WO2020209259A1 - 遮蔽装置の操作ユニット - Google Patents

遮蔽装置の操作ユニット Download PDF

Info

Publication number
WO2020209259A1
WO2020209259A1 PCT/JP2020/015703 JP2020015703W WO2020209259A1 WO 2020209259 A1 WO2020209259 A1 WO 2020209259A1 JP 2020015703 W JP2020015703 W JP 2020015703W WO 2020209259 A1 WO2020209259 A1 WO 2020209259A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
cord
operation unit
code
guide
guide surface
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/015703
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
万人 山岸
岡村 正
Original Assignee
立川ブラインド工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 立川ブラインド工業株式会社 filed Critical 立川ブラインド工業株式会社
Priority to AU2020270718A priority Critical patent/AU2020270718A1/en
Priority to CN202080014376.1A priority patent/CN113474533A/zh
Priority to JP2021513644A priority patent/JPWO2020209259A1/ja
Publication of WO2020209259A1 publication Critical patent/WO2020209259A1/ja

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B9/00Screening or protective devices for wall or similar openings, with or without operating or securing mechanisms; Closures of similar construction
    • E06B9/24Screens or other constructions affording protection against light, especially against sunshine; Similar screens for privacy or appearance; Slat blinds
    • E06B9/26Lamellar or like blinds, e.g. venetian blinds
    • E06B9/28Lamellar or like blinds, e.g. venetian blinds with horizontal lamellae, e.g. non-liftable
    • E06B9/30Lamellar or like blinds, e.g. venetian blinds with horizontal lamellae, e.g. non-liftable liftable
    • E06B9/32Operating, guiding, or securing devices therefor
    • E06B9/322Details of operating devices, e.g. pulleys, brakes, spring drums, drives
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B9/00Screening or protective devices for wall or similar openings, with or without operating or securing mechanisms; Closures of similar construction
    • E06B9/24Screens or other constructions affording protection against light, especially against sunshine; Similar screens for privacy or appearance; Slat blinds
    • E06B9/26Lamellar or like blinds, e.g. venetian blinds
    • E06B9/28Lamellar or like blinds, e.g. venetian blinds with horizontal lamellae, e.g. non-liftable
    • E06B9/30Lamellar or like blinds, e.g. venetian blinds with horizontal lamellae, e.g. non-liftable liftable
    • E06B9/32Operating, guiding, or securing devices therefor
    • E06B9/324Cord-locks

Definitions

  • the present invention relates to an operation unit of a cloaking device.
  • one end of the elevating cord is attached to a bottom rail provided under the shielding material suspended from the head box, and the other end of the elevating cord is attached to the take-up shaft.
  • the lifting cord is wound and rewound by rotating the shield material, and the shielding material is raised and lowered.
  • an operation cord is hung on an operation pulley rotatably supported by a head box, and the operation cord is operated by operating the operation cord pulled out from the cord gate to rotate the operation pulley and wind the rotation.
  • the take-up shaft is rotated by transmitting it to the shaft.
  • Patent Document 1 discloses a code gate that prevents a guide member that guides an operation code drawn from the code gate from falling off during installation work of a shielding device on a building.
  • the present invention has been made in view of such circumstances, and an object of the present invention is to realize smooth operation in an operation unit of a shielding device using a ball chain as an operation code.
  • an operation unit of a shielding device including a shielding material, which includes an operation pulley, an operation cord, and a cord guide, and the operation pulley operates the shielding material by rotating to operate the shielding material.
  • the operation cord is composed of a ball chain, is hooked on the operation pulley, and is pulled out to the front of the shielding device.
  • the operation cord can be operated while the ball of the ball chain is housed in the recess. It is possible to suppress the generation of abnormal noise and operate the operation code smoothly.
  • the cord guide is formed so as to project forward and downward.
  • the length of the guide surface in the pull-out direction is longer than the distance between the balls included in the operation cord.
  • the operating unit further comprises a chord division for separating the upper and lower portions of the operating cord.
  • the cord division has an upper guide surface that guides the upper portion of the operation cord, and the upper guide surface is formed with a recess in the width direction.
  • cushioning members for suppressing the buffering of the operation cord are provided on both sides of the cord guide in the width direction.
  • the cushioning member is provided between the cord guide and the headbox.
  • the recess formed in the guide surface is provided in a shape that restricts the movement of the ball included in the operation cord in the width direction.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view taken along the line XX in FIG. It is an enlarged view around the code gate 15 in FIG. It is a perspective view of the cord gate 15. It is a perspective exploded view of a cord gate 15. It is a front view which shows the relationship between the code guide 33 and the operation code 7.
  • one or more elevating cords 5 are hung from the head box 1, and the elevating cord 5 is located in front of the horizontal blind B (inside the room) or behind the horizontal blind B (outside the room). It hangs down.
  • the present invention is not limited to this example, and a through hole may be formed in the center of the slat 3 so that the elevating cord 5 can insert the through hole.
  • the upper end of the elevating cord 5 is wound around a take-up shaft 9 arranged in the head box 1, and the lower end thereof is connected to the bottom rail 4.
  • the elevating cord 5 is wound or rewound based on the rotation of the take-up shaft 9, and the bottom rail 4 and the slats 3 are elevated based on this rotation. Further, the angles of the slats 3 are adjusted in the same phase via the ladder cord 2 based on the rotation of the tilter drum (not shown) housed in the support cover 11. When each slats 3 are rotated in a substantially vertical direction, they are not rotated any more.
  • a support cover 11 is attached to the take-up shaft 9. The support cover 11 is detachably fixed to the head box 1.
  • An operation unit 6 is provided at the end of the head box 1 in the width direction of the horizontal blind B.
  • the operation unit 6 includes an operation pulley 6a, a case cap 6b, a gear case 6c, a brake 6d, and an operation code 7.
  • the operation code 7 is configured to be endless and is mounted on the operation pulley 6a.
  • the operation pulley 6a is rotatably supported between the case cap 6b and the gear case 6c.
  • the operation code 7 When the operation code 7 is operated to rotate the operation pulley 6a, the rotation is transmitted to the drive shaft 8 through a transmission gear accommodated between the gear case 6c and the brake 6d that holds the slat 3 so that its weight does not drop.
  • the take-up shaft 9 is rotated based on the rotation of the drive shaft 8.
  • a cord insertion portion 13 for inserting the operation code 7 is formed by the code gate 15 in the vicinity of the operation unit 6 in the head box 1.
  • the operation code 7 is pulled out from the inside of the head box 1 to the front of the horizontal blind B, and the operation code 7 is arranged so as to be operable.
  • FIG. 3 schematically shows the structure of the operation pulley 6a and the like for clarifying the explanation.
  • the operation unit 6 includes a code gate 15, a code division 32, and a code guide 33 in addition to the above-described configuration.
  • the operation code 7 is composed of a ball chain including a ball 21 and a chain 22.
  • the operation cord 7 is hooked on the operation pulley 6a arranged in the head box 1, inserts the cord insertion portion 13 formed by the cord gate 15, and is pulled out to the outside of the head box 1.
  • a code division 32 for separating the operation code 7 in the vertical direction is arranged.
  • the operation code 7 is inserted into the code gate 15 in a state of being separated into the upper portion 7a and the lower portion 7b.
  • the cord division 32 includes a slope-shaped guide surface 32a, and the guide surface 32a guides the upper portion 7a of the operation code 7.
  • the code gate 15 is interposed between the code division 32 and the head box 1, it is possible to suppress the vibration applied to the code division 32 from being transmitted to the head box 1 by the operation of the operation code 7.
  • a code guide 33 is arranged at the lower end of the code gate 15.
  • the cord guide 33 includes a slope-shaped guide surface 33a, and the guide surface 33a guides the lower portion 7b of the operation cord 7.
  • the length of the guide surface 33a in the pull-out direction (that is, the length from the point P to the point Q in FIG. 4) is longer than the distance between the balls 21 included in the operation code 7 (that is, the length L in FIG. 3). It is configured in.
  • the length of the guide surface 33a in the pulling direction is set so that three or more balls 21 can come into contact with the guide surface 33a. With this configuration, it is possible to prevent the curvature of the guide surface 33a in the pulling direction from fitting in the distance between the ball 21 and the ball 21, and to suppress the interference between the guide surface 33a and the ball 21. ..
  • the cord gate 15 is provided so as to intervene between the cord guide 33 and the head box 1. With such a configuration, it is possible to suppress the vibration applied to the code guide 33 from being transmitted to the head box 1 by the operation of the operation code 7.
  • Code gate 15 and code guide 33 >
  • the code gate 15 and the code guide 33 will be described in detail with reference to FIGS. 5 and 6.
  • the code division 32 is omitted for clarifying the explanation.
  • the cord gate 15 includes an upper end portion 15a provided on the upper side and end portions 15b and 15b provided on both sides in the width direction.
  • the upper end portion 15a and the end portion 15b are connected to each other, and the cord insertion portion 13 is formed between the end portions 15b and 15b.
  • the end portion 15b is made of a cushioning member having a low hardness such as rubber, urethane, or silicon.
  • a cushioning member having a low hardness such as rubber, urethane, or silicon.
  • the cord guide 33 is arranged below the cord insertion portion 13 so as to be sandwiched between the ends 15b and 15b.
  • the cord guide 33 is formed so as to project downward in front of the cord gate 15, and is configured to be detachable from the cord gate 15.
  • the guide surface 33a is formed so as to be curved forward and downward in the direction in which the operation code 7 is pulled out (hereinafter referred to as the pulling out direction). Further, the guide surface 33a is formed with a curved recess in a width direction (hereinafter, simply referred to as a width direction) orthogonal to the drawing direction. Therefore, the ball 21 of the operation code 7 from which the cord insertion portion 13 is pulled out is housed in the recess, and it is possible to suppress the generation of abnormal noise at the contact between the ball 21 and the guide surface 33a. Further, since the code guide 33 is configured to be detachable from the code gate 15, the code guide 33 can be changed according to the size of the ball 21 of the operation code 7.
  • Code guide 33 and ball 21 The relationship between the code guide 33 and the ball 21 will be described in detail with reference to FIG. 7. As shown in FIG. 7, the operation code 7 for inserting the cord insertion portion 13 inserts the cord insertion portion 13 in a state where the ball 21 of the lower portion 7b is housed in the recess formed in the guide surface 33a.
  • the recess formed in the guide surface 33a preferably has a shape that limits the movement of the ball 21 in the width direction.
  • a recess is formed so that the guide surface 33a has an arcuate cross section, and the radius of curvature of the recess is set to half or more of the height of the ball 21 (height H in FIG. 7). There is.
  • the ball 21 is located at the center in the width direction of the recess, and it is possible to suppress the generation of abnormal noise due to the ball 21 swinging in the recess.
  • the depth of the recess formed in the guide surface 33a is the depth of the ball 21 in the direction orthogonal to the pull-out direction. It is preferably at least half the height H. That is, it is preferable that the relationship of H / D ⁇ 2.0 is satisfied.
  • the H / D values are, for example, 0.2, 0.4, 0.6, 0.8, 1.0, 1.2, 1.4, 1.6, 1.8, 2 It may be any of 0.0, or it may be in the range between any two of the numerical values exemplified here.
  • the operation unit 6 in the present embodiment includes an operation code 7 composed of a ball chain mounted on the operation pulley 6a and a code guide 33.
  • the cord guide 33 has a guide surface 33a that guides the lower portion 7b of the operation code 7, and the guide surface 33a is formed with a curved recess in a width direction orthogonal to the withdrawal direction.
  • the operation code 7 can be operated while the ball 21 of the operation code 7 is housed in the recess of the guide surface 33a, so that the generation of abnormal noise during operation is suppressed. It is possible to realize smooth operation in the operation unit using the ball chain.
  • a second recess may be further formed in the width direction orthogonal to the pull-out direction with respect to the guide surface 32a provided in the cord division 32.
  • the ball 21 of the upper portion 7a of the operation code 7 can also be housed in the second recess formed in the guide surface 32a, and even more when the operation code 7 is operated. The generation of abnormal noise can be suppressed.
  • the recess is formed so that the guide surface 33a has an arcuate cross section, but the present invention is not limited to this example.
  • a recess may be formed in a ⁇ -shaped cross section, or a recess may be formed in a trapezoidal cross section. Even with such a shape, it is possible to suppress the generation of abnormal noise due to the ball 21 swinging in the recess.
  • the present invention is not limited to the horizontal blind, and can be applied to various shielding devices in which the shielding material is opened and closed by using a cord made of a ball chain pulled out from the head box 1 on the operation side or the shielding material side.
  • An example of a code on the operation side is an operation code
  • an example of a code on the shielding material side is an elevating code.
  • Examples of such a shielding device include a raised curtain, a pleated screen, a roll-up screen, a vertical blind, a curtain rail, an accordion curtain, a vertical pleated screen, a vertical roll screen, and a panel curtain.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Blinds (AREA)

Abstract

操作コードとしてボールチェーンを用いた遮蔽装置の操作ユニットにおいて、円滑な操作を実現する。 遮蔽材を備える遮蔽装置の操作ユニットであって、操作プーリーと、操作コードと、コードガイドを備え、前記操作プーリーは、回動することにより前記遮蔽材を操作し、前記操作コードはボールチェーンからなり、前記操作プーリーに掛装されて前記遮蔽装置の前方へ引き出され、前記コードガイドは、前記操作コードの下側部分をガイドするガイド面を有し、前記ガイド面には、前記操作コードが引き出される方向と直行する幅方向において、凹部が形成されている、操作ユニットが提供される。

Description

遮蔽装置の操作ユニット
 本発明は、遮蔽装置の操作ユニットに関する。
 横型ブラインドなどの遮蔽装置においては、ヘッドボックスから吊り下げられる遮蔽材の下部に設けられたボトムレールに昇降コードの一端が取り付けられ、昇降コードの他端が巻取軸に取り付けられ、巻取軸を回転させることによって昇降コードの巻取り及び巻戻しを行い、遮蔽材を昇降させる。
 このような遮蔽装置では、ヘッドボックスに回転可能に支持された操作プーリーに操作コードを掛装し、コードゲートから引き出された操作コードを操作することで操作プーリーを回転させ、その回転を巻取軸に伝達することによって巻取軸を回転させている。
 特許文献1は、建築物への遮蔽装置の据え付け作業時に、コードゲートから引き出される操作コードをガイドするガイド部材が脱落することを防止するコードゲートを開示している。
特開2015-132140公報
 一方で、このような従来の遮蔽装置の操作ユニットにおいては、操作コードをボールチェーンとした場合に、操作時において操作コードがコードゲートに接触し、異音が発生するといった不具合が生じていた。
 本発明はこのような事情に鑑みてなされたものであり、本発明の目的は、操作コードとしてボールチェーンを用いた遮蔽装置の操作ユニットにおいて、円滑な操作を実現することにある。
 本発明によれば、遮蔽材を備える遮蔽装置の操作ユニットであって、操作プーリーと、操作コードと、コードガイドを備え、前記操作プーリーは、回動することにより前記遮蔽材を操作し、前記操作コードはボールチェーンからなり、前記操作プーリーに掛装されて前記遮蔽装置の前方へ引き出され、前記コードガイドは、前記操作コードの下側部分をガイドするガイド面を有し、前記ガイド面には、前記操作コードが引き出される方向と直行する幅方向において、凹部が形成されている、操作ユニットが提供される。
 このような構成とすることにより、操作コードの下側部分をガイドするガイド面に凹部が形成されているため、ボールチェーンのボールが凹部に収容された状態で操作コードを操作することができ、異音の発生を抑制し、円滑に操作コードを操作することが可能となる。
 以下、本発明の種々の実施形態を例示する。以下に示す実施形態は互いに組み合わせ可能である。
 好ましくは、前記コードガイドは、前下方に突出するように形成されている。
 好ましくは、前記ガイド面の引出方向の長さは、前記操作コードが備えるボールの間隔より長い。
 好ましくは、前記操作コードが備えるボールの前記引き出される方向と直交する方向における高さをH、前記凹部の深さをDとすると、H/D≦2.0の関係が満たされる。
 好ましくは、前記操作ユニットは、前記操作コードの上側部分と下側部分とを分離するためのコード分けをさらに備える。
 好ましくは、前記コード分けは、前記操作コードの上側部分をガイドする上側ガイド面を有し、前記上側ガイド面には、前記幅方向において凹部が形成されている。
 好ましくは、前記コードガイドの前記幅方向における両側には、前記操作コードの緩衝を抑制するための緩衝部材が設けられている。
 好ましくは、前記緩衝部材は、前記コードガイドと前記ヘッドボックスの間に設けられている。
 好ましくは、前記ガイド面に形成される凹部は、前記操作コードが備えるボールの前記幅方向における移動を制限する形状に設けられている。
本発明の実施形態における横型ブラインドBの正面図である。 横型ブラインドBの平面図である。 図2におけるX-X断面図である。 図3におけるコードゲート15周辺の拡大図である。 コードゲート15の斜視図である。 コードゲート15の斜視分解図である。 コードガイド33と操作コード7の関係を示す正面図である。
 以下、本発明の実施形態について説明する。以下に示す実施形態中で示した各種特徴事項は、互いに組み合わせ可能である。また、各特徴について独立して発明が成立する。
<1.全体構成>
 図1および図2に示す遮蔽装置としての横型ブラインドBは、ヘッドボックス1から垂下される複数本のラダーコード2を介して遮蔽材としての多数段のスラット3が吊下支持され、ラダーコード2の下端にボトムレール4が吊下支持される。
 ラダーコード2の近傍において、ヘッドボックス1から1つまたは複数の昇降コード5が垂下され、昇降コード5は、横型ブラインドBの前方(部屋内側)、または、横型ブラインドBの後方(部屋外側)に垂下される。ただし、この例に限定されず、スラット3の中央に貫通孔を形成し、昇降コード5が当該貫通孔を挿通するように構成してもよい。昇降コード5はその上端部がヘッドボックス1内に配設される巻取軸9に巻き付けられ、下端部が前記ボトムレール4に接続されている。
 昇降コード5は、巻取軸9の回転に基づいて、巻き取り或いは巻き戻しが行われ、この回転に基づいてボトムレール4及びスラット3が昇降される。また、サポートカバー11内に収容されたチルタードラム(不図示)の回転に基づいて、ラダーコード2を介して各スラット3が同位相で角度調節される。尚、各スラット3は略垂直方向まで回動されると、それ以上回動されないようになっている。巻取軸9には、サポートカバー11が取り付けられる。サポートカバー11は、ヘッドボックス1に着脱可能に固定される。
 横型ブラインドBの幅方向におけるヘッドボックス1の端部には、操作ユニット6が設けられる。操作ユニット6は、操作プーリー6aと、ケースキャップ6bと、ギヤケース6cと、ブレーキ6dと、操作コード7を備える。操作コード7は無端状に構成され、操作プーリー6aに掛装される。
 操作プーリー6aは、ケースキャップ6bとギヤケース6cの間に回転可能に支持される。操作コード7を操作して操作プーリー6aを回転させると、当該回転がギヤケース6cと、スラット3が自重降下しないように保持するブレーキ6dとの間に収容された伝達ギヤを通じて駆動軸8に伝達され、駆動軸8の回転に基づいて巻取軸9が回転される。
 ヘッドボックス1における操作ユニット6の近傍には、コードゲート15によって、操作コード7を挿通するためのコード挿通部13が形成されている。コード挿通部13では、操作コード7がヘッドボックス1内から横型ブラインドBの前方に引き出されており、操作コード7が操作可能に配置されている。
<2.操作ユニット6>
 以下、図3および図4を参照し、操作ユニット6について詳細を説明する。なお、図3では、説明を明確にするために操作プーリー6a等の構造を模式的に示している。図3に示すように、操作ユニット6は、上述した構成に加え、コードゲート15と、コード分け32と、コードガイド33を備える。
 操作コード7は、ボール21とチェーン22を備えるボールチェーンで構成される。操作コード7は、ヘッドボックス1内に配置された操作プーリー6aに掛装され、コードゲート15によって形成されたコード挿通部13を挿通して、ヘッドボックス1の外側に引き出される。
 コードゲート15の上下方向の中央部には、操作コード7を上下方向に分離するためのコード分け32が配置されている。操作コード7は、上側部分7aと下側部分7bとに分離された状態でコードゲート15を挿通する。コード分け32はスロープ状のガイド面32aを備え、ガイド面32aは操作コード7の上側部分7aをガイドする。ここで、コード分け32とヘッドボックス1との間にコードゲート15が介在しているため、操作コード7の操作によりコード分け32に加わる振動がヘッドボックス1に伝わることを抑制することができる。
 コードゲート15の下端には、コードガイド33が配置される。コードガイド33はスロープ状のガイド面33aを備え、ガイド面33aは、操作コード7の下側部分7bをガイドする。
 ガイド面33aの引出方向の長さ(すなわち、図4における点Pから点Qまでの長さ)は、操作コード7が備えるボール21の間隔(すなわち、図3における長さL)より長くなるように構成されている。好ましくは、ボール21が3つ以上ガイド面33aに接触可能となるように、ガイド面33aの引き出し方向の長さを設定する。このように構成することにより、ボール21とボール21との間隔にガイド面33aの引出方向の湾曲が嵌合することを防止し、ガイド面33aとボール21の干渉を抑制することが可能となる。
 コードゲート15は、コードガイド33とヘッドボックス1との間に介在するように設けられている。このような構成とすることにより、操作コード7の操作によりコードガイド33に加わる振動がヘッドボックス1に伝わることを抑制することができる。
<3.コードゲート15とコードガイド33>
 以下、図5及び図6を参照し、コードゲート15およびコードガイド33について詳細に説明する。なお、図5および図6においては、説明を明確にするためにコード分け32を省略している。
 コードゲート15は、上側に設けられた上端部15aと、幅方向における両側に設けられた端部15b,15bとを備える。上端部15aと端部15bとは互いに連結されており、端部15b,15bの間にコード挿通部13が形成されるように構成されている。
 端部15bは、たとえばゴム、ウレタン、またはシリコンなどの硬度が低い緩衝部材で構成されている。操作コード7を操作する際、特に下側部分7bを手前に引く操作(スラット3を下降させる操作に相当)を行う際に、操作コード7が左右に揺れて端部15bと接触し、異音が発生することがある。そこで、端部15bを干渉部材で構成することにより、コード挿通部13を挿通する操作コード7と端部15bとの緩衝による異音の発生を抑制することができる。
 コードガイド33は、端部15b,15bに挟持されるように、コード挿通部13の下方に配置される。コードガイド33はコードゲート15の前下方に突出するように形成され、コードゲート15に対して着脱可能に構成されている。
 ガイド面33aは、操作コード7が引き出される方向(以下、引出方向という)において、前下方に湾曲するように形成される。ガイド面33aには、さらに、引出方向と直行する幅方向(以下、単に幅方向という)において、湾曲した凹部が形成されている。そのため、コード挿通部13を引き出される操作コード7のボール21が当該凹部に収容され、ボール21とガイド面33aとの接触における異音の発生を抑制することが可能となる。また、コードガイド33がコードゲート15から着脱可能に構成されているため、操作コード7のボール21の大きさに合わせて、コードガイド33を変更することが可能となっている。
<4.コードガイド33とボール21>
 図7を参照し、コードガイド33とボール21との関係について詳細に説明する。図7に示すように、コード挿通部13を挿通する操作コード7は、下側部分7bのボール21がガイド面33aに形成された凹部に収容された状態で、コード挿通部13を挿通する。
 ここで、ガイド面33aに形成される凹部は、幅方向におけるボール21の移動を制限する形状が好ましい。図7に示す例では、ガイド面33aが断面円弧状となるように凹部が形成されており、凹部の曲率半径はボール21の高さ(図7における高さH)の半分以上に設定されている。このように形成することにより、ボール21が凹部の幅方向における中央に位置することとなり、ボール21が凹部内で揺動することによる異音の発生を抑制することができる。
 図7に示すように、コードガイド33にガイドされる操作コード7において、ガイド面33aに形成された凹部の深さ(図7における深さD)は、引き出し方向と直交する方向におけるボール21の高さHの半分以上であることが好ましい。すなわち、H/D≦2.0の関係が満たされることが好ましい。
 H/Dの値は、具体的には例えば、0.2、0.4、0.6、0.8、1.0、1.2、1.4、1.6、1.8、2.0のいずれかであり、またはここで例示した数値のいずれか2つの間の範囲内であってもよい。このように構成することにより、ボール21をガイド面33aに形成された凹部内に確実に収容し、操作コード7を操作するときの異音の発生を抑制することが可能となる。
 以上のようして、本実施形態における操作ユニット6は、操作プーリー6aに掛装されるボールチェーンからなる操作コード7と、コードガイド33を備える。コードガイド33は、操作コード7の下側部分7bをガイドするガイド面33aを有し、ガイド面33aには、引出方向と直行する幅方向において、湾曲した凹部が形成されている。
 このように構成とすることにより、操作コード7のボール21がガイド面33aの凹部に収容された状態で操作コード7を操作することが可能となるため、操作時における異音の発生を抑制することができ、ボールチェーンを用いた操作ユニットにおける円滑な操作が実現される。
<5.他の実施形態>
 本願の技術的思想の適用範囲は、上記実施形態に限定されるものではない。たとえば、コード分け32の備えるガイド面32aに対して引き出し方向と直交する幅方向において第2の凹部をさらに形成してもよい。このようにすることで、操作コード7の上側部分7aのボール21についても、ガイド面32aに形成された第2の凹部内に収容することが可能となり、操作コード7の操作時において、より一層異音の発生を抑制することができる。
 また、上記実施形態においては、ガイド面33aが断面円弧状となるように凹部が形成されていたが、この例に限定されることはない。例えば、断面∨字状に凹部を形成してもよいし、または、断面台形状に凹部を形成してもよい。このような形状であっても、ボール21が凹部内で揺動することによる異音の発生を抑制することができる。
 また、本発明は、横型ブラインドに限らず、ヘッドボックス1から引き出されるボールチェーンからなるコードを操作側又は遮蔽材側に用いて遮蔽材の開閉が行われる種々の遮蔽装置に適応可能である。操作側のコードの例は、操作コードであり、遮蔽材側のコードの例は、昇降コードである。このような遮蔽装置としては、たくし上げカーテン、プリーツスクリーン、ロールアップスクリーン、縦型ブラインド、カーテンレール、アコーディオンカーテン、縦型プリーツスクリーン、縦型ロールスクリーン、パネルカーテン等が例示される。
1:ヘッドボックス、2:ラダーコード、3:スラット、4:ボトムレール、5:昇降コード、6:操作ユニット、6a:操作プーリー、7:操作コード、8:駆動軸、9:巻取軸、11:サポートカバー、13:コード挿通部、15:コードゲート、21:ボール、22:チェーン、32:コード分け、33:コードガイド、33a:ガイド面

Claims (9)

  1.  遮蔽材を備える遮蔽装置の操作ユニットであって、
     操作プーリーと、操作コードと、コードガイドを備え、
     前記操作プーリーは、回動することにより前記遮蔽材を操作し、
     前記操作コードはボールチェーンからなり、前記操作プーリーに掛装されて前記遮蔽装置の前方へ引き出され、
     前記コードガイドは、前記操作コードの下側部分をガイドするガイド面を有し、
     前記ガイド面には、前記操作コードが引き出される方向と直行する幅方向において、凹部が形成されている、操作ユニット。
  2.  請求項1に記載の操作ユニットであって、
     前記コードガイドは、前下方に突出するように形成されている、操作ユニット。
  3.  請求項1または請求項2に記載の遮蔽装置であって、
     前記ガイド面の引出方向の長さは、前記操作コードが備えるボールの間隔より長い、操作ユニット。
  4.  請求項1~請求項3のいずれか1項に記載の操作ユニットであって、
     前記操作コードが備えるボールの前記引き出される方向と直交する方向における高さをH、前記凹部の深さをDとすると、H/D≦2.0の関係が満たされる、操作ユニット。
  5.  請求項1~請求項4のいずれか1項に記載の操作ユニットであって、
     前記操作ユニットは、前記操作コードの上側部分と下側部分とを分離するためのコード分けをさらに備える、操作ユニット。
  6.  請求項5に記載の操作ユニットであって、
     前記コード分けは、前記操作コードの上側部分をガイドする上側ガイド面を有し、
     前記上側ガイド面には、前記幅方向において凹部が形成されている、操作ユニット。
  7.  請求項1~請求項6のいずれか1項に記載の操作ユニットであって、
     前記コードガイドの前記幅方向における両側には、前記操作コードの緩衝を抑制するための緩衝部材が設けられている、操作ユニット。
  8.  請求項7に記載の操作ユニットであって、
     前記操作プーリーは、ヘッドボックス内に収容され、
     前記緩衝部材は、前記コードガイドと前記ヘッドボックスとの間に設けられている、操作ユニット。
  9.  請求項1~請求項8のいずれか1項に記載の操作ユニットであって、
     前記ガイド面に形成される凹部は、前記操作コードが備えるボールの前記幅方向における移動を制限する形状に設けられている、操作ユニット。
PCT/JP2020/015703 2019-04-08 2020-04-07 遮蔽装置の操作ユニット WO2020209259A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU2020270718A AU2020270718A1 (en) 2019-04-08 2020-04-07 Operating unit for shielding device
CN202080014376.1A CN113474533A (zh) 2019-04-08 2020-04-07 遮蔽装置的操作单元
JP2021513644A JPWO2020209259A1 (ja) 2019-04-08 2020-04-07

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019-073739 2019-04-08
JP2019073739 2019-04-08

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020209259A1 true WO2020209259A1 (ja) 2020-10-15

Family

ID=72751298

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/015703 WO2020209259A1 (ja) 2019-04-08 2020-04-07 遮蔽装置の操作ユニット

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JPWO2020209259A1 (ja)
CN (1) CN113474533A (ja)
AU (1) AU2020270718A1 (ja)
WO (1) WO2020209259A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS489202B1 (ja) * 1970-12-25 1973-03-22
JPS4825022Y1 (ja) * 1969-08-22 1973-07-20
US20110024063A1 (en) * 2009-07-29 2011-02-03 Hao-Ting Cheou Interchangeable rolling blind device
JP2015132140A (ja) * 2014-01-15 2015-07-23 立川ブラインド工業株式会社 コードゲート、遮蔽装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4825022Y1 (ja) * 1969-08-22 1973-07-20
JPS489202B1 (ja) * 1970-12-25 1973-03-22
US20110024063A1 (en) * 2009-07-29 2011-02-03 Hao-Ting Cheou Interchangeable rolling blind device
JP2015132140A (ja) * 2014-01-15 2015-07-23 立川ブラインド工業株式会社 コードゲート、遮蔽装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2020209259A1 (ja) 2020-10-15
AU2020270718A1 (en) 2021-10-14
CN113474533A (zh) 2021-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5937296B2 (ja) 横型ブラインド
JP6144306B2 (ja) 横型ブラインド
TWI513890B (zh) Horizontal blinds of the blade drive device
JP2018109348A (ja) 横型ブラインド
JP5868578B2 (ja) 横型ブラインド
JP6670540B2 (ja) 横型ブラインド
WO2020209259A1 (ja) 遮蔽装置の操作ユニット
JP5504480B2 (ja) 横型ブラインド
JP5162277B2 (ja) 横型ブラインド
WO2015182642A1 (ja) 横型ブラインド
JP5521150B2 (ja) 横型ブラインド
JP6463609B2 (ja) 横型ブラインド装置の駆動装置
JP6082088B2 (ja) 横型ブラインド
JP6416478B2 (ja) コードゲート、遮蔽装置
JP2016037830A (ja) ブラインドの昇降装置
JP7292128B2 (ja) 縦型ブラインド
JP4559193B2 (ja) ブラインド
JP6294154B2 (ja) ブラインド
JP7308654B2 (ja) 横型ブラインド
JP7329643B2 (ja) 遮蔽装置
JP7329642B2 (ja) 遮蔽装置
JP2010261174A (ja) 日射遮蔽装置の操作装置
JP7170427B2 (ja) 状態提示装置、及び状態提示部材
JP2021188281A (ja) ブラインド用巻取装置
WO2016117662A1 (ja) 横型ブラインド

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20787158

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2021513644

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2020270718

Country of ref document: AU

Date of ref document: 20200407

Kind code of ref document: A

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 20787158

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1