WO2020217657A1 - 鞍乗型車両 - Google Patents

鞍乗型車両 Download PDF

Info

Publication number
WO2020217657A1
WO2020217657A1 PCT/JP2020/005976 JP2020005976W WO2020217657A1 WO 2020217657 A1 WO2020217657 A1 WO 2020217657A1 JP 2020005976 W JP2020005976 W JP 2020005976W WO 2020217657 A1 WO2020217657 A1 WO 2020217657A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
cylinder axis
vehicle
intercooler
core
turbine wheel
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/005976
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
直希 牧田
隼敏 佐藤
昌樹 鳥越
誠 黒岩
直人 田島
Original Assignee
ヤマハ発動機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヤマハ発動機株式会社 filed Critical ヤマハ発動機株式会社
Priority to EP20795767.1A priority Critical patent/EP3950482B1/en
Priority to ES20795767T priority patent/ES2968534T3/es
Publication of WO2020217657A1 publication Critical patent/WO2020217657A1/ja
Priority to US17/508,639 priority patent/US11904971B2/en

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K11/00Motorcycles, engine-assisted cycles or motor scooters with one or two wheels
    • B62K11/02Frames
    • B62K11/04Frames characterised by the engine being between front and rear wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K11/00Arrangement in connection with cooling of propulsion units
    • B60K11/02Arrangement in connection with cooling of propulsion units with liquid cooling
    • B60K11/04Arrangement or mounting of radiators, radiator shutters, or radiator blinds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J41/00Arrangements of radiators, coolant hoses or pipes on cycles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62MRIDER PROPULSION OF WHEELED VEHICLES OR SLEDGES; POWERED PROPULSION OF SLEDGES OR SINGLE-TRACK CYCLES; TRANSMISSIONS SPECIALLY ADAPTED FOR SUCH VEHICLES
    • B62M7/00Motorcycles characterised by position of motor or engine
    • B62M7/02Motorcycles characterised by position of motor or engine with engine between front and rear wheels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P11/00Component parts, details, or accessories not provided for in, or of interest apart from, groups F01P1/00 - F01P9/00
    • F01P11/10Guiding or ducting cooling-air, to, or from, liquid-to-air heat exchangers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P3/00Liquid cooling
    • F01P3/02Arrangements for cooling cylinders or cylinder heads
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B29/00Engines characterised by provision for charging or scavenging not provided for in groups F02B25/00, F02B27/00 or F02B33/00 - F02B39/00; Details thereof
    • F02B29/04Cooling of air intake supply
    • F02B29/045Constructional details of the heat exchangers, e.g. pipes, plates, ribs, insulation, materials, or manufacturing and assembly
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B29/00Engines characterised by provision for charging or scavenging not provided for in groups F02B25/00, F02B27/00 or F02B33/00 - F02B39/00; Details thereof
    • F02B29/04Cooling of air intake supply
    • F02B29/045Constructional details of the heat exchangers, e.g. pipes, plates, ribs, insulation, materials, or manufacturing and assembly
    • F02B29/0475Constructional details of the heat exchangers, e.g. pipes, plates, ribs, insulation, materials, or manufacturing and assembly the intake air cooler being combined with another device, e.g. heater, valve, compressor, filter or EGR cooler, or being assembled on a special engine location
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/10Road Vehicles
    • B60Y2200/12Motorcycles, Trikes; Quads; Scooters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P2050/00Applications
    • F01P2050/16Motor-cycles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B61/00Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing
    • F02B61/02Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing for driving cycles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B67/00Engines characterised by the arrangement of auxiliary apparatus not being otherwise provided for, e.g. the apparatus having different functions; Driving auxiliary apparatus from engines, not otherwise provided for
    • F02B67/10Engines characterised by the arrangement of auxiliary apparatus not being otherwise provided for, e.g. the apparatus having different functions; Driving auxiliary apparatus from engines, not otherwise provided for of charging or scavenging apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/16Engines characterised by number of cylinders, e.g. single-cylinder engines
    • F02B75/18Multi-cylinder engines
    • F02B75/20Multi-cylinder engines with cylinders all in one line

Definitions

  • the present invention relates to a saddle-type vehicle equipped with a turbocharger and an intercooler.
  • the present invention adopts the following configuration in order to solve the above-mentioned problems.
  • the increase in size of the wheelbase is suppressed. More specifically, in the area above the vehicle above the front axle, the outer edges of the front wheels are tilted forward of the vehicle. Therefore, the distance between the front wheels and the forward leaning engine body increases as the vehicle goes upward. Therefore, in the region above the vehicle from the front axle, it becomes easy to secure a space for arranging the members toward the upper part of the vehicle. Therefore, at least a part of the intercooler core is arranged above the front axle of the front wheels.
  • the saddle-mounted vehicle of (9) is the saddle-mounted vehicle of any one of (1) to (8).
  • the upper end of the turbine wheel cylinder axis is located above the cylinder axis from the upper end of the radiator core cylinder axis.
  • the front direction of the saddle-mounted vehicle 1 is defined as forward F (front of the vehicle).
  • the rear direction of the saddle-mounted vehicle 1 is defined as rear B (rear of the vehicle).
  • the left side of the saddle-mounted vehicle 1 is defined as the left side L (left side of the vehicle).
  • the right side of the saddle-mounted vehicle 1 is defined as the right side R (right side of the vehicle).
  • the upper part of the saddle-mounted vehicle 1 is defined as the upper U (upper side of the vehicle).
  • the lower part of the saddle-mounted vehicle 1 is defined as the lower part D (lower part of the vehicle).
  • the front-rear direction of the saddle-mounted vehicle 1 is defined as the front-rear direction FB (vehicle front-rear direction).
  • the shafts and members extending in the front-rear direction do not necessarily indicate only the shafts and members that are parallel to the front-rear direction.
  • the shaft or member extending in the front-rear direction includes a shaft or member inclined in a range of ⁇ 45 ° with respect to the front-back direction.
  • the shaft or member extending in the vertical direction includes a shaft or member inclined in a range of ⁇ 45 ° with respect to the vertical direction.
  • the shaft or member extending in the left-right direction includes a shaft or member inclined in a range of ⁇ 45 ° with respect to the left-right direction.
  • the upright state of the vehicle body frame means a state in which the front wheels are neither steered nor tilted in a state in which the rider is not on board and the saddle-mounted vehicle 1 is not loaded with fuel.
  • the saddle-mounted vehicle 1 is, for example, a motorcycle.
  • the saddle-mounted vehicle 1 includes a vehicle body frame 2, front wheels 4, rear wheels 6, a steering mechanism 8, a forward tilting engine unit 10, and a seat 12.
  • the body frame 2 tilts to the left L when the saddle-mounted vehicle 1 turns to the left L.
  • the vehicle body frame 2 tilts to the right R when the saddle-mounted vehicle 1 turns to the right R.
  • Examples of the vehicle body frame 2 include a cradle frame, a diamond frame, a truss frame, a twin spar frame, a monocoque frame and the like.
  • the steering mechanism 8 is supported by the front portion of the vehicle body frame 2.
  • the steering mechanism 8 steers the front wheels 4 by the operation of the rider.
  • the steering mechanism 8 includes a steering wheel, a steering shaft and a front fork.
  • the structures of the steering wheel, steering shaft and front fork are the same as those of a general steering wheel, steering shaft and front fork, the description thereof will be omitted.
  • the cylinder head 20b is arranged above u of the cylinder block 20c.
  • the cylinder head 20b is fixed to the cylinder block 20c.
  • the cylinder head 20b has a left combustion chamber 200l, a middle combustion chamber 200c, a right combustion chamber 200r, a left intake port IPl, a middle intake port IPc, a right intake port IPr, a left exhaust port EPl, a middle exhaust port EPc and a right exhaust port EPr. Is formed.
  • the middle exhaust port EPc is a hole connecting the outside of the forward tilting engine body 20 and the middle combustion chamber 200c.
  • the medium exhaust port EPc guides the exhaust generated by the combustion of the air-fuel mixture to the outside of the forward leaning engine body 20.
  • the medium exhaust port EPc is open on the front surface of the cylinder head 20b.
  • the right exhaust port EPr is a hole connecting the outside of the forward tilting engine body 20 and the right combustion chamber 200r.
  • the right exhaust port EPr guides the exhaust generated by the combustion of the air-fuel mixture to the outside of the forward tilting engine body 20.
  • the right exhaust port EPr is open in front of the cylinder head 20b.
  • the intercooler 22 includes an intercooler core 22a, an inlet side header 22b, and an outlet side header 22c.
  • the intercooler core 22a has a plate shape having a third main surface S3 having a normal vector extending forward F and a fourth main surface S4 having a normal vector extending backward B. ..
  • the intercooler core 22a has a rectangular plate shape when viewed from the rear B.
  • the intercooler core 22a is inclined forward F with respect to the vertical UD. That is, the third main surface S3 is inclined forward F with respect to the vertical direction UD.
  • the upper end of the third main surface S3 is located forward F from the lower end of the third main surface S3.
  • the intercooler 22 is arranged above U of the radiator 24 and the turbocharger 26 when viewed from the rear B. Therefore, as shown in FIG. 4, the turbine wheel 126a is arranged below the intercooler 22 when viewed from the rear B. The turbine wheel 126a is arranged below D below the intercooler core 22a and above U above the radiator core 24a.
  • the forward tilt engine units 10, 10a, 10b, and 10c are parallel three-cylinder engines.
  • the forward tilting engine units 10, 10a, 10b, 10c may be a single-cylinder engine, a parallel two-cylinder engine, or a parallel four-cylinder engine.
  • the forward tilting engine units 10, 10a, 10b, 10c may be a parallel multi-cylinder engine having five or more cylinders.
  • the forward tilting engine units 10, 10a, 10b, and 10c do not include the V-type engine. That is, the forward tilting engine units 10, 10a, 10b, and 10c do not have a cylinder axis that tilts backward B with respect to the vertical direction UD.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)

Abstract

ホイールベースの大型化を抑制する。 インタークーラーコアの少なくとも一部、タービンホイールの少なくとも一部及びラジエターコアの少なくとも一部は、前傾エンジン本体上端前輪上端接続直線と、前傾エンジン本体下端前輪下端接続直線と、前傾エンジン本体前面と、前輪後面とに囲まれた領域に配置される。インタークーラーコアシリンダ軸線上端は、タービンホイールシリンダ軸線上端よりシリンダ軸線上方に位置する。インタークーラーコアシリンダ軸線前端は、タービンホイールシリンダ軸線前端よりシリンダ軸線前方に位置する。インタークーラーコアシリンダ軸線下端は、ラジエターコアシリンダ軸線上端よりシリンダ軸線上方に位置する。ラジエターコアシリンダ軸線後端は、タービンホイールシリンダ軸線後端及び前記インタークーラーコアシリンダ軸線後端よりシリンダ軸線前方に位置する。

Description

鞍乗型車両
 本発明は、ターボチャージャー及びインタークーラーを備える鞍乗型車両に関する。
 従来の鞍乗型車両に関する発明として、例えば、特許文献1に記載の鞍乗型車両が知られている。特許文献1では、ターボチャージャーが設けられても、車両の大型化を抑制できる鞍乗型車両が提案されている。
国際公開第2016/098906号
 ターボチャージャーを備える鞍乗型車両は、ターボチャージャーにより加圧された吸気を冷却するためのインタークーラーを備える場合がある。そのため、鞍乗型車両において、フロントアクスルとリアアクスルとの距離であるホイールベースの大型化が抑制されつつ、インタークーラーが配置されることが望まれている。
 そこで、本発明の目的は、ターボチャージャー及びインタークーラーが設けられても、ホイールベースの大型化が抑制される鞍乗型車両を提供することである。
 本願発明者は、ターボチャージャー及びインタークーラーが設けられても、ホイールベースの大型化が抑制されるように、エンジンの周囲に存在する構成について考えた。すると、本願発明者は、エンジンの前方に位置する空間には、比較的大きなラジエター及び比較的大きなインタークーラーが配置されることが多いことに気が付いた。そして、本願発明者は、比較的大きなラジエター及び比較的大きなインタークーラーの配置に工夫を施せば、ホイールベースの大型化が抑制されると考えた。
 本願発明者は、ラジエター及びインタークーラーの役割について検討した。ラジエターは、エンジンを冷却する冷却液を冷却するための装置である。インタークーラーは、ターボチャージャーにより加圧された吸気を冷却するための装置である。そのため、インタークーラー及びラジエターは、エンジンに配管を介して接続されている。ただし、インタークーラーとエンジンとを接続する配管の太さが、ラジエターとエンジンとを接続する配管の太さと異なる。具体的には、ラジエターは、液体を冷却する。インタークーラーは、気体を冷却する。そのため、インタークーラーとエンジンとを接続する配管は、ラジエターとエンジンとを接続する配管に比べて太くなる傾向がある。
 そこで、本願発明者は、インタークーラーをできるだけエンジンの近くに配置することにより、インタークーラーとエンジンとを接続する太い配管を短くすればよいことに思い至った。これにより、インタークーラーとエンジンとを接続する配管の体積とラジエターとエンジンとを接続する配管の体積との合計が小さくなる。その結果、本願発明者は、鞍乗型車両において、ホイールベースの大型化が抑制されると考えた。
 本発明は、上述した課題を解決するために、以下の構成を採用する。
 (1)の鞍乗型車両は、
 車体フレームと、
 前記車体フレームに支持されている前傾エンジンユニットと、
 車両左方又は車両右方に見たときに、前記前傾エンジンユニットの車両前方に設けられている1以上の前輪と、
 を備えており、
 前記前傾エンジンユニットは、
  車両上下方向に対して45°以下の角度で前記車両前方に傾斜しているシリンダ軸線を有する前傾エンジン本体と、
  前記前傾エンジン本体を冷却する冷却液を冷却するラジエターであって、ラジエターコアを含むラジエターと、
  前記前傾エンジン本体の排気により回転させられるタービンホイール、及び、前記タービンホイールに連結され、かつ、前記タービンホイールと共に回転させられるコンプレッサーホイールを含んでおり、前記コンプレッサーホイールの回転により吸気を加圧するターボチャージャーと、
  前記ターボチャージャーが加圧した吸気を冷却するインタークーラーであって、インタークーラーコアを含むインタークーラーと、
 を含んでおり、
 (A)、(B)、(C)、(D)及び(E)を満たす。
 (A)
 前記前傾エンジン本体の前記車両上下方向の上端を前傾エンジン本体車両上端と定義する。
 前記前傾エンジン本体の前記車両上下方向の下端を前傾エンジン本体車両下端と定義する。
 前記前輪の前記車両上下方向の上端を前輪車両上端と定義する。
 前記前輪の前記車両上下方向の下端を前輪車両下端と定義する。
 前記インタークーラーコアの少なくとも一部、前記タービンホイールの少なくとも一部及び前記ラジエターコアの少なくとも一部は、前記車両左方又は前記車両右方に見たときに、前記前傾エンジン本体車両上端と前記前輪車両上端とを通過する前傾エンジン本体上端前輪上端接続直線と、前記前傾エンジン本体車両下端と前記前輪車両下端とを通過する前傾エンジン本体下端前輪下端接続直線と、前記前傾エンジン本体車両上端と前記前傾エンジン本体車両下端とを通過する前傾エンジン本体上端下端接続直線の前記車両前方に位置する前記前傾エンジン本体の外縁である前傾エンジン本体前面と、前記前輪車両上端と前記前輪車両下端とを通過する前輪上端下端接続直線の車両後方に位置する前記前輪の外縁である前輪後面とに囲まれた領域に配置されている。
 (B)
 前記シリンダ軸線が延びる方向をシリンダ軸線上下方向と定義する。
 前記インタークーラーコアの前記シリンダ軸線上下方向の上端をインタークーラーコアシリンダ軸線上端と定義する。
 前記タービンホイールの前記シリンダ軸線上下方向の上端をタービンホイールシリンダ軸線上端と定義する。
 前記インタークーラーコアシリンダ軸線上端は、前記タービンホイールシリンダ軸線上端よりシリンダ軸線上方に位置している。
 (C)
 前記シリンダ軸線上下方向に対して90°の角度で前記車両前方に傾斜している方向をシリンダ軸線前後方向と定義する。
 前記インタークーラーコアの前記シリンダ軸線前後方向の前端をインタークーラーコアシリンダ軸線前端と定義する。
 前記タービンホイールの前記シリンダ軸線前後方向の前端をタービンホイールシリンダ軸線前端と定義する。
 前記インタークーラーコアシリンダ軸線前端は、前記タービンホイールシリンダ軸線前端よりシリンダ軸線前方に位置している。
 (D)
 前記インタークーラーコアの前記シリンダ軸線上下方向の下端をインタークーラーコアシリンダ軸線下端と定義する。
 前記ラジエターコアの前記シリンダ軸線上下方向の上端をラジエターコアシリンダ軸線上端と定義する。
 前記インタークーラーコアシリンダ軸線下端は、前記ラジエターコアシリンダ軸線上端よりシリンダ軸線上方に位置している。
 (E)
 前記ラジエターコアの前記シリンダ軸線前後方向の後端をラジエターコアシリンダ軸線後端と定義する。
 前記タービンホイールの前記シリンダ軸線前後方向の後端をタービンホイールシリンダ軸線後端と定義する。
 前記インタークーラーコアの前記シリンダ軸線前後方向の後端をインタークーラーコアシリンダ軸線後端と定義する。
 前記ラジエターコアシリンダ軸線後端は、前記タービンホイールシリンダ軸線後端及び前記インタークーラーコアシリンダ軸線後端よりシリンダ軸線前方に位置している。
 (1)の鞍乗型車両によれば、ターボチャージャー及びインタークーラーが設けられても、ホイールベースの大型化が抑制される。より詳細には、(1)の鞍乗型車両では、インタークーラーコアの少なくとも一部、タービンホイールの少なくとも一部及びラジエターコアの少なくとも一部は、車両左方又は車両右方に見たときに、前傾エンジン本体上端前輪上端接続直線と、前傾エンジン本体下端前輪下端接続直線と、前傾エンジン本体前面と、前輪後面とに囲まれた領域に配置されている。このような鞍乗型車両では、前輪のフロントアクスルと後輪のリアアクスルとの距離であるホイールベースが大型化する傾向がある。
 そこで、ラジエターコアシリンダ軸線後端は、タービンホイールシリンダ軸線後端及びインタークーラーコアシリンダ軸線後端よりシリンダ軸線前方に位置している。従って、インタークーラーコアと前傾エンジン本体とのシリンダ軸線前後方向における距離は、ラジエターコアと前傾エンジン本体とのシリンダ軸線前後方向における距離より短くなる。これにより、以下の理由により、鞍乗型車両のホイールベースの大型化が抑制される。
 ラジエターコアは、前傾エンジン本体を冷却する冷却液を冷却する。インタークーラーコアは、ターボチャージャーにより加圧された吸気を冷却する。そのため、インタークーラーコア及びラジエターコアは、前傾エンジン本体に配管を介して接続されている。ただし、インタークーラーコアと前傾エンジン本体とを接続する配管の太さは、ラジエターコアと前傾エンジン本体とを接続する配管の太さと異なる。具体的には、ラジエターコアは、液体を冷却する。インタークーラーコアは、気体を冷却する。そのため、インタークーラーコアと前傾エンジン本体とを接続する配管は、ラジエターコアと前傾エンジン本体とを接続する配管に比べて太くなる傾向がある。
 そこで、(1)の鞍乗型車両では、ラジエターコアシリンダ軸線後端は、タービンホイールシリンダ軸線後端及びインタークーラーコアシリンダ軸線後端よりシリンダ軸線前方に位置している。従って、インタークーラーコアと前傾エンジン本体とのシリンダ軸線前後方向における距離は、ラジエターコアと前傾エンジン本体とのシリンダ軸線前後方向における距離より短くなる。これにより、インタークーラーコアと前傾エンジン本体とを接続する太い配管が短くなる。その結果、インタークーラーコアと前傾エンジン本体とを接続する配管の体積とラジエターコアと前傾エンジン本体とを接続する配管の体積との合計が小さくなる。以上より(1)の鞍乗型車両において、ホイールベースの大型化が抑制される。
 また、(1)の鞍乗型車両によれば、以下の理由によっても、ターボチャージャー及びインタークーラーが設けられても、ホイールベースの大型化が抑制される。より詳細には、前傾エンジン本体では、吸気が前傾エンジン本体の後面から流入することが一般的である。また、前傾エンジン本体では、排気が前傾エンジン本体の前面から流出することが一般的である。従って、インタークーラーコアと前傾エンジン本体とを接続する配管は、前傾エンジン本体を避けるように、前傾エンジン本体のシリンダ軸線前方に位置する領域から前傾エンジン本体のシリンダ軸線後方に位置する領域に引き回される。一方、ターボチャージャーと前傾エンジン本体とを接続する配管(エキゾーストマニホールド)は、前傾エンジン本体からシリンダ軸線前方に位置する領域へ引き出される。そこで、(1)の鞍乗型車両では、インタークーラーコアシリンダ軸線上端は、タービンホイールシリンダ軸線上端よりシリンダ軸線上方に位置している。これにより、インタークーラーコアと前傾エンジン本体とを接続する配管は、ターボチャージャーを避けるように引き回されなくてもよい。また、ターボチャージャーと前傾エンジン本体とを接続する配管は、直線的にターボチャージャーと前傾エンジン本体とを接続することが可能となる。そのため、インタークーラーコアと前傾エンジン本体とを接続する配管、及び、ターボチャージャーと前傾エンジン本体とを接続する配管が短くなる。その結果、(1)の鞍乗型車両によれば、ターボチャージャー及びインタークーラーが設けられても、ホイールベースの大型化が抑制される。
 また、(1)の鞍乗型車両によれば、以下の理由によっても、ターボチャージャー及びインタークーラーが設けられても、ホイールベースの大型化が抑制される。より詳細には、前傾エンジン本体は、車両上下方向に対して45°以下の角度で車両前方に傾斜しているシリンダ軸線を有する。そのため、前傾エンジン本体前面も、車両上下方向に対して車両前方に傾斜している。また、(1)の鞍乗型車両では、インタークーラーコアシリンダ軸線上端は、タービンホイールシリンダ軸線上端よりシリンダ軸線上方に位置している。そこで、インタークーラーコアシリンダ軸線前端は、タービンホイールシリンダ軸線前端よりシリンダ軸線前方に位置している。これにより、インタークーラーコア及びタービンホイールは、前傾エンジン本体前面に沿ってシリンダ軸線上下方向に並ぶようになる。その結果、インタークーラーコア及びタービンホイールが前傾エンジン本体前面に近づくことができる。以上より、(1)の鞍乗型車両によれば、ターボチャージャー及びインタークーラーが設けられても、ホイールベースの大型化が抑制される。
 また、(1)の鞍乗型車両によれば、以下の理由によっても、ターボチャージャー及びインタークーラーが設けられても、ホイールベースの大型化が抑制される。より詳細には、インタークーラーコアシリンダ軸線下端は、ラジエターコアシリンダ軸線上端よりシリンダ軸線上方に位置している。これにより、インタークーラーコアは、シリンダ軸線前方又はシリンダ軸線後方に見たときに、ラジエターコアと重ならない。すなわち、インタークーラーコア及びラジエターコアが、シリンダ軸線前後方向に並ばない。その結果、インタークーラーコア及びラジエターコアが占める空間のシリンダ軸線前後方向の長さが長くなることが抑制される。以上より、(1)の鞍乗型車両によれば、ターボチャージャー及びインタークーラーが設けられても、ホイールベースの大型化が抑制される。
 (2)の鞍乗型車両は、(1)の鞍乗型車両において、
 前記インタークーラーコアの少なくとも一部は、前記前輪のフロントアクスルより車両上方に配置されている。
 (2)の鞍乗型車両によれば、ターボチャージャー及びインタークーラーが設けられても、ホイールベースの大型化が抑制される。より詳細には、フロントアクスルより車両上方の領域では、前輪の外縁は、車両前方に傾いている。従って、車両上方に行くにしたがって、前輪と前傾エンジン本体との距離が長くなる。そのため、フロントアクスルより車両上方の領域では、車両上方に行くにしたがって部材を配置する空間を確保しやすくなる。そこで、インタークーラーコアの少なくとも一部は、前輪のフロントアクスルより車両上方に配置されている。これにより、インタークーラーコアが配置される空間が容易に確保されるようになるので、ターボチャージャーコア及びラジエターコアが配置される空間も容易に確保されるようになる。その結果、(2)の鞍乗型車両によれば、ターボチャージャー及びインタークーラーが設けられても、ホイールベースの大型化が抑制される。
 (3)の鞍乗型車両は、(2)の鞍乗型車両において、
 前記インタークーラーコアは、前記車両前方に延びる法線ベクトルを有する第3主面及び前記車両後方に延びる法線ベクトルを有する第4主面を有する板形状を有しており、
 前記第3主面は、前記車両前後方向に対して前記車両前方に傾斜している。
 (3)の鞍乗型車両によれば、ターボチャージャー及びインタークーラーが設けられても、ホイールベースの大型化が抑制される。より詳細には、フロントアクスルより車両上方の領域では、前輪の外縁は、車両前方に傾いている。そこで、インタークーラーコアの第3主面は、車両上下方向に対して車両前方に傾斜している。これにより、インタークーラーコアは、前輪の外縁に沿って配置されるようになる。そのため、インタークーラーコアと前輪とが近づくことができる。以上より、(3)の鞍乗型車両によれば、ターボチャージャー及びインタークーラーが設けられても、ホイールベースの大型化が抑制される。
 (4)の鞍乗型車両は、(1)ないし(3)のいずれかの鞍乗型車両において、
 前記タービンホイールの少なくとも一部は、前記前輪のフロントアクスルより車両上方に配置されている。
 (4)の鞍乗型車両によれば、ターボチャージャー及びインタークーラーが設けられても、ホイールベースの大型化が抑制される。より詳細には、フロントアクスルより車両上方の領域では、前輪の外縁は、車両上下方向に対して車両前方に傾いている。従って、前輪の外縁は、車両上方に行くにしたがって、前輪と前傾エンジン本体との距離が長くなる。そのため、フロントアクスルより車両上方の領域では、車両上方に行くにしたがって部材を配置する空間を確保しやすくなる。そこで、タービンホイールの少なくとも一部は、前輪のフロントアクスルより車両上方に配置されている。これにより、タービンホイールが配置される空間が容易に確保されるようになるので、インタークーラーコア及びラジエターコアが配置される空間も容易に確保されるようになる。その結果、(4)の鞍乗型車両によれば、ターボチャージャー及びインタークーラーが設けられても、ホイールベースの大型化が抑制される。
 (5)の鞍乗型車両は、(1)ないし(4)のいずれかの鞍乗型車両において、
 前記インタークーラーコアは、前記タービンホイールの車両上方に配置されている。
 (5)の鞍乗型車両によれば、ターボチャージャー及びインタークーラーが設けられても、ホイールベースの大型化が抑制される。より詳細には、インタークーラーコアは、タービンホイールの車両上方に配置されている。従って、インタークーラーコアの一部は、車両下方に見たときに、タービンホイールの一部と重なる。すなわち、インタークーラーコアの一部の車両前後方向の位置とタービンホイールの一部の車両前後方向の位置とが一致する。これにより、インタークーラーコア及びタービンホイールが占める空間の車両前後方向の長さが長くなることが抑制される。その結果、(5)の鞍乗型車両によれば、ターボチャージャー及びインタークーラーが設けられても、ホイールベースの大型化が抑制される。
 (6)の鞍乗型車両は、(1)ないし(5)のいずれかの鞍乗型車両において、
 前記ラジエターコアの前記車両上下方向の中央をラジエターコア車両上下中央と定義し、
 前記ラジエターコア車両上下中央は、前記前輪のフロントアクスルより車両下方に位置している。
 (6)の鞍乗型車両によれば、ターボチャージャー及びインタークーラーが設けられても、ホイールベースの大型化が抑制される。より詳細には、フロントアクスルより車両下方の領域では、前輪の外縁は、車両上下方向に対して車両後方に傾いている。従って、前輪の外縁は、車両下方に行くにしたがって、前輪と前傾エンジン本体との距離が長くなる。そのため、フロントアクスルより車両下方の領域では、車両下方に行くにしたがって部材を配置する空間を確保しやすくなる。そこで、ラジエターコア車両上下中央は、前輪のフロントアクスルより車両下方に位置している。これにより、ラジエターコアが配置される空間が容易に確保されるようになるので、インタークーラーコア及びタービンホイールが配置される空間も容易に確保されるようになる。その結果、(6)の鞍乗型車両によれば、ターボチャージャー及びインタークーラーが設けられても、ホイールベースの大型化が抑制される。
 (7)の鞍乗型車両は、(6)の鞍乗型車両において、
 前記ラジエターコアは、前記車両前方に延びる法線ベクトルを有する第1主面及び前記車両後方に延びる法線ベクトルを有する第2主面を有する板形状を有しており、
 前記第1主面は、前記車両上下方向に対して前記車両後方に傾斜している。
 (7)の鞍乗型車両によれば、ターボチャージャー及びインタークーラーが設けられても、ホイールベースの大型化が抑制される。より詳細には、フロントアクスルより車両下方の領域では、前輪の外縁は、車両上下方向に対して車両後方に傾いている。そこで、ラジエターコアの第1主面は、車両上下方向に対して車両後方に傾斜している。これにより、ラジエターコアは、前輪の外縁に沿って配置されるようになる。そのため、ラジエターコアと前輪とが近づくことができる。以上より、(7)の鞍乗型車両によれば、ターボチャージャー及びインタークーラーが設けられても、ホイールベースの大型化が抑制される。
 (8)の鞍乗型車両は、(1)ないし(7)のいずれかの鞍乗型車両において、
 前記タービンホイールの前記シリンダ軸線上下方向の下端をタービンホイールシリンダ軸線下端と定義し、
 前記ラジエターコアの前記シリンダ軸線上下方向の下端をラジエターコアシリンダ軸線下端と定義し、
 前記タービンホイールシリンダ軸線下端は、前記ラジエターコアシリンダ軸線下端より前記シリンダ軸線上方に位置している。
 (9)の鞍乗型車両は、(1)ないし(8)のいずれかの鞍乗型車両において、
 前記タービンホイールシリンダ軸線上端は、前記ラジエターコアシリンダ軸線上端より前記シリンダ軸線上方に位置している。
 (10)の鞍乗型車両は、(1)ないし(9)のいずれかの鞍乗型車両において、
 前記ラジエターコアシリンダ軸線後端は、前記タービンホイールシリンダ軸線前端より前記シリンダ軸線前方に位置している。
 (11)の鞍乗型車両は、(1)ないし(10)のいずれかの鞍乗型車両において、
 前記タービンホイールの前記シリンダ軸線上下方向の下端をタービンホイールシリンダ軸線下端と定義し、
 前記ラジエターコアシリンダ軸線上端は、前記タービンホイールシリンダ軸線下端より前記シリンダ軸線上方に位置している。
 この発明の上述の目的及びその他の目的、特徴、局面及び利点は、添付図面に関連して行われる以下のこの発明の実施形態の詳細な説明から一層明らかとなろう。
 本明細書にて使用される場合、用語「及び/又は(and/or)」は1つの、又は複数の関連した列挙されたアイテム(items)のあらゆる又は全ての組み合わせを含む。
 本明細書中で使用される場合、用語「含む、備える(including)」、「含む、備える(comprising)」又は「有する(having)」及びその変形の使用は、記載された特徴、工程、操作、要素、成分及び/又はそれらの等価物の存在を特定するが、ステップ、動作、要素、コンポーネント、及び/又はそれらのグループのうちの1つ又は複数を含むことができる。
 他に定義されない限り、本明細書で使用される全ての用語(技術用語及び科学用語を含む)は、本発明が属する当業者によって一般的に理解されるのと同じ意味を有する。
 一般的に使用される辞書に定義された用語のような用語は、関連する技術及び本開示の文脈における意味と一致する意味を有すると解釈されるべきであり、本明細書で明示的に定義されていない限り、理想的又は過度に形式的な意味で解釈されることはない。
 本発明の説明においては、技術及び工程の数が開示されていると理解される。これらの各々は個別の利益を有し、それぞれは、他の開示された技術の1つ以上、又は、場合によっては全てと共に使用することもできる。従って、明確にするために、この説明は、不要に個々のステップの可能な組み合わせの全てを繰り返すことを控える。それにもかかわらず、明細書及び特許請求の範囲は、そのような組み合わせが全て本発明及び特許請求の範囲内にあることを理解して読まれるべきである。
 以下の説明では、説明の目的で、本発明の完全な理解を提供するために多数の具体的な詳細を述べる。しかしながら、当業者には、これらの特定の詳細なしに本発明を実施できることが明らかである。本開示は、本発明の例示として考慮されるべきであり、本発明を以下の図面又は説明によって示される特定の実施形態に限定することを意図するものではない。
 本発明によれば、ターボチャージャー及びインタークーラーが設けられても、ホイールベースの大型化が抑制される。
図1は、鞍乗型車両1の右側面図である。 図2は、鞍乗型車両1の前傾エンジンユニット10の右側面図である。 図3は、鞍乗型車両1の前傾エンジンユニット10の正面図である。 図4は、鞍乗型車両1の前傾エンジンユニット10の正面図である。 図5は、第1の変形例に係る前傾エンジンユニット10aの右側面図である。 図6は、第2の変形例に係る前傾エンジンユニット10bの右側面図である。 図7は、第3の変形例に係る前傾エンジンユニット10cの右側面図である。
(実施形態)
[鞍乗型車両の構成]
 以下に、本発明の一実施形態に係る鞍乗型車両について図面を参照しながら説明する。図1は、鞍乗型車両1の右側面図である。
 以下では、鞍乗型車両1の前方向を前方F(車両前方)と定義する。鞍乗型車両1の後方向を後方B(車両後方)と定義する。鞍乗型車両1の左方を左方L(車両左方)と定義する。鞍乗型車両1の右方を右方R(車両右方)と定義する。鞍乗型車両1の上方を上方U(車両上方)と定義する。鞍乗型車両1の下方を下方D(車両下方)と定義する。鞍乗型車両1の前後方向を前後方向FB(車両前後方向)と定義する。鞍乗型車両1の左右方向を左右方向LR(車両左右方向)と定義する。鞍乗型車両1の上下方向を上下方向UD(車両上下方向)と定義する。鞍乗型車両1の前方とは、鞍乗型車両1に乗車したライダーを基準として前方である。鞍乗型車両1の後方とは、鞍乗型車両1に乗車したライダーを基準として後方である。鞍乗型車両1の左方とは、鞍乗型車両1に乗車したライダーを基準として左方である。鞍乗型車両1の右方とは、鞍乗型車両1に乗車したライダーを基準として右方である。鞍乗型車両1の上方とは、鞍乗型車両1に乗車したライダーを基準として上方である。鞍乗型車両1の下方とは、鞍乗型車両1に乗車したライダーを基準として下方である。
 本明細書において、前後方向に延びる軸や部材は、必ずしも前後方向と平行である軸や部材だけを示すものではない。前後方向に延びる軸や部材とは、前後方向に対して±45°の範囲で傾斜している軸や部材を含む。同様に、上下方向に延びる軸や部材とは、上下方向に対して±45°の範囲で傾斜している軸や部材を含む。左右方向に延びる軸や部材とは、左右方向に対して±45°の範囲で傾斜している軸や部材を含む。また、車体フレームの直立状態とは、ライダーが乗車せず、鞍乗型車両1に燃料を搭載していない状態における、前輪が操舵も傾斜もしていない状態を意味する。
 本明細書における任意の2つの部材を第1部材及び第2部材と定義した場合、任意の2つの部材の関係は以下のような意味になる。本明細書において、第1部材が第2部材に支持されているとは、第1部材が第2部材に対して移動不可能に第2部材に取り付けられている(すなわち、固定されている)場合、及び、第1部材が第2部材に対して移動可能に第2部材に取り付けられている場合を含む。また、第1部材が第2部材に支持されているとは、第1部材が第2部材に直接に取り付けられている場合、及び、第1部材が第3部材を介して第2部材に取り付けられている場合の両方を含む。
 本明細書において、前後方向に並ぶ第1部材及び第2部材とは、以下の状態を示す。前後方向に垂直な方向に第1部材及び第2部材を見たときに、第1部材及び第2部材の両方が前後方向を示す任意の直線上に配置されている状態である。本明細書において、上方又は下方に見て前後方向に並ぶ第1部材及び第2部材とは、以下の状態を示す。上方又は下方に第1部材及び第2部材を見たときに、第1部材及び第2部材の両方が前後方向を示す任意の直線上に配置されている。この場合、上方及び下方とは異なる左方又は右方に第1部材及び第2部材を見ると、第1部材及び第2部材のいずれか一方が前後方向を示す任意の直線上に配置されていなくてもよい。なお、第1部材と第2部材とが接触していてもよい。第1部材と第2部材とが離れていてもよい。第1部材と第2部材との間に第3部材が存在していてもよい。この定義は、前後方向以外の方向にも適用される。
 本明細書において、第1部材が第2部材の前方に配置されるとは、以下の状態を指す。第1部材の少なくとも一部は、第2部材が前方に平行移動するときに通過する領域内に配置されている。よって、第1部材は、第2部材が前方向に平行移動するときに通過する領域内に収まっていてもよいし、第2部材が前方に平行移動するときに通過する領域から突出していてもよい。この場合、第1部材及び第2部材は、前後方向に並んでいる。この定義は、前後方向以外の方向にも適用される。
 本明細書において、第1部材が第2部材より前方に配置されるとは、以下の状態を指す。第1部材は、第2部材の前端を通り前後方向に直交する平面の前方に配置される。この場合、第1部材及び第2部材は、前後方向に並んでいてもよく、並んでいなくてもよい。この定義は、前後方向以外の方向にも適用される。
 本明細書において、左方又は右方に見て、第1部材が第2部材の前方に配置されるとは、以下の状態を指す。左方又は右方に見て、第1部材の少なくとも一部は、第2部材が前方に平行移動するときに通過する領域内に配置されている。この定義において、第1部材と第2部材は、3次元では、前後方向に並んでいなくてもよい。この定義は、前後方向以外の方向も適用される。
 本明細書において、特に断りのない場合には、第1部材の各部について以下のように定義する。第1部材の前部とは、第1部材の前半分を意味する。第1部材の後部とは、第1部材の後半分を意味する。第1部材の左部とは、第1部材の左半分を意味する。第1部材の右部とは、第1部材の右半分を意味する。第1部材の上部とは、第1部材の上半分を意味する。第1部材の下部とは、第1部材の下半分を意味する。第1部材の上端とは、第1部材の上方の端を意味する。第1部材の下端とは、第1部材の下方の端を意味する。第1部材の前端とは、第1部材の前方の端を意味する。第1部材の後端とは、第1部材の後方の端を意味する。第1部材の左端とは、第1部材の左方の端を意味する。第1部材の右端とは、第1部材の右方の端を意味する。第1部材の上端部とは、第1部材の上端及びその近傍を意味する。第1部材の下端部とは、第1部材の下端及びその近傍を意味する。第1部材の前端部とは、第1部材の前端及びその近傍を意味する。第1部材の後端部とは、第1部材の後端及びその近傍を意味する。第1部材の左端部とは、第1部材の左端及びその近傍を意味する。第1部材の右端部とは、第1部材の右端及びその近傍を意味する。第1部材とは、鞍乗型車両1を構成する部材を意味する。
 本明細書において、第1部材と第2部材との間に構成(部材、空間又は開口)が形成される(位置する又は設けられる)とは、第1部材と第2部材とが並ぶ方向において第1部材と第2部材との間に構成が存在することを意味する。ただし、構成は、第1部材と第2部材とが並ぶ方向に直交する方向に第1部材又は第2部材から突出していてもよいし、突出していなくてもよい。
 鞍乗型車両1は、図1に示すように、例えば、自動二輪車である。鞍乗型車両1は、車体フレーム2、前輪4、後輪6、操舵機構8、前傾エンジンユニット10及びシート12を備えている。車体フレーム2は、鞍乗型車両1が左方Lに旋回するときに左方Lに傾斜する。車体フレーム2は、鞍乗型車両1が右方Rに旋回するときに右方Rに傾斜する。車体フレーム2は、例えば、クレードルフレーム、ダイヤモンドフレーム、トラスフレーム、ツインスパーフレーム、モノコックフレーム等が挙げられる。
 シート12は、車体フレーム2の上方Uに配置されている。シート12は、車体フレーム2に支持されている。ライダーは、シート12に跨るように着座する。このように、ライダーが跨るシート12を備える車両を鞍乗型車両と呼ぶ。
 操舵機構8は、車体フレーム2の前部に支持されている。操舵機構8は、ライダーの操作により前輪4を操舵する。操舵機構8は、ハンドル、ステアリングシャフト及びフロントフォークを含んでいる。ただし、ハンドル、ステアリングシャフト及びフロントフォークの構造は、一般的なハンドル、ステアリングシャフト及びフロントフォークの構造と同じであるので説明を省略する。
 前輪4は、鞍乗型車両1の操舵輪である。前輪4は、鞍乗型車両1の前部に配置されている。前輪4は、操舵機構8を介して車体フレーム2に支持されている。また、ライダーは、操舵機構8のハンドルを操作することにより、前輪4を操舵することができる。また、前輪4は、フロントアクスルAxfを中心に回転することができる。
 後輪6は、鞍乗型車両1の駆動輪である。後輪6は、鞍乗型車両1の後部に配置されている。後輪6は、スイングアームを介して車体フレーム2に支持されている。後輪6は、後述する前傾エンジンユニット10の駆動力により、リアアクスルAxbを中心に回転させられる。
 前傾エンジンユニット10は、車体フレーム2に支持されている。前傾エンジンユニット10は、前輪4の後方Bかつ後輪6の前方Fに配置されている。すなわち、前輪4は、前傾エンジンユニット10の前方Fに配置されている。後輪6は、前傾エンジンユニット10の後方Bに配置されている。前傾エンジンユニット10は、後輪6を回転させる駆動力を発生する。前傾エンジンユニット10が発生した駆動力は、後輪6に伝達される。これにより、後輪6は、前傾エンジンユニット10が発生した駆動力により回転させられる。
[エンジンユニットの構造]
 次に、前傾エンジンユニット10の構造について図面を参照しながら説明する。図2は、鞍乗型車両1の前傾エンジンユニット10の右側面図である。図3及び図4は、鞍乗型車両1の前傾エンジンユニット10の正面図である。図3では、インタークーラー22及びラジエター24を記載していない。図4では、インタークーラー22及びラジエター24を記載した。
 前傾エンジンユニット10は、図2に示すように、並列3気筒エンジンである。前傾エンジンユニット10は、4ストロークエンジンである。故に、前傾エンジンユニット10は、ピストンが2往復する間に吸気工程、圧縮工程、燃焼行程及び排気工程を行う。ただし、前傾エンジンユニット10は、2ストロークエンジンであってもよい。前傾エンジンユニット10は、前傾エンジン本体20、インタークーラー22、ラジエター24、ターボチャージャー26、上流インテークパイプ30(図3参照)、中流インテークパイプ32、下流インテークパイプ34、スロットルボディ36、インテークマニホールド38及び排気装置40を備えている。
 前傾エンジン本体20は、前輪4の後方Bに配置されている。また、前傾エンジン本体20は、下方Dに見たときに、前輪4と重ならない。前傾エンジン本体20は、上下方向UDに対して45°以下の角度で前方Fに傾斜している左シリンダ軸線CyLl、中シリンダ軸線CyLc及び右シリンダ軸線CyLrを有している。より詳細には、前傾エンジン本体20は、シリンダヘッドカバー20a、シリンダヘッド20b、シリンダブロック20c、クランクケース20d、オイルパン20e、エキゾーストマニホールド20f及び変速機20gを含んでいる。また、前傾エンジン本体20は、図示しない左吸気バルブ、中吸気バルブ、右吸気バルブ、左排気バルブ、中排気バルブ、右排気バルブ、吸気側カムシャフト、排気側カムシャフト、左ピストン、中ピストン、右ピストン、左コンロッド、中コンロッド、右コンロッド、クランクシャフトを更に含んでいる。ただし、前傾エンジン本体20は、オイルフィルター、エンジン補器等を含まない。従って、前傾エンジン本体20の外縁は、シリンダヘッドカバー20a、シリンダヘッド20b、シリンダブロック20c、クランクケース20d、オイルパン20e及びエキゾーストマニホールド20fの外縁により定まる。
 シリンダブロック20cの上部には、上下方向UDに延びる中心軸を有する円柱形状の左シリンダ孔202l、中シリンダ孔202c及び右シリンダ孔202rが形成されている。左シリンダ孔202l、中シリンダ孔202c及び右シリンダ孔202rは、左右方向LRに直列に並んでいる。中シリンダ孔202cは、左シリンダ孔202lの右方Rに位置している。右シリンダ孔202rは、中シリンダ孔202cの右方Rに位置している。従って、左シリンダ孔202l、中シリンダ孔202c及び右シリンダ孔202rはそれぞれ、3つの左燃焼室200l、中燃焼室200c及び右燃焼室200rに対応するように設けられている。左シリンダ孔202l、中シリンダ孔202c及び右シリンダ孔202rの中心軸をそれぞれ左シリンダ軸線CyLl、中シリンダ軸線CyLc及び右シリンダ軸線CyLrと呼ぶ。左シリンダ軸線CyLl、中シリンダ軸線CyLc及び右シリンダ軸線CyLrは、上下方向UDに対して前傾角θの大きさだけ前方Fに傾斜している。前傾角θは、45°以下の角度である。ただし、左シリンダ軸線CyLl、中シリンダ軸線CyLc及び右シリンダ軸線CyLrは、上下方向UDに対して左右方向LRには傾斜していない。
 ここで、右シリンダ軸線CyLrが延びる方向を上下方向ud(シリンダ軸線上下方向)と定義する。右シリンダ軸線CyLrに対して90°の角度で前方Fに傾斜している方向を前後方向fb(シリンダ軸線前後方向)と定義する。上下方向ud及び前後方向fbに直交する方向を左右方向lr(シリンダ軸線左右方向)と定義する。左右方向lrは、左右方向LRと一致する。また、上下方向udにおいて上方Uに向かう方向を上方u(シリンダ軸線上方)と定義する。上下方向udにおいて下方Dに向かう方向を下方d(シリンダ軸線下方)と定義する。前後方向fbにおいて前方Fに向かう方向を前方f(シリンダ軸線前方)と定義する。前後方向fbにおいて後方Bに向かう方向を後方b(シリンダ軸線後方)と定義する。左右方向lrにおいて左方Lに向かう方向を左方l(シリンダ軸線左方)と定義する。左右方向lrにおいて右方Rに向かう方向を右方r(シリンダ軸線右方)と定義する。
 左ピストン(図示せず)は、左シリンダ孔202l内に配置されている。左ピストンは、左コンロッド(図示せず)によりクランクシャフトに接続されている。左ピストンは、左シリンダ孔202l内をクランクシャフト(図示せず)の回転に従って上下方向udに往復運動する。
 中ピストン(図示せず)は、中シリンダ孔202c内に配置されている。中ピストンは、中コンロッド(図示せず)によりクランクシャフトに接続されている。中ピストンは、中シリンダ孔202c内をクランクシャフト(図示せず)の回転に従って上下方向udに往復運動する。
 右ピストン(図示せず)は、右シリンダ孔202r内に配置されている。右ピストンは、右コンロッド(図示せず)によりクランクシャフトに接続されている。右ピストンは、右シリンダ孔202r内をクランクシャフト(図示せず)の回転に従って上下方向udに往復運動する。
 シリンダブロック20cの下部は、クランクシャフトを収容するためのクランク室の上部を形成している。すなわち、シリンダブロック20cの下部は、上部クランクケースである。
 クランクケース20dは、シリンダブロック20cの下方dに配置されている。クランクケース20dは、シリンダブロック20cに固定されている。クランクケース20dは、クランクシャフトを収容するためのクランク室の下部を形成している。すなわち、クランクケース20dは、下部クランクケースである。このように、シリンダブロック20cの下部とクランクケース20dとは、クランク室を形成している。
 また、シリンダブロック20c及びクランクケース20dは、クランクシャフト(図示せず)を支持している。クランクシャフトは、左右方向lrに延びるクランク軸線Crを中心に回転する。クランク軸線Crは、左方lに見たときに、シリンダブロック20cとクランクケース20dとの接合面と重なる。また、クランク軸線Crと左シリンダ軸線CyLlとは、交差している。クランク軸線Crと中シリンダ軸線CyLcとは、交差している。クランク軸線Crと右シリンダ軸線CyLrとは、交差している。クランクシャフトの形状は、一般的なクランクシャフトの形状と同じであるので説明を省略する。
 また、変速機20gは、クランクシャフトの回転を後輪6に伝達する。変速機20gは、クランクシャフトの回転速度及びトルクを変化させる。変速機20gは、クランクシャフトの後方Bに配置されている。変速機20gは、シリンダブロック20cの下部及びクランクケース20dが形成しているクランク室に収容されている。
 オイルパン20eは、クランクケース20dの下方dに配置されている。オイルパン20eは、クランクケース20dに固定されている。オイルパン20eは、トレー形状を有している。オイルパン20eには、潤滑油(エンジンオイル)が貯留される。
 シリンダヘッド20bは、シリンダブロック20cの上方uに配置されている。シリンダヘッド20bは、シリンダブロック20cに固定されている。シリンダヘッド20bには、左燃焼室200l、中燃焼室200c、右燃焼室200r、左吸気ポートIPl、中吸気ポートIPc、右吸気ポートIPr、左排気ポートEPl、中排気ポートEPc及び右排気ポートEPrが形成されている。
 左燃焼室200l、中燃焼室200c及び右燃焼室200rは、シリンダヘッド20bに形成された空間である。左燃焼室200l、中燃焼室200c及び右燃焼室200rはそれぞれ、左シリンダ孔202l、中シリンダ孔202c及び右シリンダ孔202rに対応するように設けられている。左燃焼室200l、中燃焼室200c及び右燃焼室200rは、左右方向LRに並んでいる。中燃焼室200cは、左燃焼室200lの右方Rに位置している。右燃焼室200rは、中燃焼室200cの右方Rに位置している。
 左燃焼室200lは、上死点に位置する左ピストン(図示せず)とシリンダヘッド20bと左吸気バルブ(図示せず)と左排気バルブ(図示せず)とに囲まれた空間である。左燃焼室200lは、左シリンダ孔202lと繋がっている。左燃焼室200lは、燃料(例えば、ガソリン)と空気との混合気が燃焼するための空間である。左吸気ポートIPlは、前傾エンジン本体20外と左燃焼室200lとを繋ぐ孔である。左吸気ポートIPlは、混合気を左燃焼室200lへと導く。左吸気ポートIPlは、シリンダヘッド20bの後面において開口している。左排気ポートEPlは、前傾エンジン本体20外と左燃焼室200lとを繋ぐ孔である。左排気ポートEPlは、混合気が燃焼することによって発生した排気を前傾エンジン本体20外へと導く。左排気ポートEPlは、シリンダヘッド20bの前面において開口している。
 中燃焼室200cは、上死点に位置する中ピストン(図示せず)とシリンダヘッド20bと中吸気バルブ(図示せず)と中排気バルブ(図示せず)とに囲まれた空間である。中燃焼室200cは、中シリンダ孔202cと繋がっている。中燃焼室200cは、燃料(例えば、ガソリン)と空気との混合気が燃焼するための空間である。中吸気ポートIPcは、前傾エンジン本体20外と中燃焼室200cとを繋ぐ孔である。中吸気ポートIPcは、混合気を中燃焼室200cへと導く。中吸気ポートIPcは、シリンダヘッド20bの後面において開口している。中排気ポートEPcは、前傾エンジン本体20外と中燃焼室200cとを繋ぐ孔である。中排気ポートEPcは、混合気が燃焼することによって発生した排気を前傾エンジン本体20外へと導く。中排気ポートEPcは、シリンダヘッド20bの前面において開口している。
 右燃焼室200rは、上死点に位置する右ピストン(図示せず)とシリンダヘッド20bと右吸気バルブ(図示せず)と右排気バルブ(図示せず)とに囲まれた空間である。右燃焼室200rは、右シリンダ孔202rと繋がっている。右燃焼室200rは、燃料(例えば、ガソリン)と空気との混合気が燃焼するための空間である。右吸気ポートIPrは、前傾エンジン本体20外と右燃焼室200rとを繋ぐ孔である。右吸気ポートIPrは、混合気を右燃焼室200rへと導く。右吸気ポートIPrは、シリンダヘッド20bの後面において開口している。右排気ポートEPrは、前傾エンジン本体20外と右燃焼室200rとを繋ぐ孔である。右排気ポートEPrは、混合気が燃焼することによって発生した排気を前傾エンジン本体20外へと導く。右排気ポートEPrは、シリンダヘッド20bの前面において開口している。
 左吸気バルブ(図示せず)は、左吸気ポートIPlと左燃焼室200lとの境界に設けられている。左吸気バルブが開くと、左吸気ポートIPlと左燃焼室200lとが接続される。このとき、混合気が左吸気ポートIPlから左燃焼室200lへと流入する。左吸気バルブが閉じると、左吸気ポートIPlと左燃焼室200lとが遮断される。同様に、中吸気バルブ(図示せず)は、中吸気ポートIPcと中燃焼室200cとの境界に設けられている。中吸気バルブが開くと、中吸気ポートIPcと中燃焼室200cとが接続される。このとき、混合気が中吸気ポートIPcから中燃焼室200cへと流入する。中吸気バルブが閉じると、中吸気ポートIPcと中燃焼室200cとが遮断される。同様に、右吸気バルブ(図示せず)は、右吸気ポートIPrと右燃焼室200rとの境界に設けられている。右吸気バルブが開くと、右吸気ポートIPrと右燃焼室200rとが接続される。このとき、混合気が右吸気ポートIPrから右燃焼室200rへと流入する。右吸気バルブが閉じると、右吸気ポートIPrと右燃焼室200rとが遮断される。
 左排気バルブ(図示せず)は、左排気ポートEPlと左燃焼室200lとの境界に設けられている。左排気バルブが開くと、左排気ポートEPlと左燃焼室200lとが接続される。このとき、排気が左燃焼室200lから左排気ポートEPlへと流出する。左排気バルブが閉じると、左排気ポートEPlと左燃焼室200lとが遮断される。同様に、中排気バルブ(図示せず)は、中排気ポートEPcと中燃焼室200cとの境界に設けられている。中排気バルブが開くと、中排気ポートEPcと中燃焼室200cとが接続される。このとき、排気が中燃焼室200cから中排気ポートEPcへと流出する。中排気バルブが閉じると、中排気ポートEPcと中燃焼室200cとが遮断される。同様に、右排気バルブ(図示せず)は、右排気ポートEPrと右燃焼室200rとの境界に設けられている。右排気バルブが開くと、右排気ポートEPrと右燃焼室200rとが接続される。このとき、排気が右燃焼室200rから右排気ポートEPrへと流出する。右排気バルブが閉じると、右排気ポートEPrと右燃焼室200rとが遮断される。
 シリンダヘッド20bは、吸気側カムシャフト(図示せず)及び排気側カムシャフト(図示せず)を支持している。吸気側カムシャフト及び排気側カムシャフトは、前後方向fbに並んでいる。吸気側カムシャフトは、排気側カムシャフトの後方bに位置している。吸気側カムシャフトは、左右方向lrに延びる中心軸を中心に回転する。これにより、吸気側カムシャフトは、左吸気バルブ、中吸気バルブ及び右吸気バルブを開閉する。排気側カムシャフトは、左右方向lrに延びる中心軸を中心に回転する。これにより、排気側カムシャフトは、左排気バルブ、中排気バルブ及び右排気バルブを開閉する。
 エキゾーストマニホールド20fは、シリンダヘッド20bの前方fに配置されている。エキゾーストマニホールド20fは、シリンダヘッド20bに固定されている。本実施形態では、エキゾーストマニホールド20fは、シリンダヘッド20bと一体的に成形されている。従って、シリンダヘッド20b及びエキゾーストマニホールド20fを破損することなく、エキゾーストマニホールド20fをシリンダヘッド20bから分離することができない。
 エキゾーストマニホールド20fは、左排気ポートEPl、中排気ポートEPc及び右排気ポートEPrから流出する排気が通過する排気経路の一部を形成する。エキゾーストマニホールド20fは、左排気ポートEPl、中排気ポートEPc及び右排気ポートEPrに接続されている3つの排気経路を1つの排気経路に合流させている。エキゾーストマニホールド20fは、図2に示すように、シリンダヘッド20bから前下方fdに向かって斜めに延びている。エキゾーストマニホールド20fの前下方fdの先端は、シリンダブロック20cの前方fに配置されている。また、エキゾーストマニホールド20fの前下方fdの先端には、排気が流出する一つの流出口が設けられている。流出口は、前下方fdに向かって開口している。従って、排気は、前下方fdに向かって流出する。
 シリンダヘッドカバー20aは、シリンダヘッド20bの上方uに配置されている。シリンダヘッドカバー20aは、シリンダヘッド20bに固定されている。これにより、シリンダヘッドカバー20aは、吸気側カムシャフト(図示せず)及び排気側カムシャフト(図示せず)を覆っている。
 以上のように構成された前傾エンジン本体20の材料は、例えば、鉄である。ただし、前傾エンジン本体20の材料は、アルミニウム又はアルミニウム合金でもよいし、鉄及びアルミニウムであってもよい。前傾エンジン本体20の材料が鉄及びアルミニウムである場合、前傾エンジン本体20の一部の材料が鉄であり、前傾エンジン本体20の残部の材料がアルミニウムである。また、前傾エンジン本体20は、例えば、鋳造により作製される。特に、本実施形態では、シリンダヘッド20b及びエキゾーストマニホールド20fは、鋳造により同時に一体的に作製される。
 上流インテークパイプ30(図3参照)、中流インテークパイプ32、下流インテークパイプ34、スロットルボディ36及びインテークマニホールド38は、吸気が通過する管である。以下では、各部材において吸気が流れる方向の上流の端を上流端と呼ぶ。また、各部材において吸気が流れる方向の下流の端を下流端と呼ぶ。
 上流インテークパイプ30、ターボチャージャー26、中流インテークパイプ32、インタークーラー22、下流インテークパイプ34、スロットルボディ36及びインテークマニホールド38は、図4に示すように、吸気が流れる方向の上流から下流へとこの順に直列に接続されている。より詳細には、上流インテークパイプ30の上流端は、エアクリーナーボックス(図示せず)に接続されている。上流インテークパイプ30の下流端は、ターボチャージャー26に接続されている。中流インテークパイプ32の上流端は、ターボチャージャー26に接続されている。中流インテークパイプ32の下流端は、インタークーラー22に接続されている。下流インテークパイプ34の上流端は、インタークーラー22に接続されている。下流インテークパイプ34の下流端は、スロットルボディ36に接続されている。インテークマニホールド38の上流端は、スロットルボディ36に接続されている。インテークマニホールド38の下流端は、左吸気ポートIPl(図2参照)、中吸気ポートIPc(図2参照)及び右吸気ポートIPr(図2参照)の上流端に接続されている。これにより、吸気は、鞍乗型車両1外からエアクリーナーボックス(図示せず)へ流入する。そして、吸気は、エアクリーナーボックス、上流インテークパイプ30、ターボチャージャー26、中流インテークパイプ32、インタークーラー22、下流インテークパイプ34、スロットルボディ36、インテークマニホールド38及び左吸気ポートIPl、中吸気ポートIPc及び右吸気ポートIPrを通過して、左燃焼室200l、中燃焼室200c及び右燃焼室200rへ流入する。
 スロットルボディ36は、インテークマニホールド38へ流入する吸気量を調整する。スロットルボディ36の構造は、一般的なスロットルボディの構造と同じであるので説明を省略する。
 左インジェクタ(図示せず)は、シリンダヘッド20bに支持されている。左インジェクタの下端は、左燃焼室200lに位置している。左インジェクタは、左燃焼室200l内に燃料を噴射する。これにより、燃料は、左燃焼室200lに流入した吸気と混合されて、混合気となる。左点火プラグ(図示せず)は、シリンダヘッド20bに支持されている。左点火プラグの下端は、左燃焼室200lに位置している。左点火プラグは、左燃焼室200l内の混合気を着火させる。
 中インジェクタ(図示せず)は、シリンダヘッド20bに支持されている。中インジェクタの下端は、中燃焼室200cに位置している。中インジェクタは、中燃焼室200c内に燃料を噴射する。これにより、燃料は、中燃焼室200cに流入した吸気と混合されて、混合気となる。中点火プラグ(図示せず)は、シリンダヘッド20bに支持されている。中点火プラグの下端は、中燃焼室200cに位置している。中点火プラグは、中燃焼室200c内の混合気を着火させる。
 右インジェクタ(図示せず)は、シリンダヘッド20bに支持されている。右インジェクタの下端は、右燃焼室200rに位置している。右インジェクタは、右燃焼室200r内に燃料を噴射する。これにより、燃料は、右燃焼室200rに流入した吸気と混合されて、混合気となる。右点火プラグ(図示せず)は、シリンダヘッド20bに支持されている。右点火プラグの下端は、右燃焼室200rに位置している。右点火プラグは、右燃焼室200r内の混合気を着火させる。
 排気装置40は、排気が通過する管である。排気装置40は、エキゾーストパイプ、マフラー及び触媒を備えている。ただし、エキゾーストパイプ、マフラー及び触媒の詳細については、説明を省略する。以下では、各部材において排気が流れる方向の上流の端を上流端と呼ぶ。また、各部材において排気が流れる方向の下流の端を下流端と呼ぶ。エキゾーストマニホールド20f、ターボチャージャー26及び排気装置40は、図2に示すように、排気が流れる方向の上流から下流へとこの順に直列に接続されている。より詳細には、エキゾーストマニホールド20fの上流端は、左排気ポートEPl、中排気ポートEPc及び右排気ポートEPrに接続されている。エキゾーストマニホールド20fの下流端は、ターボチャージャー26に接続されている。排気装置40の上流端は、ターボチャージャー26に接続されている。これにより、排気は、左燃焼室200l、中燃焼室200c及び右燃焼室200rから左排気ポートEPl、中排気ポートEPc及び右排気ポートEPrへ流出する。そして、排気は、左排気ポートEPl、中排気ポートEPc及び右排気ポートEPr、エキゾーストマニホールド20f、ターボチャージャー26及び排気装置40を通過して、鞍乗型車両1外へ流出する。
 前傾エンジン本体20は、前傾エンジン本体20を冷却するための冷却液が前傾エンジン本体20内を通過することによって冷却される。以下では、各部材において冷却液が流れる方向の上流の端を上流端と呼ぶ。また、各部材において冷却液が流れる方向の下流の端を下流端と呼ぶ。
 前傾エンジン本体20には、前傾エンジン本体20を冷却するための冷却液の通路であるウォータージャケット(図示せず)が形成されている。ウォータージャケットの下流端は、ラジエターアッパーホース(図示せず)を介して、ラジエター24の上流端に接続されている。ウォータージャケットの上流端は、ラジエターロアーホース(図示せず)を介して、ラジエター24の下流端に接続されている。また、前傾エンジン本体20には、ウォーターポンプ(図示せず)が設けられている。ウォーターポンプは、前傾エンジン本体20が発生する駆動力により、前傾エンジン本体20とラジエター24との間で冷却液を循環させる。
 ラジエター24は、前傾エンジン本体20を冷却する冷却液を冷却する。より詳細には、冷却液は、前傾エンジン本体20のウォータージャケットを通過することにより、前傾エンジン本体20を冷却する。この際、冷却液は、前傾エンジン本体20により加熱される。前傾エンジン本体20により加熱された冷却液は、ラジエターアッパーホースを介してラジエター24へ流入する。ラジエター24は、前傾エンジン本体20により加熱された冷却液を冷却する。ラジエター24により冷却された冷却液は、ラジエターロアーホースを介して前傾エンジン本体20のウォータージャケットへ流入する。
 ラジエター24は、ラジエターコア24aを含んでいる。ラジエターコア24aは、図2に示すように、前方Fに延びる法線ベクトルを有する第1主面S1及び後方Bに延びる法線ベクトルを有する第2主面S2を有する板形状を有している。本実施形態では、ラジエターコア24aは、後方Bに見たときに長方形状の板形状を有している。ただし、ラジエターコア24aは、ラジエターコア24aの左右方向lrの中央がラジエターコア24aの左端及びラジエターコア24aの右端より後方Bに突出するように僅かに湾曲している。これにより、ラジエターコア24aが前輪4と干渉することが抑制されている。また、ラジエターコア24aは、上下方向UDに対して後方Bに傾斜している。すなわち、第1主面S1は、上下方向UDに対して後方Bに傾斜している。第1主面S1の上端は、第1主面S1の下端より後方Bに位置している。
 ラジエターコア24aは、放熱フィン及び複数本のチューブを含んでいる。ラジエターコア24aは、ラジエターアッパーホース、ラジエターロアーホース、ラジエターキャップ、リザーバタンク、アッパータンク、ロアータンク及び電動ファンを含まない。複数本のチューブは、例えば、ラジエターコア24aにおいて左右方向lrに延びるように配置されている。放熱フィンは、チューブに接するように配置されている。鞍乗型車両1が走行すると、ラジエターコア24aには前方Fから風が当る。この風により、チューブを通過している冷却液が冷却される。
 以上のように構成されたラジエター24は、鞍乗型車両1の走行時に鞍乗型車両1の前方Fから吹き付けてくる風が当りやすい位置に配置される。そこで、ラジエター24は、図2に示すように、前輪4の後方Bかつ前傾エンジン本体20のクランクケース20d及びオイルパン20eの前方Fに配置されている。ラジエターコア24aの左右方向lrの中央は、図4に示すように、後方Bに見たときに、前輪4と重なる。また、ラジエターコア24aの上下方向UDの中央をラジエターコア車両上下中央RCP(図2参照)と定義する。ラジエターコア車両上下中央RCPは、図2に示すように、前輪4のフロントアクスルAxfより下方Dに位置している。
[ターボチャージャーの構造]
 次に、ターボチャージャー26の構造について図2ないし図4を参照しながら説明する。ターボチャージャー26は、前傾エンジン本体20の排気により回転させられるタービンホイール126a、及び、タービンホイール126aに連結され、かつ、タービンホイール126aと共に回転させられるコンプレッサーホイール126bを含んでおり、コンプレッサーホイール126bの回転により吸気を加圧する。以下に、ターボチャージャー26についてより詳細に説明する。
 ターボチャージャー26は、図3に示すように、タービンホイール126a、コンプレッサーホイール126b、シャフト126c及びターボチャージャーケース226を含んでいる。タービンホイール126aは、図2に示すように、左方lに見たときに、円形状を有している。タービンホイール126aは、複数の羽を有している。コンプレッサーホイール126bは、タービンホイール126aの左方lに配置されている。コンプレッサーホイール126bは、右方rに見たときに、円形状を有している。コンプレッサーホイール126bは、複数の羽を有している。シャフト126cは、左右方向lrに延びる棒状部材である。シャフト126cは、タービンホイール126aとコンプレッサーホイール126bとを連結している。これにより、タービンホイール126a及びコンプレッサーホイール126bは、一体となってシャフト126cの中心軸を中心に回転することができる。
 ターボチャージャーケース226は、タービンホイール126a、コンプレッサーホイール126b及びシャフト126cを収容している。ターボチャージャーケース226は、タービンハウジング226a、コンプレッサーハウジング226b及びセンターハウジング226cを含んでいる。センターハウジング226cは、左右方向lrに延びる中心軸を有する円筒形状を有している。センターハウジング226cは、図示しないベアリングを介してシャフト126cを支持している。シャフト126cは、シャフト126cの中心軸を中心にセンターハウジング226cに対して回転することができる。
 タービンハウジング226aは、センターハウジング226cの右方rに配置されている。タービンハウジング226aは、センターハウジング226cに固定されている。タービンハウジング226aは、タービンホイール126aを収容している。また、タービンハウジング226aの上面には、図3に示すように、エキゾーストマニホールド20fの下流端が接続されている。従って、タービンハウジング226aの上流端226a1は、エキゾーストマニホールド20fの下流端との接合面である。本実施形態では、タービンハウジング226aの上流端部に設けられたフランジとエキゾーストマニホールド20fの下流端部に設けられたフランジとがボルトとナット等の締結具により固定されている。そのため、タービンハウジング226aの上流端226a1は、タービンハウジング226aのフランジにおいてエキゾーストマニホールド20fと接触する面である。タービンハウジング226aの右面には、排気装置40の上流端が接続されている。従って、タービンハウジング226aの下流端226a2は、排気装置40の上流端との接合面である。本実施形態では、タービンハウジング226aの下流端部に設けられたフランジと排気装置40の上流端部に設けられたフランジとがボルトとナット等の締結具により固定されている。そのため、タービンハウジング226aの下流端226a2は、タービンハウジング226aのフランジにおいて排気装置40と接触する面である。
 コンプレッサーハウジング226bは、センターハウジング226cの左方lに配置されている。コンプレッサーハウジング226bは、センターハウジング226cに固定されている。コンプレッサーハウジング226bは、コンプレッサーホイール126bを収容している。また、コンプレッサーハウジング226bの左面には、図4に示すように、上流インテークパイプ30の下流端が接続されている。コンプレッサーハウジング226bの前面には、中流インテークパイプ32の上流端が接続されている。
 以上のように構成されたターボチャージャー26は、以下に説明するような動作を行う。まず、排気は、エキゾーストマニホールド20fからタービンハウジング226aへ流入する。排気は、タービンホイール126aの羽に当る。これにより、タービンホイール126aは、シャフト126cの中心軸を中心に回転する。排気は、タービンハウジング226aから流出し、排気装置40へ流入する。
 また、コンプレッサーホイール126bは、シャフト126cによりタービンホイール126aに連結されている。そのため、コンプレッサーホイール126bは、タービンホイール126aの回転に伴って、シャフト126cの中心軸を中心に回転する。吸気は、上流インテークパイプ30からコンプレッサーハウジング226bへ流入する。吸気は、コンプレッサーホイール126bの羽により圧縮される。圧縮された吸気は、コンプレッサーハウジング226bから流出し、中流インテークパイプ32へ流入する。
 ターボチャージャー26は、図2に示すように、前輪4の後方Bかつ前傾エンジン本体20のシリンダブロック20cの前方Fに配置されている。また、ターボチャージャー26は、図4に示すように、後方Bに見たときに、ラジエター24の上方Uに配置されている。更に、タービンホイール126aの少なくとも一部は、図2に示すように、前輪4のフロントアクスルAxfより上方Uに配置されている。本実施形態では、タービンホイール126aは、前輪4のフロントアクスルAxfより上方Uに配置されている。
[インタークーラーの構造]
 次に、インタークーラー22の構造について図2ないし図4を参照しながら説明する。インタークーラー22は、ターボチャージャー26が加圧した吸気を冷却し、インタークーラーコア22aを含んでいる。以下に、インタークーラー22についてより詳細に説明する。
 インタークーラー22は、図4に示すように、インタークーラーコア22a、入口側ヘッダー22b及び出口側ヘッダー22cを含んでいる。インタークーラーコア22aは、図2に示すように、前方Fに延びる法線ベクトルを有する第3主面S3及び後方Bに延びる法線ベクトルを有する第4主面S4を有する板形状を有している。本実施形態では、インタークーラーコア22aは、後方Bに見たときに長方形状の板形状を有している。インタークーラーコア22aは、上下方向UDに対して前方Fに傾斜している。すなわち、第3主面S3は、上下方向UDに対して前方Fに傾斜している。第3主面S3の上端は、第3主面S3の下端より前方Fに位置している。
 入口側ヘッダー22bは、インタークーラーコア22aの左方lに配置されている。入口側ヘッダー22bには、中流インテークパイプ32の下流端が接続されている。出口側ヘッダー22cは、インタークーラーコア22aの右方rに配置されている。出口側ヘッダー22cには、下流インテークパイプ34の上流端が接続されている。
 インタークーラーコア22aは、放熱フィン及び複数本のチューブを含んでいる。インタークーラーコア22aは、入口側ヘッダー22b及び出口側ヘッダー22cを含まない。複数本のチューブは、例えば、インタークーラーコア22aにおいて左右方向lrに延びるように配置されている。放熱フィンは、チューブに接するように配置されている。吸気は、入口側ヘッダー22bを介して複数本のチューブへ流入する。吸気は、複数本のチューブを左方lから右方rへと通過する。鞍乗型車両1が走行すると、インタークーラーコア22aには前方Fから風が当る。この風により、チューブを通過している吸気が冷却される。冷却された吸気は、出口側ヘッダー22cを介して下流インテークパイプ34へ流入する。
 以上のように構成されたインタークーラー22は、鞍乗型車両1の走行時に鞍乗型車両1の前方Fから吹き付けてくる風が当りやすい位置に配置される。そこで、インタークーラー22は、図2に示すように、前輪4の後方Bかつ前傾エンジン本体20のシリンダヘッドカバー20a及びシリンダヘッド20bの前方Fに配置されている。インタークーラーコア22aの下部は、図4に示すように、後方Bに見たときに、前輪4の上部と重なる。前輪4は、インタークーラーコア22aの左右方向lrの中央に配置されている。また、インタークーラーコア22aの少なくとも一部は、図2に示すように、前輪4のフロントアクスルAxfより上方Uに位置している。本実施形態では、インタークーラーコア22aは、前輪4のフロントアクスルAxfより上方Uに位置している。
 また、インタークーラー22は、図4に示すように、後方Bに見たときに、ラジエター24及びターボチャージャー26の上方Uに配置されている。従って、タービンホイール126aは、図4に示すように、後方Bに見たときに、インタークーラー22の下方Dに配置されている。タービンホイール126aは、インタークーラーコア22aより下方Dかつラジエターコア24aより上方Uに配置されている。
[インタークーラー、ラジエター及びターボチャージャーの配置]
 次に、インタークーラー22、ラジエター24及びターボチャージャー26の配置について、図2を参照しながら説明する。まず、図2に示すように、インタークーラー22、ラジエター24及びターボチャージャー26の各部位について定義する。
 前傾エンジン本体20の上下方向UDの上端を前傾エンジン本体車両上端EUPと定義する。
 前傾エンジン本体20の上下方向UDの下端を前傾エンジン本体車両下端EDPと定義する。
 前輪4の上下方向UDの上端を前輪車両上端WUPと定義する。
 前輪4の上下方向UDの下端を前輪車両下端WDPと定義する。
 インタークーラーコア22aの上下方向udの上端をインタークーラーコアシリンダ軸線上端IUPと定義する。
 インタークーラーコア22aの上下方向udの下端をインタークーラーコアシリンダ軸線下端IDPと定義する。
 インタークーラーコア22aの前後方向fbの前端をインタークーラーコアシリンダ軸線前端IFPと定義する。
 インタークーラーコア22aの前後方向fbの後端をインタークーラーコアシリンダ軸線後端IBPと定義する。
 タービンホイール126aの上下方向udの上端をタービンホイールシリンダ軸線上端TUPと定義する。
 タービンホイール126aの上下方向udの下端をタービンホイールシリンダ軸線下端TDPと定義する。
 タービンホイール126aの前後方向fbの前端をタービンホイールシリンダ軸線前端TFPと定義する。
 タービンホイール126aの前後方向fbの後端をタービンホイールシリンダ軸線後端TBPと定義する。
 ラジエターコア24aの上下方向udの上端をラジエターコアシリンダ軸線上端RUPと定義する。
 ラジエターコア24aの上下方向udの下端をラジエターコアシリンダ軸線下端RDPと定義する。
 ラジエターコア24aの前後方向fbの前端をラジエターコアシリンダ軸線前端RFPと定義する。
 ラジエターコア24aの前後方向fbの後端をラジエターコアシリンダ軸線後端RBPと定義する。
 左方L又は右方Rに見たときに、前傾エンジン本体車両上端EUPと前輪車両上端WUPとを通過する直線を前傾エンジン本体上端前輪上端接続直線L1と定義する。
 左方L又は右方Rに見たときに、前傾エンジン本体車両下端EDPと前輪車両下端WDPとを通過する直線を前傾エンジン本体下端前輪下端接続直線L2と定義する。
 左方L又は右方Rに見たときに、前傾エンジン本体車両上端EUPと前傾エンジン本体車両下端EDPとを通過する直線を前傾エンジン本体上端下端接続直線L3と定義する。
 左方L又は右方Rに見たときに、前輪車両上端WUPと前輪車両下端WDPとを通過する直線を前輪上端下端接続直線L4と定義する。
 左方L又は右方Rに見たときに、前傾エンジン本体上端下端接続直線L3の前方Fに位置する前傾エンジン本体20の外縁を前傾エンジン本体前面EFSと定義する。
 左方L又は右方Rに見たときに、前輪上端下端接続直線L4の後方Bに位置する前輪4の外縁を前輪後面WBSと定義する。
 インタークーラーコア22aの少なくとも一部、タービンホイール126aの少なくとも一部及びラジエターコア24aの少なくとも一部は、前傾エンジン本体20と前輪4との間に位置する空間内に配置されている。より詳細には、インタークーラーコア22aの少なくとも一部、タービンホイール126aの少なくとも一部及びラジエターコア24aの少なくとも一部は、左方L又は右方Rに見たときに、前傾エンジン本体上端前輪上端接続直線L1と、前傾エンジン本体下端前輪下端接続直線L2と、前傾エンジン本体前面EFSと、前輪後面WBSとに囲まれた領域A1に配置されている。本実施形態では、インタークーラーコア22aの上端部が、左方L又は右方Rに見たときに、前傾エンジン本体上端前輪上端接続直線L1から僅かに上方Uに突出している。また、ラジエターコア24aの前部かつ下部が、左方L又は右方Rに見たときに、前輪後面WBSから僅かに前方Fに突出している。一方、タービンホイール126aは、左方L又は右方Rに見たときに、領域A1から突出していない。
 また、インタークーラーコアシリンダ軸線上端IUPは、タービンホイールシリンダ軸線上端TUPより上方uに位置している。特に、インタークーラーコア22aは、タービンホイール126aより上方uに配置されている。そのため、インタークーラーコアシリンダ軸線下端IDPは、タービンホイールシリンダ軸線上端TUPより上方uに位置している。
 また、インタークーラーコア22aは、上方u又は下方dに見たときに、タービンホイール126aの前方fに配置されている。より詳細には、インタークーラーコアシリンダ軸線前端IFPは、タービンホイールシリンダ軸線前端TFPより前方fに位置している。更に、インタークーラーコアシリンダ軸線後端IBPは、タービンホイールシリンダ軸線後端TBPより前方fに位置している。ただし、タービンホイールシリンダ軸線前端TFPは、インタークーラーコアシリンダ軸線後端IBPより前方fに位置している。これにより、インタークーラーコア22aの一部は、上方u又は下方dに見たときに、タービンホイール126aの一部と重なっている。インタークーラーコア22aの後部は、上方u又は下方dに見たときに、タービンホイール126aの前部と重なっている。
 また、タービンホイール126aは、前方f又は後方bに見たときに、ラジエターコア24aの上方uに配置されている。より詳細には、タービンホイールシリンダ軸線上端TUPは、ラジエターコアシリンダ軸線上端RUPより上方uに位置している。更に、タービンホイールシリンダ軸線下端TDPは、ラジエターコアシリンダ軸線下端RDPより上方uに位置している。ただし、ラジエターコアシリンダ軸線上端RUPは、タービンホイールシリンダ軸線下端TDPより上方uに位置している。これにより、ラジエターコア24aの一部は、前方f又は後方bに見たときに、タービンホイール126aの一部と重なっている。ラジエターコア24aの上部は、前方f又は後方bに見たときに、タービンホイール126aの下部と重なっている。
 また、ラジエターコア24aは、タービンホイール126aより前方fに配置されている。より詳細には、ラジエターコアシリンダ軸線後端RBPは、タービンホイールシリンダ軸線前端TFPより前方fに位置している。
 また、インタークーラーコア22aは、ラジエターコア24aより上方uに配置されている。より詳細には、インタークーラーコアシリンダ軸線下端IDPは、ラジエターコアシリンダ軸線上端RUPより上方uに位置している。
 また、ラジエターコア24aは、インタークーラーコア22aより前方fに配置されている。より詳細には、ラジエターコアシリンダ軸線後端RBPは、インタークーラーコアシリンダ軸線前端IFPより前方fに位置している。
 また、ラジエターコア24aは、インタークーラーコア22a、ラジエターコア24a及びタービンホイール126aの中で左シリンダ軸線CyLl、中シリンダ軸線CyLc及び右シリンダ軸線CyLrから最も離れた位置に配置されている。そのため、ラジエターコアシリンダ軸線後端RBPは、タービンホイールシリンダ軸線後端TBP及びインタークーラーコアシリンダ軸線後端IBPより前方fに位置している。
[効果]
 鞍乗型車両1によれば、ターボチャージャー26及びインタークーラー22が設けられても、ホイールベースの大型化が抑制される。より詳細には、鞍乗型車両1では、インタークーラーコア22aの少なくとも一部、タービンホイール126aの少なくとも一部及びラジエターコア24aの少なくとも一部は、左方L又は右方Rに見たときに、前傾エンジン本体上端前輪上端接続直線L1と、前傾エンジン本体下端前輪下端接続直線L2と、前傾エンジン本体前面EFSと、前輪後面WBSとに囲まれた領域A1に配置されている。このような鞍乗型車両1では、前輪4のフロントアクスルAxfと後輪6のリアアクスルAxbとの距離であるホイールベースが大型化する傾向がある。
 そこで、ラジエターコアシリンダ軸線後端RBPは、タービンホイールシリンダ軸線後端TBP及びインタークーラーコアシリンダ軸線後端IBPより前方fに位置している。従って、インタークーラーコア22aと前傾エンジン本体20との前後方向fbにおける距離は、ラジエターコア24aと前傾エンジン本体20との前後方向fbにおける距離より短くなる。これにより、以下の理由により、鞍乗型車両1のホイールベースの大型化が抑制される。
 ラジエターコア24aは、前傾エンジン本体20を冷却する冷却液を冷却する。インタークーラーコア22aは、ターボチャージャー26により加圧された吸気を冷却する。そのため、インタークーラーコア22a及びラジエターコア24aは、前傾エンジン本体20に配管を介して接続されている。ただし、インタークーラーコア22aと前傾エンジン本体20とを接続する配管の太さは、ラジエターコア24aと前傾エンジン本体20とを接続する配管の太さと異なる。具体的には、ラジエターコア24aは、液体を冷却する。インタークーラーコア22aは、気体を冷却する。そのため、インタークーラーコア22aと前傾エンジン本体20とを接続する配管は、ラジエターコア24aと前傾エンジン本体20とを接続する配管に比べて太くなる傾向がある。
 そこで、鞍乗型車両1では、ラジエターコアシリンダ軸線後端RBPは、タービンホイールシリンダ軸線後端TBP及びインタークーラーコアシリンダ軸線後端IBPより前方fに位置している。従って、インタークーラーコア22aと前傾エンジン本体20との前後方向fbにおける距離は、ラジエターコア24aと前傾エンジン本体20との前後方向fbにおける距離より短くなる。これにより、インタークーラーコア22aと前傾エンジン本体20とを接続する太い配管が短くなる。その結果、インタークーラーコア22aと前傾エンジン本体20とを接続する配管の体積とラジエターコア24aと前傾エンジン本体20とを接続する配管の体積との合計が小さくなる。以上より鞍乗型車両1において、ホイールベースの大型化が抑制される。
 また、鞍乗型車両1によれば、以下の理由によっても、ターボチャージャー26及びインタークーラー22が設けられても、ホイールベースの大型化が抑制される。より詳細には、前傾エンジン本体20では、吸気が前傾エンジン本体20の後面から流入することが一般的である。また、前傾エンジン本体20では、排気が前傾エンジン本体20の前面から流出することが一般的である。従って、インタークーラーコア22aと前傾エンジン本体20とを接続する配管は、前傾エンジン本体20を避けるように、前傾エンジン本体20の前方fに位置する領域から前傾エンジン本体20の後方bに位置する領域に引き回される。一方、ターボチャージャー26と前傾エンジン本体20とを接続するエキゾーストマニホールド20fは、前傾エンジン本体20から前方fに位置する領域へ引き出される。そこで、鞍乗型車両1では、インタークーラーコアシリンダ軸線上端IUPは、タービンホイールシリンダ軸線上端TUPより上方uに位置している。これにより、インタークーラーコア22aと前傾エンジン本体20とを接続する配管は、ターボチャージャー26を避けるように引き回されなくてもよい。また、ターボチャージャー26と前傾エンジン本体20とを接続するエキゾーストマニホールド20fは、直線的にターボチャージャー26と前傾エンジン本体20とを接続することが可能となる。そのため、インタークーラーコア22aと前傾エンジン本体20とを接続する配管、及び、ターボチャージャー26と前傾エンジン本体20とを接続する配管が短くなる。その結果、鞍乗型車両1によれば、ターボチャージャー26及びインタークーラー22が設けられても、ホイールベースの大型化が抑制される。
 また、鞍乗型車両1によれば、以下の理由によっても、ターボチャージャー26及びインタークーラー22が設けられても、ホイールベースの大型化が抑制される。より詳細には、前傾エンジン本体20は、上下方向UDに対して45°以下の角度で前方Fに傾斜している左シリンダ軸線CyLl、中シリンダ軸線CyLc及び右シリンダ軸線CyLrを有する。そのため、前傾エンジン本体前面EFSも、上下方向UDに対して前方Fに傾斜している。また、鞍乗型車両1では、インタークーラーコアシリンダ軸線上端IUPは、タービンホイールシリンダ軸線上端TUPより上方uに位置している。そこで、インタークーラーコアシリンダ軸線前端IFPは、タービンホイールシリンダ軸線前端TFPより前方fに位置している。これにより、インタークーラーコア22a及びタービンホイール126aは、前傾エンジン本体前面EFSに沿って上下方向udに並ぶようになる。その結果、インタークーラーコア22a及びタービンホイール126aが前傾エンジン本体前面EFSに近づくことができる。以上より、鞍乗型車両1によれば、ターボチャージャー26及びインタークーラー22が設けられても、ホイールベースの大型化が抑制される。
 また、鞍乗型車両1によれば、以下の理由によっても、ターボチャージャー26及びインタークーラー22が設けられても、ホイールベースの大型化が抑制される。より詳細には、インタークーラーコアシリンダ軸線下端IDPは、ラジエターコアシリンダ軸線上端RUPより上方uに位置している。これにより、インタークーラーコア22aは、前方f又は後方bに見たときに、ラジエターコア24aと重ならない。すなわち、インタークーラーコア22a及びラジエターコア24aが、前後方向fbに並ばない。その結果、インタークーラーコア22a及びラジエターコア24aが占める空間の前後方向fbの長さが長くなることが抑制される。以上より、鞍乗型車両1によれば、ターボチャージャー26及びインタークーラー22が設けられても、ホイールベースの大型化が抑制される。
 また、鞍乗型車両1によれば、ターボチャージャー26及びインタークーラー22が設けられても、ホイールベースの大型化が抑制される。より詳細には、フロントアクスルAxfより上方Uの領域では、前輪4の外縁は、前方Fに傾いている。従って、上方Uに行くにしたがって、前輪4と前傾エンジン本体20との距離が長くなる。そのため、フロントアクスルAxfより上方Uの領域では、上方Uに行くにしたがって部材を配置する空間を確保しやすくなる。そこで、インタークーラーコア22aの少なくとも一部は、前輪4のフロントアクスルAxfより上方Uに配置されている。これにより、インタークーラーコア22aが配置される空間が容易に確保されるようになるので、タービンホイール126a及びラジエターコア24aが配置される空間も容易に確保されるようになる。その結果、鞍乗型車両1によれば、ターボチャージャー26及びインタークーラー22が設けられても、ホイールベースの大型化が抑制される。
 また、鞍乗型車両1によれば、ターボチャージャー26及びインタークーラー22が設けられても、ホイールベースの大型化が抑制される。より詳細には、フロントアクスルAxfより上方Uの領域では、前輪4の外縁は、前方Fに傾いている。そこで、インタークーラーコア22aの第3主面S3は、上下方向UDに対して前方Fに傾斜している。これにより、インタークーラーコア22aは、前輪4の外縁に沿って配置されるようになる。そのため、インタークーラーコア22aと前輪4とが近づくことができる。以上より、鞍乗型車両1によれば、ターボチャージャー26及びインタークーラー22が設けられても、ホイールベースの大型化が抑制される。
 また、鞍乗型車両1によれば、ターボチャージャー26及びインタークーラー22が設けられても、ホイールベースの大型化が抑制される。より詳細には、フロントアクスルAxfより上方Uの領域では、前輪4の外縁は、上下方向UDに対して前方Fに傾いている。従って、前輪4の外縁は、上方Uに行くにしたがって、前輪4と前傾エンジン本体20との距離が長くなる。そのため、フロントアクスルAxfより上方Uの領域では、上方Uに行くにしたがって部材を配置する空間を確保しやすくなる。そこで、タービンホイール126aの少なくとも一部は、前輪4のフロントアクスルAxfより上方Uに配置されている。これにより、タービンホイール126aが配置される空間が容易に確保されるようになるので、インタークーラーコア22a及びラジエターコア24aが配置される空間も容易に確保されるようになる。その結果、鞍乗型車両1によれば、ターボチャージャー26及びインタークーラー22が設けられても、ホイールベースの大型化が抑制される。
 また、鞍乗型車両1によれば、ターボチャージャー26及びインタークーラー22が設けられても、ホイールベースの大型化が抑制される。より詳細には、インタークーラーコア22aは、タービンホイール126aの上方Uに配置されている。従って、インタークーラーコア22aの一部は、下方Dに見たときに、タービンホイール126aの一部と重なる。すなわち、インタークーラーコア22aの一部の前後方向FBの位置とタービンホイール126aの一部の前後方向FBの位置とが一致する。これにより、インタークーラーコア22a及びタービンホイール126aが占める空間の前後方向FBの長さが長くなることが抑制される。その結果、鞍乗型車両1によれば、ターボチャージャー26及びインタークーラー22が設けられても、ホイールベースの大型化が抑制される。
 また、鞍乗型車両1によれば、ターボチャージャー26及びインタークーラー22が設けられても、ホイールベースの大型化が抑制される。より詳細には、フロントアクスルAxfより下方Dの領域では、前輪4の外縁は、上下方向UDに対して後方Bに傾いている。従って、前輪4の外縁は、下方Dに行くにしたがって、前輪4と前傾エンジン本体20との距離が長くなる。そのため、フロントアクスルAxfより下方Dの領域では、下方Dに行くにしたがって部材を配置する空間を確保しやすくなる。そこで、ラジエターコア車両上下中央RCPは、前輪4のフロントアクスルAxfより下方Dに位置している。これにより、ラジエターコア24aが配置される空間が容易に確保されるようになるので、インタークーラーコア22a及びタービンホイール126aが配置される空間も容易に確保されるようになる。その結果、鞍乗型車両1によれば、ターボチャージャー26及びインタークーラー22が設けられても、ホイールベースの大型化が抑制される。
 また、鞍乗型車両1によれば、ターボチャージャー26及びインタークーラー22が設けられても、ホイールベースの大型化が抑制される。より詳細には、フロントアクスルAxfより下方Dの領域では、前輪4の外縁は、上下方向UDに対して後方Dに傾いている。そこで、ラジエターコア24aの第1主面S1は、上下方向UDに対して後方Bに傾斜している。これにより、ラジエターコア24aは、前輪4の外縁に沿って配置されるようになる。そのため、ラジエターコア24aと前輪4とが近づくことができる。以上より、鞍乗型車両1によれば、ターボチャージャー26及びインタークーラー22が設けられても、ホイールベースの大型化が抑制される。
(第1の変形例)
 以下に、第1の変形例に係る前傾エンジンユニット10aについて図面を参照しながら説明する。図5は、第1の変形例に係る前傾エンジンユニット10aの右側面図である。
 前傾エンジンユニット10aは、インタークーラー22、ラジエター24及びターボチャージャー26の配置において前傾エンジンユニット10と相違する。以下に、この相違点を中心に前傾エンジンユニット10aについて説明する。
 前傾エンジンユニット10aのラジエターコア24aの上下方向UDの長さは、前傾エンジンユニット10のラジエターコア24aの上下方向UDの長さより長い。これにより、前傾エンジンユニット10aでは、ラジエターコア24aの冷却性能が向上する。
 また、前傾エンジンユニット10aではラジエターコア24aの上下方向UDの長さが長い。そのため、ラジエターコア24aとターボチャージャー26との干渉を避けるために、前傾エンジンユニット10aのタービンホイールシリンダ軸線上端TUPは、前傾エンジンユニット10のタービンホイールシリンダ軸線上端TUPより上方Uに位置している。また、前傾エンジンユニット10aでは、ターボチャージャー26とインタークーラー22との干渉を避けるために、インタークーラーコア22aは、上下方向UDに対して後方Bに傾斜している。すなわち、第3主面S3は、上下方向UDに対して後方Bに傾斜している。第3主面S3の上端は、第3主面S3の下端より後方Bに位置している。前傾エンジンユニット10aのその他の構造は、前傾エンジンユニット10と同じであるので説明を省略する。
 以上のように構成された前傾エンジンユニット10aを備える鞍乗型車両1によれば、前傾エンジンユニット10を備える鞍乗型車両1と同じ理由により、ターボチャージャー26及びインタークーラー22が設けられても、ホイールベースの大型化が抑制される。
(第2の変形例)
 以下に、第2の変形例に係る前傾エンジンユニット10bについて図面を参照しながら説明する。図6は、第2の変形例に係る前傾エンジンユニット10bの右側面図である。
 前傾エンジンユニット10bは、インタークーラー22、ラジエター24及びターボチャージャー26の配置において前傾エンジンユニット10と相違する。以下に、この相違点を中心に前傾エンジンユニット10bについて説明する。
 前傾エンジンユニット10bのインタークーラーコア22aの上下方向UDの長さは、前傾エンジンユニット10のインタークーラーコア22aの上下方向UDの長さより長い。これにより、前傾エンジンユニット10bでは、インタークーラーコア22aの冷却性能が向上する。
 また、前傾エンジンユニット10bではインタークーラーコア22aの上下方向UDの長さが長い。そのため、インタークーラーコア22aとターボチャージャー26との干渉を避けるために、前傾エンジンユニット10bのタービンホイールシリンダ軸線上端TUPは、前傾エンジンユニット10のタービンホイールシリンダ軸線上端TUPより下方Dに位置している。前傾エンジンユニット10bのその他の構造は、前傾エンジンユニット10と同じであるので説明を省略する。
 以上のように構成された前傾エンジンユニット10bを備える鞍乗型車両1によれば、前傾エンジンユニット10を備える鞍乗型車両1と同じ理由により、ターボチャージャー26及びインタークーラー22が設けられても、ホイールベースの大型化が抑制される。
(第3の変形例)
 以下に、第3の変形例に係る前傾エンジンユニット10cについて図面を参照しながら説明する。図7は、第3の変形例に係る前傾エンジンユニット10cの右側面図である。
 前傾エンジンユニット10cは、インタークーラー22、ラジエター24及びターボチャージャー26の配置において前傾エンジンユニット10と相違する。より詳細には、前傾エンジンユニット10では、図2に示すように、インタークーラーコア22aの上端部が、左方L又は右方Rに見たときに、前傾エンジン本体上端前輪上端接続直線L1から僅かに上方Uに突出している。また、図2に示すように、ラジエターコア24aの前部かつ下部が、左方L又は右方Rに見たときに、前輪後面WBSから僅かに前方Fに突出している。一方、前傾エンジンユニット10aでは、図7に示すように、インタークーラーコア22a、タービンホイール126a及びラジエターコア24aは、左方L又は右方Rに見たときに、前傾エンジン本体上端前輪上端接続直線L1と、前傾エンジン本体下端前輪下端接続直線L2と、前傾エンジン本体前面EFSと、前輪後面WBSとに囲まれた領域A1に配置されている。従って、インタークーラーコア22a、タービンホイール126a及びラジエターコア24aは、左方L又は右方Rに見たときに、領域A1から突出していない。前傾エンジンユニット10cのその他の構造は、前傾エンジンユニット10と同じであるので説明を省略する。
 以上のように構成された前傾エンジンユニット10cを備える鞍乗型車両1によれば、前傾エンジンユニット10を備える鞍乗型車両1と同じ理由により、ターボチャージャー26及びインタークーラー22が設けられても、ホイールベースの大型化が抑制される。
(その他の実施形態)
 本明細書において記載と図示の少なくとも一方がなされた実施形態及び変形例は、本開示の理解を容易にするためのものであって、本開示の思想を限定するものではない。上記の実施形態及び変形例は、その趣旨を逸脱することなく変更・改良され得る。
 当該趣旨は、本明細書に開示された実施形態に基づいて当業者によって認識されうる、均等な要素、修正、削除、組み合わせ(例えば、実施形態及び変形例に跨る特徴の組み合わせ)、改良、変更を包含する。特許請求の範囲における限定事項は当該特許請求の範囲で用いられた用語に基づいて広く解釈されるべきであり、本明細書あるいは本願のプロセキューション中に記載された実施形態及び変形例に限定されるべきではない。そのような実施形態及び変形例は非排他的であると解釈されるべきである。例えば、本明細書において、「好ましくは」、「よい」という用語は非排他的なものであって、「好ましいがこれに限定されるものではない」、「よいがこれに限定されるものではない」ということを意味する。
 なお、鞍乗型車両1は、1つの前輪4を備えている。ただし、鞍乗型車両1の前輪4の数は、1つに限らない。鞍乗型車両1は、2つの前輪4を備えていてもよいし、3つ以上の前輪4を備えていてもよい。
 なお、鞍乗型車両1は、1つの後輪6を備えている。ただし、鞍乗型車両1の後輪6の数は、1つに限らない。鞍乗型車両1は、2つの後輪6を備えていてもよいし、3つ以上の後輪6を備えていてもよい。
 以上より、鞍乗型車両1は、自動三輪車であってもよいし、自動四輪車であってもよい。また、鞍乗型車両1は、4つ以上の車輪を備える自動車であってもよい。
 なお、前傾エンジンユニット10,10a,10b,10cにおいて、クランク軸線Crと左シリンダ軸線CyLlとは、交差している。クランク軸線Crと中シリンダ軸線CyLcとは、交差している。クランク軸線Crと右シリンダ軸線CyLrとは、交差している。ただし、クランク軸線Crは、左シリンダ軸線CyLlと交差しなくてもよい。クランク軸線Crは、中シリンダ軸線CyLcと交差しなくてもよい。クランク軸線Crは、右シリンダ軸線CyLrと交差しなくてもよい。すなわち、クランク軸線Crは、左シリンダ軸線CyLl、中シリンダ軸線CyLc及び右シリンダ軸線CyLrより僅かに前方f又は後方bに配置されていてもよい。
 なお、前傾エンジンユニット10,10a,10b,10cは、2本のカムシャフトを備えている。すなわち、前傾エンジンユニット10,10a,10b,10cは、DOHC(Double Over Head Camshaft)型のエンジンである。ただし、前傾エンジンユニット10,10a,10b,10cは、DOHC型のエンジンに限らない。前傾エンジンユニット10,10a,10b,10cは、例えば、SOHC(Single Over Head Camshaft)型のエンジンであってもよいし、OHV(Over Head Valve)型のエンジンであってもよい。
 なお、前傾エンジンユニット10,10a,10b,10cは、左燃焼室200l、中燃焼室200c及び右燃焼室200r内に噴射する直噴式のエンジンである。ただし、前傾エンジンユニット10,10a,10b,10cは、インジェクタが燃料をインテークマニホールド38内に噴射するポート噴射式のエンジンであってもよい。また、インジェクタの代わりにキャブレターが用いられてもよい。
 なお、前傾エンジンユニット10,10a,10b,10cでは、エキゾーストマニホールド20fは、シリンダヘッド20bと一体的に成形されている。ただし、前傾エンジンユニット10,10a,10b,10cでは、エキゾーストマニホールド20fは、シリンダヘッド20b及びエキゾーストマニホールド20fを破損することなく、シリンダヘッド20bから分離できてもよい。
 なお、鞍乗型車両1では、車体フレーム2は、鞍乗型車両1が左方Lに旋回するときに左方Lに傾斜する。車体フレーム2は、鞍乗型車両1が右方Rに旋回するときに右方Rに傾斜する。すなわち、鞍乗型車両1は、リーン車両である。ただし、車体フレーム2は、左方L又は右方Rに旋回するときに傾斜しなくてもよい。また、車体フレーム2は、鞍乗型車両1が左方Lに旋回するときに遠心力によって右方Rに傾斜してもよい。車体フレーム2は、鞍乗型車両1が右方Rに旋回するときに遠心力によって左方Lに傾斜してもよい。すなわち、鞍乗型車両1は、リーン車両でなくてもよい。リーン車両ではない鞍乗型車両1としては、例えば、ATV(All Terrain Vehicle)が挙げられる。
 なお、前傾エンジンユニット10,10a,10b,10cでは、インタークーラーコア22aの少なくとも一部は、前輪4のフロントアクスルAxfより上方Uに配置されている。ただし、前傾エンジンユニット10,10a,10b,10cにおいて、インタークーラーコア22aの全体は、前輪4のフロントアクスルAxfより下方Dに配置されていてもよい。
 なお、前傾エンジンユニット10,10a,10cでは、インタークーラーコア22aは、上下方向UDに対して前方Fに傾斜している。ただし、インタークーラーコア22aは、前傾エンジンユニット10bのように、上下方向UDに対して後方Bに傾斜していてもよい。
 なお、前傾エンジンユニット10,10a,10b,10cでは、ラジエターコア24aは、上下方向UDに対して後方Bに傾斜している。ただし、ラジエターコア24aは、上下方向UDに対して前方Fに傾斜していてもよい。
 なお、前傾エンジンユニット10,10a,10b,10cでは、タービンホイール126aの少なくとも一部は、前輪4のフロントアクスルAxfより上方Uに配置されている。ただし、タービンホイール126aの全体は、前輪4のフロントアクスルAxfより下方Dに配置されていてもよい。
 なお、前傾エンジンユニット10,10a,10b,10cでは、インタークーラーコア22aは、タービンホイール126aの上方Uに配置されている。従って、インタークーラーコア22aの一部は、下方Dに見たときに、タービンホイール126aの一部と重なっている。ただし、インタークーラーコア22aは、タービンホイール126aの上方Uに配置されていなくてもよい。従って、インタークーラーコア22aの一部は、下方Dに見たときに、タービンホイール126aの一部と重ならなくてもよい。
 なお、前傾エンジンユニット10,10a,10b,10cでは、ラジエターコア車両上下中央RCPは、前輪4のフロントアクスルAxfより下方Dに位置している。ただし、ラジエターコア車両上下中央RCPは、前輪4のフロントアクスルAxfと上下方向UDにおいて同じ位置にあってもよい。また、ラジエターコア車両上下中央RCPは、前輪4のフロントアクスルAxfより上方Uに位置していてもよい。
 なお、前傾エンジンユニット10,10a,10b,10cでは、タービンホイールシリンダ軸線下端TDPは、ラジエターコアシリンダ軸線下端RDPより上方uに位置している。ただし、タービンホイールシリンダ軸線下端TDPは、ラジエターコアシリンダ軸線下端RDPと上下方向udにおいて同じ位置にあってもよい。また、タービンホイールシリンダ軸線下端TDPは、ラジエターコアシリンダ軸線下端RDPより下方dに位置していてもよい。
 なお、前傾エンジンユニット10,10a,10b,10cでは、タービンホイールシリンダ軸線上端TUPは、ラジエターコアシリンダ軸線上端RUPより上方uに位置している。ただし、タービンホイールシリンダ軸線上端TUPは、ラジエターコアシリンダ軸線上端RUPと上下方向udにおいて同じ位置にあってもよい。また、タービンホイールシリンダ軸線上端TUPは、ラジエターコアシリンダ軸線上端RUPより下方dに位置していてもよい。
 なお、前傾エンジンユニット10,10a,10b,10cでは、ラジエターコアシリンダ軸線後端RBPは、タービンホイールシリンダ軸線前端TFPより前方fに位置している。ただし、ラジエターコアシリンダ軸線後端RBPは、タービンホイールシリンダ軸線前端TFPと前後方向fbにおいて同じ位置にあってもよい。また、ラジエターコアシリンダ軸線後端RBPは、タービンホイールシリンダ軸線前端TFPより後方bに位置していてもよい。
 なお、前傾エンジンユニット10,10a,10bでは、ラジエターコアシリンダ軸線上端RUPは、タービンホイールシリンダ軸線下端TDPより上方uに位置している。ただし、前傾エンジンユニット10cのように、ラジエターコアシリンダ軸線上端RUPは、タービンホイールシリンダ軸線下端TDPと上下方向udにおいて同じ位置にあってもよい。また、ラジエターコアシリンダ軸線上端RUPは、タービンホイールシリンダ軸線下端TDPより下方dに位置していてもよい。
 なお、前傾エンジンユニット10,10a,10b,10cは、ガソリンエンジンである。ただし、前傾エンジンユニット10,10a,10b,10cは、ガソリン以外を燃料とするエンジンであってもよい。ガソリン以外の燃料は、例えば、軽油やバイオディーゼル、メタノール等が挙げられる。
 なお、前傾エンジンユニット10,10a,10b,10cは、並列3気筒エンジンである。ただし、前傾エンジンユニット10,10a,10b,10cは、単気筒エンジン、並列2気筒エンジン又は並列4気筒エンジンであってもよい。また、前傾エンジンユニット10,10a,10b,10cは、5気筒以上を有する並列多気筒エンジンであってもよい。ただし、前傾エンジンユニット10,10a,10b,10cは、V型エンジンを含まない。すなわち、前傾エンジンユニット10,10a,10b,10cは、上下方向UDに対して後方Bに傾斜するシリンダ軸線を有さない。
1    :鞍乗型車両
2    :車体フレーム
4    :前輪
6    :後輪
8    :操舵機構
10,10a,10b,10c:前傾エンジンユニット
12   :シート
20   :前傾エンジン本体
20a  :シリンダヘッドカバー
20b  :シリンダヘッド
20c  :シリンダブロック
20d  :クランクケース
20e  :オイルパン
20f  :エキゾーストマニホールド
20g  :変速機
22   :インタークーラー
22a  :インタークーラーコア
22b  :入口側ヘッダー
22c  :出口側ヘッダー
24   :ラジエター
24a  :ラジエターコア
26   :ターボチャージャー
30   :上流インテークパイプ
32   :中流インテークパイプ
34   :下流インテークパイプ
36   :スロットルボディ
38   :インテークマニホールド
40   :排気装置
126a :タービンホイール
126b :コンプレッサーホイール
126c :シャフト
200l :左燃焼室
200c :中燃焼室
200r :右燃焼室
202l :左シリンダ孔
202c :中シリンダ孔
202r :右シリンダ孔
226  :ターボチャージャーケース
226a :タービンハウジング
226b :コンプレッサーハウジング
226c :センターハウジング
A1   :領域
Axb  :リアアクスル
Axf  :フロントアクスル
Cr   :クランク軸線
CyLl :左シリンダ軸線
CyLc :中シリンダ軸線
CyLr :右シリンダ軸線
EDP  :前傾エンジン本体車両下端
EFS  :前傾エンジン本体前面
EPl  :左排気ポート
EPc  :中排気ポート
EPr  :右排気ポート
EUP  :前傾エンジン本体車両上端
IBP  :インタークーラーコアシリンダ軸線後端
IDP  :インタークーラーコアシリンダ軸線下端
IFP  :インタークーラーコアシリンダ軸線前端
IPl  :左吸気ポート
IPc  :中吸気ポート
IPr  :右吸気ポート
IUP  :インタークーラーコアシリンダ軸線上端
L1   :前傾エンジン本体上端前輪上端接続直線
L2   :前傾エンジン本体下端前輪下端接続直線
L3   :前傾エンジン本体上端下端接続直線
L4   :前輪上端下端接続直線
RBP  :ラジエターコアシリンダ軸線後端
RCP  :ラジエターコア車両上下中央
RDP  :ラジエターコアシリンダ軸線下端
RFP  :ラジエターコアシリンダ軸線前端
RUP  :ラジエターコアシリンダ軸線上端
S1   :第1主面
S2   :第2主面
S3   :第3主面
S4   :第4主面
TBP  :タービンホイールシリンダ軸線後端
TDP  :タービンホイールシリンダ軸線下端
TFP  :タービンホイールシリンダ軸線前端
TUP  :タービンホイールシリンダ軸線上端
WBS  :前輪後面
WDP  :前輪車両下端
WUP  :前輪車両上端

 

Claims (11)

  1.  車体フレームと、
     前記車体フレームに支持されている前傾エンジンユニットと、
     車両左方又は車両右方に見たときに、前記前傾エンジンユニットの車両前方に設けられている1以上の前輪と、
     を備えており、
     前記前傾エンジンユニットは、
      車両上下方向に対して45°以下の角度で前記車両前方に傾斜しているシリンダ軸線を有する前傾エンジン本体と、
      前記前傾エンジン本体を冷却する冷却液を冷却するラジエターであって、ラジエターコアを含むラジエターと、
      前記前傾エンジン本体の排気により回転させられるタービンホイール、及び、前記タービンホイールに連結され、かつ、前記タービンホイールと共に回転させられるコンプレッサーホイールを含んでおり、前記コンプレッサーホイールの回転により吸気を加圧するターボチャージャーと、
      前記ターボチャージャーが加圧した吸気を冷却するインタークーラーであって、インタークーラーコアを含むインタークーラーと、
     を含んでおり、
     (A)、(B)、(C)、(D)及び(E)を満たす鞍乗型車両。
     (A)
     前記前傾エンジン本体の前記車両上下方向の上端を前傾エンジン本体車両上端と定義する。
     前記前傾エンジン本体の前記車両上下方向の下端を前傾エンジン本体車両下端と定義する。
     前記前輪の前記車両上下方向の上端を前輪車両上端と定義する。
     前記前輪の前記車両上下方向の下端を前輪車両下端と定義する。
     前記インタークーラーコアの少なくとも一部、前記タービンホイールの少なくとも一部及び前記ラジエターコアの少なくとも一部は、前記車両左方又は前記車両右方に見たときに、前記前傾エンジン本体車両上端と前記前輪車両上端とを通過する前傾エンジン本体上端前輪上端接続直線と、前記前傾エンジン本体車両下端と前記前輪車両下端とを通過する前傾エンジン本体下端前輪下端接続直線と、前記前傾エンジン本体車両上端と前記前傾エンジン本体車両下端とを通過する前傾エンジン本体上端下端接続直線の前記車両前方に位置する前記前傾エンジン本体の外縁である前傾エンジン本体前面と、前記前輪車両上端と前記前輪車両下端とを通過する前輪上端下端接続直線の車両後方に位置する前記前輪の外縁である前輪後面とに囲まれた領域に配置されている。
     (B)
     前記シリンダ軸線が延びる方向をシリンダ軸線上下方向と定義する。
     前記インタークーラーコアの前記シリンダ軸線上下方向の上端をインタークーラーコアシリンダ軸線上端と定義する。
     前記タービンホイールの前記シリンダ軸線上下方向の上端をタービンホイールシリンダ軸線上端と定義する。
     前記インタークーラーコアシリンダ軸線上端は、前記タービンホイールシリンダ軸線上端よりシリンダ軸線上方に位置している。
     (C)
     前記シリンダ軸線上下方向に対して90°の角度で前記車両前方に傾斜している方向をシリンダ軸線前後方向と定義する。
     前記インタークーラーコアの前記シリンダ軸線前後方向の前端をインタークーラーコアシリンダ軸線前端と定義する。
     前記タービンホイールの前記シリンダ軸線前後方向の前端をタービンホイールシリンダ軸線前端と定義する。
     前記インタークーラーコアシリンダ軸線前端は、前記タービンホイールシリンダ軸線前端よりシリンダ軸線前方に位置している。
     (D)
     前記インタークーラーコアの前記シリンダ軸線上下方向の下端をインタークーラーコアシリンダ軸線下端と定義する。
     前記ラジエターコアの前記シリンダ軸線上下方向の上端をラジエターコアシリンダ軸線上端と定義する。
     前記インタークーラーコアシリンダ軸線下端は、前記ラジエターコアシリンダ軸線上端よりシリンダ軸線上方に位置している。
     (E)
     前記ラジエターコアの前記シリンダ軸線前後方向の後端をラジエターコアシリンダ軸線後端と定義する。
     前記タービンホイールの前記シリンダ軸線前後方向の後端をタービンホイールシリンダ軸線後端と定義する。
     前記インタークーラーコアの前記シリンダ軸線前後方向の後端をインタークーラーコアシリンダ軸線後端と定義する。
     前記ラジエターコアシリンダ軸線後端は、前記タービンホイールシリンダ軸線後端及び前記インタークーラーコアシリンダ軸線後端よりシリンダ軸線前方に位置している。
  2.  前記インタークーラーコアの少なくとも一部は、前記前輪のフロントアクスルより車両上方に配置されている、
     請求項1に記載の鞍乗型車両。
  3.  前記インタークーラーコアは、前記車両前方に延びる法線ベクトルを有する第3主面及び前記車両後方に延びる法線ベクトルを有する第4主面を有する板形状を有しており、
     前記第3主面は、前記車両上下方向に対して前記車両前方に傾斜している、
     請求項2に記載の鞍乗型車両。
  4.  前記タービンホイールの少なくとも一部は、前記前輪のフロントアクスルより車両上方に配置されている、
     請求項1ないし請求項3のいずれかに記載の鞍乗型車両。
  5.  前記インタークーラーコアは、前記タービンホイールの車両上方に配置されている、
     請求項1ないし請求項4のいずれかに記載の鞍乗型車両。
  6.  前記ラジエターコアの前記車両上下方向の中央をラジエターコア車両上下中央と定義し、
     前記ラジエターコア車両上下中央は、前記前輪のフロントアクスルより車両下方に位置している、
     請求項1ないし請求項5のいずれかに記載の鞍乗型車両。
  7.  前記ラジエターコアは、前記車両前方に延びる法線ベクトルを有する第1主面及び前記車両後方に延びる法線ベクトルを有する第2主面を有する板形状を有しており、
     前記第1主面は、前記車両上下方向に対して前記車両後方に傾斜している、
     請求項6に記載の鞍乗型車両。
  8.  前記タービンホイールの前記シリンダ軸線上下方向の下端をタービンホイールシリンダ軸線下端と定義し、
     前記ラジエターコアの前記シリンダ軸線上下方向の下端をラジエターコアシリンダ軸線下端と定義し、
     前記タービンホイールシリンダ軸線下端は、前記ラジエターコアシリンダ軸線下端より前記シリンダ軸線上方に位置している、
     請求項1ないし請求項7のいずれかに記載の鞍乗型車両。
  9.  前記タービンホイールシリンダ軸線上端は、前記ラジエターコアシリンダ軸線上端より前記シリンダ軸線上方に位置している、
     請求項1ないし請求項8のいずれかに記載の鞍乗型車両。
  10.  前記ラジエターコアシリンダ軸線後端は、前記タービンホイールシリンダ軸線前端より前記シリンダ軸線前方に位置している、
     請求項1ないし請求項9のいずれかに記載の鞍乗型車両。
  11.  前記タービンホイールの前記シリンダ軸線上下方向の下端をタービンホイールシリンダ軸線下端と定義し、
     前記ラジエターコアシリンダ軸線上端は、前記タービンホイールシリンダ軸線下端より前記シリンダ軸線上方に位置している、
     請求項1ないし請求項10のいずれかに記載の鞍乗型車両。

     
PCT/JP2020/005976 2019-04-24 2020-02-17 鞍乗型車両 WO2020217657A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP20795767.1A EP3950482B1 (en) 2019-04-24 2020-02-17 Straddled vehicle
ES20795767T ES2968534T3 (es) 2019-04-24 2020-02-17 Vehículo para montar a horcajadas
US17/508,639 US11904971B2 (en) 2019-04-24 2021-10-22 Straddled vehicle

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019082884 2019-04-24
JP2019-082884 2019-04-24

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US17/508,639 Continuation-In-Part US11904971B2 (en) 2019-04-24 2021-10-22 Straddled vehicle

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020217657A1 true WO2020217657A1 (ja) 2020-10-29

Family

ID=72942387

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/005976 WO2020217657A1 (ja) 2019-04-24 2020-02-17 鞍乗型車両

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11904971B2 (ja)
EP (1) EP3950482B1 (ja)
ES (1) ES2968534T3 (ja)
WO (1) WO2020217657A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020217658A1 (ja) * 2019-04-24 2020-10-29 ヤマハ発動機株式会社 鞍乗型車両

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07187041A (ja) * 1993-12-24 1995-07-25 Kawasaki Heavy Ind Ltd 自動2輪車の冷却装置
JP2013212737A (ja) * 2012-03-30 2013-10-17 Honda Motor Co Ltd 鞍乗り型車両
WO2016098906A1 (ja) 2014-12-19 2016-06-23 ヤマハ発動機株式会社 鞍乗型車両
JP2017160841A (ja) * 2016-03-09 2017-09-14 スズキ株式会社 鞍乗型車両
JP2017186929A (ja) * 2016-04-04 2017-10-12 スズキ株式会社 鞍乗型車両

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6190294B2 (ja) * 2014-03-11 2017-08-30 本田技研工業株式会社 過給機を備えた鞍乗り型車両用内燃機関
JP6657775B2 (ja) * 2015-10-27 2020-03-04 スズキ株式会社 鞍乗型車両

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07187041A (ja) * 1993-12-24 1995-07-25 Kawasaki Heavy Ind Ltd 自動2輪車の冷却装置
JP2013212737A (ja) * 2012-03-30 2013-10-17 Honda Motor Co Ltd 鞍乗り型車両
WO2016098906A1 (ja) 2014-12-19 2016-06-23 ヤマハ発動機株式会社 鞍乗型車両
JP2017160841A (ja) * 2016-03-09 2017-09-14 スズキ株式会社 鞍乗型車両
JP2017186929A (ja) * 2016-04-04 2017-10-12 スズキ株式会社 鞍乗型車両

Also Published As

Publication number Publication date
EP3950482B1 (en) 2023-09-13
US20220041240A1 (en) 2022-02-10
EP3950482A4 (en) 2022-06-01
EP3950482A1 (en) 2022-02-09
US11904971B2 (en) 2024-02-20
ES2968534T3 (es) 2024-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7827955B2 (en) Engine for leisure vehicle
US7743741B2 (en) Fuel injection engine and motorcycle comprising fuel injection engine
JP2015083429A (ja) 自動二輪車
WO2020217658A1 (ja) 鞍乗型車両
WO2020217657A1 (ja) 鞍乗型車両
WO2017217473A1 (ja) 1つの前輪を備えた鞍乗型車両
US9664156B2 (en) Engine unit of motorcycle
JP6347150B2 (ja) 自動二輪車のエンジン冷却装置
JP3840867B2 (ja) 4サイクルエンジンの潤滑装置
WO2020217661A1 (ja) 鞍乗型車両
JP6601134B2 (ja) 4サイクル多気筒エンジン
EP1860320B1 (en) A power unit with an intake system for scooter vehicle
JP2004314679A (ja) 自動二輪車の吸気装置
JP2013204544A (ja) 鞍乗型車両の過給機付き内燃機関
US6588388B2 (en) Air induction system for engine
JP3585232B2 (ja) 自動二・三輪車
JP2010221988A (ja) 自動二輪車
JP2019210893A (ja) エンジン
JP7121192B2 (ja) 鞍乗型車両
JP6197279B2 (ja) 自動二輪車のエンジンユニット
JP3958284B2 (ja) 内燃機関
JP5311650B2 (ja) 自動二輪車
EP3960603B1 (en) Straddled vehicle
JP6834700B2 (ja) エンジン及び車両
JPH09324650A (ja) クランク室過給式v型エンジン搭載ウォータビークル

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20795767

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2020795767

Country of ref document: EP

Effective date: 20211124

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2020795767

Country of ref document: EP

Effective date: 20211026

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP