WO2020194542A1 - 潤滑油組成物およびその製造方法 - Google Patents

潤滑油組成物およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2020194542A1
WO2020194542A1 PCT/JP2019/012997 JP2019012997W WO2020194542A1 WO 2020194542 A1 WO2020194542 A1 WO 2020194542A1 JP 2019012997 W JP2019012997 W JP 2019012997W WO 2020194542 A1 WO2020194542 A1 WO 2020194542A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
lubricating oil
oil composition
olefin
ethylene
carbon atoms
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/012997
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
昌太 阿部
Original Assignee
三井化学株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三井化学株式会社 filed Critical 三井化学株式会社
Priority to PCT/JP2019/012997 priority Critical patent/WO2020194542A1/ja
Priority to CN201980094135.XA priority patent/CN113574139A/zh
Priority to US17/442,125 priority patent/US20220169938A1/en
Priority to EP19920931.3A priority patent/EP3950894A4/en
Priority to KR1020217033659A priority patent/KR20210139401A/ko
Publication of WO2020194542A1 publication Critical patent/WO2020194542A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M169/00Lubricating compositions characterised by containing as components a mixture of at least two types of ingredient selected from base-materials, thickeners or additives, covered by the preceding groups, each of these compounds being essential
    • C10M169/04Mixtures of base-materials and additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M143/00Lubricating compositions characterised by the additive being a macromolecular hydrocarbon or such hydrocarbon modified by oxidation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M107/00Lubricating compositions characterised by the base-material being a macromolecular compound
    • C10M107/02Hydrocarbon polymers; Hydrocarbon polymers modified by oxidation
    • C10M107/04Polyethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/04Polymerisation in solution
    • C08F2/06Organic solvent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F210/00Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F210/04Monomers containing three or four carbon atoms
    • C08F210/06Propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F210/00Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F210/16Copolymers of ethene with alpha-alkenes, e.g. EP rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/65912Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond in combination with an organoaluminium compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/6592Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/6592Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring
    • C08F4/65922Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring containing at least two cyclopentadienyl rings, fused or not
    • C08F4/65927Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring containing at least two cyclopentadienyl rings, fused or not two cyclopentadienyl rings being mutually bridged
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M101/00Lubricating compositions characterised by the base-material being a mineral or fatty oil
    • C10M101/02Petroleum fractions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M105/00Lubricating compositions characterised by the base-material being a non-macromolecular organic compound
    • C10M105/08Lubricating compositions characterised by the base-material being a non-macromolecular organic compound containing oxygen
    • C10M105/32Esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M107/00Lubricating compositions characterised by the base-material being a macromolecular compound
    • C10M107/02Hydrocarbon polymers; Hydrocarbon polymers modified by oxidation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M107/00Lubricating compositions characterised by the base-material being a macromolecular compound
    • C10M107/02Hydrocarbon polymers; Hydrocarbon polymers modified by oxidation
    • C10M107/06Hydrocarbon polymers; Hydrocarbon polymers modified by oxidation containing propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M107/00Lubricating compositions characterised by the base-material being a macromolecular compound
    • C10M107/20Lubricating compositions characterised by the base-material being a macromolecular compound containing oxygen
    • C10M107/30Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M107/32Condensation polymers of aldehydes or ketones; Polyesters; Polyethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M135/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing sulfur, selenium or tellurium
    • C10M135/20Thiols; Sulfides; Polysulfides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M135/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing sulfur, selenium or tellurium
    • C10M135/20Thiols; Sulfides; Polysulfides
    • C10M135/22Thiols; Sulfides; Polysulfides containing sulfur atoms bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M161/00Lubricating compositions characterised by the additive being a mixture of a macromolecular compound and a non-macromolecular compound, each of these compounds being essential
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/65908Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond in combination with an ionising compound other than alumoxane, e.g. (C6F5)4B-X+
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2203/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds and hydrocarbon fractions as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2203/10Petroleum or coal fractions, e.g. tars, solvents, bitumen
    • C10M2203/1006Petroleum or coal fractions, e.g. tars, solvents, bitumen used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2205/00Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2205/02Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions containing acyclic monomers
    • C10M2205/022Ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2205/00Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2205/02Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions containing acyclic monomers
    • C10M2205/022Ethene
    • C10M2205/0225Ethene used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2205/00Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2205/02Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions containing acyclic monomers
    • C10M2205/024Propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2205/00Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2205/02Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions containing acyclic monomers
    • C10M2205/026Butene
    • C10M2205/0265Butene used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2205/00Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2205/02Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions containing acyclic monomers
    • C10M2205/028Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions containing acyclic monomers containing aliphatic monomers having more than four carbon atoms
    • C10M2205/0285Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions containing acyclic monomers containing aliphatic monomers having more than four carbon atoms used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/28Esters
    • C10M2207/283Esters of polyhydroxy compounds
    • C10M2207/2835Esters of polyhydroxy compounds used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2219/00Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2219/08Thiols; Sulfides; Polysulfides; Mercaptals
    • C10M2219/082Thiols; Sulfides; Polysulfides; Mercaptals containing sulfur atoms bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2020/00Specified physical or chemical properties or characteristics, i.e. function, of component of lubricating compositions
    • C10N2020/01Physico-chemical properties
    • C10N2020/011Cloud point
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2020/00Specified physical or chemical properties or characteristics, i.e. function, of component of lubricating compositions
    • C10N2020/01Physico-chemical properties
    • C10N2020/02Viscosity; Viscosity index
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2020/00Specified physical or chemical properties or characteristics, i.e. function, of component of lubricating compositions
    • C10N2020/01Physico-chemical properties
    • C10N2020/04Molecular weight; Molecular weight distribution
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/02Pour-point; Viscosity index
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/06Oiliness; Film-strength; Anti-wear; Resistance to extreme pressure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/10Inhibition of oxidation, e.g. anti-oxidants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/68Shear stability
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/04Oil-bath; Gear-boxes; Automatic transmissions; Traction drives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2070/00Specific manufacturing methods for lubricant compositions

Abstract

本発明は、(A)特定の方法により製造されるエチレンとα-オレフィンとの液状ランダム共重合体と、(F)硫黄に隣接する少なくとも一つの炭化水素基が2級もしくは3級の炭化水素基である硫黄含有化合物と、任意成分として(G)炭素数3~6のαオレフィンの重合体とを含み、40℃動粘度が450~51,000mm2/sであり、硫黄の含有率が、0.1~5重量部であり、前記(G)成分の含有率が0~15重量部であることを特徴とする潤滑油組成物である。上記潤滑油組成物は、とりわけギヤ油などに適する。

Description

潤滑油組成物およびその製造方法
 本発明は、潤滑油組成物およびその製造方法に関する。更に詳しくは、特定の成分を含み、主として産業用機械、輸送用機械に用いられる潤滑油組成物およびその製造方法に関する。
 近年、地球規模で環境問題がクローズアップされる中、対応手段の一つとして、工場、輸送事業者などにおいては、産業機械や輸送機械における電力消費量や燃料消費量の削減が挙げられる。上記の問題解決の一つの方策として、これらに使用される各種潤滑油により一層の省電力および省燃費効果が要求されている。
 潤滑油製品は一般に温度が変わると粘度が大きく変化する、いわゆる粘度の温度依存性を有している。潤滑油が使用される機器は、使用温度が大きく変わる場合があるので、粘度の温度依存性は小さいことが好ましいとされている。そこで潤滑油には、粘度の温度依存性を小さくする目的で、潤滑油基剤に可溶な、ある種のポリマーが粘度改良剤として用いられている。近年では、このような粘度改良剤としてαオレフィン重合体が広く用いられており、潤滑油の性能バランスを更に改善するため、種々の更なる改良がなされている。(特許文献1)
 上記のような粘度指数向上剤は、一般に高温時に適正な粘度を保持するために用いられる。一方、最近では、環境負荷低減の一環として省エネ・省資源が強く思考される中で、特に低温時の粘度上昇を低く抑え(低温特性に優れる)、更には耐久性、耐熱酸化安定性に優れる粘度改良剤が求められている。一般の潤滑油用途においては、優れた低温特性を得るためには、含まれる重合体の濃度をできるだけ低く抑えることが、経済性の面も含めて有利であることなどから、できるだけ高分子量のポリマーを用いる方法が知られている。しかしながら、分子量の高いαオレフィン重合体は剪断安定性の面では不利な傾向がある。
 工業用潤滑油の中でも、特にギヤ油用途では高度な耐久性(剪断安定性)、耐熱酸化安定性が要求され、粘度特性とのバランスを考慮した性能が求められている。また、各種潤滑油の内、ギヤ油は、特に過酷な条件で使用されるため、高性能化、長寿命化の要求が強く、安定した油膜の形成に影響する成分である極圧剤についても一層の性能向上が望まれている。
 潤滑油基剤としては、API品質分類により、鉱物油はグループ(I)~(III)の3段階に分類され、更に、ポリ・αオレフィン(PAO)がグループ(IV)、その他がグループ(V)に分類されている。自動車用の各種潤滑油用途では、要求性能の高度化および環境負荷低減に対応するため、従来から広く使用されているグループ(I)鉱油から、グループ(II)および(III)鉱油、或いはポリ・αオレフィンの如く合成油の使用率が高まっている。一方、工業用潤滑油用途においても、長寿命や高耐久性が求められ、前記のグループ(III)鉱油或いはポリ・αオレフィンが使用されている。特に近年の工業用ギヤ油においては、耐久性の主要パラメータとして剪断安定性が強く求められている。ここに求められる剪断安定性は、従来の高分子量タイプの粘度調整剤での対応は困難であり、ポリブテンなどの比較的低分子量のαオレフィン重合体が使用されている。しかしながら、用途によってはポリブテンの粘度特性、とりわけ低温での十分な流動性に改善の余地があった。
国際公開00/34420号パンフレット
 前記の極圧剤は、例えば、機械などの摩擦面を形成する材料と化学的に反応して、摩擦面上に耐圧性被膜を形成する成分である。これらの摩擦面の材料は金属であることが多いので、極圧剤は極性の高い成分となる傾向にある。
 一方、ポリ・αオレフィンなど、合成油の基油は極性が低いことが多いので、特に高粘度要求の高い工業用ギヤ油用途においては、極性の高い極圧剤の相溶性が悪いという問題に直面した。
 従って、本発明が解決しようとする課題は、極圧剤との相溶性に優れ、粘度特性および剪断安定性のバランスに優れ、かつ、耐久性、耐熱酸化安定性にも優れる工業用潤滑油を提供することにある。
 本発明者らは、このような状況において鋭意研究の結果、特定の触媒を用いて製造されるエチレン・α-オレフィン共重合体と、必要に応じて用いられる特定の粘度、粘度指数、流動点を有する1種以上の合成油および/または鉱物油を基剤とに、特定の極圧剤を組み合わせることにより、上記のような問題を解決することを見出して、本発明を完成するに至った。
 本発明としては、具体的には、以下の態様が挙げられる。
[1] (A)以下の方法(α)により製造されるエチレンとα-オレフィンとの液状ランダム共重合体と、
(F)硫黄に隣接する少なくとも一つの炭化水素基が2級または3級の炭化水素基である硫黄含有化合物と、
 任意成分として(G)炭素数3~6のαオレフィンの重合体とを含み、
40℃動粘度が450~51,000mm2/sであり、
硫黄の含有率が、0.1~5重量部であることを特徴とする潤滑油組成物。
 (但し、潤滑油組成物の総量を100重量部とする。)
(方法(α))
(a)下記式1で表される架橋メタロセン化合物、ならびに
(b)(i)有機アルミニウムオキシ化合物、および
   (ii)前記架橋メタロセン化合物と反応してイオン対を形成する化合物
からなる群から選択される少なくとも1つの化合物
を含む触媒系の下で、エチレンと炭素数3~20のα-オレフィンとの溶液重合を行う工程を含む、
 エチレンとα-オレフィンとの液状ランダム共重合体を製造するための方法(α)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004
〔式1において、R1、R2、R3、R4、R5、R8、R9およびR12は、それぞれ独立に、水素原子、炭化水素基またはケイ素含有炭化水素基であり、隣接する複数の基は、任意に、互いに連結して環構造を形成しており、
 R6およびR11は、互いに同一であり、水素原子、炭化水素基またはケイ素含有炭化水素基であり、
 R7およびR10は、互いに同一であり、水素原子、炭化水素基またはケイ素含有炭化水素基であり、
 R6およびR7は、任意に、炭素数2~3の炭化水素と結合して環構造を形成し、
 R11およびR10は、任意に、炭素数2~3の炭化水素と結合して環構造を形成し、
 R6、R7、R10およびR11は、同時には水素原子ではなく;
 Yは、炭素原子またはケイ素原子であり;
 R13およびR14は、独立してアリール基であり;
 Mは、Ti、ZrまたはHfであり;
 Qは、独立してハロゲン、炭化水素基、アニオン性配位子または孤立電子対に配位可能な中性配位子であり;
 jは、1~4の整数である。〕
[2] 上記式1で表されるメタロセン化合物のシクロペンタジエニル基に結合した置換基(R1、R2、R3およびR4)のうちの少なくとも1つが炭素数4以上の炭化水素基である[1]に記載の潤滑油組成物。
[3] R6およびR11が同一であり、炭素数1~20の炭化水素基である[1]または[2]に記載の潤滑油組成物。
[4] 上記式1で表されるメタロセン化合物のシクロペンタジエニル基の3位に結合した置換基(R2またはR3)が炭化水素基である[1]~[3]のいずれかに記載の潤滑油組成物。
[5] 上記式1で表されるメタロセン化合物のシクロペンタジエニル基の3位に結合した炭化水素基(R2またはR3)がn-ブチル基である[4]に記載の潤滑油組成物。
[6] 上記式1で表されるメタロセン化合物のフルオレニル基の2位および7位に結合した置換基(R6およびR11)がすべてtert-ブチル基である[1]~[5]のいずれかに記載の潤滑油組成物。
[7] 前記架橋メタロセン化合物と反応してイオン対を形成する前記化合物が、下記式6で表される化合物である[1]~[6]のいずれかに記載の潤滑油組成物。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000005
〔式6において、Re+は、H+、カルベニウムカチオン、オキソニウムカチオン、アンモニウムカチオン、ホスホニウムカチオン、シクロヘプチルトリエニルカチオン、または遷移金属を有するフェロセニウムカチオンであり、Rf~Riは、それぞれ独立に炭素数1~20の炭化水素基である。〕
[8] 前記アンモニウムカチオンがジメチルアニリニウムカチオンである[7]に記載の潤滑油組成物。
[9] 前記触媒系がトリメチルアルミニウムおよびトリイソブチルアルミニウムからなる群から選択される有機アルミニウム化合物をさらに含む[7]または[8]に記載の潤滑油組成物。
[10] 更に下記(B-1)~(B-3)の要件を全て満たす成分(B)を含むことを特徴とする[1]~[9]のいずれかに記載の潤滑油組成物。
(B-1)100℃における動粘度が3~120mm2/s以下であること
(B-2)粘度指数が90以上であること
(B-3)流動点が-10℃以下であること
[11] 前記成分(B)が、下記(C-1)~(C-3)の要件を全て満たす合成油(C)であることを特徴とする[10]に記載の潤滑油組成物。
(C-1)100℃における動粘度が20~120mm2/sであること
(C-2)粘度指数が120以上であること
(C-3)流動点が-30℃以下であること
[12] 前記成分(B)が、下記(D-1)~(D-3)の要件を全て満たす合成油(D)であることを特徴とする[10]に記載の潤滑油組成物。
(D-1)100℃における動粘度が3~10mm2/sであること
(D-2)粘度指数が120以上であること
(D-3)流動点が-40℃以下であること
[13] 前記成分(B)が、下記(E-1)~(E-3)の要件を全て満たす鉱物油(E)であることを特徴とする[10]に記載の潤滑油組成物。
(E-1)100℃における動粘度が3~40mm2/sであること
(E-2)粘度指数が90以上であること
(E-3)流動点が-10℃以下であること
[14] 前記成分(C)および/または成分(D)が、炭素数8~20のαオレフィン重合体および/またはエステル化合物からなる合成油である[11]または[12]に記載の潤滑油組成物。
[15] 前記成分(E)がAPI品質分類のグループ(I)、(II)および(III)から選ばれる1種類以上の鉱物油であることを特徴とする[13]に記載の潤滑油組成物。
[16] 前記成分(B)が、下記(C-1)~(C-3)の要件を全て満たす合成油(C)、下記(D-1)~(D-3)の要件を全て満たす合成油(D)、および下記(E-1)~(E-3)の要件を全て満たす鉱物油(E)から選ばれる1種類以上であり、
 成分(A)~(E)全体に対する飽和炭化水素含有率が80重量%以上である
ことを特徴とする[10]に記載の潤滑油組成物。
(C-1)100℃における動粘度が20~120mm2/sであること
(C-2)粘度指数が120以上であること
(C-3)流動点が-30℃以下であること
(D-1)100℃における動粘度が3~10mm2/sであること
(D-2)粘度指数が120以上であること
(D-3)流動点が-40℃以下であること
(E-1)100℃における動粘度が3~40mm2/sであること
(E-2)粘度指数が90以上であること
(E-3)流動点が-10℃以下であること
[17] 下記(A-1)~(A-5)の要件を全て満たすエチレンとα-オレフィンとの液状ランダム共重合体と、
(A-1)エチレン単位を40~60モル%、および炭素数3~20のα-オレフィン単位を60~40モル%含有すること
(A-2)ゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)により測定される、500~10,000の数平均分子量(Mn)、および3以下の分子量分布(Mw/Mn、Mwは重量平均分子量である。)を有すること
(A-3)30~5,000mm2/sの100℃動粘度を有すること
(A-4)30~-45℃の流動点を有すること
(A-5)0.1g/100g以下の臭素価を有すること
(F)硫黄に隣接する少なくとも一つの炭化水素基が、2級または3級の炭化水素基である硫黄含有化合物と、
 任意成分として(G)炭素数3~6のαオレフィンの重合体を含み、
 40℃動粘度が962~4570mm2/sであり、
 硫黄の含有率が、0.1~5重量部であることを特徴とする潤滑油組成物。
 (但し、潤滑油組成物の総量を100重量部とする。)
[18] 前記潤滑油組成物が、ギヤ油組成物である[1]~[17]のいずれかに記載の潤滑油組成物。
[19] 以下の方法(α)により(A)エチレンとα-オレフィンとの液状ランダム共重合体を製造する工程、および
 前記(A)液状ランダム共重合体と、(F)硫黄に隣接する少なくとも一つの炭化水素基が2級または3級の炭化水素基である硫黄含有化合物と、(B)下記(B-1)~(B-3)の要件を全て満たす成分(B)と、任意成分として(G)炭素数3~6のαオレフィンの重合体とを混合して、40℃動粘度が450~51,000mm2/s、硫黄の含有率が、0.1~5重量部である潤滑油組成物を製造する工程
 を含む、潤滑油組成物の製造方法。
(方法(α))
(a)下記式1で表される架橋メタロセン化合物、ならびに
(b)(i)有機アルミニウムオキシ化合物、および
   (ii)前記架橋メタロセン化合物と反応してイオン対を形成する化合物
からなる群から選択される少なくとも1つの化合物
を含む触媒系の下で、エチレンと炭素数3~20のα-オレフィンとの溶液重合を行う工程を含む、
 エチレンとα-オレフィンとの液状ランダム共重合体を製造するための方法(α)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000006
〔式1において、R1、R2、R3、R4、R5、R8、R9およびR12は、それぞれ独立に、水素原子、炭化水素基またはケイ素含有炭化水素基であり、隣接する複数の基は、任意に、互いに連結して環構造を形成しており、
 R6およびR11は、互いに同一であり、水素原子、炭化水素基またはケイ素含有炭化水素基であり、
 R7およびR10は、互いに同一であり、水素原子、炭化水素基またはケイ素含有炭化水素基であり、
 R6およびR7は、任意に、炭素数2~3の炭化水素と結合して環構造を形成し、
 R11およびR10は、任意に、炭素数2~3の炭化水素と結合して環構造を形成し、
 R6、R7、R10およびR11は、同時には水素原子ではなく;
 Yは、炭素原子またはケイ素原子であり;
 R13およびR14は、独立してアリール基であり;
 Mは、Ti、ZrまたはHfであり;
 Qは、独立してハロゲン、炭化水素基、アニオン性配位子または孤立電子対に配位可能な中性配位子であり;
 jは、1~4の整数である。〕
 本発明の潤滑油組成物は、極圧剤として好適とされる硫黄化合物を含みながらも相溶性に優れ、すなわち、透明性に優れる液状を示し、粘度特性と剪断安定性にも優れることから、省エネ・省資源などに優れ、さらに耐久性、耐熱酸化安定性に優れる潤滑油組成物である。その為、工業用潤滑油、特にギヤ油として好適である。
 本発明の潤滑油組成物は、下記方法(α)により製造されるエチレンとα-オレフィンとの液状ランダム共重合体(本明細書において「エチレン・α-オレフィン共重合体(A)」とも記載する。)と特定の要件を満たす硫黄化合物(F)とを含むことを特徴とする。以下、各成分について説明する。
[エチレン・αオレフィン共重合体(A)]
 本発明におけるエチレン・αオレフィン共重合体(A)は、以下の方法(α)により製造されるエチレンとα-オレフィンとの液状ランダム共重合体(A)である。
(方法(α))
(a)下記式1で表される架橋メタロセン化合物、ならびに
(b)(i)有機アルミニウムオキシ化合物、および
   (ii)前記架橋メタロセン化合物と反応してイオン対を形成する化合物
からなる群から選択される少なくとも1つの化合物
を含む触媒系の下で、エチレンと炭素数3~20のα-オレフィンとの溶液重合を行う工程を含む、
 エチレンとα-オレフィンとの液状ランダム共重合体を製造するための方法(α)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000007
〔式1において、R1、R2、R3、R4、R5、R8、R9およびR12は、それぞれ独立に、水素原子、炭化水素基またはケイ素含有炭化水素基であり、隣接する複数の基は、任意に、互いに連結して環構造を形成しており、
 R6およびR11は、互いに同一であり、水素原子、炭化水素基またはケイ素含有炭化水素基であり、
 R7およびR10は、互いに同一であり、水素原子、炭化水素基またはケイ素含有炭化水素基であり、
 R6およびR7は、任意に、炭素数2~3の炭化水素と結合して環構造を形成し、
 R11およびR10は、任意に、炭素数2~3の炭化水素と結合して環構造を形成し、
 R6、R7、R10およびR11は、同時には水素原子ではなく;
 Yは、炭素原子またはケイ素原子であり;
 R13およびR14は、独立してアリール基であり;
 Mは、Ti、ZrまたはHfであり;
 Qは、独立してハロゲン、炭化水素基、アニオン性配位子または孤立電子対に配位可能な中性配位子であり;
 jは、1~4の整数である。〕
 ここで、前記炭化水素基は、炭素数が1~20、好ましくは1~15、より好ましくは4~10であり、例えばアルキル基、アリール基等を意味し、アリール基は、炭素数が6~20、好ましくは6~15である。
 前記ケイ素含有炭化水素基の例としては、1~4個のケイ素原子を含む炭素原子数3~20のアルキル基またはアリール基が挙げられ、より詳細には、トリメチルシリル基、tert-ブチルジメチルシリル基、トリフェニルシリル基等が挙げられる。
 式1で表される架橋メタロセン化合物において、シクロペンタジエニル基は置換されていても無置換でもよい。
 式1で表される架橋メタロセン化合物において、
(i)シクロペンタジエニル基に結合した置換基(R1、R2、R3およびR4)のうち少なくとも1つが炭化水素基であることが好ましく、
(ii)置換基(R1、R2、R3およびR4)のうち少なくとも1つが炭素数4以上の炭化水素基であることがより好ましく、
(iii)シクロペンタジエニル基の3位に結合した置換基(R2またはR3)が炭素数4以上の炭化水素基(例えば、n-ブチル基)であることが最も好ましい。
 R1、R2、R3およびR4のうち少なくとも2つが置換基である(すなわち、水素原子ではない)場合、上記の置換基は同一でも異なっていてもよく、少なくとも1つの置換基が炭素数4以上の炭化水素基であることが好ましい。
 式1で表されるメタロセン化合物において、フルオレニル基に結合したR6およびR11は同一であり、R7およびR10は同一であるが、R6、R7、R10およびR11は、同時には水素原子ではない。ポリ-α-オレフィンの高温溶液重合においては、重合活性を向上させるため、好ましくはR6もR11も水素原子ではなく、より好ましくはR6、R7、R10およびR11のいずれも水素原子ではない。例えば、フルオレニル基の2位および7位に結合したR6およびR11は、炭素数1~20の同一の炭化水素基であり、好ましくはすべてtert-ブチル基であり、R7およびR10は、炭素数1~20の同一の炭化水素基、好ましくはすべてtert-ブチル基である。
 シクロペンタジエニル基とフルオレニル基とを連結する主鎖部(結合部、Y)は、式1で表される前記架橋メタロセン化合物に立体的剛性を付与する構造架橋部としての、1個の炭素原子またはケイ素原子を含む2つの共有結合の架橋部である。架橋部中の架橋原子(Y)は、同一であっても異なっていてもよい2個のアリール基(R13およびR14)を有する。したがって、前記シクロペンタジエニル基と前記フルオレニル基とは、アリール基を含む共有結合架橋部によって結合されている。アリール基の例としては、フェニル基、ナフチル基、アントラセニル基、および置換アリール基(これは、フェニル基、ナフチル基またはアントラセニル基の1個以上の芳香族水素(sp2型水素)を置換基で置換して形成されたものである。)が挙げられる。前記置換アリール基が有する置換基の例としては、炭素数1~20の炭化水素基、炭素数1~20のケイ素含有炭化水素基、ハロゲン原子などが挙げられ、好ましくはフェニル基が挙げられる。式1で表される前記架橋メタロセン化合物において、好ましくは、製造容易性の観点からR13とR14とは同一である。
 式1で表される架橋メタロセン化合物において、Qは、好ましくは、ハロゲン原子または炭素数1~10の炭化水素基である。ハロゲン原子としては、フッ素、塩素、臭素またはヨウ素が挙げられ、炭素数1~10の炭化水素基としては、メチル、エチル、n-プロピル、イソプロピル、2-メチルプロピル、1,1-ジメチルプロピル、2,2-ジメチルプロピル、1,1-ジエチルプロピル、1-エチル-1-メチルプロピル、1,1,2,2-テトラメチルプロピル、sec-ブチル、tert-ブチル、1,1-ジメチルブチル、1,1,3-トリメチルブチル、ネオペンチル、シクロヘキシルメチル、シクロヘキシル、1-メチル-1-シクロヘキシルなどが挙げられる。また、jが2以上の整数の場合、Qは同一であっても異なっていてもよい。
 このような架橋メタロセン化合物(a)としては、
 エチレン[η5-(3-tert-ブチル-5-メチルシクロペンタジエニル)](η5-フルオレニル)ジルコニウムジクロリド、エチレン[η5-(3-tert-ブチル-5-メチルシクロペンタジエニル)][η5-(3,6-ジ-tert-ブチルフルオレニル)]ジルコニウムジクロリド、エチレン[η5-(3-tert-ブチル-5-メチルシクロペンタジエニル)][η5-(2,7-ジ-tert-ブチルフルオレニル)]ジルコニウムジクロリド、エチレン[η5-(3-tert-ブチル-5-メチルシクロペンタジエニル)](オクタメチルオクタヒドロジベンズフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、エチレン[η5-(3-tert-ブチル-5-メチルシクロペンタジエニル)](ベンゾフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、エチレン[η5-(3-tert-ブチル-5-メチルシクロペンタジエニル)](ジベンゾフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、エチレン[η5-(3-tert-ブチル-5-メチルシクロペンタジエニル)](オクタヒドロジベンゾフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、エチレン[η5-(3-tert-ブチル-5-メチルシクロペンタジエニル)][η5-(2,7-ジフェニル-3,6-ジ-tert-ブチルフルオレニル)]ジルコニウムジクロリド、エチレン[η5-(3-tert-ブチル-5-メチルシクロペンタジエニル)][η5-(2,7-ジメチル-3,6-ジ-tert-ブチルフルオレニル)]ジルコニウムジクロリド、
 エチレン[η5-(3-tert-ブチルシクロペンタジエニル)](η5-フルオレニル)ジルコニウムジクロリド、エチレン[η5-(3-tert-ブチルシクロペンタジエニル)][η5-(3,6-ジ-tert-ブチルフルオレニル)]ジルコニウムジクロリド、エチレン[η5-(3-tert-ブチルシクロペンタジエニル)][η5-(2,7-ジ-tert-ブチルフルオレニル)]ジルコニウムジクロリド、エチレン[η5-(3-tert-ブチルシクロペンタジエニル)](オクタメチルオクタヒドロジベンズフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、エチレン[η5-(3-tert-ブチルシクロペンタジエニル)](ベンゾフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、エチレン[η5-(3-tert-ブチルシクロペンタジエニル)](ジベンゾフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、エチレン[η5-(3-tert-ブチルシクロペンタジエニル)](オクタヒドロジベンゾフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、エチレン[η5-(3-tert-ブチルシクロペンタジエニル)][η5-(2,7-ジフェニル-3,6-ジ-tert-ブチルフルオレニル)]ジルコニウムジクロリド、エチレン[η5-(3-tert-ブチルシクロペンタジエニル)][η5-(2,7-ジメチル-3,6-ジ-tert-ブチルフルオレニル)]ジルコニウムジクロリド、
 エチレン[η5-(3-n-ブチルシクロペンタジエニル)](η5-フルオレニル)ジルコニウムジクロリド、エチレン[η5-(3-n-ブチルシクロペンタジエニル)][η5-(3,6-ジ-tert-ブチルフルオレニル)]ジルコニウムジクロリド、エチレン[η5-(3-n-ブチルシクロペンタジエニル)][η5-(2,7-ジ-tert-ブチルフルオレニル)]ジルコニウムジクロリド、エチレン[η5-(3-n-ブチルシクロペンタジエニル)](オクタメチルオクタヒドロジベンズフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、エチレン[η5-(3-n-ブチルシクロペンタジエニル)](ベンゾフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、エチレン[η5-(3-n-ブチルシクロペンタジエニル)](ジベンゾフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、エチレン[η5-(3-n-ブチルシクロペンタジエニル)](オクタヒドロジベンゾフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、エチレン[η5-(3-n-ブチルシクロペンタジエニル)][η5-(2,7-ジフェニル-3,6-ジ-tert-ブチルフルオレニル)]ジルコニウムジクロリド、エチレン[η5-(3-n-ブチルシクロペンタジエニル)][η5-(2,7-ジメチル-3,6-ジ-tert-ブチルフルオレニル)]ジルコニウムジクロリド、
 ジフェニルメチレン[η5-(3-tert-ブチル-5-メチルシクロペンタジエニル)](η5-フルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジフェニルメチレン[η5-(3-tert-ブチル-5-メチルシクロペンタジエニル)][η5-(3,6-ジ-tert-ブチルフルオレニル)]ジルコニウムジクロリド、ジフェニルメチレン[η5-(3-tert-ブチル-5-メチルシクロペンタジエニル)][η5-(2,7-ジ-tert-ブチルフルオレニル)]ジルコニウムジクロリド、ジフェニルメチレン[η5-(3-tert-ブチル-5-メチルシクロペンタジエニル)](オクタメチルオクタヒドロジベンズフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジフェニルメチレン[η5-(3-tert-ブチル-5-メチルシクロペンタジエニル)](ベンゾフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジフェニルメチレン[η5-(3-tert-ブチル-5-メチルシクロペンタジエニル)](ジベンゾフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジフェニルメチレン[η5-(3-tert-ブチル-5-メチルシクロペンタジエニル)](オクタヒドロジベンゾフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジフェニルメチレン[η5-(3-tert-ブチル-5-メチルシクロペンタジエニル)][η5-(2,7-ジフェニル-3,6-ジ-tert-ブチルフルオレニル)]ジルコニウムジクロリド、ジフェニルメチレン[η5-(3-tert-ブチル-5-メチルシクロペンタジエニル)][η5-(2,7-ジメチル-3,6-ジ-tert-ブチルフルオレニル)]ジルコニウムジクロリド、
 ジフェニルメチレン[η5-(3-tert-ブチルシクロペンタジエニル)](η5-フルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジフェニルメチレン[η5-(3-tert-ブチルシクロペンタジエニル)][η5-(3,6-ジ-tert-ブチルフルオレニル)]ジルコニウムジクロリド、ジフェニルメチレン[η5-(3-tert-ブチルシクロペンタジエニル)][η5-(2,7-ジ-tert-ブチルフルオレニル)]ジルコニウムジクロリド、ジフェニルメチレン[η5-(3-tert-ブチルシクロペンタジエニル)](オクタメチルオクタヒドロジベンズフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジフェニルメチレン[η5-(3-tert-ブチルシクロペンタジエニル)](ベンゾフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジフェニルメチレン[η5-(3-tert-ブチルシクロペンタジエニル)](ジベンゾフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジフェニルメチレン[η5-(3-tert-ブチルシクロペンタジエニル)](オクタヒドロジベンゾフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジフェニルメチレン[η5-(3-tert-ブチルシクロペンタジエニル)][η5-(2,7-ジフェニル-3,6-ジ-tert-ブチルフルオレニル)]ジルコニウムジクロリド、ジフェニルメチレン[η5-(3-tert-ブチルシクロペンタジエニル)][η5-(2,7-ジメチル-3,6-ジ-tert-ブチルフルオレニル)]ジルコニウムジクロリド、
 ジフェニルメチレン[η5-(3-n-ブチルシクロペンタジエニル)](η5-フルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジフェニルメチレン[η5-(3-n-ブチルシクロペンタジエニル)][η5-(3,6-ジ-tert-ブチルフルオレニル)]ジルコニウムジクロリド、ジフェニルメチレン[η5-(3-n-ブチルシクロペンタジエニル)][η5-(2,7-ジ-tert-ブチルフルオレニル)]ジルコニウムジクロリド、ジフェニルメチレン[η5-(3-n-ブチルシクロペンタジエニル)](オクタメチルオクタヒドロジベンズフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジフェニルメチレン[η5-(3-n-ブチルシクロペンタジエニル)](ベンゾフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジフェニルメチレン[η5-(3-n-ブチルシクロペンタジエニル)](ジベンゾフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジフェニルメチレン[η5-(3-n-ブチルシクロペンタジエニル)](オクタヒドロジベンゾフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジフェニルメチレン[η5-(3-n-ブチルシクロペンタジエニル)][η5-(2,7-ジフェニル-3,6-ジ-tert-ブチルフルオレニル)]ジルコニウムジクロリド、ジフェニルメチレン[η5-(3-n-ブチルシクロペンタジエニル)][η5-(2,7-ジメチル-3,6-ジ-tert-ブチルフルオレニル)]ジルコニウムジクロリド、
 ジ(p-トリル)メチレン[η5-(3-tert-ブチル-5-メチルシクロペンタジエニル)](η5-フルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジ(p-トリル)メチレン[η5-(3-tert-ブチル-5-メチルシクロペンタジエニル)][η5-(3,6-ジ-tert-ブチルフルオレニル)]ジルコニウムジクロリド、ジ(p-トリル)メチレン[η5-(3-tert-ブチル-5-メチルシクロペンタジエニル)][η5-(2,7-ジ-tert-ブチルフルオレニル)]ジルコニウムジクロリド、ジ(p-トリル)メチレン[η5-(3-tert-ブチル-5-メチルシクロペンタジエニル)](オクタメチルオクタヒドロジベンズフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジ(p-トリル)メチレン[η5-(3-tert-ブチル-5-メチルシクロペンタジエニル)](ベンゾフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジ(p-トリル)メチレン[η5-(3-tert-ブチル-5-メチルシクロペンタジエニル)](ジベンゾフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジ(p-トリル)メチレン[η5-(3-tert-ブチル-5-メチルシクロペンタジエニル)](オクタヒドロジベンゾフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジ(p-トリル)メチレン[η5-(3-tert-ブチル-5-メチルシクロペンタジエニル)][η5-(2,7-ジフェニル-3,6-ジ-tert-ブチルフルオレニル)]ジルコニウムジクロリド、ジ(p-トリル)メチレン[η5-(3-tert-ブチル-5-メチルシクロペンタジエニル)][η5-(2,7-ジメチル-3,6-ジ-tert-ブチルフルオレニル)]ジルコニウムジクロリド、
 ジ(p-トリル)メチレン[η5-(3-tert-ブチルシクロペンタジエニル)](η5-フルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジ(p-トリル)メチレン[η5-(3-tert-ブチルシクロペンタジエニル)][η5-(3,6-ジ-tert-ブチルフルオレニル)]ジルコニウムジクロリド、ジ(p-トリル)メチレン[η5-(3-tert-ブチルシクロペンタジエニル)][η5-(2,7-ジ-tert-ブチルフルオレニル)]ジルコニウムジクロリド、ジ(p-トリル)メチレン[η5-(3-tert-ブチルシクロペンタジエニル)](オクタメチルオクタヒドロジベンズフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジ(p-トリル)メチレン[η5-(3-tert-ブチルシクロペンタジエニル)](ベンゾフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジ(p-トリル)メチレン[η5-(3-tert-ブチルシクロペンタジエニル)](ジベンゾフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジ(p-トリル)メチレン[η5-(3-tert-ブチルシクロペンタジエニル)](オクタヒドロジベンゾフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジ(p-トリル)メチレン[η5-(3-tert-ブチルシクロペンタジエニル)][η5-(2,7-ジフェニル-3,6-ジ-tert-ブチルフルオレニル)]ジルコニウムジクロリド、ジ(p-トリル)メチレン[η5-(3-tert-ブチルシクロペンタジエニル)][η5-(2,7-ジメチル-3,6-ジ-tert-ブチルフルオレニル)]ジルコニウムジクロリド、
 ジ(p-トリル)メチレン[η5-(3-n-ブチルシクロペンタジエニル)](η5-フルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジ(p-トリル)メチレン[η5-(3-n-ブチルシクロペンタジエニル)][η5-(3,6-ジ-tert-ブチルフルオレニル)]ジルコニウムジクロリド、ジ(p-トリル)メチレン[η5-(3-n-ブチルシクロペンタジエニル)][η5-(2,7-ジ-tert-ブチルフルオレニル)]ジルコニウムジクロリド、ジ(p-トリル)メチレン[η5-(3-n-ブチルシクロペンタジエニル)](オクタメチルオクタヒドロジベンズフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジ(p-トリル)メチレン[η5-(3-n-ブチルシクロペンタジエニル)](ベンゾフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジ(p-トリル)メチレン[η5-(3-n-ブチルシクロペンタジエニル)](ジベンゾフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジ(p-トリル)メチレン[η5-(3-n-ブチルシクロペンタジエニル)](オクタヒドロジベンゾフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジ(p-トリル)メチレン[η5-(3-n-ブチルシクロペンタジエニル)](2,7-ジフェニル-3,6-ジ-tert-ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジ(p-トリル)メチレン[η5-(3-n-ブチルシクロペンタジエニル)][η5-(2,7-ジメチル-3,6-ジ-tert-ブチルフルオレニル)]ジルコニウムジクロリド等が挙げられる。
 これらの化合物のジルコニウム原子をハフニウム原子に置き換えた化合物またはクロロ配位子をメチル基に置き換えた化合物などが例示されるが、架橋メタロセン化合物(a)はこれらの例示に限定されない。
 本発明における前記触媒系に使用される前記有機アルミニウムオキシ化合物としては、従来のアルミノキサンを使用できる。例えば、下記式2~5で表される直鎖状または環状のアルミノキサンを使用できる。前記有機アルミニウムオキシ化合物には、少量の有機アルミニウム化合物が含まれていてもよい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000008
 式2~4において、Rは独立して炭素数1~10の炭化水素基であり、Rxは独立して炭素数2~20の炭化水素基であり、mおよびnは独立して2以上、好ましくは3以上、より好ましくは10~70、最も好ましくは10~50の整数である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000009
 式5において、Rcは炭素数1~10の炭化水素基であり、Rdは独立して水素原子、ハロゲン原子または炭素数1~10の炭化水素基である。
 式2または式3において、Rは、従来「メチルアルミノキサン」と呼ばれている有機アルミニウムオキシ化合物のメチル基(Me)である。
 前記メチルアルミノキサンは、容易に入手可能であり、かつ高い重合活性を有するので、ポリオレフィン重合における活性剤として一般的に使用されている。しかしながら、メチルアルミノキサンは、飽和炭化水素に溶解させ難いため、環境的に望ましくないトルエンまたはベンゼンのような芳香族炭化水素の溶液として使用されてきた。そのため、近年、飽和炭化水素に溶解させたアルミノキサンとして、式4で表されるメチルアルミノキサンの可撓性体(flexible body)が開発され、使用されている。式4で表されるこの修飾メチルアルミノキサンは、米国特許第4960878号明細書、米国特許第5041584号明細書に示されるように、トリメチルアルミニウムおよびトリメチルアルミニウム以外のアルキルアルミニウムを用いて調製され、例えば、トリメチルアルミニウムおよびトリイソブチルアルミニウムを用いて調製される。Rxがイソブチル基であるアルミノキサンは、飽和炭化水素溶液の形でMMAO、TMAOの商品名で市販されている。(Tosoh Finechem Corporation、Tosoh Research&Technology Review、Vol 47、55(2003)を参照のこと)。
 前記触媒系に含まれる(ii)前記架橋メタロセン化合物と反応してイオン対を形成する化合物(以下、必要に応じて「イオン性化合物」という。)としては、ルイス酸、イオン性化合物、ボラン、ボラン化合物、カルボラン化合物を使用でき、これらは韓国特許第10-0551147号公報、特開平1-501950号公報、特開平3-179005号公報、特開平3-179006号公報、特開平3-207703号公報、特開平3-207704号公報、米国特許第5321106号明細書等に記載されている。必要に応じて、ヘテロポリ化合物、イソポリ化合物等を使用でき、特開2004-51676号公報に記載のイオン性化合物を使用できる。前記イオン性化合物は、1種単独でまたは2種以上を混合して使用できる。より詳細には、ルイス酸の例としては、BR3で表される化合物(Rはフッ化物、置換されたもしくは無置換の炭素数1~20のアルキル基(メチル基など)、置換されたもしくは無置換の炭素数6~20のアリール基(フェニル基など)などである。)が挙げられ、例えばトリフルオロボロン、トリフェニルボロン、トリス(4-フルオロフェニル)ボロン、トリス(3,5-ジフルオロフェニル)ボロン、トリス(4-フルオロフェニル)ボロン、トリス(ペンタフルオロフェニル)ボロン、およびトリス(p-トリル)ボロンが挙げられる。前記イオン性化合物を用いると、有機アルミニウムオキシ化合物と比較して、その使用量およびスラッジ発生量が比較的少なく、経済的に有利である。本発明においては、前記イオン性化合物として、下記式6で表される化合物が使用されることが好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000010
 式6において、Re+は、H+、カルベニウムカチオン、オキソニウムカチオン、アンモニウムカチオン、ホスホニウムカチオン、シクロヘプチルトリエニルカチオン、または遷移金属を有するフェロセニウムカチオンであり、Rf~Riは、それぞれ独立に有機基、好ましくは炭素数1~20の炭化水素基、より好ましくはアリール基、例えばペンタフルオロフェニル基である。前記カルベニウムカチオンの例としては、トリス(メチルフェニル)カルベニウムカチオン、トリス(ジメチルフェニル)カルベニウムカチオンなどが挙げられ、前記アンモニウムカチオンの例としては、ジメチルアニリニウムカチオンなどが挙げられる。
 上記式6で表される化合物としては、好ましくはN,N-ジアルキルアニリニウム塩、具体的にはN,N-ジメチルアニリニウムテトラフェニルボレート、N,N-ジメチルアニリニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、N,N-ジメチルアニリニウムテトラキス(3,5-ジトリフルオロメチルフェニル)ボレート、N,N-ジエチルアニリニウムテトラフェニルボレート、N,N-ジエチルアニリニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、 N,N-ジエチルアニリニウムテトラキス(3,5-ジトリフルオロメチルフェニル)ボレート、N,N-2,4,6-ペンタメチルアニリニウムテトラフェニルボレート、N,N-2,4,6-ペンタメチルアニリニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレートなどが挙げられる。
 本発明に用いられる前記触媒系は、必要に応じて、さらに(c)有機アルミニウム化合物を含む。前記有機アルミニウム化合物は、前記架橋メタロセン化合物、前記有機アルミニウムオキシ化合物、前記イオン性化合物などを活性化する役割を果たす。前記有機アルミニウム化合物としては、好ましくは下記式7で表される有機アルミニウム、および下記式8で表される第1族金属とアルミニウムとの錯アルキル化物を使用できる。
   Ra mAl(ORb)npq …(式7)
 式7において、Ra及びRbは、それぞれ独立に、炭素数1~15、好ましくは炭素数1~4の炭化水素基であり、Xはハロゲン原子であり、mは0<m≦3の整数であり、nは0≦n≦3の整数であり、pは0<p≦3の整数であり、qは0≦q<3の整数であり、m+n+p+q=3である。
   M2AlRa 4 …(式8)
 式8において、M2はLi、NaまたはKを表し、Raは炭素数1~15、好ましくは炭素数1~4の炭化水素基である。
 式7で表される有機アルミニウム化合物の例としては、入手容易なトリメチルアルミニウム、トリイソブチルアルミニウムなどが挙げられる。式8で表される第1族金属とアルミニウムとのアルキル錯体化合物の例としては、LiAl(C25)4、LiAl(C715)4などが挙げられる。式7で表される化合物に類似する化合物を使用できる。例えば、(C25)2AlN(C25)Al(C25)2のように、少なくとも2つのアルミニウム化合物が窒素原子を介して結合した有機アルミニウム化合物を用いることができる。
 前記エチレン-α-オレフィン共重合体(C)を製造するための方法において、式1で表される(a)架橋メタロセン化合物の量は、好ましくは全触媒組成物に対して5~50重量%である。そして、好ましくは、(b)(i)有機アルミニウムオキシ化合物の量は、使用される架橋メタロセン化合物のモル数に対して50~500当量であり、(b)(ii)前記架橋メタロセン化合物と反応してイオン対を形成する化合物の量は、使用される架橋メタロセン化合物のモル数に対して1~5当量であり、(c)有機アルミニウム化合物の量は、使用される架橋メタロセン化合物のモル数に対して5~100当量である。
 本発明で用いられる前記触媒系は、例えば以下の[1]~[4]を有していてもよい。
[1](a)式1で表される架橋メタロセン化合物、および(b)(i)有機アルミニウムオキシ化合物
[2](a)式1で表される架橋メタロセン化合物、(b)(i)有機アルミニウムオキシ化合物、および(c)有機アルミニウム化合物。
[3](a)式1で表される架橋メタロセン化合物、(b)(ii)前記架橋メタロセン化合物と反応してイオン対を形成する化合物、および(c)有機アルミニウム化合物。
[4](a)式1で表される架橋メタロセン化合物、ならびに(b)(i)有機アルミニウムオキシ化合物、および(ii)前記架橋メタロセン化合物と反応してイオン対を形成する化合物。
 (a)式1で表される架橋メタロセン化合物(成分(a))、(b)(i)有機アルミニウムオキシ化合物(成分(b))、(ii)架橋メタロセン化合物と反応してイオン対を形成する化合物、および/または(c)有機アルミニウム化合物(成分(c))は、出発原料モノマー(エチレンと炭素数3~20のα-オレフィンとの混合物)に対して、任意の順序で導入されてもよい。例えば、成分(a)、(b)および/または(c)は、原料モノマーが充填されている重合反応器に、単独でまたは任意の順序で導入される。あるいは、必要に応じて、成分(a)、(b)および/または(c)のうち少なくとも2つの成分を混合した後、混合触媒組成物が、原料モノマーが充填された重合反応器に導入される。
 前記エチレン-α-オレフィン共重合体(C)は、前記触媒系の下でのエチレンと炭素数3~20のα-オレフィンとの溶液重合によって調製される。炭素数3~20のα-オレフィンとしては、プロピレン、1-ブテン、1-ペンテン、1-ヘキセンなどの直鎖状α-オレフィン、イソブチレン、3-メチル-1-ブテン、4-メチル-1-ペンテンなどの分岐状α-オレフィン、およびそれらの混合物のうちの1種以上を使用できる。好ましくは1種以上の炭素数3~6のα-オレフィンを使用でき、より好ましくはプロピレンを使用できる。前記溶液重合は、プロパン、ブタン、ヘキサンなどの不活性溶媒、またはオレフィン単量体そのものを媒体として使用することにより実施できる。本発明のエチレンとα-オレフィンとの共重合において、共重合の温度は、通常80~150℃、好ましくは90~120℃であり、共重合の圧力は、通常大気圧~500kgf/cm2、好ましくは大気圧~50kgf/cm2であり、これらは反応材料、反応条件などに応じて変動し得る。
 重合は回分式、半連続式または連続式で実施でき、好ましくは連続式で実施される。
 前記エチレン-α-オレフィン共重合体(C)は、室温で液相であり、α-オレフィン単位がコポリマー鎖中に均一に分布した構造を有する。前記エチレン-α-オレフィン共重合体(C)は、たとえば60~40モル%、好ましくは45~55モル%の、エチレンから誘導されるエチレン単位、およびたとえば40~60モル%、好ましくは45~55モル%の、炭素数3~20のα-オレフィンから誘導される炭素数3~20のα-オレフィン単位を含む。
 前記エチレン-α-オレフィン共重合体(C)の数平均分子量(Mn)は、たとえば500~10,000、好ましくは800~6,000であり、分子量分布(Mw/Mn、Mwは重量平均分子量)は、たとえば3以下、好ましくは2以下である。数平均分子量(Mn)および分子量分布(Mw/Mn)はゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)により測定される。
 前記エチレン-α-オレフィン共重合体(A)は、たとえば30~5,000、好ましくは50~3,000mm2/sの100℃動粘度、たとえば30~-45℃、好ましくは20~-35℃の流動点、たとえば0.1g/100g以下の臭素価を有する。
 式1で示される架橋メタロセン化合物は、特にエチレンとα-オレフィンとの共重合に対する重合活性が高く、この架橋メタロセン化合物を用いることで分子末端への水素導入により重合が選択的に停止するため、得られるエチレン-α-オレフィン共重合体(A)の不飽和結合が少なくなる。また、エチレン-α-オレフィン共重合体(A)は、ランダム共重合性が高いため、制御された分子量分布を有し、剪断安定性、粘度特性に優れる。
 このため、本発明に用いられるエチレン・α-オレフィン共重合体を含有する潤滑油組成物は、粘度特性および剪断安定性のバランスに優れ、さらに耐久性、耐熱酸化安定性に優れる。
[潤滑油基材]
 本発明で必要に応じて他の潤滑油材料を使用することができる。好ましくは、下記(B-1)~(B-3)の要件を全て満たす成分(B)を使用することができる。
 (B-1)100℃における動粘度が3~120mm2/s、好ましくは4~110mm2/sであること
 (B-2)粘度指数が90以上、好ましくは95以上であること
 (B―3)流動点が-10℃以下、好ましくは-15℃以下であること。
 なお(B)成分は、エチレン・α-オレフィン共重合体(A)、炭素数3~6のαオレフィン重合体(G)以外の成分である。
 このような潤滑油材料の好ましい例としては、下記の(C)~(E)成分のような合成油や鉱物油を挙げることができる。
 本発明に必要に応じて使用される鉱物油(E)は、所謂潤滑油基材として知られている。潤滑油基材は、API(米国石油協会)分類で規定され、各グループに分類される。潤滑油基材の特性を表1に示す。
 潤滑油基材としての鉱物油は、一般に脱ワックスなどの精製工程を経て用いられ、精製の仕方により3つの等級から構成される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000011
 鉱物油(E)は、下記(E-1)~(E-3)の特性を有するものであり、API品質分類のグループ(I)~(III)、好ましくは(III)に属する水素化分解法などにより精製された高粘度指数鉱油であることが好ましい。
 (E-1)100℃における動粘度が3~40mm2/s、好ましくは5~35mm2/sであること
 (E-2)粘度指数が90以上、好ましくは95以上であること
 (E-3)流動点が-10℃以下、好ましくは-15℃以下であること
 本発明に必要に応じて用いられる合成油(D)は、下記(D-1)~(D-3)の特性を有するものであり、比較的低粘度のポリα-オレフィン(PAO)および/またはポリオールエステルや脂肪酸エステルなどが好ましい。
 (D-1)100℃における動粘度が3~10mm2/s、好ましくは4~8mm2/sであること
 (D-2)粘度指数が120以上、好ましくは125以上であること
 (D-3)流動点が-40℃以下、好ましくは-50℃以下であること
 表1におけるグループ(IV)に属するポリα-オレフィン(PAO)は、炭素数8以上のα-オレフィンを少なくとも原料モノマーとして重合して得られる炭化水素ポリマーであって、例えばデセン-1を重合して得られるポリデセンなどが例示される。このようなポリαオレフィンが、さらに好ましい合成油(D)の態様である。
 この様なα-オレフィンオリゴマーは、チーグラー触媒、ルイス酸を触媒としたカチオン重合、熱重合、ラジカル重合によって製造することができる。勿論、前述の特許文献1に記載の触媒の存在下に、対応するオレフィンを重合することで得ることもできる。
 第1表におけるグループ(V)に属する基油としては、アルキルベンゼン類、アルキルナフタレン類、エステル油などを例示できる。
 アルキルベンゼン類、アルキルナフタレン類は、通常大部分がアルキル鎖長が炭素原子数6~14のジアルキルベンゼンまたはジアルキルナフタレンであり、このようなアルキルベンゼン類またはアルキルナフタレン類は、ベンゼンまたはナフタレンとオレフィンとのフリーデルクラフトアルキル化反応によって製造される。アルキルベンゼン類またはアルキルナフタレン類の製造において使用されるアルキル化オレフィンは、線状もしくは枝分かれ状のオレフィンまたはこれらの組み合わせでもよい。これらの製造方法は、例えば、米国特許第3909432号に記載されている。
 エステルとしては、一塩基酸とアルコールとから製造されるモノエステル;二塩基酸とアルコールとから、またはジオールと一塩基酸または酸混合物とから製造されるジエステル;ジオール、トリオール(例えば、トリメチロールプロパン)、テトラオール(例えば、ペンタエリスリトール)、ヘキサオール(例えば、ジペンタエリスリトール)などと一塩基酸または酸混合物とを反応させて製造したポリオールエステルなどが挙げられる。これらのエステルの例としては、トリデシルペラルゴネート、ジ-2-エチルヘキシルアジペート、ジ-2-エチルヘキシルアゼレート、トリメチロールプロパントリヘプタノエート、ペンタエリスリトールテトラヘプタノエートなどが挙げられる。
 本発明に必要に応じて用いられる合成油(C)としては、下記(C-1)~(C-3)の特性を満たすものであり、グループ(IV)に属するポリα-オレフィン(PAO)が好ましいが、グループ(V)に属するエステルなどの合成油を含有してもよい。
 (C-1)100℃における動粘度が20~120mm2/s、好ましくは30~110mm2/sであること
 (C-2)粘度指数が120以上、好ましくは130以上であること
 (C-3)流動点が-30℃以下、好ましくは-35℃以下であること
 なお、本発明における低粘度の潤滑油基材として好適に用いられる成分(B)は、合成油(C)、(D)または鉱物油(E)から選ばれる1種類以上の成分からなり、合成油(C)、(D)および鉱物油(E)それぞれ1種類ないし2種類以上であってもよく、また、合成油(C)または(D)と鉱油(E)との混合物であってもよい。
 これらの(B)~(E)成分は、エチレン・αオレフィン共重合体(A)と後述する硫黄化合物(F)との和を100重量部とすると、好ましくは2~80重量部、更に好ましくは3~60重量部、特に好ましくは4~40重量部の割合で用いることができる。
 本発明の潤滑油組成物では、前記の成分(A)~(E)の炭化水素成分全体に対する飽和炭化水素含有率は80重量%以上であることが好ましい。より好ましくは90%以上、更に好ましくは95%以上、特に好ましくは、96%以上である。
 前記の飽和炭化水素比率が低過ぎると、潤滑油としての耐久性が不充分になる場合がある。
 本発明に必要に応じて用いられる炭素数3~6のαオレフィン重合体(G)は炭素数3~6のα-オレフィンから選ばれるα-オレフィンの構造単位が70モル%を超えるα-オレフィン重合体であり、潤滑油組成物全体を100重量部とした場合、15重量部以下、好ましくは12重量部以下、より好ましくは10重量部以下、更に好ましくは5重量部以下、特に好ましくは2重量部以下である。好ましい下限は0重量部である。
 炭素数3~6のαオレフィン重合体(G)の含有率が高過ぎると剪断粘度が経時的に低下する場合がある。
[硫黄化合物(F)]
 本発明に用いられる硫黄化合物(F)は、硫黄に隣接する炭素原子が、2級ないし3級炭素であることを特徴とする。このような炭素を含む置換基としては、イソプロピル基(i-Pr)、s-ブチル基(s-Bu)、t-ブチル基(t-Bu)、2-ヘキシル基、3-ヘキシル基、2-メチル-2-ペンチル基、3-メチル-3-ペンチル基などを挙げることができる。
 このような構造の置換基を有する硫黄化合物(F)は、一般的に極圧剤として用いられるものであり、驚くべきことに強い極性を保持しながらも前記のエチレン・αオレフィン共重合体(A)との相溶性がよく、透明性に優れた潤滑油組成物を形成することができる。また、硫黄化合物(F)は、各種の油剤が高粘度であっても相溶性が損なわれ難く、後述する潤滑油組成物として透明性の高い製品を得易い傾向がある。この相溶性と極性の両立は前記の嵩高い炭化水素含有置換基の構造に由来すると考えられる。
 本発明に用いられる硫黄化合物(F)は、硫黄に対する炭素の原子数比が、好ましくは1.5~20、更に好ましくは1.8~15、特に好ましくは2~10である。このような範囲を満たす硫黄化合物は、強い極性を有するため、例えば金属機器のギヤなどの表面との強い相互作用を有し、強固な被膜を形成することができると考えられる。
 前記原子数比が高過ぎると極性が不足する場合がある一方、前記原子数比が低過ぎるとエチレン・αオレフィン共重合体(A)との相溶性が低下することがある。
 上記の様な硫黄化合物は、例えば硫黄の連鎖の両端に前記の2級ないし3級構造の炭化水素置換基を持つ構造の化合物を好ましい例として挙げることができる。例えば、t-Bu2-S、s-Bu2-S、i-Pr2-S、t-Bu-S-S-t-Bu、s-Bu-S-S-s-Bu、i-Pr-S-S-i-Pr、t-Bu-S-S-S-t-Bu、s-Bu-S-S-S-s-Bu、i-Pr-S-S-S-i-Pr、t-Bu-S-S-S-S-t-Bu、s-Bu-S-S-S-S-s-Bu、i-Pr-S-S-S-S-i-Pr構造を有する化合物などを挙げることができる。(ここでBuはブチル基、Prはプロピル基を示し、s-は2級(セカンダリー)、t-は三級(ターシャリー)を示す。Sは、勿論、硫黄である。)
 本発明の潤滑油組成物は、硫黄の含有率が、潤滑油組成物の総量を100重量部とした場合、0.1~5重量部、好ましくは0.5~4重量部、更に好ましくは1~3重量部である。
 上記の様な範囲を満たすと、透明感があり、かつ、被膜形成などの潤滑性能とを高いレベルで両立させることができる。硫黄の含有率が低過ぎると潤滑油性能が不充分になる場合があり、硫黄の含有率が高過ぎると、潤滑油としての透明感が損なわれる場合がある。
[潤滑油組成物]
 本発明の潤滑油組成物は、前記エチレン・α-オレフィン共重合体(A)を含み、必要に応じて合成油(C)、合成油(D)および、鉱物油(E)などから選ばれる1種類以上を含む成分(B)を含むことが好ましい。また本発明の潤滑油組成物は、前記硫黄化合物(F)が含まれる。これらの含有比率は、前述の通りである。
 本発明の潤滑油組成物は、必要に応じ、流動点降下剤、極圧剤、摩擦調整剤、油性剤、酸化防止剤、錆止め剤、腐食防止剤などの公知の添加剤を前記組成物100重量部に対して、20重量部以下の割合で配合することができる。
 このような潤滑油組成物は、優れた粘度特性と剪断安定性とをバランスよく発現することを特徴としている。
[流動点降下剤]
 流動点降下剤としては、メタクリル酸アルキルの重合体または共重合体、アクリル酸アルキルの重合体または共重合体、フマル酸アルキルの重合体または共重合体、マレイン酸アルキルの重合体または共重合体、アルキル芳香族系の化合物などを挙げることができる。この中でも特にメタクリル酸アルキルの重合体または共重合体を含む流動点降下剤であるポリメタクリレート系流動点降下剤が好ましく、メタクリル酸アルキルのアルキル基の炭素数は12~20が好ましく、その含有量は組成物全量の0.05~2重量%である。これらは、流動点降下剤として市販されているものを入手することができる。例えば市販の銘柄名としては三洋化成社製アクルーブ146、アクルーブ136、東邦化学社製ルブラン141、ルブラン171などが挙げられる。
 これらの成分は、鉱油やエステルなどに溶解させたり、希釈させたりして用いることができる。好ましい濃度は10~80%、更に好ましくは30~70%である。
[極圧剤]
 極圧剤としては、前述の硫黄化合物の他に、硫化オレフィン、硫化油脂、スルフィド類、リン酸エステル、亜リン酸エステル、リン酸エステルアミン塩、亜リン酸エステルアミン塩などが挙げられる。
 これらの成分は、エステルや前述のオレフィン重合体を含む溶媒などに溶解させたり、希釈させたりして用いることができる。好ましい濃度は10~80%、更に好ましくは30~70%である。
[摩擦調整剤]
 摩擦調整剤としては、モリブデンジチオホスフェート、モリブデンジチオカーバメートなどの有機モリブデン化合物に代表される有機金属系摩擦調整剤が挙げられる。
 これらの成分は、エステルなどに溶解させたり、希釈させたりして用いることができる。好ましい濃度は10~80%、更に好ましくは30~70%である。
 また、油性剤としては、炭素数8~22のアルキル基を有する脂肪酸、脂肪酸エステル、高級アルコールなどが挙げられる。
[酸化防止剤]
 酸化防止剤として具体的には、2,6-ジ-t-ブチル-4メチルフェノールなどのフェノール系酸化防止剤;ジオクチルジフェニルアミンなどのアミン系酸化防止剤などが挙げられる。
 また、消泡剤としては、ジメチルシロキサン、シリカゲル分散体などのシリコン系消泡剤;アルコール、エステル系消泡剤など挙げることができる。
 これらの成分は、エステルなどに溶解させたり、希釈させたりして用いることができる。好ましい濃度は10~80%、更に好ましくは30~70%である。
[錆止め剤]
 錆止め剤としては、カルボン酸、カルボン酸塩、エステル、リン酸などが挙げられる。また、腐食防止剤としては、ベンゾトリアゾールとその誘導体、チアゾール系化合物などを挙げることができる。
 また、腐食防止剤としては、ベンゾトリアゾール系、チアジアゾール系、イミダゾール系の化合物などが挙げられる。
 本発明の潤滑油組成物は、特に粘度特性と剪断安定性とに優れ、さらに耐久性、耐熱酸化安定性に優れ、工業用潤滑油として有効である。
 本発明の潤滑油組成物は、40℃における動粘度が450~51,000mm2/sの範囲内にある。好ましくは工業用潤滑油としてはISO-500~ISO-46,000の粘度範囲のものが挙げられ、開放型ギヤ油として特に有効である。
 本発明の潤滑油組成物は、種々の産業用機械や輸送用機械の工業用潤滑油として好適に用いることができる。特にはギヤ油に好適である。更には建設用機械のギア油として好適に用いることができる。
 本発明の潤滑油組成物は、金属表面への被膜形成能力に優れることが予想され、高い潤滑性能を有すると共に、低温においても透明性に優れた潤滑油となりうる。継続使用することによって、次第に透明性は低下する傾向があるが、逆に透明度を劣化、交換時期の指標とすることもできる。このため、透明性も潤滑油にとっては重要な性能の一つである。
 以下、実施例に基づいて本発明を具体的に説明するが、実施例における各種物性は以下のようにして測定した。
[エチレン含量]
 日本電子LA500型核磁気共鳴装置を用い、オルトジクロルベンゼンとベンゼン-d6との混合溶媒(オルトジクロルベンゼン/ベンゼン-d6=3/1~4/1(体積比))中、120℃、パルス幅45°パルス、パルス繰り返し時間5.5秒で測定した。繰り返し測定回数は、1000回以上、好ましくは10000回以上である。
[B値]
 o-ジクロロベンゼン/ベンゼン-d6(4/1[vol/vol%])を測定溶媒とし、測定温度120℃、スペクトル幅250ppm、パルス繰り返し時間5.5秒、かつパルス幅4.7μ秒(45oパルス)の測定条件下(100MHz、日本電子ECX400P)、または測定温度120℃、スペクトル幅250ppm、パルス繰り返し時間5.5秒、かつパルス幅5.0μ秒(45oパルス)の測定条件下(125 MHz、ブルカー・バイオスピンAVANCEIIIcryo-500)にて13C-NMRスペクトルを測定し、下記式[1]に基づきB値を算出した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000012
 式[1]中、PEはエチレン成分の含有モル分率を示し、POはα-オレフィン成分の含有モル分率を示し、POEは全dyad連鎖のエチレン-α-オレフィン連鎖のモル分率を示す。
[飽和炭化水素含有率]
 日本電子(株)製ECX400型核磁気共鳴装置を用い、溶媒は重水素化オルトジクロロベンゼン、重水素化クロロホルム、重水素化ベンゼンを適宜使用した。
 試料濃度50~60mg/0.5mL、測定温度は室温~120℃を適宜選択した。観測核は1H(400MHz)、シーケンスはシングルパルス、パルス幅は5.12μ秒(45°パルス)、繰り返し時間は7.0秒、積算回数は500回以上、7.10ppmをケミカルシフトの基準値として測定した。ビニル基やメチル基などに由来する1Hなどのピークは、常法によりアサインし、前記のエチレン含量の結果と合わせて飽和炭化水素含有率を算出した。
 なお、本願の実験例で用いたポリオレフィンには殆ど不飽和炭素-炭素結合に由来するピークは見られなかった。
[動粘度(40℃、100℃)]
 ASTM D 445に基づいて測定を行った。なお、本実施例では配合油の粘度を各ISO分類に基づいて以下のように調整した。
 (1)ISO460:動粘度(40℃)が460±46mm2/sになるように配合調製した。
 (2)ISO1000:動粘度(40℃)が1000±100mm2/sになるように配合調製した。
 (3)ISO2200:動粘度(40℃)が2200±220mm2/sになるように配合調製した。
  (4)ISO3200:動粘度(40℃)が3200±320mm2/sになるように配合調製した。
 (5)ISO4600:動粘度(40℃)が4600±460mm2/sになるように配合調製した。
 (6)ISO6800:動粘度(40℃)が6800±680mm2/sになるように配合調製した。
  (7)ISO10000:動粘度(40℃)が10000±1000mm2/sになるように配合調製した。
 (8)ISO22000:動粘度(40℃)が22000±2200mm2/sになるように配合調製した。
[粘度指数]
 粘度指数は、JIS K2283に記載の方法により、測定、算出した。
[分子量分布(Mw/Mn)]
  下記の液体クロマトグラフィー用ポンプ、サンプリング装置、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)用カラム、示差屈折率検出器(RI検出器)を連結し、GPC測定を行い決定した。
 液体クロマトグラフィー装置:Waters社製515 HPLC Pump
サンプリング装置:Waters社製717plus Autosampler装置
 移動相:THF(安定剤含有、液体クロマトグラフィー用グレード)
 カラム:PL社製MIXED-D 1本とPL社製500Å 1本とを直列連結した。
 サンプル濃度;5mg/mL
 移動相流速;1.0mL/分
 測定温度;常温
 検量線用標準サンプル:PL社製EasiCal PS-1
[剪断安定性(粘度低下率%)]
 KRL剪断試験機を用いてCEC-L-45(CEC:欧州の自動車用燃料・潤滑油試験法の管理機構)に基づいて試験を行い、40℃の粘度の低下率を評価した。
 剪断安定性は、潤滑油中の共重合体成分が金属摺動部で剪断を受け、分子鎖が切断することによる動粘度損失の尺度である。
[相溶性(極圧剤の溶解性)]
 配合油を60℃の温度で加熱攪拌後、10日経過後の外観を観察し、以下の評点で評価した。
  評点A:透明、 評点B:やや濁る、 評点C:濁る
[極圧剤の分析(GC/MS法)]
 極圧剤に含まれる硫黄化合物の構造をガスクロマトグラフィーと質量分析計とを併用した所謂GC/MS法で測定した。測定条件を下記した。
装置:日本電子製Jms-Q1000GC K9型装置
カラム:DB5MS+DG(内径:0.25mm、長さ:30m)
 カラム温度制御パターン : 40℃で3分保持し、10℃/分の速度で昇温し、320℃に達した後、29分保持して終了とした。
 移動相 : ヘリウム(流速:0.7ml/分)
 サンプル注入温度: 280℃、スプリット(1/20)
 サンプル注入量 : 1μL(希釈溶媒:ヘキサン)
 イオン化法   : EI(電子イオン化)、イオン化温度:200℃
 [耐熱酸化安定性]
 耐熱酸化安定性はJIS K2514に記載の内燃機関用潤滑油酸価安定度試験の方法に準拠し、試験時間72時間後のラッカー度を評価した。
 [本発明で使用する成分]
 実施例、比較例で使用する潤滑油基剤などの成分について、表2に纏めた。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000013
 実施例、比較例で使用する極圧剤は以下の通りである。
・AFTON社製HITEC(商標)-3339
 硫黄含有率:32.6重量%、リン含有率:1.19重量%(カタログ値)
 前記GC/MS法により、含硫黄成分としてジ-t-ブチルポリスルフィドが検出された。その他に鉱物油を示唆する成分が含まれていた。
・AFTON社製HITEC(商標)343
 前記GC/MS法により、二級、三級のアルキル基を有する硫黄化合物を示唆するピークは検出されなかった。
[エチレン-α-オレフィン共重合体(A)の重合方法]
 [重合例1]
 充分に窒素置換した内容積1Lのガラス製重合器にヘプタン250mLを装入し、系内の温度を50℃に昇温した後、エチレンを25L/hr、プロピレンを75L/hr、水素を100L/hrの流量で連続的に重合器内に供給し、撹拌回転数600rpmで撹拌した。次にトリイソブチルアルミニウム0.2mmolを重合器に装入し、およびN,N-ジメチルアニリニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート0.023mmolと[ジフェニルメチレン(η5-(3-n-ブチルシクロペンタジエニル)(η5-2,7-ジ-t-ブチルフルオレニル)]ジルコニウムジクロリド0.00230mmolをトルエン中で15分以上予備混合したものを重合器に装入することにより重合を開始した。その後、エチレン、プロピレン、水素の連続的供給を継続し、50℃で15分間重合を行った。少量のイソブチルアルコールを系内に添加することにより重合を停止した後、未反応のモノマーをパージした。得られたポリマー溶液を、0.2mol/lの塩酸100mLで3回、次いで蒸留水100mLで3回洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。得られたポリマーを80℃の減圧下で一晩乾燥し、エチレン-プロピレン共重合体1.43gを得た。得られたポリマー(重合体1)のエチレン含有量は52.4mol%、Mwは13,600、Mw/Mnは1.9、B値は1.2であり、100℃動粘度は2,000mm2/sであった。
 [重合例2]
 充分に窒素置換した内容積1Lのガラス製重合器にヘプタン250mLを装入し、系内の温度を50℃に昇温した後、エチレンを25L/hr、プロピレンを75L/hr、水素を100L/hrの流量で連続的に重合器内に供給し、撹拌回転数600rpmで撹拌した。次にトリイソブチルアルミニウム0.2mmolを重合器に装入し、次いでMMAO0.688mmolとジメチルシリルビス(インデニル)ジルコニウムジクロリド0.00230mmolをトルエン中で15分以上予備混合したものを重合器に装入することにより重合を開始した。その後、エチレン、プロピレン、水素の連続的供給を継続し、50℃で15分間重合を行った。少量のイソブチルアルコールを系内に添加することにより重合を停止した後、未反応のモノマーをパージした。得られたポリマー溶液を、0.2mol/lの塩酸100mLで3回、次いで蒸留水100mLで3回洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。得られたポリマーを80℃の減圧下で一晩乾燥し、エチレン-プロピレン共重合体1.43gを得た。得られたポリマー(重合体2)のエチレン含有量は52.1mol%、Mwは13,800、Mw/Mnは2.0、B値は1.2であり、100℃動粘度は2,000mm2/sであった。
 [重合例3]
 充分に窒素置換した内容積1Lのガラス製重合器にデカン250mLを装入し、系内の温度を130℃に昇温した後、エチレンを25L/hr、プロピレンを75L/hr、水素を100L/hrの流量で連続的に重合器内に供給し、撹拌回転数600rpmで撹拌した。次にトリイソブチルアルミニウム0.2mmolを重合器に装入し、次いでMMAO1.213mmolと[[ジフェニルメチレン(η5-(3-n-ブチルシクロペンタジエニル)(η5-2,7-ジ-t-ブチルフルオレニル)]ジルコニウムジクロリド0.00402mmolをトルエン中で15分以上予備混合したものを重合器に装入することにより重合を開始した。その後、エチレン、プロピレン、水素の連続的供給を継続し、130℃で15分間重合を行った。少量のイソブチルアルコールを系内に添加することにより重合を停止した後、未反応のモノマーをパージした。得られたポリマー溶液を、0.2mol/lの塩酸100mLで3回、次いで蒸留水100mLで3回洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。得られたポリマーを80℃の減圧下で一晩乾燥し、エチレン-プロピレン共重合体0.77 gを得た。得られたポリマー(重合体3)のエチレン含有量は48.8mol%、Mwは4,100、Mw/Mnは1.7、B値は1.2、100℃動粘度は100mm2/sであった。
 [重合例4]
 充分に窒素置換した内容積1Lのガラス製重合器にデカン250mLを装入し、系内の温度を130℃に昇温した後、エチレンを25L/hr、プロピレンを75L/hr、水素を100L/hrの流量で連続的に重合器内に供給し、撹拌回転数600rpmで撹拌した。次にトリイソブチルアルミニウム0.2mmolを重合器に装入し、次いでMMAO1.213mmolとジメチルシリルビス(インデニル)ジルコニウムジクロリド0.00402mmolをトルエン中で15分以上予備混合したものを重合器に装入することにより重合を開始した。その後、エチレン、プロピレン、水素の連続的供給を継続し、130℃で15分間重合を行った。少量のイソブチルアルコールを系内に添加することにより重合を停止した後、未反応のモノマーをパージした。得られたポリマー溶液を、0.2mol/lの塩酸100mLで3回、次いで蒸留水100mLで3回洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。得られたポリマーを80℃の減圧下で一晩乾燥し、エチレン-プロピレン共重合体0.77 gを得た。得られたポリマー(重合体4)のエチレン含有量は48.7mol%、Mwは4,200、Mw/Mnは1.8、B値は1.2、100℃動粘度は100mm2/sであった。
(実施例1)
 粘度調整剤としてのエチレン・プロピレン共重合体(A)として、重合例3で得られた重合体3を93.0重量%、APIグループ(V)に分類されるポリオールエステル(BFS社製TMTC)を5.0重量%、極圧剤HITEC(商標)-3339(AFTON社製)を2.0重量%配合して、ISO1000相当粘度に調製した。配合油の潤滑油物性を表3に示す。
(実施例2)
 エチレン・プロピレン共重合体(A)として、重合例1で得られた重合体1を9.5重量%、重合例3で得られた重合体3を83.5重量%、合成油(D)としてポリオールエステル(BFS社製TMTC)を5.0重量%、極圧剤HITEC(商標)-3339(AFTON社製)を2.0重量%配合して、ISO2200相当粘度に調製した。配合油の潤滑油物性を表3に示す。
(実施例3)
 エチレン・プロピレン共重合体(A)として、重合例1で得られた共重合体1を28.0重量%、重合例3で得られた重合体3を65.0重量%用いた以外は実施例2と同様に配合して、ISO3200相当粘度に調整した。配合油の潤滑油物性を表3に示す。
(実施例4)
 エチレン・プロピレン共重合体(A)として、重合例1で得られた重合体1を48.0重量%、重合例3で得られた重合体3を45.0重量%用いた以外は実施例2と同様に配合して、ISO6800相当粘度に調製した。配合油の潤滑油物性を表3に示す。
(実施例5)
 エチレン・プロピレン共重合体(A)として、重合例1で得られた重合体1を4.0重量%、重合例3で得られた重合体3を84.0重量%、合成油(D)としてポリα-オレフィン(CHEVRON社製NEXBASE2006)を10.0重量%、極圧剤HITEC(商標)-3339(AFTON社製)を2.0重量%配合して、ISO1000相当粘度に調製した。配合油の潤滑油物性を表3に示す。
(実施例6)
 エチレン・プロピレン共重合体(A)として、重合例1で得られた重合体1を30.0重量%、重合例3で得られた重合体3を58.0重量%用いた以外は実施例5と同様に配合して、ISO3200相当粘度に調製した。配合油の潤滑油物性を表3に示す。
(実施例7)
 エチレン・プロピレン共重合体(A)として、重合例1で得られた重合体1を10.0重量%、重合例3で得られた重合体3を73.0重量%、合成油(D)としてポリα-オレフィン(CHEVRON社製NEXBASE2006)を10.0重量%およびポリオールエステル(BFS社製TMTC)を5.0重量%、極圧剤HITEC(商標)-3339(AFTON社製)を2.0重量%配合して、ISO1000相当粘度に調製した。配合油の潤滑油物性を表3に示す。
(実施例8)
 エチレン・プロピレン共重合体(A)として、重合例1で得られた重合体1を30.0重量%、重合例3で得られた重合体3を53.0重量%用いた以外は実施例7と同様に配合してISO2200相当粘度に調製した。配合油の潤滑油物性を表3に示す。
(実施例9)
 エチレン・プロピレン共重合体(A)として、重合例1で得られた重合体1を18.0重量%、合成油(C)として高粘度ポリα-オレフィン(INEOS社製DURASYN180)を80.0重量%、極圧剤HITEC(商標)-3339(AFTON社製)を2.0重量%配合して、ISO2200相当粘度に調製した。配合油の潤滑油物性を表3に示す。
(実施例10)
 エチレン・プロピレン共重合体(A)として、重合例1で得られた重合体1を27.0重量%、合成油(C)として高粘度ポリα-オレフィン(INEOS社製DURASYN180)を71.0重量%用いた以外は実施例9と同様に配合し、ISO3200相当粘度に調製した。配合油の潤滑油物性を表3に示す。
(実施例11)
 エチレン・プロピレン共重合体(A)として、重合例1で得られた重合体1を20.0重量%、合成油(C)として高粘度ポリα-オレフィン(INEOS社製DURASYN180)を73.0重量%、合成油(D)としてポリオールエステル(BFS社製TMTC)を5.0重量%、極圧剤HITEC(商標)-3339(AFTON社製)を2.0重量%配合して、ISO2200相当粘度に調製した。配合油の潤滑油物性を表3に示す。
(実施例12)
 エチレン・プロピレン共重合体(A)として、重合例1で得られた重合体1を30.0重量%、合成油(C)として高粘度ポリα-オレフィン(INEOS社製DURASYN180)を63.0重量%用いた以外は実施例11と同様に配合し、ISO3200相当粘度に調製した。配合油の潤滑油物性を表3に示す。
(実施例13)
 エチレン・プロピレン共重合体(A)として、重合例1で得られた重合体1を30.0重量%、合成油(C)として高粘度ポリα-オレフィン(INEOS社製DURASYN180)を53.0重量%、合成油(D)として低粘度ポリα-オレフィン(CHEVRON社製NEXBASE2006)を10.0重量%、合成油(D)としてポリオールエステル(BFS社製TMTC)を5.0重量%、極圧剤HITEC(商標)-3339(AFTON社製)を2.0重量%配合して、ISO2200相当粘度に調製した。配合油の潤滑油物性を表3に示す。
(実施例14)
 エチレン・プロピレン共重合体(A)として、重合例1で得られた重合体1を40.0重量%、合成油(C)として高粘度ポリα-オレフィン(INEOS社製DURASYN180)を43.0重量%用いた以外は実施例13と同様に配合し、ISO3200相当粘度に調製した。配合油の潤滑油物性を表3に示す。
(実施例15)
 エチレン・プロピレン共重合体(A)として、重合例1で得られた重合体1を20.0重量%、鉱物油(E)としてブライトストック(JX社製N460)を78.0重量%、極圧剤HITEC(商標)-3339(AFTON社製)を2.0重量%配合して、ISO2200相当粘度に調製した。配合油の潤滑油物性を表3に示す。
(実施例16)
 エチレン・プロピレン共重合体(A)として、重合例1で得られた重合体1を40.0重量%、鉱物油(E)としてブライトストック(JX社製N460)を58.0重量%用いた以外は実施例15と同様に配合し、ISO4600相当粘度に調製した。配合油の潤滑油物性を表3に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000014
(比較例1)
 粘度調整剤としてポリブテン(JX社HV-1900)を20.0重量%、エチレン・プロピレン共重合体(A)として重合例3で得られた重合体3を78.0重量%、極圧剤HITEC(商標)-3339(AFTON社製)を2.0重量%配合して、ISO2200相当粘度に調製した。配合油の潤滑油物性を表4に示す。
(比較例2)
 ポリブテン(JX社HV-1900)を42.0重量%、エチレン・プロピレン共重合体(A)として重合例3で得られた重合体3を56.0重量%用いた以外は比較例1と同様に配合し、ISO6800相当粘度に調製した。配合油の潤滑油物性を表4に示す。
(比較例3)
 極圧剤としてHITEC(商標)-3339(AFTON社製)をHITEC(商標)343(同社)に変えた以外は実施例1と同様に配合し、ISO1000相当粘度に調製した。配合油の相溶性評価結果を表4に示す。
(比較例4)
 極圧剤としてHITEC(商標)-3339(AFTON社製)をHITEC(商標)343(同社)に変えた以外は実施例2と同様に配合し、ISO2200相当粘度に調製した。配合油の相溶性評価結果を表4に示す。
(比較例5)
 極圧剤としてHITEC(商標)-3339(AFTON社製)をHITEC(商標)343(同社)に変えた以外は実施例3と同様に配合し、ISO3200相当粘度に調製した。配合油の相溶性評価結果を表4に示す。
(比較例6)
 極圧剤としてHITEC(商標)-3339(AFTON社製)をHITEC(商標)343(同社)に変えた以外は実施例4と同様に配合し、ISO6800相当粘度に調製した。配合油の相溶性評価結果を表4に示す。
(比較例7)
 極圧剤としてHITEC(商標)-3339(AFTON社製)をHITEC(商標)343(同社)に変えた以外は実施例15と同様に配合し、ISO2200相当粘度に調製した。配合油の相溶性評価結果を表4に示す。
(比較例8)
 極圧剤としてHITEC(商標)-3339(AFTON社製)をHITEC(商標)343(同社)に変えた以外は実施例16と同様に配合し、ISO4600相当粘度に調製した。配合油の相溶性評価結果を表4に示す。
(比較例9)
 重合体3を重合例4で得られた重合体4に変えた以外は実施例1と同様に配合し、ISO1000相当粘度に配合調製した。配合油の潤滑油物性を表4に示す。
(比較例10)
 重合体1を重合例2で得られた重合体2に変え、重合体3を重合例4で得られた重合体4に変えた以外は実施例2と同様に配合し、ISO2200相当粘度に配合調製した。配合油の潤滑油物性を表4に示す。
(比較例11)
 重合体1を重合例2で得られた重合体2に変え、重合体3を重合例4で得られた重合体4に変えた以外は実施例4と同様に配合し、ISO6800相当粘度に配合調製した。配合油の潤滑油物性を表4に示す。
(比較例12)
 重合体1を重合例2で得られた重合体2に変え、重合体3を重合例4で得られた重合体4に変えた以外は実施例8と同様に配合し、ISO2200相当粘度に配合調製した。配合油の潤滑油物性を表4に示す。
(比較例13)
 重合体1を重合例2で得られた重合体2に変えた以外は実施例14と同様に配合し、ISO3200相当粘度に配合調製した。配合油の潤滑油物性を表4に示す。
(比較例14)
 重合体1を重合例2で得られた重合体2に変えた以外は実施例15と同様に配合し、ISO2200相当粘度に配合調製した。配合油の潤滑油物性を表4に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000015

Claims (19)

  1. (A)以下の方法(α)により製造されるエチレンとα-オレフィンとの液状ランダム共重合体と、
    (F)硫黄に隣接する少なくとも一つの炭化水素基が2級または3級の炭化水素基である硫黄含有化合物と、
     任意成分として(G)炭素数3~6のαオレフィンの重合体とを含み、
     40℃動粘度が450~51,000mm2/sであり、
     硫黄の含有率が、0.1~5重量部であることを特徴とする潤滑油組成物。
     (但し、潤滑油組成物の総量を100重量部とする。)
    (方法(α))
    (a)下記式1で表される架橋メタロセン化合物、ならびに
    (b)(i)有機アルミニウムオキシ化合物、および
       (ii)前記架橋メタロセン化合物と反応してイオン対を形成する化合物
    からなる群から選択される少なくとも1つの化合物
    を含む触媒系の下で、エチレンと炭素数3~20のα-オレフィンとの溶液重合を行う工程を含む、
     エチレンとα-オレフィンとの液状ランダム共重合体を製造するための方法(α)
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
    〔式1において、R1、R2、R3、R4、R5、R8、R9およびR12は、それぞれ独立に、水素原子、炭化水素基またはケイ素含有炭化水素基であり、隣接する複数の基は、任意に、互いに連結して環構造を形成しており、
     R6およびR11は、互いに同一であり、水素原子、炭化水素基またはケイ素含有炭化水素基であり、
     R7およびR10は、互いに同一であり、水素原子、炭化水素基またはケイ素含有炭化水素基であり、
     R6およびR7は、任意に、炭素数2~3の炭化水素と結合して環構造を形成し、
     R11およびR10は、任意に、炭素数2~3の炭化水素と結合して環構造を形成し、
     R6、R7、R10およびR11は、同時には水素原子ではなく;
     Yは、炭素原子またはケイ素原子であり;
     R13およびR14は、独立してアリール基であり;
     Mは、Ti、ZrまたはHfであり;
     Qは、独立してハロゲン、炭化水素基、アニオン性配位子または孤立電子対に配位可能な中性配位子であり;
     jは、1~4の整数である。〕
  2.  上記式1で表されるメタロセン化合物のシクロペンタジエニル基に結合した置換基(R1、R2、R3およびR4)のうちの少なくとも1つが炭素数4以上の炭化水素基である請求項1に記載の潤滑油組成物。
  3.  R6およびR11が同一であり、炭素数1~20の炭化水素基である請求項1または2に記載の潤滑油組成物。
  4.  上記式1で表されるメタロセン化合物のシクロペンタジエニル基の3位に結合した置換基(R2またはR3)が炭化水素基である請求項1~3のいずれか一項に記載の潤滑油組成物。
  5.  上記式1で表されるメタロセン化合物のシクロペンタジエニル基の3位に結合した炭化水素基(R2またはR3)がn-ブチル基である請求項4に記載の潤滑油組成物。
  6.  上記式1で表されるメタロセン化合物のフルオレニル基の2位および7位に結合した置換基(R6およびR11)がすべてtert-ブチル基である請求項1~5のいずれか一項に記載の潤滑油組成物。
  7.  前記架橋メタロセン化合物と反応してイオン対を形成する前記化合物が、下記式6で表される化合物である請求項1~6のいずれか一項に記載の潤滑油組成物。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
    〔式6において、Re+は、H+、カルベニウムカチオン、オキソニウムカチオン、アンモニウムカチオン、ホスホニウムカチオン、シクロヘプチルトリエニルカチオン、または遷移金属を有するフェロセニウムカチオンであり、Rf~Riは、それぞれ独立に炭素数1~20の炭化水素基である。〕
  8.  前記アンモニウムカチオンがジメチルアニリニウムカチオンである請求項7に記載の潤滑油組成物。
  9.  前記触媒系がトリメチルアルミニウムおよびトリイソブチルアルミニウムからなる群から選択される有機アルミニウム化合物をさらに含む請求項7または8に記載の潤滑油組成物。
  10.  更に下記(B-1)~(B-3)の要件を全て満たす成分(B)を含むことを特徴とする請求項1に記載の潤滑油組成物。
    (B-1)100℃における動粘度が3~120mm2/s以下であること
    (B-2)粘度指数が90以上であること
    (B-3)流動点が-10℃以下であること
  11.  前記成分(B)が、下記(C-1)~(C-3)の要件を全て満たす合成油(C)であることを特徴とする請求項10に記載の潤滑油組成物。
    (C-1)100℃における動粘度が20~120mm2/sであること
    (C-2)粘度指数が120以上であること
    (C-3)流動点が-30℃以下であること
  12.  前記成分(B)が、下記(D-1)~(D-3)の要件を全て満たす合成油(D)であることを特徴とする請求項10に記載の潤滑油組成物。
    (D-1)100℃における動粘度が3~10mm2/sであること
    (D-2)粘度指数が120以上であること
    (D-3)流動点が-40℃以下であること
  13.  前記成分(B)が、下記(E-1)~(E-3)の要件を全て満たす鉱物油(E)であることを特徴とする請求項10に記載の潤滑油組成物。
    (E-1)100℃における動粘度が3~40mm2/sであること
    (E-2)粘度指数が90以上であること
    (E-3)流動点が-10℃以下であること
  14.  前記成分(C)および/または成分(D)が、炭素数8~20のαオレフィン重合体および/またはエステル化合物からなる合成油である請求項11または12に記載の潤滑油組成物。
  15.  前記成分(E)がAPI品質分類のグループ(I)、(II)および(III)から選ばれる1種類以上の鉱物油であることを特徴とする請求項13に記載の潤滑油組成物。
  16.  前記成分(B)が、下記(C-1)~(C-3)の要件を全て満たす合成油(C)、下記(D-1)~(D-3)の要件を全て満たす合成油(D)、および下記(E-1)~(E-3)の要件を全て満たす鉱物油(E)から選ばれる1種類以上であり、
     成分(A)~(E)全体に対する飽和炭化水素含有率が80重量%以上である
    ことを特徴とする請求項1~9のいずれかに記載の潤滑油組成物。
    (C-1)100℃における動粘度が20~120mm2/sであること
    (C-2)粘度指数が120以上であること
    (C-3)流動点が-30℃以下であること
    (D-1)100℃における動粘度が3~10mm2/sであること
    (D-2)粘度指数が120以上であること
    (D-3)流動点が-40℃以下であること
    (E-1)100℃における動粘度が3~40mm2/sであること
    (E-2)粘度指数が90以上であること
    (E-3)流動点が-10℃以下であること
  17.  下記(A-1)~(A-5)の要件を全て満たすエチレンとα-オレフィンとの液状ランダム共重合体と、
    (A-1)エチレン単位を40~60モル%、および炭素数3~20のα-オレフィン単位を60~40モル%含有すること
    (A-2)ゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)により測定される、500~10,000の数平均分子量(Mn)、および3以下の分子量分布(Mw/Mn、Mwは重量平均分子量である。)を有すること
    (A-3)30~5,000mm2/sの100℃動粘度を有すること
    (A-4)30~-45℃の流動点を有すること
    (A-5)0.1g/100g以下の臭素価を有すること
     (F)硫黄に隣接する少なくとも一つの炭化水素基が、2級または3級の炭化水素基である硫黄含有化合物と、
     任意成分として(G)炭素数3~6のαオレフィンの重合体とを含み、
     40℃動粘度が450~51,000mm2/sであり、
     硫黄の含有率が、0.1~5重量部であることを特徴とする潤滑油組成物。
     (但し、潤滑油組成物の総量を100重量部とする。)
  18.  前記潤滑油組成物が、ギヤ油組成物である請求項1~17のいずれかに記載の潤滑油組成物。
  19.  以下の方法(α)により(A)エチレンとα-オレフィンとの液状ランダム共重合体を製造する工程、および
     前記(A)液状ランダム共重合体と、(F)硫黄に隣接する少なくとも一つの炭化水素基が2級または3級の炭化水素基である硫黄含有化合物と、任意成分として(G)炭素数3~6のαオレフィンの重合体とを混合して、40℃動粘度が450~51,000mm2/sであり、硫黄の含有率が0.1~5重量部である潤滑油組成物を製造する工程
     を含む、潤滑油組成物の製造方法。
    (方法(α))
    (a)下記式1で表される架橋メタロセン化合物、ならびに
    (b)(i)有機アルミニウムオキシ化合物、および
       (ii)前記架橋メタロセン化合物と反応してイオン対を形成する化合物
    からなる群から選択される少なくとも1つの化合物
    を含む触媒系の下で、エチレンと炭素数3~20のα-オレフィンとの溶液重合を行う工程を含む、
     エチレンとα-オレフィンとの液状ランダム共重合体を製造するための方法(α)
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003
    〔式1において、R1、R2、R3、R4、R5、R8、R9およびR12は、それぞれ独立に、水素原子、炭化水素基またはケイ素含有炭化水素基であり、隣接する複数の基は、任意に、互いに連結して環構造を形成しており、
     R6およびR11は、互いに同一であり、水素原子、炭化水素基またはケイ素含有炭化水素基であり、
     R7およびR10は、互いに同一であり、水素原子、炭化水素基またはケイ素含有炭化水素基であり、
     R6およびR7は、任意に、炭素数2~3の炭化水素と結合して環構造を形成し、
     R11およびR10は、任意に、炭素数2~3の炭化水素と結合して環構造を形成し、
     R6、R7、R10およびR11は、同時には水素原子ではなく;
     Yは、炭素原子またはケイ素原子であり;
     R13およびR14は、独立してアリール基であり;
     Mは、Ti、ZrまたはHfであり;
     Qは、独立してハロゲン、炭化水素基、アニオン性配位子または孤立電子対に配位可能な中性配位子であり;
     jは、1~4の整数である。〕
PCT/JP2019/012997 2019-03-26 2019-03-26 潤滑油組成物およびその製造方法 WO2020194542A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2019/012997 WO2020194542A1 (ja) 2019-03-26 2019-03-26 潤滑油組成物およびその製造方法
CN201980094135.XA CN113574139A (zh) 2019-03-26 2019-03-26 润滑油组合物及其制造方法
US17/442,125 US20220169938A1 (en) 2019-03-26 2019-03-26 Lubrication oil composition and method for producing same
EP19920931.3A EP3950894A4 (en) 2019-03-26 2019-03-26 LUBRICANT OIL COMPOSITION AND PROCESS FOR PRODUCTION THEREOF
KR1020217033659A KR20210139401A (ko) 2019-03-26 2019-03-26 윤활유 조성물 및 그의 제조 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2019/012997 WO2020194542A1 (ja) 2019-03-26 2019-03-26 潤滑油組成物およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020194542A1 true WO2020194542A1 (ja) 2020-10-01

Family

ID=72609646

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/012997 WO2020194542A1 (ja) 2019-03-26 2019-03-26 潤滑油組成物およびその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20220169938A1 (ja)
EP (1) EP3950894A4 (ja)
KR (1) KR20210139401A (ja)
CN (1) CN113574139A (ja)
WO (1) WO2020194542A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115290787B (zh) * 2022-08-03 2023-09-08 青岛海关技术中心 一种进口润滑油的属性鉴定方法及其在商品归类中的应用

Citations (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3909432A (en) 1973-11-26 1975-09-30 Continental Oil Co Preparation of synthetic hydrocarbon lubricants
JPH01501950A (ja) 1987-01-30 1989-07-06 エクソン・ケミカル・パテンツ・インク 触媒、これらの触媒の製法およびこれらの触媒を使用する重合プロセス
US4960878A (en) 1988-12-02 1990-10-02 Texas Alkyls, Inc. Synthesis of methylaluminoxanes
JPH03179005A (ja) 1989-10-10 1991-08-05 Fina Technol Inc メタロセン触媒
JPH03179006A (ja) 1989-10-10 1991-08-05 Fina Technol Inc シンジオタクチツク重合体の製造方法および製造用触媒
US5041584A (en) 1988-12-02 1991-08-20 Texas Alkyls, Inc. Modified methylaluminoxane
JPH03207704A (ja) 1989-10-30 1991-09-11 Fina Technol Inc オレフイン重合触媒
JPH03207703A (ja) 1989-10-30 1991-09-11 Fina Technol Inc オレフイン重合触媒の製造法
US5321106A (en) 1990-07-03 1994-06-14 The Dow Chemical Company Addition polymerization catalyst with oxidative activation
WO2000034420A1 (fr) 1998-12-09 2000-06-15 Mitsui Chemicals, Inc. Modificateur de viscosite pour huile lubrifiante et composition d'huile lubrifiante
JP2004051676A (ja) 2002-07-16 2004-02-19 Mitsui Chemicals Inc エチレン系共重合体の製造方法
KR100551147B1 (ko) 2002-10-30 2006-02-13 미쯔이가가꾸가부시끼가이샤 저분자량 올레핀 (공)중합체의 제조에 사용되는 중합 촉매
US20090088543A1 (en) * 2007-09-28 2009-04-02 Chevron Phillips Chemical Company Lp Polymerization catalysts for producing polymers with low melt elasticity
WO2013154005A1 (ja) * 2012-04-12 2013-10-17 三井化学株式会社 潤滑油組成物
WO2015147215A1 (ja) * 2014-03-28 2015-10-01 三井化学株式会社 エチレン/α-オレフィン共重合体および潤滑油
JP2016069406A (ja) * 2014-09-26 2016-05-09 三井化学株式会社 工業ギア用潤滑油組成物
JP2016188318A (ja) * 2015-03-30 2016-11-04 三井化学株式会社 オレフィン重合用触媒ならびにそれを用いたオレフィン重合体の製造方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58501439A (ja) 1981-04-15 1983-08-25 インスチツ−ト ヒミチエスコイ フイジキ アカデミ− ナウク エスエスエスエル 光学的多重経路装置
JP5796869B2 (ja) * 2011-09-29 2015-10-21 シェブロンジャパン株式会社 潤滑油組成物
KR101394943B1 (ko) * 2012-11-19 2014-05-14 대림산업 주식회사 에틸렌과 알파-올레핀의 공중합체 및 그 제조방법
KR20170063580A (ko) * 2014-09-19 2017-06-08 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 윤활유 조성물, 및 당해 윤활유 조성물의 제조 방법
JP6326355B2 (ja) * 2014-11-25 2018-05-16 三井化学株式会社 潤滑油組成物

Patent Citations (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3909432A (en) 1973-11-26 1975-09-30 Continental Oil Co Preparation of synthetic hydrocarbon lubricants
JPH01501950A (ja) 1987-01-30 1989-07-06 エクソン・ケミカル・パテンツ・インク 触媒、これらの触媒の製法およびこれらの触媒を使用する重合プロセス
US4960878A (en) 1988-12-02 1990-10-02 Texas Alkyls, Inc. Synthesis of methylaluminoxanes
US5041584A (en) 1988-12-02 1991-08-20 Texas Alkyls, Inc. Modified methylaluminoxane
JPH03179005A (ja) 1989-10-10 1991-08-05 Fina Technol Inc メタロセン触媒
JPH03179006A (ja) 1989-10-10 1991-08-05 Fina Technol Inc シンジオタクチツク重合体の製造方法および製造用触媒
JPH03207704A (ja) 1989-10-30 1991-09-11 Fina Technol Inc オレフイン重合触媒
JPH03207703A (ja) 1989-10-30 1991-09-11 Fina Technol Inc オレフイン重合触媒の製造法
US5321106A (en) 1990-07-03 1994-06-14 The Dow Chemical Company Addition polymerization catalyst with oxidative activation
WO2000034420A1 (fr) 1998-12-09 2000-06-15 Mitsui Chemicals, Inc. Modificateur de viscosite pour huile lubrifiante et composition d'huile lubrifiante
JP2004051676A (ja) 2002-07-16 2004-02-19 Mitsui Chemicals Inc エチレン系共重合体の製造方法
KR100551147B1 (ko) 2002-10-30 2006-02-13 미쯔이가가꾸가부시끼가이샤 저분자량 올레핀 (공)중합체의 제조에 사용되는 중합 촉매
US20090088543A1 (en) * 2007-09-28 2009-04-02 Chevron Phillips Chemical Company Lp Polymerization catalysts for producing polymers with low melt elasticity
WO2013154005A1 (ja) * 2012-04-12 2013-10-17 三井化学株式会社 潤滑油組成物
WO2015147215A1 (ja) * 2014-03-28 2015-10-01 三井化学株式会社 エチレン/α-オレフィン共重合体および潤滑油
JP2016069406A (ja) * 2014-09-26 2016-05-09 三井化学株式会社 工業ギア用潤滑油組成物
JP2016188318A (ja) * 2015-03-30 2016-11-04 三井化学株式会社 オレフィン重合用触媒ならびにそれを用いたオレフィン重合体の製造方法

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3950894A4
TOSOH FINECHEM CORPORATION, TOSOH RESEARCH TECHNOLOGY REVIEW, vol. 47, 2003, pages 55

Also Published As

Publication number Publication date
CN113574139A (zh) 2021-10-29
EP3950894A1 (en) 2022-02-09
EP3950894A4 (en) 2022-08-17
KR20210139401A (ko) 2021-11-22
US20220169938A1 (en) 2022-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPWO2018131543A1 (ja) 自動車ギア用潤滑油組成物
WO2020194542A1 (ja) 潤滑油組成物およびその製造方法
WO2020194549A1 (ja) 潤滑油組成物およびその製造方法
WO2020194550A1 (ja) グリース組成物およびその製造方法
WO2020194546A1 (ja) 内燃機関用潤滑油組成物およびその製造方法
WO2020194548A1 (ja) 自動車ギア用潤滑油組成物およびその製造方法
WO2020194547A1 (ja) 自動車変速機油用潤滑油組成物およびその製造方法
WO2020194543A1 (ja) 内燃機関用潤滑油組成物およびその製造方法
WO2020194544A1 (ja) 工業ギア用潤滑油組成物およびその製造方法
JP2018115229A (ja) 自動車ギア用潤滑油組成物
WO2020194545A1 (ja) 作動油用潤滑油組成物およびその製造方法
KR20210139408A (ko) 압축기유용 윤활유 조성물 및 그의 제조 방법
KR20210052038A (ko) 에틸렌/알파-올레핀 공중합체 및 그 제조 방법
JP2018115227A (ja) 自動車ギア用潤滑油組成物

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19920931

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20217033659

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019920931

Country of ref document: EP

Effective date: 20211026

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP