WO2020217907A1 - 撮像装置およびアクセサリ - Google Patents

撮像装置およびアクセサリ Download PDF

Info

Publication number
WO2020217907A1
WO2020217907A1 PCT/JP2020/015082 JP2020015082W WO2020217907A1 WO 2020217907 A1 WO2020217907 A1 WO 2020217907A1 JP 2020015082 W JP2020015082 W JP 2020015082W WO 2020217907 A1 WO2020217907 A1 WO 2020217907A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
speaker
bone conduction
imaging device
opening
optical axis
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/015082
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
吉隆 橋本
貴文 岩崎
宏明 犬飼
Original Assignee
キヤノン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by キヤノン株式会社 filed Critical キヤノン株式会社
Publication of WO2020217907A1 publication Critical patent/WO2020217907A1/ja
Priority to US17/499,277 priority Critical patent/US11882347B2/en

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R9/00Transducers of moving-coil, moving-strip, or moving-wire type
    • H04R9/06Loudspeakers
    • H04R9/066Loudspeakers using the principle of inertia
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/56Accessories
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R5/00Stereophonic arrangements
    • H04R5/033Headphones for stereophonic communication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2205/00Details of stereophonic arrangements covered by H04R5/00 but not provided for in any of its subgroups
    • H04R2205/024Positioning of loudspeaker enclosures for spatial sound reproduction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2460/00Details of hearing devices, i.e. of ear- or headphones covered by H04R1/10 or H04R5/033 but not provided for in any of their subgroups, or of hearing aids covered by H04R25/00 but not provided for in any of its subgroups
    • H04R2460/13Hearing devices using bone conduction transducers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2499/00Aspects covered by H04R or H04S not otherwise provided for in their subgroups
    • H04R2499/10General applications
    • H04R2499/11Transducers incorporated or for use in hand-held devices, e.g. mobile phones, PDA's, camera's

Definitions

  • the present invention relates to an imaging device including a bone conduction speaker.
  • Bone conduction is a technology that allows you to hear words and sounds by transmitting the vibration of sound to the auditory nerve through the skull. Bone conduction technology is used in some mobile phones and headsets because there is a lot of noise around you during a call, or even people with hearing impairments can hear it.
  • the imaging device has a function of transmitting information such as an explanation of operation and a focusing sound for notifying the focusing state to the user by voice.
  • information such as an explanation of operation
  • a focusing sound for notifying the focusing state to the user by voice.
  • Patent Document 1 discloses a video camera including a bone conduction speaker.
  • the bone conduction speaker is arranged on the side surface of the camera unit or the VTR unit away from the finder, the bone conduction speaker is placed on the face depending on the size and shape of the user's face. It is difficult to make reliable contact.
  • an object of the present invention is to provide an imaging device and an accessory capable of reliably bringing the bone conduction speaker into contact with the user's face.
  • the imaging device as one aspect of the present invention includes a camera body, an eyepiece for visually recognizing a subject image, and a frame member having an opening through which the light of the subject image passes.
  • the section has a bone conduction speaker.
  • the accessory as another aspect of the present invention is an accessory that can be attached to and detached from the image pickup apparatus, and has an eyepiece portion and a frame member having an opening through which the light of the subject image passes, and the eyepiece portion.
  • an imaging device and an accessory capable of reliably bringing the bone conduction speaker into contact with the user's face.
  • FIG. 1 it is the figure which looked at the eye cup in each posture of a normal position state and a vertical position state from the camera body side. It is explanatory drawing of the structure for restricting the rotation in Example 1.
  • FIG. It is a perspective view of the eye cup in Example 2.
  • FIG. It is an exploded perspective view of the eye cup in Example 2.
  • FIG. It is a detailed view of the interlocking mechanism part in Example 2.
  • FIG. It is a top view of the interlocking mechanism part in Example 2.
  • FIG. It is a front view of the eye cup in Example 2. It is sectional drawing along the line AA and line BB in FIG.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view corresponding to FIG. 16 when viewed with the right eye.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view corresponding to FIG. 16 when viewed with the left eye. It is a perspective view of the eye cup in Example 3.
  • FIG. It is a figure which shows the relationship between a camera body and an eyecup in each posture of a normal position state and a vertical position state in Example 3.
  • FIG. It is a front view of the eye cup in Example 3.
  • FIG. 1 is a perspective view of the image pickup apparatus 1.
  • the image pickup apparatus 1 includes a camera body 100 and an eyecup (accessory) 101 attached to the camera body 100.
  • the eye cup 101 is removable from the camera body 100. That is, the camera body 100 can be attached to another compatible eyecup, and the eyecup 101 can be attached to another compatible camera body.
  • the camera body 100 and the eyecup 101 are each provided with contact portions, and when the contact portions come into contact with each other, they become conductive, and information can be transmitted from the camera body 100 to the eyecup 101. The details of the configuration of the contact portion of the eyecup 101 will be described later.
  • FIG. 2 is a perspective view of the eyecup 101.
  • the alternate long and short dash line indicates the finder optical axis (center of the finder optical axis) OA.
  • the XYZ axes are defined as shown in FIG.
  • the finder optical axis OA is defined as the Z axis
  • the horizontal axis perpendicular to the finder optical axis OA (Z axis) is defined as the X axis
  • the vertical axis perpendicular to the Z axis is defined as the Y axis.
  • the + direction of each axis is the direction of the arrow shown in FIG. 2, and the origin of the XY axis is a point on the finder optical axis OA.
  • the eye cup 101 has an eyepiece portion 200 for visually recognizing a subject image and a frame member 201.
  • the eyepiece 200 is configured to include a bone conduction portion 203 and a light-shielding wall portion 204.
  • the frame member 201 is formed with an opening (opening) 202 through which the light of the subject image passes so that the user can confirm the finder image.
  • the bone conduction portion 203 is arranged at the upper part (upper side) of the opening 202.
  • the bone conduction portion 203 comes into contact with the upper part of the user's eyes and is configured to be able to transmit audio information from the camera body 100 to the user.
  • the user can obtain audio information from the camera body 100 by bringing the upper part of the eye into contact with the bone conduction portion 203 when checking the finder image.
  • the light-shielding wall portion 204 shields light so that light does not enter the opening 202 during shooting.
  • the bone conduction portion 203 is configured to be convex in the + Z direction with respect to the light-shielding wall portion 204. As a result, when the user looks into the finder, the bone conduction portion 203 can come into contact with the user before the light-shielding wall portion 204.
  • FIG. 3 is an exploded perspective view of the eyecup 101.
  • FIG. 4 is an explanatory view of the flexible printed circuit board 205.
  • FIG. 6 is an enlarged view of the region A in FIG.
  • FIG. 7 is a perspective view of the eyecup 101 as viewed from the camera body 100 side.
  • the bone conduction portion 203 includes a bone conduction speaker 206 that recognizes sound by vibrating the skull mounted on the flexible printed substrate 205, and a protective cap (protection) formed of an elastic member for protecting the bone conduction speaker 206. Member) 207.
  • the bone conduction portion 203 is fixed in a state where the XY direction is restricted by the holder 208 having the flexible storage portion 209 in which the flexible printed circuit board 205 is stored.
  • FIG. 4 shows an outline of the flexible printed circuit board 205 as seen from the camera body 100 side.
  • the flexible printed circuit board 205 is provided with contact patterns 223A corresponding to the normal position and contact patterns 223 at three locations corresponding to the vertical position, contact patterns 223B and 223C.
  • the contact patterns 223A, 223B, and 223C are arranged at substantially equidistant distances from the Z axis.
  • the "substantially equidistant distance with respect to the Z axis" is not limited to the case where the distance is exactly equal to the Z axis, but is a distance (substantially equidistant) evaluated to be substantially equal to the Z axis. It means to include. This point is the same in the following description.
  • the straight line passing through the contact pattern 223A and orthogonal to the Z axis has a right angle relationship with respect to the straight line passing through the contact pattern 223B and orthogonal to the Z axis and the straight line passing through the contact pattern 223C and orthogonal to the Z axis.
  • a reinforcing plate 224 that receives the urging spring 211 is provided on the back surface of the bone conduction speaker 206 of the flexible printed circuit board 205.
  • the bone conduction portion 203 is urged in the + Z direction by the urging spring 211 arranged in the spring storage portion 210 of the holder 208.
  • the position of the bone conduction portion 203 in the Z direction is restricted by the light-shielding wall portion 204, but when the user presses the bone conduction portion 203, the position in the Z direction fluctuates slightly.
  • the base 212 has a claw portion 213 for attaching to the camera body 100.
  • the contact point 214 is sandwiched and fixed between the base 212 and the cover 216.
  • the contact 214 penetrates the hole 222 of the holder 208 and the hole 215 of the base 212, and is electrically connected to the contact pattern 223 of the flexible printed circuit board 205. Further, the contact 214 penetrates the hole 217 of the cover 216 and is electrically connected to the contact portion (not shown) of the camera body 100. As a result, the contact pattern 223 of the flexible printed circuit board 205 and the contact portion of the camera body 100 are electrically connected to each other via the contact 214.
  • the eyecup 101 is composed of a holding portion 218 and a mounting portion 219.
  • the holding portion 218 includes a frame member 201, a bone conduction portion 203, a light-shielding wall portion 204, an urging spring 211, and a holder 208.
  • the mounting portion 219 includes a base 212, contacts 214, and a cover 216.
  • the circular inner wall portion 220 provided on the holder 208 and the circular wall portion 221 provided on the base 212 are in a mating relationship, and the holding portion 218 (that is, the eyepiece portion 200) and the mounting portion 219 are in a mating relationship. It is rotatable around the Z axis, i.e. around the finder optical axis OA.
  • the contact 214 has a tubular portion 226 and a shaft portion 228.
  • the tubular portion 226 has a spherical convex portion 225 that contacts the contact pattern 223 of the flexible printed circuit board 205.
  • the shaft portion 228 has a spherical convex portion 227 that contacts the contact portion of the camera body 100.
  • a spring 229 is provided inside the tubular portion 226, that urges the tubular portion 226 and the shaft portion 228 in opposite directions in the Z direction. The spring 229 ensures that the contact 214 is conductive between the contact pattern 223 of the flexible printed circuit board 205 and the contact portion of the camera body 100.
  • the holder 208 has claw portions 230A, 230B, 230C, 230D, 230E.
  • the base 212 has an outer peripheral arc portion 231 and a disk portion 232.
  • the claw portions 230A, 230B, 230C, and 230D face the outer peripheral arc portion 231 and the claw portion 230E faces the disk portion 232, so that the holding portion 218 does not separate from the mounting portion 219 in the Z direction.
  • FIG. 8 is a diagram showing the relationship between the camera body 100 and the eyecup 101 in each posture in the normal position state (horizontal position state) and the vertical position state.
  • FIG. 8A shows a normal position state
  • FIG. 8B shows a vertical position state.
  • the position of the bone conduction portion 203 with respect to the opening 202 does not change regardless of the posture of the camera body 100. Therefore, when the user looks into the finder in both the normal position and the vertical position, the bone conduction portion 203 hits the same position on the face.
  • FIG. 9 is a view of the eyecup 101 viewed from the camera body 100 side in each posture of the normal position state and the vertical position state.
  • 9 (A) shows the same posture as FIG. 8 (A) (normal position state)
  • FIG. 9 (B) shows the same posture as FIG. 8 (B) (vertical position).
  • the inner wall portion 220 and the wall portion 221 have a circular fitting relationship centered on the finder optical axis OA. Therefore, the holding portion 218 rotates around the finder optical axis OA with respect to the mounting portion 219. At this time, the claw portion 230D is separated from the outer peripheral arc portion 231, but the position of the holding portion 218 in the Z direction is held by the claw portions 230A, 230B, 230C, 230E.
  • the opening 202 is substantially square, and the posture does not narrow the field of view.
  • FIG. 10 is an explanatory diagram of a configuration for regulating rotation.
  • the rotation is restricted by inserting the contact 214 into the hole 222 (222A, 222B, 222C) of the holder 208.
  • the contact 214 tries to rotate as the camera body 100 rotates.
  • the convex portion 225 of the tubular portion 226 of the contact 214 overcomes the urging force of the spring 229 of the contact 214 and gets over the inclined portion 233 of the holder 208, the rotation restriction is released.
  • the vertical position state with the grip up has been described above, the same applies to the vertical position state with the grip down.
  • FIG. 11 is a perspective view of the eyecup (accessory) 300 in this embodiment.
  • the alternate long and short dash line indicates the finder optical axis OA (center of the finder optical axis).
  • the finder optical axis OA is defined as the Z axis, the horizontal axis perpendicular to the Z axis which is the finder optical axis OA is the X axis, and the vertical axis perpendicular to the Z axis is the Y axis.
  • the + direction of each axis is the direction of the arrow shown in FIG.
  • the eyepiece portion of the eyecup 300 is composed of a frame member 301, bone conduction portions 303 and 30, and a light-shielding wall portion 305.
  • the frame member 301 is formed with an opening (opening) 302 for the user to check the finder image.
  • the bone conduction portions 303 and 304 are arranged on the left and right sides of the opening 302. When confirming the finder image, the user obtains audio information from the camera body 100 by using the bone conduction portions 303 and 304 in contact with either the left or right eye.
  • the light-shielding wall portion 305 shields light so that light does not enter the opening 302 during shooting.
  • the bone conduction portions 303 and 304 are configured to be convex in the + Z direction with respect to the light-shielding wall portion 305. As a result, when the user looks into the finder, the bone conduction portions 303 and 304 can come into contact with the user before the light-shielding wall portion 305.
  • the position of the face looking into the finder differs depending on whether the user's dominant eye is the right eye or the left eye.
  • the bone conduction portions 303 and 304 are arranged on the left and right sides of the opening 302, respectively. Therefore, regardless of whether you look into the finder with either the left or right eye, one bone conduction part is located near the inner corner of the eye on the nasal muscle side of the face, and the other bone conduction part is located near the outer corner of the eye, causing vibration from the same position to the skull. It is transmitted.
  • FIG. 12 is an exploded perspective view of the eyecup 300 in this embodiment. Similar to the first embodiment, the bone conduction portions 303 and 304 are mounted on the flexible printed substrate 311 and the bone conduction speakers 308 and 310 that recognize the sound by giving vibration to the skull, and a protective cap formed of an elastic member. It is composed of (protective member) 307 and 309. In this embodiment, the bone conduction speakers are arranged on the left side of the opening 302 and the bone conduction speaker (first speaker) 308 on the right side of the opening 302 when the imaging device 1 is in the normal position. Includes a bone conduction speaker (second speaker) 310.
  • An interlocking mechanism unit 320 is arranged on the back side of the bone conduction speakers 308 and 310 mounted on the flexible printed circuit board 311.
  • the interlocking mechanism unit 320 changes the position of the other of the bone conduction speakers 308 and 310 based on the position of one of the bone conduction speakers 308 and 310.
  • the interlocking mechanism portion 320 includes bone conduction speakers 308 and 310, base portions 321 and 322 fixed and held by double-sided tape (not shown), and a main body portion 323.
  • the bone conduction speakers 308 and 310 have a structure that can move integrally with the base portions 321 and 322.
  • the interlocking mechanism portion 320 has a sandwiching configuration between a leaf spring 306 that biases the main body portion 323 in the ⁇ Z direction and a leaf spring 312 that biases the main body portion 323 in the + Z direction. Further, the interlocking mechanism unit 320 is held by the back cover 313.
  • the contact 314 is sandwiched and fixed between the back cover 313 and the contact cover 315, and is electrically connected to the contact pattern (not shown) of the flexible printed circuit board 311. Further, the contact 314 penetrates the hole 316 of the contact cover 315 and is electrically connected to the contact portion (not shown) of the camera body 100. As a result, the contact pattern of the flexible printed circuit board 311 and the contact portion of the camera body 100 are electrically connected to each other via the contact 314.
  • FIG. 13 is a detailed view of the interlocking mechanism unit 320.
  • the base portions 321 and 322 of the interlocking mechanism portion 320 are connected to the main body portion 323 by shafts 325 and 326, respectively.
  • the main body 323 is rotatably held by the shaft 324. Further, the main body portion 323 is rotatably held with the shafts 325 and 326, respectively.
  • the base portion 321 is fixed to the shaft 325 and held non-rotatably.
  • the base portion 322 is fixed to the shaft 326 and held non-rotatably.
  • FIG. 14 is a top view of the interlocking mechanism unit 320.
  • FIG. 14A shows a state in which the main body 323 is not rotated about the shaft 324.
  • FIG. 14B shows a state in which the base portion 322 is pressed from the state shown in FIG. 14A.
  • the main body portion 323 rotates counterclockwise around the shaft 324. Since the shaft 325 is rotatably held by the main body 323 and the base 321 is movable with respect to the shaft 325, the base 321 moves in the + Z direction as shown in FIG. 14 (B).
  • FIG. 14C shows the reverse operation of the above.
  • the base portion 321 and 322 of the interlocking mechanism portion 320 behaves like a seesaw moving in the Z direction.
  • the main body portion 323 rotates and moves, strictly speaking, the base portions 321 and 322 move not only in the Z direction but also in the X direction.
  • the amount of movement in the X direction is small with respect to the Z direction, it is simplified.
  • the hole portion of the main body portion 323 rotatably held by the shaft 325 and 326 can be made an elongated hole.
  • FIG. 15 is a front view of the eyecup 300.
  • 16 (A) is a cross-sectional view taken along line AA in FIG. 15, and
  • FIG. 16 (B) is a cross-sectional view taken along line BB in FIG.
  • the main body portion 323 is in a state of being evenly urged from the front and back by the leaf springs 306 and 312. .. Therefore, the positions of the bone conduction portions 303 and 304 in the Z direction are substantially the same.
  • FIGS. 16 (A) and 16 (B) correspond to the cross-sectional views of FIGS. 16 (A) and 16 (B), respectively, and are views showing the positions of the bone conduction portions 303 and 304 when the user looks into the finder with his / her left eye. Is. When viewed with the left eye, the bone conduction portion 304 comes into contact with the vicinity of the nasal muscle from the inner corner of the left eye and is pressed, and moves in the ⁇ Z direction. At this time, the bone conduction portion 303 moves in the + Z direction via the interlocking mechanism portion 320, and makes sure contact from the outer corner of the face to the vicinity of the temple. When the user takes his eyes off the finder, the bone conduction portions 303 and 304 are automatically returned to the positions shown in FIG. 16 by the urging force of the leaf springs 306 and 312.
  • FIGS. 18A and 18B are diagrams showing the positions of the bone conduction portions 303 and 304 when the user looks into the finder with his right eye.
  • the bone conduction part in contact with the face is only reversed compared to when looking through with the left eye. That is, regardless of whether the finder is viewed with either the left or right eye, the bone conduction portions 303 and 304 surely come into contact with the same location.
  • the amount of unevenness from the inner corner to the outer corner of the user's face varies widely.
  • the camera body 100 may have a detection means (position detection sensor) 801 and a control means 802 as shown in FIG.
  • the detecting means 801 detects the position of at least one of the bone conduction speakers 308 and 310.
  • the control means 802 controls the vibration of at least one of the bone conduction speakers 308 and 310 based on the signal from the detection means 801.
  • the detection means 801 detects one of the bone conduction portions 303 and 304 that is in contact with the bone conduction portion, and the control means 802 controls the bone conduction portion that vibrates based on the detection signal of the detection means 801. It is possible to do. Since the temples are in contact with each other in the vicinity of the temples, vibration can be reliably transmitted to the skull, and it is advantageous in terms of electric power to have one bone conduction portion to vibrate rather than two.
  • FIG. 19 is a perspective view of the eyecup (accessory) 400 in this embodiment.
  • the alternate long and short dash line indicates the finder optical axis OA (center of the finder optical axis) as in the first embodiment.
  • the finder optical axis OA is defined as the Z axis, the horizontal axis perpendicular to the Z axis which is the finder optical axis OA is the X axis, and the vertical axis perpendicular to the Z axis is the Y axis.
  • the + direction of each axis is the direction of the arrow shown in FIG.
  • the eyepiece portion of the eyecup 400 is composed of a frame member 401, bone conduction portions 403, 404, 405, and a light-shielding wall portion 406.
  • An opening (opening) 402 is formed in the frame member 401. With respect to the opening 402, the bone conduction portion 403 is arranged on the upper side, the bone conduction portion 404 on the left side, and 405 on the right side.
  • FIG. 20 is a diagram showing the relationship between the camera body 100 and the eyecup 400 in each posture in the normal position state and the vertical position state.
  • 20 (A) shows the normal position
  • FIG. 20 (B) shows the first vertical position where the grip of the camera body 100 is located above
  • FIG. 20 (C) shows the first vertical position where the grip of the camera body 100 is located below.
  • the vertical position states of 2 are shown respectively.
  • the camera body 100 and the eyecup 400 are each provided with contact portions, and when the contact portions come into contact with each other, they become conductive, and information can be transmitted from the camera body 100 to the eyecup 400.
  • the user obtains audio information from the camera body 100 by using the upper part of the eye in contact with the bone conduction portion 403 when checking the finder image. To do.
  • the upper part of the eye is brought into contact with the bone conduction portion 405, so that the sound from the camera body 100 is heard. Get information.
  • the second vertical position shown in FIG. 20 (C) when the user confirms the finder image, the upper part of the eye is brought into contact with the bone conduction portion 404, so that the sound from the camera body 100 is heard. Get information.
  • FIG. 21 is a front view of the eyecup 400 in this embodiment.
  • the bone conduction portions 403, 404, and 405 are arranged so that the distances (first distance, second distance, third distance) L1, L2, and L3 from the Z axis, which is the finder optical axis OA, are substantially equal to each other. Has been done. Further, the bone conduction portion 403 arranged on the upper side in the normal position state of the camera is arranged so that the position in the X direction is substantially the same as the Z axis which is the finder optical axis OA.
  • the bone conduction portions 404 and 405 arranged on the left and right in the normal position of the camera are arranged so that their positions in the Y direction are substantially the same as the Z axis which is the finder optical axis OA.
  • the parts that come into contact with the upper part of the user's eyes are substantially the same, so that the user can stably obtain the voice information.
  • the eye cup 400 of the present embodiment has the bone conduction portion (first speaker) 403 and the bone conduction portion (second speaker) arranged on the upper side, the right side, and the left side of the opening 402, respectively, in the normal position state.
  • 404 and bone conduction part (third speaker) 405 are included.
  • the distances (first distance, second distance, third distance) L1, L2, and L3 between each of the bone conduction portions 403, 404, and 405 and the center of the optical axis of the finder are substantially equal to each other.
  • the bone conduction portion 403 is arranged at a position substantially the same as the center of the optical axis of the finder in the lateral direction (width direction) of the imaging device, and the bone conduction portions 404 and 405 are arranged in the vertical direction (width direction) of the imaging device. In the height direction), it is arranged at substantially the same position as the center of the finder optical axis.
  • the camera body 100 of this embodiment includes a detection means (position detection sensor) 901 that detects the position (normal position state or lateral position state) of the camera body 100, and bone conduction speakers (bone conduction portions 403, 404, 405).
  • the control means 902 for controlling the vibration of the camera may be provided.
  • the control means 902 vibrates the bone conduction portion 403 when the detection means 901 detects that the camera body 100 is in the normal position state (horizontal position state).
  • the control means 902 vibrates the bone conduction portion 404 or the bone conduction portion 405 located on the upper side in the vertical position state.
  • the camera body 100 can detect the position of the camera body 100 by having the detection means 901. As a result, based on the position of the camera body 100, it is possible to always drive at least the bone conduction portion in contact with the upper part of the user's eyes, and the user can stably obtain voice information. It is also possible to drive only the bone conduction portion that contacts the upper part of the user's eyes and not drive the other bone conduction portions, in which case power saving can be achieved.
  • each embodiment it is possible to surely bring the bone conduction portion into contact with a part of the user's face. Therefore, according to each embodiment, it is possible to provide an imaging device and an accessory capable of reliably bringing the bone conduction speaker into contact with the user's face.
  • the present invention is not limited to these embodiments, and various modifications and modifications can be made within the scope of the gist thereof.
  • the configuration in which the bone conduction speaker is arranged in the eye cup that can be attached to and detached from the camera body has been described, but each embodiment can also be applied to a finder unit that is not detachable from the camera body.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Accessories Of Cameras (AREA)
  • Details Of Audible-Bandwidth Transducers (AREA)
  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)

Abstract

【課題】ユーザーの顔に骨伝導スピーカーを確実に接触させることが可能な撮像装置を提供する。 【解決手段】撮像装置(1)は、カメラ本体(100)と、被写体像を視認するための接眼部(200)と、被写体像の光を通過させる開口(202)が形成された枠部材(201)とを有し、接眼部(200)は、骨伝導スピーカー(206)を有する。

Description

撮像装置およびアクセサリ
 本発明は、骨伝導スピーカーを備えた撮像装置に関する。
 骨伝導とは、音の振動を頭蓋骨などを通して聴覚神経に伝え、言葉や音を聞ける技術である。通話中に周りで大きな騒音がある場合や、耳の不自由な人でも音が聞こえるため、一部の携帯電話やヘッドセットに骨伝導技術が採用されている。
 撮像装置は、操作の説明や合焦状態を知らせる合焦音などの情報を音声でユーザーに伝える機能を有する。従来、スピーカーなどの気道音を用いてユーザーに音声を伝える音声出力手段を備えた撮像装置では、周囲に音を伝えたくない環境において、音量を下げるか、または消音にするなどの対応が必要となり、ユーザーに確実に音声情報を伝え得ることが困難であった。そこで、例えば特許文献1には、骨伝導スピーカーを備えたビデオカメラが開示されている。
特開平5-48941号公報
 しかしながら、特許文献1に開示されたビデオカメラでは、ファインダから離れたカメラ部またはVTR部の側面に骨伝導スピーカーを配置しているため、ユーザーの顔の大きさや形状によっては顔に骨伝導スピーカーを確実に接触させることが困難である。
 そこで本発明は、ユーザーの顔に骨伝導スピーカーを確実に接触させることが可能な撮像装置およびアクセサリを提供することを目的とする。
 本発明の一側面としての撮像装置は、カメラ本体と、被写体像を視認するための接眼部と、前記被写体像の光を通過させる開口が形成された枠部材とを有し、前記接眼部は、骨伝導スピーカーを有する。
 本発明の他の側面としてのアクセサリは、撮像装置に着脱可能なアクセサリであって、接眼部と、被写体像の光を通過させる開口が形成された枠部材とを有し、前記接眼部は、骨伝導スピーカーを有する。
 本発明の他の目的及び特徴は、以下の実施例において説明される。
 本発明によれば、ユーザーの顔に骨伝導スピーカーを確実に接触させることが可能な撮像装置およびアクセサリを提供することができる。
実施例1における撮像装置の斜視図である。 実施例1におけるアイカップの斜視図である。 実施例1におけるアイカップの分解斜視図である。 実施例1におけるフレキシブルプリント基板の説明図である。 実施例1において、X=0の位置でのYZ平面のアイカップの断面図である。 図5中の領域Aの拡大図である。 実施例1におけるアイカップをカメラ本体側から見た斜視図である。 実施例1において、正位置状態および縦位置状態の各姿勢でのカメラ本体とアイカップとの関係を示す図である。 実施例1において、正位置状態および縦位置状態の各姿勢でのアイカップをカメラ本体側から見た図である。 実施例1における回転を規制するための構成の説明図である。 実施例2におけるアイカップの斜視図である。 実施例2におけるアイカップの分解斜視図である。 実施例2における連動機構部の詳細図である。 実施例2における連動機構部の上面図である。 実施例2におけるアイカップの正面図である。 図15中における線A-Aおよび線B-Bに沿った断面図である。 右目で覗いた場合における図16に相当する断面図である。 左目で覗いた場合における図16に相当する断面図である。 実施例3におけるアイカップの斜視図である。 実施例3において、正位置状態および縦位置状態の各姿勢でのカメラ本体とアイカップとの関係を示す図である。 実施例3におけるアイカップの正面図である。
 以下、本発明の実施例について、図面を参照しながら詳細に説明する。
 まず、図1を参照して、本発明の実施例1における撮像装置について説明する。図1は、撮像装置1の斜視図である。撮像装置1は、カメラ本体100と、カメラ本体100に取り付けられたアイカップ(アクセサリ)101とを備えて構成される。アイカップ101は、カメラ本体100に対して着脱可能である。すなわち、カメラ本体100は互換性のある他のアイカップを装着可能であり、アイカップ101は互換性のある他のカメラ本体に装着可能である。カメラ本体100およびアイカップ101にはそれぞれ接点部が設けられており、接点部同士が接触することで導通し、カメラ本体100からアイカップ101への情報伝達が可能である。なお、アイカップ101の接点部の構成の詳細については、後述する。
 次に、図2を参照して、アイカップ101の構成について説明する。図2は、アイカップ101の斜視図である。図2において、一点鎖線は、ファインダ光軸(ファインダ光軸中心)OAを示している。また、以下の説明のために、図2に示されるようにXYZ軸を定義する。ファインダ光軸OAをZ軸、ファインダ光軸OA(Z軸)に垂直な左右方向の軸をX軸、Z軸に垂直な上下方向の軸をY軸とする。各軸の+方向はそれぞれ図2に示される矢印の向きとし、XY軸の原点はファインダ光軸OA上の点である。
 アイカップ101は、被写体像を視認するための接眼部200と、枠部材201とを有する。接眼部200は、骨伝導部203と遮光壁部204とを備えて構成されている。枠部材201には、ユーザーがファインダ像を確認するため、被写体像の光を通過させる開口部(開口)202が形成されている。
 本実施例において、骨伝導部203は、開口部202の上部(上側)に配置されている。骨伝導部203は、ユーザーが被写体像を視認する際に、ユーザーの目の上部に接触し、カメラ本体100から音声情報をユーザーに伝達可能に構成されている。これによりユーザーは、ファインダ像を確認する際に、目の上部を骨伝導部203に接触させることで、カメラ本体100からの音声情報を入手することができる。
 遮光壁部204は、撮影の際に開口部202に光が入射しないように遮光する。骨伝導部203は、遮光壁部204よりも+Z方向に凸となるように構成されている。これにより、ユーザーがファインダを覗いたときに遮光壁部204よりも先に骨伝導部203がユーザーに対して接触することが可能となる。
 次に、図3乃至図7を参照して、アイカップ101の構成について詳述する。図3は、アイカップ101の分解斜視図である。図4は、フレキシブルプリント基板205の説明図である。図5は、X=0の位置でのYZ平面のアイカップ101の断面図である。図6は、図5中の領域Aの拡大図である。図7は、アイカップ101をカメラ本体100側から見た斜視図である。
 骨伝導部203は、フレキシブルプリント基板205に実装された頭蓋骨に振動を与えることで音を認識させる骨伝導スピーカー206と、骨伝導スピーカー206を保護するための弾性部材で形成された保護キャップ(保護部材)207とで構成されている。骨伝導部203は、フレキシブルプリント基板205が収納されるフレキ収納部209を有するホルダー208により、XY方向が規制された状態で固定される。
 図4は、カメラ本体100側から見たフレキシブルプリント基板205の概要を示している。フレキシブルプリント基板205には、正位置に対応する接点パターン223A、および、縦位置に対応する接点パターン223B、223Cの3か所の接点パターン223が設けられている。接点パターン223A、223B、223Cは、Z軸から略等距離に配置されている。ここで、「Z軸に関して略等距離」とは、Z軸から厳密に等しい距離である場合に限定されるものではなく、実質的にZ軸から等しいと評価される距離(略等距離)を含む意味である。この点は、以下の説明でも同様である。接点パターン223Aを通るZ軸に直交する直線は、接点パターン223Bを通りZ軸に直交する直線と、接点パターン223Cを通りZ軸に直交する直線とに対してそれぞれ直角関係にある。
 フレキシブルプリント基板205の骨伝導スピーカー206の裏面には、付勢バネ211を受ける補強板224が設けられている。骨伝導部203は、ホルダー208のバネ収納部210に配置された付勢バネ211により、+Z方向に付勢される。骨伝導部203のZ方向は遮光壁部204により位置が規制されるが、ユーザーが骨伝導部203を押し付けるとZ方向の位置が微小に変動する構成となっている。ベース212は、カメラ本体100に取り付けるための爪部213を有する。
 接点214は、ベース212とカバー216とに挟まれて固定されている。接点214は、ホルダー208の穴部222とベース212の穴部215とを貫通して、フレキシブルプリント基板205の接点パターン223と電気的に接続している。また接点214は、カバー216の穴部217を貫通して、カメラ本体100の接点部(不図示)と電気的に接続している。これにより、フレキシブルプリント基板205の接点パターン223とカメラ本体100の接点部は、接点214を介して導通する。
 図3に示されるように、アイカップ101は、保持部218と取付部219とで構成される。保持部218は、枠部材201、骨伝導部203、遮光壁部204、付勢バネ211、および、ホルダー208を備えて構成される。取付部219は、ベース212、接点214、および、カバー216を備えて構成される。ホルダー208に設けられた円形の内壁部220とベース212に設けられた円形の壁部221とは、嵌合関係となっており、保持部218(すなわち接眼部200)および取付部219は、Z軸周り、すなわちファインダ光軸OAの周りに回転可能である。
 図6に示されるように、接点214は、筒部226および軸部228を有する。筒部226は、フレキシブルプリント基板205の接点パターン223に接触する球面状の凸部225を有する。軸部228は、カメラ本体100の接点部に接触する球面状の凸部227を有する。筒部226の内部には、筒部226と軸部228とをZ方向に相反する方向に付勢するバネ229が設けられている。バネ229により、接点214は、フレキシブルプリント基板205の接点パターン223とカメラ本体100の接点部とを確実に導通可能とする。
 図7に示されるように、ホルダー208は、爪部230A、230B、230C、230D、230Eを有する。ベース212は、外周円弧部231および円盤部232を有する。爪部230A、230B、230C、230Dは、外周円弧部231に対向し、爪部230Eは円盤部232に対向し、保持部218が取付部219からZ方向に離れないように規制している。
 次に、図8乃至図10を参照して、縦位置状態での撮像装置1の使用について説明する。図8は、正位置状態(横位置状態)および縦位置状態の各姿勢におけるカメラ本体100とアイカップ101との関係を示す図である。図8(A)は正位置状態、図8(B)は縦位置状態をそれぞれ示している。図8に示されるように、骨伝導部203の開口部202に対する位置はカメラ本体100の姿勢によらず不変である。このためユーザーは、正位置状態でも縦位置状態でもファインダを覗いたときには顔の同じ位置に骨伝導部203があたる。
 図9は、正位置状態および縦位置状態の各姿勢において、アイカップ101をカメラ本体100側から見た図である。図9(A)は図8(A)と同じ姿勢の状態(正位置状態)、図9(B)は図8(B)と同じ姿勢の状態(縦位置状態)をそれぞれ示す。
 前述のように、内壁部220と壁部221は、ファインダ光軸OAを中心とした円嵌合関係にある。このため保持部218は、取付部219に対してファインダ光軸OAの周りに回転する。このとき爪部230Dは、外周円弧部231から離れるが、爪部230A、230B、230C、230Eにより、保持部218のZ方向の位置は保持される。開口部202は略正方形であり、姿勢によって視野が狭くなることはない。
 図10は、回転を規制するための構成の説明図である。本実施例では、ホルダー208の穴部222(222A、222B、222C)に接点214が入ることにより、回転が規制される。ユーザーが姿勢を変える際には、カメラ本体100の回転に伴って接点214が回転しようとする。しかし、接点214の筒部226の凸部225が接点214のバネ229の付勢力に打ち勝ってホルダー208の傾斜部233を乗り越えることにより、回転規制が解除される。なお、前述はグリップを上にした縦位置状態について説明したが、グリップを下にした縦位置状態についても同様である。
 次に、図11乃至図18を参照して、本発明の実施例2について説明する。図11は、本実施例におけるアイカップ(アクセサリ)300の斜視図である。図11において、実施例1と同様に、一点鎖線はファインダ光軸OA(ファインダ光軸中心)を示している。また、ファインダ光軸OAをZ軸とし、ファインダ光軸OAであるZ軸に垂直な左右方向の軸をX軸、Z軸に垂直な上下方向の軸をY軸とする。各軸の+方向はそれぞれ、図11中に示される矢印の向きとする。
 アイカップ300の接眼部分は、枠部材301、骨伝導部303、30、および、遮光壁部305で構成されている。枠部材301には、ユーザーがファインダ像を確認するための開口部(開口)302が形成されている。骨伝導部303、304は、開口部302を挟んで左右にそれぞれ配置されている。ユーザーは、ファインダ像を確認する際には、左右のどちらかの目の周りを骨伝導部303、304に接触させて使用することでカメラ本体100からの音声情報を入手する。遮光壁部305は、撮影の際に開口部302に光が入射しないように遮光する。骨伝導部303、304は、遮光壁部305よりも+Z方向に凸となる構成となっている。これにより、ユーザーがファインダを覗いたときに遮光壁部305よりも先に骨伝導部303、304がユーザーに対して接触することが可能となる。
 ユーザーの利き目が右目または左目のいずれかによって、ファインダを覗く顔の位置は異なる。しかし、本実施例のアイカップ300では、開口部302を挟んで左右にそれぞれ骨伝導部303、304が配置されている。このため、左右どちらの目でファインダを覗いても、一方の骨伝導部は顔の鼻筋側の目頭付近、他方の骨伝導部は目尻付近に位置することになり、同じ位置から頭蓋骨へ振動が伝わる。
 左右の骨伝導部303、304は、一方の骨伝導部が押し込まれると、他方の骨伝導部が出てくるシーソー構造を有する。図12は、本実施例におけるアイカップ300の分解斜視図である。実施例1と同様に、骨伝導部303、304は、フレキシブルプリント基板311に実装され、頭蓋骨に振動を与えることで音を認識させる骨伝導スピーカー308、310と、弾性部材で形成された保護キャップ(保護部材)307、309とで構成されている。本実施例において、骨伝導スピーカーは、撮像装置1が正位置状態にある場合、開口部302の左側に配置された骨伝導スピーカー(第1のスピーカー)308と、開口部302の右側に配置された骨伝導スピーカー(第2のスピーカー)310を含む。
 フレキシブルプリント基板311に実装された骨伝導スピーカー308、310の背面側には、連動機構部320が配置されている。連動機構部320は、骨伝導スピーカー308、310の一方の位置に基づいて、骨伝導スピーカー308、310の他方の位置を変化させる。連動機構部320は、骨伝導スピーカー308、310、不図示の両面テープ等で固定して保持するベース部321、322、および、本体部323を有する。骨伝導スピーカー308、310は、ベース部321、322と一体となって可動する構造を有する。連動機構部320は、本体部323を-Z方向へ付勢する板バネ306と+Z方向へ付勢する板バネ312とによる挟持構成である。また連動機構部320は、背面カバー313に保持されている。
 接点314は、背面カバー313と接点カバー315とに挟まれて固定され、フレキシブルプリント基板311の接点パターン(不図示)と電気的に接続している。また接点314は、接点カバー315の孔316を貫通して、カメラ本体100の接点部(不図示)と電気的に接続している。これにより、フレキシブルプリント基板311の接点パターン とカメラ本体100の接点部は、接点314を介して導通する。
 図13は、連動機構部320の詳細図である。連動機構部320のベース部321、322は、本体部323とそれぞれ軸325、326で連結されている。本体部323は、軸324に回転可能に保持されている。また本体部323は、軸325、326とそれぞれ回転可能に保持されている。ベース部321は、軸325に固定され、回転不可能に保持されている。同様に、ベース部322は、軸326に固定され、回転不可能に保持されている。
 次に、図14を参照して、連動機構部320の動作について説明する。図14は、連動機構部320の上面図である。図14(A)は、本体部323が軸324を中心に回転していない状態を示す。図14(B)は、図14(A)の状態からベース部322が押圧された状態を示している。ベース部322が押圧されて-Z方向へ移動すると、本体部323は、軸324を中心に反時計周りに回転する。軸325は、本体部323に回転可能に保持され、ベース部321は軸325に対して可動するため、図14(B)に示されるように、ベース部321は+Z方向へ移動する。図14(C)は、前述と逆の動作を示す。図14(A)、(B)、(C)に示されるように、連動機構部320は、ベース部(保持部)321、322のいずれか一方が-Z方向へ移動すると、ベース部321、322の他方がZ方向へ移動するシーソーのような動きをする。ここで本体部323は、回転移動するため、厳密にはベース部321、322はZ方向だけでなく、X方向にも移動する。しかし、X方向の移動量はZ方向に対して微小なため簡略している。実際には、必要に応じて、軸325、326に回転可能に保持している本体部323の孔部を長穴にするなどで対応可能である。
 次に、図15乃至図17を参照して、連動機構部320を内部に配置したアイカップ300の骨伝導部303、304の動作について説明する。図15は、アイカップ300の正面図である。図16(A)は図15中の線A-Aに沿った断面図、図16(B)は図15中の線B-Bに沿った断面図である。図16(A)に示されるように、骨伝導部303、304のいずれも押圧されていない状態において、本体部323は、板バネ306、312により前後から均等に付勢されている状態である。このため、骨伝導部303、304のZ方向の位置は略同一である。
 図17(A)、(B)は、図16(A)、(B)の断面図にそれぞれ相当し、ユーザーが左目でファインダを覗きこんだ場合の骨伝導部303、304の位置を示す図である。左目で覗いた場合、骨伝導部304は左目の目頭から鼻筋付近と接触し押圧され、-Z方向へ移動する。このとき骨伝導部303は、連動機構部320を介して+Z方向に移動し、顔の目尻からこめかみ付近に確実に接触する。ユーザーがファインダから目を離すと、板バネ306、312の付勢力によって、図16の位置に骨伝導部303、304は自動的に復帰する。
 同様に、図18(A)、(B)は、ユーザーが右目でファインダを覗きこんだ場合の骨伝導部303、304の位置を示す図である。右目で覗く場合、左目で覗く場合と比べて、顔に接触する骨伝導部が逆になるだけである。すなわち、左右どちらの目でファインダを覗いても、確実に同じ箇所に骨伝導部303、304が接触する。ユーザーの顔の目頭から目尻の凹凸量は千差万別である。しかし、本実施例のようにシーソー構成を内部に配置することで、ユーザーによって目頭から目尻の凹凸量が変化しても、確実に骨伝導部303、304を接触させることが可能となる。
 また、飛び出している一方の骨伝導部は、利き目によらず、顔のこめかみ部近傍に接触する。こめかみ部近傍に骨伝導部が接触しているほうが、確実に頭蓋骨に振動を伝え、音声を認識させることができる。そこで本実施例において、カメラ本体100は、図11に示されるように、検出手段(位置検出センサ)801および制御手段802を有していてもよい。検出手段801は、骨伝導スピーカー308、310の少なくとも一方の位置を検出する。制御手段802は、検出手段801からの信号に基づいて、骨伝導スピーカー308、310の少なくとも一方の振動を制御する。これにより、検出手段801は骨伝導部303、304のうち飛び出して接触している一方の骨伝導部を検出し、制御手段802は検出手段801の検出信号に基づいて振動する骨伝導部を制御することが可能である。こめかみ部近傍で接触しているため、確実に頭蓋骨に振動を伝えることができ、振動させる骨伝導部を二つよりも一つにしたほうが、電力的には有利である。
 次に、図19乃至図21を参照して、本発明の実施例3について説明する。図19は、本実施例におけるアイカップ(アクセサリ)400の斜視図である。図19において、実施例1と同様に、一点鎖線はファインダ光軸OA(ファインダ光軸中心)を示している。また、ファインダ光軸OAをZ軸とし、ファインダ光軸OAであるZ軸に垂直な左右方向の軸をX軸、Z軸に垂直な上下方向の軸をY軸とする。各軸の+方向はそれぞれ、図19に示される矢印の向きとする。
 アイカップ400の接眼部分は、枠部材401、骨伝導部403、404、405、および、遮光壁部406で構成されている。枠部材401には開口部(開口)402が形成されている。開口部402に対して、上側に骨伝導部403、左側に骨伝導部404、右側に405がそれぞれ配置されている。
 図20は、正位置状態および縦位置状態の各姿勢におけるカメラ本体100とアイカップ400との関係を示す図である。図20(A)は正位置状態、図20(B)はカメラ本体100のグリップが上に位置する第1の縦位置状態、図20(C)はカメラ本体100のグリップが下に位置する第2の縦位置状態をそれぞれ示している。なお、カメラ本体100およびアイカップ400にはそれぞれ接点部が設けられており、接点部同士が接触することで導通し、カメラ本体100からアイカップ400への情報伝達が可能である。
 図20(A)に示される正位置状態の場合、ユーザーはファインダ像を確認する際には目の上部を骨伝導部403に接触させて使用することで、カメラ本体100からの音声情報を入手する。図20(B)に示される第1の縦位置状態の場合、ユーザーはファインダ像を確認する際には目の上部を骨伝導部405に接触させて使用することで、カメラ本体100からの音声情報を入手する。図20(C)に示される第2の縦位置状態の場合、ユーザーはファインダ像を確認する際には目の上部を骨伝導部404に接触させて使用することで、カメラ本体100からの音声情報を入手する。
 図21は、本実施例におけるアイカップ400の正面図である。骨伝導部403、404、405はそれぞれ、ファインダ光軸OAであるZ軸から距離(第1の距離、第2の距離、第3の距離)L1、L2、L3が互いに略等しくなるように配置されている。また、カメラ正位置状態で上側に配置される骨伝導部403は、そのX方向の位置がファインダ光軸OAであるZ軸と略同じ位置になるように配置されている。また、カメラ正位置状態で左右に配置される骨伝導部404、405は、そのY方向の位置がファインダ光軸OAであるZ軸と略同じ位置になるように配置されている。これにより、正位置状態および縦位置状態において、ユーザーの目の上部に接触する箇所がほぼ同じ個所となるため、ユーザーは安定して音声情報を入手することが可能となる。
 このように本実施例のアイカップ400は、正位置状態において開口部402の上側、右側、左側にそれぞれ配置された骨伝導部(第1のスピーカー)403、骨伝導部(第2のスピーカー)404、および、骨伝導部(第3のスピーカー)405を含む。好ましくは、骨伝導部403、404、405のそれぞれとファインダ光軸中心との間の距離(第1の距離、第2の距離、第3の距離)L1、L2、L3は、互いに略等しい。また好ましくは、骨伝導部403は、撮像装置の横方向(幅方向)において、ファインダ光軸中心と略同一の位置に配置されており、骨伝導部404、405は、撮像装置の縦方向(高さ方向)において、ファインダ光軸中心と略同一の位置に配置されている。
 本実施例のカメラ本体100は、カメラ本体100の位置(正位置状態または横位置状態)を検出する検出手段(位置検出センサ)901、および、骨伝導スピーカー(骨伝導部403、404、405)の振動を制御する制御手段902を有していてもよい。制御手段902は、検出手段901によりカメラ本体100が正位置状態(横位置状態)であると検出された場合、骨伝導部403を振動させる。一方、制御手段902は、検出手段901によりカメラ本体100が縦位置状態であると検出された場合、縦位置状態において上側に位置する骨伝導部404または骨伝導部405を振動させる。このように本実施例において、カメラ本体100は、検出手段901を有することにより、カメラ本体100の位置を検出することができる。これにより、カメラ本体100の位置に基づいて、少なくともユーザーの目の上部に接触する骨伝導部を常に駆動することが可能であり、ユーザーは安定して音声情報を入手することができる。また、ユーザーの目の上部に接触する骨伝導部のみを駆動し、他の骨伝導部を非駆動にすることも可能であり、その場合には省電力を図ることができる。
 各実施例の構成によれば、確実にユーザーの顔の一部分に骨伝導部を接触させることが可能となる。このため各実施例によれば、ユーザーの顔に骨伝導スピーカーを確実に接触させることが可能な撮像装置およびアクセサリを提供することができる。
 以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明はこれらの実施形態に限定されず、その要旨の範囲内で種々の変形及び変更が可能である。
例えば、各実施例ではカメラ本体に対して着脱可能なアイカップに骨伝導スピーカーを配置する構成を説明したが、各実施例はカメラ本体に対して着脱不可なファインダユニットにも適用可能である。
 

Claims (13)

  1.  カメラ本体と、
     被写体像を視認するための接眼部と、
     前記被写体像の光を通過させる開口が形成された枠部材と、を有し、
     前記接眼部は、骨伝導スピーカーを有することを特徴とする撮像装置。
  2.  前記接眼部は、前記撮像装置のファインダ光軸中心の周りに回転可能であることを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
  3.  前記骨伝導スピーカーは、前記撮像装置が正位置状態にある場合、前記開口の上側に配置されていることを特徴とする請求項1または2に記載の撮像装置。
  4.  前記骨伝導スピーカーは、前記撮像装置が正位置状態にある場合、前記開口の左側に配置された第1のスピーカーと、前記開口の右側に配置された第2のスピーカーを含むことを特徴とする請求項1または2に記載の撮像装置。
  5.  前記第1のスピーカーおよび前記第2のスピーカーの一方の位置に基づいて、前記第1のスピーカーおよび前記第2のスピーカーの他方の位置を変化させる連動機構部を更に有すること特徴とする請求項4に記載の撮像装置。
  6.  前記第1のスピーカーおよび前記第2のスピーカーの少なくとも一方の位置を検出する検出手段と、
     前記検出手段からの信号に基づいて、前記第1のスピーカーおよび前記第2のスピーカーの少なくとも一方の振動を制御する制御手段と、を更に有することを特徴とする請求項4または5に記載の撮像装置。
  7.  前記骨伝導スピーカーは、前記撮像装置が正位置状態にある場合、前記開口の上側に配置された第1のスピーカー、前記開口の左側に配置された第2のスピーカー、および、前記開口の右側に配置された第3のスピーカーを含むことを特徴とする請求項1または2に記載の撮像装置。
  8.  前記第1のスピーカーと前記撮像装置のファインダ光軸中心との間の第1の距離、前記第2のスピーカーと前記ファインダ光軸中心との間の第2の距離、および、前記第3のスピーカーと前記ファインダ光軸中心との間の第3の距離は、互いに等しいことを特徴とする請求項7に記載の撮像装置。
  9.  前記第1のスピーカーは、前記撮像装置の横方向において、前記撮像装置のファインダ光軸中心と同一の位置に配置されており、
     前記第2のスピーカーおよび前記第3のスピーカーは、前記撮像装置の縦方向において、前記ファインダ光軸中心と同一の位置に配置されていることを特徴とする請求項7または8に記載の撮像装置。
  10.  前記撮像装置の位置を検出する検出手段と、
     前記骨伝導スピーカーの振動を制御する制御手段と、を更に有し、
     前記制御手段は、
     前記検出手段により前記撮像装置が正位置状態であると検出された場合、前記第1のスピーカーを振動させ、
     前記検出手段により前記撮像装置が縦位置状態であると検出された場合、前記縦位置状態において上側に位置する前記第2のスピーカーまたは前記第3のスピーカーを振動させることを特徴とする請求項7乃至9のいずれか一項に記載の撮像装置。
  11.  前記接眼部は、骨伝導部と遮光壁部とを有し、
     前記骨伝導部は、前記骨伝導スピーカーと前記骨伝導スピーカーを保護する保護部材とを有し、
     前記遮光壁部は、前記開口に前記光が入射しないように遮光することを特徴とする請求項1乃至10のいずれか一項に記載の撮像装置。
  12.  前記骨伝導部は、ユーザーが前記被写体像を視認する際に、前記ユーザーの目の上部に接触し、前記撮像装置から音声情報を前記ユーザーに伝達可能に構成されていることを特徴とする請求項11に記載の撮像装置。
  13.  撮像装置に着脱可能なアクセサリであって、
     被写体像を視認するための接眼部と、
     前記被写体像の光を通過させる開口が形成された枠部材と、を有し、
     前記接眼部は、骨伝導スピーカーを有することを特徴とするアクセサリ。
     
PCT/JP2020/015082 2019-04-24 2020-04-01 撮像装置およびアクセサリ WO2020217907A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US17/499,277 US11882347B2 (en) 2019-04-24 2021-10-12 Image pickup apparatus and accessory

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019-082494 2019-04-24
JP2019082494A JP2020181036A (ja) 2019-04-24 2019-04-24 撮像装置およびアクセサリ

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US17/499,277 Continuation US11882347B2 (en) 2019-04-24 2021-10-12 Image pickup apparatus and accessory

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020217907A1 true WO2020217907A1 (ja) 2020-10-29

Family

ID=72942313

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/015082 WO2020217907A1 (ja) 2019-04-24 2020-04-01 撮像装置およびアクセサリ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11882347B2 (ja)
JP (1) JP2020181036A (ja)
WO (1) WO2020217907A1 (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04125621A (ja) * 1990-09-18 1992-04-27 Nikon Corp カメラの信号伝達装置
JPH0548941A (ja) * 1991-08-19 1993-02-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd ポータブルビデオカメラ
JPH11184006A (ja) * 1997-12-22 1999-07-09 Canon Inc カメラ
JP2001008896A (ja) * 1999-06-30 2001-01-16 Nidek Co Ltd 眼科装置
JP2007199259A (ja) * 2006-01-25 2007-08-09 Fujifilm Corp 撮像装置
JP2009272735A (ja) * 2008-05-01 2009-11-19 Sony Corp 撮像装置、測光値補正方法および測光値補正プログラム
JP2011170784A (ja) * 2010-02-22 2011-09-01 Optrex Corp タッチパネル付き表示装置
JP2018194758A (ja) * 2017-05-22 2018-12-06 キヤノン株式会社 光学機器

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11019872B2 (en) * 2015-06-19 2021-06-01 Oakley, Inc. Sports helmet having modular components
US11026024B2 (en) * 2016-11-17 2021-06-01 Samsung Electronics Co., Ltd. System and method for producing audio data to head mount display device
US10419843B1 (en) * 2017-04-18 2019-09-17 Facebook Technologies, Llc Bone conduction transducer array for providing audio
US10564717B1 (en) * 2018-07-16 2020-02-18 Facebook Technologies, Llc Apparatus, systems, and methods for sensing biopotential signals

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04125621A (ja) * 1990-09-18 1992-04-27 Nikon Corp カメラの信号伝達装置
JPH0548941A (ja) * 1991-08-19 1993-02-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd ポータブルビデオカメラ
JPH11184006A (ja) * 1997-12-22 1999-07-09 Canon Inc カメラ
JP2001008896A (ja) * 1999-06-30 2001-01-16 Nidek Co Ltd 眼科装置
JP2007199259A (ja) * 2006-01-25 2007-08-09 Fujifilm Corp 撮像装置
JP2009272735A (ja) * 2008-05-01 2009-11-19 Sony Corp 撮像装置、測光値補正方法および測光値補正プログラム
JP2011170784A (ja) * 2010-02-22 2011-09-01 Optrex Corp タッチパネル付き表示装置
JP2018194758A (ja) * 2017-05-22 2018-12-06 キヤノン株式会社 光学機器

Also Published As

Publication number Publication date
US20220030140A1 (en) 2022-01-27
JP2020181036A (ja) 2020-11-05
US11882347B2 (en) 2024-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN112805614B (zh) 具有贯穿缆线的铰链和相关柔性印刷电路的音频眼镜
US10897528B2 (en) Head-mounted display apparatus for retaining a portable electronic device with display
US10459236B2 (en) Head-mounted display device with earbud holder
JP5926950B2 (ja) 電子機器
US5986813A (en) Head mounted type display apparatus capable of generating or detecting vibrations
CN105518516B (zh) 音频换能器的隔离
WO2014108693A1 (en) Head mounted display device
KR20150109229A (ko) 글래스 타입 단말기
CN104717590A (zh) 用于软骨传导聆听装置的设备
WO2013103068A1 (ja) 電子機器
EP2963479B1 (en) Glasses-type head mounted display
KR20170112898A (ko) 웨어러블 디바이스
KR102551188B1 (ko) 카메라 모듈 및 이를 포함하는 광학 기기
KR20160004129A (ko) 글래스 타입 단말기
JP2012105118A (ja) ヘッドホーン及び頭部装着型画像表示装置
WO2020217907A1 (ja) 撮像装置およびアクセサリ
CN211043841U (zh) 一种智能眼镜
KR20170011320A (ko) 전자기기
KR20180066827A (ko) 헤드 마운트 디스플레이 장치
JP5927105B2 (ja) 電子機器
WO2013103025A1 (ja) 電子機器
CN215818392U (zh) 一种rgbd数据传输与音频反馈协同视障辅助装置及穿戴装置
CN112684603B (zh) 智能眼镜
US20240048909A1 (en) Meeting speaker box for a mobile terminal
KR20170013572A (ko) 전자기기

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20795002

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 20795002

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1