WO2020230407A1 - 血管位置表示装置及び血管位置表示方法 - Google Patents

血管位置表示装置及び血管位置表示方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2020230407A1
WO2020230407A1 PCT/JP2020/008317 JP2020008317W WO2020230407A1 WO 2020230407 A1 WO2020230407 A1 WO 2020230407A1 JP 2020008317 W JP2020008317 W JP 2020008317W WO 2020230407 A1 WO2020230407 A1 WO 2020230407A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
blood vessel
image
position display
blood
display device
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/008317
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
祐貴 齊藤
美行 深見
神谷 浩
治 新井
和彦 笹川
貢一 佐川
修賢 花田
俊郎 小野
Original Assignee
株式会社日本マイクロニクス
国立大学法人弘前大学
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社日本マイクロニクス, 国立大学法人弘前大学 filed Critical 株式会社日本マイクロニクス
Priority to US17/611,075 priority Critical patent/US20220249016A1/en
Priority to CN202080035760.XA priority patent/CN113825452A/zh
Publication of WO2020230407A1 publication Critical patent/WO2020230407A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/42Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests having means for desensitising skin, for protruding skin to facilitate piercing, or for locating point where body is to be pierced
    • A61M5/427Locating point where body is to be pierced, e.g. vein location means using ultrasonic waves, injection site templates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B10/00Other methods or instruments for diagnosis, e.g. instruments for taking a cell sample, for biopsy, for vaccination diagnosis; Sex determination; Ovulation-period determination; Throat striking implements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0059Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence
    • A61B5/0071Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence by measuring fluorescence emission
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0059Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence
    • A61B5/0077Devices for viewing the surface of the body, e.g. camera, magnifying lens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/48Other medical applications
    • A61B5/4887Locating particular structures in or on the body
    • A61B5/489Blood vessels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/74Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means
    • A61B5/742Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means using visual displays
    • A61B5/7425Displaying combinations of multiple images regardless of image source, e.g. displaying a reference anatomical image with a live image
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7235Details of waveform analysis
    • A61B5/7264Classification of physiological signals or data, e.g. using neural networks, statistical classifiers, expert systems or fuzzy systems

Definitions

  • the present invention relates to a blood vessel position display device and a blood vessel position display method for displaying the position of a blood vessel.
  • a system has been developed that displays the positions of blood vessels obtained from images of a part of the human body (see Patent Documents 1 and 2). For example, a method is used in which a blood vessel is visualized by photographing a portion irradiated with near infrared rays with an infrared camera by utilizing the property of hemoglobin that absorbs near infrared rays.
  • an object of the present invention is to provide a blood vessel position display device and a blood vessel position display method capable of displaying the position of a blood vessel suitable for an object.
  • an image processing device that performs image processing on an image for analysis of a target site and acquires blood vessel information including the position and shape of a blood vessel contained in the target site, and a parameter obtained from the blood vessel information.
  • a sorting device that selects blood vessels that satisfy certain conditions as compatible blood vessels, an image generator that generates a projected image including a display line that corresponds at least in length to the compatible blood vessel, and a position of the display line at the position of the compatible blood vessel.
  • a blood vessel position display device including a projection device for projecting a projected image onto a target site in correspondence is provided.
  • a step of image-processing an image for analysis of a target site to acquire blood vessel information including the position and shape of a blood vessel contained in the target site and a parameter obtained from the blood vessel information are constant.
  • a blood vessel position display method including a step of projecting an image onto a target site is provided.
  • a blood vessel position display device and a blood vessel position display method capable of displaying the position of a blood vessel suitable for an object.
  • the blood vessel position display device displays the position of a blood vessel suitable for a specific purpose from among the blood vessels included in the target site of the subject.
  • the blood vessel position display device 1 shown in FIG. 1 includes a lighting device 10, an imaging device 20, an arithmetic device 30, and a projection device 40.
  • the arithmetic unit 30 includes an image processing device 31, a sorting device 32, and an image generating device 33.
  • the lighting device 10 irradiates the target portion 2 with the irradiation light L having a specific wavelength.
  • the image pickup apparatus 20 photographs the target site 2 including the region around the blood vessel and acquires an analysis image of the target site 2.
  • the arithmetic unit 30 selects blood vessels satisfying certain conditions from the blood vessels included in the target site 2 as "compatible blood vessels" based on the analysis image. Further, the arithmetic unit 30 generates a projected image including the display line of the matching blood vessel. The projected image generated by the arithmetic unit 30 is projected onto the target portion 2 by the projection device 40.
  • the details of the blood vessel position display device 1 will be described.
  • the wavelength of the irradiation light L emitted from the lighting device 10 is an analysis in which the boundary between the blood vessel and another region is clearer than in the case where the irradiation light L is not irradiated because the irradiation light L is irradiated to the target portion 2.
  • the image is selected to be acquired by the imaging device 20.
  • near infrared rays having a wavelength of about 800 nm to 900 nm may be used as the irradiation light L.
  • an infrared camera is preferably used for the image pickup apparatus 20.
  • an analysis image is obtained in which blood vessels appear black and other parts such as skin appear white.
  • the irradiation light L is applied to the target site 2 when the analysis image is acquired. Irradiation is not always necessary.
  • the analysis image of the target portion 2 acquired by the image pickup apparatus 20 is transmitted to the image processing apparatus 31.
  • the image processing device 31 performs image processing on the image for analysis to acquire blood vessel information including the position and shape of the blood vessel included in the target site 2.
  • FIG. 2 shows an example of a blood vessel image obtained by image processing a blood vessel contained in the target site 2.
  • blood vessel information of blood vessels 201 to 205 is acquired.
  • the image processing device 31 acquires the blood vessel information from the branching position to the end portion that can be confirmed in the analysis image as one blood vessel. That is, one blood vessel is formed from the branching position to each end, and the blood vessel information of each blood vessel is acquired.
  • the image processing device 31 is based on, for example, the difference in brightness between the region where the blood vessel is below (hereinafter, referred to as “blood vessel region”) and the other region where the blood vessel is not below (hereinafter, referred to as “other region”).
  • the image for analysis is binarized, and blood vessel information is acquired by distinguishing the blood vessel region from other regions.
  • the blood vessel image appears dark due to the absorption of light by the blood vessels.
  • the analysis image may be binarized after performing image processing for contrasting the blood vessel region and the other region.
  • the sorting device 32 uses parameters that are effective to be within a certain range for a specific purpose (hereinafter referred to as “sorting parameters”) as sorting criteria, and sorts parameters from the blood vessel image included in the analysis image. Selects blood vessel images that satisfy certain conditions. Specifically, the sorting device 32 compares the sorting parameter obtained from the blood vessel information with the determination value, and sorts the blood vessel image in which the sorting parameter satisfies the determination value.
  • the selection parameter to be compared with the judgment value is selected according to the purpose of selecting the blood vessel. For example, in the case of the purpose of selecting a blood vessel that is easy to puncture a needle, a parameter indicating the ease of puncturing the needle is used as a selection parameter. For example, parameters such as straightness of the blood vessel, extension direction of the blood vessel, length of the blood vessel, and thickness of the blood vessel are compared with the determination value. This is due to the following reasons.
  • the sorting device 32 compares the sorting parameters according to the purpose of sorting the blood vessels with the determination values set to suit the purpose. Then, the sorting device 32 sorts blood vessels whose sorting parameters satisfy the determination values as matching blood vessels.
  • the sorting device 32 sorts blood vessels using a parameter indicating the ease of needle puncture as a sorting parameter in order to identify blood vessels that are easy to puncture the needle from the blood vessels 201 to 205 shown in FIG. .
  • the straightness of the blood vessel, the extension direction of the blood vessel, the length of the blood vessel, and the thickness of the blood vessel are used as selection parameters.
  • the sorting device 32 When the straightness of the blood vessel is used as the sorting parameter, the sorting device 32 creates approximation lines C1 to C5 for each of the blood vessel images 201 to 205 as shown in FIG. For example, the sorting device 32 reduces the width of the blood vessel images 201 to 205 of the binarized analysis image to 1 pixel by thinning, and creates approximate lines C1 to C5 by using the least squares method or the like. Then, the sorting device 32 compares the coefficient of determination (R 2 ) obtained for each of the approximation lines C1 to C5 with the determination value. Blood vessels with a coefficient of determination closer to 1 have higher straightness and are easier to puncture. Therefore, the judgment value of the coefficient of determination is set to, for example, 0.7 or more (judgment condition 1).
  • the sorting device 32 specifies the stretching direction of the blood vessel image using the above approximation line.
  • a blood vessel image in which the angle formed by the extending direction of the approximate line and the direction suitable for a specific purpose (hereinafter, referred to as “determination angle”) is smaller is preferable. Therefore, the determination value of the determination angle is, for example, a minimum value of ⁇ 20 degrees and a maximum value of +20 degrees (determination condition 2).
  • the analysis image may be acquired so that the direction suitable for the purpose and the horizontal direction of the analysis image are parallel to each other, and the extension direction of the blood vessel image may be specified.
  • the length of the blood vessel When the length of the blood vessel is used as the selection parameter, the distance from one end to the other end that appears in the analysis image of the blood vessel image is taken as the length of the blood vessel.
  • the length of the blood vessel may be the number of pixels of the approximate line having a width approximated to the blood vessel image of 1 pixel. The longer the blood vessel, the easier it is to puncture.
  • the minimum value of the blood vessel length determination value is 10 mm (determination condition 3). If the blood vessel is too long and causes inconvenience, a maximum value may be set for the determination value of the blood vessel length.
  • the width of the blood vessel image appearing in the analysis image is compared with the judgment value.
  • the width of the blood vessel image may be calculated using the approximate line created above. That is, a perpendicular line is drawn from the approximate line to the periphery, and the length of the overlapping portion of the perpendicular line and the blood vessel image is defined as the thickness of the blood vessel.
  • the thicker the blood vessel the easier it is to puncture.
  • the minimum value of the blood vessel thickness determination value is 2 mm (determination condition 4). If the blood vessel is too thick and inconvenient, a maximum value may be set for the determination value of the blood vessel thickness.
  • the thickest part or the thinnest part may be the thickness of the blood vessel, or the average value may be the thickness of the blood vessel.
  • the sorting device 32 compares the sorting parameters with the determination values for all the blood vessel images included in the analysis image. Then, a blood vessel whose selection parameter satisfies the determination value is selected as a matching blood vessel. For example, it is determined whether or not all of the determination conditions 1 to 4 are satisfied for each of the blood vessel images 201 to 205 included in the target site 2.
  • the matching blood vessels may be selected based on only the particularly important selection parameters, not all of the determination conditions 1 to 4.
  • a compatible blood vessel may be selected by using at least one of the straightness of the blood vessel, the extension direction of the blood vessel, the length of the blood vessel, and the thickness of the blood vessel as selection parameters.
  • the sorting device 32 sorts blood vessels whose sorting parameters satisfy certain conditions as compatible blood vessels.
  • FIG. 4 shows an example in which the blood vessel image 201 and the blood vessel image 204 are selected as matching blood vessels from the blood vessel images shown in FIG.
  • the image generation device 33 generates a projection image including a display line corresponding to at least the length of the matching blood vessel selected by the sorting device 32.
  • An example of generating a projected image including the display line of the matching blood vessel shown in FIG. 4 will be described below.
  • the image generation device 33 creates a display line D201 and a display line D204 having the same length as the blood vessel image 201 and the blood vessel image 204 in the analysis image.
  • the display line is created by simplifying the shape of the actual blood vessel, for example, a linear display line is created for the selected blood vessel having high straightness.
  • a blood vessel image having a shape including a curved portion may be simplified to a display line in which a curved line or a plurality of connected straight lines are combined.
  • the image generation device 33 generates a projected image 200 in which the display line D201 and the display line D204 are superimposed on the blood vessel image 201 and the blood vessel image 204.
  • the image generation device 33 erases the blood vessel image 201 and the blood vessel image 204 from the projected image 200 as shown in FIG. 6, and leaves the display line D201 and the display line D204 in the projected image 200.
  • the image generation device 33 thickens the display line D201 and the display line D204 to an arbitrary width in the projected image 200.
  • the thickening makes it easier to visually recognize the display line D201 and the display line D204.
  • the width of the display line is widened to the extent that it is easy to see. Further, if it is easy to see without thickening the display line, it is not necessary to thicken the display line.
  • the image generation device 33 transmits the projected image to the projection device 40.
  • the projection device 40 projects the projected image transmitted from the image generation device 33 onto the target site 2 by associating the position of the display line with the position of the compatible blood vessel.
  • FIG. 8 shows an example in which a projected image including the display line D201 and the display line D204 is projected on the target site 2 by superimposing the display line D201 on the blood vessel of the blood vessel image 201 and the display line D204 on the blood vessel of the blood vessel image 204. is there.
  • a display line that simplifies the shape of the blood vessel is displayed on the target site 2 so as to overlap the position of the blood vessel.
  • FIG. 9 shows a flowchart illustrating a series of processes in the blood vessel position display method using the blood vessel position display device 1.
  • step S110 of the flowchart of FIG. 9 the image pickup device 20 acquires an analysis image of the target portion 2.
  • the illumination device 10 may irradiate the target portion with irradiation light L having a specific wavelength.
  • step S120 the image processing device 31 performs image processing on the analysis image to acquire blood vessel information including the position and shape of the blood vessel included in the target site 2. Then, in step S130, the sorting device 32 compares the sorting parameter obtained from the blood vessel information with the determination value, and sorts the blood vessel in which the sorting parameter satisfies a certain condition as a matching blood vessel. In step S140, the image generator 33 generates a projection image including a display line of the matching blood vessel whose length corresponds to at least the matching blood vessel.
  • step S150 the projection device 40 projects the projected image onto the target site 2 by associating the position of the display line with the position of the compatible blood vessel.
  • the blood vessel position display device 1 As described above, in the blood vessel position display device 1 according to the first embodiment, a simplified display line of the compatible blood vessel is projected onto the target site 2 so as to overlap with the compatible blood vessel. Therefore, according to the blood vessel position display device 1, the position of the blood vessel whose selection parameter satisfies a certain condition is clearly and simplified and displayed on the target site 2, so that it is easy to identify the blood vessel suitable for the purpose.
  • FIG. 10 shows the configuration of the blood vessel position display device 1 according to the second embodiment.
  • the blood vessel position display device 1 shown in FIG. 10 further includes a storage device 50 that stores blood vessel image information in which images of blood vessels whose selection parameters satisfy certain conditions are stored in a database.
  • Other configurations of the blood vessel position display device 1 shown in FIG. 10 are the same as those in the first embodiment shown in FIG.
  • the blood vessel image information is a database of image information of blood vessels of various shapes confirmed to have selection parameters within a certain range effective for a specific purpose, for each purpose.
  • the sorting device 32 refers to the blood vessel image information stored in the database, and confirms that the sorting parameter is within a certain range effective for a predetermined purpose in the image of the blood vessel image included in the analysis image of the target site 2. Compare with the image of the blood vessel (hereinafter referred to as "appropriate blood vessel"). Then, the sorting device 32 selects the blood vessel of the blood vessel image whose image matches any image of the appropriate blood vessel as the matching blood vessel from the blood vessel image included in the analysis image.
  • the matching blood vessels are selected by using the blood vessel image information in which appropriate blood vessels are stored in a database, and the matching blood vessels are selected by comparing the selection parameters with the determination values. It is different from the blood vessel position display device 1 according to the embodiment of. Others are substantially the same as those in the first embodiment, and duplicate description is omitted.
  • FIG. 11 shows a flowchart illustrating a series of processes in the blood vessel position display method using the blood vessel position display device 1 according to the second embodiment.
  • the blood vessel information of the blood vessel included in the target site 2 is acquired in the same manner as the processing of steps S110 and S120 of the flowchart shown in FIG. Then, in step S135 of FIG. 11, the sorting device 32 sorts the matching blood vessel from the blood vessel image included in the analysis image by using the blood vessel image information.
  • a projected image including the display line of the matching blood vessel is generated and the projected image is projected onto the target site 2 in the same manner as in the processes of steps S140 and S150 of FIG. To do.
  • the blood vessel position display device 1 it is possible to select compatible blood vessels by using artificial intelligence (AI) technology or the like by creating a database of image information of a large number of appropriate blood vessels for each purpose. is there.
  • AI artificial intelligence
  • the arithmetic unit 30 of the blood vessel position display device 1 may be installed at a location away from the imaging location of the target site 2.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)
  • Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

血管位置表示装置(1)は、対象部位(2)の解析用画像を画像処理して、対象部位(2)に含まれる血管の位置及び形状を含む血管情報を取得する画像処理装置(31)と、血管情報から得られるパラメータが一定の条件を満たす血管を適合血管として選別する選別装置(32)と、適合血管と少なくとも長さを対応させた表示線を含む投影画像を生成する画像生成装置(33)と、適合血管の位置に表示線の位置を対応させて投影画像を対象部位(2)に投影する投影装置(40)とを備える。

Description

血管位置表示装置及び血管位置表示方法
 本発明は、血管の位置を表示する血管位置表示装置及び血管位置表示方法に関する。
 人体などの一部を撮影した画像から得られた血管の位置を表示するシステムが開発されている(特許文献1、2参照。)。例えば、近赤外線を吸収するヘモグロビンの性質を利用して、近赤外線を照射した部分を赤外線カメラで撮影して血管を可視化する方法が用いられている。
特許第4555534号公報 特許第6127207号公報
 しかしながら、血管を可視化するだけでなく目的に適合する血管の位置を表示する有効な技術が開発されていない。例えば、採血するために針の穿刺に適した血管を表示する方法などが望まれている。
 上記問題点に鑑み、本発明は、目的に適合する血管の位置を表示することができる血管位置表示装置及び血管位置表示方法を提供することを目的とする。
 本発明の一態様によれば、対象部位の解析用画像を画像処理して、対象部位に含まれる血管の位置及び形状を含む血管情報を取得する画像処理装置と、血管情報から得られるパラメータが一定の条件を満たす血管を適合血管として選別する選別装置と、適合血管と少なくとも長さを対応させた表示線を含む投影画像を生成する画像生成装置と、適合血管の位置に表示線の位置を対応させて投影画像を対象部位に投影する投影装置とを備える血管位置表示装置が提供される。
 本発明の他の態様によれば、対象部位の解析用画像を画像処理して、対象部位に含まれる血管の位置及び形状を含む血管情報を取得するステップと、血管情報から得られるパラメータが一定の条件を満たす血管を適合血管として選別するステップと、適合血管と少なくとも長さを対応させた表示線を含む投影画像を生成するステップと、適合血管の位置に表示線の位置を対応させて投影画像を対象部位に投影するステップとを含む血管位置表示方法が提供される。
 本発明によれば、目的に適合する血管の位置を表示することができる血管位置表示装置及び血管位置表示方法を提供できる。
本発明の第1の実施形態に係る血管位置表示装置の構成を示す模式図である。 対象部位に含まれる血管の例を示す模式図である。 本発明の第1の実施形態に係る血管位置表示装置により作成される血管の近似線の例を示す模式図である。 本発明の第1の実施形態に係る血管位置表示装置により選別された血管を示す模式図である。 本発明の第1の実施形態に係る血管位置表示装置が作成する血管の表示線の例を示す模式図である。 本発明の第1の実施形態に係る血管位置表示装置が生成する投影画像の例を示す模式図である。 投影画像において表示線を太線化した例を示す模式図である。 本発明の第1の実施形態に係る血管位置表示装置が生成した投影画像を対象部位に投影した例を示す模式図である。 本発明の第1の実施形態に係る血管位置表示方法を説明するためのフローチャートである。 本発明の第2の実施形態に係る血管位置表示装置の構成を示す模式図である。 本発明の第2の実施形態に係る血管位置表示方法を説明するためのフローチャートである。
 図面を参照して、本発明の実施形態を説明する。以下の図面の記載において、同一又は類似の部分には同一又は類似の符号を付している。ただし、図面は模式的なものであることに留意すべきである。また、以下に示す実施形態は、この発明の技術的思想を具体化するための装置や方法を例示するものであって、この発明の実施形態は、構成部品の構造、配置などを下記のものに特定するものでない。この発明の実施形態は、請求の範囲において、種々の変更を加えることができる。
 (第1の実施形態)
 本発明の第1の実施形態に係る血管位置表示装置は、被検体の対象部位に含まれる血管の中から、特定の目的に適合する血管の位置を表示する。以下では、図1に示すように、人体の前腕の一部が対象部位2である場合について例示的に説明する。図1に示す血管位置表示装置1は、照明装置10、撮像装置20、演算装置30及び投影装置40を備える。演算装置30は、画像処理装置31、選別装置32及び画像生成装置33を有する。
 照明装置10は、対象部位2に特定の波長の照射光Lを照射する。撮像装置20は、血管周辺の領域を含む対象部位2を撮影して、対象部位2の解析用画像を取得する。演算装置30は、解析用画像に基づき、対象部位2に含まれる血管の中から一定の条件を満たす血管を、「適合血管」として選別する。更に、演算装置30は、適合血管の表示線を含む投影画像を生成する。演算装置30によって生成された投影画像は、投影装置40によって対象部位2に投影される。以下、血管位置表示装置1の詳細について説明する。
 照明装置10から照射される照射光Lの波長は、照射光Lが対象部位2に照射されることにより、照射光Lが照射されない場合よりも血管と他の領域との境界が明確である解析用画像が撮像装置20によって取得されるように選択される。例えば、近赤外線を吸収するヘモグロビンの性質を利用して、照射光Lとして波長が800nm~900nm程度の近赤外線を使用してもよい。近赤外線を照射光Lに使用した場合、撮像装置20には赤外線カメラが好適に使用される。その結果、血管が黒く写り、皮膚などのその他の部分が白く写った解析用画像が得られる。
 ただし、照射光Lが照射されていない場合でも血管と他の領域との境界が明確である解析用画像を取得できる場合には、解析用画像を取得する際に対象部位2に照射光Lを照射することは必ずしも必要でない。
 撮像装置20によって取得された対象部位2の解析用画像は、画像処理装置31に送信される。画像処理装置31は、解析用画像を画像処理して、対象部位2に含まれる血管の位置及び形状を含む血管情報を取得する。
 図2に、対象部位2に含まれる血管を画像処理して得られる血管像の例を示す。図2に示した例では、血管201~205の血管情報が取得される。対象部位2で皮膚の下に存在していても血管像が得られていない部分もあり得る。これらの部分は、照射光Lが弱かった部分、撮像装置20の光検出器の感度が低い部分、深い位置にあるなどの理由で血液による光吸収の影響が強くでない部分などが考えられる。なお、血管に分岐がある場合には、画像処理装置31は、分岐する位置から解析用画像で確認できる端部までを一つの血管として、血管情報を取得する。つまり、分岐する位置から個々の端部までを一つの血管とし、それぞれの血管の血管情報が取得される。
 画像処理装置31は、例えば、血管が下方にある領域(以下、「血管領域」という。)と血管が下方にないその他の領域(以下、「その他領域」という。)との輝度の差に基づいて解析用画像の二値化を行い、血管領域とその他領域を区別して、血管情報を取得する。血管領域では、血管による光の吸収で血管像が暗く見える。このとき、解析用画像について、血管領域とその他領域とでコントラストをつける画像処理をしてから、解析用画像の二値化を行ってもよい。
 選別装置32は、特定の目的のために一定の範囲にあることが有効なパラメータ(以下において「選別パラメータ」という。)を選別の基準に用いて、解析用画像に含まれる血管像から選別パラメータが一定の条件を満たす血管像を選別する。具体的には、選別装置32は、血管情報から得られる選別パラメータを判定値と比較し、選別パラメータが判定値を満たす血管像を選別する。
 判定値と比較する選別パラメータは、血管を選別する目的に応じて選択される。例えば、針を穿刺しやすい血管を選別する目的の場合に、針の穿刺しやすさを示すパラメータが選別パラメータとして使用される。例えば、血管の直進性、血管の延伸方向、血管の長さ、血管の太さなどのパラメータが、判定値と比較される。これは、以下の理由による。
 即ち、血管の直進性が低いほど、針を血管に穿刺することが難しい。したがって、直進性が高い血管ほど好ましい。また、血管の部位によっては、特定の方向からの方が、他の方向からよりも、針を穿刺しやすい場合がある。例えば、前腕に穿刺する場合には、手首から肘に向けた方向が穿刺しやすい方向であることが多い。このように、血管の延伸方向が特定の方向であることが好ましい場合がある。また、血管が短すぎると穿刺が難しいため、血管が一定以上の長さであることが好ましい。一方、血管が太いほど穿刺することが容易であるため、血管の太さが一定以上であることが好ましい。
 上記のように、選別装置32は、血管を選別する目的に応じた選別パラメータを、その目的に適合するために設定した判定値と比較する。そして、選別装置32は、選別パラメータが判定値を満たす血管を適合血管として選別する。
 以下に、図2に示した血管201~205から針を穿刺しやすい血管を特定するために、選別装置32が針の穿刺しやすさを示すパラメータを選別パラメータとして血管を選別する例を説明する。ここで、血管の直進性、血管の延伸方向、血管の長さ、血管の太さを選別パラメータとする。
 血管の直進性を選別パラメータとする場合に、選別装置32は、図3に示すように血管像201~205のそれぞれについて近似線C1~C5を作成する。例えば、選別装置32は、二値化した解析用画像の血管像201~205を細線化により幅を1ピクセルにして、最小二乗法などを用いて近似線C1~C5を作成する。そして、選別装置32は、近似線C1~C5のそれぞれについて得られる決定係数(R2)を判定値と比較する。決定係数が1に近い血管ほど直進性が高く、穿刺しやすい。このため、決定係数の判定値を、例えば0.7以上(判定条件1)とする。
 血管の延伸方向を選別パラメータとする場合に、選別装置32は、上記の近似線を用いて血管像の延伸方向を特定する。近似線の延伸方向と特定の目的に適した方向とのなす角度(以下、「判定角度」という。)が小さい血管像ほど好ましい。このため、判定角度の判定値を、例えば最小値を-20度、最大値を+20度(判定条件2)とする。なお、目的に適する方向と解析用画像の水平方向が平行になるように解析用画像を取得し、血管像の延伸方向を特定してもよい。
 血管の長さを選別パラメータとする場合は、血管像の解析用画像に表れる一方の端部から他方の端部までの距離を血管の長さとする。例えば、血管像に近似された幅が1ピクセルの近似線のピクセル数を血管の長さとしてもよい。長い血管ほど、穿刺しやすい。例えば、血管の長さの判定値の最小値を10mm(判定条件3)とする。なお、血管が長すぎると不都合が生じる場合には、血管の長さの判定値に最大値を設けてもよい。
 血管の太さを選別パラメータとする場合は、解析用画像に表れる血管像の幅について判定値と比較する。或いは、上記で作成した近似線を利用して血管像の幅を算出してもよい。即ち、近似線から周囲に垂線を引き、この垂線と血管像の重なった部分の長さを血管の太さとする。太い血管ほど、穿刺しやすい。例えば、血管の太さの判定値の最小値を2mm(判定条件4)とする。なお、血管が太すぎると不都合が生じる場合には、血管の太さの判定値に最大値を設けてもよい。血管の太さが変化する場合は、最も太い部分若しくは細い部分をその血管の太さとしてもよいし、平均値を血管の太さとしてもよい。
 選別装置32は、解析用画像に含まれるすべての血管像について、選別パラメータを判定値と比較する。そして、選別パラメータが判定値を満足する血管を適合血管として選別する。例えば、対象部位2に含まれる血管像201~205のそれぞれについて、判定条件1~4のすべてを満足するか否かを判定する。ただし、判定条件1~4のすべてではなく、特に重要な選別パラメータのみを基準にして適合血管を選別してもよい。例えば、血管の直進性、血管の延伸方向、血管の長さ、及び血管の太さの少なくともいずれかを選別パラメータに用いて、適合血管を選別してもよい。
 上記のようにして、選別装置32は、選別パラメータが一定の条件を満たす血管を、適合血管として選別する。図4に、図2に示した血管像のうち、血管像201と血管像204が適合血管として選別された例を示す。
 画像生成装置33は、選別装置32により選別された適合血管について、適合血管と少なくとも長さを対応させた表示線を含む投影画像を生成する。以下に、図4に示した適合血管の表示線を含む投影画像を生成する例を説明する。
 まず、画像生成装置33が、解析用画像における血管像201と血管像204とそれぞれの同等の長さの表示線D201と表示線D204を作成する。例えば直進性の高い選別血管について直線状の表示線が作成されるなど、表示線は実際の血管の形状を単純化して作成される。例えば、湾曲部分などを含む形状の血管像を、曲線若しくは連結した複数の直線を組み合わせた表示線に単純化してもよい。そして、画像生成装置33は、図5に示すように、血管像201と血管像204に表示線D201と表示線D204を重ねた投影画像200を生成する。次いで、画像生成装置33は、図6に示すように投影画像200から血管像201と血管像204を消去し、表示線D201と表示線D204を投影画像200に残す。
 その後、画像生成装置33は、図7に示すように、投影画像200において表示線D201と表示線D204を任意の幅に太線化する。太線化により、表示線D201と表示線D204の目視が容易になる。なお、太線化では、例えば目視が容易な程度に表示線の幅を広くする。また、太線化しなくても目視が容易であれば、表示線を太線化しなくてもよい。
 以上により、画像生成装置33による投影画像の生成が完了する。画像生成装置33は、投影画像を投影装置40に送信する。
 投影装置40は、図8に示すように、画像生成装置33から送信された投影画像を、適合血管の位置に表示線の位置を対応させて、対象部位2に投影する。図8は、表示線D201と表示線D204を含む投影画像を、表示線D201を血管像201の血管に重ね、表示線D204を血管像204の血管に重ねて、対象部位2に投影した例である。上記のように、血管位置表示装置1によれば、血管の形状を単純化した表示線が、血管の位置と重ねて対象部位2に表示される。
 図9に、血管位置表示装置1を用いた血管位置表示方法における一連の処理を説明するフローチャートを示す。
 図9のフローチャートのステップS110において、撮像装置20によって対象部位2の解析用画像を取得する。このとき、照明装置10によって対象部位に特定の波長の照射光Lを照射してもよい。
 ステップS120において、画像処理装置31が解析用画像を画像処理して、対象部位2に含まれる血管の位置及び形状を含む血管情報を取得する。そして、ステップS130において、選別装置32が、血管情報から得られる選別パラメータを判定値と比較し、選別パラメータが一定の条件を満たす血管を適合血管として選別する。ステップS140において、画像生成装置33が、適合血管と少なくとも長さを対応させた適合血管の表示線を含む投影画像を生成する。
 そして、ステップS150において、投影装置40が、適合血管の位置に表示線の位置を対応させて投影画像を対象部位2に投影する。
 以上に説明したように、第1の実施形態に係る血管位置表示装置1では、適合血管を単純化した表示線が適合血管と重ねて対象部位2に投影される。したがって、血管位置表示装置1によれば、選別パラメータが一定の条件を満たす血管の位置が明確且つ単純化されて対象部位2に表示されるため、目的に適合する血管の特定が容易である。
 (第2の実施形態)
 図10に、第2の実施形態に係る血管位置表示装置1の構成を示す。図10に示した血管位置表示装置1は、選別パラメータが一定の条件を満たす血管の画像をデータベース化した血管画像情報を記憶した記憶装置50を更に備える。図10に示した血管位置表示装置1のその他の構成については、図1に示す第1の実施形態と同様である。
 血管画像情報は、選別パラメータが特定の目的のために有効な一定の範囲にあることが確認された様々な形状の血管の画像情報を、目的ごとにデータベース化したものである。選別装置32は、データベース化された血管画像情報を参照して、対象部位2の解析用画像に含まれる血管像の画像を、選別パラメータが所定の目的に有効な一定の範囲にあることが確認された血管(以下、「適正血管」という。)の画像と比較する。そして、選別装置32は、解析用画像に含まれる血管像から、その画像が適正血管のいずれかの画像と一致する血管像の血管を適合血管として選別する。
 第2の実施形態に係る血管位置表示装置1は、適正血管をデータベース化した血管画像情報を用いて適合血管を選別する点が、選別パラメータを判定値と比較して適合血管を選別する第1の実施形態に係る血管位置表示装置1と異なる。他は、第1の実施形態と実質的に同様であり、重複した記載を省略する。
 図11に、第2の実施形態に係る血管位置表示装置1を用いた血管位置表示方法における一連の処理を説明するフローチャートを示す。
 図11のフローチャートのステップS110とステップS120の処理により、図9に示したフローチャートのステップS110とステップS120の処理と同様にして、対象部位2に含まれる血管の血管情報を取得する。そして、図11のステップS135において、選別装置32が、血管画像情報を用いて、解析用画像に含まれる血管像から適合血管を選別する。
 その後、図11のステップS140とステップS150の処理において、図9のステップS140とステップS150の処理と同様に、適合血管の表示線を含む投影画像を生成し、この投影画像を対象部位2に投影する。
 第2の実施形態に係る血管位置表示装置1では、目的ごとに多数の適正血管の画像情報をデータベース化することにより、人工知能(AI)技術などを用いて適合血管を選別することも可能である。
 (その他の実施形態)
 上記のように、本発明は実施形態によって記載したが、この開示の一部をなす論述及び図面はこの発明を限定するものであると理解すべきではない。この開示から当業者には様々な代替実施形態、実施例及び運用技術が明らかとなろう。
 例えば、血管位置表示装置1の演算装置30が、対象部位2の撮影場所から離れた場所に設置されていてもよい。
 このように、本発明はここでは記載していない様々な実施形態などを含むことはもちろんである。

Claims (16)

  1.  対象部位の解析用画像を画像処理して、前記対象部位に含まれる血管の位置及び形状を含む血管情報を取得する画像処理装置と、
     前記血管情報から得られるパラメータが一定の条件を満たす血管を適合血管として選別する選別装置と、
     前記適合血管と少なくとも長さを対応させた表示線を含む投影画像を生成する画像生成装置と、
     前記適合血管の位置に前記表示線の位置を対応させて前記投影画像を前記対象部位に投影する投影装置と
     を備えることを特徴とする血管位置表示装置。
  2.  前記選別装置が、血管に針の穿刺しやすさを示す前記パラメータを用いて前記適合血管を選別することを特徴とする請求項1に記載の血管位置表示装置。
  3.  前記選別装置が、血管の直進性、血管の延伸方向、血管の長さ、及び血管の太さの少なくともいずれかを前記パラメータに用いて前記適合血管を選別することを特徴とする請求項2に記載の血管位置表示装置。
  4.  前記画像処理装置が、前記解析用画像の二値化によって血管が下方にある領域をその他の領域と区別して、前記血管情報を取得することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の血管位置表示装置。
  5.  前記選別装置が、前記血管情報から得られる前記パラメータを判定値と比較して前記適合血管を選別することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の血管位置表示装置。
  6.  前記選別装置が、前記パラメータが前記一定の条件を満たす血管の画像をデータベース化した血管画像情報を用いて、前記適合血管を選別することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の血管位置表示装置。
  7.  前記対象部位に特定の波長の照射光を照射する照明装置と、
     前記対象部位を撮影して前記解析用画像を取得する撮像装置と
     を更に備え、
     前記特定の波長が、前記照射光が前記対象部位に照射されることにより、前記照射光が照射されない場合よりも血管と他の領域との境界が明確である前記解析用画像が前記撮像装置によって取得されるように選択されていることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の血管位置表示装置。
  8.  前記照射光が近赤外線であることを特徴とする請求項7に記載の血管位置表示装置。
  9.  対象部位の解析用画像を画像処理して、前記対象部位に含まれる血管の位置及び形状を含む血管情報を取得するステップと、
     前記血管情報から得られるパラメータが一定の条件を満たす血管を適合血管として選別するステップと、
     前記適合血管と少なくとも長さを対応させた表示線を含む投影画像を生成するステップと、
     前記適合血管の位置に前記表示線の位置を対応させて前記投影画像を前記対象部位に投影するステップと
     を含むことを特徴とする血管位置表示方法。
  10.  血管に針の穿刺しやすさを示す前記パラメータを用いて前記適合血管を選別することを特徴とする請求項9に記載の血管位置表示方法。
  11.  血管の直進性、血管の延伸方向、血管の長さ、及び血管の太さの少なくともいずれかを前記パラメータに用いて前記適合血管を選別することを特徴とする請求項10に記載の血管位置表示方法。
  12.  前記解析用画像の二値化によって血管が下方にある領域をその他の領域と区別して、前記血管情報を取得することを特徴とする請求項9乃至11のいずれか1項に記載の血管位置表示方法。
  13.  前記血管情報から得られる前記パラメータを判定値と比較して前記適合血管を選別することを特徴とする請求項9乃至12のいずれか1項に記載の血管位置表示方法。
  14.  前記パラメータが前記一定の条件を満たす血管の画像をデータベース化した血管画像情報を用いて、前記適合血管を選別することを特徴とする請求項9乃至12のいずれか1項に記載の血管位置表示方法。
  15.  前記対象部位に特定の波長の照射光を照射しながら前記対象部位を撮影して前記解析用画像を取得するステップを更に含み、
     前記特定の波長が、前記照射光が前記対象部位に照射されることにより、前記照射光が照射されない場合よりも血管と他の領域との境界が明確である前記解析用画像が取得されるように選択されていることを特徴とする請求項9乃至14のいずれか1項に記載の血管位置表示方法。
  16.  前記照射光が近赤外線であることを特徴とする請求項15に記載の血管位置表示方法。
PCT/JP2020/008317 2019-05-15 2020-02-28 血管位置表示装置及び血管位置表示方法 WO2020230407A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US17/611,075 US20220249016A1 (en) 2019-05-15 2020-02-28 Blood vessel position display device and blood vessel position display method
CN202080035760.XA CN113825452A (zh) 2019-05-15 2020-02-28 血管位置显示装置和血管位置显示方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019091841A JP7295527B2 (ja) 2019-05-15 2019-05-15 血管位置表示装置及び血管位置表示方法
JP2019-091841 2019-05-15

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020230407A1 true WO2020230407A1 (ja) 2020-11-19

Family

ID=73222246

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/008317 WO2020230407A1 (ja) 2019-05-15 2020-02-28 血管位置表示装置及び血管位置表示方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20220249016A1 (ja)
JP (1) JP7295527B2 (ja)
CN (1) CN113825452A (ja)
TW (1) TWI777142B (ja)
WO (1) WO2020230407A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113017566A (zh) * 2021-02-26 2021-06-25 北京伟浩君智能技术有限公司 基于图像的血管识别与定位方法及装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006102360A (ja) * 2004-10-08 2006-04-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 生体情報提示装置
JP2011139731A (ja) * 2010-01-05 2011-07-21 Techno Medica Co Ltd 採血補助装置
JP2011212386A (ja) * 2010-04-02 2011-10-27 Seiko Epson Corp 血管表示装置
JP2014233521A (ja) * 2013-06-04 2014-12-15 セイコーエプソン株式会社 血管径測定装置および血管径測定方法
WO2017183307A1 (ja) * 2016-04-20 2017-10-26 富士フイルム株式会社 内視鏡システム、画像処理装置、及び画像処理装置の作動方法

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006102110A (ja) * 2004-10-05 2006-04-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 血管位置提示装置
US20070038118A1 (en) * 2005-08-10 2007-02-15 Depue Marshall Thomas Subcutaneous tissue imager
JP5305609B2 (ja) * 2007-04-04 2013-10-02 株式会社東芝 X線撮影装置および透視ロードマップ画像作成プログラム
JP5215015B2 (ja) * 2008-03-27 2013-06-19 株式会社東芝 穿刺支援装置
JP4517004B2 (ja) * 2008-06-16 2010-08-04 ノリー株式会社 注射針誘導装置
RU2549141C2 (ru) * 2009-08-12 2015-04-20 Конинклейке Филипс Электроникс Н.В. Формирование данных объекта
JP2013022098A (ja) * 2011-07-19 2013-02-04 Systec:Kk 血管可視化装置
US9782078B2 (en) * 2011-08-14 2017-10-10 Uzi Rahum Device, system and method for blood vessel imaging and marking
US20150051460A1 (en) * 2012-04-04 2015-02-19 Noopur Saxena System and method for locating blood vessels and analysing blood
US9472017B2 (en) * 2013-01-29 2016-10-18 Siemens Aktiengesellschaft Fast rendering of curved reformation of a 3D tubular structure
JP2015012984A (ja) * 2013-07-05 2015-01-22 ライオンパワー株式会社 血管可視化装置、血管可視化方法、及びプログラム
JP6405138B2 (ja) * 2014-07-15 2018-10-17 オリンパス株式会社 画像処理装置、画像処理方法、及び画像処理プログラム
CN104856649B (zh) * 2015-04-24 2018-04-20 北京迈纳士手术机器人技术股份有限公司 一种通过红外成像和压力变化来识别和穿刺血管的装置
CN204636311U (zh) * 2015-04-29 2015-09-16 吉林大学 医用近红外皮下静脉检测成像仪
JP6496698B2 (ja) * 2015-10-30 2019-04-03 株式会社Aze 医用画像処理装置、その制御方法、及びプログラム
JP6771968B2 (ja) * 2016-07-03 2020-10-21 キヤノン株式会社 情報取得装置、撮影装置及び情報取得方法
TWI635837B (zh) * 2016-10-04 2018-09-21 國立高雄應用科技大學 血管定位裝置及其方法
CN106510629B (zh) * 2016-11-24 2023-07-14 中国科学院苏州生物医学工程技术研究所 一种基于共聚焦的血管显像仪
CN107411705A (zh) * 2017-04-05 2017-12-01 展谱光电科技(上海)有限公司 多光谱摄像和投影装置及方法
CN109247910B (zh) * 2017-07-12 2020-12-15 京东方科技集团股份有限公司 血管显示设备以及血管显示方法
CN109700435A (zh) * 2019-01-28 2019-05-03 上海得舟信息科技有限公司 一种投影式静脉血管造影装置及其图像处理方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006102360A (ja) * 2004-10-08 2006-04-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 生体情報提示装置
JP2011139731A (ja) * 2010-01-05 2011-07-21 Techno Medica Co Ltd 採血補助装置
JP2011212386A (ja) * 2010-04-02 2011-10-27 Seiko Epson Corp 血管表示装置
JP2014233521A (ja) * 2013-06-04 2014-12-15 セイコーエプソン株式会社 血管径測定装置および血管径測定方法
WO2017183307A1 (ja) * 2016-04-20 2017-10-26 富士フイルム株式会社 内視鏡システム、画像処理装置、及び画像処理装置の作動方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113017566A (zh) * 2021-02-26 2021-06-25 北京伟浩君智能技术有限公司 基于图像的血管识别与定位方法及装置

Also Published As

Publication number Publication date
TWI777142B (zh) 2022-09-11
US20220249016A1 (en) 2022-08-11
CN113825452A (zh) 2021-12-21
TW202108081A (zh) 2021-03-01
JP2020185198A (ja) 2020-11-19
JP7295527B2 (ja) 2023-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11937897B2 (en) Optical overlay device
CN105310646B (zh) 基于白睛无影成像的人体健康状况在体分析系统
US20090028461A1 (en) Imaging of buried structures
US10194783B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and computer-readable recording medium for determining abnormal region based on extension information indicating state of blood vessel region extending in neighborhood of candidate region
EP1994878A1 (en) Image processing device for medical use and image processing method for medical use
TWI775057B (zh) 血管具體辨識裝置及血管具體辨識方法
JP6273640B2 (ja) 撮影画像表示装置
US20210127957A1 (en) Apparatus for intraoperative identification and viability assessment of tissue and method using the same
JP2012508423A (ja) ビデオ赤外線網膜像スキャナ
JP2006102110A (ja) 血管位置提示装置
JP2006512126A (ja) 瞳孔計
WO2020230407A1 (ja) 血管位置表示装置及び血管位置表示方法
KR20160118037A (ko) 의료 영상으로부터 병변의 위치를 자동으로 감지하는 장치 및 그 방법
JP5362405B2 (ja) 瞳孔計測装置、瞳孔計測方法ならびに瞳孔計測プログラム
JP4279833B2 (ja) 外観検査方法及び外観検査装置
JP5014593B2 (ja) 眼科測定装置
CN106388911A (zh) 超声图像标识的显示方法及装置
Ciaccio et al. Recommendations to quantify villous atrophy in video capsule endoscopy images of celiac disease patients
JP2009031004A (ja) 飲酒判定装置及びプログラム
JP2009172064A (ja) 血管位置提示装置および血管位置提示方法
JP2015012984A (ja) 血管可視化装置、血管可視化方法、及びプログラム
CN107169965A (zh) 一种检验玻璃的方法及装置
JP7173338B2 (ja) 骨部画像解析方法および学習方法
CN116746926B (zh) 基于图像识别的自动采血方法、装置、设备及存储介质
JPH10206139A (ja) 表面凹凸検査方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20805999

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 20805999

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1