WO2020217755A1 - 液滴吐出装置および液滴吐出方法 - Google Patents

液滴吐出装置および液滴吐出方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2020217755A1
WO2020217755A1 PCT/JP2020/010368 JP2020010368W WO2020217755A1 WO 2020217755 A1 WO2020217755 A1 WO 2020217755A1 JP 2020010368 W JP2020010368 W JP 2020010368W WO 2020217755 A1 WO2020217755 A1 WO 2020217755A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
droplet
droplet ejection
liquid
unit
holding
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/010368
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
村田 和広
Original Assignee
株式会社Sijテクノロジ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社Sijテクノロジ filed Critical 株式会社Sijテクノロジ
Priority to EP20796412.3A priority Critical patent/EP3960304A4/en
Priority to CN202080002905.6A priority patent/CN112236238B/zh
Priority to KR1020207032371A priority patent/KR102379969B1/ko
Publication of WO2020217755A1 publication Critical patent/WO2020217755A1/ja
Priority to US17/092,408 priority patent/US11376847B2/en
Priority to IL287096A priority patent/IL287096A/en

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04576Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits controlling heads of electrostatic type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C5/00Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C9/00Apparatus or plant for applying liquid or other fluent material to surfaces by means not covered by any preceding group, or in which the means of applying the liquid or other fluent material is not important
    • B05C9/06Apparatus or plant for applying liquid or other fluent material to surfaces by means not covered by any preceding group, or in which the means of applying the liquid or other fluent material is not important for applying two different liquids or other fluent materials, or the same liquid or other fluent material twice, to the same side of the work
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D1/00Processes for applying liquids or other fluent materials
    • B05D1/26Processes for applying liquids or other fluent materials performed by applying the liquid or other fluent material from an outlet device in contact with, or almost in contact with, the surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D1/00Processes for applying liquids or other fluent materials
    • B05D1/36Successively applying liquids or other fluent materials, e.g. without intermediate treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04541Specific driving circuit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/06Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by electric or magnetic field
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/21Ink jet for multi-colour printing
    • B41J2/2107Ink jet for multi-colour printing characterised by the ink properties
    • B41J2/2114Ejecting specialized liquids, e.g. transparent or processing liquids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J25/00Actions or mechanisms not otherwise provided for
    • B41J25/001Mechanisms for bodily moving print heads or carriages parallel to the paper surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/21Ink jet for multi-colour printing
    • B41J2/2121Ink jet for multi-colour printing characterised by dot size, e.g. combinations of printed dots of different diameter
    • B41J2/2125Ink jet for multi-colour printing characterised by dot size, e.g. combinations of printed dots of different diameter by means of nozzle diameter selection

Definitions

  • the present invention relates to a droplet ejection device and a droplet ejection method.
  • Patent Document 1 discloses an electrostatic discharge type inkjet recording device.
  • the ink compatibility may deteriorate.
  • one of the objects of the present invention is to easily and stably eject droplets on the surface of an object.
  • a first liquid holding portion for holding the first liquid and a first tip portion for discharging the first liquid of the first liquid holding portion as first droplets are included.
  • the first tip portion is arranged in the first direction with respect to the second tip portion, including a first tip portion and a drive unit for moving the second tip portion relatively in the first direction.
  • a droplet ejection device is provided.
  • a plurality of the first droplet ejection portions may be provided in a direction intersecting the direction in which the first droplet ejection portion moves.
  • the first droplet ejection portion may extend in a direction intersecting the direction in which the first droplet ejection portion moves.
  • a plurality of the second droplet ejection portions may be provided in a direction intersecting the direction in which the first droplet ejection portion moves.
  • the inner diameter of the first tip portion of the first droplet ejection portion may be larger than the inner diameter of the second tip portion of the second droplet ejection portion.
  • the first droplet ejection portion may have a piezo type nozzle head, and the second droplet ejection portion may have an electrostatic discharge type nozzle head.
  • the first droplet for surface treatment is ejected from the first droplet ejection portion into the first region of the object, and the first droplet has a higher viscosity than the first droplet.
  • a droplet ejection method is provided in which the first droplet is ejected from the first droplet ejection portion into a second region different from the first region.
  • the second droplet may be ejected when a predetermined condition is satisfied.
  • the predetermined condition may include information on the elapsed time after the first droplet is ejected into the first region or the thickness of the first droplet.
  • the region where the first droplet is ejected may be wider than the pattern size formed by the second droplet.
  • the pattern size formed by the second droplet may be 100 nm or more and 500 ⁇ m or less.
  • the first droplet may be volatile.
  • a surface resistance value of the first droplet may be of 10 6 ⁇ / sq or more 10 11 ⁇ / sq or less.
  • droplets can be easily and stably ejected onto the surface of an object.
  • FIG. 1 is a schematic view of a droplet ejection device 100 according to an embodiment of the present invention.
  • the droplet ejection device 100 includes a control unit 110, a storage unit 115, a power supply unit 120, a driving unit 130, a first droplet ejection unit 140, a second droplet ejection unit 150, and an object holding unit 160.
  • the control unit 110 includes a CPU (Central Processing Unit), an ASIC (Application Specific Integrated Circuit), an FPGA (Field Programmable Gate Array), or other arithmetic processing circuits.
  • the control unit 110 controls the ejection process of the first droplet ejection unit 140 and the second droplet ejection unit 150 by using a preset droplet ejection program.
  • the control unit 110 ejects the first droplet 147 (see FIG. 3) of the first droplet ejection unit 140 and the second droplet 157 (see FIG. 5) of the second droplet ejection unit 150. To control. Although the details will be described later, the ejection of the first droplet 147 by the first droplet ejection unit 140 and the ejection of the second droplet 157 of the second droplet ejection unit 150 are synchronized. "Synchronizing" in the present embodiment means that the first droplet 147 and the second droplet 157 are ejected at a constant cycle. In this example, the first droplet 147 and the second droplet 157 are ejected at the same time.
  • the control unit 110 sends the first droplet ejection unit 150 to the second droplet ejection unit 150.
  • the second droplet 157 is controlled to be ejected into the first region.
  • the storage unit 115 has a function as a droplet ejection program and a database for storing various information used in the droplet ejection program.
  • a memory, SSD, or a storable element is used for the storage unit 115.
  • the power supply unit 120 is connected to the control unit 110, the drive unit 130, the first droplet ejection unit 140, and the second droplet ejection unit 150.
  • the power supply unit 120 applies a voltage to the first droplet ejection unit 140 and the second droplet ejection unit 150 based on the signal input from the control unit 110.
  • the power supply unit 120 applies a pulsed voltage to the second droplet ejection unit 150.
  • the voltage is not limited to the pulse voltage, and a constant voltage may be constantly applied.
  • the drive unit 130 is composed of drive members such as a motor, a belt, and a gear. Based on the instruction from the control unit 110, the drive unit 130 has a first droplet ejection unit 140 and a second droplet ejection unit 150 (more specifically, a first droplet to be described later) with respect to the object holding unit 160.
  • the nozzle tip portion 141a of the nozzle 141 and the nozzle tip portion 151a of the second droplet nozzle 151) are relatively moved in one direction (in this example, the first direction D1).
  • the first droplet ejection unit 140 includes a first droplet nozzle 141 and a first ink tank 143 (also referred to as a first liquid holding unit).
  • a piezo type inkjet nozzle is used for the first droplet nozzle 141.
  • a piezoelectric element 145 is provided above the first droplet nozzle 141.
  • the piezoelectric element 145 is electrically connected to the power supply unit 120.
  • the piezoelectric element 145 presses the first droplet 147 with the voltage applied from the power supply unit 120 to transfer the first liquid held in the first ink tank 143 to the nozzle tip portion 141a of the first droplet nozzle 141.
  • the first droplet 147 is ejected from (also referred to as the first tip portion).
  • the first droplet nozzle 141 of the first droplet ejection unit 140 is provided perpendicular to the surface of the object 200.
  • the inner diameter of the nozzle tip portion 141a of the first droplet nozzle 141 is wider than the inner diameter of the nozzle tip portion 151a of the second droplet nozzle 151.
  • the first droplet 147 can be ejected to a wide area while suppressing the clogging of the nozzle.
  • the second droplet ejection unit 150 includes a second droplet nozzle 151 and a second ink tank 153 (also referred to as a second liquid holding unit).
  • An electrostatic discharge type inkjet nozzle is used for the second droplet nozzle 151.
  • the inner diameter of the nozzle tip portion 151a of the second droplet nozzle 151 is several hundred nm or more and 20 ⁇ m or less, preferably 1 ⁇ m or more and 15 ⁇ m or less, and more preferably 5 ⁇ m or more and 12 ⁇ m or less.
  • the second droplet nozzle 151 has a glass tube, and an electrode 155 is provided inside the glass tube.
  • an electrode 155 is provided inside the glass tube.
  • a thin tungsten wire is used for the electrode 155.
  • the electrode 155 is not limited to tungsten, and nickel, molybdenum, titanium, gold, silver, copper, platinum, or the like may be provided.
  • the electrode 155 of the second droplet nozzle 151 is electrically connected to the power supply unit 120.
  • the second liquid held in the second ink tank 153 by the voltage (1000 V in this example) applied to the inside of the second droplet nozzle 151 and the electrode 155 from the power supply unit 120 is the second droplet nozzle 151.
  • the second droplet 157 (see FIG. 5) is ejected from the nozzle tip portion 151a (also referred to as the second tip portion). By controlling the voltage applied from the power supply unit 120, the shape of the droplet (pattern) formed by the second droplet 157 can be controlled.
  • the first droplet ejection unit 140 and the second droplet ejection unit 150 are in the direction in which the first droplet ejection unit 140 and the second droplet ejection unit 150 move with respect to the object holding unit 160 (in this example, the D1 direction). ) Is placed.
  • the first droplet ejection portion 140 (specifically, the nozzle tip portion 141a of the first droplet nozzle 141) is in the direction in which the first droplet ejection portion 140 and the second droplet ejection portion 150 move. It is arranged in front of the second droplet ejection portion 150 (specifically, the nozzle tip portion 151a of the second droplet nozzle 151).
  • the distance L between the first droplet ejection portion 140 and the second droplet ejection portion 150 can be appropriately adjusted.
  • the object holding unit 160 has a function of holding the object 200.
  • a stage is used in this example.
  • the mechanism by which the object holding unit 160 holds the object 200 is not particularly limited, and a general holding mechanism is used.
  • the object 200 is vacuum-sucked to the object holding portion 160.
  • the object holding unit 160 may hold the object 200 by using a fixture.
  • the first droplet ejection unit 140 and the second droplet ejection unit 150 move onto the object 200 prepared in the droplet ejection device 100 by the control unit 110 and the driving unit 130.
  • the first droplet ejection portion 140 is arranged on the first region R1 of the object 200 at a certain distance from the surface.
  • the object 200 refers to a member on which the first droplet 147 and the second droplet 157 are ejected.
  • a flat glass plate is used for the object 200.
  • the object 200 is not limited to a flat glass plate.
  • it may be a metal plate or an organic resin member.
  • the object 200 may be provided with a counter electrode for ejecting droplets.
  • the first droplet ejection unit 140 ejects the first droplet 147 into the first region R1.
  • a surface treatment liquid is used for the first droplet 147. It is desirable that the surface treatment liquid has high wettability with respect to the object 200. Further, it is desirable that the surface treatment liquid remains on the object 200 for a certain period of time after being discharged. Specifically, it is desirable that the surface treatment liquid has a high boiling point and low vapor pressure.
  • the surface treatment liquid it is desirable to have enough to eliminate static electricity conductivity (10 6 ⁇ / sq or more 10 11 ⁇ / sq or less). As a result, it is possible to have an effect of removing charge on the surface of the object 200. Further, it is desirable that the surface treatment liquid does not leave any solid matter after volatilization.
  • a volatile material is used for the first droplet 147.
  • a mixed solution of ethanol and water is used for the first droplet 147.
  • the first droplet 147 has volatile substances other than water, ethanol, ethanol and water, various alcohols, a mixed solution of them and water, and alcohol as a volatile material. , Ketone, and ether-based organic solvents may be used.
  • the discharge amount of the first droplet 147 is not particularly limited, but it is preferable that the wettability of the object 200 can be improved and the charge on the surface of the object 200 can be removed.
  • the coating amount per square centimeter is preferably 0.01 ⁇ l or more and 1 ⁇ l or less.
  • the thickness of the formed first droplet 147 is 0.1 ⁇ m or more and 10 ⁇ m or less.
  • the area where the first droplet 147 is discharged is wider than the pattern size formed by the second droplet 157.
  • the second droplet 157 can be brought into close contact with the object 200 more stably.
  • the first droplet ejection portion 140 moves from the first region R1 to the second region R2 of the object 200.
  • the second droplet ejection unit 150 moves on the first region R1 in which the first droplet 147 is ejected in accordance with the movement of the first droplet ejection unit 140.
  • the moving speeds of the first droplet ejection unit 140 and the second droplet ejection unit 150 are the elapsed time after ejecting the first droplet 147, the drying speed of the first droplet 147, and the first droplet ejection unit 140. It is desirable to set in advance so that the wettability can be maintained in consideration of the distance from the second droplet ejection portion 150 and the like. Further, in this case, it can be said that the first droplet ejection portion 140 and the second droplet ejection portion 150 move in the D1 direction.
  • the first droplet ejection unit 140 ejects the first droplet 147 to the second region R2 of the object 200 in the same manner as the first region R1.
  • the second droplet ejection unit 150 ejects the second droplet 157 to the first region R1 in synchronization with the first droplet ejection unit 140.
  • the second droplet ejection unit 150 ejects the second droplet 157 at the same time that the first droplet ejection unit 140 ejects the first droplet 147.
  • the second droplet 157 a material having a viscosity higher than that of the first droplet 147 is used.
  • an ink for pattern formation also referred to as a second liquid
  • the second droplet 157 may contain conductive particles.
  • the second droplet ejection unit 150 is provided with an electrostatic discharge type inkjet, and the ejection amount is controlled by the voltage given from the power supply unit 120.
  • the discharge amount of the second droplet 157 is preferably 0.1 fl or more and 100 pl or less.
  • the pattern size at this time is 100 nm or more and 500 ⁇ m or less.
  • the first droplet 147 is volatilized and does not remain on the surface or remains slightly.
  • the surface of the first region R1 is statically eliminated and has good wettability (parental liquid property).
  • the second droplet 157 is ejected into the first region R1, it can have good adhesion to the surface of the object 200. Therefore, the second droplet 157 is arranged at a predetermined position.
  • FIG. 6 is a top view of the object 200 after the droplet is discharged. As shown in FIG. 6, a pattern (second droplet 157) is arranged at a desired position of the object 200. At this time, the first droplet 147 may volatilize or may partially remain.
  • the second droplet 157 can be stably landed on the surface of the object 200 at a predetermined position on the surface of the object 200. That is, the droplets can be easily and stably discharged onto the surface of the object 200. Further, by using this embodiment, it is not necessary to perform plasma treatment, so that damage to an object can be reduced.
  • the step 170 (also referred to as a pattern or a convex portion) provided on the surface of the object 200 is provided as an organic insulating layer.
  • the organic insulating layer used for the step 170 is not particularly limited, but in this example, a polyimide resin is used for the step 170.
  • the organic insulating layer may be another organic resin such as an acrylic resin or an epoxy resin, or an inorganic material may be used.
  • the step 170 is provided in a grid shape so as to expose a part of the surface of the object 200 (also referred to as a grid structure). Each of the first region R1 and the second region R2 is surrounded by a step 170.
  • the first droplet ejection portion 140 is arranged on the first region R1.
  • the first droplet ejection unit 140 ejects the first droplet 147 to the first region R1 (more specifically, a predetermined position in the first region R1). As shown in FIG. 8, the first droplet 147 is discharged onto the surface of the step 170 and the object 200.
  • the first droplet ejection unit 140 moves from the first region R1 of the object 200 to the second region R2.
  • the second droplet ejection unit 150 moves onto the first region R1 where the first droplet 147 is ejected.
  • the surface area of the first droplet 147 is minimized by surface tension. If there is an enclosed area such as a well girder structure, the first droplet 147 tries to minimize the area of the interface with air by retracting into the area. Further, the evaporation rate of the first droplet 147 is faster when the thickness of the first droplet 147 is thinner. Therefore, the first droplet 147 in the region surrounded by the step (inside the well girder structure) evaporates slowly, and the liquid on the step 170 dries quickly.
  • the first droplet 147 is present only in the region surrounded by the step 170 (inside the well girder structure).
  • the first droplet 147 is repelled from above the step 170 in the first region R1 and remains only on the surface of the object 200.
  • the first droplet ejection unit 140 ejects the first droplet 147 to the second region R2 of the object 200 in the same manner as the first region R1.
  • the second droplet ejection unit 150 ejects the second droplet 157 to the first region R1 in synchronization with the first droplet ejection unit 140.
  • the second droplet ejection unit 150 ejects the second droplet at the same time that the first droplet ejection unit 140 ejects the first droplet.
  • the second droplet 157 may be ejected with the first droplet 147 remaining on the surface of the object 200 in the first region R1.
  • the first droplet ejection unit 140 and the second droplet ejection unit 150 repeat the above processing, and as shown in FIG. 10, the second droplet 157 is ejected only on the surface of the object 200, not on the step 170. To.
  • the first droplet 147 remains only on the surface of the object 200 (specifically, inside the well girder structure).
  • the charging of the object 200 is suppressed, and the wettability of the surface of the object 200 is improved. Therefore, the second droplet 157 can be preferentially landed on the surface of the object 200, and the second droplet 157 can be stably ejected without being affected by the step 170.
  • the electric lines of force will be concentrated on the portion. This makes it easier for the second droplet 157 (ink) to land inside the grid structure. That is, the second droplet 157 can be ejected at a desired position.
  • the charge of the object itself is removed, and the influence of the step 170 applied to the object is alleviated.
  • the second droplet 157 when the step 170 is provided on the surface of the object 200, the second droplet 157 can be stably discharged, and a desired pattern can be formed. ..
  • the first droplet 147 may remain on the object 200 even after the pattern is formed by the second droplet 157.
  • a droplet ejection device different from the first embodiment will be described. Specifically, an example in which a plurality of first droplet nozzles 141 and second droplet nozzles 151 are provided will be described. For the sake of explanation, the members will be omitted as appropriate.
  • FIG. 12 is a schematic view of the droplet ejection device 100A according to the embodiment of the present invention.
  • the droplet ejection device 100A includes a control unit 110, a storage unit 115, a power supply unit 120, a driving unit 130, a first droplet ejection unit 140A, and a second droplet ejection unit 150A.
  • the first droplet ejection portion 140A intersects the direction in which the first droplet ejection portion 140A moves (in this case, the D1 direction) (specifically, the D3 direction orthogonal to the D1 direction).
  • the first droplet ejection portion 140A includes first droplet nozzles 141A-1, 141A-2, 141A-3, and 141A-4, which are independently provided in the above. I have.).
  • a plurality of second droplet ejection portions 150A are provided in a direction in which the first droplet ejection portion 140A and the second droplet ejection portion 150A intersect in the moving direction (more specifically, the second droplet ejection portion 150A).
  • the droplet ejection unit 150A has second droplet nozzles 151A-1, 151A-2, 151A-3, 151A-4, which are independently provided.)
  • the processing time for droplet ejection can be shortened by having the first droplet ejection portion 140A and the second droplet ejection portion 150A.
  • first droplet ejection portions 140A are provided, but the present invention is not limited to this.
  • the first droplet ejection portion 140 may have a different shape because it does not need to have fine position accuracy.
  • FIG. 13 is a schematic view of the droplet ejection device 100B according to the embodiment of the present invention.
  • the first droplet nozzle 141B of the first droplet ejection portion 140B intersects the direction in which the first droplet ejection portion 140B moves (in this case, the D1 direction) (specifically). May extend in the D3 direction).
  • the first droplet nozzle 141 may have a slit shape.
  • the first droplet 147 is ejected in a row from the first droplet nozzle 141.
  • the first droplets 147 may be provided in a row, and the second droplets 157 may be provided at predetermined positions.
  • FIG. 15 is a top view of the second droplet nozzle 151C.
  • FIG. 16 is an enlarged top view and cross-sectional view of a part of the second droplet nozzle 151C.
  • the second droplet nozzle 151C has a plurality of nozzle portions 151Cb and a plate portion 151Cc.
  • a plurality of nozzle portions 151Cb are arranged side by side in one row, but they may be arranged side by side in a plurality of rows.
  • a metal material such as nickel is used for the nozzle portion 151Cb.
  • the nozzle portion 151Cb is formed, for example, by an electroforming method so as to have a tapered shape.
  • a metal material such as stainless steel is used for the plate portion 151Cc.
  • the plate portion 151Cc has a hole having an inner diameter r151Cc larger than the inner diameter r151Ca of the discharge port (nozzle tip portion 151Ca) of the nozzle portion 151Cb in a portion overlapping the nozzle portion 151Cb.
  • the nozzle portion 151Cb may be welded to the plate portion 151Cc, or may be fixed with an adhesive.
  • a voltage may be applied to the nozzle portion 151Cb or a voltage may be applied to the plate portion 151Cc (or the second ink tank 153).
  • the present invention is not limited to this.
  • the drive unit 130 may move the object 200.
  • the first droplet ejection portion 140 and the second droplet ejection portion 150 may be fixed at the same position.
  • a piezo type inkjet nozzle is used for the first droplet nozzle 141 of the first droplet ejection unit 140
  • a spray nozzle may be used for the first droplet ejection portion 140.
  • the first droplet 147 can be ejected or sprayed over a wide area of the object 200.
  • the first droplet nozzle 141 is provided perpendicular to the surface of the object 200, but the present invention is not limited thereto.
  • the first droplet nozzle 141 may have an inclination with respect to the vertical direction of the surface of the object 200.
  • the invention is not limited thereto.
  • an antistatic agent may be used for the first droplet 147.
  • the surface resistance value of the first droplet 147 is preferably set to 10 6 ⁇ / sq or more 10 11 ⁇ / sq or less.
  • the antistatic agent does not have to be volatile and may partially remain on the surface of the object 200.
  • the step may be a wiring pattern or an inorganic material may be used.
  • the object 200 itself may be processed to provide a step.
  • the object 200 may be a wiring board on which wirings are laminated.
  • an image pickup device may be used for imaging.
  • the image pickup result may be determined by the control unit 110.
  • the control unit 110 may eject the first droplet 147 and the second droplet 157 again to the defect generation region. As a result, it is possible to suppress poor droplet ejection.
  • the first droplet and the second droplet are ejected at the same time when they are ejected synchronously, but the present invention is not limited to this.
  • the first droplet and the second droplet may not be ejected at the same time, and the second droplet may be ejected after a lapse of a certain period of time after the first droplet is ejected.
  • the first droplet and the second droplet may be ejected in conjunction with each other.

Landscapes

  • Coating Apparatus (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Abstract

液滴吐出装置は、第1液体を保持するための第1液体保持部および当該第1液体保持部の第1液体を第1液滴として吐出するための第1先端部を含む第1液滴吐出部と、第2液体を保持するための第2液体保持部および当該第2液体保持部の第2液体を第1液滴とは異なる第2液滴として吐出するための第2先端部を含む第2液滴吐出部と、前記第1液体および前記第2液体が吐出される対象物を保持するための対象物保持部と、前記対象物保持部に対して、前記第1先端部および前記第2先端部を相対的に第1方向に移動させるための駆動部と、を含み、前記第1先端部は、前記第2先端部に対して前記第1方向に配置されている。

Description

液滴吐出装置および液滴吐出方法
 本発明は、液滴吐出装置および液滴吐出方法に関する。
 近年、インクジェット印刷技術の工業用プロセスへの応用が行われている。例えば、液晶ディスプレー用のカラーフィルター製造工程などはその一例である。インクジェット印刷技術として、従来は機械的圧力や振動により液滴を吐出する、いわゆるピエゾ型ヘッドが多く使用されてきていたが、より微細な液滴を吐出できる静電吐出型インクジェットヘッドが注目されている。特許文献1には、静電吐出型インクジェット記録装置について開示されている。
特開平10-34967号公報
 一方で、静電吐出型インクジェットヘッドでは、対象物の帯電によりインクの吐出が困難になる、または対象物上の凹凸による電界強度分布の影響を受け、所望の位置にインクが着弾しないケースがある。
 特に、対象物自体の帯電や対象物に施されたパターンが帯電に影響したり、あるいはパターン表面と対象物の表面エネルギーの差がある場合、インクのなじみが悪くなる場合がある。
 そこで、本発明は、対象物表面に容易に安定して液滴を吐出することを目的の一つとする。
 本発明の一実施形態によれば、第1液体を保持するための第1液体保持部および当該第1液体保持部の第1液体を第1液滴として吐出するための第1先端部を含む第1液滴吐出部と、第2液体を保持するための第2液体保持部および当該第2液体保持部の第2液体を第1液滴とは異なる第2液滴として吐出するための第2先端部を含む第2液滴吐出部と、前記第1液体および前記第2液体が吐出される対象物を保持するための対象物保持部と、前記対象物保持部に対して、前記第1先端部および前記第2先端部を相対的に第1方向に移動させるための駆動部と、を含み、前記第1先端部は、前記第2先端部に対して前記第1方向に配置されている、液滴吐出装置が提供される。
 上記液滴吐出装置において、前記第1液滴吐出部は、前記第1液滴吐出部が移動する方向に対して交差する方向に複数設けられてもよい。
 上記液滴吐出装置において、前記第1液滴吐出部は、前記第1液滴吐出部が移動する方向に対して交差する方向に延在してもよい。
 上記液滴吐出装置において、前記第2液滴吐出部は、前記第1液滴吐出部が移動する方向に対して交差する方向に複数設けられてもよい。
 上記液滴吐出装置において、前記第1液滴吐出部の前記第1先端部の内径は、前記第2液滴吐出部の前記第2先端部の内径よりも大きくてもよい。
 上記液滴吐出装置において、前記第1液滴吐出部は、ピエゾ型ノズルヘッドを有し、前記第2液滴吐出部は、静電吐出型ノズルヘッドを有してもよい。
 本発明の一実施形態によれば、対象物の第1領域に第1液滴吐出部から表面処理用の第1液滴を吐出し、前記第1領域に前記第1液滴よりも粘度が高く、第1液滴吐出部とは異なる第2液滴吐出部からパターン形成用の第2液滴を吐出し、第2液滴吐出部から前記第2液滴を吐出することと同期して前記第1領域とは異なる第2領域に前記第1液滴吐出部から前記第1液滴を吐出する、液滴吐出方法が提供される。
 上記液滴吐出方法において、前記第2液滴は、所定の条件を満たしたときに吐出されてもよい。
 上記液滴吐出方法において、前記所定の条件は、前記第1領域に前記第1液滴を吐出した後の経過時間または前記第1液滴の厚さの情報を含んでもよい。
 上記液滴吐出方法において、前記第1液滴が吐出される領域は、前記第2液滴により形成されるパターンサイズよりも広くてもよい。
 上記液滴吐出方法において、前記第2液滴により形成されるパターンサイズは、100nm以上500μm以下であってもよい。
 上記液滴吐出方法において、前記第1液滴は揮発性を有してもよい。
 上記液滴吐出方法において、前記第1液滴の表面抵抗値は、10Ω/sq以上1011Ω/sq以下であってもよい。
 本発明の一実施形態を用いることにより、対象物表面に容易に安定して液滴を吐出することができる。
本発明の一実施形態に係る液滴吐出装置の概略図である。 本発明の一実施形態に係る液滴吐出方法の断面図である。 本発明の一実施形態に係る液滴吐出方法の断面図である。 本発明の一実施形態に係る液滴吐出方法の断面図である。 本発明の一実施形態に係る液滴吐出方法の断面図である。 本発明の一実施形態に係る液滴吐出方法により形成されたパターンの上面図である。 本発明の一実施形態に係る液滴吐出方法の断面図である。 本発明の一実施形態に係る液滴吐出方法の断面図である。 本発明の一実施形態に係る液滴吐出方法の断面図である。 本発明の一実施形態に係る液滴吐出方法の断面図である。 本発明の一実施形態に係る液滴吐出方法により形成されたパターンの上面図である。 本発明の一実施形態に係る液滴吐出装置の概略図である。 本発明の一実施形態に係る液滴吐出装置の概略図である。 本発明の一実施形態に係る液滴吐出方法により形成されたパターンの上面図である。 本発明の一実施形態に係る第2液滴ノズルの上面図である。 本発明の一実施形態に係る第2液滴ノズルの一部を拡大した上面図および断面図である。
 以下、本出願で開示される発明の各実施形態について、図面を参照しつつ説明する。但し、本発明は、その要旨を逸脱しない範囲において様々な形態で実施することができ、以下に例示する実施形態の記載内容に限定して解釈されるものではない。
 なお、本実施形態で参照する図面において、同一部分または同様な機能を有する部分には同一の符号または類似の符号(数字の後にA、B等を付しただけの符号)を付し、その繰り返しの説明は省略する場合がある。また、図面の寸法比率は説明の都合上実際の比率とは異なったり、構成の一部が図面から省略されたりする場合がある。
 さらに、本発明の詳細な説明において、ある構成物と他の構成物の位置関係を規定する際、「上に」「下に」とは、ある構成物の直上あるいは直下に位置する場合のみでなく、特に断りの無い限りは、間にさらに他の構成物を介在する場合を含むものとする。
 <第1実施形態>
 (1-1.液滴吐出装置100の構成)
 図1は、本発明の一実施形態に係る液滴吐出装置100の概略図である。
 液滴吐出装置100は、制御部110、記憶部115、電源部120、駆動部130、第1液滴吐出部140、第2液滴吐出部150、および対象物保持部160を含む。
 制御部110は、CPU(Central Processing Unit)、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、FPGA(Field Programable Gate Array)、またはその他の演算処理回路を含む。制御部110は、あらかじめ設定された液滴吐出用プログラムを用いて、第1液滴吐出部140よび第2液滴吐出部150の吐出処理を制御する。
 制御部110は、第1液滴吐出部140の第1液滴147(図3参照)の吐出のタイミングおよび第2液滴吐出部150の第2液滴157(図5参照)の吐出のタイミングを制御する。詳細は後述するが、第1液滴吐出部140による第1液滴147の吐出と、第2液滴吐出部150の第2液滴157の吐出は、同期している。本実施形態における「同期する」とは第1液滴147および第2液滴157が一定の周期で吐出されることを意味する。この例では、第1液滴147および第2液滴157が同時に吐出される。また、制御部110は、第1液滴吐出部140が第1液滴147を吐出した対象物200の第1領域から離れた第2領域に移動したときに、第2液滴吐出部150に第1領域に第2液滴157を吐出させるように制御する。
 記憶部115は、液滴吐出用プログラム、および液滴吐出用プログラムで用いられる各種情報を記憶するデータベースとしての機能を有する。記憶部115には、メモリ、SSD、または記憶可能な素子が用いられる。
 電源部120は、制御部110、駆動部130、第1液滴吐出部140および第2液滴吐出部150と接続される。電源部120は、制御部110から入力される信号をもとに、第1液滴吐出部140および第2液滴吐出部150に電圧を印加する。この例では、電源部120は、第2液滴吐出部150に対してパルス状の電圧を印加する。なお、パルス電圧に限定されず、一定の電圧が常時印加されてもよい。
 駆動部130は、モータ、ベルト、ギアなどの駆動部材により構成される。駆動部130は、制御部110からの指示に基づき、対象物保持部160に対して第1液滴吐出部140および第2液滴吐出部150(より具体的には、後述する第1液滴ノズル141のノズル先端部141aおよび第2液滴ノズル151のノズル先端部151a)を相対的に一つの方向(この例では、第1方向D1)に移動させる。
 第1液滴吐出部140は、第1液滴ノズル141および第1インクタンク143(第1液体保持部ともいう)を含む。この例では、第1液滴ノズル141には、ピエゾ型インクジェットノズルが用いられる。第1液滴ノズル141の上部には圧電素子145が設けられる。圧電素子145は、電源部120と電気的に接続される。圧電素子145は、電源部120から印加された電圧により、第1液滴147を押圧することにより、第1インクタンク143に保持された第1液体を第1液滴ノズル141のノズル先端部141a(第1先端部ともいう)から第1液滴147を吐出する。
 第1液滴吐出部140の第1液滴ノズル141は、対象物200の表面に対して垂直に設けられる。
 第1液滴ノズル141のノズル先端部141aの内径は、第2液滴ノズル151のノズル先端部151aの内径よりも広いことが望ましい。これにより、ノズルのつまりを抑えつつ、広い領域に第1液滴147を吐出することができる。
 第2液滴吐出部150は、第2液滴ノズル151および第2インクタンク153(第2液体保持部ともいう)を含む。第2液滴ノズル151には、静電吐出型のインクジェットノズルが用いられる。第2液滴ノズル151のノズル先端部151aの内径は、数百nm以上20μm以下、好ましくは1μm以上15μm以下、より好ましくは5μm以上12μm以下である。
 第2液滴ノズル151は、ガラス管を有し、ガラス管の内部に電極155が設けられる。この例では、電極155には、タングステンの細線が用いられる。なお、電極155は、タングステンに限定されず、ニッケル、モリブデン、チタン、金、銀、銅、白金などが設けられてもよい。
 第2液滴ノズル151の電極155は、電源部120と電気的に接続されている。第2液滴ノズル151の内部および電極155に対して電源部120から印加された電圧(この例では、1000V)により第2インクタンク153に保持された第2液体が第2液滴ノズル151のノズル先端部151a(第2先端部ともいう)から第2液滴157(図5参照)として吐出される。電源部120から印加される電圧を制御することにより、第2液滴157により形成される液滴(パターン)の形状を制御することができる。
 第1液滴吐出部140および第2液滴吐出部150は、第1液滴吐出部140および第2液滴吐出部150が対象物保持部160に対して移動する方向(この例ではD1方向)に沿って配置される。具体的には、第1液滴吐出部140(具体的には第1液滴ノズル141のノズル先端部141a)は、第1液滴吐出部140および第2液滴吐出部150が移動する方向に対して第2液滴吐出部150(具体的には第2液滴ノズル151のノズル先端部151a)の前方に配置される。なお、第1液滴吐出部140と、第2液滴吐出部150との距離Lは、適宜調整することができる。
 対象物保持部160は、対象物200を保持する機能を有する。対象物保持部160は、この例ではステージが用いられる。対象物保持部160が対象物200を保持する機構は特に制限されず、一般的な保持機構が用いられる。この例では、対象物200は、対象物保持部160に真空吸着している。なお、これに限定されず、対象物保持部160は固定具を用いて対象物200を保持してもよい。
 (1-2.液滴吐出方法)
 次に、液滴吐出方法について図面を用いて説明する。
 まず、第1液滴吐出部140および第2液滴吐出部150は、制御部110および駆動部130により液滴吐出装置100に準備された対象物200上に移動する。このとき、図2に示すように、第1液滴吐出部140が、対象物200の第1領域R1上に表面から一定の距離離れて配置される。
 対象物200は、第1液滴147および第2液滴157が吐出される部材をいう。この例では、対象物200には平坦なガラス板が用いられる。なお、対象物200は平坦なガラス板に限定されない。例えば、金属板であってもよいし、有機樹脂部材でもよい。なお、対象物200には、液滴吐出用の対向電極が設けられてもよい。
 次に、図3に示すように、第1液滴吐出部140は、第1領域R1に第1液滴147を吐出する。
 第1液滴147には、表面処理液が用いられる。表面処理液は、対象物200に対する濡れ性が高いことが望ましい。また、表面処理液は、吐出されてから一定の期間において対象物200上に残存することが望ましい。具体的には、表面処理液は、高沸点、低蒸気圧性を有することが望ましい。また、表面処理液は、静電気を除去できる程度に導電性(10Ω/sq以上1011Ω/sq以下)を有することが望ましい。これにより、対象物200の表面に対する帯電除去効果を有することができる。さらに、表面処理液は、揮発後に固形物などが残らないことが望ましい。
 第1液滴147には、この例では、揮発性を有する材料が用いられる。具体的には、第1液滴147には、エタノールおよび水の混合液が用いられる。第1液滴147を用いることにより、対象物200の表面を適度に除電することができるとともに、対象物200の表面の濡れ性を向上させることができる。
 なお、第1液滴147には、揮発性を有する材料として、水、エタノール、エタノールおよび水の混合液のほかに、各種のアルコール類およびそれらと水の混合溶液、アルコール以外の揮発性を有する、ケトン、エテール系の有機溶剤が用いられてもよい。
 第1液滴147の吐出量は、特段限定されないが、対象物200の濡れ性を向上させ、対象物200の表面の帯電を除去できる程度が好ましい。具体的には、エタノールと水が1:1で混合された混合液の場合、1平方センチメートルあたりの塗布量として、0.01μl以上1μl以下であることが好ましい。このとき、形成された第1液滴147の厚みは0.1μm以上10μm以下となる。
 第1液滴147が吐出される領域は、第2液滴157により形成されるパターンサイズよりも広いことが望ましい。これにより、より安定して第2液滴157を対象物200と密着させることができる。
 次に、図4に示すように、第1液滴吐出部140は、対象物200の第1領域R1上から第2領域R2上に移動する。第2液滴吐出部150は、第1液滴吐出部140の移動に合わせて第1液滴147が吐出された第1領域R1上に移動する。第1液滴吐出部140および第2液滴吐出部150の移動速度は、第1液滴147を吐出した後の経過時間、第1液滴147の乾燥速度、第1液滴吐出部140と第2液滴吐出部150との間の距離などを考慮して濡れ性が保持できる程度にあらかじめ設定することが望ましい。また、この場合、第1液滴吐出部140および第2液滴吐出部150は、D1方向に移動するということができる。
 次に、図5に示すように、第1液滴吐出部140は、第1領域R1と同様に、対象物200の第2領域R2に第1液滴147を吐出する。第2液滴吐出部150は、第1液滴吐出部140と同期して第1領域R1に第2液滴157を吐出する。この例では、第2液滴吐出部150は、第1液滴吐出部140が第1液滴147を吐出するのと同時に第2液滴157を吐出する。
 第2液滴157には、第1液滴147よりも粘度が高い材料が用いられる。具体的には、第2液滴157には、顔料を含むパターン形成用のインク(第2液体ともいう)が用いられる。第2液滴157には導電粒子が含まれてもよい。第2液滴吐出部150には、静電吐出型インクジェットが設けられており、電源部120から与えられた電圧により吐出量が制御される。第2液滴157の吐出量は、0.1fl以上100pl以下であることが望ましい。このときのパターンサイズは100nm以上500μm以下である。
 第2液滴157が吐出される第1領域R1は、第1液滴147が揮発して表面には残存していないかわずかに残った状態となる。このとき、第1領域R1の表面は、除電され、かつ良好な濡れ性を(親液性)を有している。これにより、第2液滴157が第1領域R1に吐出されたときには対象物200の表面と良好な密着性を有することができる。したがって、第2液滴157が所定の位置に配置されることとなる。
 第1液滴吐出部140および第2液滴吐出部150は、上記処理を繰り返すことにより、所望の液滴吐出を行う。図6は、液滴吐出後の対象物200上面図である。図6に示すように、対象物200の所望の位置にパターン(第2液滴157)が配置されている。このとき、第1液滴147は、揮発してもよいし、または一部残存してもよい。
 ここで、従来技術と本発明とを比較すると、従来技術では、対象物200の表面の帯電を除去するために、プラズマ処理またはUVオゾン処理が用いられていた。しかしながら、本実施形態を用いることにより、対象物200の表面に第2液滴157を安定して対象物200の表面の所定の位置に着弾させることができる。つまり、対象物200の表面に液滴を容易に安定して吐出することができる。また、本実施形態を用いることにより、プラズマ処理を行わなくてもよいため、対象物に対するダメージを軽減することができる。
 <第2実施形態>
 本実施形態では、対象物200の表面に段差170を有する例について図面を用いて説明する。
 まず、図7に示すように、段差170を有する対象物200上に第1液滴吐出部140および第2液滴吐出部150を移動させ、配置させる。対象物200の表面に設けられた段差170(パターン、凸部ともいう)は、有機絶縁層として設けられる。段差170に用いられる有機絶縁層は、特に限定されないが、この例では、段差170にポリイミド樹脂が用いられる。なお、有機絶縁層は、アクリル樹脂、エポキシ樹脂などのほかの有機樹脂でもよいし、無機材料が用いられてもよい。また、この例では、段差170は、対象物200の一部の表面を露出するように井桁状に設けられる(井桁構造ともいう)。第1領域R1および第2領域R2の各々は、段差170によって囲まれる。
 このとき、第1液滴吐出部140は第1領域R1上に配置される。第1液滴吐出部140は第1領域R1(より具体的には第1領域R1内の所定位置)に第1液滴147を吐出する。第1液滴147は、図8に示すように、段差170および対象物200の表面に吐出される。
 次に、第1液滴吐出部140は、対象物200の第1領域R1上から第2領域R2上に移動する。第2液滴吐出部150は、第1液滴147が吐出された第1領域R1上に移動する。このとき、第1液滴147は、表面張力により表面積を最小化しようする。井桁構造のように囲まれた領域があると、第1液滴147は当該領域に引っ込むことにより、空気との界面の面積を最小化しようとする。さらに、第1液滴147の蒸発速度は第1液滴147の厚みが薄い方が速い。そのため、段差に囲まれた領域(井桁構造内部)の第1液滴147は蒸発が遅く、段差170上の液体は早く乾燥することとなる。したがって、図9に示すように、一定時間経過後には段差170に囲まれた領域(井桁構造内部)にのみ第1液滴147が存在することとなる。第1液滴147は第1領域R1において段差170上からはじかれて、対象物200の表面にのみ残存した状態となる。
 第1液滴吐出部140は、第1領域R1と同様に、対象物200の第2領域R2に第1液滴147を吐出する。第2液滴吐出部150は、第1液滴吐出部140と同期して第1領域R1に第2液滴157を吐出する。この例では、第2液滴吐出部150は、第1液滴吐出部140が第1液滴を吐出するのと同時に第2液滴を吐出する。このとき、第1領域R1の対象物200の表面に対して第1液滴147が残存した状態で第2液滴157が吐出されてもよい。
 第1液滴吐出部140および第2液滴吐出部150は、上記処理を繰り返して、図10に示すように、段差170上ではなく対象物200の表面にのみ第2液滴157が吐出される。
 本実施形態において、第2液滴157を吐出する際に、第1液滴147は対象物200の表面(具体的には、井桁構造内部)にのみ残存する。これにより、対象物200の帯電が抑えられるとともに、対象物200の表面の濡れ性が向上する。したがって、対象物200の表面に第2液滴157を優先して着弾しやすくなり、段差170の影響を受けずに第2液滴157を安定して吐出することができる。
 また井桁構造内部に、導電性を有する第1液滴147が存在すると、当該部分に電気力線が集中することとなる。これにより、井桁構造内部へ第2液滴157(インク)が着弾しやすくなる。つまり、所望の位置に第2液滴157を吐出することができる。
 以上より、本実施形態を用いることにより、対象物自体の帯電が除去され、対象物に施された段差170による影響が緩和される。これにより、図11に示すように、対象物200の表面に段差170が設けられている場合において、第2液滴157を安定して吐出することができ、所望のパターンを形成することができる。なお、第1液滴147は、第2液滴157によるパターン形成後も対象物200上に残存してもよい。
 <第3実施形態>
 本実施形態では、第1実施形態とは異なる液滴吐出装置について説明する。具体的には、第1液滴ノズル141および第2液滴ノズル151が複数設けられている例について説明する。なお、説明の関係上、適宜部材を省略して説明する。
 (3-1.液滴吐出装置100の構成)
 図12は、本発明の一実施形態に係る液滴吐出装置100Aの概略図である。液滴吐出装置100Aは、制御部110、記憶部115、電源部120、駆動部130、第1液滴吐出部140A、および第2液滴吐出部150Aを含む。
 本実施形態では、第1液滴吐出部140Aは、第1液滴吐出部140Aが移動する方向(この場合にはD1方向)に交差する方向(具体的にはD1方向に直交するD3方向)に複数設けられている(具体的には、第1液滴吐出部140Aは、それぞれ独立して設けられた第1液滴ノズル141A-1,141A-2,141A-3,および141A-4を有している。)。同様に、第2液滴吐出部150Aは、第1液滴吐出部140Aおよび第2液滴吐出部150Aが移動する方向に交差する方向に複数設けられている(より具体的には、第2液滴吐出部150Aは、それぞれ独立して設けられた第2液滴ノズル151A-1,151A-2,151A-3,151A-4を有している。)。本実施形態では、第1液滴吐出部140Aおよび第2液滴吐出部150Aを有することにより、液滴吐出の処理時間を短縮することができる。
 なお、本実施形態では、第1液滴吐出部140Aが複数設けられる例を示したが、これに限定されない。第1液滴吐出部140は、精細な位置精度を有する必要がないため、異なる形状を有してもよい。
 図13は、本発明の一実施形態に係る液滴吐出装置100Bの概略図である。液滴吐出装置100Bにおいて、第1液滴吐出部140Bの第1液滴ノズル141Bは、第1液滴吐出部140Bが移動する方向(この場合にはD1方向)に交差する方向(具体的にはD3方向)に延在してもよい。具体的には、図13に示すように、第1液滴ノズル141は、スリット形状を有してもよい。この場合、第1液滴ノズル141から列状に第1液滴147が吐出される。このとき、形成されるパターンの上面図は、図14のように、第1液滴147が列状に設けられ、第2液滴157が所定の位置に離隔して設けられてもよい。
 また、本実施形態では、第2液滴吐出部150Aにおいて複数の第2液滴ノズル151Aがそれぞれ独立して設けられる例を示したが、これに限定されない。図15は、第2液滴ノズル151Cの上面図である。図16は、第2液滴ノズル151Cの一部を拡大した上面図及び断面図である。図15および図16に示すように、第2液滴ノズル151Cは、複数のノズル部151Cbおよびプレート部151Ccを有する。この例では、複数のノズル部151Cbが1列に並んで配置されるが、複数列に並んで配置されてもよい。
 ノズル部151Cbには、ニッケルなどの金属材料が用いられる。ノズル部151Cbは、例えば、電鋳法により先細る形状を有して形成される。プレート部151Ccには、ステンレスなどの金属材料が用いられる。プレート部151Ccは、ノズル部151Cbと重畳する部分にノズル部151Cbの吐出口(ノズル先端部151Ca)の内径r151Caよりも大きい内径r151Ccを有する穴を有する。ノズル部151Cbは、プレート部151Ccに対して溶接してもよいし、接着剤により固定してもよい。第2液滴ノズル151Cを用いた場合、ノズル部151Cbに電圧を印加してもよいし、プレート部151Cc(または第2インクタンク153)に電圧を印加してもよい。
 本発明の思想の範疇において、当業者であれば、各種の変更例および修正例に想到し得るものであり、それら変更例および修正例についても本発明の範囲に属するものと了解される。例えば、前述の各実施形態に対して、当業者が適宜、構成要素の追加、削除若しくは設計変更を行ったもの、又は、工程の追加、省略若しくは条件変更を行ったものも、本発明の要旨を備えている限り、本発明の範囲に含まれる。
 (変形例)
 なお、本発明の第1実施形態では、駆動部130により、第1液滴吐出部140および第2液滴吐出部150が対象物200上を移動する例を示したが、これに限定されない。例えば、液滴吐出装置において、駆動部130は、対象物200を移動させてもよい。この場合、第1液滴吐出部140および第2液滴吐出部150は、同じ位置に固定されてもよい。
 また、本発明の第1実施形態では、第1液滴吐出部140の第1液滴ノズル141にピエゾ型インクジェットノズルが用いられる例を示したが、これに限定されない。第1液滴吐出部140には、スプレーノズルが用いられてもよい。スプレーノズルが用いられた場合、対象物200の広範囲に第1液滴147を吐出または噴霧することができる。
 また、本発明の第1実施形態では、第1液滴ノズル141は、対象物200の表面に対して垂直に設けられる例を示したが、これ限定されない。第1液滴ノズル141は、対象物200の表面の垂直方向に対して傾きを有してもよい。第2液滴吐出部150の第2液滴ノズル151も同様である。
 また、本発明の第1実施形態では、第1液滴147には、揮発性を有する材料が用いられる例を示したが、これに限定されない。例えば、第1液滴147には、帯電防止剤が用いられてもよい。このとき、第1液滴147の表面抵抗値は、10Ω/sq以上1011Ω/sq以下とすることが望ましい。帯電防止剤は、揮発性を有しなくてもよく、対象物200の表面に一部残存してもよい。
 また、本発明の第1実施形態では、段差に有機絶縁層が用いられた例を示したが、これに限定されない。例えば、段差は、配線パターンでもよいし、無機材料が用いられてもよい。また、対象物200自身を加工して段差を設けてもよい。また、対象物200は、配線が積層された配線基板でもよい。
 また、本発明の第1実施形態で第2液滴157を吐出したときに、撮像装置を用いて、撮像してもよい。この場合、撮像結果を制御部110にて判断してもよい。制御部110は、吐出不良があると判断した場合には、不良発生領域に対して再び第1液滴147および第2液滴157を吐出してもよい。これにより、液滴吐出不良を抑制することができる。
 また、本発明の第1実施形態では、第1液滴および第2液滴が、同期して吐出される際に、同時に吐出される例を示したがこれに限定されない。例えば、第1液滴および第2液滴が同時に吐出されずに、第1液滴が吐出された後、一定時間経過後に第2液滴が吐出されてもよい。また、第1液滴と第2液滴とが連動して吐出されてもよい。
 100・・・液滴吐出装置,110・・・制御部,115・・・記憶部,120・・・電源部,130・・・駆動部,140・・・第1液滴吐出部,141・・・第1液滴ノズル,141a・・・ノズル先端部,143・・・第1インクタンク,145・・・圧電素子,147・・・第1液滴,150・・・第2液滴吐出部,151・・・第2液滴ノズル,151a・・・ノズル先端部,153・・・第2インクタンク,155・・・電極,157・・・第2液滴,160・・・対象物保持部,170・・・段差,200・・・対象物

Claims (13)

  1.  第1液体を保持するための第1液体保持部および当該第1液体保持部の第1液体を第1液滴として吐出するための第1先端部を含む第1液滴吐出部と、
     第2液体を保持するための第2液体保持部および当該第2液体保持部の第2液体を第1液滴とは異なる第2液滴として吐出するための第2先端部を含む第2液滴吐出部と、
     前記第1液体および前記第2液体が吐出される対象物を保持するための対象物保持部と、
     前記対象物保持部に対して、前記第1先端部および前記第2先端部を相対的に第1方向に移動させるための駆動部と、を含み、
     前記第1先端部は、前記第2先端部に対して前記第1方向に配置されている、
     液滴吐出装置。
  2.  前記第1液滴吐出部は、前記第1液滴吐出部が移動する方向に対して交差する方向に複数設けられる、
     請求項1に記載の液滴吐出装置。
  3.  前記第1液滴吐出部は、前記第1液滴吐出部が移動する方向に対して交差する方向に延在する、
     請求項1に記載の液滴吐出装置。
  4.  前記第2液滴吐出部は、前記第1液滴吐出部が移動する方向に対して交差する方向に複数設けられる、
     請求項2記載の液滴吐出装置。
  5.  前記第1液滴吐出部の前記第1先端部の内径は、前記第2液滴吐出部の前記第2先端部の内径よりも大きい、
     請求項1に記載の液滴吐出装置。
  6.  前記第1液滴吐出部は、ピエゾ型ノズルヘッドを有し、
     前記第2液滴吐出部は、静電吐出型ノズルヘッドを有する、
     請求項5に記載の液滴吐出装置。
  7.  対象物の第1領域に第1液滴吐出部から表面処理用の第1液滴を吐出し、
     前記第1領域に前記第1液滴よりも粘度が高く、第1液滴吐出部とは異なる第2液滴吐出部からパターン形成用の第2液滴を吐出し、
     第2液滴吐出部から前記第2液滴を吐出することと同期して前記第1領域とは異なる第2領域に前記第1液滴吐出部から前記第1液滴を吐出する、
     液滴吐出方法。
  8.  前記第2液滴は、所定の条件を満たしたときに吐出される、
     請求項7に記載の液滴吐出方法。
  9.  前記所定の条件は、前記第1領域に前記第1液滴を吐出した後の経過時間または前記第1液滴の厚さの情報を含む、
     請求項8に記載の液滴吐出方法。
  10.  前記第1液滴が吐出される領域は、前記第2液滴により形成されるパターンサイズよりも広い、
     請求項7に記載の液滴吐出方法。
  11.  前記第2液滴により形成されるパターンサイズは、100nm以上500μm以下である、
     請求項10に記載の液滴吐出方法。
  12.  前記第1液滴は揮発性を有する、
     請求項7に記載の液滴吐出方法。
  13.  前記第1液滴の表面抵抗値は、10Ω/sq以上1011Ω/sq以下である、
     請求項7に記載の液滴吐出方法。
     
PCT/JP2020/010368 2019-04-25 2020-03-10 液滴吐出装置および液滴吐出方法 WO2020217755A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP20796412.3A EP3960304A4 (en) 2019-04-25 2020-03-10 DROPLET DELIVERY DEVICE AND DROPLET DELIVERY METHOD
CN202080002905.6A CN112236238B (zh) 2019-04-25 2020-03-10 液滴喷出装置和液滴喷出方法
KR1020207032371A KR102379969B1 (ko) 2019-04-25 2020-03-10 액적 토출 장치 및 액적 토출 방법
US17/092,408 US11376847B2 (en) 2019-04-25 2020-11-09 Liquid droplet ejection device and liquid droplet ejection method
IL287096A IL287096A (en) 2019-04-25 2021-10-07 Device for delivering drops and method for delivering drops

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019-084568 2019-04-25
JP2019084568A JP7153343B2 (ja) 2019-04-25 2019-04-25 液滴吐出装置および液滴吐出方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US17/092,408 Continuation US11376847B2 (en) 2019-04-25 2020-11-09 Liquid droplet ejection device and liquid droplet ejection method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020217755A1 true WO2020217755A1 (ja) 2020-10-29

Family

ID=72942446

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/010368 WO2020217755A1 (ja) 2019-04-25 2020-03-10 液滴吐出装置および液滴吐出方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11376847B2 (ja)
EP (1) EP3960304A4 (ja)
JP (1) JP7153343B2 (ja)
KR (1) KR102379969B1 (ja)
CN (1) CN112236238B (ja)
IL (1) IL287096A (ja)
WO (1) WO2020217755A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023181683A1 (ja) * 2022-03-23 2023-09-28 株式会社Sijテクノロジ 液滴吐出装置および液滴吐出方法
WO2024075464A1 (ja) * 2022-10-05 2024-04-11 株式会社Sijテクノロジ 液滴吐出装置、液滴吐出用ノズルヘッドおよび液滴吐出方法
WO2024080118A1 (ja) * 2022-10-11 2024-04-18 株式会社Sijテクノロジ 液滴吐出方法および液滴吐出装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7450571B2 (ja) 2021-03-10 2024-03-15 株式会社日立製作所 液滴塗布装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1034967A (ja) 1996-07-19 1998-02-10 Fuji Xerox Co Ltd インクジェット記録装置
JP2007136330A (ja) * 2005-11-17 2007-06-07 Sharp Corp インク吐出装置及びインク吐出方法
JP2007152339A (ja) * 2005-11-11 2007-06-21 Seiko Epson Corp 吐出方法およびカラーフィルタの製造方法、電気光学装置および電子機器
JP2008087457A (ja) * 2006-09-06 2008-04-17 Ricoh Co Ltd インクジェットヘッド、インクジェット記録装置及びこれを用いた記録方法並びにインクジェット記録用インク
WO2009075147A1 (ja) * 2007-12-10 2009-06-18 Konica Minolta Holdings, Inc. インクジェットヘッド及び静電吸引型インクジェットヘッド

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002170484A (ja) 2000-11-30 2002-06-14 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 平面表示装置用の隔壁形成方法及びその装置
TWI252053B (en) 2002-09-24 2006-03-21 Sharp Kk Active matrix type organic EL display, and manufacturing method and device thereof, and liquid crystal array and manufacturing method thereof, and manufacturing method and device of color filter substrate, and color filter device
CN100490212C (zh) * 2002-09-24 2009-05-20 夏普株式会社 有源矩阵型有机el显示体、其制造方法及其制造装置、液晶阵列及其制造方法、以及滤色片衬底、其制造方法及其制造装置
JP4112935B2 (ja) * 2002-09-30 2008-07-02 浜松ホトニクス株式会社 混合液の液滴形成方法及び液滴形成装置、並びにインクジェット印刷方法及び装置
JP4397642B2 (ja) * 2003-08-08 2010-01-13 シャープ株式会社 静電吸引型流体吐出方法およびその装置
WO2005014179A1 (ja) 2003-08-08 2005-02-17 Sharp Kabushiki Kaisha 静電吸引型流体吐出装置、静電吸引型流体吐出方法、およびそれを用いた描画パターン形成方法
JP2005059215A (ja) * 2003-08-08 2005-03-10 Sharp Corp 静電吸引型流体吐出装置
KR100678419B1 (ko) * 2005-04-01 2007-02-02 삼성전기주식회사 기판의 표면처리방법, 배선형성방법 및 배선기판
JP2007030203A (ja) * 2005-07-22 2007-02-08 Fujifilm Corp 活性エネルギー硬化型インクジェット記録装置及びその記録方法
US20100209614A1 (en) 2007-11-01 2010-08-19 Kazuhiko Sakata Coating method, and coating apparatus
JP5413826B2 (ja) * 2009-02-17 2014-02-12 株式会社マイクロジェット 吐出装置
KR101975928B1 (ko) * 2011-09-08 2019-05-09 삼성전자주식회사 프린팅 장치
EP3115215B1 (en) * 2015-07-07 2019-12-04 Novartis Ag Method for making a colored contact lens

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1034967A (ja) 1996-07-19 1998-02-10 Fuji Xerox Co Ltd インクジェット記録装置
JP2007152339A (ja) * 2005-11-11 2007-06-21 Seiko Epson Corp 吐出方法およびカラーフィルタの製造方法、電気光学装置および電子機器
JP2007136330A (ja) * 2005-11-17 2007-06-07 Sharp Corp インク吐出装置及びインク吐出方法
JP2008087457A (ja) * 2006-09-06 2008-04-17 Ricoh Co Ltd インクジェットヘッド、インクジェット記録装置及びこれを用いた記録方法並びにインクジェット記録用インク
WO2009075147A1 (ja) * 2007-12-10 2009-06-18 Konica Minolta Holdings, Inc. インクジェットヘッド及び静電吸引型インクジェットヘッド

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3960304A4

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023181683A1 (ja) * 2022-03-23 2023-09-28 株式会社Sijテクノロジ 液滴吐出装置および液滴吐出方法
WO2024075464A1 (ja) * 2022-10-05 2024-04-11 株式会社Sijテクノロジ 液滴吐出装置、液滴吐出用ノズルヘッドおよび液滴吐出方法
WO2024080118A1 (ja) * 2022-10-11 2024-04-18 株式会社Sijテクノロジ 液滴吐出方法および液滴吐出装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20210053345A1 (en) 2021-02-25
JP7153343B2 (ja) 2022-10-14
EP3960304A4 (en) 2023-05-17
CN112236238A (zh) 2021-01-15
US11376847B2 (en) 2022-07-05
KR102379969B1 (ko) 2022-03-29
JP2020179354A (ja) 2020-11-05
IL287096A (en) 2021-12-01
KR20200140891A (ko) 2020-12-16
EP3960304A1 (en) 2022-03-02
CN112236238B (zh) 2022-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2020217755A1 (ja) 液滴吐出装置および液滴吐出方法
JP4325343B2 (ja) 膜形成方法およびデバイス製造方法
JP4096868B2 (ja) 膜形成方法、デバイス製造方法および電気光学装置
JP5012641B2 (ja) 液体塗布方法
KR102381833B1 (ko) 액적 토출 장치 및 액적 토출 방법
JP2008119908A (ja) インクジェット式液滴ノズル
JP4807060B2 (ja) ノズルプレート、ノズルプレートの製造方法及び液体吐出ヘッド
JP5707953B2 (ja) インクジェット塗布方法および塗布装置
JP2007216461A (ja) 液体吐出装置及び液体吐出方法
JP2007152871A (ja) ノズルプレート、ノズルプレートの製造方法及び液体吐出ヘッド
WO2024075464A1 (ja) 液滴吐出装置、液滴吐出用ノズルヘッドおよび液滴吐出方法
WO2023181683A1 (ja) 液滴吐出装置および液滴吐出方法
TW202415554A (zh) 液滴噴出裝置、液滴噴出用噴嘴頭及液滴噴出方法
JP2008135621A (ja) 配線パターン形成方法、デバイスおよび電子機器
Lee et al. Electrohydrodynamic jet printing capable of removing substrate effects and modulating printing characteristics
WO2024080118A1 (ja) 液滴吐出方法および液滴吐出装置
JP2024500362A (ja) 流体抽出器を持つ電気流体力学的プリンタ
JP2023001757A (ja) ノズルヘッド、ノズルヘッドの製造方法および液滴吐出装置
JP2007230178A (ja) 液体吐出ヘッド、液体吐出装置及び液体吐出方法
JP2009095791A (ja) インクジェット式塗布装置の吐出準備方法
JP2009066479A (ja) インクジェット式塗布装置の吐出準備方法
JP2004259759A (ja) 溶液噴射製造装置ならびに製造されるパターン配線基板及びデバイス基板
KR20120019802A (ko) 액적 토출 장치
JP2004255273A (ja) 溶液噴射製造装置ならびに製造されるパターン配線基板及びデバイス基板
JP2007230179A (ja) 液体吐出ヘッド、液体吐出装置及び液体吐出方法

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20207032371

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20796412

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2020796412

Country of ref document: EP

Effective date: 20211125