WO2020189095A1 - ディスプレイカバー、表示ユニット及びディスプレイカバーの製造方法 - Google Patents

ディスプレイカバー、表示ユニット及びディスプレイカバーの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2020189095A1
WO2020189095A1 PCT/JP2020/005207 JP2020005207W WO2020189095A1 WO 2020189095 A1 WO2020189095 A1 WO 2020189095A1 JP 2020005207 W JP2020005207 W JP 2020005207W WO 2020189095 A1 WO2020189095 A1 WO 2020189095A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
light
display
shielding portion
opening
display device
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/005207
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
輝 齋藤
浩徳 川路
秀数 塩見
翔一 竹島
Original Assignee
株式会社デンソー
セーレン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社デンソー, セーレン株式会社 filed Critical 株式会社デンソー
Priority to JP2021506236A priority Critical patent/JP7073577B2/ja
Publication of WO2020189095A1 publication Critical patent/WO2020189095A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F9/00Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements

Definitions

  • the present invention relates to a display cover, a display unit, and a method for manufacturing a display cover.
  • a display device 210 such as a liquid crystal display device has a display area 260 and a non-display area 262 (see FIG. 17).
  • the display area 260 displays an image.
  • the non-display area 262 is provided around the display area 260.
  • the display device 210 has a display cover 230 on the front side.
  • the display cover 230 covers the entire display device 210.
  • a translucent region 242 and a non-transmissive region 244 are formed on the display cover 230.
  • the translucent region 242 is arranged so as to face the display region 260 of the display device 210.
  • the non-transmissive region 244 is arranged so as to face the non-display region 262 of the display device 210.
  • the non-transmissive region 244 makes the next object to be covered invisible from the front side of the display cover 230. Examples of the above-mentioned covering object include parts and wiring arranged in the non-display area 262 of the display device 210.
  • the non-transmissive region 244 is formed by providing a light-shielding portion 234 on the front surface of the light-transmitting base material 232.
  • the light transmissive substrate 232 is the main part of the display cover 230.
  • the light-shielding portion 234 is a colored layer.
  • the non-transmissive region is formed on the back surface of the light transmissive base material.
  • the display device 210 has a distance from the display cover 230. It is assumed that a person views the vicinity of the boundary between the translucent region 242 and the non-transmissive region 244 of the display cover 230 from an oblique direction (see the arrow shown near the boundary in FIG. 17). In this case, this person may be able to visually recognize the non-display area 262 of the display device 210. Further, the light-transmitting base material 232 has a thickness. When a person looks at the vicinity of the boundary at an angle, the person may be able to see the non-display area 262 of the display device 210 through the light transmitting base material 232 on the back side of the light-shielding portion 234.
  • An object of the present invention is to provide a method for manufacturing a display cover, a display unit, and a display cover in which a non-display area of the display device is difficult to see.
  • One aspect of the present invention is a display cover arranged on the front side of the display device, which includes a light-transmitting base material, a first light-shielding portion having an opening, and a second light-shielding portion having an opening.
  • the first light-shielding portion is provided on the front surface of the light-transmitting base material
  • the second light-shielding portion is formed on the back surface of the light-transmitting base material of the opening of the first light-shielding portion.
  • the opening of the second light-shielding portion which is provided along the end portion, overlaps the opening of the first light-shielding portion in the front-back direction, and the opening of the first light-shielding portion and the second light-shielding portion.
  • the region that overlaps with the opening in the front and back directions is a display cover that serves as a translucent region.
  • Another aspect of the present invention includes the display cover and a display device arranged on the back side of the display cover, wherein the display device includes a display area for displaying an image and a non-periphery of the display area.
  • a display unit including a display area, wherein the display area of the display device is arranged behind the translucent area of the display cover.
  • Yet another aspect of the present invention is a method of manufacturing a display cover arranged on the front side of a display device, in which a first step of forming a light transmitting base material and a back surface of the light transmitting base material are used.
  • the first step includes a second step of forming a second light-shielding portion, and the first step includes a step of forming a first light-shielding portion having an opening on the front surface of the light-transmitting base material.
  • the step is a method of manufacturing a display cover in which the second light-shielding portion is formed along the end of the opening of the first light-shielding portion.
  • the display cover and the display unit of the present invention it is possible to make the non-display area of the display device difficult to see.
  • the method for manufacturing a display cover of the present invention the display cover can be manufactured with high accuracy.
  • It is a partial cross-sectional view which shows still another example of the schematic structure of the display unit of embodiment, and shows the display unit cut in the front-back direction.
  • the display unit 1 will be described with reference to FIGS. 1 to 5.
  • the display unit 1 includes a case 2, a display device 10, and a display cover 30 (see FIG. 1).
  • the case 2 has an opening at least on the front side.
  • the display device 10 is housed inside the case 2.
  • a liquid crystal display device is exemplified as the display device 10.
  • the display cover 30 is arranged on the front side of the display device 10 and closes the opening on the front side of the case 2.
  • the case 2, the display device 10, and the display cover 30 have a rectangular shape when viewed from the front side.
  • the display unit 1, the case 2, the display device 10, and the display cover 30 are specified by using the "front side”, “back side”, and “front and back direction".
  • a person is on the front side of the display unit 1 and sees a color image displayed on the front side of the display device 10.
  • the back side is the opposite side of the front side.
  • the front-back direction includes a direction from the front side to the back side and a direction from the back side to the front side.
  • the "surface” of a given object means the front surface of the object.
  • the “back surface” of a given object means the back surface of the object.
  • the "center” means the center of the object when the predetermined object is viewed from the front side, and the "center” means the center of the object in the above-mentioned case.
  • the display device 10 has a liquid crystal cell 16 and a backlight 11.
  • the liquid crystal cell 16 and the backlight 11 overlap each other in the front-back direction.
  • the backlight 11 irradiates light from the back side of the liquid crystal cell 16 toward the liquid crystal cell 16.
  • the case 2 includes a flange 14 inside.
  • the liquid crystal cell 16 and the backlight 11 are attached to the flange 14, respectively.
  • the positional relationship between the liquid crystal cell 16 and the backlight 11 is fixed.
  • a double-sided tape (not shown) is used for this attachment.
  • the liquid crystal cell 16 includes an array substrate 18, an opposing substrate 20, a liquid crystal layer 22, a color filter layer 24, a black mask 25, and polarizing plates 26 and 27.
  • the facing substrate 20 is provided on the front side of the array substrate 18.
  • the liquid crystal layer 22 is sandwiched between the array substrate 18 and the facing substrate 20.
  • the color filter layer 24 is provided on the back surface of the facing substrate 20.
  • the polarizing plate 26 is provided on the back surface of the array substrate 18.
  • the polarizing plate 27 is provided on the surface of the opposing substrate 20.
  • the polarizing plate 27, the opposing substrate 20, the color filter layer 24, the liquid crystal layer 22, the array substrate 18, and the polarizing plate 26 are integrated in the above-mentioned order from the front side to the back side in the front-back direction to form the liquid crystal cell 16.
  • the color filter layer 24 includes three color filters of R (red), G (green) and B (blue).
  • the RGB three-color color filters are arranged in order in the direction parallel to the surface of the color filter layer 24. Each of the three color filters corresponds to one sub-pixel.
  • the three sub-pixels of RGB form one pixel.
  • a large number of pixels are arranged in the center of the array substrate 18. On the other hand, the pixels do not exist in the region near the sides of the array substrate 18.
  • the black mask 25 is provided on the front side of the region where the pixels of the array substrate 18 do not exist.
  • the black mask 25 is a mask portion that does not transmit light.
  • the black mask 25 covers a region near the side of the array substrate 18. Along with this, the area near the side of the array substrate 18 is not visible from the front side. However, the black mask 25 may be omitted.
  • the color filter layer 24 is expanded to the area where the black mask 25 is provided.
  • a black mask layer may be formed on either the front side or the back side of the expanded region of the color filter layer 24.
  • the area where the black mask 25 is not provided is the display area 60 of the display device 10, and the area where the black mask 25 is provided is the non-display area 62 of the display device 10.
  • a large number of the above-mentioned pixels are arranged in the display area 60.
  • the non-display area 62 surrounds the display area 60.
  • the backlight 11 includes a light guide plate 12, a plurality of light sources, and an optical sheet 13 (see FIG. 1). In the embodiment, the illustration of the light source is omitted.
  • the light guide plate 12 has a rectangular shape when viewed from the front side.
  • the plurality of light sources are arranged along one side of the rectangle of the light guide plate 12.
  • the optical sheet 13 is laminated on the surface of the light guide plate 12.
  • the light guide plate 12, the plurality of light sources, and the optical sheet 13 are housed in the backlight case 15.
  • the light emitted from the light source enters the light guide plate 12 and then passes through the optical sheet 13 and is emitted to the front side.
  • the backlight 11 irradiates the liquid crystal cell 16 with light.
  • the transmittance in the liquid crystal layer 22 is controlled for each sub-pixel.
  • This control of transmittance is performed by a drive circuit (not shown).
  • This drive circuit controls the voltage applied to the liquid crystal layer 22.
  • the display device 10 displays a color image by transmitting light whose transmittance is controlled in the liquid crystal layer 22 through the color filter layer 24.
  • the display device 10 includes a display area 60 and a non-display area 62 (see FIGS. 4 and 5).
  • the display device 10 displays a color image in the display area 60 when viewed from the front side. This color image is not displayed in the non-display area 62.
  • the area where the black mask 25 is provided when the display device 10 is viewed from the front side is the non-display area 62, and the display area 60 is surrounded by the non-display area 62.
  • the display cover 30 has a rectangular shape when viewed from the front side.
  • the display cover 30 has a size that covers the entire display device 10 from the front side (see FIG. 1).
  • the display cover 30 includes a light-transmitting base material 32, a first light-shielding portion 34, and a second light-shielding portion 38.
  • the light-transmitting base material 32 is colorless and transparent.
  • the first light-shielding portion 34 and the second light-shielding portion 38 are colored layers and do not transmit light.
  • An example of the color of the first light-shielding portion 34 and the second light-shielding portion 38 is black.
  • the first shading portion 34 has a rectangular opening 35 in the center (see FIG. 2).
  • the first light-shielding portion 34 is provided on the surface of the light-transmitting base material 32.
  • the first light-shielding portion 34 is provided in the entire region near the side of the display cover 30 when the display cover 30 is viewed from the front side.
  • the second shading portion 38 has an opening 37 (see FIG. 3).
  • the opening 37 of the second light-shielding portion 38 has a similar shape or the same shape as the opening portion 35 of the first light-shielding portion 34.
  • the second light-shielding portion 38 has a frame shape in which the outer edge 33 is rectangular.
  • the outer edge 33 of the second light-shielding portion 38 has a similar shape or the same shape as the opening 35 of the first light-shielding portion 34.
  • the second light-shielding portion 38 is provided on the back surface of the light-transmitting base material 32 along the end portion of the opening 35 of the first light-shielding portion 34.
  • the end portion of the opening 35 of the first shading portion 34 is referred to as a "first shading end 36".
  • the second light-shielding portion 38 overlaps the first light-shielding portion 34 in the front-back direction, and the opening 37 of the second light-shielding portion 38 overlaps the opening 35 of the first light-shielding portion 34 in the front-back direction (FIG. See 4 and 5).
  • the region where the opening 35 of the first light-shielding portion 34 and the opening 37 of the second light-shielding portion 38 overlap in the front-back direction is the translucent region 42.
  • the region around the translucent region 42 is a non-transmissive region 44. At least one of the first light-shielding portion 34 and the second light-shielding portion 38 is present in the non-transmissive region 44. Therefore, in the non-transmissive region 44, light is not transmitted in the front and back directions.
  • the end of the opening 37 of the second light-shielding portion 38 is located in the central direction of the display cover 30 from the first light-shielding end 36 (see FIG. 4).
  • the end portion of the opening 37 of the second shading portion 38 is referred to as a "second shading end 39".
  • the second light-shielding end 39 forms a boundary 43 between the translucent region 42 and the non-transmissive region 44.
  • the second light-shielding end 39 is located inside the opening 35 of the first light-shielding portion 34.
  • the next deviation between the first light-shielding end 36 and the second light-shielding end 39 is appropriately set in consideration of various conditions.
  • the above-mentioned deviation is a deviation in a direction parallel to the surface of the display cover 30.
  • the above-mentioned deviation is a deviation between the first light-shielding end 36 and the second light-shielding end 39 in the left-right direction when FIGS. 4 and 5 are viewed from the front.
  • the thickness of the light transmitting base material 32 is taken into consideration in setting this deviation.
  • the display cover 30 has a three-dimensional shape.
  • the region of the first shading portion 34 is a curved surface 46 (see FIG. 1).
  • the curved surface 46 curves from the front side to the back side.
  • the curved surface 46 can give a smooth three-dimensional effect to the region of the first light-shielding portion 34.
  • the display cover 30 includes a protrusion 48 on the back side of the first light-shielding portion 34 (see FIG. 3).
  • the protrusion 48 functions as a rib.
  • the protrusion 48 makes it possible to increase the strength of the display cover 30.
  • the material that forms the light-transmitting base material 32 is not particularly limited. This material is appropriately determined in consideration of various conditions.
  • the light-transmitting base material 32 may be made of synthetic resin. Examples of synthetic resins include polycarbonate, acrylic and polyethylene terephthalate.
  • the material forming the first light-shielding portion 34 and the second light-shielding portion 38 is not particularly limited. These materials are appropriately determined in consideration of various conditions. For example, these materials may include pigments or dyes. Examples of pigments include carbon black.
  • One or both of the first light-shielding portion 34 and the second light-shielding portion 38 may be decorated. For example, one or both of the first light-shielding portion 34 and the second light-shielding portion 38 may be lame-filled with a metal piece.
  • the display cover 30 is arranged on the front side of the display device 10 as a part of the display unit 1 (see FIGS. 4 and 5).
  • the display area 60 of the display device 10 is arranged behind the light-transmitting area 42 of the display cover 30.
  • the non-display area 62 of the display device 10 is arranged behind the non-transmissive area 44 of the display cover 30.
  • the boundary 43 of the display cover 30 is preferably located closer to the center of the display cover 30 than the boundary 61 of the display device 10.
  • the boundary 43 is a boundary between the translucent region 42 and the non-transmissive region 44.
  • the boundary 61 is a boundary between the display area 60 and the non-display area 62.
  • the second light-shielding end 39 may be arranged closer to the center of the display cover 30 than the boundary 61, and the first light-shielding end 36 may be arranged so as to coincide with the boundary 61 in the front-back direction (see FIG. 4).
  • the first light-shielding end 36 coincides with the boundary 61 in the front-back direction, it can be said that both the first light-shielding end 36 and the boundary 61 are arranged on a virtual straight line along the front-back direction. Unlike FIG.
  • the second light-shielding end 39 may be arranged closer to the center of the display cover 30 than the boundary 61, and the first light-shielding end 36 may be arranged so as to overlap the non-display area 62 in the front-back direction (FIG. 4). 5).
  • both the second light-shielding end 39 and the first light-shielding end 36 may be arranged closer to the center of the display cover 30 than the boundary 61 (not shown).
  • the non-transmissive region 44 of the display cover 30 covers the non-display region 62 of the display device 10.
  • a person can visually recognize an image displayed in the display area 60 of the display device 10 through the translucent area 42 of the display cover 30. At this time, the person cannot visually recognize the non-display area 62.
  • the display unit 1 can be used for various products. Examples of the above-mentioned products include car navigation and combination meters.
  • the method for manufacturing the display cover 30 includes a first step and a second step.
  • the first step is to form the light transmissive substrate 32.
  • the thickness of the light-transmitting base material 32 is 1 mm or more and 3 mm or less.
  • the second step the second light-shielding portion 38 is formed on the back surface of the light-transmitting base material 32.
  • the first step includes preforming, which will be described later.
  • the first step includes a step of forming the first light-shielding portion 34 on the surface of the light-transmitting base material 32.
  • the second light-shielding portion 38 is formed along the first light-shielding end 36.
  • the first step is preferably the film insert method (see FIGS. 6 to 11).
  • the first step may be a method different from the film insert method.
  • the first step may be an in-mold method (see FIGS. 12 to 15).
  • the transparent film 70 is used for the first step (see FIG. 6).
  • the transparent film 70 is made of the same material as the light transmissive base material 32.
  • the thickness of the transparent film 70 is 50 ⁇ m or more and 500 ⁇ m or less.
  • the transparent film 70 includes a light-shielding layer 71 on one side. Examples of the method for forming the light-shielding layer 71 include printing and laminating.
  • the light-shielding layer 71 has an opening.
  • the light-shielding layer 71 serves as the first light-shielding portion 34.
  • the first step includes preforming on the transparent film 70.
  • the transparent film 70 is inserted into the preforming mold 72 and heated.
  • the transparent film 70 is softened by this heating.
  • the transparent film 70 is brought into close contact with the mold 72 by the following method (see FIG. 7).
  • An example of the above-mentioned method is evacuation.
  • the transparent film 70 is formed into the shape of the surface of the display cover 30.
  • the transparent film 70 is taken out from the mold 72 (see FIG. 8). At this time, if there is an unnecessary portion in the transparent film 70, that portion is removed from the transparent film 70.
  • the preformed transparent film 70 is inserted into one mold 73 for injection molding (see FIG. 9). At this time, the transparent film 70 comes into contact with the inner surface of the mold 73 on the surface. By closing the two molds 73, a cavity is formed on the back side of the transparent film 70 which is in contact with the inner surface of one of the molds 73 on the surface (not shown). After the two molds 73 are closed, the resin 76 is filled into the cavity from the back side of the transparent film 70 (see FIG. 10). After filling the resin 76, the two molds 73 are opened at a predetermined timing when the resin 76 is cooled, and the molded product is taken out from the mold 73 (see FIG. 11).
  • the resin 76 serves as a light-transmitting base material 32
  • the light-shielding layer 71 serves as a first light-shielding portion 34. That is, this molded product is a member in which the first light-shielding portion 34 is integrated with the light-transmitting base material 32 on the front side.
  • the transparent film 70 is used for the first step. Similar to the film insert method, the transparent film 70 is made of the same material as the light-transmitting base material 32, and includes a light-shielding layer 71 on one side. The method for forming the light-shielding layer 71 is also as described above.
  • the transparent film 70 is guided to the inside of the mold 74 by the foil feeding device 75 (see FIG. 12). Next, the transparent film 70 is sucked onto the inner surface of one of the molds 74 (see FIG. 13). At this time, the surface of the transparent film 70 in contact with the inner surface of the mold 74 is used as the surface.
  • the two molds 74 By closing the two molds 74, a cavity is formed on the back side of the transparent film 70 which is in contact with the inner surface of one of the molds 74 on the surface (not shown). After the two molds 74 are closed, the resin 76 is filled into the cavity from the back side of the transparent film 70 (see FIG. 14). After filling the resin 76, the two molds 74 are opened at a predetermined timing when the resin 76 is cooled, and the molded product is taken out from the molds 74 (see FIG. 15).
  • the resin 76 serves as a light-transmitting base material 32, and the light-shielding layer 71 serves as a first light-shielding portion 34. That is, this molded product is a member in which the first light-shielding portion 34 is integrated with the light-transmitting base material 32 on the front side.
  • the second step printing is adopted as a method for forming the second light-shielding portion 38.
  • the method for forming the second light-shielding portion 38 may be a method different from printing. This forming method is appropriately determined in consideration of various conditions.
  • the printing method is preferably inkjet printing.
  • inkjet printing has the following first and second features. According to the first feature, the second light-shielding portion 38 can be aligned with high accuracy in units of 0.1 mm. Due to the second feature, the shape of the second light-shielding portion 38 can be reproduced with high accuracy.
  • an ultraviolet curable ink can be used. After the ultraviolet curable ink lands on the back surface of the light transmissive base material 32, the ultraviolet rays are applied to the ultraviolet curable ink on the back surface of the light transmissive base material 32. Upon irradiation with ultraviolet rays, the ultraviolet curable ink is cured on the back surface of the light transmissive base material 32 to form a second light-shielding portion 38.
  • the printing method may be a method different from that of inkjet printing.
  • An example of such a printing method is transfer printing. Transfer printing is also referred to as offset printing.
  • the display cover 30 includes a light-transmitting base material 32, a first light-shielding portion 34, and a second light-shielding portion 38.
  • the first light-shielding portion 34 has an opening 35 and is provided on the surface of the light-transmitting base material 32.
  • the second light-shielding portion 38 has an opening 37 and is provided on the back surface of the light-transmitting base material 32 along the first light-shielding end 36.
  • the first light-shielding end 36 is an end portion of the opening 35 of the first light-shielding portion 34.
  • the opening 37 of the second light-shielding portion 38 overlaps with the opening 35 of the first light-shielding portion 34 in the front-back direction.
  • the display unit 1 can have the display cover 30 in the following first and second aspects.
  • the display area 60 of the display device 10 is arranged behind the light-transmitting area 42 of the display cover 30.
  • the non-display area 62 of the display device 10 is arranged behind the non-transmissive area 44 of the display cover 30.
  • the display area 60 of the display device 10 can be visually recognized through the light transmissive area 42.
  • the non-display area 62 of the display device 10 can be made difficult to see.
  • the non-display area 62 of the display device 10 can be hidden by the first light-shielding portion 34.
  • the first light-shielding portion 34 can hide the unevenness on the back surface of the light-transmitting base material 32.
  • a protrusion 48 is provided on the back surface of the light transmissive base material 32 (see FIG. 3).
  • the second light-shielding portion 38 By providing the second light-shielding portion 38 on the back surface of the light-transmitting base material 32 along the first light-shielding end 36, even if a person views the vicinity of the first light-shielding end 36 from an oblique direction, the second light-shielding portion 38
  • the non-display area 62 of the display device 10 can be hidden by.
  • the display cover 30 makes it difficult to see the non-display area 62 of the display device 10.
  • the second light-shielding end 39 is located inside the opening 35 of the first light-shielding portion 34.
  • the second light-shielding end 39 is the end of the opening 37 of the second light-shielding portion 38. Therefore, the effect of hiding the non-display area 62 of the display device 10 can be enhanced by the second light-shielding unit 38.
  • the area of the first shading portion 34 is a curved surface 46. Therefore, the display cover 30 can be aesthetically pleasing.
  • the manufacturing method of the display cover 30 includes a first step and a second step.
  • the first step is to form the light transmissive substrate 32.
  • the second step the second light-shielding portion 38 is formed on the back surface of the light-transmitting base material 32.
  • the first step includes a step of forming a first light-shielding portion 34 having an opening 35 on the surface of the light-transmitting base material 32.
  • the second light-shielding portion 38 is formed along the first light-shielding end 36. Therefore, it is possible to manufacture the display cover 30 which has the above-mentioned advantageous effects.
  • the first step can include a step of forming the first light-shielding portion 34.
  • the first light-shielding portion 34 can be efficiently and reliably provided on the light-transmitting base material 32.
  • the accuracy of the position and shape of the second light-shielding portion 38 can be improved.
  • the second light-shielding portion 38 can be formed with higher accuracy.
  • the embodiment can also be as follows. Some of the configurations shown in the following modifications can be adopted in combination as appropriate. In the following, points different from the above will be described, and description of the same points will be omitted as appropriate.
  • the display device 10 may be housed in the recess.
  • the display unit 1 is for car navigation (see FIG. 16).
  • the display unit 1 is provided on the console 104 of the car.
  • the recess 102 is formed in the console 104 of the car, and the display device 10 is housed in the recess 102.
  • the display cover 30 closes the opening of the recess 102 in the same manner as described above.
  • the area of the first light-shielding portion 34 of the display cover 30 is a curved surface 46.
  • the curved surface 46 may be integrated with the next portion to form one curved surface (see FIG. 16).
  • the above-mentioned part is a part of the console 104 arranged around the display cover 30. With this configuration, the design of the console 104 can be improved.
  • an inner cover may be provided directly on the front side of the display device 10 separately from the display cover 30.
  • the translucent region 42 of the display cover 30 may be arranged so as to face the display region with the region where the image is displayed through the inner cover as the display region.
  • the display unit 1 may have a function as a touch panel.
  • a transparent electrode film is provided between the display device 10 and the display cover 30.
  • a control device (not shown) is connected to the transparent electrode film.
  • a person touches the display unit 1 a capacitance is generated between the electrode of the transparent electrode film and the person's finger.
  • the control device detects this as a touch operation. For example, the control device switches the image displayed on the display device 10 through the drive circuit in response to the detection of this operation.
  • a liquid crystal display device is exemplified as the display device 10.
  • the display device may be a display device different from the liquid crystal display device.
  • the display device may be an organic EL display or a plasma display. Similar to the liquid crystal display device, such a display device also has a display area and a non-display area. The display area is arranged on the back side of the translucent area 42 of the display cover 30.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

ディスプレイカバー(30)は、表示装置(10)の表側に配置される。ディスプレイカバー(30)は、光透過性基材(32)と、開口部(35)を有する第一遮光部(34)と、開口部(37)を有する第二遮光部(38)とを含む。第一遮光部(34)は、光透過性基材(32)の表側の面に設けられる。第二遮光部(38)は、光透過性基材(32)の裏側の面に開口部(35)の端部に沿って設けられる。開口部(37)は、開口部(35)と表裏方向に重なる。開口部(35)と開口部(37)との表裏方向に重なる領域は、透光領域(42)となる。

Description

ディスプレイカバー、表示ユニット及びディスプレイカバーの製造方法
 本発明は、ディスプレイカバー、表示ユニット及びディスプレイカバーの製造方法に関する。
 液晶表示装置等の表示装置210には、表示領域260及び非表示領域262が存在する(図17参照)。表示領域260は、画像を表示する。非表示領域262は、表示領域260の周囲に設けられる。表示装置210は、表側にディスプレイカバー230を有する。ディスプレイカバー230は、表示装置210全体を覆う。ディスプレイカバー230には、透光領域242及び非透光領域244が形成される。透光領域242は、表示装置210の表示領域260と対向するように配置される。非透光領域244は、表示装置210の非表示領域262と対向するように配置される。非透光領域244は、次の被覆対象物をディスプレイカバー230の表側から視認できないようにする。前述の被覆対象物の例としては、表示装置210の非表示領域262に配置される部品及び配線が挙げられる。
 非透光領域244は、光透過性基材232の表側の面に遮光部234を設けて形成される。光透過性基材232は、ディスプレイカバー230の主要部である。遮光部234は、着色層である。但し、特許文献1では、非透光領域は、光透過性基材の裏側の面に形成される。
特開2018-159890号公報
 表示装置210は、ディスプレイカバー230との間に距離を有する。人がディスプレイカバー230の透光領域242と非透光領域244との境界付近を斜めの方向から見たとする(図17で前述の境界付近に示す矢印参照)。この場合、この人が表示装置210の非表示領域262を視認できることがあった。また、光透過性基材232は、厚みを有する。人が前述の境界付近を斜めに見た場合、この人が遮光部234の裏側の光透過性基材232を通して表示装置210の非表示領域262を視認できることがあった。
 本発明は、表示装置の非表示領域が視認され難い、ディスプレイカバー、表示ユニット及びディスプレイカバーの製造方法を提供することを目的とする。
 本発明の一側面は、表示装置の表側に配置されるディスプレイカバーであって、光透過性基材と、開口部を有する第一遮光部と、開口部を有する第二遮光部と、を含み、前記第一遮光部は、前記光透過性基材の表側の面に設けられ、前記第二遮光部は、前記光透過性基材の裏側の面に前記第一遮光部の前記開口部の端部に沿って設けられ、前記第二遮光部の前記開口部は、前記第一遮光部の前記開口部と表裏方向に重なり、前記第一遮光部の前記開口部と前記第二遮光部の前記開口部との表裏方向に重なる領域は、透光領域となる、ディスプレイカバーである。
 本発明の他の側面は、上記のディスプレイカバーと、前記ディスプレイカバーの裏側に配置される表示装置と、を含み、前記表示装置は、画像を表示する表示領域と、前記表示領域の周囲の非表示領域と、を含み、前記表示装置の前記表示領域は、前記ディスプレイカバーの前記透光領域の裏側に配置される、表示ユニットである。
 本発明の更に他の側面は、表示装置の表側に配置されるディスプレイカバーの製造方法であって、光透過性基材を形成する第一工程と、前記光透過性基材の裏側の面に第二遮光部を形成する第二工程と、を含み、前記第一工程は、前記光透過性基材の表側の面に開口部を有する第一遮光部を形成する工程を含み、前記第二工程は、前記第二遮光部を前記第一遮光部の前記開口部の端部に沿って形成する、ディスプレイカバーの製造方法である。
 本発明のディスプレイカバー及び表示ユニットによれば、表示装置の非表示領域を視認され難くすることができる。本発明のディスプレイカバーの製造方法によれば、ディスプレイカバーを精度良く製造することができる。
実施形態の表示ユニットの概略構成の一例を示す断面図であり、表示ユニットを表裏方向に切断して示す。 実施形態のディスプレイカバーの概略構成の一例を示す正面図である。 実施形態のディスプレイカバーの概略構成の一例を示す背面図である。 実施形態の表示ユニットの概略構成の他の例を示す部分断面図であり、表示ユニットを表裏方向に切断して示す。第一遮光端が表示領域と非表示領域との境界と表裏方向に一致する場合を示す。 実施形態の表示ユニットの概略構成の更に他の例を示す部分断面図であり、表示ユニットを表裏方向に切断して示す。第一遮光端が非表示領域と表裏方向に重なる場合を示す。 フィルムインサート法による第一工程の一例を示す断面図である。透明フィルムが予備成形用の型枠に挿入された状態を示す。 フィルムインサート法による第一工程の一例を示す断面図である。透明フィルムが予備成形用の型枠に密着した状態を示す。 フィルムインサート法による第一工程の一例を示す断面図である。予備成形された透明フィルムが型枠から取り出された状態を示す。 フィルムインサート法による第一工程の一例を示す断面図である。予備成形された透明フィルムが射出成形用の金型に挿入される状態を示す。 フィルムインサート法による第一工程の一例を示す断面図である。予備成形された透明フィルムの裏側に樹脂が充填される状態を示す。 フィルムインサート法による第一工程の一例を示す断面図である。光透過性基材及び第一遮光部が一体化した成形物が金型から取り出される状態を示す。 インモールド法による第一工程の一例を示す断面図である。透明フィルムが射出成形用の金型の内側へ誘導された状態を示す。 インモールド法による第一工程の一例を示す断面図である。透明フィルムが金型の片面に吸引された状態を示す。 インモールド法による第一工程の一例を示す断面図である。透明フィルムの裏側に樹脂が充填される状態を示す。 インモールド法による第一工程の一例を示す断面図である。光透過性基材及び第一遮光部が一体化した成形物が金型から取り出される状態を示す。 実施形態の表示ユニットの概略構成の更に他の例を示す断面図であり、表示ユニットを表裏方向に切断して示す。 従来の表示ユニットの概略構成の一例を示す断面図であり、表示ユニットを表裏方向に切断して示す。
 本発明を実施するための実施形態について、図面を用いて説明する。本発明は、以下に記載の構成に限定されるものではなく、同一の技術的思想において種々の構成を採用することができる。例えば、以下に示す構成の一部は、省略し又は他の構成に置換してもよい。本発明は、他の構成を含んでもよい。図面は、所定の構成を模式的に示す。ハッチングは、切断面を示す。
 <表示ユニット1>
 表示ユニット1について、図1~5を参照して説明する。表示ユニット1は、ケース2と、表示装置10と、ディスプレイカバー30とを含む(図1参照)。ケース2は、少なくとも表側に開口部を有する。表示装置10は、ケース2の内側に収納される。実施形態では、表示装置10として、液晶表示装置を例示する。ディスプレイカバー30は、表示装置10の表側に配置され、ケース2の表側の開口部を閉塞する。実施形態では、ケース2、表示装置10及びディスプレイカバー30は、表側から見て長方形の形状を有する。
 実施形態では、「表側」、「裏側」及び「表裏方向」を用いて、表示ユニット1、ケース2、表示装置10及びディスプレイカバー30を特定する。例えば、人は、表示ユニット1の表側にいて、表示装置10の表側に表示されるカラー画像を見る。裏側は、表側の反対側である。表裏方向は、表側から裏側への方向と、裏側から表側への方向とを含む。所定の対象物の「表面」は、その対象物の表側の面を意味する。所定の対象物の「裏面」は、その対象物の裏側の面を意味する。この他、「中央」は、所定の対象物を表側から見た場合、その対象物の中央を意味し、「中心」は、前述の場合、その対象物の中心を意味する。
 表示装置10は、液晶セル16と、バックライト11とを有する。液晶セル16及びバックライト11は、表裏方向に重なる。バックライト11は、液晶セル16の裏側から液晶セル16に向かって光を照射する。ケース2は、内側にフランジ14を含む。液晶セル16及びバックライト11は、それぞれフランジ14に取り付けられる。これに伴い、液晶セル16及びバックライト11の位置関係が固定される。例えば、この取り付けには、不図示の両面テープが用いられる。
 液晶セル16は、アレイ基板18と、対向基板20と、液晶層22と、カラーフィルタ層24と、ブラックマスク25と、偏光板26,27とを含む。対向基板20は、アレイ基板18の表側に設けられる。液晶層22は、アレイ基板18と対向基板20との間に挟まれる。カラーフィルタ層24は、対向基板20の裏面に設けられる。偏光板26は、アレイ基板18の裏面に設けられる。偏光板27は、対向基板20の表面に設けられる。偏光板27、対向基板20、カラーフィルタ層24、液晶層22、アレイ基板18及び偏光板26は、表裏方向の表側から裏側に向けて前述の順で一体をなし、液晶セル16を形成する。
 カラーフィルタ層24は、R(赤色)、G(緑色)及びB(青色)の3色のカラーフィルタを含む。RGBの3色のカラーフィルタは、カラーフィルタ層24の表面に平行な方向に順に並ぶ。この3色のカラーフィルタは、それぞれ1つの副画素に対応する。RGBの3つの副画素は、1つの画素を形成する。液晶セル16では、多数の画素がアレイ基板18の中央に並ぶ。一方、画素は、アレイ基板18の辺付近の領域には存在しない。
 ブラックマスク25は、アレイ基板18の画素が存在しない領域の表側に設けられる。ブラックマスク25は、光を透過させないマスク部である。ブラックマスク25は、アレイ基板18の辺付近の領域を覆う。これに伴い、アレイ基板18の辺付近の領域は、表側から視認されない。但し、ブラックマスク25は、省略してもよい。この場合、カラーフィルタ層24は、ブラックマスク25が設けられる領域まで拡張される。カラーフィルタ層24の拡張された領域の表側及び裏側の何れかの面には、ブラックマスクの層を形成してもよい。
 実施形態では、後述するように、ブラックマスク25が設けられていない領域は、表示装置10の表示領域60であり、ブラックマスク25が設けられる領域は、表示装置10の非表示領域62である。表示領域60には、上述した多数の画素が並ぶ。非表示領域62は、表示領域60を囲む。
 バックライト11は、導光板12と、複数の光源と、光学シート13とを含む(図1参照)。実施形態では、光源の図示は、省略されている。導光板12は、表側から見て長方形の形状を有する。複数の光源は、導光板12の長方形の一辺に沿って並べられる。光学シート13は、導光板12の表面に積層される。導光板12、複数の光源及び光学シート13は、バックライトケース15に収納される。光源から発せられた光は、導光板12に入射した後、光学シート13を透過して表側へ出射される。バックライト11は、液晶セル16に向かって光を照射する。
 液晶セル16に入射した光に関し、液晶層22における透過率は、副画素毎に制御される。この透過率の制御は、不図示の駆動回路によって実行される。この駆動回路は、液晶層22に印加する電圧を制御する。表示装置10は、液晶層22において透過率が制御された光がカラーフィルタ層24を透過することで、カラー画像を表示する。
 表示装置10は、表示領域60と、非表示領域62とを含む(図4,5参照)。表示装置10は、表側から見た場合、カラー画像を表示領域60に表示する。このカラー画像は、非表示領域62には表示されない。実施形態では、表示装置10を表側から見てブラックマスク25が設けられている領域が非表示領域62であり、表示領域60は、非表示領域62に囲まれる。
 ディスプレイカバー30は、表側から見て長方形の形状を有する。ディスプレイカバー30は、表示装置10全体を表側から覆う大きさを有する(図1参照)。ディスプレイカバー30は、光透過性基材32と、第一遮光部34と、第二遮光部38とを含む。光透過性基材32は、無色透明である。第一遮光部34及び第二遮光部38は、着色層であり、光を透過させない。第一遮光部34及び第二遮光部38の色の例としては、黒色が挙げられる。
 第一遮光部34は、中央に長方形の開口部35を有する(図2参照)。第一遮光部34は、光透過性基材32の表面に設けられる。第一遮光部34は、ディスプレイカバー30を表側から見てディスプレイカバー30の辺付近の領域全体に設けられる。
 第二遮光部38は、開口部37を有する(図3参照)。第二遮光部38の開口部37は、第一遮光部34の開口部35と相似形状又は同一形状を有する。第二遮光部38は、外縁33が長方形となる枠形状を有する。第二遮光部38の外縁33は、第一遮光部34の開口部35と相似形状又は同一形状を有する。第二遮光部38は、光透過性基材32の裏面に第一遮光部34の開口部35の端部に沿って設けられる。実施形態では、この第一遮光部34の開口部35の端部を「第一遮光端36」という。表示装置10では、第二遮光部38は、第一遮光部34と表裏方向に重なり、第二遮光部38の開口部37は、第一遮光部34の開口部35と表裏方向に重なる(図4,5参照)。
 第一遮光部34の開口部35と第二遮光部38の開口部37との表裏方向に重なる領域は、透光領域42となる。透光領域42では、光が表裏方向に透過する。透光領域42の周囲の領域は、非透光領域44となる。非透光領域44には、第一遮光部34及び第二遮光部38の少なくとも一方が存在する。そのため、非透光領域44では、光は表裏方向に透過しない。
 第二遮光部38の開口部37の端部は、第一遮光端36よりディスプレイカバー30の中心方向に位置する(図4参照)。実施形態では、この第二遮光部38の開口部37の端部を「第二遮光端39」という。第二遮光端39は、透光領域42と非透光領域44との境界43を形成する。第二遮光端39は、第一遮光部34の開口部35の内側に位置する。
 第一遮光端36と第二遮光端39との次のずれは、諸条件を考慮して適宜設定される。前述のずれは、ディスプレイカバー30の表面に平行な方向へのずれである。前述のずれは、図4,5を正面視した場合、第一遮光端36と第二遮光端39との左右方向へのずれである。例えば、このずれの設定には、光透過性基材32の厚みが考慮される。
 ディスプレイカバー30は、立体的な形状を有する。例えば、第一遮光部34の領域は、曲面46とされる(図1参照)。曲面46は、表側から裏側に向かって湾曲する。曲面46によって、第一遮光部34の領域に滑らかな立体感を生じさせることができる。ディスプレイカバー30は、第一遮光部34の裏側に突出部48を含む(図3参照)。例えば、突出部48は、リブとして機能する。突出部48によって、ディスプレイカバー30の強度を高めることが可能となる。
 光透過性基材32を形成する材料は、特に限定されない。この材料は、諸条件を考慮して適宜決定される。例えば、光透過性基材32は、合成樹脂製としてもよい。合成樹脂の例としては、ポリカーボネート、アクリル及びポリエチレンテレフタレートが挙げられる。第一遮光部34及び第二遮光部38を形成する材料は、特に限定されない。これらの材料は、諸条件を考慮して適宜決定される。例えば、これらの材料は、顔料又は染料を含んでもよい。顔料の例としては、カーボンブラックが挙げられる。第一遮光部34及び第二遮光部38の一方又は両方は、装飾されてもよい。例えば、第一遮光部34及び第二遮光部38の一方又は両方は、金属片によるラメ入りとしてもよい。
 ディスプレイカバー30は、表示ユニット1の一部として表示装置10の表側に配置される(図4,5参照)。この場合、表示装置10の表示領域60は、ディスプレイカバー30の透光領域42の裏側に配置される。表示装置10の非表示領域62は、ディスプレイカバー30の非透光領域44の裏側に配置される。
 ディスプレイカバー30における境界43は、表示装置10における境界61よりもディスプレイカバー30の中心寄りの位置とすることが好ましい。境界43は、透光領域42と非透光領域44との境界である。境界61は、表示領域60と非表示領域62との境界である。
 第二遮光端39は、境界61よりディスプレイカバー30の中心寄りの配置としてもよく、第一遮光端36は、境界61と表裏方向に一致する配置としてもよい(図4参照)。第一遮光端36が境界61と表裏方向に一致する配置は、第一遮光端36及び境界61が共に表裏方向に沿った仮想直線上に配置されているということもできる。図4とは異なり、第二遮光端39は、境界61よりディスプレイカバー30の中心寄りの配置としてもよく、第一遮光端36は、非表示領域62と表裏方向に重なる配置としてもよい(図5参照)。この他、第二遮光端39及び第一遮光端36の両方が境界61よりディスプレイカバー30の中心寄りの配置としてもよい(不図示)。
 上述した実施形態によれば、ディスプレイカバー30の非透光領域44は、表示装置10の非表示領域62を覆う。人は、表示装置10の表示領域60に表示される画像を、ディスプレイカバー30の透光領域42を通して視認することができる。このとき、人は、非表示領域62を視認することができない。
 表示ユニット1は、様々な製品用として利用することができる。前述の製品の例としては、カーナビゲーション及びコンビネーションメーターが挙げられる。
 <ディスプレイカバー30の製造方法>
 ディスプレイカバー30の製造方法について、図6~15を参照して説明する。ディスプレイカバー30の製造方法は、第一工程と、第二工程とを含む。第一工程は、光透過性基材32を形成する。例えば、光透過性基材32の厚さは、1mm以上3mm以下とされる。第二工程は、光透過性基材32の裏面に第二遮光部38を形成する。第一工程は、後述する予備成形を含む。更に、第一工程は、光透過性基材32の表面に第一遮光部34を形成する工程を含む。第二工程は、第二遮光部38を第一遮光端36に沿って形成する。
 第一工程は、フィルムインサート法とすることが好ましい(図6~11参照)。但し、第一工程は、フィルムインサート法とは異なる手法としてもよい。例えば、第一工程は、インモールド法としてもよい(図12~15参照)。
 第一工程をフィルムインサート法とする場合、第一工程は、透明フィルム70を用いる(図6参照)。透明フィルム70は、光透過性基材32と同じ材料で形成される。例えば、透明フィルム70の厚さは、50μm以上500μm以下とされる。透明フィルム70は、片面に遮光層71を含む。遮光層71の形成法の例としては、印刷及びラミネートが挙げられる。遮光層71は、開口部を有する。遮光層71は、第一遮光部34となる。
 第一工程は、透明フィルム70に対する予備成形を含む。予備成形では、透明フィルム70は、予備成形用の型枠72に挿入されて加熱される。透明フィルム70は、この加熱によって軟化する。次に、透明フィルム70は、次の手法によって型枠72に密着する(図7参照)。前述の手法の例としては、真空引きが挙げられる。これにより、透明フィルム70は、ディスプレイカバー30の表面の形状へと成形される。続けて、透明フィルム70は、型枠72から取り出される(図8参照)。このとき、透明フィルム70に不要な部分があれば、その部分が透明フィルム70から除去される。
 予備成形された透明フィルム70は、射出成形用の一方の金型73に挿入される(図9参照)。このとき、透明フィルム70は、表面でこの金型73の内面と接する。2つの金型73を閉じることで、表面で一方の金型73の内面と接する透明フィルム70の裏側には、キャビティが形成される(不図示)。2つの金型73が閉じられた後、樹脂76が透明フィルム70の裏側からキャビティに充填される(図10参照)。樹脂76の充填後、樹脂76を冷却させた所定のタイミングで2つの金型73が開かれ、金型73から成形物が取り出される(図11参照)。樹脂76は、光透過性基材32となり、遮光層71は、第一遮光部34となる。つまり、この成形物は、第一遮光部34が光透過性基材32の表側でこれと一体化した部材である。
 第一工程をインモールド法とする場合、第一工程は、透明フィルム70を用いる。透明フィルム70は、フィルムインサート法と同様、光透過性基材32と同じ材料で形成され、片面に遮光層71を含む。遮光層71の形成法も、上述した通りである。透明フィルム70は、箔送り装置75によって金型74の内側へ誘導される(図12参照)。次に、透明フィルム70は、一方の金型74の内面に吸引される(図13参照)。このとき、この金型74の内面と接する透明フィルム70の面を表面とする。2つの金型74を閉じることで、表面で一方の金型74の内面と接する透明フィルム70の裏側には、キャビティが形成される(不図示)。2つの金型74が閉じられた後、樹脂76が透明フィルム70の裏側からキャビティに充填される(図14参照)。樹脂76の充填後、樹脂76を冷却させた所定のタイミングで2つの金型74が開かれ、金型74から成形物が取り出される(図15参照)。樹脂76は、光透過性基材32となり、遮光層71は、第一遮光部34となる。つまり、この成形物は、第一遮光部34が光透過性基材32の表側でこれと一体化した部材である。
 第二工程は、第二遮光部38の形成法として印刷を採用する。但し、第二遮光部38の形成法は、印刷とは異なる手法としてもよい。この形成法は、諸条件を考慮して適宜決定される。第二遮光部38を印刷する場合、印刷法は、インクジェット印刷とすることが好ましい。例えば、インクジェット印刷は、次の第一特徴及び第二特徴を有する。第一特徴により、第二遮光部38を0.1mm単位で高精度に位置合わせすることができる。第二特徴により、第二遮光部38の形状を高精度に再現することができる。第二遮光部38をインクジェット印刷する場合、紫外線硬化型インクを用いることができる。紫外線硬化型インクが光透過性基材32の裏面に着弾した後、紫外線が光透過性基材32の裏面上の紫外線硬化型インクに照射される。紫外線の照射に伴い、紫外線硬化型インクは、光透過性基材32の裏面上で硬化し、第二遮光部38を形成する。但し、印刷法は、インクジェット印刷とは異なる手法としてもよい。このような印刷法の例としては、転写印刷が挙げられる。転写印刷は、オフセット印刷とも称される。
 <実施形態の効果>
 実施形態によれば、次のような効果を得ることができる。
 (1)ディスプレイカバー30は、光透過性基材32と、第一遮光部34と、第二遮光部38とを含む。第一遮光部34は、開口部35を有し、光透過性基材32の表面に設けられる。第二遮光部38は、開口部37を有し、光透過性基材32の裏面に第一遮光端36に沿って設けられる。第一遮光端36は、第一遮光部34の開口部35の端部である。第二遮光部38の開口部37は、第一遮光部34の開口部35と表裏方向に重なる。開口部35,37の表裏方向に重なる領域は、透光領域42となる。そのため、表示ユニット1でディスプレイカバー30を次の第一態様及び第二態様とすることができる。第一態様では、表示装置10の表示領域60がディスプレイカバー30の透光領域42の裏側に配置される。第二態様では、表示装置10の非表示領域62がディスプレイカバー30の非透光領域44の裏側に配置される。透光領域42を通して表示装置10の表示領域60が視認できる。表示装置10の非表示領域62を視認され難くすることができる。
 光透過性基材32の表面に第一遮光部34を設けることで、第一遮光部34によって表示装置10の非表示領域62を隠すことができる。更に、第一遮光部34によって光透過性基材32の裏面の凹凸を隠すことができる。例えば、光透過性基材32の裏面には、突出部48が設けられる(図3参照)。光透過性基材32の表面に第一遮光部34を設けることで、この突出部48を隠すことができる。
 第二遮光部38を光透過性基材32の裏面に第一遮光端36に沿って設けることで、人が第一遮光端36付近を斜めの方向から見たとしても、第二遮光部38によって表示装置10の非表示領域62を隠すことができる。ディスプレイカバー30によって表示装置10の非表示領域62を視認され難くすることができる。
 (2)第二遮光端39は、第一遮光部34の開口部35の内側に位置する。第二遮光端39は、第二遮光部38の開口部37の端部である。そのため、第二遮光部38によって表示装置10の非表示領域62を隠す効果を大きくすることができる。
 (3)第一遮光部34の領域は、曲面46とされる。そのため、ディスプレイカバー30に美感を生じさせることができる。
 (4)ディスプレイカバー30の製造方法は、第一工程と、第二工程とを含む。第一工程は、光透過性基材32を形成する。第二工程は、光透過性基材32の裏面に第二遮光部38を形成する。第一工程は、光透過性基材32の表面に開口部35を有する第一遮光部34を形成する工程を含む。第二工程は、第二遮光部38を第一遮光端36に沿って形成する。そのため、上述した有利な効果を奏するディスプレイカバー30を製造することができる。光透過性基材32の形成を射出成形とすることで、第一工程に、第一遮光部34を形成する工程を含ませることができる。光透過性基材32に第一遮光部34を効率的且つ確実に設けることができる。第二遮光部38の形成を印刷とすることで、第二遮光部38の位置及び形状の精度を良くすることができる。特に、印刷をインクジェット印刷とすることで、第二遮光部38をより精度良く形成することができる。
 <変形例>
 実施形態は、次のようにすることもできる。以下に示す変形例のうちの幾つかの構成は、適宜組み合わせて採用することもできる。以下では、上記とは異なる点を説明することとし、同様の点についての説明は、適宜省略する。
 (1)表示装置10を設ける場所に凹部が形成される場合、表示装置10は、この凹部に収納されてもよい。例えば、表示ユニット1がカーナビゲーション用であるとする(図16参照)。図16に示す例では、表示ユニット1は、車のコンソール104に設けられる。凹部102は、車のコンソール104に形成され、表示装置10は、この凹部102に収納される。ディスプレイカバー30は、上記同様、凹部102の開口部を閉塞する。
 ディスプレイカバー30の第一遮光部34の領域は、曲面46とされる。この場合、曲面46は、次の部分と一体をなし、1つの曲面を形成してもよい(図16参照)。前述の部分は、ディスプレイカバー30の周囲に配置されるコンソール104の部分である。この構成により、コンソール104のデザイン性を向上させることができる。
 表示装置10とディスプレイカバー30との間に距離がある場合、ディスプレイカバー30とは別に、内側カバーが表示装置10の表側に直接設けられてもよい。この場合、ディスプレイカバー30の透光領域42は、内側カバーを通して画像が表示される領域を表示領域として、その表示領域と対向して配置されてもよい。
 (2)表示ユニット1は、タッチパネルとしての機能を有してもよい。表示ユニット1がタッチパネルとして機能する場合、透明電極フィルムが表示装置10とディスプレイカバー30との間に設けられる。透明電極フィルムには、不図示の制御装置が接続される。人が表示ユニット1に触れると、透明電極フィルムの電極と人の指との間に静電容量が生じる。制御装置は、これをタッチ操作として検出する。例えば、制御装置は、この操作の検出に応じて、駆動回路を通して表示装置10に表示される画像を切り替える。
 (3)実施形態では、表示装置10として、液晶表示装置を例示した。表示装置は、液晶表示装置とは異なる表示装置であってもよい。例えば、表示装置は、有機ELディスプレイ又はプラズマディスプレイであってもよい。このような表示装置でも、液晶表示装置と同様、表示領域及び非表示領域が存在する。表示領域は、ディスプレイカバー30の透光領域42の裏側に配置される。
 1 表示ユニット、 2 ケース、 10 表示装置
 11 バックライト、 12 導光板、 13 光学シート
 14 フランジ、 15 バックライトケース、 16 液晶セル
 18 アレイ基板、 20 対向基板、 22 液晶層
 24 カラーフィルタ層、 25 ブラックマスク、 26 偏光板
 27 偏光板、 30 ディスプレイカバー、 32 光透過性基材
 33 外縁、 34 第一遮光部、 35 開口部、 36 第一遮光端
 37 開口部、 38 第二遮光部、 39 第二遮光端
 42 透光領域、 43 境界、 44 非透光領域、 46 曲面
 48 突出部、 60 表示領域、 61 境界、 62 非表示領域
 70 透明フィルム、 71 遮光層、 72 型枠、 73 金型
 74 金型、 75 箔送り装置、 76 樹脂、 102 凹部
 104 コンソール、 210 表示装置
 230 ディスプレイカバー、 232 光透過性基材
 234 遮光部、 242 透光領域、 244 非透光領域
 260 表示領域、 262 非表示領域

Claims (5)

  1.  表示装置の表側に配置されるディスプレイカバーであって、
     光透過性基材と、
     開口部を有する第一遮光部と、
     開口部を有する第二遮光部と、を含み、
     前記第一遮光部は、前記光透過性基材の表側の面に設けられ、
     前記第二遮光部は、前記光透過性基材の裏側の面に前記第一遮光部の前記開口部の端部に沿って設けられ、
     前記第二遮光部の前記開口部は、前記第一遮光部の前記開口部と表裏方向に重なり、
     前記第一遮光部の前記開口部と前記第二遮光部の前記開口部との表裏方向に重なる領域は、透光領域となる、ディスプレイカバー。
  2.  前記第二遮光部の前記開口部の端部は、前記第一遮光部の前記開口部の内側に位置する、請求項1に記載のディスプレイカバー。
  3.  前記第一遮光部の領域が曲面である、請求項1又は請求項2に記載のディスプレイカバー。
  4.  請求項1から請求項3の何れか1項に記載のディスプレイカバーと、
     前記ディスプレイカバーの裏側に配置される表示装置と、を含み、
     前記表示装置は、
      画像を表示する表示領域と、
      前記表示領域の周囲の非表示領域と、を含み、
     前記表示装置の前記表示領域は、前記ディスプレイカバーの前記透光領域の裏側に配置される、表示ユニット。
  5.  表示装置の表側に配置されるディスプレイカバーの製造方法であって、
     光透過性基材を形成する第一工程と、
     前記光透過性基材の裏側の面に第二遮光部を形成する第二工程と、を含み、
     前記第一工程は、前記光透過性基材の表側の面に開口部を有する第一遮光部を形成する工程を含み、
     前記第二工程は、前記第二遮光部を前記第一遮光部の前記開口部の端部に沿って形成する、ディスプレイカバーの製造方法。
PCT/JP2020/005207 2019-03-15 2020-02-11 ディスプレイカバー、表示ユニット及びディスプレイカバーの製造方法 WO2020189095A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021506236A JP7073577B2 (ja) 2019-03-15 2020-02-11 表示ユニット

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019048310 2019-03-15
JP2019-048310 2019-03-15

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020189095A1 true WO2020189095A1 (ja) 2020-09-24

Family

ID=72519843

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/005207 WO2020189095A1 (ja) 2019-03-15 2020-02-11 ディスプレイカバー、表示ユニット及びディスプレイカバーの製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7073577B2 (ja)
WO (1) WO2020189095A1 (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000284700A (ja) * 1999-03-30 2000-10-13 Seiko Epson Corp 電気光学装置及びこれを備えた投射型表示装置
JP2012043165A (ja) * 2010-08-19 2012-03-01 Alps Electric Co Ltd 成形部材及び透光型入力装置
JP2012101975A (ja) * 2010-11-10 2012-05-31 Asahi Glass Co Ltd フラットパネルディスプレイ用カバーガラス及びその製造方法
JP2012203202A (ja) * 2011-03-25 2012-10-22 Seiko Epson Corp 電気光学装置及び電子機器
JP2013221985A (ja) * 2012-04-13 2013-10-28 Konica Minolta Inc ディスプレイ用カバー部材およびその製造方法
US20140104185A1 (en) * 2012-10-15 2014-04-17 Htc Corporation Touch display device and handheld electronic device
JP2015152681A (ja) * 2014-02-12 2015-08-24 日本精機株式会社 表示装置
WO2018225603A1 (ja) * 2017-06-06 2018-12-13 シャープ株式会社 位置入力機能付き表示装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4983327B2 (ja) 2007-03-23 2012-07-25 セイコーエプソン株式会社 透明基板およびそれを用いた電気光学装置
JP2012053364A (ja) 2010-09-03 2012-03-15 Citizen Finetech Miyota Co Ltd 液晶表示素子及びその製造方法
JP2015209349A (ja) 2014-04-25 2015-11-24 日本写真印刷株式会社 フィルム一体ガラス、フィルム材、及びフィルム材の製造方法
KR102305922B1 (ko) 2015-02-03 2021-09-28 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 그 제조 방법
KR102444688B1 (ko) 2015-09-18 2022-09-20 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 이의 제조 방법

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000284700A (ja) * 1999-03-30 2000-10-13 Seiko Epson Corp 電気光学装置及びこれを備えた投射型表示装置
JP2012043165A (ja) * 2010-08-19 2012-03-01 Alps Electric Co Ltd 成形部材及び透光型入力装置
JP2012101975A (ja) * 2010-11-10 2012-05-31 Asahi Glass Co Ltd フラットパネルディスプレイ用カバーガラス及びその製造方法
JP2012203202A (ja) * 2011-03-25 2012-10-22 Seiko Epson Corp 電気光学装置及び電子機器
JP2013221985A (ja) * 2012-04-13 2013-10-28 Konica Minolta Inc ディスプレイ用カバー部材およびその製造方法
US20140104185A1 (en) * 2012-10-15 2014-04-17 Htc Corporation Touch display device and handheld electronic device
JP2015152681A (ja) * 2014-02-12 2015-08-24 日本精機株式会社 表示装置
WO2018225603A1 (ja) * 2017-06-06 2018-12-13 シャープ株式会社 位置入力機能付き表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP7073577B2 (ja) 2022-05-23
JPWO2020189095A1 (ja) 2021-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102407406B1 (ko) 장식 인쇄 부재 및 장식 인쇄 부재를 포함하는 표시 장치
WO2017016350A1 (zh) 显示屏组件、终端前盖及终端
KR102623993B1 (ko) 데코 필름 및 이를 포함하는 전자 기기 장치
KR102221154B1 (ko) 표시장치
TW201423689A (zh) 顯示裝置及其製造方法
US9585273B2 (en) Window member and method of manufacturing the same
WO2017018058A1 (ja) カバーパネル、操作パネル、操作パネルの製造方法
CN103176642A (zh) 电子面板及其制造方法与电子装置
WO2013018698A1 (ja) 静電容量型タッチパネルアセンブリの製造方法及びこれを備えた表示装置
CN111212717B (zh) 成型品及包含该成型品的显示装置以及成型品的制造方法
JP5963849B2 (ja) 操作パネルおよびこれを備える情報機器
US20220252778A1 (en) Illumination display panel and method of manufacturing the same
WO2020189095A1 (ja) ディスプレイカバー、表示ユニット及びディスプレイカバーの製造方法
JP2015209349A (ja) フィルム一体ガラス、フィルム材、及びフィルム材の製造方法
KR20190027413A (ko) 표시 장치용 커버 윈도우 및 그 제조 방법
TW201413530A (zh) 觸控面板
JPH06134804A (ja) インサートシート
JP2004318258A (ja) 光学式タッチパネル
JP4539943B2 (ja) シート状キートップ及びその製造方法
JP7253656B2 (ja) 加飾シート、カバーパネル及び表示装置
WO2024101436A1 (ja) 加飾表皮材、加飾部材、表示システム、加飾表皮材の製造方法及び加飾部材の製造方法
JP2014188733A (ja) 加飾プレートの製造方法および加飾プレート
CN220020539U (zh) 一种基于中小尺寸MiniLEDMicroLED的全贴合结构
JP5672115B2 (ja) ディスプレイ用前面基板とその製造方法、およびディスプレイ用前面基板を用いたディスプレイ装置
CN107479632B (zh) 显示屏的盖板结构

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20774814

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2021506236

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 20774814

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1