WO2020179838A1 - バンパー支持構造 - Google Patents

バンパー支持構造 Download PDF

Info

Publication number
WO2020179838A1
WO2020179838A1 PCT/JP2020/009240 JP2020009240W WO2020179838A1 WO 2020179838 A1 WO2020179838 A1 WO 2020179838A1 JP 2020009240 W JP2020009240 W JP 2020009240W WO 2020179838 A1 WO2020179838 A1 WO 2020179838A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
bumper
side frame
vehicle
bracket
support structure
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/009240
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
雄三 増島
Original Assignee
いすゞ自動車株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by いすゞ自動車株式会社 filed Critical いすゞ自動車株式会社
Priority to CN202080019561.XA priority Critical patent/CN113544020B/zh
Publication of WO2020179838A1 publication Critical patent/WO2020179838A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R19/00Wheel guards; Radiator guards, e.g. grilles; Obstruction removers; Fittings damping bouncing force in collisions
    • B60R19/02Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects
    • B60R19/24Arrangements for mounting bumpers on vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R19/00Wheel guards; Radiator guards, e.g. grilles; Obstruction removers; Fittings damping bouncing force in collisions
    • B60R19/56Fittings damping bouncing force in truck collisions, e.g. bumpers; Arrangements on high-riding vehicles, e.g. lorries, for preventing vehicles or objects from running thereunder

Definitions

  • the present disclosure relates to a bumper support structure for a vehicle.
  • Patent Document 1 discloses a structure in which a bumper reinforcement extending in the vehicle width direction is coupled to an end portion of a side member on the front side of a vehicle body via a bump pasty.
  • the vehicle may have a bumper fixed to the side frame by a bracket.
  • the load applied to the bumper is transmitted to the bracket and the bolts that fasten the bracket and the side frame, which may damage the bracket or the bolts.
  • the load bearing capacity of the bumper may be insufficient.
  • the purpose of the present disclosure is to provide a bumper support structure that increases the load bearing capacity of the bumper.
  • the bumper support structure of the present disclosure is A bumper provided in front of or behind the vehicle and extending in the vehicle width direction of the vehicle, A bracket connecting the bumper to a side frame extending in the front-rear direction of the vehicle, Have The bracket is A main body portion provided below the lower surface of the side frame, to which the bumper is fixed at a front end or a rear end, A fixing portion which is provided above the main body portion and which fixes the bracket to a side surface of the side frame in the vehicle width direction, A support portion located inside the vehicle and below the side frame of the main body portion and having a region in contact with the lower surface of the side frame when the bumper is pushed toward the inside. , A fragile portion which is provided between the main body portion and the fixing portion and which is more easily deformed than the fixing portion.
  • the fragile portion may have a groove portion formed in a direction orthogonal to the height direction of the vehicle. Further, the groove portion may extend from the inner end portion of the fixing portion toward the outer side of the vehicle between the main body portion and the fixing portion.
  • the fixing portion has at least one or more first holes, The fixing portion is fixed to the side surface of the side frame by at least one fastening member inserted into the first hole and at least one second hole formed in the side frame. May be good.
  • the effect of increasing the load bearing capacity of the bumper is achieved.
  • FIG. 1 shows a structure of a bumper support structure according to one embodiment.
  • FIG. 2 shows the structure of the bracket.
  • FIG. 3 shows the structure of a conventional bumper support structure.
  • FIG. 1 is a diagram showing a structure of a bumper support structure S according to the present embodiment.
  • FIG. 2 is a diagram showing the structure of the bracket 2.
  • the vehicle has a side frame F and a bumper support structure S.
  • the side frame F is a member extending in the front-rear direction of the vehicle.
  • the side frame F has a U-shaped cross section, for example.
  • Two side frames F are provided in parallel.
  • the bumper support structure S is a structure in which the side frame F supports the bumper 1.
  • the bumper support structure S has a bumper 1, a bracket 2, and a fastening member 3.
  • the bumper 1 is a member for protecting the vehicle body, occupants, and external objects by cushioning the impact when the vehicle collides with an external object.
  • the bumper 1 extends in the vehicle width direction of the vehicle.
  • the bumper 1 shown in FIG. 1 shows an example provided at the rear of the vehicle, but the bumper 1 may be provided at the front of the vehicle.
  • the bracket 2 is a member that connects the bumper 1 to the side frame F.
  • the bracket 2 has a main body portion 21, a fixing portion 22, a support portion 23, and a weak portion 24.
  • the main body 21 is provided below the lower surface of the side frame F, and is a portion to which the bumper 1 is fixed at the rear end.
  • the fixing portion 22 is provided above the main body portion 21 and is a portion for fixing the bracket 2 to the side surface of the side frame F in the vehicle width direction. Specifically, the fixing portion 22 is a portion provided above the main body portion 21 for fixing the bracket 2 to the outer side surface of the side frame F having a U-shaped cross section in the vehicle width direction.
  • the fixing portion 22 has at least one or more first holes 221.
  • the first hole 221 is a hole into which the fastening member 3 is inserted.
  • the fastening member 3 is a member for fastening the bracket 2 and the side frame F.
  • the fastening member 3 is, for example, a bolt.
  • the fixing portion 22 is formed in the side frame F by at least one fastening member 3 inserted into at least one or more first holes 221 and at least one or more second holes formed in the side frame F. It is fixed to the side surface in the vehicle width direction.
  • the fixing portion 22 inserts bolts into at least one or more first holes 221 and at least one or more second holes formed in the side frame F, and nuts are inserted into the inserted bolts. Is fastened to the side surface of the side frame F in the vehicle width direction.
  • the support portion 23 is located inside the vehicle and below the side frame F of the fixed portion 22 of the main body portion 21, and is in contact with the lower surface of the side frame F when the bumper 1 is pushed toward the front of the vehicle. It is a part having. Specifically, the support portion 23 is provided inside the fixed portion 22 of the main body portion 21 in the front-rear direction of the vehicle and in the vehicle width direction of the vehicle. The support portion 23 has, for example, a region extending from the front end and the upper end of the main body portion 21 to the side in the vehicle width direction of the vehicle.
  • the fragile portion 24 is a portion that is provided between the main body portion 21 and the fixed portion 22 and is more easily deformed than the fixed portion 22. The details of the vulnerable part 24 will be described later.
  • FIG. 3 is a view showing a structure of a conventional bumper support structure T.
  • the conventional bumper support structure T is different from the bumper support structure S in that the bracket 9 does not have a portion corresponding to the support portion 23 and a portion corresponding to the fragile portion 24.
  • the conventional bumper support structure T has a bumper 1, a bracket 9, and a fastening member 3.
  • the bracket 9 is a member that connects the bumper 1 to the side frame F.
  • the bracket 9 has a main body portion 91 and a fixing portion 92.
  • the main body portion 91 is a portion that is provided below the lower surface of the side frame F and has the bumper 1 fixed to the rear end thereof, like the main body portion 21.
  • the fixing portion 92 is provided above the main body portion 91, and is a portion for fixing the bracket 9 to the side surface of the side frame F in the vehicle width direction.
  • the fixing portion 92 has at least one or more first holes 921.
  • the first hole 921 is a hole into which the fastening member 3 is inserted.
  • the fixing portion 92 is formed in the side frame F by at least one fastening member 3 inserted into at least one or more first holes 921 and at least one or more second holes formed in the side frame F. It is fixed to the side surface in the vehicle width direction.
  • the conventional bumper support structure T Since the conventional bumper support structure T has such a structure, the load applied to the bumper 1 is transmitted to the fixing portion 92 and the fastening member 3, so that the bracket 9 or the fastening member 3 may be damaged. is there. As a result, in the conventional bumper support structure T, the load bearing capacity of the bumper 1 may be insufficient.
  • the bumper support structure S has the support portion 23 and the fragile portion 24 as described above, so that when a load is applied to the bumper 1 in the forward direction, the fragile portion 24 is deformed.
  • the support portion 23 moves upward, and the support portion 23 contacts the lower surface of the side frame F. Therefore, the bumper support structure S can support the bumper 1 by bringing the support portion 23 into contact with the lower surface of the side frame F in this way when a load is applied to the bumper 1 toward the front.
  • the bumper support structure S when a load is applied to the bumper 1, the load can be supported by the support portion 23, so that the fixing portion 22 and the fastening member 3 that fastens the fixing portion 22 and the side frame F are fastened.
  • the load applied to the can be reduced.
  • the bumper support structure S is less likely to damage the bracket 2 or the fastening member 3 when a load is applied to the bumper 1, so that the load bearing capacity of the bumper 1 can be increased.
  • the fragile portion 24 has a groove portion 241.
  • the groove portion 241 is formed in a direction orthogonal to the height direction of the vehicle. By having the fragile portion 24 having such a groove portion 241 in the bumper support structure S, the fragile portion 24 can be provided on the bracket 2 without increasing the number of parts.
  • the groove 241 extends between the main body 21 and the fixed portion 22 from the end of the fixed portion 22 on the inside of the vehicle toward the outside of the vehicle. Specifically, the groove portion 241 extends outward from the inner end portion of the fixing portion 22 in the front-rear direction of the vehicle between the main body portion 21 and the fixing portion 22. More specifically, the groove portion 241 extends rearward from the front end of the fixed portion 22 in the vehicle front-rear direction between the main body portion 21 and the fixed portion 22. In the bumper support structure S, since such a groove portion 241 is formed in the fragile portion 24, when a load is generated toward the front of the bumper 1, the fragile portion 24 is moved upward and the support portion 23 is moved upward. It can be easily deformed so as to move toward it.
  • the bumper support structure S has a structure provided at the rear of the vehicle, but the structure is not limited to this.
  • the bumper support structure S may be a structure provided in front of the vehicle.
  • the fragile portion 24 has the structure having the groove portion 241 in the above embodiment, the present invention is not limited to this.
  • the fragile portion 24 may have a structure having, for example, a region formed thinner than other regions or a region formed with an opening.
  • the bumper support structure S according to the present embodiment is provided at the rear of the vehicle and connects the bumper 1 to the bumper 1 extending in the vehicle width direction and the side frame F extending in the front-rear direction of the vehicle. It has a bracket 2.
  • the bracket 2 is provided below the lower surface of the side frame F and is provided above the main body 21 and the main body 21 to which the bumper 1 is fixed at the rear end, and is provided in the vehicle width direction of the side frame F.
  • a fixing portion 22 for fixing the bracket 2 to the side surface of the.
  • bracket 2 is located inside the vehicle and below the side frame F with respect to the fixed portion 22 in the main body portion 21, and comes into contact with the lower surface of the side frame F when the bumper 1 is pushed toward the inside of the vehicle.
  • a support portion 23 having a region and a fragile portion 24 that is provided between the main body portion 21 and the fixed portion 22 and is more easily deformed than the fixed portion 22 are included.
  • the bumper support structure S Since the bumper support structure S has such a support portion 23 and a fragile portion 24, when a load is applied to the bumper 1 in the forward direction, the fragile portion 24 is deformed and the support portion 23 is moved upward. The support 23 moves toward the lower surface of the side frame F. Therefore, the bumper support structure S can support the bumper 1 by bringing the support portion 23 into contact with the lower surface of the side frame F in this way when a load is applied to the bumper 1 toward the front.
  • the bumper support structure S when a load is applied to the bumper 1, the load can be supported by the support portion 23, so that the fixing portion 22 and the fastening member 3 that fastens the fixing portion 22 and the side frame F are fastened.
  • the load applied to the can be reduced.
  • the bumper support structure S is less likely to damage the bracket 2 or the fastening member 3 when a load is applied to the bumper 1, so that the load bearing capacity of the bumper 1 can be increased.
  • the bumper support structure according to the present disclosure is useful in that the load bearing capacity of the bumper is increased.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Abstract

バンパー支持構造Sは、車両の前方又は後方に設けられ、車両の車幅方向に延伸しているバンパー1と、サイドフレームFにバンパー1を接続するブラケット2とを有する。ブラケット2は、サイドフレームFの下面よりも下方に設けられている。ブラケット2は、前端又は後端にバンパー1が固定される本体部21と、本体部21の上方に設けられ、サイドフレームFの車幅方向における側面にブラケット2を固定するための固定部22と、本体部21における固定部22よりも車両の内側、かつサイドフレームFの下方に位置し、バンパー1が内側に向かって押されたことによりサイドフレームFの下面と接する領域を有する支え部23と、本体部21と固定部22との間に設けられ、固定部22よりも変形しやすい脆弱部24とを有する。

Description

バンパー支持構造
 本開示は、車両のバンパー支持構造に関する。
 車両には、バンパー支持構造が設けられている。特許文献1には、サイドメンバの車体前方側の端部に、バンパステイを介して車幅方向に延設されるバンパレインフォースが結合されている構造が開示される。
日本国特開2013-241034号公報
 車両には、ブラケットによってバンパーがサイドフレームに固定されている場合がある。この場合、バンパーにかかった荷重がブラケット、及びブラケットとサイドフレームとを締結しているボルトに伝達されるため、ブラケット又はボルトが破損してしまうおそれがある。このように、バンパーの荷重への耐力が不足する場合があるという問題があった。
 本開示の目的は、バンパーの荷重への耐力を大きくするバンパー支持構造を提供することである。
 本開示のバンパー支持構造は、
 車両の前方又は後方に設けられ、前記車両の車幅方向に延伸しているバンパーと、
 前記車両の前後方向に延伸しているサイドフレームに前記バンパーを接続するブラケットと、
 を有し、
 前記ブラケットは、
 前記サイドフレームの下面よりも下方に設けられ、前端又は後端に前記バンパーが固定される本体部と、
 前記本体部の上方に設けられ、前記サイドフレームの前記車幅方向における側面に前記ブラケットを固定するための固定部と、
 前記本体部における前記固定部よりも前記車両の内側、かつ前記サイドフレームの下方に位置し、前記バンパーが前記内側に向かって押されたことにより前記サイドフレームの下面と接する領域を有する支え部と、
 前記本体部と前記固定部との間に設けられ、前記固定部よりも変形しやすい脆弱部と、を有する。
 また、前記脆弱部は、前記車両の高さ方向と直交する方向に形成された溝部を有していてもよい。また、前記溝部は、前記本体部と前記固定部との間において、前記固定部の前記内側の端部から前記車両の外側に向かって延伸していてもよい。
 また、前記固定部は、少なくとも一つ以上の第1の穴を有し、
 前記固定部は、前記第1の穴と前記サイドフレームに形成された少なくとも一つ以上の第2の穴とに挿入される少なくとも一つ以上の締結部材によって前記サイドフレームの前記側面に固定されてもよい。
 本開示によれば、バンパー支持構造において、バンパーの荷重への耐力が大きくなるという効果を奏する。
図1は、一実施形態に係るバンパー支持構造の構造を示す。 図2は、ブラケットの構造を示す。 図3は、従来のバンパー支持構造の構造を示す。
[バンパー支持構造Sの構造]
 図1は、本実施形態に係るバンパー支持構造Sの構造を示す図である。図2は、ブラケット2の構造を示す図である。
 車両は、サイドフレームF、及びバンパー支持構造Sを有する。サイドフレームFは、車両の前後方向において延伸している部材である。サイドフレームFは、例えば断面がコ字形状である。2本のサイドフレームFが平行に設けられている。バンパー支持構造Sは、バンパー1をサイドフレームFに支持している構造である。
 バンパー支持構造Sは、バンパー1、ブラケット2、及び締結部材3を有する。バンパー1は、車両が外部の物体と衝突した際に衝撃を和らげることで、車体、乗員、及び外部の物体を保護するための部材である。バンパー1は、車両の車幅方向に延伸している。図1に示すバンパー1は、車両の後方に設けられている例を示しているが、バンパー1は車両の前方に設けられていてもよい。
 ブラケット2は、サイドフレームFにバンパー1を接続する部材である。ブラケット2は、本体部21、固定部22、支え部23、及び脆弱部24を有する。本体部21は、サイドフレームFの下面よりも下方に設けられ、後端にバンパー1が固定される部位である。
 固定部22は、本体部21の上方に設けられ、サイドフレームFの車幅方向における側面にブラケット2を固定するための部位である。具体的には、固定部22は、本体部21の上方に設けられ、断面がコ字形状であるサイドフレームFの車幅方向における外側の側面にブラケット2を固定するための部位である。固定部22は、少なくとも一つ以上の第1の穴221を有する。第1の穴221は、締結部材3が挿入される穴である。
 締結部材3は、ブラケット2とサイドフレームFを締結するための部材である。締結部材3は、例えばボルトである。固定部22は、少なくとも一つ以上の第1の穴221とサイドフレームFに形成された少なくとも一つ以上の第2の穴とに挿入される少なくとも一つ以上の締結部材3によってサイドフレームFの車幅方向における側面に固定される。
 具体的には、固定部22は、少なくとも一つ以上の第1の穴221とサイドフレームFに形成された少なくとも一つ以上の第2の穴とにボルトを挿入し、当該挿入したボルトにナットを締め付けることで、サイドフレームFの車幅方向における側面に固定される。
 支え部23は、本体部21における固定部22よりも車両の内側、かつサイドフレームFの下方に位置し、バンパー1が車両の前方に向かって押されたことによりサイドフレームFの下面と接する領域を有する部位である。具体的には、支え部23は、本体部21における固定部22よりも車両の前後方向における内側、かつ車両の車幅方向における内側に設けられている。支え部23は、例えば、本体部21の前端かつ上端から、車両の車幅方向における側方に向かって延伸している領域を有する。
 脆弱部24は、本体部21と固定部22との間に設けられ、固定部22よりも変形しやすい部位である。脆弱部24の詳細は後述する。
 図3は、従来のバンパー支持構造Tの構造を示す図である。
 従来のバンパー支持構造Tは、バンパー支持構造Sと比べて、ブラケット9が、支え部23に相当する部位及び脆弱部24に相当する部位を有していない点で相違する。
 従来のバンパー支持構造Tは、バンパー1、ブラケット9、及び締結部材3を有する。ブラケット9は、ブラケット2と同様に、サイドフレームFにバンパー1を接続する部材である。ブラケット9は、本体部91、及び固定部92を有する。本体部91は、本体部21と同様に、サイドフレームFの下面よりも下方に設けられ、後端にバンパー1が固定される部位である。固定部92は、固定部22と同様に、本体部91の上方に設けられ、サイドフレームFの車幅方向における側面にブラケット9を固定するための部位である。
 固定部92は、少なくとも一つ以上の第1の穴921を有する。第1の穴921は、締結部材3が挿入される穴である。固定部92は、少なくとも一つ以上の第1の穴921とサイドフレームFに形成された少なくとも一つ以上の第2の穴とに挿入される少なくとも一つ以上の締結部材3によってサイドフレームFの車幅方向における側面に固定される。
 従来のバンパー支持構造Tは、このような構造を有することで、バンパー1にかかった荷重が固定部92及び締結部材3に伝達されるため、ブラケット9又は締結部材3が破損してしまう場合がある。その結果、従来のバンパー支持構造Tにおいては、バンパー1の荷重への耐力が不足する場合がある。
 これに対して、バンパー支持構造Sは、前述したような支え部23及び脆弱部24を有することで、バンパー1に対して前方に向かって荷重が生じると、脆弱部24が変形することで、支え部23が上方に向かって移動し、支え部23がサイドフレームFの下面に接する。よって、バンパー支持構造Sは、バンパー1に対して前方に向かって荷重が生じると、このように支え部23がサイドフレームFの下面に接することで、バンパー1を支えることができる。
 よって、バンパー支持構造Sは、バンパー1に荷重がかかった場合、支え部23で荷重を支えることができるので、固定部22、及び固定部22とサイドフレームFとを締結している締結部材3にかかる荷重を小さくすることができる。この結果、バンパー支持構造Sは、バンパー1に荷重がかかった場合、ブラケット2又は締結部材3を破損させづらくなるので、バンパー1の荷重への耐力を大きくすることができる。
 脆弱部24は、溝部241を有する。溝部241は、車両の高さ方向と直交する方向に形成されている。バンパー支持構造Sは、このような溝部241を有する脆弱部24を有することで、部品点数を増加させずに、ブラケット2に脆弱部24を設けることができる。
 溝部241は、本体部21と固定部22との間において、固定部22の車両の内側の端部から車両の外側に向かって延伸している。具体的には、溝部241は、本体部21と固定部22との間において、固定部22の車両の前後方向における内側の端部から外側に向かって延伸している。より具体的には、溝部241は、本体部21と固定部22との間において、固定部22の車両の前後方向における前端から後方に向かって延伸している。バンパー支持構造Sは、脆弱部24にこのような溝部241が形成されていることで、バンパー1に対して前方に向かって荷重が生じた場合に、脆弱部24を、支え部23を上方に向かって移動させるように変形させやすくすることができる。
[変形例1]
 上記実施形態においては、バンパー支持構造Sは、車両の後方に設けられている構造を示したが、これに限定されない。バンパー支持構造Sは、車両の前方に設けられている構造であってもよい。
[変形例2]
 上記実施形態においては、脆弱部24は、溝部241を有する構造を示したが、これに限定されない。脆弱部24は、例えば、他の領域よりも薄く形成された領域、又は開口が形成された領域を有する構造であってもよい。
[本実施形態に係るバンパー支持構造Sによる効果]
 本実施形態に係るバンパー支持構造Sは、車両の後方に設けられ、車両の車幅方向に延伸しているバンパー1と、車両の前後方向に延伸しているサイドフレームFにバンパー1を接続するブラケット2と、を有する。そして、ブラケット2は、サイドフレームFの下面よりも下方に設けられ、後端にバンパー1が固定される本体部21と、本体部21の上方に設けられ、サイドフレームFの車両の車幅方向における側面にブラケット2を固定するための固定部22と、を有する。また、ブラケット2は、本体部21における固定部22よりも車両の内側、かつサイドフレームFの下方に位置し、バンパー1が車両の内側に向かって押されたことによりサイドフレームFの下面と接する領域を有する支え部23と、本体部21と固定部22との間に設けられ、固定部22よりも変形しやすい脆弱部24と、を有する。
 バンパー支持構造Sは、このような支え部23及び脆弱部24を有することで、バンパー1に対して前方に向かって荷重が生じると、脆弱部24が変形することで、支え部23が上方に向かって移動し、支え部23がサイドフレームFの下面に接する。よって、バンパー支持構造Sは、バンパー1に対して前方に向かって荷重が生じると、このように支え部23がサイドフレームFの下面に接することで、バンパー1を支えることができる。
 よって、バンパー支持構造Sは、バンパー1に荷重がかかった場合、支え部23で荷重を支えることができるので、固定部22、及び固定部22とサイドフレームFとを締結している締結部材3にかかる荷重を小さくすることができる。この結果、バンパー支持構造Sは、バンパー1に荷重がかかった場合、ブラケット2又は締結部材3を破損させづらくなるので、バンパー1の荷重への耐力を大きくすることができる。
 以上、本開示を実施の形態を用いて説明したが、本開示の技術的範囲は上記実施の形態に記載の範囲には限定されず、その要旨の範囲内で種々の変形及び変更が可能である。例えば、装置の全部又は一部は、任意の単位で機能的又は物理的に分散・統合して構成することができる。また、複数の実施の形態の任意の組み合わせによって生じる新たな実施の形態も、本開示の実施の形態に含まれる。組み合わせによって生じる新たな実施の形態の効果は、もとの実施の形態の効果を併せ持つ。
 本出願は、2019年3月7日付で出願された日本国特許出願(特願2019-041417)に基づくものであり、その内容はここに参照として取り込まれる。
 本開示のバンパー支持構造は、バンパーの荷重への耐力を大きくするといった点において有用である。
F サイドフレーム
S バンパー支持構造
1 バンパー
2 ブラケット
21 本体部
22 固定部
221 第1の穴
23 支え部
24 脆弱部
241 溝部
3 締結部材
T 従来のバンパー支持構造
9 ブラケット
91 本体部
92 固定部
921 第1の穴

Claims (4)

  1.  車両の前方又は後方に設けられ、前記車両の車幅方向に延伸しているバンパーと、
     前記車両の前後方向に延伸しているサイドフレームに前記バンパーを接続するブラケットと、
     を有し、
     前記ブラケットは、
     前記サイドフレームの下面よりも下方に設けられ、前端又は後端に前記バンパーが固定される本体部と、
     前記本体部の上方に設けられ、前記サイドフレームの前記車幅方向における側面に前記ブラケットを固定するための固定部と、
     前記本体部における前記固定部よりも前記車両の内側、かつ前記サイドフレームの下方に位置し、前記バンパーが前記内側に向かって押されたことにより前記サイドフレームの下面と接する領域を有する支え部と、
     前記本体部と前記固定部との間に設けられ、前記固定部よりも変形しやすい脆弱部と、
     を有するバンパー支持構造。
  2.  前記脆弱部は、前記車両の高さ方向と直交する方向に形成された溝部を有する、
     請求項1に記載のバンパー支持構造。
  3.  前記溝部は、前記本体部と前記固定部との間において、前記固定部の前記内側の端部から前記車両の外側に向かって延伸している、
     請求項2に記載のバンパー支持構造。
  4.  前記固定部は、少なくとも一つ以上の第1の穴を有し、
     前記固定部は、前記第1の穴と前記サイドフレームに形成された少なくとも一つ以上の第2の穴とに挿入される少なくとも一つ以上の締結部材によって前記サイドフレームの前記側面に固定される、
     請求項1から3のいずれか一項に記載のバンパー支持構造。
PCT/JP2020/009240 2019-03-07 2020-03-04 バンパー支持構造 WO2020179838A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202080019561.XA CN113544020B (zh) 2019-03-07 2020-03-04 保险杠支承结构

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019041417A JP7238487B2 (ja) 2019-03-07 2019-03-07 バンパー支持構造
JP2019-041417 2019-03-07

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020179838A1 true WO2020179838A1 (ja) 2020-09-10

Family

ID=72338138

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/009240 WO2020179838A1 (ja) 2019-03-07 2020-03-04 バンパー支持構造

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP7238487B2 (ja)
CN (1) CN113544020B (ja)
WO (1) WO2020179838A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001515432A (ja) * 1997-03-14 2001-09-18 ボルボ ラストワグナー アーベー 車両の車体下巻き込み防御用装置
JP2002362267A (ja) * 2001-06-11 2002-12-18 Hino Motors Ltd アンダーランプロテクタ
DE10144212C1 (de) * 2001-09-08 2003-04-17 Daimler Chrysler Ag Unterfahrschutz eines Nutzfahrzeuges
JP2004182016A (ja) * 2002-11-29 2004-07-02 Press Kogyo Co Ltd 衝撃2段吸収式バンパ装置
WO2009051551A1 (en) * 2007-10-17 2009-04-23 Scania Cv Ab Bracket for underrun protection and underrun protection

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE368932B (ja) * 1972-12-11 1974-07-29 Volvo Ab
US5618074A (en) * 1996-04-10 1997-04-08 Weast; John B. Bracket support
JP5510389B2 (ja) * 2010-09-01 2014-06-04 マツダ株式会社 車両の前部構造
CN104417474B (zh) * 2013-09-02 2016-08-24 北汽福田汽车股份有限公司 一种防护装置及汽车起重机

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001515432A (ja) * 1997-03-14 2001-09-18 ボルボ ラストワグナー アーベー 車両の車体下巻き込み防御用装置
JP2002362267A (ja) * 2001-06-11 2002-12-18 Hino Motors Ltd アンダーランプロテクタ
DE10144212C1 (de) * 2001-09-08 2003-04-17 Daimler Chrysler Ag Unterfahrschutz eines Nutzfahrzeuges
JP2004182016A (ja) * 2002-11-29 2004-07-02 Press Kogyo Co Ltd 衝撃2段吸収式バンパ装置
WO2009051551A1 (en) * 2007-10-17 2009-04-23 Scania Cv Ab Bracket for underrun protection and underrun protection

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020142688A (ja) 2020-09-10
CN113544020B (zh) 2024-04-16
CN113544020A (zh) 2021-10-22
JP7238487B2 (ja) 2023-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2007326492B2 (en) Front structure for cab-over-engine vehicle
JP2009502601A (ja) 商用車用のフロントエンド車両構造
WO2020179838A1 (ja) バンパー支持構造
JP4650009B2 (ja) 車体の前部構造
US6962380B2 (en) Rear bumper assembly structure for vehicle
JP5077487B2 (ja) 車両ボディ構造体
JP2019073052A (ja) 車両前部構造
KR101755450B1 (ko) 차량용 후방 프레임 유닛
KR101988615B1 (ko) 차량용 범퍼 결합 구조
WO2020179816A1 (ja) バンパー支持構造
JP5477680B2 (ja) 車体の前部構造
JP7338647B2 (ja) アンダランプロテクタ固定構造
JP6866774B2 (ja) リアアンダーランプロテクタ
JP7223341B2 (ja) 車両の検出器取付構造
JP6972851B2 (ja) ヘッドランプの取り付け構造
JP5145813B2 (ja) 燃料タンク配置構造
JP6852956B2 (ja) 車両前部構造
WO2022210235A1 (ja) インストルメントパネル取付構造
EP2272738B1 (en) Partition wall bracket
WO2020166577A1 (ja) 車両のボディ構造
JP2010132059A (ja) アンダーランプロテクタ固定構造
JP2017114300A (ja) 車両用歩行者保護装置
JP2016199182A (ja) フロントアンダーランプロテクタの取付構造
KR20070024898A (ko) 자동차의 플로어 구조
JP2020055403A (ja) リヤバンパ構造

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20765745

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 20765745

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1