WO2020235600A1 - 通貨価値管理システムおよび通貨価値管理プログラム - Google Patents

通貨価値管理システムおよび通貨価値管理プログラム Download PDF

Info

Publication number
WO2020235600A1
WO2020235600A1 PCT/JP2020/019974 JP2020019974W WO2020235600A1 WO 2020235600 A1 WO2020235600 A1 WO 2020235600A1 JP 2020019974 W JP2020019974 W JP 2020019974W WO 2020235600 A1 WO2020235600 A1 WO 2020235600A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
currency value
account
currency
electronic information
grant
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/019974
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
恵 堂免
信義 堂免
涼子 堂免
Original Assignee
株式会社湧志創造
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社湧志創造 filed Critical 株式会社湧志創造
Priority to US17/612,798 priority Critical patent/US20220222658A1/en
Priority to JP2021512952A priority patent/JPWO2020235600A1/ja
Publication of WO2020235600A1 publication Critical patent/WO2020235600A1/ja
Priority to JP2022020777A priority patent/JP7180934B2/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/36Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using electronic wallets or electronic money safes
    • G06Q20/367Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using electronic wallets or electronic money safes involving electronic purses or money safes
    • G06Q20/3678Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using electronic wallets or electronic money safes involving electronic purses or money safes e-cash details, e.g. blinded, divisible or detecting double spending
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q40/00Finance; Insurance; Tax strategies; Processing of corporate or income taxes
    • G06Q40/02Banking, e.g. interest calculation or account maintenance
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q40/00Finance; Insurance; Tax strategies; Processing of corporate or income taxes
    • G06Q40/03Credit; Loans; Processing thereof
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q40/00Finance; Insurance; Tax strategies; Processing of corporate or income taxes
    • G06Q40/06Asset management; Financial planning or analysis

Definitions

  • the present invention relates to a currency value management system and a currency value management program.
  • Bank deposits became an electronic currency that could be settled and transferred electronically when computers were introduced to banks half a century ago and went online.
  • the Bank of Japan defines the money supply as "cash currency + deposits deposited at deposit handling institutions". That is, deposits are currencies and now occupy most of the currencies.
  • a deposit is an electronic currency that exists only as a number on a deposit account, has the same unit (yen in Japan) as the legal tender, and can be settled and transferred electronically.
  • Non-Patent Document 1 The construction of a financial system that accompanies the digitization of deposit currencies has dramatically improved the convenience of currency movement and holding, and has promoted the subsequent development of financial engineering.
  • the imaginary business of earning profits by speculation without creating added value has become popular, and a huge amount of financial products are being produced every day (see Non-Patent Document 1).
  • Patent Document 1 discloses a method of collecting a transfer fee for an electronic value symbol without grasping the transfer information of each electronic value symbol.
  • Patent Document 2 discloses a system using token coins that can smoothly and safely construct people's material consumption and entertainment enjoyment.
  • Patent Document 3 discloses a payment method of electronic money that can be expected to have an economic effect by psychologically promoting the consumption of electronic money in the electronic money system.
  • Non-Patent Document 2 discloses a means for stabilizing the total amount of currency circulation by using "public money” issued by the government. Further, in the efforts of Non-Patent Document 3, a means for suppressing the bubble economy and stabilizing the economy by using the same public money called soovereign money (not issued by a private bank) is disclosed. What is common to Non-Patent Document 2 and Non-Patent Document 3 is the suppression of the currency issuance rights of private banks, which has the purpose of suppressing unlimited currency expansion and the debt economy.
  • Non-Patent Document 4 introduces the concept of "Gesel's free money", which depreciates over time. People compete to use it because it depreciates if left untreated. This was carried out in parts of Austria in the 1930s and proved to be very effective in revitalizing the economy.
  • Non-Patent Document 5 introduces a depreciating currency called "Chiemgauer” that reproduces Gezel's free money with current electronic money.
  • the above electronic money and money have the concept of controlling the total amount of currency and the concept of depreciation that encourages the use of currency, but there is no compulsory circulation system. Also, there is no concept that enables both total currency control and circulation.
  • FIG. 12 shows the relationship between the receipt or payment of interest from financial assets or liabilities with respect to the amount of annual income. Positives on the vertical axis indicate net receipts and negatives indicate payments.
  • This figure shows how households' financial assets (deposits and savings and stocks) and liabilities (debts) go in and out of currencies for receiving and paying interest, that is, going in and out of currencies other than annual income by annual income class. It is a thing.
  • the plus on the vertical axis indicates that the currency is gained, and the minus indicates that the currency is lost.
  • the size of the income and expenditure of other classes is represented by a relative ratio when the excess amount of receipt of the class with the highest annual income is 100.
  • Non-Patent Document 1 Non-Patent Document 8
  • Non-Patent Document 2 Non-Patent Document 9
  • Non-Patent Document 1 Non-Patent Document 1
  • an object of the present invention is to provide a currency value management system and a currency value management program that suppress unlimited retention, precipitation and uneven distribution of currency values and smoothly circulate in the market. To do.
  • One aspect of the present invention is a currency value management system that manages the flow of currency value corresponding to monetary value, and includes a management server connected to a network.
  • the management server has at least an electronic backbone with electronic information about the currency value used for granting and an grant target with which electronic information about the currency value of each grantee to whom the currency value is granted from the electronic backbone is associated.
  • the account management department that manages the account, the currency value granting department that grants the currency value to the grant target account as electronic information from the electronic backbone, and some currency values from the balance of the currency value accumulated in the grant target account It has a currency value collection unit that collects the information as electronic information and moves it to the electronic backbone.
  • the account management department grants a predetermined amount of currency value as electronic information by the currency value granting department after a preset grant period elapses, and currency by elapses a preset collection period. It controls the collection of a predetermined amount of currency value as electronic information by the value collection unit.
  • a predetermined amount of currency value is given to the user of the currency value as electronic information, so that the predetermined currency value is used as an investment in the user's life. Can be supplied to users.
  • a preset collection period elapses, a predetermined amount of currency value with respect to the balance of currency value is collected as electronic information from the grant target account, so that it is possible to prevent the currency value from being continuously accumulated in the grant target account. Then, by repeating the addition and collection of the currency value, the circulation of the currency value is promoted. Since the currency value is given and collected as electronic information, it is easy to grasp and control the flow of the currency value. Also, if you create a program, the system will run automatically, so running costs are low.
  • the account management department further manages non-granting accounts that are not given a predetermined amount of currency value as electronic information from the electronic backbone, and the currency value collection department controls the grant target accounts and the account management department.
  • a predetermined amount of currency value may be collected as electronic information from the balance of currency value accumulated in each of the non-granting accounts and moved to the electronic backbone.
  • a terminal connected to a management server via a network is further provided, and the terminal gives an instruction to move a predetermined amount of currency value from one grant target account to another grant target account as electronic information, and a predetermined amount.
  • Instructions to move the currency value as electronic information from the target account to the non-granted account, the instruction to move the specified amount of currency value as electronic information from the non-target account to the grant target account, and the electronic information of the predetermined amount of currency value It may have a currency value transfer instruction unit that sends at least one of instructions for moving from one non-granting account to another non-granting account to a management server via a network.
  • the account management department transfers a predetermined amount of currency value as electronic information from one grant target account to another grant target account, and grants a predetermined amount of currency value as electronic information from the grant target account.
  • Processing to transfer to an account processing to transfer a predetermined amount of currency value as electronic information from a non-target account to a grant target account, and processing to transfer a predetermined amount of currency value as electronic information from one grant non-target account to another grant non-target
  • a transaction is made between the grantees and between the grantee and the non-grantee, it is possible to transfer the currency value corresponding to the consideration of the transaction between the accounts.
  • the collection period is the same number of days as the grant period, and the date of grant by the currency value granting department may be different from the date of collection by the currency value collection department.
  • the currency value is given and collected to the users on different days at regular intervals, and a cycle of currency value circulation is constructed.
  • the grant by the currency value granting department is performed at a fixed amount for each account to be granted, and the collection by the currency value collection department is performed at a fixed ratio to the balance of the currency value accumulated in each account. ..
  • the currency value as an investment in the user's life is regularly given, and a certain percentage of the currency value to the balance of the currency value of each account is regularly collected, which promotes the circulation of the currency value. It will be.
  • the currency value will be redistributed in the direction of eliminating the disparity in currency value holding by granting a fixed amount equally to all and collecting the currency value at a fixed rate according to the amount of currency value accumulated in each account. be able to.
  • Another aspect of the present invention is a currency value management program that manages the flow of currency value corresponding to monetary value, and is an electronic backbone cabinet in which at least electronic information regarding the currency value used for granting is associated with a computer. And the account management step that manages the grant target account to which the electronic information about the currency value of each grant target person to which the currency value is given from the electronic backbone is associated, and the currency from the electronic backbone to the grant target account.
  • a currency value granting step that grants value as electronic information
  • a currency value recovery step that collects some currency value as electronic information from the balance of currency value accumulated in the account to be granted and moves it to the electronic backbone, and in advance
  • the currency value granting department grants a predetermined amount of currency value as electronic information
  • the currency value collection department grants a predetermined amount of currency value. The collection as electronic information and the grant collection step to execute are executed.
  • a predetermined amount of currency value is given to the user of the currency value as electronic information, so that the currency value is supplied to the user as an investment in daily life. can do.
  • the preset collection period elapses, the currency value of a predetermined amount with respect to the balance of the currency value is collected as electronic information from the grant target account, so that it is possible to prevent the currency value from being continuously accumulated in the grant target account. Then, by repeating the addition and collection of the currency value, the circulation of the currency value is promoted. Since the currency value is given and collected as electronic information, it is easy to grasp and control the flow of the currency value. In addition, since the system operates automatically by the program, the running cost can be suppressed.
  • the non-granting account for which a predetermined amount of currency value is not given as electronic information from the electronic backbone is further managed, and in the currency value collection step, the grant target account and the grant non-target account. It is also possible to collect a predetermined amount of currency value as electronic information from the balance of currency value accumulated in each of the above and move it to the electronic backbone. As a result, an account to which the currency value is not given (an account not subject to the grant) is set, and by allocating this to a store or the like, the use of the currency value is promoted.
  • the management server and the terminal are connected via a network, and the computer gives an instruction to move a predetermined amount of currency value as electronic information from the consumer's grant target account to the supplier's grant target account, and the predetermined amount.
  • Instructions to move the currency value from the grant target account to the grant non-target account as electronic information instructions to move the prescribed amount of currency value as electronic information from the grant target account to the grant target account, and electronic information of the predetermined amount of currency value
  • at least one of the instructions for moving from one grant non-target account to another grant non-target account may be further executed in the move instruction acceptance step of accepting at least one of them via the network.
  • the currency value equivalent to the consideration of the transaction is transferred between the accounts via the network. Can be done.
  • the process of transferring a predetermined amount of currency value as electronic information from one grant target account to another grant target account and the process of transferring a predetermined amount of currency value as electronic information from a grant target account to a grant non-target account.
  • the process of transferring a predetermined amount of currency value as electronic information from a non-granting account to the grantable account, and the process of transferring a predetermined amount of currency value as electronic information from one non-granting account to another non-granting account It may further include a currency value transfer step of doing at least one of the above.
  • the collection period is the same number of days as the grant period, and the collection date by the currency value collection step may be different from the grant date by the currency value grant step.
  • the currency value is given and collected to the users on different days at regular intervals, and a cycle of currency value circulation is constructed.
  • the grant by the currency value granting step is performed at a fixed amount for each account to be granted, and the collection by the currency value recovery step is performed at a fixed ratio to the balance of the currency value accumulated in each account. ..
  • the currency value as an investment in the user's life is regularly given, and a certain percentage of the currency value of the balance of the currency value of each account is periodically collected and moved to the electronic backbone, and the currency is transferred.
  • the circulation of value will be promoted.
  • the currency value will be redistributed in the direction of eliminating the disparity in currency value holding by granting a fixed amount equally to all and collecting the currency value at a fixed rate according to the amount of currency value accumulated in each account. be able to.
  • (A) and (b) are block diagrams illustrating a hardware configuration of a server. It is a functional block diagram of the currency value management system which concerns on this embodiment. It is a flowchart which illustrates the currency value management program which concerns on this embodiment. It is a flowchart which illustrates the currency value management program which concerns on this embodiment. It is a flowchart which shows a specific example of the process of giving and collecting currency value. It is a conceptual diagram of the flow of account and currency value. It is a flowchart which shows a specific example of a process in a transaction by a currency value. It is a schematic diagram explaining the image of an account and point circulation.
  • (A) and (b) are schematic diagrams explaining the establishment of an interest-free economy.
  • (A) and (b) are diagrams for explaining the asymptote of currency value. It is a figure which shows the relationship with respect to the amount of annual income of interest receipt or payment by a financial asset or liability. It is a figure explaining the precipitation of currency.
  • FIG. 1 is a schematic configuration diagram of a currency value management system according to the present embodiment.
  • the currency value management system 1 according to the present embodiment is a system that manages the flow of currency value corresponding to monetary value.
  • the currency value management system 1 may be applied in a specific region (national, local government, between affiliated companies, etc.) or may be applied in a global range.
  • -Currency value is a value corresponding to monetary value, and refers to a payment method that can be managed as electronic information as an alternative to cash, banknotes, and deposits and savings.
  • -User U means a person (individual and corporation (public institution, organization, group, company, shop, etc.)) who is given currency value on a regular basis.
  • User U is also referred to as a grantee.
  • -Cooperating organization C refers to persons (corporations (public institutions, organizations, groups, companies, shops, etc.) and individuals) who are not given currency value on a regular basis.
  • Cooperating organization C is also referred to as a non-granting person.
  • -Operating institution A refers to a manager / operator (bank, company, organization, individual or public institution, etc.) that manages the flow of currency value.
  • -Network N includes the Internet, intranets, communication carrier lines, and the like.
  • the communication method of the network N includes wireless and wired.
  • -The terminal 300 refers to a device for the user U and the cooperating organization C to use this system.
  • the terminal 300 includes an individual terminal 310 handled by the user U, an employee, etc., and a trading terminal 320 handled by the cooperating organization C.
  • the electronic backbone EM is an electronic safe to which electronic information about the currency value used for the currency circulation of grant and collection is associated, and refers to a component that is the starting point of the currency value cycle.
  • -User account AC-U refers to an account to which electronic information regarding currency value is associated with each individual user U.
  • -General account AC-C refers to an account to which electronic information regarding currency value is associated with each cooperating institution C.
  • -Employee account AC-W refers to an account to which electronic information regarding currency value is associated with each employee, etc. engaged in cooperating organization C.
  • -Bank account AC-B refers to an account to which electronic information regarding currency value is associated with each bank.
  • the account to be granted refers to an account to which currency value is granted by the electronic backbone EM.
  • -A non-granting account is an account to which currency value is not given by the electronic backbone EM.
  • the currency value management system 1 includes a management server 100 connected to the network N.
  • the management server 100 is managed and operated by the operating organization A or the like.
  • a database server 200 and terminals 300 (individual terminals 310 and trading terminals 320) are connected to the network N.
  • Examples of the terminal 300 include mobile terminals such as mobile phones, tablet terminals, and wearable terminals, personal computers, card-type terminals, and dedicated terminals.
  • the terminal 300 includes only an input / output function, and other functions such as a control function, a storage function, and a communication function are realized by other devices connected to the network N.
  • FIG. 2 is a block diagram illustrating a hardware configuration of the server.
  • FIG. 2A exemplifies the hardware configuration of the management server 100
  • FIG. 2B exemplifies the hardware configuration of the database server 200.
  • the management server 100 includes a control unit 101, a storage unit 102, an input unit 103, an output unit 104, and a communication unit 105.
  • the currency value management program described later is executed by the control unit 101.
  • the database server 200 includes a control unit 201, a storage unit 202, and a communication unit 203.
  • the storage unit 202 stores account name information, electronic information regarding currency value, history information, and the like corresponding to various accounts described later.
  • the database server 200 may be separate from the management server 100, or may be included in the management server 100. Further, the management server 100 may be separate from the database server 200, or may be included in the database server 200. Further, the hardware configurations of the management server 100 and the database server 200 are not limited to the above.
  • the hardware configurations of the management server 100 and the database server 200 may be physically located in the same location (same housing, same building, same area, same country, etc.), or via network N. It may be arranged discretely (separate housing, different building, different area, different country, etc.). Further, the management server 100 and the database server 200 are not limited to one, and may be configured by a plurality.
  • FIG. 3 is a functional block diagram of the currency value management system according to the present embodiment.
  • the management server 100 of the currency value management system 1 includes at least an account management unit 111, a currency value giving unit 112, and a currency value collecting unit 113, in addition to the control unit 101 and the communication unit 105.
  • the account management unit 111 has an electronic backbone EM in which the user account AC-U to which the electronic information regarding the currency value of each user U is associated is associated with at least the electronic information regarding the currency value used for granting. And manage. Further, the account management unit 111 may further manage the general-purpose account AC-C in which a predetermined amount of currency value is not given as electronic information from the currency value giving unit 112.
  • the currency value giving unit 112 performs a process of giving the currency value as electronic information to the user account AC-U. That is, the currency value giving unit 112 receives an instruction from the account management unit 111 and executes a process of imparting a predetermined amount of currency value as electronic information to the user account AC-U at a predetermined timing.
  • the currency value collection unit 113 collects a part of the currency value as electronic information from the balance of the currency value accumulated in the user account AC-U and transfers it to the electronic backbone EM. That is, the currency value collection unit 113 receives an instruction from the account management unit 111 and electronically informs a part of the currency value based on the balance of each user account AC-U of the user U at a predetermined timing. The process of collecting (collecting) in the electronic backbone warehouse EM is executed.
  • the currency value collection unit 113 receives an instruction from the account management unit 111 and together with the user account AC-U at a predetermined timing. A part of the currency value based on the balance is also collected as electronic information from the general account AC-C, and a process of accumulating (collecting) it in the electronic backbone EM is executed.
  • the database server 200 stores information on the user account AC-U, the general account AC-C, and the electronic backbone EM.
  • the user account AC-U is associated with each of the plurality of user U.
  • the user account AC-U stores (linkage management) information related to the user U's registration information (registration date, personal information, etc.), currency value balance, currency value usage record, and the like.
  • the general account AC-C stores (linkage management) information related to the registration information (registration date, individual information of companies, etc.) of cooperating institution C, currency value balance, currency value usage record, etc. ..
  • the electronic backbone EM stores (linkage management) information on the balance of the collected currency value, the history of collection and grant of currency value (history of collection and grant associated with each account), and the like.
  • the terminal 300 includes at least a control unit 301, an input / output unit 302, a communication unit 303, and a currency value transfer instruction unit 311.
  • the control unit 301 is a unit that controls each unit.
  • the input / output unit 302 has an input unit such as a keyboard, a touch panel, and a camera, and an output unit such as a display unit and a speaker.
  • the communication unit 303 has an interface function with the network N.
  • the currency value transfer instruction unit 311 performs a process of sending an instruction (value transfer instruction) for transferring a predetermined amount of currency value between accounts as electronic information to the management server 100 via the network N.
  • value transfer instructions can be mentioned.
  • the above (1) is also an instruction to move from one grant target account to another grant target account
  • the above (2) is also an instruction to move from a grant target account to a non-grant target account, and the above (3).
  • (4) above is also an instruction to move from one non-grant target account to another non-grant target account.
  • the account management unit 111 In the management server 100 that receives the value transfer instruction from the currency value transfer instruction unit 311, the account management unit 111 electronically outputs a predetermined amount of currency value in response to the value transfer instruction according to any one of (1) to (4) above. Process to move between accounts as information.
  • the account management unit 111 grants a predetermined amount of currency value as electronic information by the currency value granting unit 112 after a preset grant period elapses. After a preset collection period elapses, the currency value collection unit 113 controls the collection of a predetermined amount of currency value as electronic information.
  • a predetermined amount of currency value is given as electronic information to the user U of the currency value after the preset grant period elapses. Therefore, as the grant period elapses, the currency value is supplied to the user U as an investment in the life of the user U.
  • a predetermined amount of currency value with respect to the balance of currency value is collected as electronic information from the user account AC-U and the general account AC-C. That is, if the currency value remains in the user account AC-U or the general account AC-C after the collection period has passed, a predetermined amount of currency value according to the balance is forcibly collected. Therefore, it is possible to prevent the currency value from being continuously accumulated (retained) in the user account AC-U and the general account AC-C indefinitely.
  • the collection period may be set to the same number of days as the grant period, and the date of collection by the currency value collection unit 113 may be different from the date of grant by the currency value granting unit 112.
  • the currency value is added on the 10th day of every month, and the currency value is collected at the end of every month.
  • the currency value is given and collected to the user U on different days at regular intervals, and a cycle of currency value circulation is constructed at regular intervals (for example, every month).
  • the currency value granting unit 112 grants a fixed amount for each user account AC-U
  • the currency value collecting unit 113 collects the currency value at a fixed ratio to the balance of the currency value accumulated in each account. You may be asked.
  • the currency value required by the user U is periodically given, and the currency value of each account, that is, the currency value of each account, that is, the currency value of the user account AC-U and the general account AC-C to the balance of the currency value.
  • the collection period may be different from the grant period.
  • a grant date may be set once a month, and a collection date may be set a plurality of times a month.
  • the concentration of currency values on the days of use can be eased. That is, with the setting of the grant date once a month and the collection date once a month, the use of currency value tends to be concentrated before the collection date only once in a month. If multiple collection dates are set in a month, the use of currency value will be dispersed during the month, and it will be easier to activate economic activity.
  • the grant date may be set multiple times. This can promote the planned use of currency value.
  • (Currency value management program) 4 and 5 are flowcharts illustrating the currency value management program according to the present embodiment.
  • the currency value management program according to this embodiment causes a computer (typically, a management server 100) to execute the following steps.
  • the account management step consists of a user account AC-U to which electronic information on the currency value of each user U is associated, and an electronic backbone EM to which at least the electronic information on the currency value used for granting is associated. Executes the process of managing. In the account management step, a process of further managing the general-purpose account AC-C in which a predetermined amount of currency value is not given as electronic information in the currency value giving step may be executed.
  • ⁇ Currency value giving step Step S103 in FIG. 4>
  • the currency value giving step executes a process of giving the currency value as electronic information to the user account AC-U.
  • the currency value collection step executes a process of collecting a part of the currency value as electronic information from the balance of the currency value accumulated in the user account AC-U and moving it to the electronic backbone EM.
  • a part of the currency value is collected as electronic information from the balance of the currency value accumulated in the general account AC-C and is the electronic backbone. Execute the process of moving to the warehouse EM.
  • Steps S102 and S104 in FIG. 4> The grant collection step is based on the grant of a predetermined amount of currency value as electronic information by the currency value grant step by passing the preset grant period, and the currency value recovery step by passing the preset recovery period. Collecting a predetermined amount of currency value as electronic information is executed.
  • the process including each of the above steps is executed by, for example, the computer of the management server 100.
  • the processing flow is as follows. First, in a state where the account management unit 111 manages the account (step S101), the account management unit 111 determines whether or not the grant period has passed (step S102). When the grant period has elapsed, the currency value granting unit 112 performs a process of granting a predetermined amount of currency value as electronic information to the user account AC-U (step S103).
  • the account management unit 111 determines whether or not the collection period has passed (step S104).
  • the currency value collection unit 113 collects a part of the currency value as electronic information from the balance of the currency value accumulated in the user account AC-U and the general account AC-C, and is the electronic backbone.
  • the process of moving to the storage EM is performed (step S105).
  • step S106 it is determined whether or not to continue the system (step S106), and if it continues, the process returns to step S102 and the subsequent processing is repeated.
  • the collection period shown in step S102 is set to the same number of days as the grant period shown in step S104, and the day when the currency value recovery unit 113 shown in step S103 performs the collection process is given by the currency value granting unit 112 shown in step S105.
  • the date may be different from the date of processing.
  • the currency value is given and collected to the user U on different days at regular intervals, and a cycle of currency value circulation is constructed.
  • the number of days may be different from the collection period shown in step S102 and the grant period shown in step S104. As a result, it is possible to ease the concentration of currency values on the days of use, and it becomes easier to activate economic activities.
  • the grant by the currency value giving unit 112 shown in step S103 is performed at a fixed amount for each user account AC-U, and the collection by the currency value collecting unit 113 shown in step S105 is the currency accumulated in each account. It may be done at a fixed ratio to the balance of value.
  • the currency value as an investment in the life of the user U is regularly given, and a certain ratio to the balance of the currency value of all accounts, that is, the user account AC-U and the general account AC-C.
  • the currency value of the currency will be collected regularly, the circulation of the currency value will be promoted, and the currency value will be redistributed in the direction of narrowing the disparity in the amount of currency value held.
  • the currency value management program may cause a computer (typically, a terminal 300) to execute the next step.
  • ⁇ Movement instruction acceptance step Steps S201 to S202 in FIG. 5A>
  • the move instruction accepting step receives a value move instruction according to at least one of the above (1) to (4) and transmits the value move instruction to the management server 100 via the network N.
  • the process including each of the above steps is executed by, for example, the computer of the terminal 300.
  • the processing flow is as follows. First, the currency value transfer instruction unit 311 of the terminal 300 receives the value transfer instruction (step S201).
  • the received value transfer instruction is transmitted from the communication unit 303 of the terminal 300 to the management server 100 via the network N (step S202).
  • the currency value management program may cause a computer (typically, a management server 100) to execute the next step.
  • a computer typically, a management server 100
  • the currency value transfer step executes the currency value transfer process between accounts based on at least one of the value transfer instructions (1) to (4) above. For example, the value transfer instruction sent from the terminal 300 via the network N is received, and the transfer process of the currency value as electronic information between the accounts based on the value transfer instruction is executed.
  • the process including each of the above steps is executed by, for example, the computer of the management server 100.
  • the processing flow is as follows. First, for example, the value transfer instruction transmitted from the terminal 300 via the network N is received by the communication unit 105 of the management server 100 (step S301), and the received value transfer instruction is sent to the account management unit 111.
  • the account management unit 111 of the management server 100 performs a process of transferring a predetermined amount of currency value between accounts based on the value transfer instruction sent from the terminal 300 (step S302).
  • FIG. 6 is a flowchart showing a specific example of the process of adding and collecting currency value.
  • FIG. 7 is a conceptual diagram of the flow of accounts and currency values.
  • an account dedicated to this currency value is opened in advance.
  • the accounts to be opened are the user account AC-U, the general account AC-C, and the electronic backbone warehouse EM.
  • an electronic backbone EM is created (opened), and a user account AC-U is opened within the capacity of the person to be given currency value, which is the user U.
  • cooperating institutions C such as companies that will use the currency value for the exchange of goods and services, and open a general account AC-C corresponding to those institutions.
  • the attributes of the accounts are roughly classified into accounts to which currency value is given by the electronic backbone EM (accounts subject to grant) and accounts to which currency value is not granted by the electronic backbone EM (accounts not subject to grant). Can be mentioned.
  • User U who is the grant applicant, is the grant target, and is typically an individual (including a sole proprietor), but even a corporation (public institution, organization, group, company, shop, etc.) Good.
  • the user account AC-U opened for user U belongs to the account to be granted.
  • Cooperating organization C is a person who is not eligible for grant, and is typically a corporation (public institution, organization, group, shop, etc.), but may be an individual (including a sole proprietor).
  • the general account AC-C opened for the cooperating institution C belongs to the non-granting account.
  • a company that is a cooperating organization C receives salaries, bonuses, etc. (hereinafter, salaries, etc.) from the company (cooperating organization C) for its employees, staff, employees, etc. (hereinafter referred to as employees).
  • salaries, etc. salaries, etc.
  • employees employees
  • employees, etc. are either non-granters or grantees. If the employee or the like is a non-granting person, the employee account AC-W is a non-granting account. On the other hand, when an employee or the like is a grant target, the employee account AC-W is a grant target account. In the present embodiment, a case where an employee or the like is a non-granting person and the employee account AC-W is a non-granting account will be described as an example.
  • each account belongs to either a grant target account or a grant non-target account regardless of the name. It will be.
  • the account management unit 111 can change the attributes of the account.
  • the account is opened by being registered in the database server 200, for example, by the processing of the account management unit 111.
  • cooperating institutions C for example, daily necessities sales companies, grocery stores, and supermarkets where applicants (users U) and employees who grant currency value can purchase at the currency value granted every month.
  • public institutions and banks are suitable.
  • step S1001 the account data is read (step S1001), then it is determined whether or not the preset time (referred to as T1) has passed (step S1002), and if the time T1 has passed, the currency value is added.
  • T1 the preset time
  • step S1003 the time T1 has passed, the currency value is added.
  • step S1006 when the currency value is used for the transaction of buying and selling goods, the terminal 300 Information is received from (step S1007), and the currency value is transferred between accounts (steps S1008 to S1009).
  • the process of assigning a currency value to the employee account AC-W as salary or the like from the cooperating organization C to the employees or the like is also performed in steps S1007 to S1009.
  • the timing of grant depends on the regulations of each cooperating organization C.
  • step S1006 When the time of T2 elapses (Yes in step S1006), the currency value (balance) of each account at that time is multiplied by the predetermined collection ratio R1 and the collection amount Ci (i is) of each account. Each account) is calculated (step S1010). Subsequently, a loop for collecting the amount of currency value corresponding to Ci from each account is executed to collect the amount (steps S1011 to S1013), and the amount of currency value corresponding to R1 in the total amount is transferred to the electronic backbone EM. return. Then, it is determined whether or not to continue the system (step S1014), and if it continues, the process returns to step S1001 and the subsequent processing is repeated.
  • step S1002 determines whether the currency value is transferred between accounts by trading before giving the currency value.
  • Such a system for giving and collecting currency value is the core technology of the present invention, and the circulation of currency value is promoted by repeating the giving and collecting of currency value. It is a system that plays the role of the heart that circulates the currency that is the blood of society, starting from the electronic backbone EM, and has a very large economic revitalization effect, but the operating cost of the system itself can be minimized by automation. ..
  • FIG. 8 is a flowchart showing a specific example of processing in a transaction based on currency value. The process shown in the flowchart of FIG. 8 is executed by the terminal 300.
  • the terminal 300 owned by the holder transmits the transaction information to the management server 100 side.
  • the terminal 300 first reads the amount (currency value balance) of the account (user account AC-U, general account AC-C, employee account AC-W) specified by the terminal (step S3001). ..
  • the transaction is started (step S3002), the input of the amount (the amount of currency value corresponding to the amount) is requested (step S3003), and the transaction amount is the account (user account AC-U, general account AC-C).
  • Employee account AC-W) to confirm whether payment is possible with the total currency value (balance) (transaction amount ⁇ account amount) (step S3004).
  • step S3004 If payment was not possible in this confirmation (No in step S3004), a message such as "Insufficient amount” is displayed and the process returns to step S3002. On the other hand, if payment is possible in this confirmation (Yes in step S3004), the input of the information of the business partner account is requested (step S3006). After reading this information, the transaction amount and the information of the business partner account are transferred from the terminal 300 to the management server 100 via the network N (step S3007), and the transfer of the currency value between the accounts is instructed (step S3008).
  • the currency value management system 1 operates as follows by the processing according to the flowcharts shown in FIGS. 6 and 8. First, a predetermined amount of currency value is added as electronic information to the user account AC-U of the applicant (user U) from the electronic backbone warehouse EM. The currency value is not added to the general account AC-C, employee account AC-W, and electronic backbone EM of the cooperating institution. It should be noted that the currency value is paid as salary from the general account AC-C to the employee account AC-W, and the currency value is transferred between each account except the electronic backbone EM.
  • the following currency value transfer is performed until a predetermined amount of currency value is next assigned from the electronic backbone EM to the user account AC-U. That is, the applicant for granting currency value (user U) purchases goods and services from cooperating institutions such as companies and stores using the granted currency value. At that time, the currency value as consideration for the purchase of goods and services is transferred as electronic information from the user account AC-U to the general account AC-C of the cooperating organization C.
  • cooperating organizations can purchase goods and services from other cooperating organizations.
  • the currency value is transferred as electronic information from the institutional account (one institutional account) AC-C of the supplier of goods and services to the institutional account (other institutional account) AC-C of the consumer. ..
  • the cooperating institution can pay the currency value as a salary to employees and the like.
  • the currency value corresponding to the salary is transferred as electronic information from the general account AC-C of the cooperating organization to the employee account AC-W such as an employee or the user account AC-U.
  • the currency value is transferred between users U, for example, in individual sales.
  • the currency value is transferred as electronic information from one user account AC-U or employee account AC-W to another user account AC-U or employee account AC-W.
  • the currency value is transferred as electronic information in all the accounts shown in FIG. 7.
  • the currency value is collected from all the accounts of the user account AC-U, the general account AC-C, and the employee account AC-W, for example, at a fixed ratio to the balance. Move to the electronic backbone EM as electronic information. This recovered currency value can be used for the next grant. In this way, a currency value circulation system can be constructed.
  • points which is the currency value
  • the correspondence ratio between the yen which is the official currency of Japan
  • points is 1: 1.
  • a predetermined amount for example, 30,000 points
  • points will be given to the point granting applicant, and the fixed price in yen will be paid as it is in "points" for the sale of goods and services at the cooperating institution.
  • a terminal will be prepared at each sales floor, and points will be paid by the point holder.
  • Points are set at a fixed rate (for example, 1%) for a predetermined period after the grant, for example, 4 weeks after the grant, and all accounts (user account AC-U, employee account AC-W and general) are set. It is assumed that points for the above-set percentage will be collected as electronic information from the balance of all accounts of AC-C. Since the points are reduced in this way, the points are circulated spontaneously because the use is promoted to use the points before they are exhausted. In addition, even if the points are not used by the point holder and the points are retained or settled in the account, they can be forcibly circulated by collection. In addition, the point-granting company and its employees can also create their own points-granting accounts and become the points-granting persons.
  • a financial institution that grants points for example, a bank
  • a financial institution that grants points for example, a bank
  • the management server 100 in the database for accounts (for example, database server 200), in addition to the user account AC-U, the general account AC-C, the employee account AC-W, and the electronic backbone EM, the bank Open a database AC-B. No currency value is given to the bank account AC-B by the electronic backbone EM. Therefore, the bank account AC-B is a non-granting account.
  • a plurality of bank accounts AC-B may be provided. The bank selects a bank employee (bank employee) who pays salary in points and opens an account (employee account AC-W).
  • Figure 9 shows an image of the account and point circulation in this case.
  • a fixed rate for example, 1%) for collecting points, and set a fixed rate from the balance of all user accounts AC-U, employee accounts AC-W, and general account AC-C.
  • the points are collected as electronic information and returned to the electronic backbone EM, which is the starting point of the currency value cycle.
  • a fixed rate (for example, 1%) is set as a fee required for bank operation and point preservation, and all user accounts AC-U and employees.
  • a fixed rate of points is collected as electronic information from the balances of the member account AC-W and the general account AC-C, and transferred to the bank account AC-B (general account AC-C). The bank operation fee will not be collected from the bank account AC-B.
  • Banks can use these points to purchase goods and services at other cooperating institutions and to pay salaries to bank employees. As a point user, 1% of points will be collected from the bank account and the employee account to the electronic core warehouse EM without exception. Therefore, points will not be accumulated or settled in the bank account indefinitely.
  • FIG. 10 is a schematic diagram illustrating the establishment of an interest-free economy. First, as shown in FIG. 10A, considering only the surplus points, the surplus points are almost halved in 5 years by collecting 1% every month.
  • Fig. 10 (b) it is decided to lend without interest through a bank.
  • the borrower will repay the entire amount to the bank in five years without interest. If the bank sets the fee at 20%, 80% will be returned to the lender.
  • FIG. 10B it is advantageous to lend even interest-free, considering that if the surplus points are left unattended, they will be almost halved in 5 years.
  • the bank fee is set to 10%, it is possible to lend a 10% negative interest rate, that is, 90% on the condition that the borrower repays it.
  • Banks get a new business model that mediates between those who want to lend surplus points and those who want to borrow insufficient funds. In this case, deposit creation is not performed and social points do not increase. By this method, it is possible to shift from an interest-bearing economy to an interest-free economy. In addition, lending the accumulated points to an individual or a company that needs insufficient funds can have the effect of circulating the accumulated points.
  • a public financial entity grants and manages currency value as a local currency>
  • the financial entity issues the local currency with funds obtained from a main bank (or the central bank if the region is a country) indefinitely and interest-free debt.
  • a currency value management system 1 local currency management system
  • a local currency giver is determined (for example, all adults).
  • the management server 100 includes a user account AC-U, a general account AC-C, an employee account AC-W, and an electronic backbone warehouse EM. Also prepare a bank account AC-B.
  • the bank account AC-B is a non-granting account.
  • Application software (so-called application) is installed in the terminal 300.
  • a fixed amount for example, 30,000 currencies
  • local currency for example, all adults. If trading in local currency is carried out within the region and is paid to employees as salary, the local currency will circulate and circulate in the local community.
  • a fixed rate (for example, 1%) is set as the local currency tax, and all user accounts AC-U and employee accounts AC- A fixed rate of local currency is collected as electronic information from the balance of W and the general account AC-C, and returned to the electronic backbone EM of the financial entity.
  • set a fixed rate (eg 1%) for bank management and local currency conservation costs, all user accounts AC-U, employee accounts AC-W and general accounts AC- A fixed rate of local currency is collected as electronic information from the balance of C and transferred to the bank account AC-B.
  • the bank operation fee will not be collected from the bank account AC-B. If there are multiple banks, the fee rate may vary from bank to bank. In that case, the individual user account AC-U is opened separately in a plurality of banks. Bank fees will only be collected from your bank's account.
  • the currency value management system 1 of "fixed amount payment and fixed rate collection" of this local currency has the following advantages.
  • the above two types of powerful circulatory functions play the role of the heart in the society, spread the currency evenly throughout the society, and suppress the unlimited retention and precipitation of the currency value.
  • the collection is based on the amount of currency value possession, and since a large amount is collected from the wealthy, the currency value is reduced in the direction of reducing the economic disparity of society. It will be redistributed, and economic disparity can be suppressed.
  • ⁇ Effect 3 Reduction of government budget deficit> If a local currency is issued according to this embodiment, the currency value given to the private sector at the time of budget execution by the financial entity can be fully returned to the financial entity within a finite period, forming a sustainable circulating currency. it can. In addition, Japanese yen can be collected as tax and used for repayment of government bonds.
  • the currency value given by this embodiment can be used as basic income in work sharing that shares labor demand. As science and technology develop and labor demand declines, sharing low labor demand among workers can curb unemployment and allow each worker to expand their leisure time. At this time, since labor demand decreases, a decrease in wages, which is the consideration for labor, is inevitable, but if the currency value given is used as the basic income, the decrease can be compensated for.
  • the circulating currency system allows workers to expand their leisure time, create new industries for their leisure time, and revitalize the economy. In addition, since it is a circulating currency value, financial resources for basic income are also secured.
  • ⁇ Effect 7 Easy economic effect measurement and economic control>
  • the total amount of currency value existing in society is asymptotic to (grant amount x number of people) / recovery rate if it is granted and collected once a month (see the calculation model below).
  • (monthly total transaction amount / total amount in society) is the utilization rate of the currency value, so after grasping this utilization rate by measuring the total transaction amount, the total amount is controlled by changing the grant amount and collection rate. can do. This makes it easier to see the economy, and it is possible to control the economy by changing the grant amount and recovery rate.
  • ⁇ Effect 8 Currency value with deflation resistance> Under deflation, the price of goods falls over time, which induces refraining from buying and causes stagnation of consumption, which causes the economy to contract.
  • the currency value according to this embodiment has deflation resistance (Non-Patent Document 1). With the development of science and technology improving productivity in all industries, prices are inevitably falling. By using the currency value according to this embodiment, it is possible to benefit from the price reduction due to the development of science and technology without stagnation of the economy.
  • the total amount of currency value in society according to this embodiment is very important for controlling the intensity of economic activity (economy), but this total amount is determined by three factors: grant amount, number of people, and recovery rate. It approaches the quantity and does not continue to increase beyond this limit indefinitely. The existence of this upper limit on the total amount is essential to prevent overheating.
  • the currency value management system according to the present embodiment it is shown below by calculation that it is easy to design the total currency value due to the above three factors.
  • the total amount of currency value Zct (m) to be collected in the m month after the start of the fixed amount payment uses the total amount of currency value ZT (m) existing in the society at the beginning of the m month and the ratio R of the fixed rate collection. It is expressed as the following number 2.
  • Zct (m) (ZT (m) + Zst) x R ... Number 2
  • Zst ZTs ⁇ R
  • Figure 11 (b) shows how the total amount of currency value existing in society gradually approaches (grant amount x number of people) / recovery rate when it is granted and collected once a month.
  • the grant amount is 30,000 [PT]
  • the number of grants is 100
  • the recovery rate is 1%
  • the total currency value existing in society is (30,000 ⁇ 100). ) / 0.01 [PT], which is asymptotic to 300 million [PT].
  • the total value of the currency value distributed in society can be easily designed by the grant amount, the number of people, and the collection rate.
  • the grant applicant saves the currency value given without using it at all, it will reach the steady value when the grant amount and the collection amount match.
  • the supply amount is 30,000 [PT] and the recovery rate is 1%
  • the supply amount reaches 3,000,000 [PT]
  • the monthly supply amount becomes the same as the recovery amount and does not increase any more. That is, even for the grant applicant, the amount that can be accumulated only by grant is limited to (grant amount / recovery rate), and the endless precipitation of currency value can be suppressed.
  • the acquisition of big data is a feature unique to the currency value management system 1 according to the present embodiment in which transactions are exchanges of electronic information, and daily economic activities can be visualized.
  • the management server 100 can give and manage identification information (unique number, unique symbol, etc.) unique to the currency value. That is, the management server 100 may add and manage identification information unique to the currency value for each predetermined unit (for example, the minimum unit or the granting unit) of the currency value to be provided.
  • the management server 100 records in a database the information of Mr. X, who is the user U to whom the currency value has been given, and the date and time of the grant, for each of the unique identification information.
  • the management server 100 may give one identification information to the currency value of 30,000 [PT] to be given.
  • the management server 100 may manage the distribution channel and distribution history of the currency value based on the identification information given to the currency value. For example, when Mr. X, who is a user U who has been given a currency value, purchases a product using the currency value, the management server 100 determines the currency value used when the product was purchased. In association with the information, the user information of the currency value, the date and time of movement, the destination information, the target of use (information on purchased products and services), etc. are recorded and managed. The management server 100 records such records to accumulate each time the currency value is used. As a result, by specifying the identification information, it is possible to grasp the distribution channel and distribution history of the currency value associated with the identification information.
  • the management server 100 may manage the order of use of the currency value based on the identification information given to the currency value. For example, when a predetermined amount of currency value is accumulated in the user account AC-U of Mr. X, who is the user U, the management server 100 is assigned to each of the currency values of the user account AC-U. It is possible to grasp the date and time (entry date and time) of moving to Mr. X's user account AC-U from the identification information. When Mr. X purchases a product using the currency value of the user account AC-U, the management server 100 starts from the currency value of Mr. X's user account AC-U with the oldest entry date and time. It may be managed to be used. As a result, the currency value with the oldest entry date and time is used first, and it becomes easy to grasp the retention status and turnover rate of the currency value.
  • the management server 100 may manage the circulation period of the currency value based on the identification information given to the currency value. For example, regarding the circulation period of how long it takes for the currency value with the identification information to return to the electronic backbone EM after moving from the electronic backbone EM to the user account AC-U, the management server 100 Can be grasped for each currency value.
  • the management server 100 can grasp the residence period of the currency value for each of the users U based on the identification information given to the currency value. For example, the currency value given to the user account AC-U of Mr. X, who is the user U, is managed by the management server 100 by the identification information. The management server 100 calculates the period until the currency value given to Mr. X's user account AC-U is transferred from the user account AC-U to another account as the residence period. The management server 100 can grasp the retention period of the currency value in Mr. X by calculating the average retention period of the user account AC-U, for example.
  • the management server 100 may perform management for setting the recovery rate according to the residence period for each user U as described above. For example, a user U having a longer residence period may have a higher recovery rate, and a user U having a shorter residence period may have a lower recovery rate.
  • the operation of the currency value management system 1 and the currency value management program according to the present embodiment can be specified as a currency value management method. That is, the currency value management method is a method of managing the flow of currency value corresponding to the monetary value.
  • An account management process that manages a user account to which electronic information about the currency value of each user is associated, and at least an electronic backbone to which the electronic information about the currency value used for granting is associated.
  • the moving currency value collection process and When the preset grant period elapses, the predetermined amount of currency value is given as electronic information by the currency value granting process, and when the preset collection period elapses, the predetermined amount is given by the currency value recovery process. Collection of currency value as electronic information, grant collection process to execute, and To be equipped.
  • the currency value management program may be stored in a computer-readable storage medium (DVD-ROM or the like). That is, a computer-readable storage medium is It is a medium that stores a currency value management program that manages the flow of currency value corresponding to monetary value.
  • a computer-readable storage medium is It is a medium that stores a currency value management program that manages the flow of currency value corresponding to monetary value.
  • An account management step that manages a user account to which electronic information about the currency value of each user is associated, and at least an electronic backbone to which the electronic information about the currency value used for granting is associated.
  • the predetermined amount of currency value is given as electronic information by the currency value granting step, and when the preset collection period elapses, the predetermined amount is given by the currency value recovery step. Collection of currency value as electronic information, grant collection step to execute, and Memorize.
  • an institutional account in which a predetermined amount of currency value is not given as electronic information in the currency value giving step is further managed.
  • a predetermined amount of currency value is collected as electronic information from the balance of currency values accumulated in each of the user account and the institutional account, and the currency value is moved to the electronic backbone. May be good.
  • the management server 100 and the terminal 300 are connected via the network N, and the management server 100 and the terminal 300 are connected to each other.
  • Computer-readable storage media Instructions to move a predetermined amount of currency value as electronic information from one said user account to another said user account, Instructions to move a predetermined amount of currency value from the user account to the institutional account as electronic information, Instructions to move a predetermined amount of currency value from the institutional account to the user account as electronic information, And instructions to transfer a predetermined amount of currency value as electronic information from one said institutional account to another said institutional account,
  • the movement instruction receiving step of receiving at least one of the above and transmitting it to the management server 100 via the network N may be further stored.
  • computer-readable storage media Processing to transfer a predetermined amount of currency value as electronic information from one said user account to another said user account, Processing to transfer a predetermined amount of currency value as electronic information from the user account to the institutional account, Processing to transfer a predetermined amount of currency value as electronic information from the institutional account to the user account, And the process of transferring a predetermined amount of currency value as electronic information from one said institutional account to another said institutional account, You may further remember the currency value transfer step of doing at least one of the above.
  • the currency value management program according to the present embodiment may be configured to be distributable via the network N.
  • the currency value having the same value as the currency can be suitably used not only for points but also for the currency value using virtual currency or actual currency.

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Technology Law (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

通貨価値の無制限な滞留、沈殿および偏在を抑制し、円滑に市場を循環させること。 通貨価値管理システムは、ネットワークに接続される管理サーバを備える。管理サーバは、少なくとも付与に用いる通貨価値に関する電子情報が対応付けされた電子基幹庫と、電子基幹庫から通貨価値を付与される付与対象者ごとの通貨価値に関する電子情報が対応付けされた付与対象口座とを管理する口座管理部と、電子基幹庫から付与対象口座に通貨価値を電子情報として付与する通貨価値付与部と、付与対象口座に蓄積された通貨価値の残高から一部の通貨価値を電子情報として回収して電子基幹庫に移動する通貨価値回収部とを有する。口座管理部は、所定の付与期間を経過することで通貨価値付与部による所定額の通貨価値の電子情報としての付与と、所定の回収期間を経過することで通貨価値回収部による所定額の通貨価値の電子情報としての回収とを制御する。

Description

通貨価値管理システムおよび通貨価値管理プログラム
 本発明は、通貨価値管理システムおよび通貨価値管理プログラムに関するものである。
 銀行預金は、半世紀前に銀行にコンピュータが導入されオンライン化された際、電子的に決済と移動ができる電子通貨となった。現在、日本銀行は通貨供給量を「現金通貨+預金取扱機関に預けられた預金」としている。すなわち預金は通貨であり、現在では通貨の大部分を占める。預金は預金口座上で数字としてのみ存在する電子化された通貨であり、法定通貨である貨幣と同じ単位(日本では円)を持ち、電子的に決済と移動ができる。
 預金通貨の電子化を伴う金融システムの構築は、通貨の移動および保有利便性を飛躍的に高め、その後の金融工学の発展を促進した。現在、金融システムの高度なネットワークが世界中に張り巡らされ、通貨は瞬時に国境を越え、24時間にわたって膨大な量の金融取引が行われている。この結果、付加価値を創造せず投機により利ザヤを稼ぐ虚業が盛んとなり、膨大な量の金融商品が日々、生み出されている(非特許文献1参照)。
 このような金融システムにおいて、近年では仮想通貨やポイントといった通貨と同等な価値を有する電子的に記録された財産的価値が登場している。このような電子的に記録された財産的価値を用いる際の課題に対応するため、様々な技術が考えられている。
 例えば、特許文献1には、個々の電子的価値の象徴の移転情報を把握することなく電子的価値の象徴の移転手数料を徴収する方法が開示される。また、特許文献2には、人々の物質消費、娯楽享受を円滑で安全に構築できる代用貨幣によるシステムが開示される。また、特許文献3には、電子マネーシステムにおいて、電子マネーの消費を心理的に促進させることにより経済効果が期待できる電子マネーの決済方法が開示される。
 また、非特許文献2には、政府発行の「公共貨幣」を用いて通貨の流通総量を安定化させる手段が開示されている。また、非特許文献3の取組においては、sovereign moneyと呼ばれる(民間銀行発行ではない)同様の公共的な貨幣を用いてバブル経済を抑制し経済を安定化させる手段が開示されている。非特許文献2と非特許文献3に共通するのは民間銀行の通貨発行権の抑制であり、それによって無制限な通貨量膨張と借金経済を抑制する目的がある。
 また、非特許文献4には、時間が経つにつれて減価していく「ゲセルの自由貨幣」の概念が紹介されている。放置すると減価するため、人々は競ってこれを使用するのである。これは1930年代にオーストリアの一部などで実施され、経済の活性化に非常に有効であることが立証された。また、非特許文献5には、ゲゼルの自由貨幣を現在の電子マネーで再現した、「キームガウアー」と呼ばれる減価する通貨が紹介されている。
 以上の電子マネーおよび貨幣などには、通貨の総量の制御の概念や、通貨の使用を促す減価という概念はあるが、強制的な循環のシステムは存在しない。また、通貨の総量制御と循環との両方を可能にする概念は存在しない。
特開2001-202470号公報 特開2001-319170号公報 国際公開第2004/036471号
堂免信義、Journal of Integrated Creative Studies、No.2018-005-a、2018年 山口薫、「公共貨幣」、東洋経済新報社、2015年 Positive Money、[online]、[令和1年5月16日検索]、インターネット<https://positivemoney.org/our-proposals/sovereign-money-introduction/> 河邑厚徳、「エンデの遺言 ―根源からお金を問うこと」、講談社、2011年 廣田裕之、「減価する貨幣の理論」、集広舎、2013年、[online][令和1年5月16日検索]、インターネット<https://shukousha.com/column/hirota/2478/> トマ・ピケティ、「21世紀の資本」、みすず書房、2014年 リチャード・A・ヴェルナー、「円の支配者」、草思社、2001年 堂免信義、「日本を滅ぼす経済学の錯覚」、光文社、2005年 デイヴィッド・オレル、ニューズウィーク日本版10・31、p.23、2017年 堂免信義、Journal of Integrated Creative Studies、No.2017-007-a、2017年 日経新聞、2018/11/13、「政府統計、信頼に揺らぎ GDPなど日銀が不信感」、2018年、[online][令和1年5月16日検索]、インターネット<https://www.nikkei.com/article/DGXMZO37675170S8A111C1EA1000/>
 しかしながら、このような金融システムには次のような課題がある。
<課題1:通貨の滞留および沈殿>
 貨幣経済では、売買に使用された通貨は消滅することなく市場を循環する。この通貨が滞留、沈殿し偏在すると経済格差を生じることになる。現代においては通貨の滞留、沈殿、偏在が顕著となり、ピケティのデータによる証明からも明らかなように経済格差・貧困が拡大中である(非特許文献6参照)。
 しかし、現行の金融システムには通貨の無制限な沈殿を抑制する機構がなく、沈殿からの通貨の強制的な循環が設計されていない。このことが、富裕層への無制限な通貨の沈殿を招き、世界の経済格差を年々大きくしている。
 図12に、金融資産または負債による利子受取または支払いの、年収の多寡に対する関係を示す。縦軸のプラスは正味の受取を、マイナスは支払いを示す。
 この図は、家計が持つ金融資産(預貯金や株式)および負債(借金)における、利子等の受取・支払の通貨の出入りの様子、すなわち年収以外の通貨の出入りの様子を、年収階級別に示したものである。この図における縦軸のプラスは通貨を得ていること、マイナスは通貨を失っていることを示す。また、年収が最多となる階級の受取超過額を100としたときの相対比で他階級の収支の大きさを表している。
 この図から、年収が最多となる階級が通貨を最も多く得ていること、下位の第8年収十分位までは逆に通貨を失う側であることがわかる。つまり、年収が高い層は年収以外の収入を金融システムから受け取るのに対して、年収が低い層は支払っていることがわかる。現行の金融システムは、もともと年収に存在する経済格差を更に拡大する方向に、通貨の再分配を行っているのである。
 また、このような課題に付随して、次のような課題も生じる。
<課題2:銀行業態の行き詰まり>
 現在、銀行は、貸出のために他者から現金を集める必要はなく、借金者の口座に数字を書き込むだけで貸出を行うことが可能である(非特許文献7参照)。これは、預金という電子通貨を創造する(非特許文献8参照)ことに相当する。この方法を「預金創造」と定義する。預金創造が行われるとき、その分、通貨の量が増加する。また預金取扱機関に借金が返済されたとき通貨は消滅し、社会の通貨は返済額だけ減少する。これを「預金消滅」と定義する。
 預金創造は通貨の発行にほかならないので、預金取扱機関は実効的に通貨発行の権限を持つと言える(非特許文献1、非特許文献8、非特許文献2、非特許文献9参照)。これにより預金取扱機関は貸出用の現金を集める必要がなくなり、通貨の貸出コストは激減することになる。
 一方で、電子化された通貨が主流となった現在、預金取扱機関は預金という電子通貨を保証・保全する役割を持つようになった。したがって、これらの産業は現在、大容量サーバなどを大量に保有する装置産業であり、通貨移動および保管の利便性を図るIT産業であり、サイバー空間で顧客の通貨を守るセキュリティ産業でもある。このように多くの設備・システムなどが必要になった結果、預金取扱機関にとって預金のコストは増大することになる。
 以上のように、預金取扱機関は通貨の電子化によって預金創造権限と預金保全機能とを持つに至り、貸出のコストの激減と、預金のコストの増大とを招いている。しかし、現状は、依然として借金者が利子を支払い、預金者は利子を受け取り、預金コストを含めた預金取扱機関の経営を借金者が支える構造になっている。この構造が、借金者を増加させる駆動力となっており、個人向けの無理なカードローンなどが社会問題になっている根本的な原因である(非特許文献1)。
 経済が成熟した現在の日本では、産業界の投資意欲は高度経済成長の頃ほど大きくなく、銀行からの借金に積極的でないので、企業は全体としては銀行に対して黒字である。すなわち、銀行においては、貸出から得る利子の額より預金に対して支払う利子の額の方が大きい。これも、前述の個人向けのカードローンが発達する要因となっている。銀行が不要な借金増加の駆動力になることを避けるためには、預金者が預金コストを負担する構造への転換が不可欠である。
<課題3:政府の財政赤字拡大>
 現在、銀行から最大の借金を行っているのは政府であり、政府の財政赤字幅は拡大する一方である。本来、政府の予算執行により民間に移動した通貨は、税金徴収により政府に戻ることにより、完全な税金循環を形成しなければ持続可能な財政とは言えない。しかし、これが達成できていない。借金返済のために借金を重ねる自転車操業を改善するためには、税金循環の設計が不可欠である。
<課題4:有利子経済>
 現状では、通貨は預金創造によって発行され、企業または富裕層に沈殿している(非特許文献1参照)。この様子を図13に表す。通貨は政府・企業・家計が預金取扱機関から借金する際に発行され、実体経済に供給されるが、社会を流通したのちに、ほとんどが循環することなく企業または富裕層に沈殿してしまう。このため借金返済に必要な通貨が借金者に循環して来ないので、利子付きの返済のために、元々の借金額を越える金額の、更なる借金が必要となる。したがって、有利子借金経済の下では、借金は増加し続ける。この増加を打ち消すためにインフレが必要となるが、膨張し続ける借金とそれをごまかすのに必要なインフレによる経済は、持続可能とは言えない。この解消のためには、無利子経済と、通貨の循環の形成が必須である。
<課題5:AI・ロボットの発展による失業の拡大>
 19世紀末の産業革命は動力革命であり、「人間にできない作業」を可能にすることで、産業の爆発的拡大を生んだ。しかし現在は、「人間にしかできなかった作業」を機械で行うことを可能にする知能革命が進行中であり、人々の労働需要が機械によって代替され、失業の拡大が懸念されている(非特許文献10参照)。
 AIやロボットによる労働需要の減少は本来、余暇の拡大につながるべきであり、全国民が生活していける財・サービスが少ない労働量で手に入ることを意味するのだから、喜ぶべき未来である。全員が少ない労働を通貨で交換し合えば済むことである。
 貨幣経済において通貨は、もともとは交換の「手段」として導入され、重い米を交換のため持ち歩かないで済む利便性を持った「公共財」であった。ところが現在は、通貨は蓄財のために「目的化」され、「私財」として富裕層に沈殿している(非特許文献1参照)。
 このために人々は、本来自らの労働の交換「手段」として導入された通貨を得るために、新たな労働需要を血眼になって探している。既に全国民が生活していける財・サービスが少ない労働量で手に入るにもかかわらず、沈殿によって通貨が足りないから、不要な労働を新たに導入するのは本末転倒であり、エネルギー消費量を増加させ地球環境を疲弊させるので有害ですらある。
 この問題においても、私財として富裕層に沈殿している通貨が問題であり、通貨を公共財として全国民に十分に循環・流通させれば、労働需要の減少を余暇の拡大につなげることができるはずである。
<課題6:非効率な景気対策>
 現在、景気対策については様々な説が提唱されており、確実な景気浮揚の対策は提示されていない(非特許文献1参照)。特に世界経済の金融化が進む今、一国の金融不安が世界に伝播し、連鎖的な景気墜落が発生する可能性がある。現在の日本では、異次元の金融緩和などの施策を行っているが、景気浮揚効果は限定的である(非特許文献10)。
<課題7:容易な経済効果計測技術の欠如>
 GDPは定義により数値が大きく異なるため、専門家の間でも議論となっている(非特許文献11参照)。経済の状況を把握するために容易な経済効果測定方法が必須である。
<課題8:デフレによる経済収縮>
 日本は「失われた20年」の言葉に象徴されるように、長期的なデフレーションの下にある。デフレは、時間の経過とともに物の値段が下がるため、買い控えを誘発し消費の停滞を招くので、経済を収縮させてしまう。
 しかし、科学技術の発展によりあらゆる産業において生産性が向上している現在、物価の下落は必然である。さらに、市場主義経済における自由競争が物価下落を助長している。物価の下落は、消費を活発にできさえすればデメリットはなく、消費者にとって良いことである。デフレ下でも有効な、通貨の流通促進策が必要である。
 このような課題を解決する観点から、本発明は、通貨価値の無制限な滞留、沈殿および偏在を抑制し、円滑に市場を循環する通貨価値管理システムおよび通貨価値管理プログラムを提供することを目的とする。
 本発明の一態様は、金銭的価値に対応した通貨価値の流れを管理する通貨価値管理システムであって、ネットワークに接続される管理サーバを備える。
 管理サーバは、少なくとも付与に用いる通貨価値に関する電子情報が対応付けされた電子基幹庫と、電子基幹庫から通貨価値を付与される付与対象者ごとの通貨価値に関する電子情報が対応付けされた付与対象口座と、を管理する口座管理部と、電子基幹庫から付与対象口座に通貨価値を電子情報として付与する通貨価値付与部と、付与対象口座に蓄積された通貨価値の残高から一部の通貨価値を電子情報として回収して電子基幹庫に移動する通貨価値回収部と、を有する。このシステムにおいて、口座管理部は、予め設定された付与期間を経過することで通貨価値付与部による所定額の通貨価値の電子情報としての付与と、予め設定された回収期間を経過することで通貨価値回収部による所定額の通貨価値の電子情報としての回収とを制御する。
 このような構成によれば、予め設定された付与期間を経過すると通貨価値の利用者に対して所定額の通貨価値が電子情報として付与されるため、利用者の生活に対する投資として所定の通貨価値を利用者に供給することができる。一方、予め設定された回収期間を経過すると付与対象口座から通貨価値の残高に対する所定額の通貨価値が電子情報として回収されるため、付与対象口座に通貨価値が蓄積され続けることを回避できる。そして、この通貨価値の付与と回収とを繰り返すことで、通貨価値の循環が促進される。通貨価値は電子情報として付与および回収されるため、通貨価値の流れを把握および制御しやすい。また、プログラムを作成しておけばシステムは自動で動くため、ランニングコストも小さい。
 上記システムにおいて、口座管理部は、電子基幹庫から所定額の通貨価値を電子情報として付与されない付与非対象口座をさらに管理し、通貨価値回収部は、口座管理部の制御によって、付与対象口座および付与非対象口座のそれぞれに蓄積された通貨価値の残高から所定額の通貨価値を電子情報として回収して電子基幹庫に移動するようにしてもよい。これにより、通貨価値を付与されない口座(付与非対象口座)が設定され、それらを店舗などに割り当てることで、付与対象者が当該店舗で通貨価値を使用すれば、通貨価値の循環をより促進できる。
 上記システムにおいて、ネットワークを介して管理サーバと接続される端末をさらに備え、端末は、所定額の通貨価値を電子情報として一の付与対象口座から他の付与対象口座に移動する指示、所定額の通貨価値を電子情報として付与対象口座から付与非対象口座に移動する指示、所定額の通貨価値を電子情報として付与非対象口座から付与対象口座に移動する指示、および所定額の通貨価値を電子情報として一の付与非対象口座から他の付与非対象口座に移動する指示、の少なくともいずれかを、ネットワークを介して管理サーバに送る通貨価値移動指示部を有していてもよい。これにより、付与対象者間、および付与対象者と付与非対象者との間で取り引きが行われた場合、取り引きの対価に相当する通貨価値の口座間での移動を、ネットワークを介して管理サーバへ指示することができる。
 上記システムにおいて、口座管理部は、所定額の通貨価値を電子情報として一の付与対象口座から他の付与対象口座に移動する処理、所定額の通貨価値を電子情報として付与対象口座から付与非対象口座に移動する処理、所定額の通貨価値を電子情報として付与非対象口座から付与対象口座に移動する処理、および所定額の通貨価値を電子情報として一の付与非対象口座から他の付与非対象口座に移動する処理、の少なくともいずれかを制御するようにしてもよい。これにより、付与対象者間、および付与対象者と付与非対象者との間で取り引きが行われた場合、取り引きの対価に相当する通貨価値の口座間での移動を行うことができる。
 上記システムにおいて、回収期間は付与期間と同じ日数であり、通貨価値付与部による付与の日は、通貨価値回収部による回収の日と異なっていてもよい。これにより、一定期間ごとで、異なる日に利用者に対して通貨価値の付与と回収とが行われ、通貨価値の循環のサイクルが構築される。
 上記システムにおいて、通貨価値付与部による付与は、付与対象口座ごとに一定額で行われ、通貨価値回収部による回収は、各口座に蓄積された通貨価値の残高に対する一定割合で行われることが好ましい。これにより、利用者の生活への投資としての通貨価値が定期的に付与されるとともに、各口座の通貨価値の残高に対する一定割合の通貨価値が定期的に回収され、通貨価値の循環が促されることになる。また、付与は、全員に平等に定額とし、回収は、各口座に蓄積した通貨価値の多寡に応じて定率とすることで、通貨価値保有の格差を解消する方向に、通貨価値を再分配することができる。
 本発明の他の一態様は、金銭的価値に対応した通貨価値の流れを管理する通貨価値管理プログラムであって、コンピュータに、少なくとも付与に用いる通貨価値に関する電子情報が対応付けされた電子基幹庫と、前記電子基幹庫から通貨価値を付与される付与対象者ごとの通貨価値に関する電子情報が対応付けされた付与対象口座と、を管理する口座管理ステップと、電子基幹庫から付与対象口座に通貨価値を電子情報として付与する通貨価値付与ステップと、付与対象口座に蓄積された通貨価値の残高から一部の通貨価値を電子情報として回収して電子基幹庫に移動する通貨価値回収ステップと、予め設定された付与期間を経過することで通貨価値付与部による所定額の通貨価値の電子情報としての付与と、予め設定された回収期間を経過することで通貨価値回収部による所定額の通貨価値の電子情報としての回収と、を実行する付与回収ステップと、を実行させる。
 このような構成によれば、予め設定された付与期間を経過すると通貨価値の利用者に対して所定額の通貨価値が電子情報として付与されため、生活への投資として通貨価値を利用者に供給することができる。一方、予め設定された回収期間を経過すると付与対象口座から通貨価値の残高に対する所定額の通貨価値が電子情報として回収されるため、付与対象口座に通貨価値が蓄積され続けることを回避できる。そして、この通貨価値の付与と回収とを繰り返すことで、通貨価値の循環が促進される。通貨価値は電子情報として付与および回収されるため、通貨価値の流れを把握および制御しやすい。また、プログラムによりシステムは自動的に動作するため、ランニングコストを抑制できる。
 上記プログラムにおいて、口座管理ステップでは、電子基幹庫から所定額の所定額の通貨価値を電子情報として付与されない付与非対象口座をさらに管理し、通貨価値回収ステップでは、付与対象口座および付与非対象口座のそれぞれに蓄積された通貨価値の残高から所定額の通貨価値を電子情報として回収して電子基幹庫に移動するようにしてもよい。これにより、通貨価値を付与されない口座(付与非対象口座)が設定され、これを店舗などに割り当てることにより、通貨価値の利用が促進される。
 上記プログラムにおいて、ネットワークを介して管理サーバと端末とが接続され、コンピュータは、所定額の通貨価値を電子情報として需要者の付与対象口座から供給者の付与対象口座に移動する指示、所定額の通貨価値を電子情報として付与対象口座から付与非対象口座に移動する指示、所定額の通貨価値を電子情報として付与非対象口座から付与対象口座に移動する指示、および所定額の通貨価値を電子情報として一の付与非対象口座から他の付与非対象口座に移動する指示、の少なくともいずれかを、ネットワークを介して受け付ける移動指示受け付けステップをさらに実行させるようにしてもよい。これにより、付与対象者間、および付与対象者と付与非対象者との間で取り引きが行われた場合、取り引きの対価に相当する通貨価値の口座間での移動を、ネットワークを介して行うことができる。
 上記プログラムにおいて、所定額の通貨価値を電子情報として一の付与対象口座から他の付与対象口座に移動する処理、所定額の通貨価値を電子情報として付与対象口座から付与非対象口座に移動する処理、所定額の通貨価値を電子情報として付与非対象口座から付与対象口座に移動する処理、および所定額の通貨価値を電子情報として一の付与非対象口座から他の付与非対象口座に移動する処理、の少なくともいずれかを行う通貨価値移動ステップをさらに備えていてもよい。これにより、付与対象者間、および付与対象者と付与非対象者との間で取り引きが行われた場合、取り引きの対価に相当する通貨価値の口座間での移動を行うことができる。
 上記プログラムにおいて、回収期間は付与期間と同じ日数であり、通貨価値回収ステップによる回収の日は、通貨価値付与ステップによる付与の日と異なっていてもよい。これにより、一定期間ごとで、異なる日に利用者に対して通貨価値の付与と回収とが行われ、通貨価値の循環のサイクルが構築される。
 上記プログラムにおいて、通貨価値付与ステップによる付与は、付与対象口座ごとに一定額で行われ、通貨価値回収ステップによる回収は、各口座に蓄積された通貨価値の残高に対する一定割合で行われることが好ましい。これにより、利用者の生活への投資としての通貨価値が定期的に付与されるとともに、各口座の通貨価値の残高に対する一定割合の通貨価値が定期的に回収され電子基幹庫へ移動され、通貨価値の循環が促されることになる。また、付与は、全員に平等に定額とし、回収は、各口座に蓄積した通貨価値の多寡に応じて定率とすることで、通貨価値保有の格差を解消する方向に、通貨価値を再分配することができる。
 本発明によれば、通貨価値の無制限な滞留、沈殿および偏在を抑制し、円滑に市場を循環する通貨価値管理システムおよび通貨価値管理プログラムを提供することが可能になる。
本実施形態に係る通貨価値管理システムの概略構成図である。 (a)および(b)は、サーバのハードウェア構成を例示するブロック図である。 本実施形態に係る通貨価値管理システムの機能ブロック図である。 本実施形態に係る通貨価値管理プログラムを例示するフローチャートである 本実施形態に係る通貨価値管理プログラムを例示するフローチャートである 通貨価値の付与および回収の処理の一具体例を示すフローチャートである。 口座および通貨価値の流れの概念図である。 通貨価値による取り引きでの処理の一具体例を示すフローチャートである。 口座とポイント循環のイメージを説明する模式図である。 (a)および(b)は、無利子経済の成立について説明する模式図である。 (a)および(b)は、通貨価値の漸近について説明する図である。 金融資産または負債による利子受取または支払いの、年収の多寡に対する関係を示す図である。 通貨の沈殿について説明する図である。
 以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。なお、以下の説明では、同一の部材には同一の符号を付し、一度説明した部材については適宜その説明を省略する。
(通貨価値管理システムの構成)
 図1は、本実施形態に係る通貨価値管理システムの概略構成図である。
 本実施形態に係る通貨価値管理システム1は、金銭的価値に対応した通貨価値の流れを管理するシステムである。通貨価値管理システム1は、特定の地域(国、自治体、提携企業間など)で適用されてもよいし、世界的な範囲で適用されてもよい。
 本実施形態における説明に用いられる用語は以下のように定義される。
 ・通貨価値とは、金銭的価値に対応した価値であって、現金、紙幣および預貯金の代替となり、電子情報として管理可能な決済手段のことをいう。
 ・利用者Uとは、通貨価値を定期的に付与される者(個人および法人(公的機関、組織、団体、会社、商店など))のことをいう。利用者Uは、付与対象者ともいう。
 ・協力機関Cとは、通貨価値を定期的に付与されない者(法人(公的機関、組織、団体、会社、商店など)および個人)のことをいう。協力機関Cは、付与非対象者ともいう。
 ・運営機関Aとは、通貨価値の流れを管理する管理・運営者(銀行、企業、団体、個人および公的機関など)のことをいう。
 ・ネットワークNには、インターネット、イントラネットおよび通信キャリア回線などが含まれる。ネットワークNの通信方式には、無線および有線が含まれる。
 ・端末300とは、利用者Uや協力機関Cが本システムを利用するための機器のことをいう。端末300には、利用者Uや従業員等が取り扱う個別端末310、および協力機関Cが取り扱う取引端末320が含まれる。
 ・電子基幹庫EMとは、付与および回収の通貨循環に使用される通貨価値に関する電子情報が対応付けされた電子的な金庫であり、通貨価値循環の起点となる構成要素のことをいう。
 ・利用者用口座AC-Uとは、個々の利用者Uごとに通貨価値に関する電子情報が対応付けされた口座のことをいう。
 ・一般用口座AC-Cとは、協力機関Cごとに通貨価値に関する電子情報が対応付けされた口座のことをいう。
 ・従業員用口座AC-Wとは、協力機関Cに従事する従業員等ごとに通貨価値に関する電子情報が対応付けされた口座のことをいう。
 ・銀行用口座AC-Bとは、銀行ごとに通貨価値に関する電子情報が対応付けされた口座のことをいう。
 ・付与対象口座とは、電子基幹庫EMから通貨価値を付与される口座のことをいう。
 ・付与非対象口座とは、電子基幹庫EMから通貨価値を付与されない口座のことをいう。
 本実施形態に係る通貨価値管理システム1は、ネットワークNに接続される管理サーバ100を備える。管理サーバ100は運営機関Aなどが管理および運営を行う。ネットワークNにはデータベースサーバ200や端末300(個別端末310および取引端末320)が接続される。端末300としては、携帯電話、タブレット端末、ウェアラブル端末などの携帯端末や、パーソナルコンピュータ、カード型端末、専用端末などが挙げられる。端末300には、入出力機能のみを有し、制御機能、記憶機能、通信機能など他の機能がネットワークNに接続された他の機器で実現されているものも含まれる。
 図2は、サーバのハードウェア構成を例示するブロック図である。
 図2(a)には管理サーバ100のハードウェア構成が例示され、図2(b)にはデータベースサーバ200のハードウェア構成が例示される。
 図2(a)に示すように、管理サーバ100は、制御部101、記憶部102、入力部103、出力部104および通信部105を備える。後述する通貨価値管理プログラムは、制御部101において実行される。
 図2(b)に示すように、データベースサーバ200は、制御部201、記憶部202および通信部203を備える。記憶部202は、後述する各種の口座に対応して、口座名義情報、通貨価値に関する電子情報、履歴情報などを記憶する。
 ここで、データベースサーバ200は、管理サーバ100と別体であってもよいし、管理サーバ100に含まれていてもよい。また、管理サーバ100は、データベースサーバ200と別体であってもよいし、データベースサーバ200に含まれていてもよい。
 また、管理サーバ100およびデータベースサーバ200のそれぞれのハードウェア構成は上記に限定されない。
 さらにまた、管理サーバ100およびデータベースサーバ200のそれぞれのハードウェア構成は、物理的に同じ場所(同筐体、同建物、同地域、同国など)に配置されていてもよいし、ネットワークNを介して離散的(別筐体、別建物、別地域、別国など)に配置されていてもよい。また、管理サーバ100およびデータベースサーバ200は1つに限定されず、複数で構成されていてもよい。
 図3は、本実施形態に係る通貨価値管理システムの機能ブロック図である。
 通貨価値管理システム1の管理サーバ100は、制御部101および通信部105のほか、口座管理部111、通貨価値付与部112および通貨価値回収部113を少なくとも備える。
 口座管理部111は、個々の利用者Uごとの通貨価値に関する電子情報が対応付けされた利用者用口座AC-Uと、少なくとも付与に用いる通貨価値に関する電子情報が対応付けされた電子基幹庫EMと、を管理する。また、口座管理部111は、通貨価値付与部112から所定額の通貨価値を電子情報として付与されない一般用口座AC-Cをさらに管理してもよい。
 通貨価値付与部112は、利用者用口座AC-Uに通貨価値を電子情報として付与する処理を行う。すなわち、通貨価値付与部112は、口座管理部111からの指示を受けて、所定のタイミングで所定額の通貨価値を電子情報として利用者用口座AC-Uに付与する処理を実行する。
 通貨価値回収部113は、利用者用口座AC-Uに蓄積された通貨価値の残高から一部の通貨価値を電子情報として回収して電子基幹庫EMに移動する処理を行う。すなわち、通貨価値回収部113は、口座管理部111からの指示を受けて、所定のタイミングで利用者Uの各々の利用者用口座AC-Uの残高に基づいて一部の通貨価値を電子情報として回収し、電子基幹庫EMに蓄積(徴収)する処理を実行する。
 また、口座管理部111によって一般用口座AC-Cが管理されている場合、通貨価値回収部113は、口座管理部111からの指示を受けて、所定のタイミングで利用者用口座AC-Uとともに一般用口座AC-Cからも残高に基づく一部の通貨価値を電子情報として回収し、電子基幹庫EMに蓄積(徴収)する処理を実行する。
 データベースサーバ200には、利用者用口座AC-U、一般用口座AC-Cおよび電子基幹庫EMに関する情報が記憶される。利用者用口座AC-Uは、複数の利用者Uの各々に対応付けされている。利用者用口座AC-Uは、利用者Uの登録情報(登録年月日や個人情報など)、通貨価値の残高、通貨価値の利用記録などに関する情報を格納(紐付け管理)している。一般用口座AC-Cは、協力機関Cの登録情報(登録年月日や企業等の個別情報)、通貨価値の残高、通貨価値の利用記録などに関する情報を格納(紐付け管理)している。電子基幹庫EMは、回収した通貨価値の残高、通貨価値の回収や付与の履歴(各口座と対応付けされた回収および付与の履歴)などに関する情報を格納(紐付け管理)している。
 端末300は、制御部301、入出力部302、通信部303および通貨価値移動指示部311を少なくとも備える。制御部301は各部を制御する部分である。入出力部302は、キーボード、タッチパネルおよびカメラなどの入力部と、表示部およびスピーカなどの出力部とを有する。通信部303はネットワークNとのインタフェース機能を有する。
 通貨価値移動指示部311は、所定額の通貨価値を電子情報として口座間で移動するための指示(価値移動指示)を、ネットワークNを介して管理サーバ100へ送る処理を行う。ここで、価値移動指示には次のような種類が挙げられる。
 (1)一の利用者用口座AC-Uから他の利用者用口座AC-Uに移動する指示。
 (2)利用者用口座AC-Uから一般用口座AC-Cに移動する指示。
 (3)一般用口座AC-Cから利用者用口座AC-Uに移動する指示。
 (4)一の一般用口座AC-Cから他の一般用口座AC-Cに移動する指示。
 なお、上記(1)は、一の付与対象口座から他の付与対象口座に移動する指示でもあり、上記(2)は、付与対象口座から付与非対象口座に移動する指示でもあり、上記(3)は、付与非対象口座から付与対象口座に移動する指示でもあり、上記(4)は、一の付与非対象口座から他の付与非対象口座に移動する指示でもある。
 通貨価値移動指示部311からの価値移動指示を受けた管理サーバ100では、口座管理部111によって上記(1)~(4)のいずれかの価値移動指示に応じて、所定額の通貨価値を電子情報として口座間で移動するよう処理を行う。
 このような構成を備えた通貨価値管理システム1では、口座管理部111によって、予め設定された付与期間を経過することで通貨価値付与部112による所定額の通貨価値の電子情報としての付与と、予め設定された回収期間を経過することで通貨価値回収部113による所定額の通貨価値の電子情報としての回収とを制御する。
 これにより、予め設定された付与期間を経過すると通貨価値の利用者Uには所定額の通貨価値が電子情報として付与される。したがって、付与期間の経過によって利用者Uの生活への投資として通貨価値が利用者Uに供給されることになる。
 一方、予め設定された回収期間を経過すると利用者用口座AC-Uや一般用口座AC-Cから通貨価値の残高に対する所定額の通貨価値が電子情報として回収される。すなわち、回収期間を経過した段階で利用者用口座AC-Uや一般用口座AC-Cに通貨価値が残っていると、残高に応じた所定額の通貨価値が強制的に徴収される。したがって、利用者用口座AC-Uや一般用口座AC-Cに通貨価値が無制限に蓄積(滞留)され続けることを回避することができる。
 このような口座管理部111によってこの通貨価値の付与と回収とを1つの処理単位として、この処理単位を予め設定されたサイクルで繰り返すことにより、通貨価値の循環が促進される。また、本実施形態に係る通貨価値管理システム1では、通貨価値を電子情報として付与および回収することから、通貨価値の流れを把握および制御しやすい。また、初期設定後は自動化できるため、運用経費を最小限にできる。
 ここで、回収期間を付与期間と同じ日数にし、通貨価値回収部113による回収の日を、通貨価値付与部112による付与の日と異なる日にしてもよい。例えば、毎月10日に通貨価値の付与が行われ、毎月月末に通貨価値の回収が行われる。これにより、一定期間ごとで、異なる日に利用者Uに対して通貨価値の付与と回収とが行われ、一定期間ごと(例えば1ヶ月ごと)に通貨価値の循環のサイクルが構築される。
 また、通貨価値付与部112による付与は、利用者用口座AC-Uごとに一定額で行われ、通貨価値回収部113による回収は、各口座に蓄積された通貨価値の残高に対する一定割合で行われるようにしてもよい。これにより、利用者Uが必要とする通貨価値が定期的に付与されるとともに、各口座、すなわち利用者用口座AC-Uおよび一般用口座AC-Cの通貨価値の残高に対する一定割合の通貨価値が定期的に回収され、通貨価値の強制的な循環が促され、また通貨価値保有量の格差が縮小する方向に通貨価値が再分配されることになる。
 また、回収期間を付与期間と異なる日数にしてもよい。例えば、1ヶ月に1回の付与日を設けるとともに、1ヶ月に複数回の回収日を設けるよう設定してもよい。これにより、通貨価値の使用日の集中を緩和することができる。すなわち、1ヶ月に1回の付与日および1ヶ月に1回の回収日の設定では、1ヶ月の間で1回のみの回収日前に通貨価値の使用が集中しやすい。1ヶ月に複数回の回収日を設定すれば、1ヶ月の間で通貨価値の使用が分散して、経済活動を活発化しやすくなる。逆に、付与日を複数回としてもよい。これにより、通貨価値の計画的な利用を促進できる。
(通貨価値管理プログラム)
 図4および図5は、本実施形態に係る通貨価値管理プログラムを例示するフローチャートである。
 本実施形態に係る通貨価値管理プログラムは、コンピュータ(代表的には、管理サーバ100)に次のステップを実行させる。
 <口座管理ステップ:図4のステップS101>
 口座管理ステップは、個々の利用者Uごとの通貨価値に関する電子情報が対応付けされた利用者用口座AC-Uと、少なくとも付与に用いる通貨価値に関する電子情報が対応付けされた電子基幹庫EMと、を管理する処理を実行する。口座管理ステップは、通貨価値付与ステップで所定額の通貨価値を電子情報として付与されない一般用口座AC-Cをさらに管理する処理を実行してもよい。
 <通貨価値付与ステップ:図4のステップS103>
 通貨価値付与ステップは、利用者用口座AC-Uに通貨価値を電子情報として付与する処理を実行する。
 <通貨価値回収ステップ:図4のステップS105>
 通貨価値回収ステップは、利用者用口座AC-Uに蓄積された通貨価値の残高から一部の通貨価値を電子情報として回収して電子基幹庫EMに移動する処理を実行する。通貨価値回収ステップは、口座管理ステップにおいて一般用口座AC-Cを管理する場合、一般用口座AC-Cに蓄積された通貨価値の残高から一部の通貨価値を電子情報として回収して電子基幹庫EMに移動する処理を実行する。
 <付与回収ステップ:図4のステップS102、S104>
 付与回収ステップは、予め設定された付与期間を経過することで通貨価値付与ステップによる所定額の通貨価値の電子情報としての付与と、予め設定された回収期間を経過することで通貨価値回収ステップによる所定額の通貨価値の電子情報としての回収と、を実行する。
 上記各ステップを含む処理(図4のフローチャートに示す処理)は、例えば管理サーバ100のコンピュータで実行される。処理の流れは次のようになる。
 先ず、口座管理部111で口座の管理(ステップS101)を行った状態で、口座管理部111で付与期間を経過したか否かの判断を行う(ステップS102)。付与期間を経過した場合、通貨価値付与部112により利用者用口座AC-Uに所定額の通貨価値を電子情報として付与する処理を行う(ステップS103)。
 次に、口座管理部111で回収期間を経過したか否かの判断を行う(ステップS104)。回収期間を経過した場合、通貨価値回収部113により利用者用口座AC-Uや一般用口座AC-Cに蓄積された通貨価値の残高から一部の通貨価値を電子情報として回収して電子基幹庫EMに移動する処理を行う(ステップS105)。
 次に、システム継続するか否かの判断を行い(ステップS106)、継続する場合にはステップS102へ戻り、以降の処理を繰り返す。
 ここで、ステップS102に示す回収期間と、ステップS104に示す付与期間と同じ日数にし、ステップS103に示す通貨価値回収部113による回収処理を行う日を、ステップS105に示す通貨価値付与部112による付与処理を行う日と異なる日にしてもよい。これにより、一定期間ごとで、異なる日に利用者Uに対して通貨価値の付与と回収とが行われ、通貨価値の循環のサイクルが構築される。
 また、ステップS102に示す回収期間と、ステップS104に示す付与期間と異なる日数にしてもよい。これにより、通貨価値の使用日の集中を緩和することができ、経済活動を活発化しやすくなる。
 また、ステップS103に示す通貨価値付与部112による付与は、利用者用口座AC-Uごとに一定額で行われ、ステップS105に示す通貨価値回収部113による回収は、各口座に蓄積された通貨価値の残高に対する一定割合で行われるようにしてもよい。これにより、利用者Uの生活への投資としての通貨価値が定期的に付与されるとともに、全口座、すなわち利用者用口座AC-Uおよび一般用口座AC-Cの通貨価値の残高に対する一定割合の通貨価値が定期的に回収され、通貨価値の循環が促され、また通貨価値保有量の格差が縮小する方向に通貨価値が再分配されることになる。
 また、通貨価値管理プログラムは、コンピュータ(代表的には、端末300)に次のステップを実行させてもよい。
 <移動指示受け付けステップ:図5(a)のステップS201~S202>
 移動指示受け付けステップは、上記(1)~(4)の少なくともいずれかの価値移動指示を受け付けて、ネットワークNを介して管理サーバ100へ送信する処理を行う。
 上記各ステップを含む処理(図5(a)のフローチャートに示す処理)は、例えば端末300のコンピュータで実行される。処理の流れは次のようになる。
 先ず、端末300の通貨価値移動指示部311で価値移動指示を受け付ける(ステップS201)。
 次に、受け付けた価値移動指示を、端末300の通信部303からネットワークNを介して管理サーバ100へ送信する(ステップS202)。
 また、通貨価値管理プログラムは、コンピュータ(代表的には、管理サーバ100)に次のステップを実行させてもよい。
 <通貨価値移動ステップ:図5(b)のステップS301~S302>
 通貨価値移動ステップは、上記(1)~(4)の少なくともいずれかの価値移動指示に基づく口座間の通貨価値の移動処理を実行する。例えば、端末300からネットワークNを介して送られた価値移動指示を受け付けて、その価値移動指示に基づく口座間での通貨価値の電子情報としての移動処理を実行する。
 すなわち、上記各ステップを含む処理(図5(b)のフローチャートに示す処理)は、例えば管理サーバ100のコンピュータで実行される。処理の流れは次のようになる。
 先ず、例えば端末300からネットワークNを介して送信された価値移動指示を、管理サーバ100の通信部105で受信して(ステップS301)、受信した価値移動指示を口座管理部111へ送る。
 次に、管理サーバ100の口座管理部111は、端末300から送られた価値移動指示に基づき、所定額の通貨価値を口座間で移動する処理を行う(ステップS302)。
 次に、本実施形態に係る通貨価値管理プログラムの処理の一具体例を説明する。
 図6は、通貨価値の付与および回収の処理の一具体例を示すフローチャートである。
 図7は、口座および通貨価値の流れの概念図である。
 先ず、通貨価値管理システム1が機能するために、事前にこの通貨価値専用の口座を開設する。開設する口座は、利用者用口座AC-U、一般用口座AC-Cおよび電子基幹庫EMである。
 図7に示すように、先ず、電子基幹庫EMを作成(開設)するとともに、利用者Uである通貨価値の付与対象者の定員内で利用者用口座AC-Uを開設する。また、通貨価値を財・サービスの交換に使用してくれる企業などの協力機関Cを募集し、それらの機関に対応した一般用口座AC-Cを開設する。
 ここで、口座の属性としては、大別すると、電子基幹庫EMから通貨価値を付与される口座(付与対象口座)と、電子基幹庫EMから通貨価値を付与されない口座(付与非対象口座)とが挙げられる。
 付与申込者である利用者Uは付与対象者であり、代表的には個人(個人事業主を含む)であるが、法人(公的機関、組織、団体、会社、商店など)であってもよい。利用者Uについて開設される利用者用口座AC-Uは付与対象口座に属する。
 協力機関Cは付与非対象者であり、代表的には法人(公的機関、組織、団体、商店など)であるが、個人(個人事業主を含む)であってもよい。協力機関Cについて開設される一般用口座AC-Cは付与非対象口座に属する。
 また、協力機関Cである例えば企業は、その従業員、職員、行員など(以下、従業員等と言う。)のために、企業(協力機関C)から給与や賞与など(以下、給与等と言う。)として通貨価値を支給するための口座(従業員用口座AC-W)を開設してもよい。
 従業員等は付与非対象者および付与対象者のいずれかである。従業者等が付与非対象者の場合、従業員用口座AC-Wは付与非対象口座となる。一方、従業員等が付与対象者の場合、従業員用口座AC-Wは付与対象口座となる。本実施形態では、従業員等が付与非対象者であり、従業員用口座AC-Wが付与非対象口座である場合を例として説明する。
 なお、本実施形態では、説明の便宜上、各種の口座に名称を付しているが、本システムのデータベース上では、各口座は名称にかかわらず付与対象口座または付与非対象口座のいずれかに属することになる。
 また、本システムの運用において、一個人または一法人に対して1つの口座の開設のみを許可するか、複数の口座の開設を許可するかを設定することができる。いずれの場合でも、口座の属性として、付与対象口座および付与非対象口座のいずれかに属することになる。また、口座管理部111は、口座の属性の変更を行うことができる。
 口座の開設は、口座管理部111の処理によって例えばデータベースサーバ200に登録されることで行われる。なお、協力機関Cはいくつあってもよいが、通貨価値の付与申込者(利用者U)や従業員等が例えば毎月付与される通貨価値で購入可能な日用品の販売会社、食料品店、スーパーマーケットなどや、公的機関、銀行が好適である。
 上記のように各種の口座が開設されていることを前提として、図6のフローチャートに示す処理が管理サーバ100で実行される。
 先ず、口座データを読み込み(ステップS1001)、次に、予め設定された時間(T1とする)を経過したか否かの判断を行い(ステップS1002)、時間T1を経過した場合、通貨価値の付与申込者の各々の利用者用口座AC-Uに、電子基幹庫EMから所定額の通貨価値を電子情報として付与するループを実行する(ステップS1003~S1005)。
 次に、通貨価値の付与のループが終了したのち、予め指定された時間(T2とする)の経過を監視しながら(ステップS1006)、商品売買の取り引きに通貨価値が使われた場合に端末300から情報を受け取り(ステップS1007)、これに伴う通貨価値の口座間移動を行う(ステップS1008~S1009)。なお、協力機関Cから従業員等へ給与等として通貨価値を従業員用口座AC-Wに付与する処理もステップS1007~S1009によって行われる。付与のタイミングは各協力機関Cの規定による。
 T2の時間が経過した際には(ステップS1006でYes)、各口座のその時点での通貨価値数(残高)に、予め指定された回収比率R1を掛け、各口座の回収額Ci(iは各口座)を計算する(ステップS1010)。続いて、各口座からCiに相当する通貨価値の額を回収するループを実行して回収を行い(ステップS1011~S1013)、総額の中のR1に相当する通貨価値の額を電子基幹庫EMに戻す。そして、システムを継続するか否かの判断を行う(ステップS1014)、継続する場合にはステップS1001へ戻り、以降の処理を繰り返す。
 なお、システムを継続する場合において、ステップS1002の判断がNoであった場合(時間t1を経過していない場合)、ステップS1007~S1009の処理を入れてもよい。すなわち、システムの継続において、通貨価値の付与の前に、取り引きによる口座間の通貨価値移動を可能にしてもよい。
 このような通貨価値の付与および回収のシステムが、本発明の中心となる技術であり、通貨価値の付与および回収の繰り返しによって通貨価値の循環が促進される。電子基幹庫EMが起点となって、社会の血液である通貨を循環させる、心臓の役割を果たすシステムであり、経済活性化効果は非常に大きいが、自動化によりシステム自体の運営経費は最小で済む。
 図8は、通貨価値による取り引きでの処理の一具体例を示すフローチャートである。
 図8のフローチャートに示す処理は、端末300で実行される。
 通貨価値の所持者が、付与された通貨価値を財・サービスの購入に使用する際、当該所持者が持つ端末300によって、その取り引きの情報を管理サーバ100側に送信する。
 端末300は、先ず、当該端末で指定した口座(利用者用口座AC-U、一般用口座AC-C、従業員用口座AC-W)の金額(通貨価値の残高)を読み込む(ステップS3001)。取り引きを開始したら(ステップS3002)、金額(金額に相当する通貨価値の額)の入力を要求し(ステップS3003)、その取引金額が口座(利用者用口座AC-U、一般用口座AC-C、従業員用口座AC-W)にある通貨価値の総額(残高)で支払い可能かどうか(取引金額≦口座金額か否か)を確認する(ステップS3004)。
 この確認において支払い不可だった場合(ステップS3004でNo)、”金額が足りません”などの表示を行いステップS3002へ戻る。一方、この確認において支払い可能だった場合(ステップS3004でYes)、取引先口座の情報入力を要求する(ステップS3006)。この情報を読み込んだのち、端末300から管理サーバ100にネットワークNを介して取引額と取引先口座の情報を転送し(ステップS3007)、口座間の通貨価値の移動を指示する(ステップS3008)。
 図6および図8に示すフローチャートに沿った処理により、通貨価値管理システム1は以下のように動作する。
 先ず、電子基幹庫EMから通貨価値の付与申込者(利用者U)の利用者用口座AC-Uに所定額の通貨価値を電子情報として付与する。協力機関の一般用口座AC-Cや従業員用口座AC-W、電子基幹庫EMには、電子基幹庫EMからの通貨価値の付与は行われない。なお、一般用口座AC-Cから従業員用口座AC-Wへの給与等として通貨価値の支給や、電子基幹庫EMを除く各口座間での通貨価値の移動は行われる。
 次に、電子基幹庫EMから利用者用口座AC-Uへ所定額の通貨価値が次に付与されるまでの間、次のような通貨価値の移動が行われる。
 すなわち、通貨価値の付与申込者(利用者U)は、付与された通貨価値を使って、企業、店舗などの協力機関から財・サービスを購入する。その際に、財・サービスの購入の対価としての通貨価値を、利用者用口座AC-Uから協力機関Cの一般用口座AC-Cに電子情報として移動する。
 また、協力機関は他の協力機関から財・サービスを購入することができる。この場合、財・サービスの供給者の機関用口座(一の機関用口座)AC-Cから、需要者の機関用口座(他の機関用口座)AC-Cに通貨価値を電子情報として移動する。また、協力機関は、通貨価値を給料として従業員等に支払うことができる。この場合、協力機関の一般用口座AC-Cから従業者等の従業員用口座AC-Wや利用者用口座AC-Uに給料に相当する通貨価値を電子情報として移動する。
 通貨価値を得た従業員等は、協力機関から財・サービスを購入できる。この場合、従業員等の従業員用口座AC-Wや利用者用口座AC-Uから財・サービスの対価に相当する通貨価値を、協力機関の一般用口座AC-Cに電子情報として移動する。
 また、例えば個人売買などにおいて利用者Uの間で通貨価値を移動することもできる。この場合、一の利用者用口座AC-Uや従業員用口座AC-Wから他の利用者用口座AC-Uや従業員用口座AC-Wに通貨価値を電子情報として移動する。
 このようにして、図7に示す全ての口座の中を通貨価値が電子情報として移動することになる。
 その後、所定の時間が経過した段階で、利用者用口座AC-U、一般用口座AC-Cおよび従業員用口座AC-Wの全口座から例えば残高に対する一定の割合で通貨価値を回収し、電子基幹庫EMに電子情報として移動する。
 この回収した通貨価値を次の付与に使用することができる。このようにして、通貨価値の循環システムを構築することができる。
(適用例)
 次に、適用例について説明する。
<1.非金融企業がポイントとして通貨価値の付与・管理を行う場合>
 通貨価値であるポイントの付与を実行する企業(非金融企業)は、前述の通貨価値管理システム1を用意し、ポイント付与申込の定員を定めて募集すると同時に、同ポイントを財・サービスの交換に使用してくれる企業などの協力機関を募集する。管理サーバ100は、電子基幹庫EMと、ポイント付与申込者、協力機関、協力機関の従業員について、それぞれポイント専用の口座とを開設する。また、それぞれのスマホなどの端末に、ポイント使用のためのアプリケーションソフトウェア(いわゆるアプリ)を入れて、端末300とする。
 例えば、通貨価値であるポイントにおいて、日本の公定通貨である円とポイントとの対応比率を1対1とする。ポイント付与申込者に所定の額(例えば、三万ポイント)が付与され、協力機関での財・サービス販売について、円での定価をそのまま「ポイント」で支払う仕組みとする。各売り場にも端末を用意し、ポイント保持者から、ポイントでの支払いを受ける。
 ポイントは付与後、所定の期間、例えば付与から4週間の後に、一定の割合(例えば、1%)が設定され、全口座(利用者用口座AC-U、従業員用口座AC-Wおよび一般用口座AC-Cの全口座)の残高から上記設定された割合分のポイントが電子情報として回収されるものとする。このようにポイントは減少するため、無くなる前に使用しようと使用が促進されるので、ポイントは自発的に循環する。また、ポイント保持者が使用せずポイントが口座に滞留・沈殿していても、回収によって強制的に循環することができる。
 なお、ポイント付与実行企業とその従業員は自らの付与対象口座を作成し、付与対象者となることもできる。
<2.金融機関がポイント付与を行う場合>
 ポイント付与実施金融機関、例えば銀行は、銀行のサーバの中に前述の通貨価値管理システム1を用意し、上記の適用例1.と同様に、ポイント付与申込者と協力機関およびその従業員を募集する。管理サーバ100は、口座用データベース(例えば、データベースサーバ200)内に、利用者用口座AC-U、一般用口座AC-C、従業員用口座AC-Wおよび電子基幹庫EMに加えて、銀行用口座AC-Bを開設する。銀行用口座AC-Bには電子基幹庫EMから通貨価値が付与されない。したがって、銀行用口座AC-Bは付与非対象口座である。なお、銀行用口座AC-Bは複数設けられていてもよい。銀行は、給料をポイントで支払う銀行従業員(行員)を選定し、その口座(従業員用口座AC-W)を開設する。
 この場合の口座とポイント循環のイメージを図9に示す。ポイントの回収の際、回収のための定率(例えば、1%)を設定し、全ての利用者用口座AC-U、従業員用口座AC-Wおよび一般用口座AC-Cの残高から定率分のポイントを電子情報として回収し、通貨価値循環の起点となる電子基幹庫EMに戻す。また、回収して電子基幹庫EMに戻すと同時に、銀行の運営とポイントの保全のために必要な手数料として定率(例えば、1%)を設定し、全ての利用者用口座AC-U、従業員用口座AC-Wおよび一般用口座AC-Cの残高から定率分のポイントを電子情報として徴収し、銀行用口座AC-B(一般用口座AC-C)に移動する。なお、銀行運営用の手数料は、銀行用口座AC-Bからは徴収しないこととする。
 銀行はこのポイントを、他の協力機関における財・サービスの購入や、銀行従業員への給料の支払いに使用できる。なお、銀行用口座からも従業員用口座からも、ポイント利用者として例外なく、電子基幹庫EMへの1%の回収は行われる。したがって、ポイントが銀行用口座に無制限に滞留・沈殿することはない。
 金融機関が付与実施企業となる場合、このように、電子基幹庫EMを中心とした社会全体の循環に加えて、銀行用口座AC-Bを中心とした銀行内の循環も実施される。したがって回収の際、ポイントの保持者は合計2%の割合で回収(徴収)されるため、やはり使用が促進され、ポイントは自発的に循環する。また銀行においては、ポイント保持量に応じた手数料収入が得られるため、ポイントに関しては振込など移動に関して例えば無料にしても運営可能であり、ポイントの使用(口座間移動)を促進できる。利用者から見れば、振込手数料などを1回ずつ支払わないで済み、銀行を何度利用しても「徴収時残高の1%」という手数料額が変わらないので「手数料定額制」に近く、受け入れやすい。また、ポイント預金の保全コストを借金に頼らず確保できる。このため、銀行の経営が借金に頼らない収益モデルとなり、従来の銀行経営の宿命であった借金増加の駆動力を減ずることができ、社会の経済格差の抑制に寄与する。
 さらに、ポイントの付与→回収→付与→回収→…の繰り返しにより、社会のポイントを強制的に循環させることができ、経済活動を刺激できる。
 ここで、ポイントの付与申込者が増加し、社会全体にポイントが行き渡る場合、比較的富裕な者においては余剰のポイントが滞留を始めることが考えられる。つまり、毎月定率の回収が行われても、(付与額/回収率)のポイント額を上限として貯めることができるからである(後述する例において、付与額3万ポイント、回収率1%の場合、上限額は300万ポイントとなる)。また、協力機関となる企業が、1か月の回収期間の間に、取り引きにより大きな通貨価値額を獲得する可能性もある。この場合、余剰のポイントを、銀行を介して貸し出すことで、無利子経済を成立させることができる。
 図10は、無利子経済の成立について説明する模式図である。
 先ず、図10(a)に示すように、余剰のポイントだけについて考えると、毎月1%の回収によって余剰のポイントは5年でほぼ半減してしまう。
 そこで、図10(b)に示すように、銀行を介して無利子で貸し出すこととする。借手は5年後に全額を無利子で銀行に返済する。銀行が手数料を2割とした場合、8割が貸手に戻って来ることになる。図10(b)に示すように、余剰のポイントを放置すれば5年でほぼ半減することを考えると、無利子でも貸した方が有利である。また、銀行の手数料を1割にした場合、10%のマイナス利子、すなわち9割を借手が返済する条件で貸し出すこともできる。
 銀行は、余剰ポイントを貸したい者と、不足資金を借りたい者を仲介する新たなビジネスモデルを得る。この場合、預金創造は行われず、社会のポイントが増加することは無い。この方法によって、有利子経済から無利子経済への転換を図ることができる。また、不足の資金を必要とする個人または企業に、滞留するポイントを貸し出すことは、滞留するポイントを循環させる効果を得ることができる。
<3.公共の財政主体が地域通貨としての通貨価値の付与・管理を行う場合>
 公共の財政主体が地域通貨を付与する適用例では、財政主体は、主となる銀行(地域が国であれば中央銀行)より無期限無利息の借金で得た資金により地域通貨を発行する。先の適用例と同様に、銀行内に地域通貨による通貨価値管理システム1(地域通貨管理システム)を用意し、地域通貨付与者を定める(例えば大人全員)。
 また、これと同時に、地域通貨を財・サービスの交換に使用してくれる企業などの協力機関を地域内で募集する。管理サーバ100は、口座用データベース(例えば、データベースサーバ200)内には、利用者用口座AC-U、一般用口座AC-C、従業員用口座AC-Wおよび電子基幹庫EMに加えて、銀行用口座AC-Bも用意する。銀行用口座AC-Bは付与非対象口座である。端末300には、アプリケーションソフトウェア(いわゆるアプリ)がインストールされる。
 先ず、地域通貨を付与対象者(例えば、大人全員)に定額(例えば、三万通貨)を付与する。地域通貨による売買の取り引きが地域内で行われ、さらに給料として従業員に支払われれば、地域社会の中を地域通貨が流通・循環する状況になる。
 次に、所定の期間(例えば、付与から4週間)を経過した後に、地域通貨税として定率(例えば、1%)を設定し、全ての利用者用口座AC-U、従業員用口座AC-Wおよび一般用口座AC-Cの残高から定率分の地域通貨を電子情報として徴収し、財政主体の電子基幹庫EMに戻す。同時に、銀行の経営および地域通貨保全コストの手数料のために、定率(例えば、1%)を設定し、全ての利用者用口座AC-U、従業員用口座AC-Wおよび一般用口座AC-Cの残高から定率分の地域通貨を電子情報として徴収して銀行用口座AC-Bに移動する。なお、銀行運営用の手数料は、銀行用口座AC-Bからは徴収しないこととする。複数の銀行がある場合、手数料率は銀行によって異なっても良い。その場合、個々の利用者用口座AC-Uは複数の銀行に分かれて開設される。銀行手数料は、自行の口座からのみ徴収することとする。
 このように、定期的、例えば1ヶ月に一度、定額の支給と、定率の徴収を行うことで、地域通貨を地域内で強制的に循環させることが可能となる。定額で支給すれば、全員に分配でき、定率で徴収すれば、所有する地域通貨の多寡に応じて回収されることになり、定期的な地域通貨の再分配により、経済格差抑制が可能となる。
 この地域通貨の「定額支給と定率徴収」の通貨価値管理システム1は下記の利点を持つ。
<通貨循環のコストがほぼゼロ>
 初期投資として通貨価値管理システム1(地域通貨管理システム)と端末300を用意すれば、定額支給、定率徴収はプログラム化された手順により、システムが自動的に行うため、運用経費は最低限で済む。
<経済格差縮小>
 通貨価値管理システム1(通貨価値循環管理システム)は、地域通貨を富裕層に沈殿させることなく強制的に循環させる心臓の役割を果たすので、人々の間の経済格差の抑制が可能となる。
<経済活性化>
 定額支給された地域通貨は、地域通貨を付与される者(利用者U)の生活に対する定期的な「投資」である。投資により支出された通貨は他者の新たな収入になるので、これによって経済を大きく活性化できる。
<通貨の総額を常時把握可能>
 電子化された通貨価値のみを使用するため、常に通貨価値総額の把握が可能である。
<景気対策>
 この投資による経済効果は取引総額(=「通貨価値」の移動の合計額)に等しいため、この投資による経済効果の把握が容易である。前項の通貨総額と併せて、循環の調整による景気対策が可能となる。
<ワークシェアリング拡大>
 定額支給された地域通貨は、地域住民の基礎所得(ベーシックインカム)となり、ワークシェアリングを可能とする。また、通貨循環の促進により経済が活性化され、雇用が促進される。循環する地域通貨であるため、ベーシックインカムの財源も確保される。
<少子化対策>
 地域の構成員の生活に対する投資なので、少子化対策ともなりうる。特に支給対象に子どもを含めれば、効果が大きい。
 ここで、本実施形態に係る通貨価値管理システム1および通貨価値管理プログラムによる上記課題1~8に対応した効果1~8について説明する。
<効果1:通貨価値(ポイント)の循環>
 本実施形態は、通貨価値の循環において下記のように、「強制循環」と「自発循環」との二つの効果を持つ。
 ・通貨価値を付与し、指定の期間後に指定の割合を回収し、それをまた付与に回すことにより、実体経済の中で強制的に通貨価値を循環させる(強制循環)。
 ・当該通貨価値は、所定の期間後に回収(徴収)されて減少してしまうことから「減価する通貨価値資産」となり、減少する前の自発的な使用を促進する。すなわち、実体経済の中で通貨価値保持者が自発的に通貨価値を循環させる(自発循環)、ゲゼルの自由貨幣(非特許文献4参照)と同じ効果を持つ。
 本実施形態は、上記2種類の強力な循環機能により、社会の中の心臓の役割を果たして社会全体に通貨を満遍なく行き渡らせるとともに、通貨価値の無制限な滞留・沈殿を抑制する。また、定額供給と定率徴収とにより、平等な供給の一方で、通貨価値所有の多寡に応じた徴収となり、富裕層から多くの徴収を行うため、社会の経済格差を縮小する方向に通貨価値を再分配することになり、経済格差を抑制できる。
<効果2:銀行の業態改善>
 銀行が通貨価値付与機関と契約し、通貨価値保全の業務を担った場合、電子基幹庫EMによる全体の回収とは独立に、一定の割合を銀行が手数料として徴収することができる。これを銀行の従業員の賃金とすることによって銀行を起点とした通貨価値の循環を形成することができ、銀行の経営を借金に頼らず行なえるようになる。このことが借金者増加の駆動力を減じ、社会の経済格差の抑制に寄与する。
 また、銀行においては、通貨価値の管理手数料を一括して受け取ることで振込手数料などを無料にでき、社会における通貨の循環をより活発化できる。
<効果3:政府の財政赤字減少>
 本実施形態により地域通貨を発行すれば、財政主体の予算執行時に民間に付与された通貨価値は、有限の期間内に全額が財政主体に戻る仕組みを構築でき、持続可能な循環する通貨を形成できる。また、日本円は税金として回収し国債の返済に充てることができる。
<効果4:有利子経済から無利子経済への変換>
 本実施形態では、富裕な通貨価値保有者が、余剰な通貨価値を貯めこみ保有し続けると、回収され減少していく。例えば、月に1%の回収を行えば5年でほぼ半減することになる。もし、この通貨価値を無利子で貸し出し、5年後に返済してもらえば、富裕な通貨価値保有者にとっては、5年後も通貨価値の額が減少しないので、放置した場合に比べて有利な運用と言える。そこで、この余剰な通貨価値を銀行が集め、5年後に無利子で返済する契約で貸し出すことができる。この場合、銀行の預金創造による通貨価値の貸出(直接金融)ではなく、通貨価値保有者から銀行を介しての貸出(間接金融)であり、通貨価値保有者の口座からは通貨価値がなくなり、借手の口座に通貨価値が移動する。したがって、社会の通貨価値量の総額は変化しない。
 また、この貸出に際し、5年後に、貸した通貨価値の9割の額を銀行が貸手に返済する契約で通貨価値を貸し出せば、借手は5年後に無利子で全額を銀行に返済し、銀行はそのうちの9割を貸手に返済すれば良いので、貸出額の1割を銀行の受取額とすることができる。富裕な通貨価値保有者にとっては、5年後に9割が返済されれば、やはり放置して半減するより有利な運用となるからである。このように、銀行は新たな間接金融の業態を得る。
<効果5:ワークシェア促進による失業の抑制と余暇の拡大>
 本実施形態による通貨価値付与は、労働需要を分け合うワークシェアリングにおいて、基礎所得(ベーシックインカム)として利用できる。科学技術が発展し労働需要が減少する際に、少ない労働需要を労働者で分け合えば、失業は抑制でき、それぞれの労働者は余暇を拡大することができる。このとき、労働需要が減少するので労働の対価である賃金の減少は避けられないが、付与される通貨価値を基礎所得とすれば、その減少を補うことができる。循環する通貨の仕組みにより、労働者は余暇を拡大し、余暇のための新産業が生まれ、経済は活性化される。なお、循環する通貨価値であるため、ベーシックインカムの財源も確保される。
<効果6:定期的な景気浮揚>
 本実施形態による通貨価値付与は、定期的な景気対策となりうる。表1に示すように様々な景気モデルが提唱されているが、循環する通貨による景気の波は、通貨価値の付与を月に1回とすると、毎月の定常的な景気浮揚施策となり、持続可能な経済に寄与することができる(表1の(4)参照)。この景気対策は自動化されたシステムにより行われるので、経費はほとんどかからないで済む。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
<効果7:容易な経済効果計測および景気制御>
 電子化されたシステム、すなわち通貨価値を電子情報として管理することによって、取引金額の総額が瞬時に導出できる。したがって、経済効果の把握が容易となる。社会に存在する通貨価値の総額は、月に1回の付与および回収とした場合、(付与額×人数)/回収率に漸近する(以下の計算モデルを参照)。ここで、(毎月の取引総額/社会での総額)が、通貨価値の利用率となるので、取引総額の計測によりこの利用率を把握したうえで、付与額や回収率の変更によって総額を制御することができる。これにより、経済の可視可が容易となり、付与額および回収率の変更による景気の制御が可能となる。
<効果8:デフレ耐性を持つ通貨価値>
 デフレ下においては、時間の経過とともに物の値段が下がるため、買い控えを誘発し消費の停滞を招くので、経済を収縮させてしまう。しかし、本実施形態によれば、通貨価値は放置すれば回収(徴収)により減少するので、デフレ下においても、通貨の使用、流通が促進される。したがって、本実施形態による通貨価値はデフレ耐性を持つと言える(非特許文献1)。科学技術の発展によりあらゆる産業において生産性が向上している現在、物価の下落は必然である。本実施形態による通貨価値を用いれば、経済を停滞させることなく、科学技術の発展による価格低下の恩恵を受けることができる。
 本実施形態による通貨価値の、社会における総額は、経済活動強度(景気)を制御するうえで非常に重要であるが、この総額は、付与額、人数、回収率の3要因で決定される一定量に漸近し、この上限を超えて無制限に増加し続けることは無い。総額におけるこの上限の存在は、景気過熱を防止するうえで不可欠である。本実施形態にかかる通貨価値管理システムでは、上記3要因による通貨価値総額の設計が容易であることを、計算により下記に示す。
「計算モデル」
 毎月一度の定額支給、定率徴収を仮定すると、毎月の付与する通貨価値の総額Zstは定額の付与額Z1と人数Nを用いて下記の数1のようにあらわされる。
 Zst=Z1×N …数1
 一方、定額支給開始後mヶ月目の、徴収する通貨価値の総額Zct(m)は、mヶ月目の最初に社会に存在する通貨価値の総額ZT(m)と、定率徴収の割合Rを用いて下記の数2のように表される。
 Zct(m)=(ZT(m)+Zst)×R …数2
 したがって、mヶ月目の終わりに、社会に存在する通貨価値の総額ZT(m+1)は、前月分からZst増加してからZct(m)減少するので、下記の数3のように書ける。
 ZT(m+1)=ZT(m)+Zst-Zct(m)
        =ZT(m)+Zst-(ZT(m)+Zst)×R
        =(ZT(m)+Zst)×(1-R) …数3
 通貨価値の単位を[ポイント:PT]とし、Z1=30,000[PT]、N=100人、R=1%とした場合のZstとZct(m)の変化の様子を図11(a)に示す。ZctはZstに漸近していくことがわかる。Zst=Zct(m)となったとき、供給と回収の総額が一致し、通貨価値の社会全体における増減はゼロとなり、社会全体の総額ZT(m)は定常値ZTsに達する。
 ZTsの値は下記の数4のように導出できる。
 Zst=Zct(m)=(ZTs+Zst)×R …数4
 ここで、ZTs≫Zstを利用すると、
 Zst=ZTs×R
 ∴ ZTs=Zst/R=(Z1×N)/R
 社会に存在する通貨価値の総額は、月に1回の付与および回収とした場合、(付与額×人数)/回収率に漸近する様子を図11(b)に示す。図11(a)と同様に、付与額を30,000[PT]、付与人数を100人、回収率を1%とした場合、社会に存在する通貨価値の総額は、(30,000×100)/0.01[PT]となり、3億[PT]に漸近する。
 本実施形態に係る通貨価値管理システム1を用いれば、このように、社会に流通する通貨価値の総額の値を、付与額、人数、回収率によって容易に設計することができる。
 また、付与申込者が付与される通貨価値を全く使用せず貯めた場合においても、付与額と回収額が一致した場合に定常値に達する。供給額が30,000[PT]、回収率が1%の場合、3,000,000[PT]に達したときに、毎月の供給額が回収額と同額になり、それ以上増加しない。すなわち、付与申込者においても、付与だけで蓄積できる金額は(付与額/回収率)が上限となり、際限ない通貨価値の沈殿を抑制できる。
 この事実は同時に、この通貨価値によってある程度の蓄えが可能であることも意味している。何かの突発的事態や病気、将来の消費に備えて、付与される通貨価値をある程度は貯めておきたい場合も考えられる。その上限が、上記の例の場合、3,000,000[PT]ということである。
 なお、例えば1億人の国民全員が上記の3,000,000[PT]を貯めたとしても、合計300兆[PT]である。この総額を、そのまま円換算すると300兆円だが、これはGDPの約500兆円、現在の日本の通貨総量(1000兆円を超える)と比較可能な量であり、通貨価値の総量としては、十分に実現性のある量である。
(応用例)
 本実施形態に係る通貨価値管理システム1および通貨価値管理プログラムでは、通貨価値を電子情報として管理することから、次のような応用が可能である。
<ビッグデータ取得>
 本実施形態による通貨価値管理システム1を用いれば、データベースサーバ200に全ての取り引きの情報を口座ごとに自動的に記録することも可能である。このとき、付与対象者、非付与対象者の属性を事前に集めてそれぞれの口座に紐づけておくことにより、様々なビッグデータの取得が可能となる。
 例えば、住所、年齢、性別、職業、配偶者の有無、子どもの有無と人数などの属性を口座に紐づければ、取引総額(すなわち経済効果)や通貨の利用率を、地域別に取得したり、季節変動を調べたり、年代別や性別の利用率を比較したり、曜日による変動を調べたりできる。また、子どもの有無による経済行動の違いや、その地域性など、業種ごとに取り出すことも可能である。ビッグデータの取得は、取り引きが電子情報のやり取りである本実施形態による通貨価値管理システム1ならではの特徴であり、日々の経済活動の可視化も可能である。
<通貨価値の固有の識別情報>
 管理サーバ100は、通貨価値に固有の識別情報(固有番号、固有記号など)を与えて管理することができる。すなわち、管理サーバ100は、提供する通貨価値の所定単位(例えば最小単位や付与単位)ごとの通貨価値に固有の識別情報を付与し、管理してもよい。
 例えば、利用者Uの一人であるX氏に定期的に30,000[PT]の通貨価値が付与されるとした場合、付与される30,000[PT]の通貨価値のそれぞれに識別情報を付与する。これにより、30,000[PT]の通貨価値に対して30,000通りの識別情報が付与され、データベースで管理される。管理サーバ100は、この固有の識別情報ごとに、通貨価値を付与された利用者UであるX氏の情報、付与の日や時間などをデータベースに記録しておく。管理サーバ100は、付与する30,000[PT]の通貨価値に対して一つの識別情報を付与してもよい。
<通貨価値のトレーサビリティ>
 管理サーバ100は、通貨価値に付与された識別情報に基づいて、通貨価値の流通経路や流通履歴を管理してもよい。例えば、通貨価値を付与された利用者UであるX氏が通貨価値を使用して商品を購入した場合、管理サーバ100は、その商品を購入した際に使われた通貨価値に付与された識別情報に対応付けして、その通貨価値の使用者情報、移動日時、移動先情報、使用対象(購入した商品やサービスの情報)などを記録し、管理する。管理サーバ100は、通貨価値が使用されるごとにこのような記録を累積するように記録する。これにより、識別情報を特定することで、その識別情報に対応付けされた通貨価値の流通経路や流通履歴を把握することができる。
<通貨価値の使用順>
 管理サーバ100は、通貨価値に付与された識別情報に基づいて、通貨価値の使用順を管理してもよい。例えば、利用者UであるX氏の利用者用口座AC-Uに所定額の通貨価値が蓄積されている場合、管理サーバ100は、利用者用口座AC-Uの通貨価値のそれぞれに付与された識別情報からX氏の利用者用口座AC-Uに移動した日時(入日時)を把握することができる。X氏が利用者用口座AC-Uの通貨価値を使用して商品を購入する場合、管理サーバ100は、X氏の利用者用口座AC-Uの通貨価値の中から入日時の古いものから使用するように管理してもよい。これにより、入日時の古い通貨価値から先に使用され、通貨価値の滞留状況や回転率などの把握が容易となる。
<通貨価値の循環期間の把握>
 管理サーバ100は、通貨価値に付与された識別情報に基づいて、通貨価値の循環期間を管理してもよい。例えば、識別情報の付された通貨価値が電子基幹庫EMから利用者用口座AC-Uに移動してから、どのくらいの期間で電子基幹庫EMに戻ってくるのかという循環期間について、管理サーバ100は通貨価値ごとに把握することができる。
<滞留期間の把握>
 管理サーバ100は、通貨価値に付与された識別情報に基づいて、利用者Uのそれぞれについて通貨価値の滞留期間を把握することができる。例えば、利用者UであるX氏の利用者用口座AC-Uに付与された通貨価値について、管理サーバ100で識別情報により管理しておく。管理サーバ100は、X氏の利用者用口座AC-Uに付与された通貨価値が、利用者用口座AC-Uから他の口座へ移動するまでの期間を滞留期間として計算する。管理サーバ100は、例えば利用者用口座AC-Uについて滞留期間の平均を計算することで、X氏における通貨価値の滞留期間を把握することができる。
<滞留期間に応じた回収率の設定>
 管理サーバ100は、上記のような利用者Uごとの滞留期間に応じて回収率を設定する管理を行ってもよい。例えば、滞留期間が長い利用者Uほど回収率を高く、滞留期間が短い利用者Uほど回収率を低く設定するようにしてもよい。
(通貨価値管理方法)
 本実施形態に係る通貨価値管理システム1および通貨価値管理プログラムの動作は、通貨価値管理方法として特定することができる。
 すなわち、通貨価値管理方法は、金銭的価値に対応した通貨価値の流れを管理する方法であって、
 個々の利用者ごとの通貨価値に関する電子情報が対応付けされた利用者用口座と、少なくとも付与に用いる通貨価値に関する電子情報が対応付けされた電子基幹庫と、を管理する口座管理工程と、
 前記利用者用口座に通貨価値を電子情報として付与する通貨価値付与工程と、利用者用口座に蓄積された通貨価値の残高から一部の通貨価値を電子情報として回収して前記電子基幹庫に移動する通貨価値回収工程と、
 予め設定された付与期間を経過することで前記通貨価値付与工程による所定額の通貨価値の電子情報としての付与と、予め設定された回収期間を経過することで前記通貨価値回収工程による所定額の通貨価値の電子情報としての回収と、を実行する付与回収工程と、
 を備える。
(通貨価値管理プログラムを格納した記憶媒体)
 また、本実施形態に係る通貨価値管理プログラムは、コンピュータ読み取り可能な記憶媒体(DVD-ROM等)に記憶されていてもよい。
 すなわち、コンピュータ読み取り可能な記憶媒体は、
 金銭的価値に対応した通貨価値の流れを管理する通貨価値管理プログラムを記憶する媒体であって、
 コンピュータに、
 個々の利用者ごとの通貨価値に関する電子情報が対応付けされた利用者用口座と、少なくとも付与に用いる通貨価値に関する電子情報が対応付けされた電子基幹庫と、を管理する口座管理ステップと、
 前記利用者用口座に通貨価値を電子情報として付与する通貨価値付与ステップと、
 前記利用者用口座に蓄積された通貨価値の残高から一部の通貨価値を電子情報として回収して前記電子基幹庫に移動する通貨価値回収ステップと、
 予め設定された付与期間を経過することで前記通貨価値付与ステップによる所定額の通貨価値の電子情報としての付与と、予め設定された回収期間を経過することで前記通貨価値回収ステップによる所定額の通貨価値の電子情報としての回収と、を実行する付与回収ステップと、
 を記憶する。
 また、前記口座管理ステップでは、前記通貨価値付与ステップで所定額の通貨価値を電子情報として付与されない機関用口座をさらに管理し、
 前記通貨価値回収ステップでは、前記利用者用口座および前記機関用口座のそれぞれに蓄積された通貨価値の残高から所定額の通貨価値を電子情報として回収して前記電子基幹庫に移動するようにしてもよい。
 また、ネットワークNを介して管理サーバ100と端末300とが接続され、
 コンピュータ読み取り可能な記憶媒体は、
 所定額の通貨価値を電子情報として一の前記利用者用口座から他の前記利用者用口座に移動する指示、
 所定額の通貨価値を電子情報として前記利用者用口座から前記機関用口座に移動する指示、
 所定額の通貨価値を電子情報として前記機関用口座から前記利用者用口座に移動する指示、
 および所定額の通貨価値を電子情報として一の前記機関用口座から他の前記機関用口座に移動する指示、
 の少なくともいずれかを端末300で受け付けて、ネットワークNを介して管理サーバ100へ送信する移動指示受け付けステップをさらに記憶していてもよい。
 また、コンピュータ読み取り可能な記憶媒体は、
 所定額の通貨価値を電子情報として一の前記利用者用口座から他の前記利用者用口座に移動する処理、
 所定額の通貨価値を電子情報として前記利用者用口座から前記機関用口座に移動する処理、
 所定額の通貨価値を電子情報として前記機関用口座から前記利用者用口座に移動する処理、
 および所定額の通貨価値を電子情報として一の前記機関用口座から他の前記機関用口座に移動する処理、
 の少なくともいずれかを行う通貨価値移動ステップをさらに記憶していてもよい。
 また、本実施形態に係る通貨価値管理プログラムは、ネットワークNを介して配信可能に構成されていてもよい。
 以上説明したように、本実施形態によれば、通貨価値の無制限な滞留、沈殿および偏在を抑制し、円滑に市場を循環する通貨価値管理システムおよび通貨価値管理プログラムを提供することが可能となる。
 なお、上記に本実施形態およびその適用例(変形例、具体例)を説明したが、本発明はこれらの例に限定されるものではない。例えば、通貨価値の電子情報としての付与と回収について、1回の付与に対して1回または複数回の回収を行う例を説明したが、複数回の付与に対して1回の回収を行ってもよい。また、前述の各実施形態またはその適用例(変形例、具体例)に対して、当業者が適宜、構成要素の追加、削除、設計変更を行ったものや、各実施形態の特徴を適宜組み合わせたものも、本発明の要旨を備えている限り、本発明の範囲に包含される。
 以上のように、本発明は、通貨と同等な価値を有する通貨価値は、ポイントのほか、仮想通貨や実際の通貨を利用した通貨価値に好適に利用可能である。
1…通貨価値管理システム
100…管理サーバ
101…制御部
102…記憶部
103…入力部
104…出力部
105…通信部
111…口座管理部
112…通貨価値付与部
113…通貨価値回収部
200…データベースサーバ
201…制御部
202…記憶部
203…通信部
300…端末
301…制御部
302…入出力部
303…通信部
310…個別端末
311…通貨価値移動指示部
320…取引端末
A…運営機関
AC-B…銀行用口座
AC-C…一般用口座
EM…電子基幹庫
AC-U…利用者用口座
AC-W…従業員用口座
C…協力機関
N…ネットワーク
U…利用者
 

Claims (12)

  1.  金銭的価値に対応した通貨価値の流れを管理する通貨価値管理システムであって、
     ネットワークに接続される管理サーバを備え、
     前記管理サーバは、
      少なくとも付与に用いる通貨価値に関する電子情報が対応付けされた電子基幹庫と、前記電子基幹庫から通貨価値を付与される付与対象者ごとの通貨価値に関する電子情報が対応付けされた付与対象口座と、を管理する口座管理部と、
      前記電子基幹庫から前記付与対象口座に通貨価値を電子情報として付与する通貨価値付与部と、
      前記付与対象口座に蓄積された通貨価値の残高から一部の通貨価値を電子情報として回収して前記電子基幹庫に移動する通貨価値回収部と、
     を有し、
     前記口座管理部は、予め設定された付与期間を経過することで前記通貨価値付与部による所定額の通貨価値の電子情報としての付与と、予め設定された回収期間を経過することで前記通貨価値回収部による所定額の通貨価値の電子情報としての回収と、を制御する、通貨価値管理システム。
  2.  前記口座管理部は、前記電子基幹庫から所定額の通貨価値を電子情報として付与されない付与非対象口座をさらに管理し、
     前記通貨価値回収部は、前記口座管理部の制御によって、前記付与対象口座および前記付与非対象口座のそれぞれに蓄積された通貨価値の残高から所定額の通貨価値を電子情報として回収して前記電子基幹庫に移動する、請求項1記載の通貨価値管理システム。
  3.  前記ネットワークを介して前記管理サーバと接続される端末をさらに備え、
     前記端末は、
      所定額の通貨価値を電子情報として一の前記付与対象口座から他の前記付与対象口座に移動する指示、
      所定額の通貨価値を電子情報として前記付与対象口座から前記付与非対象口座に移動する指示、
      所定額の通貨価値を電子情報として前記付与非対象口座から前記付与対象口座に移動する指示、
      および所定額の通貨価値を電子情報として一の前記付与非対象口座から他の前記付与非対象口座に移動する指示、
     の少なくともいずれかを、前記ネットワークを介して前記管理サーバに送る通貨価値移動指示部を有する、請求項2記載の通貨価値管理システム。
  4.  前記口座管理部は、
      所定額の通貨価値を電子情報として一の前記付与対象口座から他の前記付与対象口座に移動する処理、
      所定額の通貨価値を電子情報として前記付与対象口座から前記付与非対象口座に移動する処理、
      所定額の通貨価値を電子情報として前記付与非対象口座から前記付与対象口座に移動する処理、
      および所定額の通貨価値を電子情報として一の前記付与非対象口座から他の前記付与非対象口座に移動する処理、
     の少なくともいずれかを制御する、請求項2または3に記載の通貨価値管理システム。
  5.  前記回収期間は前記付与期間と同じ日数であり、
     前記通貨価値回収部による回収の日は、前記通貨価値付与部による付与の日と異なる、請求項1から4のいずれか1項に記載の通貨価値管理システム。
  6.  前記通貨価値付与部による付与は、前記付与対象口座ごとに一定額で行われ、
     前記通貨価値回収部による回収は、各口座に蓄積された通貨価値の残高に対する一定割合で行われる、請求項1から5のいずれか1項に記載の通貨価値管理システム。
  7.  金銭的価値に対応した通貨価値の流れを管理する通貨価値管理プログラムであって、
     コンピュータに、
     少なくとも付与に用いる通貨価値に関する電子情報が対応付けされた電子基幹庫と、前記電子基幹庫から通貨価値を付与される付与対象者ごとの通貨価値に関する電子情報が対応付けされた付与対象口座と、を管理する口座管理ステップと、
     前記電子基幹庫から前記付与対象口座に通貨価値を電子情報として付与する通貨価値付与ステップと、
     前記付与対象口座に蓄積された通貨価値の残高から一部の通貨価値を電子情報として回収して前記電子基幹庫に移動する通貨価値回収ステップと、
     予め設定された付与期間を経過することで前記通貨価値付与ステップによる所定額の通貨価値の電子情報としての付与と、予め設定された回収期間を経過することで前記通貨価値回収ステップによる所定額の通貨価値の電子情報としての回収と、を実行する付与回収ステップと、
     を実行させる通貨価値管理プログラム。
  8.  前記口座管理ステップでは、前記電子基幹庫から所定額の通貨価値を電子情報として付与されない付与非対象口座をさらに管理し、
     前記通貨価値回収ステップでは、前記付与対象口座および前記付与非対象口座のそれぞれに蓄積された通貨価値の残高から所定額の通貨価値を電子情報として回収して前記電子基幹庫に移動する、請求項7記載の通貨価値管理プログラム。
  9.  ネットワークを介して管理サーバと端末とが接続され、
     前記コンピュータは、
     所定額の通貨価値を電子情報として一の前記付与対象口座から他の前記付与対象口座に移動する指示、
     所定額の通貨価値を電子情報として前記付与対象口座から前記付与非対象口座に移動する指示、
     所定額の通貨価値を電子情報として前記付与非対象口座から前記付与対象口座に移動する指示、
     および所定額の通貨価値を電子情報として一の前記付与非対象口座から他の前記付与非対象口座に移動する指示、
     の少なくともいずれかを前記端末で受け付けて、前記ネットワークを介して前記管理サーバへ送信する移動指示受け付けステップをさらに実行させる、請求項8記載の通貨価値管理プログラム。
  10.  所定額の通貨価値を電子情報として一の前記付与対象口座から他の前記付与対象口座に移動する処理、
     所定額の通貨価値を電子情報として前記付与対象口座から前記付与非対象口座に移動する処理、
     所定額の通貨価値を電子情報として前記付与非対象口座から前記付与対象口座に移動する処理、
     および所定額の通貨価値を電子情報として一の前記付与非対象口座から他の前記付与非対象口座に移動する処理、
     の少なくともいずれかを行う通貨価値移動ステップをさらに備えた請求項8記載の通貨価値管理プログラム。
  11.  前記回収期間は前記付与期間と同じ日数であり、
     前記通貨価値回収ステップによる回収の日は、前記通貨価値付与ステップによる付与の日と異なる、請求項7から10のいずれか1項に記載の通貨価値管理プログラム。
  12.  前記通貨価値付与ステップによる付与は、前記付与対象口座ごとに一定額で行われ、
     前記通貨価値回収ステップによる回収は、各口座に蓄積された通貨価値の残高に対する一定割合で行われる、請求項7から11のいずれか1項に記載の通貨価値管理プログラム。
     
PCT/JP2020/019974 2019-05-21 2020-05-20 通貨価値管理システムおよび通貨価値管理プログラム WO2020235600A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US17/612,798 US20220222658A1 (en) 2019-05-21 2020-05-20 Currency value management system and currency value management program
JP2021512952A JPWO2020235600A1 (ja) 2019-05-21 2020-05-20 通貨価値管理システムおよび通貨価値管理プログラム
JP2022020777A JP7180934B2 (ja) 2019-05-21 2022-02-14 電子情報の処理システムおよび電子情報の処理プログラム

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019-095428 2019-05-21
JP2019095428 2019-05-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020235600A1 true WO2020235600A1 (ja) 2020-11-26

Family

ID=73459115

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/019974 WO2020235600A1 (ja) 2019-05-21 2020-05-20 通貨価値管理システムおよび通貨価値管理プログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20220222658A1 (ja)
JP (3) JPWO2020235600A1 (ja)
WO (1) WO2020235600A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7268233B1 (ja) 2022-08-03 2023-05-02 Kddi株式会社 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7376604B1 (en) * 2001-12-27 2008-05-20 Goldman Sachs & Co. Method for investing yield restricted monies

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4500093B2 (ja) 2004-04-26 2010-07-14 エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社 減価型電子通貨システム、電子通貨管理装置、及び支払装置用プログラム
US8527384B2 (en) * 2010-01-29 2013-09-03 Bank Of America Corporation Currency equivalency application
WO2014013889A1 (ja) 2012-07-14 2014-01-23 Sato Ichiro 通貨システム
JP2018195224A (ja) 2017-05-22 2018-12-06 ケイ・アンド・アイ有限会社 地域通貨発行利用システム
JP7143142B2 (ja) 2018-08-08 2022-09-28 株式会社三菱総合研究所 仮想通貨システム

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7376604B1 (en) * 2001-12-27 2008-05-20 Goldman Sachs & Co. Method for investing yield restricted monies

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
SINGI DOMEN: "A Theoretical Study on Mechanisms for the Widening Economic Gap in A Modernized Money Economy --Part 2: Economic Gap Expansion Caused by Development of Science and Technology", JOURNAL OF INTEGRATED CREATIVE STUDIES, May 2017 (2017-05-01), pages 1 - 21, XP055762809, Retrieved from the Internet <URL:http://hdl.handle.net/2433/225143> DOI: 10.14989/225143 *
SINGI DOMEN: "A Theoretical Study on Mechanisms for the Widening Economic Gap in A Modernized Money Economy --Part 3: Widened Economic Disparity Posed by Electronic Money", JOURNAL OF INTEGRATED CREATIVE STUDIES, April 2018 (2018-04-01), Kyoto University, pages 1 - 30, XP055762806, Retrieved from the Internet <URL:http://hdl.handle.net/2433/231330> DOI: 10.14989/231330 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7268233B1 (ja) 2022-08-03 2023-05-02 Kddi株式会社 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP2024021326A (ja) * 2022-08-03 2024-02-16 Kddi株式会社 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP7180934B2 (ja) 2022-11-30
JP2022062242A (ja) 2022-04-19
JPWO2020235600A1 (ja) 2021-09-13
JP7473990B2 (ja) 2024-04-24
US20220222658A1 (en) 2022-07-14
JP2023015266A (ja) 2023-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Eisfeldt et al. Leasing, ability to repossess, and debt capacity
US20180365764A1 (en) Solo-party collateralized liquidity
Allen et al. Credit market competition and capital regulation
Fox et al. The causes and consequences of leveraged management buyouts
Monnet et al. Private money and banking regulation
KR20060085565A (ko) 카드 사용과 연계된 간접투자형 금융상품 운용 시스템 및방법
Dai et al. Optimal tax timing with asymmetric long-term/short-term capital gains tax
WO2020039602A1 (ja) 電子的な通貨発行システム、電子通貨発行方法及び記憶媒体
Siddique Modern money and Islamic banking in the light of Islamic law of riba
CN107077665A (zh) 用于电子交易的方法和系统
TWI761673B (zh) 債務清償系統及債務管理方法
Noe et al. Strategic debt restructuring
JP7473990B2 (ja) 電子情報の処理システムで適用される管理サーバ
US7747492B2 (en) Installation and method for trading in inflation
JPWO2004036471A1 (ja) 電子決済方法並びに電子マネーの記録媒体及び処理装置
US20140074679A1 (en) Targeted objective complementary currency
Miller Jr How Do Small-Dollar, Nonbank Loans Work?
KR20150145619A (ko) 신용카드를 이용한 선순환 무이자 무수수료 생활비 즉시결제 대출시스템 및 대출방법
Ilyin et al. Informatization of the normalized economic mechanism: e-services for resource planning
Arnold The Financial Times guide to banking
Goel et al. Employees' and Customers' Adaptability of Digital Banking
Apriantoro et al. The Concept Time Value of Money from the Point of View of Islamic and Conventional Finance
Buckland et al. Markets and Financial Institutions
Nuhasanah et al. Implications of E-Banking on Household Financial Management
Pamuji et al. Analysis of Strategies of Sharia Financial Institutions in Dealing with Asean Economic Community Competition

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20808929

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2021512952

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 20808929

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1