WO2020235640A1 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2020235640A1
WO2020235640A1 PCT/JP2020/020152 JP2020020152W WO2020235640A1 WO 2020235640 A1 WO2020235640 A1 WO 2020235640A1 JP 2020020152 W JP2020020152 W JP 2020020152W WO 2020235640 A1 WO2020235640 A1 WO 2020235640A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
semiconductor
semiconductor region
region
semiconductor device
layer
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/020152
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
弘智 斎藤
淳一 松原
陽介 蟹江
Original Assignee
株式会社東海理化電機製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社東海理化電機製作所 filed Critical 株式会社東海理化電機製作所
Publication of WO2020235640A1 publication Critical patent/WO2020235640A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/861Diodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/861Diodes
    • H01L29/868PIN diodes

Definitions

  • This disclosure relates to semiconductor devices.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 2012-523124 shows a first doped region doped with a first dopant in a substrate and a second doped region in the substrate having a polarity opposite to that of the first dopant.
  • a diode comprising a saliside portion of 1 and a second salicide portion formed on the second doped region and defined by the saliside block mask.
  • the horizontal diode in which the current flows in the direction parallel to the main surface of the semiconductor substrate has a cathode region made of an n-type semiconductor juxtaposed on the surface layer portion of the semiconductor layer and an anode region made of a p-type semiconductor.
  • a horizontal diode it is difficult to control the path of the current flowing from the anode region to the cathode region at the time of forward bias depending on the arrangement configuration of the cathode region and the anode region, and as a result, it is formed in the semiconductor chip.
  • the VI characteristics may vary among the plurality of diodes.
  • VI characteristics vary among a plurality of diodes formed in a semiconductor chip, it is desirable in a circuit that utilizes the current characteristics of a plurality of diodes having different junction areas, such as a bandgap reference circuit. It becomes difficult to demonstrate the performance of.
  • the present disclosure has been made in view of the above points, and an object of the present disclosure is to provide a semiconductor device capable of suppressing variations in VI characteristics at the time of forward bias.
  • the semiconductor device has a first semiconductor region having a first conductive type and a second conductive type that surrounds the outer periphery of the first semiconductor region and is different from the first conductive type. It has a second semiconductor region.
  • the semiconductor device since it is difficult to form a curved or bent current path at the time of forward bias, it is possible to suppress variation in VI characteristics among individual diodes.
  • the second semiconductor region may have an annular shape.
  • the second semiconductor region may be a rectangular ring or a square ring.
  • the second semiconductor region may be annular.
  • the first semiconductor region has a circular island-like shape and may be located at the center of the second semiconductor region.
  • the second semiconductor region may include a plurality of semiconductor regions separated from each other provided so as to surround the first semiconductor region.
  • the first semiconductor region and the second semiconductor region may be provided on the semiconductor layer of the SOI substrate on which the substrate layer, the insulator layer, and the semiconductor layer are laminated.
  • the semiconductor device may further include an insulating portion made of an insulator that surrounds the outer periphery of the second semiconductor region and penetrates the semiconductor layer to reach the insulator layer.
  • the first semiconductor region may function as either the anode or the cathode, and the second semiconductor region may function as the other of the anode and the cathode. That is, the semiconductor device may constitute a diode.
  • FIG. 1A It is a top view which shows an example of the structure of the semiconductor device which concerns on 1st Embodiment of this disclosure. It is sectional drawing along the line 1B-1B in FIG. 1A. It is sectional drawing which shows an example of the manufacturing method of the semiconductor device which concerns on embodiment of this disclosure. It is sectional drawing which shows an example of the manufacturing method of the semiconductor device which concerns on embodiment of this disclosure. It is sectional drawing which shows an example of the manufacturing method of the semiconductor device which concerns on embodiment of this disclosure. It is sectional drawing which shows an example of the manufacturing method of the semiconductor device which concerns on embodiment of this disclosure. It is sectional drawing which shows an example of the manufacturing method of the semiconductor device which concerns on embodiment of this disclosure. It is sectional drawing which shows an example of the manufacturing method of the semiconductor device which concerns on embodiment of this disclosure. It is sectional drawing which shows an example of the manufacturing method of the semiconductor device which concerns on embodiment of this disclosure.
  • FIG. 1A is a plan view showing an example of the configuration of the semiconductor device 1 according to the first embodiment of the present disclosure.
  • FIG. 1B is a cross-sectional view taken along the line 1A-1A in FIG. 1A.
  • the semiconductor device 1 is configured to include an SOI (silicon-on-insulator) substrate 10 on which a substrate layer 11, an insulator layer 12, and a semiconductor layer 13 are laminated.
  • the substrate layer 11 may be made of a semiconductor material such as single crystal silicon, but is not limited to this, and may be made of a conductor material or the like. In the present embodiment, it is assumed that the substrate layer 11 is composed of a P-type semiconductor.
  • Insulator layer 12 is, for example, may be constituted by an insulator such as SiO 2, it may be constituted by other insulators other than SiO 2.
  • the semiconductor layer 13 may be made of a semiconductor material such as single crystal silicon, but may be made of a semiconductor material other than silicon such as SiC and GaN. In this embodiment, it is assumed that the semiconductor layer 13 is composed of a P-type semiconductor.
  • the SOI substrate 10 may be made by any method such as a bonding method or a SIMOX (Silicon Implanted Oxide) method.
  • SIMOX Silicon Implanted Oxide
  • high-energy and high-concentration oxygen is ion-implanted from the surface of the prime wafer, and then the injected oxygen is reacted with silicon by heat treatment to form an embedded oxide film layer composed of a SiO 2 film inside the vicinity of the wafer surface.
  • an SOI substrate is created.
  • a silicon wafer having a SiO 2 film formed on its surface and another silicon wafer are bonded by heat and pressure, and the silicon wafer on one side is ground and removed so as to leave a predetermined thickness. Create an SOI substrate.
  • the semiconductor device 1 has an element region 15 including a diode 20 as a semiconductor element in the semiconductor layer 13.
  • an N-shaped well 21 is provided on the surface layer portion of the semiconductor layer 13.
  • a P-type semiconductor region 22 and an N-type semiconductor region 23 are provided on the surface layer of the N-type well 21.
  • the P-type semiconductor region 22 functions as an anode of the diode 20.
  • the P-type semiconductor region 22 has a quadrangular island shape.
  • the impurity concentration in the P-type semiconductor region 22 is higher than the impurity concentration in the semiconductor layer 13.
  • the N-type semiconductor region 23 functions as a cathode of the diode 20.
  • the N-type semiconductor region 23 has a rectangular annular shape (here, a square annular shape as an example) surrounding the outer circumference of the P-type semiconductor region 22. That is, the P-type semiconductor region 22 is arranged in the inner central portion of the rectangular annular N-type semiconductor region 23.
  • the impurity concentration in the N-type semiconductor region 23 is higher than the impurity concentration in the well 21.
  • the outer circumference of the diode 20 is surrounded by an annular insulating portion 30 made of an insulator such as SiO 2 .
  • the insulating portion 30 has a so-called trench structure, penetrates the semiconductor layer 13 and reaches the insulating layer 12. That is, the diode 20 is completely insulated from the outer region of the element region 15 by the insulator layer 12 and the insulating portion 30.
  • the surface of the semiconductor layer 13 is covered with an insulating film 40 made of an insulator such as SiO 2 .
  • the insulating film 40 has an opening 41 that exposes the surface of the P-type semiconductor region 22 that functions as an anode, and an opening 42 that exposes the surface of the N-type semiconductor region 23 that functions as a cathode.
  • the openings 42 that expose the surface of the N-type semiconductor region 23 are provided at a plurality of locations along the rectangular annular shape of the N-type semiconductor region 23.
  • the insulating film 40 is not shown from the viewpoint of avoiding the complexity of the drawings, while the opening 42 is shown.
  • 2A to 2G are cross-sectional views showing an example of a method for manufacturing the semiconductor device 1.
  • an SOI substrate 10 in which a substrate layer 11, an insulator layer 12, and a semiconductor layer 13 are laminated is prepared (FIG. 2A).
  • annular groove (trench) 31 surrounding the element region 15 of the semiconductor layer 13 is formed by using a known dry etching technique or wet etching technique.
  • the groove 31 penetrates the semiconductor layer 13 and is formed at a depth reaching the insulator layer 12 (FIG. 2B).
  • the outer periphery of the element region 15 is surrounded and the semiconductor layer 13 is penetrated for insulation.
  • An insulating portion 30 that reaches the body layer 12 is formed (FIG. 2C).
  • the insulator deposited on the surface of the semiconductor layer 13 is removed by, for example, a CMP (Chemical Mechanical Polishing) method.
  • a resist mask 50 having an opening for exposing the element region 15 (inside the annular insulating portion 30) is formed on the surface of the semiconductor layer 13.
  • an impurity containing a Group V element such as arsenic or phosphorus is implanted into the surface of the semiconductor layer 13 via a resist mask 50, thereby forming an impurity into the surface layer of the semiconductor layer 13.
  • An N-shaped well 21 is formed (Fig. 2D).
  • a resist mask 51 having an opening for exposing the arrangement region of the anode is formed on the surface of the semiconductor layer 13.
  • an impurity containing a Group III element such as boron is injected into the surface of the semiconductor layer 13 via a resist mask 51 to form an anode in the surface layer of the well 21.
  • a functional P-type semiconductor region 22 is formed (FIG. 2E).
  • a resist mask 52 having an opening for exposing the arrangement region of the cathode is formed on the surface of the semiconductor layer 13.
  • an impurity containing a Group V element such as arsenic or phosphorus is injected into the surface of the semiconductor layer 13 via a resist mask 52 to form a surface layer of the well 21. It forms an N-type semiconductor region 23 that functions as a cathode.
  • the N-type semiconductor region 23 is formed so as to form a rectangular ring that surrounds the outer circumference of the P-type semiconductor region 22.
  • the diode 20 is formed in the element region 15 of the semiconductor layer 13 (FIG. 2F).
  • a known CVD method is used to form an insulating film 40 made of an insulator such as SiO 2 on the surface of the semiconductor layer 13.
  • the openings 41 and 42 are formed in the insulating film 40 by using a known photolithography technique and etching technique.
  • the P-type semiconductor region 22 that functions as an anode is exposed in the opening 41, and the N-type semiconductor region 23 that functions as a cathode is exposed in the opening 42 (FIG. 2G).
  • FIG. 3 is a plan view showing an example of the configuration of the semiconductor device 1X according to the comparative example.
  • the semiconductor device 1X is composed of two semiconductor regions 23a and 23b provided at positions where an N-type semiconductor region that functions as a cathode sandwiches a P-type semiconductor region 22 that functions as an anode.
  • the two semiconductor regions 23a and 23b are electrically connected to each other by wiring (not shown) and function as a single cathode.
  • the semiconductor device 1X when the diode composed of the P-type semiconductor region 22 and the N-type semiconductor regions 23a and 23b is forward-biased, the N-type semiconductor region 23a of the P-type semiconductor region 22 , The current I1 flowing out from the side facing the 23b flows in a straight line toward the N-type semiconductor regions 23a and 23b facing each other, as shown in FIG.
  • the current I2 flowing out from the side of the P-type semiconductor region 22 that does not face the N-type semiconductor regions 23a and 23b is curved or bent as shown by an arrow in FIG. It goes to the semiconductor regions 23a and 23b.
  • a curved or bent current path is difficult to control and the reproducibility of the current path is low.
  • the VI characteristics may vary among individuals. If the VI characteristics vary among a plurality of diodes formed in a semiconductor chip, it is desirable in a circuit that utilizes the current characteristics of a plurality of diodes having different junction areas, such as a bandgap reference circuit. It becomes difficult to demonstrate the performance of.
  • the N-type semiconductor region 23 that functions as a cathode is configured to surround the outer periphery of the P-type semiconductor region 22 that functions as an anode. That is, all sides of the P-type semiconductor region 22 having a quadrangular shape face the N-type semiconductor region 23.
  • the current I flowing out from each side of the P-type semiconductor region 22 at the time of forward bias flows in a straight line toward the opposite sides of the N-type semiconductor region 23.
  • the N-type semiconductor region 23 surrounds the outer circumference of the P-type semiconductor region 22, a curved or bent current path is formed at the time of forward bias. It is hard to be done. Therefore, it is possible to suppress variations in VI characteristics among individual diodes. As a result, in a circuit that utilizes the current characteristics of two diodes having different junction areas, such as a bandgap reference circuit, it is possible to stably exhibit desired performance.
  • the outer circumference of the element region 15 is surrounded by the insulating portion 30 that penetrates the semiconductor layer 13 and reaches the insulator layer 12. Therefore, the diode 20 provided in the element region 15 is completely insulated from other regions by the insulator layer 12 and the insulating portion 30. As a result, it is possible to prevent the noise current generated in the other semiconductor element provided on the SOI substrate 10 from flowing into the diode 20 via the substrate layer 11 or the semiconductor layer 13.
  • the semiconductor device 1 it is possible to suppress the influence of noise generated outside the element region 15 on the diode 20.
  • the diode 20 is used as a semiconductor element constituting the bandgap reference circuit, it is possible to suppress the level fluctuation of the output voltage due to noise.
  • FIG. 5 is a plan view showing an example of the configuration of the semiconductor device 1A according to the second embodiment of the present disclosure.
  • the semiconductor device 1A includes four semiconductor regions 23a, 23b, 23c, and 23d separated from each other, in which an N-type semiconductor region functioning as a cathode surrounds a P-type semiconductor region 22 functioning as an anode. I'm out.
  • the four semiconductor regions 23a, 23b, 23c, and 23d are arranged so as to face each side of the P-type semiconductor region 22 having a quadrangular shape, respectively.
  • the four semiconductor regions 23a, 23b, 23c, 23d are electrically connected to each other by wiring (not shown) and function as a single cathode.
  • all sides of the P-type semiconductor region 22 having a quadrangular shape face any of the N-type semiconductor regions 23a, 23b, 23c, and 23d. doing.
  • the current I flowing out from each side of the P-type semiconductor region 22 at the time of forward bias flows in a straight line toward the opposite N-type semiconductor regions 23a, 23b, 23c, and 23d. That is, according to the semiconductor device 1A, since it is difficult to form a curved or bent current path at the time of forward bias, it is possible to suppress variation in VI characteristics among individual diodes.
  • FIG. 6 is a plan view showing an example of the configuration of the semiconductor device 1B according to the third embodiment of the present disclosure.
  • the P-type semiconductor region 22 that functions as an anode has a circular island-like shape
  • the N-type semiconductor region 23 that functions as a cathode is a circle that surrounds the outer periphery of the P-type semiconductor region 22. It has an annular shape.
  • the entire circumference of the circular P-type semiconductor region 22 faces the annular N-type semiconductor region 23. Further, the circular P-type semiconductor region 22 is located at the center of the annular N-type semiconductor region 23. As a result, the current flowing out of the P-type semiconductor region 22 at the time of forward bias flows in a straight line toward the opposite portion of the N-type semiconductor region 23. That is, according to the semiconductor device 1B, since it is difficult to form a curved or bent current path at the time of forward bias, it is possible to suppress variation in VI characteristics among individual diodes.
  • the outer circumference of the island-shaped P-type semiconductor region 22 that functions as an anode is an N-type semiconductor region that functions as a cathode.
  • the form surrounded by 23 has been illustrated, but the present invention is not limited to this mode. It is also possible to surround the outer circumference of the island-shaped N-type semiconductor region that functions as a cathode with a P-type semiconductor region that functions as an anode.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

半導体装置は、第1の導電型を有する第1の半導体領域と、第1の半導体領域の外周を囲み、且つ第1の導電型とは異なる第2の導電型を有する第2の半導体領域と、を含む。

Description

半導体装置
 本開示は、半導体装置に関する。
 アノード及びカソードが、半導体基板の主面と平行な方向に並置された横型のダイオードに関する技術として、以下の技術が知られている。例えば、特表2012-523124号公報には、基板内に第1のドーパントでドープされた第1のドープ領域と、前記基板内に、前記第1のドーパントとは反対の極性を有する第2のドーパントでドープされた第2のドープ領域と、前記第1のドープ領域上に形成され、前記第1のドープ領域と前記第2のドープ領域の間に位置決めされたサリサイドブロックマスクによって画定された第1のサリサイド部分と、前記第2のドープ領域上に形成され、前記サリサイドブロックマスクによって画定された第2のサリサイド部分とを含むダイオードが記載されている。
 半導体基板の主面と平行な方向に電流が流れる横型のダイオードは、半導体層の表層部に並置されたn型半導体からなるカソード領域と、p型半導体からなるアノード領域とを有する。横型のダイオードにおいては、カソード領域とアノード領域との配置構成によっては、順バイアス時にアノード領域からカソード領域に向けて流れる電流の経路を制御することが困難となり、その結果、半導体チップ内に形成された複数のダイオード間においてV-I特性にばらつきが生じる場合がある。半導体チップ内に形成された複数のダイオード間においてV-I特性にばらつきが生じると、例えば、バンドギャップリファレンス回路のような、接合面積が互いに異なる複数のダイオードの電流特性を利用する回路において、所望の性能を発揮させることが困難となる。
 本開示は、上記の点に鑑みてなされたものであり、順バイアス時におけるV-I特性のばらつきを抑制することができる半導体装置を提供することを目的とする。
 本開示に係る半導体装置は、第1の導電型を有する第1の半導体領域と、前記第1の半導体領域の外周を囲み、且つ前記第1の導電型とは異なる第2の導電型を有する第2の半導体領域と、を有する。
 本開示に係る半導体装置によれば、順バイアス時において湾曲または屈曲した電流経路が形成され難いので、ダイオード個体間でのV-I特性ばらつきを抑制することが可能となる。
 前記第2の半導体領域は、環状の形状を有していてもよい。前記第2の半導体領域は、矩形環状であってもよく、正方形の環状であってもよい。前記第2の半導体領域は、円環状であってもよい。第1の半導体領域は、円形の島状の形態を有し、第2の半導体領域の中心に位置していてもよい。
 また、前記第2の半導体領域は、前記第1の半導体領域を囲むように設けられた、互いに分離した複数の半導体領域を含んでいてもよい。
 前記第1の半導体領域及び前記第2の半導体領域は、基板層、絶縁体層、半導体層が積層されたSOI基板の前記半導体層にそれぞれ設けられていてもよい。この場合において、半導体装置は、前記第2の半導体領域の外周を囲み、且つ前記半導体層を貫通して前記絶縁体層に達する絶縁体からなる絶縁部を更に含んでいてもよい。これにより、半導体素子を含む素子領域が、基板層及び絶縁部によって囲まれるので、素子領域の外部で発生したノイズが、半導体素子に及ぼす影響を抑制することができる。
 前記第1の半導体領域が、アノード及びカソードのいずれか一方として機能し、前記第2の半導体領域が、アノード及びカソードのいずれか他方として機能してもよい。すなわち、半導体装置は、ダイオードを構成するものであってもよい。
 本開示によれば、順バイアス時におけるV-I特性のばらつきを抑制することが可能となる。
本開示の第1の実施形態に係る半導体装置の構成の一例を示す平面図である。 図1Aにおける1B-1B線に沿った断面図である。 本開示の実施形態に係る半導体装置の製造方法の一例を示す断面図である。 本開示の実施形態に係る半導体装置の製造方法の一例を示す断面図である。 本開示の実施形態に係る半導体装置の製造方法の一例を示す断面図である。 本開示の実施形態に係る半導体装置の製造方法の一例を示す断面図である。 本開示の実施形態に係る半導体装置の製造方法の一例を示す断面図である。 本開示の実施形態に係る半導体装置の製造方法の一例を示す断面図である。 本開示の実施形態に係る半導体装置の製造方法の一例を示す断面図である。 比較例に係る半導体装置の構成の一例を示す平面図である。 本開示の実施形態に係るダイオードにおける順バイアス時の電流経路を示す平面図である。 本開示の第2の実施形態に係る半導体装置の構成の一例を示す平面図である。 本開示の第3の実施形態に係る半導体装置の構成の一例を示す平面図である。
 以下、本開示の実施形態の一例を、図面を参照しつつ説明する。なお、各図面において同一または等価な構成要素および部分には同一の参照符号を付与し、重複する説明は適宜省略する。
[第1の実施形態]
 図1Aは、本開示の第1の実施形態に係る半導体装置1の構成の一例を示す平面図である。図1Bは、図1Aにおける1A-1A線に沿った断面図である。
 半導体装置1は、基板層11、絶縁体層12及び半導体層13が積層されたSOI(silicon-on-insulator)基板10を含んで構成されている。基板層11は、例えば単結晶シリコン等の半導体材料により構成され得るが、これに限定されるものではなく、導電体材料などによって構成されていてもよい。本実施形態において、基板層11はP型半導体で構成されているものとする。
 絶縁体層12は、例えばSiO等の絶縁体によって構成され得るが、SiO以外の他の絶縁体によって構成されていてもよい。半導体層13は、例えば単結晶シリコン等の半導体材料により構成され得るが、SiC、GaN等のシリコン以外の他の半導体材料により構成されていてもよい。本実施形態において、半導体層13はP型半導体で構成されているものとする。
 SOI基板10は、貼り合せ法若しくはSIMOX(Silicon Implanted Oxide)法等どのような方法で作成されたものでもよい。因みに、SIMOX法では、プライムウエハ表面から高エネルギー且つ高濃度の酸素をイオン注入し、その後熱処理で注入酸素とシリコンを反応させ、ウエハ表面近傍の内部にSiO膜からなる埋め込み酸化膜層を形成することによりSOI基板を作成する。
 一方、貼り合せ法では、表面にSiO膜を形成したシリコンウエハと、もう1枚のシリコンウエハを熱と圧力で接着し、片側のシリコンウエハを所定厚さだけ残すように研削除去することによってSOI基板を作成する。
 半導体装置1は、半導体層13において、半導体素子としてのダイオード20を含む素子領域15を有する。素子領域15内において、半導体層13の表層部には、N型のウェル21が設けられている。N型のウェル21の表層部には、P型の半導体領域22及びN型の半導体領域23が設けられている。
 P型の半導体領域22は、ダイオード20のアノードとして機能する。本実施形態において、P型の半導体領域22は、四角形の島状の形態を有する。P型の半導体領域22の不純物濃度は、半導体層13における不純物濃度よりも高い。
 N型の半導体領域23は、ダイオード20のカソードとして機能する。本実施形態において、N型の半導体領域23は、P型の半導体領域22の外周を囲む矩形環状(ここでは、一例として正方形の環状)の形態を有する。すなわち、P型の半導体領域22は、矩形環状のN型の半導体領域23の内側中央部に配置されている。N型の半導体領域23における不純物濃度は、ウェル21における不純物濃度よりも高い。
 ダイオード20の外周は、SiO等の絶縁体によって構成された環状の絶縁部30に囲まれている。絶縁部30は、所謂トレンチ構造を有し、半導体層13を貫通して絶縁体層12にまで達している。すなわち、ダイオード20は、絶縁体層12及び絶縁部30によって素子領域15の外側の領域から完全に絶縁されている。
 半導体層13の表面は、SiO等の絶縁体からなる絶縁膜40によって覆われている。絶縁膜40は、アノードとして機能するP型の半導体領域22の表面を露出させる開口部41と、カソードとして機能するN型の半導体領域23の表面を露出させる開口部42とを有する。N型の半導体領域23の表面を露出させる開口部42は、N型の半導体領域23の矩形環状の形状に沿って複数箇所に設けられている。なお、図1Aにおいては、図面の煩雑さを回避する観点から絶縁膜40の図示を省略する一方、開口部42を図示している。
 以下に、半導体装置1の製造方法について説明する。図2A~図2Gは、半導体装置1の製造方法の一例を示す断面図である。
 はじめに、基板層11、絶縁体層12および半導体層13が積層されて構成されたSOI基板10を用意する(図2A)。
 次に、公知のドライエッチング技術またはウェットエッチング技術を用いて半導体層13の素子領域15を囲む環状の溝(トレンチ)31を形成する。溝31は、半導体層13を貫通し、絶縁体層12に達する深さで形成される(図2B)。
 次に、例えば、公知のCVD(Chemical Vapor Deposition)法により、SiO等の絶縁体を溝31の内部に充填することにより、素子領域15の外周を囲み、且つ半導体層13を貫通して絶縁体層12に達する絶縁部30を形成する(図2C)。半導体層13の表面に堆積した絶縁体は、例えばCMP(Chemical Mechanical Polishing)法により除去される。
 次に、素子領域15(環状の絶縁部30の内側)を露出させる開口部を有するレジストマスク50を、半導体層13の表面に形成する。次に、公知のイオン注入技術を用いて、半導体層13の表面に、レジストマスク50を介してヒ素またはリン等の第V族元素を含む不純物を注入することにより、半導体層13の表層部にN型のウェル21を形成する(図2D)。
 次に、アノードの配置領域を露出させる開口部を有するレジストマスク51を、半導体層13の表面に形成する。次に、公知のイオン注入技術を用いて、半導体層13の表面に、レジストマスク51を介してボロン等の第III族元素を含む不純物を注入することにより、ウェル21の表層部に、アノードとして機能するP型の半導体領域22を形成する(図2E)。
 次に、カソードの配置領域を露出させる開口部を有するレジストマスク52を、半導体層13の表面に形成する。次に、公知のイオン注入技術を用いて、半導体層13の表面に、レジストマスク52を介してヒ素またはリン等の第V族元素を含む不純物を注入することにより、ウェル21の表層部に、カソードとして機能するN型の半導体領域23を形成する。N型の半導体領域23は、P型の半導体領域22の外周を囲む矩形環状となるように形成される。これにより、半導体層13の素子領域15にダイオード20が形成される(図2F)。
 次に、例えば、公知のCVD法を用いて、半導体層13の表面にSiO等の絶縁体からなる絶縁膜40を形成する。次に、公知のフォトリソグラフィ技術及びエッチング技術を用いて、絶縁膜40に開口部41、42を形成する。アノードとして機能するP型の半導体領域22が開口部41において露出し、カソードとして機能するN型の半導体領域23が開口部42において露出する(図2G)。
 ここで、図3は、比較例に係る半導体装置1Xの構成の一例を示す平面図である。半導体装置1Xは、カソードとして機能するN型の半導体領域が、アノードとして機能するP型の半導体領域22を挟む位置に設けられた2つの半導体領域23a、23bによって構成されている。2つの半導体領域23a、23bは、図示しない配線によって互いに電気的に接続されており、単一のカソードとして機能する。
 比較例に係る半導体装置1Xによれば、P型の半導体領域22及びN型の半導体領域23a、23bによって構成されるダイオードの順バイアス時に、P型の半導体領域22の、N型の半導体領域23a、23bと対向する辺から流出する電流I1は、図3に示すように、対向するN型の半導体領域23a、23bに向けて一直線に流れる。
 一方、順バイアス時に、P型の半導体領域22の、N型の半導体領域23a、23bと対向しない辺から流出する電流I2は、図3において矢印で示すように、湾曲または屈曲してN型の半導体領域23a、23bに向かう。しかしながら、このような湾曲または屈曲した電流経路は、制御することが困難であり、電流経路の再現性が低い。その結果、同一構造のダイオードであっても、個体間でV-I特性にばらつきが生じる場合がある。半導体チップ内に形成された複数のダイオード間においてV-I特性にばらつきが生じると、例えば、バンドギャップリファレンス回路のような、接合面積が互いに異なる複数のダイオードの電流特性を利用する回路において、所望の性能を発揮させることが困難となる。
 一方、本開示の実施形態に係る半導体装置1によれば、カソードとして機能するN型の半導体領域23は、アノードとして機能するP型の半導体領域22の外周を囲むように構成されている。すなわち、四角形の形状を有するP型の半導体領域22の全ての辺が、N型の半導体領域23と対向している。これにより、図4に示すように、順バイアス時に、P型の半導体領域22の各辺から流出する電流Iは、N型の半導体領域23の対向する辺に向けて一直線に流れる。
 すなわち、本開示の実施形態に係る半導体装置1によれば、N型の半導体領域23が、P型の半導体領域22の外周を囲んでいるので、順バイアス時において湾曲または屈曲した電流経路が形成され難い。従って、ダイオード個体間でのV-I特性ばらつきを抑制することが可能となる。これにより、バンドギャップリファレンス回路のような、接合面積が互いに異なる2つのダイオードの電流特性を利用する回路において、安定して所望の性能を発揮させることができる。
 また、半導体装置1によれば、半導体層13を貫通して絶縁体層12に達する絶縁部30によって素子領域15の外周が囲まれている。従って、素子領域15に設けられたダイオード20は、絶縁体層12及び絶縁部30によって他の領域から完全に絶縁される。これにより、SOI基板10上に設けられた他の半導体素子において発生したノイズ電流が、基板層11または半導体層13を介してダイオード20に流入することを防止することができる。
 すなわち、本開示の実施形態に係る半導体装置1によれば、素子領域15の外部で発生したノイズがダイオード20に及ぼす影響を抑制することが可能となる。例えば、ダイオード20を、バンドギャップリファレンス回路を構成する半導体素子として用いた場合には、ノイズによる出力電圧のレベル変動を抑制することが可能となる。
[第2の実施形態]
 図5は、本開示の第2の実施形態に係る半導体装置1Aの構成の一例を示す平面図である。半導体装置1Aは、カソードとして機能するN型の半導体領域が、アノードとして機能するP型の半導体領域22を囲むように設けられた、互いに分離した4つの半導体領域23a、23b、23c、23dを含んでいる。4つの半導体領域23a、23b、23c、23dは、それぞれ、四角形の形状を有するP型の半導体領域22の各辺に対向するように配置されている。4つの半導体領域23a、23b、23c、23dは、図示しない配線によって互いに電気的に接続されており、単一のカソードとして機能する。
 本開示の第2の実施形態に係る半導体装置1Aによれば、四角形の形状を有するP型の半導体領域22の全ての辺が、N型の半導体領域23a、23b、23c、23dのいずれかと対向している。これにより、順バイアス時に、P型の半導体領域22の各辺から流出する電流Iは、対向するN型の半導体領域23a、23b、23c、23dに向けて一直線に流れる。すなわち、半導体装置1Aによれば、順バイアス時において湾曲または屈曲した電流経路が形成され難いので、ダイオード個体間でのV-I特性ばらつきを抑制することが可能となる。
[第3の実施形態]
 図6は、本開示の第3の実施形態に係る半導体装置1Bの構成の一例を示す平面図である。半導体装置1Bにおいて、アノードとして機能するP型の半導体領域22は、円形の島状の形態を有し、カソードとして機能するN型の半導体領域23は、P型の半導体領域22の外周を囲む円環状の形態を有する。
 本開示の第3の実施形態に係る半導体装置1Bによれば、円形のP型の半導体領域22の全周が、円環状のN型の半導体領域23と対向している。また、円形のP型の半導体領域22は、円環状のN型の半導体領域23の中心に位置している。これにより、順バイアス時に、P型の半導体領域22から流出する電流は、N型の半導体領域23の対向する部分に向けて一直線に流れる。すなわち、半導体装置1Bによれば、順バイアス時において湾曲または屈曲した電流経路が形成され難いので、ダイオード個体間でのV-I特性ばらつきを抑制することが可能となる。
 なお、上記した第1乃至第3の実施形態に係る半導体装置1、1A、1Bにおいては、アノードとして機能する島状のP型の半導体領域22の外周を、カソードとして機能するN型の半導体領域23によって囲む形態を例示したが、この態様に限定されるものではない。カソードとして機能する島状のN型の半導体領域の外周を、アノードとして機能するP型の半導体領域によって囲む形態とすることも可能である。
 2019年5月23日に出願された日本国特許出願2019-096935号の開示は、その全体が参照により本明細書に取り込まれる。
 本明細書に記載されたすべての文献、特許出願、及び技術規格は、個々の文献、特許出願、及び技術規格が参照により取り込まれることが具体的かつ個々に記された場合と同程度に、本明細書中に参照により取り込まれる。

Claims (10)

  1.  第1の導電型を有する第1の半導体領域と、
     前記第1の半導体領域の外周を囲み、且つ前記第1の導電型とは異なる第2の導電型を有する第2の半導体領域と、
     を有する半導体装置。
  2.  前記第2の半導体領域は、環状の形状を有する
     請求項1に記載の半導体装置。
  3.  前記第2の半導体領域は、矩形環状である
     請求項2に記載の半導体装置。
  4.  前記第2の半導体領域は、正方形の環状である、
     請求項3に記載の半導体装置。
  5.  前記第2の半導体領域は、円環状である
     請求項2に記載の半導体装置。
  6.  前記第1の半導体領域は、円形の島状の形態を有し、前記第2の半導体領域の中心に位置している、請求項5に記載の半導体装置。
  7.  前記第2の半導体領域は、前記第1の半導体領域を囲むように設けられた、互いに分離した複数の半導体領域を含む
     請求項1に記載の半導体装置。
  8.  前記第1の半導体領域及び前記第2の半導体領域は、基板層、絶縁体層及び半導体層が積層されたSOI基板の前記半導体層にそれぞれ設けられている
     請求項1から請求項7のいずれか1項に記載の半導体装置。
  9.  前記第2の半導体領域の外周を囲み、且つ前記半導体層を貫通して前記絶縁体層に達する絶縁体からなる絶縁部を更に含む
     請求項8に記載の半導体装置。
  10. 前記第1の半導体領域が、アノード及びカソードのいずれか一方として機能し、
     前記第2の半導体領域が、アノード及びカソードのいずれか他方として機能する
     請求項1から請求項9のいずれか1項に記載の半導体装置。
PCT/JP2020/020152 2019-05-23 2020-05-21 半導体装置 WO2020235640A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019096935A JP2020191413A (ja) 2019-05-23 2019-05-23 半導体装置
JP2019-096935 2019-05-23

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020235640A1 true WO2020235640A1 (ja) 2020-11-26

Family

ID=73455159

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/020152 WO2020235640A1 (ja) 2019-05-23 2020-05-21 半導体装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2020191413A (ja)
WO (1) WO2020235640A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022137767A1 (ja) * 2020-12-24 2022-06-30 ローム株式会社 半導体装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05136436A (ja) * 1991-01-31 1993-06-01 Toshiba Corp 高耐圧半導体素子
JPH06188438A (ja) * 1992-10-21 1994-07-08 Mitsubishi Electric Corp 誘電体分離半導体装置及びその製造方法
JP2006041476A (ja) * 2004-06-22 2006-02-09 Renesas Technology Corp 半導体装置およびその製造方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4540895B2 (ja) * 2001-08-02 2010-09-08 株式会社デンソー 半導体装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05136436A (ja) * 1991-01-31 1993-06-01 Toshiba Corp 高耐圧半導体素子
JPH06188438A (ja) * 1992-10-21 1994-07-08 Mitsubishi Electric Corp 誘電体分離半導体装置及びその製造方法
JP2006041476A (ja) * 2004-06-22 2006-02-09 Renesas Technology Corp 半導体装置およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020191413A (ja) 2020-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9576841B2 (en) Semiconductor device and manufacturing method
US9496333B2 (en) Resurf high voltage diode
JP2004520707A (ja) ショットキーダイオード
JP2021002623A (ja) 半導体装置
US20210351304A1 (en) Semiconductor vertical schottky diode and method of manufacturing thereof
US9450074B1 (en) LDMOS with field plate connected to gate
EP2827373B1 (en) Protection device and related fabrication methods
WO2020235640A1 (ja) 半導体装置
JP2016035989A (ja) 半導体装置
US20180277641A1 (en) Method for processing a semiconductor workpiece and semiconductor device
JP2012238741A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP7368121B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
US10297662B2 (en) Dielectrically isolated semiconductor device and method for manufacturing the same
KR101779588B1 (ko) 과도 전압 억제 소자 및 그 제조 방법
KR101893673B1 (ko) 과도 전압 억제 소자 및 그 제조 방법
US20230060885A1 (en) Semiconductor device
KR102171860B1 (ko) 스냅백 구조를 갖는 단방향 과도 전압 억제 소자 및 그 제조 방법
CN216563122U (zh) 半导体器件
JP5569526B2 (ja) 半導体装置
CN110416302B (zh) 一种半导体器件及其制造方法
CN114005817A (zh) 半导体器件及其制备方法
JP2023064249A (ja) 半導体装置
JP2005123592A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2001015584A (ja) 高耐圧半導体装置及びその製造方法
JPH01308076A (ja) 半導体装置およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20809069

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 20809069

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1