WO2020184709A1 - 手摺及び手摺の取付方法 - Google Patents

手摺及び手摺の取付方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2020184709A1
WO2020184709A1 PCT/JP2020/011143 JP2020011143W WO2020184709A1 WO 2020184709 A1 WO2020184709 A1 WO 2020184709A1 JP 2020011143 W JP2020011143 W JP 2020011143W WO 2020184709 A1 WO2020184709 A1 WO 2020184709A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
handrail
bracket
bush
mounting surface
handrail rod
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/011143
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
内藤貴志
齋藤誠司
Original Assignee
ナカ工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ナカ工業株式会社 filed Critical ナカ工業株式会社
Priority to CN202080033917.5A priority Critical patent/CN113795640B/zh
Priority to JP2021505158A priority patent/JP7263504B2/ja
Publication of WO2020184709A1 publication Critical patent/WO2020184709A1/ja

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04FFINISHING WORK ON BUILDINGS, e.g. STAIRS, FLOORS
    • E04F11/00Stairways, ramps, or like structures; Balustrades; Handrails
    • E04F11/18Balustrades; Handrails

Definitions

  • the present invention relates to a method of attaching handrails and handrails to be installed on the wall surface or floor of a toilet, bathroom, entrance, etc.
  • a handrail rod is attached to a wall surface or a floor surface (hereinafter referred to as "mounting surface") with a bracket.
  • mounting surface a wall surface or a floor surface
  • a through hole into which a fixing screw is inserted and a hole-shaped engaging recess penetrating in the wall thickness direction are provided on the peripheral wall at the end of the handrail bar (handrail rod).
  • the main body (bush portion) of the bush (bracket) is provided with a screw hole into which a fixing screw is screwed and an engaging protrusion that fits into the engaging recess (particularly see FIG. 2).
  • the main body of the bush is inserted into the end of the handrail bar, and the engaging protrusion is fitted into the engaging recess as an engaging mechanism, whereby the handrail bar and the bush are fixed with a fixing screw.
  • Temporary assembly can be performed before fixing.
  • the engaging mechanism in the handrail described in Patent Document 1 is such that the fitting depth of the engaging projection into the engaging recess increases as the fixing screw is screwed into the screw hole, so that the fixing screw can be screwed in. In the state of temporary assembly, the force to regulate the movement of the handrail bar in the pulling direction is weak.
  • an object of the present invention is that temporary assembly of the handrail rod and the bracket can be easily performed, an appropriate temporary assembly state can be firmly maintained, and workability can be improved. To provide a handrail and its mounting method.
  • the first feature of the present invention is a handrail rod in which a metal pipe is coated with a covering material, and the handrail rod is fixed with a screw and attached to a mounting surface by a fixing means.
  • a handrail provided with a bracket, the base portion of the bracket fixed to the mounting surface is provided with a recess into which the end portion of the handrail rod is fitted, and the recess is provided with the metal tube.
  • a bush portion to be inserted into the bush portion is projected from the bottom surface, and a plurality of ribs extending along the projecting direction are provided on the outer peripheral surface of the bush portion at predetermined intervals in the circumferential direction.
  • At least the bush portion is formed of a synthetic resin softer than the metal pipe, and the virtual outer peripheral circle passing through the apex of each rib in the bush portion is manufactured to be the same as or larger than the inner circumference of the metal pipe. It is characterized by.
  • the bush portion of the bracket when the bush portion of the bracket is inserted into the metal tube, the bush portion is inserted into the metal tube while the top of the rib is scraped, so that the rib of the bush portion inserted into the metal tube and the inside of the metal tube are inserted. Due to the frictional force with the peripheral surface, the temporarily assembled bracket can be firmly held in the temporarily assembled state without wobbling. Further, since it is not necessary to provide the engagement mechanism as in the conventional case, the temporary assembly can be realized with a simple configuration, and the appearance is not spoiled.
  • the second feature of the present invention is that the cross-sectional shape of the end portion of the handrail rod and the cross-sectional shape of the concave portion are formed in a non-circular shape.
  • the end of the handrail rod is fitted into the recess of the bracket, so that the handrail rod is positioned in the bracket, and the through hole provided in the handrail rod and the screw screw provided in the bracket are screwed together.
  • the positions of the holes can be easily matched. Further, since the movement of the handrail rod in the circumferential direction is restricted by fitting the end portion of the handrail rod and the concave portion, the positions of the through hole and the screw screw hole do not shift in the circumferential direction.
  • a third feature of the present invention is that a groove is provided around the bush on the bottom surface of the recess, and the rib extends from the inside of the groove along the outer peripheral surface of the bush in a protruding direction. It is characterized by the fact that.
  • rib shavings are generated when the bush portion is inserted into the metal pipe, and the rib shavings can be stored in the groove portion.
  • the shavings of the ribs are caught between the end surface of the end portion of the handrail rod and the bottom surface of the recess, and the handrail rod rattles when the handrail is attached to the mounting surface, or it becomes a through hole of the handrail rod. It is possible to prevent troubles such as the screw screw holes of the bracket being misaligned and not being fixed with screws.
  • a fourth feature of the present invention is that the outer peripheral portion of the base portion is provided with an index portion that serves as an index when marking the fixed position of the base portion on the mounting surface. ..
  • the bracket can be mounted at an appropriate position by marking the position of the index portion, aligning the index portion of the base portion with this mark, and mounting the bracket on the mounting surface.
  • the fifth feature of the present invention is that the index portion is provided at two locations on the outer peripheral portion of the base portion on two virtual lines passing through the center of the bush portion.
  • the fifth feature four marks are attached to the mounting surface at the position of the index part, and two lines connecting the two opposite marks are drawn. Then, since the intersection of these two lines is the drilling position of the insertion hole of the fixing means for fixing the bracket, the position of the insertion hole can be easily specified and the insertion hole can be drilled at an appropriate position.
  • the sixth feature of the present invention is the method of attaching the handrail having the first to third features, in which the bush portion of the bracket is inserted into the metal tube of the handrail rod, and the handrail rod and the bracket are screwed together.
  • the temporary assembly process of assembling the handrail temporary assembly combined without fixing with, and the base portion of the bracket of the handrail temporary assembly are brought into contact with a desired position on the mounting surface, and the fixing position of the base portion is placed on the mounting surface.
  • the disassembling step of disassembling the handrail temporary assembly used in the marking step into a handrail rod and a bracket, and the base portion of the bracket disassembled in the disassembling step are aligned with the mark, and the bracket is attached by the fixing means.
  • the metal tube of the handrail rod disassembled in the disassembly step is inserted into the bush portion of the bracket fixed to the mounting surface in the bracket fixing step of fixing to the surface and the handrail rod and the bracket are screwed together. It is characterized by having a handrail rod fixing step of fixing with.
  • the sixth feature by marking the fixed position of the bracket in the state where the handrail rod and the bracket are temporarily assembled, it is possible to mark the appropriate position where the handrail is actually mounted on the mounting surface.
  • the seventh feature of the present invention is that, in the method of mounting the handrail, an index portion is provided on the outer peripheral portion of the base portion as an index for marking a fixed position on the mounting surface in the marking process.
  • a mark is placed at a position corresponding to the index portion on the mounting surface, and in the bracket fixing step, the index portion of the bracket is aligned with the mark.
  • the bracket can be mounted at an appropriate position by marking a position on the mounting surface corresponding to the index portion and aligning the index portion of the bracket with this mark.
  • the eighth feature of the present invention is that, in the method of attaching the handrail, the index portion is provided at two locations on the two virtual lines passing through the center of the bush portion on the outer peripheral portion of the base portion.
  • the marking step a mark is placed at a position corresponding to each index portion on the mounting surface, and in the drilling step, two lines connecting the marks marked in the marking step are drawn, and the two lines are drawn. The intersection of the lines is set as a drilling position, and in the bracket fixing step, the index portion of the bracket is aligned with the four marks.
  • the position of the insertion hole can be easily specified and the insertion hole can be drilled at an appropriate position.
  • a handrail and a handrail that can easily temporarily assemble the handrail rod and the bracket, can firmly hold an appropriate temporarily assembled state, and can improve workability.
  • the purpose is to provide the mounting method.
  • the handrail 1 of the present embodiment is attached to the wall surface W, and includes a handrail rod 10 and a bracket 30 for supporting and fixing the handrail rod 10.
  • the handrail rod 10 of the present embodiment has a straight rod-shaped main body 13 as a handle portion and a curved portion 14 curved at a right angle from both ends of the main body 13 toward the wall surface W. And an end portion 15 extending cylindrically from the tip of the curved portion 14 toward the wall surface W, and the end portion 15 is fixed to the bracket 30.
  • the handrail rod 10 is formed by coating the surface of a metal tube 11 formed of stainless steel, aluminum, iron, or the like with a covering body 12 made of synthetic resin.
  • the covering body 12 may be a single layer or a plurality of layers.
  • the cross section of the metal tube 11 is a perfect circle, and the cross section of the covering body 12 is an elliptical shape.
  • the end 15 of the handrail rod 10 is provided with a through hole 16 penetrating in the thickness direction.
  • two through holes 16 are provided so as to face each other in the minor axis direction of the elliptical handrail rod 10.
  • the through hole 16 is a stepped hole formed by counterbore processing.
  • the bracket 30 includes a base portion 31 fixed to the wall surface W, a recess 32 into which the end portion 15 of the handrail rod 10 is fitted, and a bush portion 33 into which the metal tube 11 is inserted.
  • the bracket 30 is integrally molded with a synthetic resin such as ABS resin or POM resin, but at least the bush portion 33 may be formed of a synthetic resin softer than the metal tube 11.
  • the base portion 31 and the recess 32 may be formed of a synthetic resin different from that of the bush portion 33, or may be formed of a metal.
  • the base portion 31 has an elliptical shape in a plan view.
  • a concave index portion 34 that serves as an index when marking a fixed position of the base portion 31 on the wall surface W is provided on the outer peripheral portion of the base portion 31.
  • the index unit 34 is provided at two locations on the outer peripheral portion of the base portion 31 on two virtual lines V1 and V2 passing through the center C of the bush portion 33.
  • the long axis of the elliptical base portion 31 and the virtual line V1 and the short axis and the virtual line V2 coincide with each other, and the index unit 34 has two locations on the long axis (virtual line V1) of the base portion 31. , Two places are provided on the short axis (virtual line V2).
  • the surface of the base portion 31 is provided with a recess 32 into which the end portion 15 of the handrail rod 10 is fitted.
  • the cross-sectional shape (planar view shape) of the recess 32 is the same elliptical shape as the cross-sectional shape of the end portion 15 of the handrail rod 10.
  • the inside of the recess 32 is slightly larger than the outer shape of the end 15 so that the end 15 of the handrail rod 10 can be fitted inside the recess 32.
  • a cylindrical bush portion 33 is projected from the bottom surface 35 of the recess 32 at the center thereof.
  • the bush portion 33 includes a columnar portion 36 protruding from the bottom surface 35 of the recess 32, and a conical trapezoidal portion 37 whose diameter is reduced from the columnar portion 36 to the tip end. Since the conical trapezoidal portion 37 can be inserted up to the curved portion 14 of the metal pipe 11, the cylindrical portion 36 of the bush portion 33 and the end portion 15 of the handrail rod 10 can be shortened. Further, the bush portion 33 is provided with an insertion hole 39 in which a fixing means 38 such as a bolt is inserted coaxially with the axis from the tip thereof to the back surface of the base portion 31.
  • the bush portion 33 is provided with two screw screw holes 40 at positions symmetrical with respect to the axis.
  • the screw screw hole 40 is formed by screwing a screw 41 for fixing the bracket 10 and the handrail rod 30, and when the end portion 15 of the handrail rod 10 and the recess 32 are fitted, the handrail rod 10 penetrates. It is formed at a position that matches the hole 16.
  • each rib 42 is provided so as to extend from the groove portion 43 on the outer peripheral surface of the bush portion 33 along the projecting direction.
  • each rib 42 is provided from the base end of the bush portion 33 to the tip of the columnar portion 36, and the tip end side portion of each rib 42 is inclined so that the height of the rib 42 decreases toward the tip end. It is a surface 45.
  • the bush portion 33 is manufactured so that the maximum outer diameter D1 (see FIG. 4) of the cylindrical portion 36 without the rib 42 is smaller than the inner diameter D3 (see FIG. 2) of the metal tube 11 of the handrail rod 10. Further, in the bush portion 33, the diameter D2 (see FIG. 4) of the virtual outer circle V3 passing through the vertices of the plurality of ribs 42 is the same as or larger than the inner diameter D3 (see FIG. 2) of the metal tube 11, and the bush portion 33 It is manufactured smaller than the outer diameter D4.
  • the diameter D2 of the virtual outer circle V3 is set to a size that allows the bush portion 33 to be inserted into the metal pipe 11 while the metal pipe 11 scrapes the top 44 of the rib when the bush portion 33 is inserted into the metal pipe 11.
  • the groove portion 43 is set to a size in which the top portion 44 of the rib 42 can accommodate the scraped shavings.
  • the end 15 of the handrail rod 10 becomes the recess 32 when both directions are the same in the circumferential direction. Fit inside. Further, the shavings from which the top 44 of the rib 42 has been scraped off are housed in the groove 46 provided on the bottom surface 35 of the recess 32, and the end surface of the end 15 of the handrail rod 10 comes into contact with the bottom surface 35 of the recess 32. Then, it is confirmed that the positions of the through hole 16 of the handrail rod 10 and the screw screw hole 40 of the bush portion 33 match.
  • the handrail rod 10 and the bracket 30 may be temporarily assembled at a factory or the like and shipped in the state of the handrail temporary assembly 2, or the handrail rod 10 and the bracket 30 may be shipped separately and shipped at the installation site or the like.
  • the temporary assembly 2 may be assembled.
  • a "marking process" for marking the fixed position of the base portion 31 on the wall surface W will be described.
  • the handrail temporary assembly 2 assembled in the temporary assembly step is held, and the back surface of the base portion 31 is brought into contact with the wall surface W at a desired position (FIG. 7).
  • a mark M is attached to the position corresponding to the index portion 34 on the wall surface W with a writing instrument or a ruled writing instrument (FIG. 8). Marking is performed on all index units 34.
  • the handrail temporary assembly 2 is separated from the wall surface W.
  • a "drilling step" of drilling the insertion hole H in the wall surface W with reference to the mark M will be described.
  • two lines L1 and L2 connecting the opposing marks M are drawn.
  • the intersection P of the two lines L1 and L2 is the drilling position of the insertion hole H of the fixing means 38 (FIG. 9).
  • a drilling tool such as a drill, the insertion hole H is drilled so that the intersection P is at the center.
  • the "disassembly step" of disassembling the handrail temporary assembly 2 into the handrail rod 10 and the bracket 30 will be described.
  • the bush portion 33 of the bracket 30 inserted into the metal tube 11 is pulled out from the metal tube 11, and the handrail temporary assembly 2 used in the marking process is disassembled into the handrail rod 10 and the bracket 30.
  • the disassembling step may be performed between the marking step and the drilling step, or may be performed between the drilling step and the bracket fixing step.
  • Bracket fixing step for fixing the bracket 30 to the wall surface W by the fixing means 38 will be described.
  • the index portions 34 of the bracket 30 disassembled in the disassembling step are aligned with the four marks M marked on the wall surface W, and the bracket 30 is fixed to the wall surface W by fixing means 38 such as bolts.
  • the handrail 1 in this embodiment is attached to the wall surface W.
  • the bush portion 33 of the bracket 30 is inserted into the metal pipe 11 while the top portion 44 of the rib 42 is scraped, so that the rib of the bush portion 33 inserted into the metal pipe 11 is inserted. Due to the frictional force between the 42 and the inner peripheral surface of the metal tube 11, the temporarily assembled bracket 10 can be firmly held in the temporarily assembled state without wobbling. Further, since it is not necessary to provide the conventional engaging mechanism in the temporary assembly, the temporary assembly can be realized with a simple configuration, and the appearance is not spoiled. Further, since the inclined surface 45 of each rib 42 is formed so that the virtual outer circumference circle V3 is reduced in diameter toward the tip end, the cylindrical portion 36 of the bush portion 33 can be easily inserted into the metal tube 11. ..
  • the mark M can be attached at an appropriate position where the handrail 1 is actually attached to the wall surface W. Further, since the bracket 30 does not wobble when the back surface of the base portion 31 of the bracket 30 is brought into contact with the wall surface W, the mark M can be attached at an accurate position.
  • the shavings of the rib 42 generated when the bush portion 33 is inserted into the metal tube 10 are stored in the groove portion 43 provided on the bottom surface 35 of the recess 32, the shavings of the rib 42 are stored in the handrail rod 10.
  • the handrail rod 10 with the handrail 1 attached to the wall surface W rattles because it is sandwiched between the end surface of the end portion 15 and the bottom surface 35 of the recess 32, or the through hole 16 of the handrail rod 10 and the screw screw of the bracket 30. It is possible to prevent troubles such as the position of the joint hole 40 being displaced and the screw 41 being unable to fix the hole 40.
  • the cross-sectional shape of the end portion 15 of the handrail rod 10 and the cross-sectional shape of the recess 32 of the bracket 30 are both the same elliptical shape, the end portion 15 of the handrail rod 10 is fitted into the recess 32 of the bracket 30.
  • the handrail rod 10 in the bracket 30 is positioned, and the positions of the through hole 16 of the handrail rod 10 and the screw screw hole 40 of the bracket 30 can be easily matched.
  • the positions of the through hole 16 and the screw screw hole 40 may be displaced in the circumferential direction. Absent.
  • the insertion hole H can be easily inserted in the drilling step.
  • the position can be specified and the insertion hole H can be drilled at an appropriate position.
  • the bracket 30 can be attached to an appropriate position by aligning the index portion 34 of the bracket 30 with the four marks M marked on the wall surface W.
  • the bush portion of the bracket can be a long cylindrical portion by omitting the conical trapezoidal portion.
  • the end portion 71 of the handrail rod 70 and the bush portion 91 of the bracket 90 are longer than those of the present embodiment, whereby a plurality of penetrations of the end portion 71 of the handrail rod 70 along the axial direction are made.
  • the holes 72 are arranged side by side, and a plurality of screw screw holes 92 are arranged side by side in the bush portion 91 along the projecting direction.
  • the handrail 1 is assembled by one handrail rod 10 and two brackets 30, but the present invention is applied to a handrail assembled by a plurality of handrail rods and a plurality of brackets. You may. Further, in the present embodiment, the handrail rod 1 is attached to the wall surface W by using the bracket 30 of the present invention, but the bracket of the present invention may be partially used and the rest may be known brackets. Further, the shape of the handrail rod 30 is not limited to the present embodiment, and the present invention can be applied to handrail rods having various shapes such as a substantially L-shape and a substantially U-shape.
  • the number and shape of the ribs 42 are not limited to this embodiment as long as the bracket 30 can be held when the handrail rod 10 and the bracket 30 are temporarily assembled. Further, regarding the number and shape of the groove portions 43, when the bush portion 33 of the bracket 30 is inserted into the metal tube 11 of the handrail rod 10, the shavings of the rib 42 can be accommodated, and the end surface of the handrail rod 10 is the bottom surface of the recess 32. As long as it can come into contact with 35, it is not limited to this embodiment.
  • the index portion 34 has a concave shape, but it may be formed into a convex shape, for example.
  • the cross section of the metal tube 11 is a perfect circle
  • the cross section of the covering body 12 is elliptical
  • the cross sections of the metal tube 11 and the covering body 12 are dissimilar
  • the metal tube 11 And the covering body 12 may have a similar shape in which the cross sections of the covering body 12 are both elliptical.
  • the cross-sectional shape of the end portion 15 of the handrail rod 10 and the cross-sectional shape of the recess 32 of the bracket 30 regulate the movement of the handrail rod 10 in the circumferential direction when the end portion 15 of the handrail rod 10 is fitted into the recess 32. As described above, it is preferable to make it non-round, but it is also possible to make the cross-sectional shape of the end portion 15 of the handrail rod 10 and the recess 32 of the bracket 30 round.
  • the present invention can be used for handrails attached to toilets, bathrooms, entrances and other facilities.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Steps, Ramps, And Handrails (AREA)
  • Passenger Equipment (AREA)

Abstract

手摺杆とブラケットとの仮組を容易に行うことができると共に、適切な仮組の状態をしっかりと保持することができ、且つ作業性の向上を図ることができる手摺及びその取付方法を得る。 ブラケット30のベース部31には、手摺杆10の端部15が嵌合する凹部32が設けられ、凹部32には、手摺杆10の金属管11に挿嵌されるブッシュ部33が底面35から突設されている。ブッシュ部33の外周面には、突出方向に沿って延びるリブ42が周方向に所定の間隔を空けて複数設けられ、ブラケット30は、少なくともブッシュ部33が金属管11よりも軟質な合成樹脂によって形成され、且つブッシュ部33における各リブ42の頂点を通る仮想外周円V3を金属管11の内周と同じかより大きく製作する。

Description

手摺及び手摺の取付方法
 本発明は、便所、浴室、玄関等の壁面や床面に設置される手摺及び手摺の取付方法に関するものである。
 従来より、便所や浴室等に設けられる手摺として、手摺杆をブラケットで壁面や床面(以下、「取付面」という。)に設置するものが広く知られている。例えば、特許文献1に記載の手摺では、手摺バー(手摺杆)の端部の周壁には、固定ネジが挿入される貫通孔と肉厚方向に貫通する孔状の係合凹部とが設けられ、ブッシュ(ブラケット)の本体部(ブッシュ部)には、固定ネジが螺合するネジ孔と係合凹部に嵌入する係合突起とが設けられている(特に図2参照)。
 特許文献1に記載の手摺によれば、ブッシュの本体部を手摺バーの端部に挿入し、係合機構として係合突起が係合凹部に嵌入することにより、手摺バーとブッシュを固定ネジで固定する前に仮組を行うことができるようになっている。
特開2009-180047号公報
 上記した特許文献1に記載の手摺にあっては、貫通孔とネジ孔の他に、係合機構として係合凹部と係合突起を設けるため、係合機構の分だけブッシュの本体部及び手摺バーの端部が長くなってしまう。
 また、特許文献1に記載の手摺は、係合突起が嵌入するための係合凹部を正確な位置に穿設する必要があるため、作業に手間がかかる上に、手摺バーの端部に貫通孔と係合凹部の2つの孔が形成されるため、見栄えが悪くなってしまう。さらに、係合突起として、凸状部を有する板バネ部材をブッシュの外周面に着脱可能に取り付けるため、コストが上昇するといった問題があった。
 また、特許文献1に記載の手摺における係合機構は、ネジ孔に対する固定ネジのねじ込みに伴って係合凹部に対する係合突起の嵌入深さが増大するようになっており、固定ネジのねじ込みがない仮組の状態では、手摺バーの引き抜き方向の移動を規制する力が弱い。
 そこで、本発明の目的は、手摺杆とブラケットとの仮組を容易に行うことができると共に、適切な仮組の状態をしっかりと保持することができ、且つ作業性の向上を図ることができる手摺及びその取付方法を提供することにある。
 上記の目的を達成するために、本発明の第1の特徴は、金属管を被覆材で被覆した手摺杆と、前記手摺杆に対してねじで固定されると共に取付面に固定手段により取り付けられるブラケットとを備えた手摺であって、前記取付面に固定される前記ブラケットのベース部には、前記手摺杆の端部が嵌合する凹部が設けられており、前記凹部には、前記金属管に挿嵌されるブッシュ部が底面から突設されており、前記ブッシュ部の外周面には、突出方向に沿って延びるリブが、周方向に所定の間隔を空けて複数設けられ、前記ブラケットは、少なくとも前記ブッシュ部が前記金属管よりも軟質な合成樹脂によって形成され、且つ前記ブッシュ部における各前記リブの頂点を通る仮想外周円が前記金属管の内周と同じかより大きく製作されたこと、を特徴とする。
 第1の特徴によれば、ブラケットのブッシュ部を金属管内に挿入する際、ブッシュ部は、リブの頂部を削られながら金属管内に挿入するため、金属管内に挿入したブッシュ部のリブと金属管内周面との摩擦力により、仮組されたブラケットがぐらつくことなく、仮組の状態をしっかりと保持することができる。また、従来のような係合機構を設ける必要がないため、簡素な構成で仮組を実現することができ、外観を損なうこともない。
 本発明の第2の特徴は、前記手摺杆の端部の断面形状と前記凹部の断面形状は非真円状に形成されていること、を特徴とする。
 第2の特徴によれば、手摺杆の端部がブラケットの凹部に嵌合することにより、ブラケットにおける手摺杆の位置決めがなされ、手摺杆に設けられた貫通孔とブラケットに設けられたねじ螺合孔の位置を容易に合致させることができる。また、手摺杆の端部と凹部が嵌合することにより手摺杆の周方向の移動が規制されるため、貫通孔とねじ螺合孔の位置が周方向にずれることもない。
 本発明の第3の特徴は、前記凹部の底面には、前記ブッシュ部の周囲に溝部が設けられており、前記リブは、前記溝部内から前記ブッシュ部の外周面を突出方向に沿って延びることを特徴とする、を特徴とする。
 第3の特徴によれば、ブッシュ部を金属管内に挿入する際にリブの削り屑が発生するが、このリブの削り屑を溝部に収容することができる。これにより、リブの削り屑が手摺杆の端部の端面と凹部の底面との間に挟まってしまい、取付面に手摺を取り付けた際に手摺杆がガタつく、或いは、手摺杆の貫通孔とブラケットのねじ螺合孔の位置がずれてねじで固定できないといったトラブルを防止することができる。
 本発明の第4の特徴は、前記ベース部の外周部には、前記取付面に前記ベース部の固定位置を印付けする際に指標となる指標部が設けられていること、を特徴とする。
 第4の特徴によれば、指標部の位置に目印を付け、この目印にベース部の指標部を合わせてブラケットを取付面に取り付けることで、ブラケットを適切な位置に取り付けることができる。
 本発明の第5の特徴は、前記指標部は、前記ベース部の外周部において、前記ブッシュ部の中心を通る2本の仮想線上に2箇所ずつ設けられていること、を特徴とする。
 第5の特徴によれば、指標部の位置にある取付面に4箇所の目印を付け、対向する2箇所の目印を結ぶ2本の線を引く。そして、この2本の線の交点がブラケットを固定する固定手段の挿通孔の穿孔位置となるため、容易に挿通孔の位置を特定できると共に適切な位置に挿通孔を穿孔することができる。
 本発明の第6の特徴は、第1乃至第3の特徴を有する手摺の取付方法であって、前記ブラケットのブッシュ部を前記手摺杆の金属管内に挿入し、当該手摺杆とブラケットとをねじで固定せずに組み合わせた手摺仮組体を組み立てる仮組工程と、前記手摺仮組体のブラケットのベース部を取付面の所望の位置に当接させ、取付面に当該ベース部の固定位置の目印を付け、当該手摺仮組体を取付面から離す印付け工程と、前記印付け工程で印付けした前記目印を基準に、前記固定手段に用いる挿通孔を取付面に穿設する穿孔工程と、前記印付け工程で用いた前記手摺仮組体を手摺杆とブラケットとに分解する分解工程と、前記分解工程で分解したブラケットのベース部を前記目印に合わせ、前記固定手段により当該ブラケットを取付面に固定するブラケット固定工程と、前記ブラケット固定工程で取付面に固定したブラケットのブッシュ部に対し、前記分解工程で分解した前記手摺杆の金属管を挿入し、当該手摺杆とブラケットとをねじで固定する手摺杆固定工程と、を有することを特徴とする。
 第6の特徴によれば、手摺杆とブラケットとを仮組した状態でブラケットの固定位置に目印を付けることにより、実際に手摺を取付面に取り付ける適切な位置に目印を付けることができる。
 本発明の第7の特徴は、上記手摺の取付方法において、前記ベース部の外周部には、前記印付け工程において取付面に固定位置の目印を付ける際の指標とする指標部が設けられており、前記印付け工程において、取付面における前記指標部に対応する位置に目印を付け、前記ブラケット固定工程において、前記ブラケットの指標部を前記目印に合わせること、を特徴とする。
 第7の特徴によれば、取付面における指標部に対応する位置に目印を付け、この目印にブラケットの指標部を合わせることにより、ブラケットを適切な位置に取り付けることができる。
 本発明の第8の特徴は、上記手摺の取付方法において、前記指標部は、前記ベース部の外周部において、前記ブッシュ部の中心を通る2本の仮想線上に2箇所ずつ設けられており、前記印付け工程において、取付面における各前記指標部に対応する位置に目印を付け、前記穿孔工程において、前記印付け工程で印付けした前記目印を結ぶ2本の線を引き、当該2本の線の交点を穿孔位置とし、前記ブラケット固定工程において、前記ブラケットの指標部を4箇所の前記目印に合わせること、を特徴とする。
 第8の特徴によれば、容易に挿通孔の位置を特定できると共に適切な位置に挿通孔を穿孔することができる。
 本発明によれば、手摺杆とブラケットとの仮組を容易に行うことができると共に、適切な仮組の状態をしっかりと保持することができ、且つ作業性の向上を図ることができる手摺及びその取付方法を提供することにある。
本発明に係る手摺の実施形態の一例であって、手摺の取付状態を示す一部断面平面図である。 本実施形態における手摺杆の正面図である。 本実施形態におけるブラケットの斜視図である。 本実施形態におけるブラケットの平面図である。 図1の一部拡大断面図である。 本実施形態における組立工程を示す工程斜視図である。 本実施形態における印付け工程においてベース部を壁面に密着させた状態を示す工程斜視図である。 本実施形態における印付け工程において壁面に目印を罫書きする状態を示す工程斜視図である。 本実施形態における穿孔工程を示す工程斜視図である。 本実施形態における手摺杆固定工程を示す工程斜視図である。 本発明に係る手摺の変形例における手摺杆とブラケットを示す斜視図である。
 以下、本発明に係る手摺を実施するための形態を、図面を参照して詳細に説明する。
 図1に示すように、本実施形態の手摺1は、壁面Wに取り付けられるものであり、手摺杆10と該手摺杆10を支持固定するブラケット30とを備えている。本実施形態の手摺杆10は、図1及び図5に示すように、持ち手部分となる直棒状の本体部13と、本体部13の両端から壁面Wに向けて直角に湾曲した湾曲部14と、湾曲部14の先端から壁面Wに向けて円筒状に延びた端部15とを備えており、端部15はブラケット30に固定されている。
 図2に示すように、手摺杆10は、ステンレス、アルミ、鉄等で成形された金属管11の表面を合成樹脂製の被覆体12で被覆したものである。なお、被覆体12は単層であってもよいし、複数層であってもよい。本実施形態の手摺杆10は、金属管11の断面が真円形であり、被覆体12の断面が楕円形となっている。
 手摺杆10の端部15には、厚み方向に貫通する貫通孔16が設けられている。本実施形態では、貫通孔16は、楕円形の手摺杆10の短軸方向に対向して2つ設けられている。貫通孔16は、座繰り加工により形成された段付き孔である。
 図3に示すように、ブラケット30は、壁面Wに固定されるベース部31と、手摺杆10の端部15が嵌合する凹部32と、金属管11が挿嵌するブッシュ部33とを備えている。本実施形態では、ブラケット30は、ABS樹脂やPOM樹脂等の合成樹脂により一体成形されたものであるが、少なくともブッシュ部33が金属管11よりも軟質な合成樹脂によって形成されていればよい。また、ベース部31と凹部32については、ブッシュ部33と異なる合成樹脂によって成形されているものでもよいし、金属で成形されているものでもよい。
 図4に示すように、ベース部31は、平面視で楕円状となっている。ベース部31の外周部には、壁面Wにベース部31の固定位置を印付けする際に指標となる凹状の指標部34が設けられている。
 指標部34は、ベース部31の外周部において、ブッシュ部33の中心Cを通る2本の仮想線V1,V2上に2箇所ずつ設けられている。本実施形態では、楕円形のベース部31の長軸線と仮想線V1、短軸線と仮想線V2が一致し、指標部34はベース部31の長軸線上(仮想線V1)上に2箇所と、短軸線状(仮想線V2)上に2箇所設けられている。
 ベース部31の表面には、手摺杆10の端部15が嵌合する凹部32が設けられている。図4に示すように、凹部32の断面形状(平面視形状)は、手摺杆10の端部15の断面形状と同じ楕円形となっている。凹部32は、その内部に手摺杆10の端部15が嵌入できるように、内部が端部15の外形より僅かに大きくなっている。
 凹部32の底面35には、その中央部に円筒状のブッシュ部33が突設されている。ブッシュ部33は、凹部32の底面35から突出する円柱部36と、該円柱部36から先端にかけて縮径する円錐台形部37とを備えている。この円錐台形部37を金属管11の湾曲部14まで挿入することができるため、ブッシュ部33の円柱部36及び手摺杆10の端部15を短くすることができる。また、ブッシュ部33は、その先端からベース部31の裏面に至るまで、軸心と同軸上にボルトなどの固定手段38が挿入される挿通孔39が設けられている。
 ブッシュ部33には、軸心に対して対称な位置に2個のねじ螺合孔40が設けられている。ねじ螺合孔40は、ブラケット10と手摺杆30を固定するねじ41が螺合されるものであり、手摺杆10の端部15と凹部32とを嵌合させたとき、手摺杆10の貫通孔16と合致する位置に形成されている。
 ブッシュ部33の外周面には、突出方向に沿って伸びるリブ42が周方向に等間隔で4つ設けられている。凹部32の底面35には、ブッシュ部33の周囲に溝部43が設けられている。また、各リブ42は、溝部43からブッシュ部33の外周面を突出方向に沿って延びるように設けられている。本実施形態では、各リブ42は、ブッシュ部33の基端から円柱部36の先端にかけて設けられており、各リブ42の先端側部分は、先端に向かうにつれてリブ42の高さが低くなる傾斜面45となっている。
 ブッシュ部33は、リブ42が設けられていない円柱部36の最大外径D1(図4参照)が手摺杆10の金属管11の内径D3(図2参照)よりも小さく製作されている。また、ブッシュ部33は、複数のリブ42の頂点を通る仮想外周円V3の径D2(図4参照)が金属管11の内径D3(図2参照)と同じかより大きく、且つ金属管11の外径D4よりも小さく製作されている。
 仮想外周円V3の径D2は、ブッシュ部33を金属管11内に挿入する際に、金属管11がリブの頂部44を削りながらブッシュ部33が金属管11内に挿入できる大きさに設定される。また、溝部43は、リブ42の頂部44が削り取られた削り屑を収容できる大きさに設定される。
 次に、上述の手摺1を壁面Wに取り付ける取付方法について説明する。以下、ブラケット30の取り付け作業は、手摺杆10の一方の端部15と他方の端部15で同じであるため、重複する作業については説明を省略する。
<仮組工程>
 手摺杆10とブラケット30とをねじで固定せずに組み合わせた手摺仮組体2を組み立てる「仮組工程」について説明する。まず、手摺杆10の金属管11内にブラケット30のブッシュ部33を挿入する(図6)。このとき、リブ42が設けられたブッシュ部33の本体部36を金属管11内に押し込むと、ブッシュ部33の本体部36は、リブ42の頂部44が削られながら金属管11内に挿入する。そして、ブッシュ部33をさらに押し込み手摺杆10の端部15をブラケット30の凹部32に嵌入させる。このとき、凹部32の断面形状と手摺杆10の端部15の断面形状が共に同じ楕円形となっているため、両者の周方向の向きが同じになると手摺杆10の端部15が凹部32内に嵌入する。また、リブ42の頂部44が削り取られた削り屑は、凹部32の底面35に設けられた溝部46に収容され、手摺杆10の端部15の端面と凹部32の底面35が当接する。そして、手摺杆10の貫通孔16とブッシュ部33のねじ螺合孔40の位置が合致することを確認する。
 なお、工場等で手摺杆10とブラケット30を仮組して手摺仮組体2の状態で出荷してもよいし、手摺杆10とブラケット30を別個の状態で出荷して設置現場等で手摺仮組体2を組み立ててもよい。
<印付け工程>
 次に、壁面Wにベース部31の固定位置の目印を付ける「印付け工程」について説明する。仮組工程で組み立てた手摺仮組体2を持ち、ベース部31の裏面を所望の位置の壁面Wに当接させる(図7)。この状態で壁面Wにおける指標部34に対応する位置に筆記具や罫書具で目印Mを付ける(図8)。印付けはすべての指標部34に対して行う。そして、手摺仮組体2を壁面Wから離す。
<穿孔工程>
 次に、目印Mを基準に挿通孔Hを壁面Wに穿設する「穿孔工程」について説明する。印付け工程で印した4箇所の目印Mのうち、対向する目印M同士を結ぶ2本の線L1,L2を引く。この2本の線L1,L2の交点Pが、固定手段38の挿通孔Hの穿孔位置となる(図9)。そして、ドリルなどの穿孔工具を用いて、交点Pが中心となるように挿通孔Hを穿設する。
<分解工程>
 次に、手摺仮組体2を手摺杆10とブラケット30とに分解する「分解工程」について説明する。金属管11内に挿入されたブラケット30のブッシュ部33を金属管11から引き抜いて、印付け工程で用いた手摺仮組体2を手摺杆10とブラケット30とに分解する。なお、分解工程は、印付け工程と穿孔工程の間に行ってもよいし、穿孔工程とブラケット固定工程の間に行ってもよい。
<ブラケット固定工程>
 次に、固定手段38によりブラケット30を壁面Wに固定する「ブラケット固定工程」について説明する。分解工程で分解したブラケット30の指標部34を、壁面Wに印付けした4箇所の目印Mにそれぞれ合わせ、ボルト等の固定手段38によりブラケット30を壁面Wに固定する。
<手摺杆固定工程>
 次に、手摺杆10とブラケット30とをねじで固定する「手摺杆固定工程」について説明する。ブラケット固定工程で壁面Wに固定したブラケット30のブッシュ部33に対し、分解工程で分解した手摺杆10の金属管11を挿入し、手摺杆10の端部15をブラケット30の凹部32に嵌合させ、手摺杆10の端部15の端面と凹部32の底面35とを当接させる。そうすると、手摺杆10の貫通孔16とブッシュ部33のねじ螺合孔40とが合致するため、貫通孔16にねじ41を挿入して、ねじ螺合孔40にねじ42を螺入し、手摺杆10とブラケット30とを固定する(図10)。このようにして、本実施形態における手摺1が壁面Wに取り付けられる。
 上述した本実施形態の手摺1によれば、ブラケット30のブッシュ部33は、リブ42の頂部44を削られながら金属管11内に挿入するため、金属管11内に挿入したブッシュ部33のリブ42と金属管11内周面との摩擦力により、仮組されたブラケット10がぐらつくことなく、仮組の状態をしっかりと保持することができる。また、仮組において従来のような係合機構を設ける必要がないため、簡素な構成で仮組を実現することができ、外観を損なうこともない。さらに、各リブ42の傾斜面45が、先端に向かうにつれて仮想外周円V3が縮径するように形成されているので、ブッシュ部33の円柱部36を金属管11内に挿入し易くなっている。
 また、このようにして仮組された手摺仮組体2を用いて印付け工程を行うことにより、実際に手摺1を壁面Wに取り付ける適切な位置に目印Mを付けることができる。また、ブラケット30のベース部31の裏面を壁面Wに当接させたときにブラケット30がぐらつかないため、正確な位置に目印Mを付けることができる。
 さらに、ブッシュ部33を金属管10内に挿入する際に発生するリブ42の削り屑は、凹部32の底面35に設けられた溝部43に収容されるため、リブ42の削り屑が手摺杆10の端部15の端面と凹部32の底面35との間に挟まってしまい、壁面Wに手摺1を取り付けた手摺杆10がガタつく、或いは、手摺杆10の貫通孔16とブラケット30のねじ螺合孔40の位置がずれてねじ41で固定できないといったトラブルを防止することができる。
 また、手摺杆10の端部15の断面形状とブラケット30の凹部32の断面形状が共に同じ楕円形となっているので、手摺杆10の端部15がブラケット30の凹部32に嵌合することにより、ブラケット30における手摺杆10の位置決めがなされ、手摺杆10の貫通孔16とブラケット30のねじ螺合孔40の位置を容易に合致させることができる。また、手摺杆10の端部15と凹部32が嵌合することにより手摺杆10の周方向の移動が規制されるため、貫通孔16とねじ螺合孔40の位置が周方向にずれることもない。
 指標部34は、ベース部31の外周部において、ブッシュ部33の中心Cを通る2本の仮想線V1,V2上に2箇所ずつ設けられているので、穿孔工程において、容易に挿通孔Hの位置を特定できると共に適切な位置に挿通孔Hを穿孔することができる。さらに、ブラケット固定工程において、壁面Wに印付けした4箇所の目印Mにブラケット30の指標部34を合わせることにより、ブラケット30を適切な位置に取り付けることができる。
 次に、本実施形態の手摺の変形例について、図11を参照して説明する。以下、上述の実施形態と異なる点のみ説明する。
 手摺杆の形状によって、手摺杆の端部を長く形成できる場合には、ブラケットのブッシュ部について、円錐台形部を省略して長い円柱部とすることも可能である。変形例では、手摺杆70の端部71やブラケット90のブッシュ部91が本実施形態よりも長くなっており、これにより、手摺杆70の端部71には軸心方向に沿って複数の貫通孔72が並設されており、また、ブッシュ部91には突出方向に沿って複数のねじ螺合孔92が並設されている。
 本発明は、上述の実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において適宜の変更が可能である。
 本実施形態では、1本の手摺杆10と2個のブラケット30とで組み立てられた手摺1であるが、複数本の手摺杆と複数個のブラケットとで組み立てられた手摺に本発明を適用してもよい。また、本実施形態では、全て本発明のブラケット30を用いて手摺杆1を壁面Wに取り付けているが、一部に本発明のブラケットを用いて残りを公知のブラケットとしてもよい。また、手摺杆30の形状は本実施形態に限定されず、例えば略L字状や略U字状など、様々な形状の手摺杆に本発明を適用することができる。リブ42の数や形状は、手摺杆10とブラケット30とを仮組したときにブラケット30が保持できれば、本実施形態に限定されない。また、溝部43の数や形状についても、手摺杆10の金属管11内にブラケット30のブッシュ部33を挿入したときにリブ42の削り屑が収容でき、手摺杆10の端面が凹部32の底面35に当接することができれば、本実施形態に限定されない。本実施形態では、指標部34が凹状となっているが、例えば凸状等に形成してもよい。また、本実施形態では、金属管11の断面が真円形で、被覆体12の断面が楕円形であり、金属管11と被覆体12の断面が非相似形となっているが、金属管11と被覆体12の断面を共に楕円形とする相似形であってもよい。なお、手摺杆10の端部15の断面形状とブラケット30の凹部32の断面形状は、手摺杆10の端部15が凹部32に嵌合した際に手摺杆10の周方向の移動を規制するように非真円状とするのが好ましいが、手摺杆10の端部15とブラケット30の凹部32の断面形状を真円状とすることも可能である。
 本発明は、便所、浴室、玄関その他の設備に取り付けられる手摺に利用できる。
1 手摺
2 手摺仮組体
10,70 手摺杆
11 金属管
12 被覆体
13 本体部
14 湾曲部
15,71 端部
16,72 貫通孔
30,90 ブラケット
31,ベース部
32 凹部
33,91 ブッシュ部
34 指標部
35 底面
36 円柱部
37 円錐台形部
38 固定手段
39 挿入孔
40,92 ねじ螺合孔
41 ねじ
42 リブ
43 溝部
44 頂部
45 傾斜面
W 壁面
H 挿通孔

Claims (8)

  1.  金属管を被覆材で被覆した手摺杆と、前記手摺杆に対してねじで固定されると共に取付面に固定手段により取り付けられるブラケットとを備えた手摺であって、
     前記取付面に固定される前記ブラケットのベース部には、前記手摺杆の端部が嵌合する凹部が設けられており、
     前記凹部には、前記金属管に挿嵌されるブッシュ部が底面から突設されており、
     前記ブッシュ部の外周面には、突出方向に沿って延びるリブが、周方向に所定の間隔を空けて複数設けられ、
     前記ブラケットは、少なくとも前記ブッシュ部が前記金属管よりも軟質な合成樹脂によって形成され、且つ前記ブッシュ部における各前記リブの頂点を通る仮想外周円が前記金属管の内周と同じかより大きく製作されたことを特徴とする手摺。
  2.  前記手摺杆の端部の断面形状と前記凹部の断面形状は非真円状に形成されていることを特徴とする請求項1に記載の手摺。
  3.  前記凹部の底面には、前記ブッシュ部の周囲に溝部が設けられており、
     前記リブは、前記溝部内から前記ブッシュ部の外周面を突出方向に沿って延びることを特徴とする請求項1又は2に記載の手摺。
  4.  前記ベース部の外周部には、前記取付面に前記ベース部の固定位置を印付けする際に指標となる指標部が設けられていることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一に記載の手摺。
  5.  前記指標部は、前記ベース部の外周部において、前記ブッシュ部の中心を通る2本の仮想線上に2箇所ずつ設けられていることを特徴とする請求項4に記載の手摺。
  6.  請求項1乃至3のいずれか一に記載の手摺の取付方法であって、
     前記ブラケットのブッシュ部を前記手摺杆の金属管内に挿入し、当該手摺杆とブラケットとをねじで固定せずに組み合わせた手摺仮組体を組み立てる仮組工程と、
     前記手摺仮組体のブラケットのベース部を取付面の所望の位置に当接させ、取付面に当該ベース部の固定位置の目印を付け、当該手摺仮組体を取付面から離す印付け工程と、
     前記印付け工程で印付けした前記目印を基準に、前記固定手段に用いる挿通孔を取付面に穿設する穿孔工程と、
     前記印付け工程で用いた前記手摺仮組体を手摺杆とブラケットとに分解する分解工程と、
     前記分解工程で分解したブラケットのベース部を前記目印に合わせ、前記固定手段により当該ブラケットを取付面に固定するブラケット固定工程と、
     前記ブラケット固定工程で取付面に固定したブラケットのブッシュ部に対し、前記分解工程で分解した前記手摺杆の金属管を挿入し、当該手摺杆とブラケットとをねじで固定する手摺杆固定工程と、
     を有することを特徴とする手摺の取付方法。
  7.  請求項6に記載の手摺の取付方法であって、
     前記ベース部の外周部には、前記印付け工程において取付面に固定位置の目印を付ける際の指標とする指標部が設けられており、
     前記印付け工程において、取付面における前記指標部に対応する位置に目印を付け、
     前記ブラケット固定工程において、前記ブラケットの指標部を前記目印に合わせることを特徴とする手摺の取付方法。
  8.  請求項7に記載の手摺の取付方法であって、
     前記指標部は、前記ベース部の外周部において、前記ブッシュ部の中心を通る2本の仮想線上に2箇所ずつ設けられており、
     前記印付け工程において、取付面における各前記指標部に対応する位置に目印を付け、
     前記穿孔工程において、前記印付け工程で印付けした前記目印を結ぶ2本の線を引き、当該2本の線の交点を穿孔位置とし、
     前記ブラケット固定工程において、前記ブラケットの指標部を4箇所の前記目印に合わせることを特徴とする手摺の取付方法。
PCT/JP2020/011143 2019-03-14 2020-03-13 手摺及び手摺の取付方法 WO2020184709A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202080033917.5A CN113795640B (zh) 2019-03-14 2020-03-13 扶手及扶手的安装方法
JP2021505158A JP7263504B2 (ja) 2019-03-14 2020-03-13 手摺及び手摺の取付方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019-047370 2019-03-14
JP2019047370 2019-03-14

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020184709A1 true WO2020184709A1 (ja) 2020-09-17

Family

ID=72426137

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/011143 WO2020184709A1 (ja) 2019-03-14 2020-03-13 手摺及び手摺の取付方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP7263504B2 (ja)
CN (1) CN113795640B (ja)
WO (1) WO2020184709A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4980515U (ja) * 1972-10-26 1974-07-12
JPS54173515U (ja) * 1978-05-27 1979-12-07
JPH09203181A (ja) * 1996-01-30 1997-08-05 Naka Tech Lab 手 摺
JP2003155814A (ja) * 2001-11-22 2003-05-30 Toto Ltd 手すり

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002349521A (ja) 2001-05-24 2002-12-04 N B C Kk 棒状・パイプ状装備品の固定装置
JP5045465B2 (ja) * 2008-01-31 2012-10-10 Toto株式会社 手摺
JP3141790U (ja) 2008-03-06 2008-05-22 ナカ工業株式会社 手すり
JP6933911B2 (ja) * 2017-03-17 2021-09-08 ナカ工業株式会社 手摺

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4980515U (ja) * 1972-10-26 1974-07-12
JPS54173515U (ja) * 1978-05-27 1979-12-07
JPH09203181A (ja) * 1996-01-30 1997-08-05 Naka Tech Lab 手 摺
JP2003155814A (ja) * 2001-11-22 2003-05-30 Toto Ltd 手すり

Also Published As

Publication number Publication date
CN113795640A (zh) 2021-12-14
JP7263504B2 (ja) 2023-04-24
CN113795640B (zh) 2023-06-06
JPWO2020184709A1 (ja) 2020-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2020184709A1 (ja) 手摺及び手摺の取付方法
US4516749A (en) Mechanical stabilizer
JP5619748B2 (ja) 締結装置
US20020172545A1 (en) Connector assembly for handrail installation
WO2019168073A1 (ja) 金属シャフトの組み付け構造
MX2007013273A (es) Herramienta de ajuste.
JP6933911B2 (ja) 手摺
JP2003020824A (ja) 取手類の取付構造
JP3118675U (ja) 床用スリーブ装置
JP2008202341A (ja) 手すりブラケット
JP5557504B2 (ja) 手摺
JP2008148983A (ja) 手すり
JP7217024B2 (ja) 手摺エンドブラケット
JP3345326B2 (ja) パイプ等取付具
KR101946032B1 (ko) 슬리브 일체형 앵커볼트
EP1033457B1 (en) Method and fixing arrangement for the mounting of door fittings
JP2747786B2 (ja) 連結テーパーポール
JP4841322B2 (ja) 棚装置及びその施工方法
NO20072898L (no) Karmskrue
JPH07324529A (ja) ドア用ハンドル取付座
JPH07145879A (ja) 型枠への貫通スリーブ取付具
KR200262844Y1 (ko) 외장 판넬 체결기구
KR200141385Y1 (ko) 자동차의 도어핸들 고정구조
KR200341413Y1 (ko) 구조물용 커넥터
JPH0725127U (ja) 手すり

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20771089

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2021505158

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 20771089

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1