高温高圧のガス冷媒は、開閉弁15が閉とされ
ているので、吐出圧力調整弁14を通過して、室内熱交
換器6に入って室内空気を加熱し、また開閉弁18が開
とされているので減圧機構8をバイパスし開閉弁18を
経て室外熱交換器3に入り、該室外熱交換器3を加熱し
てデフロストし、冷媒自身は前記室内熱交換器6及び室
外熱交換器3で冷却されて、四方弁2及びアキュムレー
タ5を経て圧縮機1に戻り、機内で加熱されて再び高圧
高温ガス冷媒となって循環される。
【0022】上記のごとく、本実施の形態では冷房サイ
クル運転、暖房サイクル運転及び正サイクルデフロスト
運転が行われる。また、正サイクルデフロスト運転にお
いては、圧縮機1の吐出圧力は、圧縮機から吐出された
ガス冷媒が吐出圧力調整弁14を通ることで、一定の高
い吐出圧力に調整され、圧縮機1の電動機の所要動力を
増加させることにより、室外熱交換器3を加熱する加熱
源を増加させている。また、該正サイクルデフロスト
は、室内熱交換器3を蒸発器として使用していないの
で、冷風が室内に吹き出される恐れがない。また、吐出
圧力調整弁14を含む並列回路、即ち、吐出圧力調整弁
14、開閉弁15及び逆止弁16の三つ機器を並列に接
続した並列回路は、従来冷凍サイクルのように圧縮機の
吐出回路に設けられたものでなく、四方弁2と室内熱交
換器6との間の回路に設けられているので、適正な位置
を選んで接続することが可能である。
【0023】更に、冷房サイクル運転時は、室内熱交換
器6から圧縮機1へ流れるガス冷媒は、吐出圧力調整弁
14及び開閉弁15を通過せず、逆止弁16を通過する
ので、冷媒の圧力損出が軽減される。また、開閉弁15
は、暖房時のみ冷媒を通過させるので、通過する冷媒は
高圧ガスのみとなり、低圧ガスが通過しないので、管路
抵抗が小さくなり小形の開閉弁とすることができる。
【0024】次に、図4の第4の実施の形態について説
明する。この実施の形態は、第3の実施の形態における
開閉弁15と逆止弁16に置き換えて可逆開閉弁20を
用いたものである。従って、四方弁2と室内熱交換器6
との間の回路に接続される吐出圧力調整弁14、開閉弁
15及び逆止弁16の三つの機器の並列回路が吐出圧力
調整弁14と可逆開閉弁20の並列回路に置換されたも
のであって、他は全て前記第3の実施の形態と同じであ
る。従って、本実施の形態では、前記第3の実施の形態
における開閉弁15と逆止弁16とを一つの可逆開閉弁
20とすることができるので、部品点数が少なくなり、
構造の簡略化及びコストの低減が可能となる。
【0025】
【発明の効果】請求項1〜5記載の発明は、吐出圧力調
整弁の作用により、素早く圧縮機の吐出圧力を高め、圧
縮機の電気入力を増加させ、デフロスト用の熱源を増加
させて除霜時間の短縮を図ることができる。また、吐出
圧力調整弁は、吐出圧力の設定を予めまたは機器組み込
みの段階において機構的に設定され、制御は弁自身内で
機構的に行われるため、圧力、電流等の検出回路が不要
である。この結果、シンプルな冷媒、電気回路で、吐出
圧力の調整を行うことが可能である。また、請求項2記
載の発明は、デフロスト運転時正サイクルデフロスト運
転が行われるため、室内熱交換器から冷風の吹き出す恐
れが全くない。また請求項3記載の発明は、デフロスト
運転時逆サイクルデフロストが行われるため、室内熱交
換器から、デフロスト熱源が吸収されデフロスト時間が
短縮される。
【0026】また、請求項4記載の発明は、吐出圧力調
整弁を室内熱交換器と四方弁との間に設けるので、機器
の配置場所の選定が容易となる。また冷房サイクル運転
時は、前記吐出圧力調整弁や該吐出圧力調整弁と並列に
接続された開閉弁を流れず逆止弁を流れるので、室内熱
交換器から圧縮機への冷媒流通抵抗が小さくなる。ま
た、吐出圧力調整弁と並列に接続される開閉弁は高圧ガ
スのみ流通させるので、冷媒流通抵抗が小さくなり、小
型のものが採用可能となる。また、請求項5記載の発明
は、請求項4における開閉弁と逆止弁を一つの可逆開閉
弁とすることができるので、部品点数が少なくなり、構
造の簡略化及びコストの低減が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施の形態に係る冷凍サイクルで
ある。
【図2】本発明の第2実施の形態に係る冷凍サイクルで
ある。
【図3】本発明の第3実施の形態に係る冷凍サイクルで
ある。
【図4】本発明の第4実施の形態に係る冷凍サイクルで
ある。
【図5】従来の冷凍サイクルである。
【符号の説明】
1 圧縮機 2 四方弁 3 室外熱交換器 4 室外ファン 5 アキュムレータ 6 室内熱交換器 7 送風用室内ファン 8 減圧機構 9 バイパス開閉弁 14 吐出圧力調整弁 15 開閉弁 16 逆止弁 17 吐出管 18 開閉弁 19 バイパス管 20 可逆開閉弁

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 圧縮機から吐出された高温高圧ガス冷媒
    を、四方弁、室外熱交換器、減圧機構、室内熱交換器、
    四方弁、圧縮機と順次循環させる暖房サイクルを構成す
    ると共に、前記室外熱交換器に着霜した場合にデフロス
    ト運転を可能とした冷凍サイクルにおいて、前記圧縮機
    の吐出回路中に開閉弁を有する回路と吐出圧力調整弁を
    有する回路との並列回路を設けるとともに、前記開閉弁
    を前記暖房サイクル運転時は開とし、前記デフロスト運
    転時は閉としてなることを特徴とする冷凍サイクル。
  2. 【請求項2】 前記並列回路の下流側と前記室外熱交換
    器の入口側との間に、前記デフロストサイクル運転時に
    前記圧縮機からの吐出ガスを前記並列回路の下流側より
    前記室外熱交換器の入口側へバイパスさせるバイパス回
    路を設け、前記圧縮機から吐出された高温高圧ガス冷媒
    を、途中前記四方弁を介して、前記吐出圧力調整弁、前
    記バイパス回路、前記室外熱交換器、前記圧縮機と順次
    循環させる正サイクルデフロスト運転を、前記デフロス
    ト運転として可能としたことを特徴とする請求項1記載
    の冷凍サイクル。
  3. 【請求項3】 前記四方弁を冷房サイクルに切り換え
    て、前記圧縮機から吐出された高温高圧ガス冷媒を、途
    中前記四方弁を介して、前記吐出圧力調整弁、前記室外
    熱交換器、前記減圧機構、前記室内熱交換器、前記圧縮
    機と順次循環させる逆サイクルデフロスト運転を、前記
    デフロスト運転として可能としたことを特徴とする請求
    項1記載の冷凍サイクル。
  4. 【請求項4】 圧縮機、四方弁、室外熱交換器、減圧機
    構、室内熱交換器等よりなり、該四方弁の切換により冷
    房サイクル及び暖房サイクルを形成可能としたヒートポ
    ンプサイクルを構成すると共に、前記室外熱交換器に着
    霜した場合に前記四方弁を暖房サイクルのままとする正
    サイクルデフロスト運転を可能とした冷凍サイクルにお
    いて、前記四方弁と室内熱交換器との間の回路中に開閉
    弁を有する回路と、吐出圧力調整弁を有する回路と、冷
    房サイクル運転時に冷媒を流す逆止弁を有する回路との
    並列回路を設け、前記開閉弁を、前記デフロスト運転時
    及び前記冷房サイクル運転時に閉、前記暖房サイクル運
    転時に開としてなることを特徴とする冷凍サイクル。
  5. 【請求項5】 圧縮機、四方弁、室外熱交換器、減圧機
    構、室内熱交換器等よりなり、該四方弁の切換により冷
    房サイクル及び暖房サイクルを形成可能としたヒートポ
    ンプサイクルを構成すると共に、前記室外熱交換器に着
    霜した場合に前記四方弁を暖房サイクルのままとする正
    サイクルデフロスト運転可能とした冷凍サイクルにおい
    て、前記四方弁と室内熱交換器との間の回路中に可逆開
    閉弁を有する回路と、吐出圧力調整弁を有する回路との
    並列回路を設け、該可逆開閉弁を、前記デフロスト運転
    時に閉、前記冷房サイクル運転時及び前記暖房サイクル
    運転時に開としてなることを特徴とする冷凍サイクル。
JP19089396A 1996-07-19 1996-07-19 冷凍サイクル Withdrawn JPH1038421A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19089396A JPH1038421A (ja) 1996-07-19 1996-07-19 冷凍サイクル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19089396A JPH1038421A (ja) 1996-07-19 1996-07-19 冷凍サイクル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1038421A true JPH1038421A (ja) 1998-02-13

Family

ID=16265492

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19089396A Withdrawn JPH1038421A (ja) 1996-07-19 1996-07-19 冷凍サイクル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1038421A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100381770C (zh) * 2004-06-18 2008-04-16 维尼亚万都株式会社 具有除霜结构的热泵型空调器的除霜方法
CN107631513A (zh) * 2017-09-20 2018-01-26 珠海格力电器股份有限公司 热泵系统及其控制方法
EP2535652A4 (en) * 2010-02-10 2018-04-04 Mitsubishi Electric Corporation Air conditioner
CN109751714A (zh) * 2019-02-02 2019-05-14 珠海格力电器股份有限公司 空调器除霜控制方法及空调器
CN114110814A (zh) * 2021-11-17 2022-03-01 浙江国祥股份有限公司 一种变制冷剂流量空调机组及其控制方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100381770C (zh) * 2004-06-18 2008-04-16 维尼亚万都株式会社 具有除霜结构的热泵型空调器的除霜方法
EP2535652A4 (en) * 2010-02-10 2018-04-04 Mitsubishi Electric Corporation Air conditioner
CN107631513A (zh) * 2017-09-20 2018-01-26 珠海格力电器股份有限公司 热泵系统及其控制方法
CN109751714A (zh) * 2019-02-02 2019-05-14 珠海格力电器股份有限公司 空调器除霜控制方法及空调器
CN114110814A (zh) * 2021-11-17 2022-03-01 浙江国祥股份有限公司 一种变制冷剂流量空调机组及其控制方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR960005667B1 (ko) 공기조화기
JP3237187B2 (ja) 空調装置
US20100180612A1 (en) Refrigeration device
US9719708B2 (en) Air-conditioning apparatus with simultaneous heating and cooling operation
US20060150667A1 (en) Heat exchanger and air conditioner using the same
WO2006013834A1 (ja) 冷凍装置
WO2015045247A1 (ja) ヒートポンプシステム、及び、ヒートポンプ式給湯器
JP2001056159A (ja) 空気調和装置
KR101737365B1 (ko) 공기조화기
US20190168579A1 (en) Air conditioning system for vehicle and method for controlling same
AU2004243769A1 (en) Refrigerating apparatus
CN109982877B (zh) 车辆热泵系统
JP2003240391A (ja) 空気調和機
JP2013203221A (ja) 車両用の空調装置
JP4211912B2 (ja) 恒温恒湿装置
JP2007051841A (ja) 冷凍サイクル装置
JP2011133133A (ja) 冷凍装置
JP2008025901A (ja) 空気調和装置
JPH10267503A (ja) 除霜のための冷媒の循環方法及び当該方法を用いた冷蔵庫
JP4622901B2 (ja) 空気調和装置
KR100528292B1 (ko) 히트펌프식 공기조화기
JPH1038421A (ja) 冷凍サイクル
JP2000304397A (ja) 冷温蔵装置
JP3993540B2 (ja) 冷凍装置
JP3348465B2 (ja) 二元冷凍装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20031007