WO2020175120A1 - 発泡製品、及び、発泡製品の製造方法、並びに発泡装置 - Google Patents

発泡製品、及び、発泡製品の製造方法、並びに発泡装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2020175120A1
WO2020175120A1 PCT/JP2020/005059 JP2020005059W WO2020175120A1 WO 2020175120 A1 WO2020175120 A1 WO 2020175120A1 JP 2020005059 W JP2020005059 W JP 2020005059W WO 2020175120 A1 WO2020175120 A1 WO 2020175120A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
foaming
foamed
layer
medium
temperature
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/005059
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
佳美 山田
功 倉嶋
Original Assignee
株式会社ミマキエンジニアリング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2019036784A external-priority patent/JP7240204B2/ja
Priority claimed from JP2019037055A external-priority patent/JP7336213B2/ja
Application filed by 株式会社ミマキエンジニアリング filed Critical 株式会社ミマキエンジニアリング
Priority to US17/429,347 priority Critical patent/US20220105665A1/en
Publication of WO2020175120A1 publication Critical patent/WO2020175120A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/34Auxiliary operations
    • B29C44/56After-treatment of articles, e.g. for altering the shape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/34Auxiliary operations
    • B29C44/3469Cell or pore nucleation
    • B29C44/348Cell or pore nucleation by regulating the temperature and/or the pressure, e.g. suppression of foaming until the pressure is rapidly decreased
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/02Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles for articles of definite length, i.e. discrete articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/02Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles for articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C44/022Foaming unrestricted by cavity walls, e.g. without using moulds or using only internal cores
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/34Auxiliary operations
    • B29C44/3415Heating or cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B33/00Layered products characterised by particular properties or particular surface features, e.g. particular surface coatings; Layered products designed for particular purposes not covered by another single class
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/18Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by features of a layer of foamed material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F23/00Devices for treating the surfaces of sheets, webs, or other articles in connection with printing
    • B41F23/04Devices for treating the surfaces of sheets, webs, or other articles in connection with printing by heat drying, by cooling, by applying powders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/0041Digital printing on surfaces other than ordinary paper
    • B41M5/0047Digital printing on surfaces other than ordinary paper by ink-jet printing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/0041Digital printing on surfaces other than ordinary paper
    • B41M5/0064Digital printing on surfaces other than ordinary paper on plastics, horn, rubber, or other organic polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/04Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2101/00Use of unspecified macromolecular compounds as moulding material
    • B29K2101/12Thermoplastic materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M3/00Printing processes to produce particular kinds of printed work, e.g. patterns
    • B41M3/06Veined printings; Fluorescent printings; Stereoscopic images; Imitated patterns, e.g. tissues, textiles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M3/00Printing processes to produce particular kinds of printed work, e.g. patterns
    • B41M3/18Particular kinds of wallpapers

Definitions

  • Foamed product method of manufacturing foamed product, and foaming device
  • the present invention relates to a foamed product, a method for producing the foamed product, and a foaming device.
  • Patent Document 1 discloses that beads, sand, and fine particles are formed on the entire surface of a foamed medium having irregularities (base material 1, base print layer 2, and foamable ink layer 3).
  • a foamed product having a decorative portion (fine granular outermost layer 4) having crushed stones or the like is disclosed.
  • Japanese Patent Application No. 20 19 _ 6 5 6 3 discloses a foam printed with a functional ink for adjusting the image and the degree of foaming, in order to produce a foam having a desired image and an uneven pattern.
  • a foaming device that heats a conductive medium by an infrared heater while conveying it by a mouth-to-mouth method.
  • Patent Document 1 JP-A-7-2 6 6 5 2 8
  • Patent Document 1 since the decorative portion is formed on the entire surface of the foamed medium, the appearance is monotonous and the design is poor.
  • the present invention has been made to solve the above problems, and produces a foamed product having high designability and a foamed product having high designability. ⁇ 2020/175 120 2 ⁇ (:171? 2020 /005059
  • the foaming time required for foaming the foamable medium is short (particularly, the furnace length of the heating region for foaming is short, and the conveying speed of the foamable medium is high. Preferred).
  • As a method for shortening the foaming time it is conceivable to increase the heating temperature of the foaming device (here, the output of the infrared heater). Easy to give. Therefore, it is necessary to shorten the foaming time sufficiently, but if the foaming time is too short, sufficient foaming cannot be obtained this time.
  • the heating temperature is increased, it becomes difficult to adjust the foaming time (particularly, adjusting the furnace length of the heating region for foaming and adjusting the conveying speed of the foamable medium). Therefore, it is difficult to adopt the method of raising the heating temperature and shortening the foaming time.
  • the foamed product according to the first aspect of the present invention is a foamed product according to the first aspect of the present invention.
  • a foamed medium having a first part raised by foaming and a second part lower than the first part
  • the first part is a foamed part
  • the second part has a lower foaming degree than the first part (including non-foaming) and is therefore a lower (thin) part than the second part.
  • the second portion is, for example, an unfoamed region of the foam layer.
  • the decorative portion is not formed in the first portion, and the decorative portion is formed in the second portion. Therefore, as compared with the case where the decorative portion is formed on the entire surface of the foamed medium.
  • the foamed product does not have a monotonous appearance, and high designability is obtained.
  • the length of the plurality of decorated particles is ⁇ or more, ⁇ 2020/175 120 3 (:171? 2020/005059
  • Each of the plurality of decorated particles has a size that can be visually recognized by the naked eye.
  • the decorative particles can provide a high design.
  • the foamed medium is composed of a foamed part including the first part, and a low foamed part including the second part and less foamed than the foamed part,
  • the decorative portion is formed only on at least a part of the low foam portion of the foam portion and the low foam portion.
  • the decorative portion is provided only in the low-foamed portion, so that higher designability can be obtained.
  • the second portion is a recess
  • the plurality of decorative particles are filled in the recess,
  • the foamed medium has a thermoplastic resin layer forming a foamed layer or an ink receiving layer,
  • the plurality of decorative particles may be fused to the thermoplastic resin layer.
  • the plurality of decorative particles are provided on a portion of the transparent layer corresponding to the second portion. Has been placed,
  • the method for producing a foamed product according to the second aspect of the present invention comprises:
  • a method of manufacturing a foam product comprising:
  • the first portion and the second portion are adjacent to each other
  • the second step is
  • the decorative particles for the first part can be removed even if the decorative particles cannot be supplied only to the second part.
  • a foaming device for a foamable medium according to the first aspect of the present invention is
  • a foamable medium that is conveyed in a predetermined conveying direction and has a foam layer that expands when heated at a heating temperature that is equal to or higher than the foaming temperature is used.
  • the foamable medium heated by the first heater a second heater for foaming by heating at a second temperature equal to or higher than the foaming temperature
  • the foamable media can be foamed at a heating temperature that is not high and a foaming time is short.
  • the first temperature is higher than room temperature
  • the foamable media can be foamed at a heating temperature that is not high and a foaming time is short.
  • the first heater heats the foamable medium to a predetermined temperature
  • the foamable media can be foamed at a heating temperature that is not high and a foaming time that is short.
  • the second heater heats the foamable medium with a uniform heating temperature distribution along the carrying direction.
  • the foamable media can be foamed at a heating temperature that is not high and a foaming time is short.
  • the first temperature is lower than the melting temperature of the thermoplastic resin forming the foamed layer
  • the expandable media can be foamed at a low heating temperature and a short foaming time. Further, it is possible to suppress the foaming unevenness of the foamable media.
  • the first heater includes a contact-type heating device
  • the second heater includes a non-contact heating device, ⁇ 02020/175 120 6 box (: 17 2020/005059
  • the foamable media can be foamed at a low heating temperature and a short foaming time. Further, it is possible to suppress the foaming unevenness of the foamable media.
  • the heating temperature for foaming the foamable medium is not high, but the foaming time required for foaming the foamable medium can be shortened.
  • FIG. 1 A flow chart of a method for producing a foamed product according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 3 A cross-sectional view of the foamed media after the foaming control ink layer and the color ink layer are formed.
  • FIG. 4 A sectional view of the foamed medium after foaming.
  • FIG. 5 A cross-sectional view of the foamed media after the decorated particles are applied.
  • FIG. 6 A cross-sectional view of a foamed medium showing how decorative particles are scraped off.
  • FIG. 7 A cross-sectional view of the foamed media after the decorative particles are scraped off.
  • FIG. 8 A cross-sectional view of a foamed product which is a foamed medium after fixing decorative particles.
  • FIG. 9 A sectional view of a foamed product according to a modification.
  • FIG. 10 (8) is a cross-sectional view of a foamed product according to a modification.
  • (Mimi) is a cross-sectional view of a foamed product according to another modification.
  • ( ⁇ is a cross-sectional view of a foamed product according to another modification.
  • FIG. 11 Cross-sectional schematic view of foamable media. (3) shows foaming media before foaming and () shows foaming media after foaming.
  • FIG. 12 A schematic view of a foaming device for a foamable medium according to the present embodiment. MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
  • a method for forming the foamed product 1 according to the embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 1 to 8.
  • Foamed product 1 has irregularities due to foaming on the surface, as described later (Fig. 8 etc.).
  • the foamed product 1 is printed with images (color ink layers 14.8 to 14.0) on multiple protrusions 1 to 12 (3), and recesses between protrusions 1 2 to 1 And 1 2 are respectively provided with decorative parts 15 8 and 15 composed of a large number of decorative particles.
  • the decorative particles are made of a thermoplastic resin such as resin beads as described later.
  • the decorative parts 15 and 15 are made of particles made of a metallic material and express a rough feeling.
  • the method for forming the foamed product 1 includes steps 3 1 to 36.
  • a foamed medium 10 (Fig. 2 etc.) is prepared.
  • the foaming medium 10 prepared in step 31 is printed with the foaming control ink and the color inks (Fig. 3).
  • the foamed medium 10 printed in step 32 is foamed by the first heat treatment (Fig. 4).
  • decorative particles are applied to the foamed media 10 after foaming (Fig. 5).
  • step 35 of the decorative particles given in step 34, extra decorative particles on the convex portion formed by foaming are scraped off (Figs. 6 and 7).
  • step 36 the foamed media 10 after step 35 is subjected to a second heat treatment, and the decorative particles made of a thermoplastic resin are thermally fused and fixed to the foamed media 10. By the fixing, the decorative portions 15 and 15 are formed, and the foamed product 1 is completed (Fig. 8).
  • a second heat treatment the foamed media 10 after step 35 is subjected to a second heat treatment, and the decorative particles made of a thermoplastic resin are thermally fused and fixed to the foamed media 10.
  • the decorative portions 15 and 15 are formed, and the foamed product 1 is completed (Fig. 8).
  • foamed media 10 is prepared. As shown in FIG. 2, the foamed medium 10 is a sheet-like medium having a flat surface, and is composed of a laminated base material 11 and foamed layer 12.
  • the base material 11 supports the foam layer 12.
  • Examples of the base material 11 include paper sheets, non-woven fabric sheets, and plastic films.
  • the thickness of the substrate 11 is, for example, ⁇ . More preferably 0.05 ⁇ 2020/175 120 8 ⁇ (:171? 2020 /005059 May be
  • the foam layer 12 is a layer that foams when heated. Due to this foaming, the surface of the foamed layer 12 rises.
  • the foam layer 12 includes a thermoplastic resin as a base, and thermally expandable microcapsules dispersed in the thermoplastic resin.
  • the heat-expandable microcapsule includes a thermoplastic resin microcapsule and a volatile solvent (liquid hydrocarbon or the like) enclosed in the microcapsule.
  • the heat-expandable microcapsules are heated. This heating softens the microcapsules and volatilizes the volatile solvent, causing the heat-expandable microcapsules to foam and expand.
  • the expanded thermally expandable microcapsules maintain their size upon subsequent cooling.
  • the temperature at which the thermally expandable microcapsules start foaming is also referred to as the foaming start temperature.
  • the materials for the thermoplastic resin and the heat-expandable microcapsules are selected so that the foaming initiation temperature is higher than the glass transition temperature of the thermoplastic resin of the foamed layer 12.
  • the base thermoplastic resin is softened and the heat-expandable microcapsules are foamed and expanded. As a result, the portion where the expanded thermally expandable microcapsule is provided rises. Foaming of the heat-expandable microcapsules is also foaming of the foam layer 12 containing the heat-expandable microcapsules. The surface of the foam layer 12 rises due to foaming.
  • step 32 the foam control ink is printed on the surface of the foamed media 10 with the foam control ink 1338 to 1300 shown in FIG. 3, and the color ink layer 1448 shown in FIG. 3 is printed with the color ink. Print 14,000.
  • the foaming control ink is an ink for controlling the foaming part of the foaming layer 12 (controlling which part is foamed).
  • the foam control ink is an ink for foaming the foam layer 12 here, and is applied to a region of the foam layer 12 where foaming is desired.
  • Foam control ink is an ink containing near infrared absorbing dye. ⁇ 2020/175 120 9 boxes (: 171-1? 2020 /005059
  • foaming control ink applied to the foaming medium 10 is dried to be fixed on the foaming medium 10 as a foaming control ink layer 138 to 130 (here, the layer including the force-black).
  • the color ink is for printing an image and contains a solvent and a dye or pigment dissolved or dispersed in the solvent.
  • the color ink is applied to a portion of the foaming medium 10 where an image is to be printed.
  • the color ink is to be applied on the foam control ink layers 138 to 130.
  • the color ink applied to the foamed media 10 is dried to be fixed on the foamed medium 10 as the color ink layers 14.8 to 140.
  • the color ink layers 14.8 to 1400 represent images. Therefore, formation of the color ink layers 148 to 140 is also image printing.
  • a colored dye such as force black
  • it is used as the color ink layer 14-8 to 14 (3 as the lowermost layer (base layer) of each) or the color ink layer 14-8 to 140. It is advisable to form a white ink layer (white layer) with white color ink between each of them and each of the color ink layers 14.8 to 14.0. The color development of ⁇ can be improved.
  • foaming control ink and the color ink are applied to the foaming medium 10 by an ink jet printer or the like.
  • the foamed media 10 after the foaming control ink layers 13 8 to 13 (3 and the color ink layers 14 8 to 14 (3 are printed in step 3 2 are also referred to as foamed media 10 below.
  • a first heat treatment for heating the foamed media 10 is performed.
  • the foamed media 10 is irradiated with electromagnetic waves (near infrared rays).
  • the foaming control ink layers 138 to 130 absorb the irradiated electromagnetic waves and generate heat.
  • the heat generation utilizes the phenomenon that a force-bonded molecule having a covalent molecular structure absorbs the electromagnetic wave.
  • the heat generated in the foam control ink layer 1338 to 1300 causes heat to be generated from the foam layer 12 ⁇ 2020/175 120 10 boxes (:171? 2020 /005059
  • the areas where the foam control ink layers 1 3 8 to 1 3 0 are provided are heated and foamed.
  • the foaming media 1 0 3 of the surface of the foam control ink layers 13 8 to 13 (3, respectively, are raised to form protrusions 12 28 to 1 20 as shown in FIG.
  • the foamed media 10 foamed in step 33 is also referred to as foamed media 100.
  • step 34 a large number of decorative particles are applied to the foamed media 100.
  • the decorative particles are resin beads made of thermoplastic resin here.
  • Decorative particles 5 is formed in a spherical shape in FIG. 5 and the like, but is not limited to a spherical shape and may be formed in various shapes.
  • the decorative particles are given by a dispenser, manual work of a person or the like.
  • the decorative particles are applied mainly to the recesses 12 and 12 but it is difficult to apply the decorative particles only to the recesses 12 and 12 (especially the recesses 12 and 12 are small).
  • the convex portions are 1228 to 120, and more specifically, they remain on the color ink layers 1448 to 140.
  • the decorative particles are preferably of a size that gives the decorative portions 15 8 and 15 15 a rough feel (especially unevenness).
  • the decorative parts 15 8 and 15 can be made to look like particles (1 particle is expressed by 1 decorative particle) by each of the decorative particles, so that the design can be improved. it can.
  • each of the decorative particles has a size that can be visually recognized by the naked eye.
  • the size of the decorated particles [3 ⁇ 4 (the height of the decorated particles [3 ⁇ 4 when they are self-supporting or when they are fixed on the foamed media 10 and the width when the decorated particles are self-supporting or when they are fixed on the foamed media 10] (Decorative particles Is the longest or shortest length, etc.)) is, for example, visible to the naked eye at a height of 0. 1 0! 0! ⁇ Convex 12 8 ⁇ 12 20 (that is, , The height difference between the part where the decorative part 15 or 15 is provided and the part adjacent to the part and higher than the part, for example, less than about 0.3). ⁇ 2020/175 120 1 1 ⁇ (: 171? 2020 /005059
  • step 35 the decorative particles remaining on the color ink layers 14.8 to 140 are scraped off.
  • the scraping tool 30 is moved from right to left along the color ink layers 1488 to 140, so that the decorative particles are scraped off.
  • the tool 30 is a knife having a metal blade, and is moved in a position not touching the color ink layers 1448 to 1440 (3 so as not to damage the color ink layers 1448 to 140).
  • the tool 30 moves at a position where the distance 3 between the tool 30 and the color ink layer 1448 to 140 is smaller than the decorative particles [size of 3 ⁇ 4 (particle diameter, etc.).
  • the tool 30 can surely scrape off the decorative particles [3 ⁇ 4.
  • the tool 30 (knife blade part) , It is recommended to be grounded so as not to generate static electricity.
  • the tool 30 is driven by a prescribed drive mechanism to move.
  • the decorative particles on the color ink layer 140 are scraped off by the tool 30 into the recess 12.
  • the decorative particles on the color ink layer 14 are scraped off by the tool 30 into the recesses 12.
  • the amount of decorative particles in the recesses 12 and 12 increases more than before the scraping (Fig. 6).
  • the decorative particles on the color ink layer 1 48 are covered by the tool 30 in the area of the foam layer 1 2.
  • foamed media 100 After scraping off the decorative particles is also referred to as foamed media 10 [3 ⁇ 4 (Fig. 7).
  • Step 36 the foamed medium 10 [is heated to perform the second heat treatment for fixing the decorative particles to the foamed medium 10.
  • the second heat treatment ⁇ 2020/175 120 12 boxes (:171? 2020 /005059
  • the decorative particles made of a thermoplastic resin are thermally fused and fixed on the foamed medium 10 [.
  • the foamed medium 108 is heated from above without contact with a heater or the like.
  • the entire foamed medium 10 ⁇ may be heated by an oven or the like.
  • the heating temperature for heating the foamed medium 10 in the second heat treatment is as follows.
  • the temperature is set lower than the foaming start temperature of the foamed layer 12 (for example, the temperature within the range of 150 to 200 ° ) so that 12 does not foam. Further, the heating temperature rises to a temperature at which the decorative particles and the thermoplastic resin forming the foamed layer 12 can be heat-sealed to each other, and between the foamed layer 12 and the decorated particles. The temperature should be such that it can be cured.
  • the heating temperature is equal to or higher than the glass transition point of each thermoplastic resin constituting the decorative particles and the foamed layer 12 (depending on the type of thermoplastic resin, for example, a temperature in the range of 60 to 120 ° ⁇ ).
  • the temperature is not higher than the melting point (in particular, the temperature at which the shapes of the decorated particles and the foamed layer 12 do not collapse while ensuring heat fusion).
  • the heat fusion includes that the foamed layer 12 or the like is softened and bonded at a temperature of not less than the glass transition point and less than the melting point.
  • the material of each of the thermoplastic resin forming the decorative particles 8 and the foam layer 12 has a glass transition point lower than the foaming initiation temperature of the foam layer 12, and is heated by the heating temperature. It is recommended to use a material that can be fused.
  • thermoplastic resin forming the decorative particles and the foamed layer 12 examples include polyvinyl chloride (which may be softened by filling with a plasticizer), polyethylene terephthalate, acrylic resin, urethane resin, Examples thereof include polyolefin resin, polyethylene-vinyl acetate copolymer, and epoxy resin.
  • thermoplastic particles and the thermoplastic resin of the foamed layer 12 are softened, and the decorated particles are added to each other, and the foamed layer 1 2 (the bottoms of the recesses 12 and 12 and 12) is heated.
  • the decorative particles are heat-fused with each other, and the decorative particles are fixed to the foamed layer 12 (bottoms of the concave portions 12 and 12 as the decorative portions 15 and 15).
  • the decorated particles may be deformed to some extent by heat fusion, but for example, a foam layer ⁇ 2020/175 120 13 ⁇ (: 171? 2020 /005059
  • the materials for the foam layer 1 2 and the decorative particles are set so that the temperature of the glass transition point of the thermoplastic resin forming the decorative particles is higher than the temperature of the glass transition point of the thermoplastic resin forming the 1 2
  • the temperature for selecting and heating may be between the glass transition temperatures of both.
  • the decorative particles are not softened, but the foamed layer 12 is softened so that the decorative particles can be thermally fused to the foamed layer 12 while maintaining the shape of the decorated particles.
  • the foamed product 1 has a convex portion 3 1 formed by foaming.
  • 3 projection 12 28, foam control ink layer 13 38, color ink layer 1 48, projection 3 1, projection 12 2 m, foam control ink layer 1 3 m, color ink layer 1 4
  • An image is formed by having a convex portion 3 2 composed of Mami, a convex portion 12 (3, a foaming control ink layer 13 (3, a convex portion 3 3 composed of a color ink layer 140), Foamed media 10 printed with layers 14.8 to 140, etc.,
  • the foamed product 1 has a convex portion 3 1 to 3 3 which is the first portion raised by foaming and a concave portion 1 2 to 1 2 which is a second portion lower than the convex portions 3 1 to 3 3 (especially the bottom surface).
  • a convex portion 3 1 to 3 3 which is the first portion raised by foaming
  • a concave portion 1 2 to 1 2 which is a second portion lower than the convex portions 3 1 to 3 3 (especially the bottom surface).
  • the foamed media 1 0 foamed media 10 after the second heat treatment
  • the decorative portions 15 8 to 15 formed only on the recesses 12 to 12 are provided.
  • the appearance of the foamed product 1 is not monotonous as compared with the case where the decorative portion is formed on the entire surface of the foamed medium 10, and the foamed product 1 has high designability (high designability and appearance. Good).
  • the decorative portions 15 8 and 15 are provided in conformity with the shapes of the recesses 12 to 12 so that high designability is obtained.
  • the first part (convex parts 31 to 33) is decorated with images, etc., but it is not decorated with decorative particles (particles that can be visually recognized with the naked eye), so it looks Is new and has a high design quality. ⁇ 2020/175 120 14 ⁇ (: 171-1? 2020 /005059
  • the decorative portions 15 8 and 15 are provided only in the recesses 12 to 12 and the height (thickness) of the decorative portions 15 and 15 is Convex part that defines concave part 12 to 12
  • the upper ends of the decorative parts 15 8 and 15 15 do not protrude from the recesses 12 to 12. Therefore, even if the foamed product 1 comes into contact with another object (for example, even if it is scratched), the decorative particles in the concave portions 12 ⁇ 1 to 12 are affected by the presence of the convex portions 3 1 to 3 3. Since it does not come into contact with other objects, it is prevented from falling off (scratch resistance can be obtained with respect to the decorative parts 15 8 and 15).
  • Such an effect can be said especially when the foamed product 1 or the above-mentioned structure is used for decoration of a carrying item such as a smart phone case (details will be described later).
  • the foamed medium 10 is printed with an image of the color ink layers 1448 to 140, and the foamed product 1 is Has high designability.
  • the decorative particles are heat-sealed to the foam layer 12, it is possible to eliminate the need for an adhesive or the like for fixing the decorative particles.
  • the decorative portions 15 and 15 are formed after the foaming layer 12 is foamed, the decorative particles before fixing are provided with the decorative portions 15 and 15. It is difficult to move from the large portion (recess 12 or 12) (because the protrusions 12 28 to 120 obstruct movement), the foamed product 1 can be easily manufactured.
  • the decorative particles remaining on the color ink layers 14.8 to 140 are scraped off by the scraping tool 30. It does not have to be supplied only to the inside of 1 2 and the production of the foamed product 1 is easy.
  • the tool 30 may be a brush, a brush, a spatula, or the like. Like the knife, the tool 30 is made of metal and grounded to prevent the generation of static electricity. The scraping may be done manually with the tool 30.
  • the foam control ink may be an ink containing an absorbent that absorbs electromagnetic waves of a predetermined wavelength (electromagnetic waves that do not heat the entire foam layer 12) and the like, in addition to force black, and generates heat.
  • a predetermined wavelength electromagnetic waves that do not heat the entire foam layer 12
  • the foaming control ink layers 13 to 130 may be provided on the back surface. In this case, electromagnetic waves are emitted from below.
  • the foaming control ink may be a foaming suppression ink that suppresses foaming.
  • the entire foamed media 10 is heated in an oven or the like, or the entire foamed media 10 is heated from above.
  • the bubbling-suppressing ink is applied (printed) to an area (the above-mentioned concave portions 12 and 9) which is not desired to be foamed by an ink jet printer or the like.
  • the foam-suppressing ink is a material that does not raise the temperature of the portion of the foam layer 12 where the foam-suppressing ink is provided when the entire foam medium 10 is heated (for example, Boiling point solvent).
  • the foam suppression ink contains, for example, a material that permeates into the foam layer 12 to dissolve or fragile the heat-expandable microcapsules. These materials include epsilon caprolactone, gamma putyrolactone, 2-pyrrolidone, and the like.
  • the foaming suppression ink is applied to the recesses 12 and 12 in which the decorative portions 15 and 15 are formed.
  • the decorative particles are arranged on the layer of the foam suppressing ink. In this case, the decorative particles 8 are ⁇ 2020/175 120 16 ⁇ (: 171-1? 2020 /005059
  • the decorative particles may be fixed by an adhesive or the like to be described later, or a thermoplastic resin layer may be provided on the foaming-suppressing ink to thermally fuse the thermoplastic resin layer and the decorative particles. You may let me.
  • the foam layer 12 is composed of a thermoplastic resin as a base, and a chemical foaming agent that generates a gas by thermal decomposition or the like when heated, and a foaming aid that promotes foaming of the chemical foaming agent and lowers the foaming start temperature.
  • a foaming layer containing chemical foaming may be included.
  • the chemical foaming agent azodicarbonamide and the like are desirable.
  • Zinc oxide or the like is desirable as a foaming aid.
  • the bubbling-suppressing ink is applied (printed) to the areas (the recesses 12 and 12 and 12 in the above example) which are not desired to be foamed, by an ink jet printer or the like.
  • the foam suppression ink one that penetrates into the foam layer 12 and chemically suppresses foam is adopted.
  • the foam-suppressing ink includes 1, 2, 3, 3-benzotriazole, 1-[1 ⁇ 1, ,-bis(2-ethylhexyl)aminomethyl]benzotriazole, 1_[1 ⁇ 1 ,1 ⁇ 1_bis( 2-Ethylhexyl) Aminomethyl] Contains chemical foaming inhibitors such as benzotriazole compounds such as methylbenzotriazole.
  • thermoplastic resin layer may be provided on the foaming suppression ink, and the thermoplastic resin layer and the decorative particles may be heat-sealed.
  • the foam layer 12 may optionally further contain a plasticizer, a filler, a pigment, a flame retardant, etc. depending on the application.
  • plasticizers include bis(2-ethylhexyl) phthalate, diisononyl phthalate (0 ⁇ ), diisodecyl phthalate (0 ⁇ ⁇ ), di-2-ethylhexyl adipate ( ⁇ ⁇ 08), diisononyl adipate (mouth) Eight), trimellitate tree 2-ethylhexyl (Cho!/1), tricresyl phosphate (Cho), etc.
  • plasticizers include bis(2-ethylhexyl) phthalate, diisononyl phthalate (0 ⁇ ), diisodecyl phthalate (0 ⁇ ⁇ ), di-2-ethylhexyl adipate ( ⁇ ⁇ 08), diisononyl adipate (mouth) Eight), trimellitate tree 2-ethylhe
  • Examples include calcium carbonate, talc, and clay minerals.
  • Examples of the pigment include any pigment (a pigment of any color that colors the foam layer 12), for example, a white pigment such as titanium oxide.
  • flame retardants include phosphoric acid flame retardants, phosphoric acid ester flame retardants, aluminum hydroxide flame retardants, magnesium hydroxide flame retardants, and chlorine flame retardants.
  • the decorative particles are not limited to resin particles such as resin beads, but various particles can be used.
  • Decorative particles include glass particles such as glass beads, particles of natural mica or artificial mica, particles of crushed shells, particles of phosphorescent material, particles of lame, pearl, and the like.
  • the decorative particles may be colorless or colored and transparent, or may be non-transparent and have a predetermined color.
  • the decorative parts 158 and 15 may be composed of a plurality of types of decorative particles 8.
  • the decorative particles may be, for example, 0.011 or more. It is desirable that the decoration particles have a size that cannot be ejected by an inkjet printer (inkjet method) (this makes it possible to achieve decoration that cannot be expressed by ink jet). In this case, the decoration particles are as described above.
  • the decorative parts 15 8 and 15 are, for example, a plurality of decorative particles. Anything can be used as long as it expresses a unique texture, texture, luster, luster, metallic feel, etc. (decorative particles are formed in a size that allows these expressions). As a result, high designability can be obtained.
  • the decorative particles are not a thermoplastic resin
  • the decorative particles are bonded to the foam layer 12 by heat fusion due to softening of the thermoplastic resin of the foam layer 12.
  • the decorative particles not in contact with the thermoplastic resin
  • the decorative particles [3 ⁇ 4] placed on the other decorative particles do not fix, so for example, after the second heat treatment (step 36), the unfixed decorative particles are not fixed. Blow off with air etc. and remove by suction etc.
  • the decorative particles are not a thermoplastic resin, in the second heat treatment, the decorative particles are more likely to be heat-sealed to each other. ⁇ 2020/175 120 18 ⁇ (:171? 2020 /005059
  • Each decorative particle that is not a thermoplastic resin may be coated with a thermoplastic resin to facilitate thermal fusion.
  • the foamed medium 10 may be provided with an ink receiving layer 17 for preventing the bleeding of the foaming control ink or the color ink on the entire surface of the foamed layer 12.
  • the ink receiving layer 17 for example, a void-type ink receiving layer including inorganic fine particles and a binder (base) that binds them can be adopted.
  • the foam layer 12 of Modification 2 is used, and the foam control ink (foam suppression ink) is assumed to have penetrated into the foam layer 12 (that is, the foam control ink layer is Not formed).
  • the color ink penetrates the ink receiving layer 17 and the color ink layers 13 8 and the like are formed in the ink receiving layer 17.
  • the binder (base) of the ink receiving layer 17 is a thermoplastic resin so that it can be heat fused to the decorative particles.
  • the decorative particles are thermally fused to the ink receiving layer 17 to form the decorative portion 15 and the like.
  • the decorative particles 8 may be fixed to the foamed media 100 after foaming with an adhesive or the like. In this case, the second heat treatment becomes unnecessary. Further, it is not necessary to employ a thermoplastic resin in the ink receiving layer 17 and the like.
  • a curable resin such as a radiation curable resin or a thermosetting resin may be adopted as the adhesive.
  • the cured resin before curing is applied to the foaming media 100 with the decorative particles dispersed, and then the foaming media 100 is irradiated with radiation (ultraviolet rays, electron beams, etc.) or heat. And cure the cured resin.
  • the cured resin adheres to the foamed media 100, and the decorative particles dispersed in the cured resin also adheres to the foamed media 100. Also, after the cured resin is applied and cured on the entire surface of the foamed medium 100 or the area where the decorative portion 15 etc. are provided (in the case of the entire surface, the color ink layer 144 etc.
  • the decorative particles 8 may be fixed by heat fusion. This ⁇ 2020/175 120 19 ⁇ (:171? 2020/005059
  • the cured resin may have thermoplasticity.
  • a predetermined thermoplastic resin layer may be provided in place of the cured resin, and may be used for fixing the decorative particles.
  • a decorative portion 16 or the like may be provided instead of the decorative portion 15 or the like.
  • the decorative portion 16 8 etc. is configured to include a plurality (a large number) of decorative particles filled in the recess 12 2.
  • FIG. 10 (eight), a plurality of (a large number of) decorative particles are filled in the recess 12 and the sealing material such as a transparent film attached to the surface of the foamed medium 10 is used to form the recess 12 The decorative particles in the wall are sealed (fixed).
  • FIG. 10 Mimi
  • a transparent layer (fixed to the foaming medium 100) that is formed of an adhesive, various resins, etc. is provided in the recess 12
  • the decorative particles are fixed by being arranged in the transparent layer 188.
  • the above-mentioned cured resin or the like is poured into the recesses 12 and cured to form the transparent layer 188.
  • FIG. 10 in ⁇ , a transparent layer formed of an adhesive, various resins, etc. (fixed to the foaming medium 100) is shown as a concave portion from convex portions 1 2 8 and 1 2
  • the transparent layer 19 is provided with a convex portion 1 28 and a color ink layer 1 48, and a convex portion 3 1, a convex portion 1 2 8 and a color ink layer 1 4. It is fixed to the convex portion 32 and the concave portion 12 by fusion, etc.
  • the decorative particles [by disposing the decorative particles in the portion 198 inside the concave portion 12 of the transparent layer 19].
  • the decorated particles are fixed in the transparent layer 19 and a plurality of different parts from the decorated particles are included in the parts 19 and 1900 above the projections 12 8 and 12.
  • Decorative particles 1 ⁇ /1 are placed, which allows multiple decorative particles 1 ⁇ /1 to settle in.
  • Multiple decorative particles IV! (Explanation is based on decorative particles)
  • a decorative portion (a decorative portion different from the decorative portion 16 8) is formed by, for example, after supplying the decorative particles within the concave portion 1 2 days, the above-mentioned cured resin or the like is applied to the concave portion 1 2 Pour into the resin to make it overflow and reach the convex portions 31 etc.
  • the second decorated particles IV! (The size etc. is in accordance with the decorated particles) is placed in the resin on the convex portions 31. After that, the cured resin is cured and the transparent layer 19 ⁇ 2020/175 120 20 units (: 171-1? 2020 /005059
  • the decorative portion 1648 as shown in Fig. 10 a large number of decorative particles are visually recognized, and the large number of the decorative particles expresses a unique appearance, resulting in high designability. can get. Further, as shown in Fig. 10 ( ⁇ ), the transparent layer 19 and the foamed media 10 are formed by fixing and forming the transparent layer 19 over the convex portion 31 and the concave portion 12. It is possible to prevent the inconvenience that the transparent layer 19 is peeled off because the adhesion area with ⁇ is increased.
  • a protective layer for example, a transparent resin layer for protecting the color ink layer 148, the decorative portion 158, and the like may be provided after fixing the decorative particles.
  • the protective layer may be provided on the entire surface of the foamed product 1, or may be provided only on what is desired to be protected (for example, only the color ink layer) (that is, a part of the surface).
  • the shapes of the elements (projections, recesses, decorations, etc.) described above are arbitrary.
  • the image may be printed on the convex portions 128 to 12 (3, or may be formed over the convex portions and the concave portions.
  • the decorative portion may be formed so as to form the base of the decorative portion.
  • An image may be printed in the concave portion provided with the variable amount of the foaming control ink depending on the application location to form a convex portion having a different foaming degree (height).
  • the decorative portion may be provided only on the latter of a convex portion and a portion having a lower degree of foaming (including non-foaming) than the convex portion. It may be formed on the inner wall surface of the recess.
  • the present invention can be applied not only to wallpaper and the like, but also to various decorative objects such as stickers attached to smartphone cases and novelty goods (particularly carry-on items), the above-mentioned cases and goods, and their own structures. May be.
  • a foaming device 100 of the foamable medium 110 according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
  • the foamable medium 1100 is a sheet-like medium (including a thin film, which has an arbitrary thickness), and can be rolled up into a roll for storage and transportation. As shown in FIG. 1, the foamable medium 1 10 includes a base material 11 1 and a foam layer 1 12 formed on one surface of the base material 11 1.
  • the substrate 1 11 is a sheet made of any material.
  • the material of the substrate 1 11 includes paper, cloth, plastic, and the like. It is particularly preferable that the base material 11 1 has high water resistance and high adhesion to the foamed layer 1 11 described later.
  • Examples of such a substrate 1 11 include a non-woven sheet, a fleece sheet, and a porous film.
  • the foamed layer 1 12 is a thermoplastic resin layer in which the foamed component in the layer is expanded by being heated and foamed so that the thickness thereof is larger than that before the foaming.
  • the expansion of the foam layer 1 12 by heating in this way is also expressed as "foaming" of the foam layer 1 12.
  • the temperature at which the foaming component foams is also referred to as the foaming temperature.
  • the foaming temperature includes the foaming start temperature at which the foaming component starts foaming.
  • the principle of foaming by heating is arbitrary, and examples of the foaming component include a thermoplastic resin microcapsule enclosing a chemical foaming agent that generates a gas upon heating such as thermal decomposition or a volatile solvent that volatilizes and expands by heating. Can be used.
  • azodicarbonamide 1 ⁇ 1, 1 ⁇ 1' monodinitrosopentamethylenetetramine, 4,4' monooxybis (benzenesulfonylhydrazide), sodium hydrogencarbonate, etc.
  • azodicarbonamide is particularly desirable.
  • thermoplastic resin microcapsules examples include thermoplastic resin microcapsules in which a volatile organic solvent is enclosed.
  • volatile organic solvent examples include petroleum ether, hydrocarbons (isobutane, pentane, hexane, heptane, etc.), low-boiling halogenated hydrocarbons, methylsilane and the like.
  • thermoplastic resin forming the microcapsules include vinylidene chloride-acrylonitrile-based copolymers, acrylonitrile-based copolymers, acrylic acid ester-based copolymers, and methacrylic acid ester-based copolymers. ⁇ 2020/175 120 22 ⁇ (: 171? 2020 /005059
  • thermoplastic resin that is the main constituent of the foam layer 1 12 is optional as long as it conforms to the foaming principle of the foaming component and expands due to the foaming of the foaming component.
  • thermoplastic resin include polyvinyl chloride resin, polyethylene resin, polypropylene resin, polyethylene-vinyl acetate copolymer ⁇ ! ! ⁇ , acrylic resin, urethane resin and the like.
  • polyvinyl chloride resin is preferably based on soft polyvinyl chloride in combination with a plasticizer described below.
  • the foam layer 1 12 may further include an additional component depending on the foam component.
  • a thermoplastic resin is further blended with a foaming aid that promotes foaming of the chemical foaming agent and lowers the foaming temperature.
  • foaming aids include zinc compounds such as zinc stearate and barium compounds such as barium stearate.
  • the foam layer 1 12 may optionally further contain a plasticizer, a filler, a pigment, a flame retardant and the like depending on the application.
  • plasticizers include bis(2-ethylhexyl) phthalate, diisononyl phthalate (oral), diisodecyl phthalate (0), di-2-ethylhexyl adipate (OO), adipine
  • plasticizers include bis(2-ethylhexyl) phthalate, diisononyl phthalate (oral), diisodecyl phthalate (0), di-2-ethylhexyl adipate (OO), adipine
  • diisononyl acid (0 I 8
  • tree 2-ethylhexyl trimellitate Cho IV!
  • phosphorus rooster tricresyl Cho
  • Examples of the filler include calcium carbonate, talc, and clay minerals.
  • pigments include arbitrary pigments, for example, white pigments such as titanium oxide.
  • Examples of the flame retardant include phosphoric acid flame retardants, phosphoric acid ester flame retardants, aluminum hydroxide flame retardants, magnesium hydroxide flame retardants, chlorine flame retardants, and the like.
  • the foamable medium 1 10 has a foaming promoting layer 1 1 3 and a foaming suppressing layer 1 1 on the foaming layer 1 1 2 as shown in Fig. 1 (3) depending on desired designability.
  • the image layer 114 and/or the image layer 115 may be formed in advance. ⁇ 2020/175 120 23 ⁇ (: 171? 2020 /005059
  • the foaming promoting layer 1 13 is a layer containing a foaming promoting agent that promotes foaming of the foaming layer 1 12 by heating. For this reason, when the foamable medium 110 is heated by the foaming device 100 to be described later to form the foamable medium 1110 in which the foam layer 1 12 is foamed, as shown in FIG. In the foamed layer 1 1 2, the area where the foaming promoting layer 1 13 is provided is higher than the area where the foaming promoting layer 1 13 is not provided. As a result, the foamed media 1 10 that has already been foamed is formed with the protrusions 1 1 3 3 having the shape of the foaming promotion layer 1 1 3 in plan view.
  • the foaming accelerator is optional as long as it can promote foaming of the foamed layer 1 12 at the heating temperature of the second heater 170 described later.
  • the principle by which the foaming accelerator promotes foaming of the foaming component is not particularly limited.
  • an agent that chemically promotes a chemical reaction necessary for foaming of the foaming component (chemical foaming accelerator) or It is possible to use an endothermic agent that locally raises the temperature of the application site.
  • a chemical foaming accelerator such as a urea compound (urea or the like) or a lead compound can be used as the foaming accelerator.
  • a heat absorbing agent such as force bomb rack can be used as the foaming accelerator.
  • the foam suppression layer 1 14 is a layer containing a foam inhibitor that suppresses foaming of the foam layer 1 12 due to heating. Therefore, when the foamable medium 1100 is heated by the foaming device 1100 described below to foam the foamable medium 1100, as shown in Fig. 1 ( ⁇ ), the foaming suppression in the foam layer 112 is suppressed. The rise of the region where the layer 1 14 is provided is lower than that of the region where the foam suppressing layer 1 14 is not provided, or the foam suppressing layer 1 1 4 in the foam layer 1 1 2 is provided. Areas that do not rise at all. As a result, the foamed volatile media 1 1 ⁇ has recesses 1 1 4 3 having the shape of the foam control layer 1 1 4 when viewed in plan is formed.
  • the foaming inhibitor is optional as long as it can suppress foaming of the foamed layer 1 12 at a temperature at which the foamed layer 1 12 is heated and foamed.
  • the principle by which the foaming inhibitor suppresses foaming of the foaming component is not particularly limited.
  • a foaming inhibitor an agent that chemically suppresses the chemical reaction necessary for foaming of the foaming component (chemical foaming inhibitor), Control the temperature of the application point ⁇ 2020/175 120 24 ⁇ (:171? 2020 /005059
  • a heat dissipation agent that locally lowers, a decomposing agent that chemically or physically decomposes the foaming component, and the like can be used.
  • a decomposing agent that chemically or physically decomposes the foaming component and the like can be used.
  • 1,2,3-benzotriazole, 1 _ [1 ⁇ 1, 1 ⁇ 1 _ bis(2-ethylhexyl) aminomethyl] benzo is used as the foaming inhibitor.
  • the foaming inhibitor preferably does not decompose or evaporate during the heating of the foamable medium 110. It is desirable that the heat-resistant temperature of the foaming inhibitor is at least 210 ° ⁇ measured with a thermogravimetric differential thermal analyzer (Cho-Cho-hachi).
  • the image layer 1 15 is an ink layer forming an image formed on the surface of the foamable medium 1 10.
  • the image layer 1 15 is, for example, each ink of 1/100[ ⁇ (water-based ink in which pigment is dispersed in water, solvent pigment ink in which pigment is dispersed in organic solvent, water-based dye in which dye is dissolved in water) Ink or a solvent in which a dye is dissolved in an organic solvent (dye ink, etc.) is used to print by an inkjet method using an inkjet printer.
  • the image layer 115 may be printed by offset printing, gravure printing, screen printing or the like.
  • the image layer 1 15 is, for example, as shown in FIGS.
  • the image layer 1 15 includes the foaming layer 1 12 and the foaming promoting layer 1 13 or the foaming suppressing layer 1 ⁇ 2020/175 120 25 box (:171? 2020 /005059
  • the paint of the image layer 1 15 is formed on the foamable medium 1 10 which has been foamed by the foaming promoting layer 1 1 3 or the foaming suppressing layer 1 1 4 as shown in FIG. It may be a coating which gives the image layer 1 15 a breaking strength to the extent that it is deformed along the shape of the convex portion 1 1 3 3 or the concave portion 1 1 4 3 to be formed.
  • the ink of the image layer 1 15 has a rupture strength of the image layer 1 15 such that it breaks at the boundary between the convex portion 1 1 3 3 or the concave portion 1 1 4 3 and the periphery, depending on the desired design. It may be the ink that brings it.
  • the foaming device 100 includes a transfer device 130, a first heater 150, and a second heater 170.
  • the transport device 1300 is configured such that the foamable medium 1100 is loaded into the first heater 1550 and the first heating device 150.
  • the second expander 1700 carries the foamed media 1100 into the heating area, which is heated by the second heater 1700, and is expanded by the second heater 1700, as described later. ..
  • the transport device 1300 is configured to appropriately change the direction of the feeding roller 131 that feeds the sheet of the foaming medium 1100 from the mouth of the foaming medium 1110 and the feeding foaming medium 1100.
  • the foamable medium 1 10 has a foamed layer 1 from the time it leaves the heating area to the time it is cooled.
  • the foam layer 1 1 2 When compressed from the 1 2 side, the foam layer 1 1 2 is solidified in a compressed state, so that expansion of the foam layer 1 1 2 is suppressed. Further, even if the foamable medium 110 is compressed from the foam layer 11 2 side while being heated in the heating region, the expansion of the foam layer 1 11 is also suppressed. Therefore, the transport device 130 (for example, the guide roller 1 3 2) does not cool the foamable medium 11 0 during heating and after the heat expansion until it is irreversibly deformed (especially, the foamable medium 1 10). While 0 is being heated by the second heater 1700), the foamable media 1100 should not be compressed from the foam layer 112 side (especially when the transport device 1300 is activated). ⁇ 2020/175 120 26 ⁇ (:171? 2020 /005059
  • It is preferably configured so as not to contact the foam layer 1 12).
  • the first heater 150 is arranged so that the foamable medium 110 is heated to a temperature higher than the ambient temperature (in particular, room temperature (higher than 25 ° ⁇ ) and lower than the foaming temperature (specifically, the foaming start temperature).
  • a temperature of less than 1) for example, a temperature in the range of 40 to 70 ° ⁇ . May be heated to a temperature close to.
  • the first heater 150 has a platen heater 1 5 1 and a holding hole roller 1 5
  • the platen heater 1 5 1 is composed of a platen on which the foamable medium 1 10 slides, and a heater which is arranged on the back surface of the platen and heats the platen and the foamable medium 1 10 on it. ..
  • the hold-down roller 1 52 has a foaming medium 1 1 0 on the platen of the platen heater 1 5 1 so that the contact between the platen heater _ 1 5 1 and the foaming medium 1 1 0 is not lost. It is a mouth roller that prevents the robot from lifting up from the platen while moving.
  • the second heater 170 heats the foamable medium 110 at a second temperature equal to or higher than the foaming temperature (in particular, equal to or higher than the foaming start temperature) to foam the foamable medium 1100. It
  • the second heater 170 includes a heating device 171 and an elevating mechanism 172.
  • the heating device 1 7 1 is arranged so as to face the foam layer 1 1 2 of the foamable medium 1 1 0 conveyed by the conveying device 1 3 0, and the heating portion thereof is the foaming medium 1 1 1.
  • It is a non-contact heating device that heats the foamable medium 110 from the side of the foam layer 11 2 so that it does not come into contact with the surface of 10 (in particular, the foam layer 11 2 ).
  • the non-contact heating device include a radiation heating device (for example, an infrared heating device such as an infrared heater), a microwave heating device, a heating wire heater, and a hot air dryer.
  • a far-infrared heater is preferable as the non-contact heating device, and examples thereof include a ceramic heater, a carbon black heater, and an English heater. ⁇ 2020/175 120 27 ⁇ (:171? 2020/005059
  • the elevating mechanism 1 7 2 moves the heating device 1 7 1 up and down along a direction perpendicular to the surface of the foamable medium 1 1 0 below it.
  • the elevating mechanism 1 7 2 includes, for example, a guide rod threaded along the vertical direction described above, and an elevating plate that is screwed with the guide rod and movably holds the heating device 1 7 1. , Equipped with a motor that raises and lowers the lifting plate by rotating the guide rod forward and backward
  • the second temperature is controlled by adjusting the output of the heating device 1 71 and/or the distance between the heating device 1 7 1 and the foamable medium 1 10.
  • the second heater 170 is placed in close proximity to the first heater 150 so that the effervescent media 1100 heated by the first heater 150 does not cool. Are arranged.
  • the second heater 170 preferably heats the foamable medium 110 with a uniform heating temperature distribution along the transport direction.
  • the second heater 1700 includes a plurality of heating devices 171 in which the foamable media 1100 is arranged along the transport direction, and the heating temperature of each heating device 171 is the same. It may be.
  • the foaming medium 110 is heated somewhere from the inlet side to the outlet side if the foaming temperature is insufficient.
  • the bubbling time can be shortened as compared with the case of heating with a certain heating temperature distribution (for example, a heating temperature distribution in which the heating temperature rises from the inlet side to the outlet side and becomes higher than the bubbling temperature in the middle).
  • the foamable medium 110 is foamed, and, for example, a foamed product having a desired uneven pattern and an image is formed as shown in FIG.
  • a conventional foaming device for foaming media shorten the foaming time required for foaming the foaming media (for example, shorten the furnace length of the heating area for foaming and/or increase the conveying speed of the foaming media). Therefore, if the heating temperature of the foaming device is raised, the foamable media is likely to be damaged by heat. If the foaming time is too short to reduce this heat damage, sufficient foaming will be obtained this time. Absent. In this way, increasing the heating temperature adjusts the foaming time (especially ⁇ 2020/175 120 28 ⁇ (: 171? 2020 /005059
  • the foamable medium 1110 is preheated at a temperature below the foaming temperature by the first heater 150. ..
  • a temperature higher than the normal temperature for example, a temperature close to the foaming temperature
  • the foaming device 100 according to the present embodiment can lower the heating rate during foaming, that is, the heating temperature during foaming can be lowered, as compared with the conventional foaming device, so that the foaming time can be adjusted.
  • the furnace length of the heating area heated by the second heater 170 can be shortened.
  • the fact that the foaming time can be easily adjusted means that if the foaming time is fixed, there is a margin in controlling the heating temperature during foaming, so the second heater 1 7 It is also possible to adjust the heating temperature of 0 by adjusting the position of the heating device 1 71 by the elevator mechanism 1 72, which makes fine temperature control relatively difficult. This is because the heating temperature of the second heater 170 is adjusted not by the length of the heating zone of the second heater 170 (the length along the transport direction) but by the second heater. Since it can be adjusted by the vertical distance (length perpendicular to the transport direction) between the heating device 1700 of the 1700 and the foamable media, it is advantageous in that the size of the foaming device 100 can be reduced in the transport direction. is there.
  • the temperature of the foamable media before foaming is uneven because of the unevenness of the temperature of the place where the foamable media is stored.
  • the uniform heating of the first heater 150 with the platen heater 1-51 allows the same heating of the first heater 150 before the heating with the second heater 170. Since the temperature unevenness inside or between different foamable media 110 is eliminated, there is no unevenness in foaming within the same foamable media 110 or between different foamable media 110.
  • the first temperature is lower than the foaming temperature, but instead, the first temperature may be lower than the melting temperature of the thermoplastic resin forming the foamed layer.
  • the thermoplastic resin forming the foam layer of the foamable medium 110 is melted by the heating of the first heater 150, a component (for example, having a higher density) that is heavier than the thermoplastic resin (for example, The components in the foam layer 1 1 2 are biased due to sedimentation of the filler, etc.). Therefore, when foaming is performed by heating with the second heater 1 70, this bias is reflected and the foamable media 1 1 2 is reflected. There is a risk that the foaming of 10 will be uneven. Even if the first temperature is lower than the foaming temperature, this problem does not occur if the heating time is short, but if the first temperature is lower than the melting temperature of the thermoplastic resin, it is not necessary to adjust the heating time. You can avoid the problem.
  • the first temperature is lower than the foaming temperature, but instead of this, the first temperature may be lower than the glass transition temperature of the thermoplastic resin forming the foamed layer 1 12.
  • the thermoplastic resin that constitutes the foam layer 1 12 of the foamable medium 110 is heated to a temperature above the glass transition point to make it soft, as in Modification 1, it is heavier than the resin in the softened resin. (Dense) components may be biased downward. This problem can be avoided by setting the first temperature to be lower than the glass transition point of the thermoplastic resin as in Modification 1.
  • the foamable medium 110 is used, but the foaming device 100 is used.
  • ⁇ 2020/175 120 30 ⁇ (: 171-1? 2020/005059
  • the medium to be foamed is not limited to this, and any foamable medium provided with the foamed layer 1 12 may be used.
  • a protective layer may be formed on the surface of the foam layer 11 by liquid lamination or the like.
  • the second heater 170 heats the heating device 1 71 and the foamable medium 1 10 in order to prevent heat radiation to the outside of the second heater 1 70 and improve heating efficiency. You may further provide the housing
  • the second heater 170 may further include a ventilation device for exhausting gas (particularly, toxic gas) generated from the foamable medium 110 by heating.
  • a contact type heating device other than the platen heater may be used as the first heater 150.
  • Examples of such contact-type heating devices include a rubber roll heater with a sheathed heater and a heater block with a force-trigger heater.
  • the contact type heating device can heat an object uniformly with less temperature unevenness as compared with the non-contact type heating device. Therefore, if a contact type heating device is adopted as the first heating device 150, before the heating by the second heating device 170, the same foaming medium 110 or different foaming media 11 It is possible to eliminate temperature unevenness between 0.
  • a non-contact heating device may be used as the first heater 150.
  • non-contact heating devices include ceramic heaters, far infrared heaters, halogen heaters, and hot air generators.
  • the non-contact heating device it is preferable to use a fan heater that can heat an object as uniformly as the contact heating device. Even with such a configuration, it is possible to eliminate the temperature unevenness within the same foamable medium 110 or between different foamable media 110 before heating in the second heater 170.
  • the first heater 150 may be provided with a housing and a ventilation device as in the modified example 4. ⁇ 2020/175 120 31 ⁇ (: 171-1? 2020/005059
  • the heating rate is controlled by adjusting the heating temperature by the elevating mechanism 1 72, but instead of this, or in addition to this, the heating rate is The length of the area heated by the second heater 170 along the transport direction may be adjusted and controlled.
  • the first heater 150 is configured so that the foamable medium 110 is brought to a predetermined temperature when being sent to the second heater 170. It is preferable to heat 10°. In such a configuration, when the heating of the foamable medium 110 by the second heater 1700 is started, it does not depend on the original temperature of the foamable medium 110 before being applied to the foaming device 100. Since the temperature of each foamable medium 110 becomes a constant temperature, the degree of foaming of each foamable medium 110 by the heating of the second heater 170 becomes uniform.
  • the heating conditions (heating temperature, heating time, etc.) of the second heater 1700 are the same, if the temperature of the foamable medium 1110 sent to the second heater 1700 is different, those foams will be foamed. Since the foaming degree of the elastic media 110 varies, this modification is suitable when the foaming degree of each foamable medium 110 is controlled to be constant by the second heater 170.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

高い意匠性を有する発泡製品などを提供する。 発泡によって盛り上がった第1部分と、前記第1部分よりも低い第2部分と、を有する発泡メディアと、複数の加飾粒子を有し、前記第1部分と前記第2部分とのうちの前記第2部分のみに形成された加飾部と、を備える発泡製品、及び、発泡メディアを発泡させることにより、当該発泡メディアに、発泡によって盛り上がった第1部分と、前記第1部分よりも低い第2部分と、を形成する第1ステップと、前記第1部分と前記第2部分とのうちの前記第2部分のみに複数の加飾粒子を定着させる第2ステップと、を有する、発泡製品の製造方法により上記課題を解決する。

Description

\¥02020/175120 1 ?01/^2020/005059
明 細 書
発明の名称 :
発泡製品、 及び、 発泡製品の製造方法、 並びに発泡装置
技術分野
[0001 ] 本発明は、 発泡製品、 及び、 発泡製品の製造方法、 並びに発泡装置に関す る。
背景技術
[0002] 従来から、 発泡による凹凸が形成された発泡製品 (壁紙等) が知られてい る。 当該発泡製品を製造する製造方法として、 特許文献 1 には、 凹凸を有す る発泡メディア (基材 1、 下地印刷層 2、 及び、 発泡性インキ層 3) の全面 に、 ビーズ、 砂、 微粒粉砕石等を有する加飾部 (微粒状最表層 4) を形成し た発泡製品が開示されている。
[0003] 発泡性メディアを加熱して発泡させるための発泡装置が種々開発されてい る。
[0004] 例えば、 特願 2 0 1 9 _ 6 5 6 3は、 所望の画像や凹凸模様を有する発泡 物を製造するために、 画像や発泡の程度を調節する機能性インクが印刷され た発泡性メディアを、 口ール ·ツー · 口ール方式で搬送しながら、 赤外線ヒ —ターで加熱する発泡装置を開示する。
先行技術文献
特許文献
[0005] 特許文献 1 :特開平 7— 2 6 6 5 2 8号公報
発明の概要
発明が解決しようとする課題
[0006] 上記特許文献 1では、 加飾部が発泡メディア全面に形成されているため、 見た目が単調で意匠性が乏しい。
[0007] 本発明は、 上記のような問題点を解決するためになされたものであり、 高 い意匠性を有する発泡製品、 及び、 高い意匠性を有する発泡製品を製造する 〇 2020/175120 2 卩(:171? 2020 /005059
ための製造方法を提供することを目的としている。
[0008] 上述のような発泡装置において、 発泡性メディアの発泡に掛かる発泡時間 は短いことが好ましい (特に、 発泡のための加熱領域の炉長は短く、 発泡性 メディアの搬送速度は速いことが好ましい) 。 当該発泡時間を短くするため の方法として、 発泡装置の加熱温度 (ここでは、 赤外線ヒーターの出力) を 高くすることが考えられるが、 当該加熱温度を高くすると、 発泡性メディア に対して熱によるダメージを与えやすい。 従って発泡時間を充分に短くする 必要があるが、 発泡時間を短く しすぎると、 今度は充分な発泡が得られない 。 このように、 加熱温度を高くすると、 発泡時間の調整 (特に、 発泡のため の加熱領域の炉長の調整や発泡性メディアの搬送速度の調整) が難しくなっ てしまう。 従って、 加熱温度を高く して発泡時間を短くする方法は、 採用し 難い。
[0009] 以上を鑑み、 本願発明は、 発泡時の加熱温度は高くないが発泡時間が短い 発泡装置を提供することを目的とする。
課題を解決するための手段
[0010] 上記目的を達成するため、 本発明の第 1の観点に係る発泡製品は、
発泡によって盛り上がった第 1部分と、 前記第 1部分よりも低い第 2部分 と、 を有する発泡メディアと、
複数の加飾粒子を有し、 前記第 1部分と前記第 2部分とのうちの前記第 2 部分のみに形成された加飾部と、
を備える。
[001 1 ] 第 1部分は、 発泡した部分であり、 第 2部分は、 第 1部分よりも発泡度合 いが少ないこと (非発泡を含む) で第 2部分よりも低い (薄い) 部分であれ ばよい。 第 2部分は、 例えば、 発泡層のうちの発泡していない領域である。
[0012] 上記構成によれば、 第 1部分には加飾部が形成されず、 第 2部分に加飾部 が形成されるので、 発泡メディア全面に加飾部が形成されたときに比べて発 泡製品の見た目が単調にならず、 高い意匠性が得られる。
[0013] 前記複数の加飾粒子の長さは、 〇. 以上である、 〇 2020/175120 3 卩(:171? 2020 /005059
ようにしてもよい。
[0014] 上記構成によれば、 高い意匠性が得られる。
[0015] 前記複数の加飾粒子は、 1つ 1つが肉眼で視認可能な大きさである、
[0016] 上記構成によれば、 加飾粒子により高い意匠が得られる。
[0017] 前記発泡メディアには、 画像が印刷されている、
ようにしてもよい。
[0018] 上記構成によれば、 画像と加飾部とにより、 より高い意匠性が得られる。
[0019] 前記発泡メディアは、 前記第 1部分を含む発泡部分と、 前記第 2部分を含 み前記発泡部分よりも発泡していない低発泡部分と、 からなり、
前記加飾部は、 前記発泡部分と前記低発泡部分とのうちの前記低発泡部分 の少なくとも一部のみに形成されている、
ようにしてもよい。
[0020] 上記構成によれば、 低発泡部分にのみ加飾部が設けられので、 より高い意 匠性が得られる。
[0021 ] 前記第 2部分は、 凹部となっており、
前記複数の加飾粒子は、 前記凹部に満たされている、
ようにしてもよい。
[0022] 上記構成によれば、 凹部に満たされた複数の加飾粒子により新たな見た目 を提供でき、 より高い意匠性が得られる。
[0023] 前記発泡メディアは、 発泡層又はインク受理層を構成している熱可塑性樹 脂層を有し、
前記複数の加飾粒子は、 前記熱可塑性樹脂層に融着している、 ようにしてもよい。
[0024] 上記構成によれば、 加飾粒子を固定するための接着材等を不要とすること ができる。
[0025] 前記第 1部分と前記第 2部分とにわたって形成され、 前記第 1部分と前記 第 2部分とに固着されている透明層をさらに備え、
前記複数の加飾粒子は、 前記透明層のうち前記第 2部分に対応する部分に 配置されている、
ようにしてもよい。
[0026] 上記構成によれば、 透明層の接着部分が広く、 透明層が発泡メディアから 剥がれてしまう等の不都合を防止できる。
[0027] 上記目的を達成するため、 本発明の第 2の観点に係る発泡製品の製造方法 は、
発泡製品の製造方法であって、
発泡メディアを発泡させることにより、 当該発泡メディアに、 発泡によっ て盛り上がった第 1部分と、 前記第 1部分よりも低い第 2部分と、 を形成す る第 1ステップと、
前記第 1部分と前記第 2部分とのうちの前記第 2部分のみに複数の加飾粒 子を定着させる第 2ステップと、
を有する。
[0028] 上記構成によれば、 高い意匠性を有する発泡製品を製造することができる
[0029] 前記第 1部分と前記第 2部分とは隣接しており、
前記第 2ステップは、
前記発泡メディアの少なくとも前記第 2部分に複数の加飾粒子を供給す る第 2 _ 1ステップと、
前記第 2 _ 1ステップで供給された複数の加飾粒子のうち、 前記発泡メ ディアの前記第 1部分に残留した加飾粒子を前記第 2部分にかき落とす第 2 _ 2ステップと、 を有する、
ようにしてもよい。
[0030] 上記構成によれば、 加飾粒子を第 2部分のみに供給できなくても、 第 1部 分の加飾粒子を除去できる。
[0031 ] 本発明の第 1の観点に掛かる発泡性メディアの発泡装置は、
所定の搬送方向に搬送されている、 発泡温度以上の加熱温度で加熱するこ とにより発泡する発泡層を備える発泡性メディアを、 前記発泡温度未満の第 〇 2020/175120 5 卩(:171? 2020 /005059
1の温度で加熱する第 1の加熱器と、
前記第 1の加熱器により加熱された前記発泡性メディアを、 前記発泡温度 以上の第 2の温度で加熱して発泡させる第 2の加熱器と、
を備える。
[0032] 以上の構成によれば、 高くない加熱温度且つ短い発泡時間で発泡性メディ アを発泡させることができる。
[0033] 前記第 1の温度は室温より高い、
こととしてもよい。
[0034] 以上の構成によれば、 高くない加熱温度且つ短い発泡時間で発泡性メディ アを発泡させることができる。
[0035] 前記第 1の加熱器は、 前記発泡性メディアを、 所定温度になるまで加熱す る、
こととしてもよい。
[0036] 以上の構成によれば、 高くない加熱温度且つ短い発泡時間で発泡性メディ アを発泡させることができる。
[0037] 前記第 2の加熱器は、 前記搬送方向に沿って一様な加熱温度分布で、 前記 発泡性メディアを加熱する、
こととしてもよい。
[0038] 以上の構成によれば、 高くない加熱温度且つ短い発泡時間で発泡性メディ アを発泡させることができる。
[0039] 前記第 1の温度は、 前記発泡層を構成する熱可塑性樹脂の溶融温度未満で ある、
こととしてもよい。
[0040] 以上の構成によれば、 高くない加熱温度且つ短い発泡時間で発泡性メディ アを発泡させることができる。 また、 発泡性メディアの発泡ムラを抑制でき る。
[0041 ] 前記第 1の加熱器は、 接触式加熱装置を含み、
前記第 2の加熱器は、 非接触式加熱装置を含む、 \¥02020/175120 6 卩(:17 2020/005059
こととしてもよい。
[0042] 以上の構成によれば、 高くない加熱温度且つ短い発泡時間で発泡性メディ アを発泡させることができる。 また、 発泡性メディアの発泡ムラを抑制でき る。
発明の効果
[0043] 本発明によれば、 高い意匠性を有する発泡製品、 及び、 高い意匠性を有す る発泡製品を製造するための製造方法を提供することができる。
[0044] 本発明によれば、 発泡性メディアを発泡させる際の加熱温度は高くないが 、 発泡性メディアの発泡に必要な発泡時間を短くできる。
図面の簡単な説明
[0045] [図1]本発明の実施の形態に係る発泡製品の製造方法のフローチヤート。
[図 2]発泡メディアの断面図。
[図3]発泡制御インク層及びカラーインク層が形成されたあとの発泡メディア の断 面図。
[図4]発泡後の発泡メディアの断面図。
[図5]加飾粒子が付与されたあとの発泡メディアの断面図。
[図 6]加飾粒子をかき落とす様子を示す発泡メディアの断面図。
[図7]加飾粒子をかき落としたあとの発泡メディアの断面図。
[図 8]加飾粒子を定着させたあとの発泡メディアである発泡製品の断面図。
[図9]変形例にかかる発泡製品の断面図。
[図 10] (八) は、 変形例にかかる発泡製品の断面図。 (巳) は、 他の変形例 にか かる発泡製品の断面図。 (〇 は、 他の変形例にかかる発泡製品の 断面図。
[図 1 1]発泡性メディアの断面模式図。 (3) は発泡前、 ( ) は発泡後の発 泡性メ ディアを示す。
[図 12]本実施形態に係る発泡性メディアの発泡装置の模式図。 発明を実施するための形態
[0046] (発泡製品 1の形成方法) 〇 2020/175120 7 卩(:171? 2020 /005059
この発明の実施の形態に係る発泡製品 1の形成方法を、 図 1〜図 8を参照 しながら説明する。 発泡製品 1は、 後述のように、 発泡による凹凸を表面に 備えている (図 8等) 。 発泡製品 1 には、 複数の凸部 1 2 ~ 1 2(3に画像 (カラーインク層 1 4八~ 1 4〇 が印刷され、 凸部 1 2八~ 1 2〇の間の 凹部 1 2日及び1 2 それぞれには多数の加飾粒子 から構成される加飾部 1 5八及び 1 5巳が設けられている。 加飾粒子 は、 後述のように、 樹脂ビ —ズ等の熱可塑性樹脂製の粒子から構成され、 当該加飾部 1 5 及び 1 5巳 はざらつき感を表現している。
[0047] 発泡製品 1の形成方法は、 図 1 に示すように、 ステップ 3 1 ~ 3 6を備え る。 ステップ 3 1では、 発泡メディア 1 0 (図 2等) を準備する。 ステップ 3 2では、 ステップ 3 1で準備された発泡メディア 1 0に発泡制御インク及 びカラーインクによる印刷を施す (図 3) 。 ステップ 3 3では、 ステップ 3 2で印刷が行われた発泡メディア 1 0を第 1加熱処理することにより発泡さ せる (図 4) 。 ステップ 3 4では、 発泡後の発泡メディア 1 0に対して加飾 粒子 を付与する (図 5) 。 ステップ 3 5では、 ステップ 3 4で付与された 加飾粒子 のうちの発泡により形成された凸部上の余計な加飾粒子 をかき 落とす (図 6、 図 7) 。 ステップ 3 6では、 ステップ 3 5のあとの発泡メデ ィア 1 〇を第 2加熱処理し、 熱可塑性の樹脂からなる加飾粒子 を発泡メデ ィア 1 〇に熱融着させ、 定着させる。 当該定着により、 加飾部 1 5 及び1 5巳が形成され、 発泡製品 1が完成する (図 8) 。 以下、 各ステップを詳細 に説明する。
[0048] (ステップ 3 1)
ステップ 3 1では、 発泡メディア 1 0を準備する。 発泡メディア 1 0は、 図 2に示すように、 表面が平坦なシート状の媒体であり、 積層された基材 1 1 と発泡層 1 2とから構成されている。
[0049] 基材 1 1は、 発泡層 1 2を支持している。 基材 1 1 としては、 例えば、 紙 製シート、 不織布製シート、 プラスチックフィルムが挙げられる。 基材 1 1 の厚みは、 例えば、 〇.
Figure imgf000009_0001
より好ましくは 0 . 0 5 〇 2020/175120 8 卩(:171? 2020 /005059
Figure imgf000010_0001
であってもよい。
[0050] 発泡層 1 2は、 加熱されることにより発泡する層である。 この発泡により 、 発泡層 1 2の表面が盛り上がる。 発泡層 1 2は、 ベースとしての熱可塑性 樹脂と、 当該熱可塑性樹脂に分散された熱膨張性マイクロカプセルと、 を備 える。 熱膨張性マイクロカプセルは、 熱可塑性樹脂製のマイクロカプセルと 、 当該マイクロカプセルに封入された揮発性溶剤 (液状炭化水素など) と、 を備える。
[0051 ] 発泡層 1 2が加熱されると熱膨張性マイクロカプセルが加熱される。 この 加熱によりマイクロカプセルが軟化するとともに揮発性溶剤が揮発し、 熱膨 張性マイクロカプセルは発泡して膨張する。 膨張した熱膨張性マイクロカブ セルは、 その後に冷却されてもその大きさを維持する。 熱膨張性マイクロカ プセルが発泡を開始する温度を発泡開始温度ともいう。 当該発泡開始温度が 発泡層 1 2の熱可塑性樹脂のガラス転移温度よりも高くなるよう、 熱可塑性 樹脂及び熱膨張性マイクロカプセルの材料が選定される。
[0052] 発泡層 1 2の温度が発泡開始温度まで上昇すると、 ベースとなっている熱 可塑性樹脂が軟化するとともに、 熱膨張性マイクロカプセルが発泡して膨張 する。 これにより、 膨張した熱膨張性マイクロカプセルが設けられた部分が 盛り上がる。 熱膨張性マイクロカプセルの発泡は、 当該熱膨張性マイクロカ プセルを含む発泡層 1 2の発泡でもある。 発泡層 1 2は、 発泡により、 その 表面が盛り上がる。
[0053] (ステップ 3 2)
ステップ 3 2では、 発泡メディア 1 0の表面に、 発泡制御インクにより図 3に示す発泡制御インク層 1 3八~ 1 3〇を印刷し、 カラーインクにより図 3に示すカラーインク層 1 4八~ 1 4〇を印刷する。
[0054] 発泡制御インクは、 発泡層 1 2の発泡箇所を制御 (どの部分を発泡させる かを制御) するためのインクである。 発泡制御インクは、 ここでは、 発泡層 1 2を発泡させるためのインクであり、 発泡層 1 2のうち、 発泡させたい領 域に塗布される。 発泡制御インクは、 近赤外線吸収色素を含有するインクで 〇 2020/175120 9 卩(:171? 2020 /005059
あり、 ここでは、 近赤外線吸収色素として力ーボンブラックを用いている。 発泡メディア 1 0に塗布された発泡制御インクは、 乾燥することで、 発泡メ ディア 1 〇に発泡制御インク層 1 3八~ 1 3〇 (ここでは、 力ーボンブラッ クを含む層) として定着する。
[0055] カラーインクは、 画像を印刷するためのものであり、 溶媒と、 当該溶媒に 溶けた又は分散した染料又は顔料と、 を含有している。 カラーインクは、 発 泡メディア 1 0のうち画像を印刷したい箇所に塗布される。 ここでは、 カラ —インクは、 発泡制御インク層 1 3八~ 1 3〇の上に塗布されるものとする 。 発泡メディア 1 0に塗布されたカラーインクは、 乾燥することで、 発泡メ ディア 1 0にカラーインク層 1 4八~ 1 4〇として定着する。 カラーインク 層 1 4八~ 1 4〇は画像を表現している。 従って、 カラーインク層 1 4八~ 1 4〇の形成は、 画像の印刷でもある。 発泡制御インクに力ーボンブラック 等の有色の色素を用いる場合には、 カラーインク層 1 4八~ 1 4(3それぞれ の最下層 (下地層) として、 又は、 カラーインク層 1 4八〜 1 4〇それぞれ とカラーインク層 1 4八~ 1 4〇それぞれとの間に、 白のカラーインクによ り白インク層 (白色の層) を形成するとよい。 これにより、 カラーインク層 1 4八~ 1 4〇の発色を良くすることができる。
[0056] 発泡制御インク及びカラーインクは、 インクジエッ トプリンタ等により、 発泡メディア 1 0に塗布される。 ステップ 3 2で発泡制御インク層 1 3八〜 1 3(3及びカラーインク層 1 4八~ 1 4(3が印刷された後の発泡メディア 1 0を、 以下では、 発泡メディア 1 〇 ともいう。
[0057] (ステップ 3 3)
ステップ 3 3では、 発泡メディア 1 0を発泡させるため、 当該発泡メディ ア 1 〇を加熱する第 1加熱処理を行う。 第 1加熱処理では、 発泡メディア 1 〇 に電磁波 (近赤外線) を照射する。 発泡制御インク層 1 3八〜 1 3〇は 、 照射された電磁波を吸収し、 発熱する。 当該発熱は、 共有結合の分子構造 を有する力ーボン分子が当該電磁波を吸収する現象を利用したものである。 発泡制御インク層 1 3八~ 1 3〇が発熱することで、 発泡層 1 2のうち、 発 〇 2020/175120 10 卩(:171? 2020 /005059
泡制御インク層 1 3八〜 1 3〇が設けられた領域 (発泡制御インク層 1 3八 〜 1 3(3それぞれの直下の領域) が加熱され発泡する。 この発泡により、 発 泡メディア 1 〇 の表面のうち、 発泡制御インク層 1 3八~ 1 3(3それぞれ が設けられた 3つの部分が盛り上がり、 図 4に示すように凸部 1 2八〜 1 2 〇が形成される。 凸部 1 2八~ 1 2〇の各凸部の間は、 凹部 1 2巳及び 1 2 となっている。 ステップ 3 3により発泡された後の発泡メディア 1 〇 を 発泡メディア 1 0 0ともいう。
[0058] (ステップ 3 4)
ステップ 3 4では、 発泡メディア 1 0〇に多数の加飾粒子 を付与する。 加飾粒子 は、 ここでは、 熱可塑性樹脂製の樹脂ビーズである。 加飾粒子
Figure imgf000012_0001
は、 図 5等において球形状に形成されているが、 球形状に限らず種々の形状 に形成される。 加飾粒子 は、 ディスペンサ、 人の手作業等により付与され る。 加飾粒子 は、 凹部 1 2巳及び1 2 を中心にして付与されるが、 凹部 1 2巳及び1 2 のみに加飾粒子 を付与するのは難しく (特に凹部 1 2巳 及び 1 2 が小さい場合に顕著となる) 、 図 5に示すように、 一部、 凸部 1 2八〜 1 2〇、 より詳細には、 カラーインク層 1 4八〜 1 4〇上に残留する
[0059] 加飾粒子 は、 加飾部 1 5八及び 1 5巳にざらつき感 (特に凸凹感) を与 える大きさであるとよい。 このように、 加飾部 1 5八及び 1 5巳を、 加飾粒 子 それぞれにより粒々 (1粒が 1つの加飾粒子 により表現されている) に見せることで、 意匠性を向上させることができる。 加飾粒子 は、 その 1 つ 1つが肉眼で視認可能な大きさであるとよい。 加飾粒子[¾の大きさ (加飾 粒子[¾が自立したとき又は発泡メディア 1 0に定着したときの高さ、 加飾粒 子 が自立したとき又は発泡メディア 1 0に定着したときの幅 (加飾粒子
Figure imgf000012_0002
が細長い形状等の場合には、 その最も長い又は短い長さ) など) は、 例えば 、 肉眼で視認可能な〇. 1 〇!〇! ~凸部1 2八~ 1 2〇の高さ (つまり、 加飾 部 1 5 又は 1 5巳が設けられる部分と、 当該部分に隣接し当該部分よりも 高い部分との高低差、 例えば、 〇. 3 程度) 未満の大きさであ 〇 2020/175120 1 1 卩(:171? 2020 /005059
るとよい。
[0060] (ステップ 3 5)
ステップ 3 5では、 カラーインク層 1 4八~ 1 4〇上に残留した加飾粒子 をかき落とす。 ここでは、 図 6に示すように、 かき落とし用の工具 3 0を 、 カラーインク層 1 4八~ 1 4〇に沿って右から左に移動させることで、 加 飾粒子 をかき落とす。 工具 3 0は、 ここでは、 金属製の刃を有するナイフ であり、 カラーインク層 1 4八~ 1 4〇を傷つけないよう当該カラーインク 層 1 4八~ 1 4(3に触れない位置で移動する。 工具 3 0は、 当該工具 3 0と カラーインク層 1 4八~ 1 4〇との間の距離 3が、 加飾粒子[¾の大きさ (粒 径等) よりも小さい位置で移動する。 距離 3を加飾粒子 の大きさ (粒径等 ) より小さくすることで、 工具 3 0が確実に加飾粒子[¾をかき落とすことが できる。 工具 3 0 (ナイフの刃の部分) は、 静電気を発生させないよう接地 (アース) するとよい。 工具 3 0は、 所定の駆動機構により駆動され移動す る。
[0061] カラーインク層 1 4〇上の加飾粒子 は、 工具 3 0により凹部 1 2 にか き落とされる。 カラーインク層 1 4巳上の加飾粒子 は、 工具 3 0により凹 部 1 2巳にかき落とされる。 これらのかき落としにより、 図 7に示すように 、 凹部 1 2巳及び1 2 内の加飾粒子 がかき落とし前 (図 6) よりも増加 する。 カラーインク層 1 4八上の加飾粒子 は、 工具 3 0により、 発泡層 1 2の領域
Figure imgf000013_0001
は、 当該領域 1 2 1~1上を転がって、 発泡メディア 1 0 0の左側に落とされる 。 なお、 領域 1 2 1~1にかき落とされた加飾粒子 が領域 1 2 1~1に残ってしま う場合には、 当該加飾粒子 を、 刷毛、 空気の吹きつけ等により、 発泡メデ ィア 1 0 0の左側にかき落とすとよい。 加飾粒子 をかき落とした後の発泡 メディア 1 0 0を、 発泡メディア 1 〇[¾ (図 7) ともいう。
[0062] (ステップ 3 6)
ステップ 3 6では、 発泡メディア 1 〇[¾を加熱し、 加飾粒子 を発泡メデ ィア 1 0 に定着させるための第 2加熱処理を行う。 当該第 2加熱処理によ 〇 2020/175120 12 卩(:171? 2020 /005059
り、 熱可塑性の樹脂からなる加飾粒子 は、 発泡メディア 1 〇[¾に熱融着し 、 定着する。 第 2加熱処理では、 例えば、 ヒータ等により、 発泡メディア 1 〇 8を非接触で上方から加熱する。 また、 第 2加熱処理では、 オーブン等に より、 発泡メディア 1 〇 ^全体を加熱してもよい。
[0063] 第 2加熱処理で発泡メディア 1 0 を加熱するときの加熱温度は、 発泡層
1 2が発泡しないよう、 発泡層 1 2の発泡開始温度 (例えば、 1 5 0〜 2 0 0 °〇の範囲内の温度など) よりも低い温度とする。 さらに、 当該加熱温度は 、 加飾粒子 及び発泡層 1 2を構成する各熱可塑性樹脂を、 加飾粒子 同士 、 及び、 発泡層 1 2と加飾粒子 とが熱融着可能な温度にまで上昇させるこ とができる温度とする。 当該加熱温度は、 加飾粒子 及び発泡層 1 2を構成 する各熱可塑性樹脂のガラス転移点 (熱可塑性樹脂の種類によるが、 例えば 、 6 0〜 1 2 0 °〇の範囲内の温度) 以上かつ融点以下の温度 (特に、 熱融着 を確保しつつ、 加飾粒子 及び発泡層 1 2の形状が崩れない温度) とすると よい。 熱融着は、 発泡層 1 2等がガラス転移点以上融点未満の温度となって 軟化して接着することを含む。 別の観点からみると、 加飾粒子 8及び発泡層 1 2を構成する各熱可塑性樹脂の材料は、 発泡層 1 2の発泡開始温度よりも 低いガラス転移点を有し、 前記加熱温度により熱融着可能な材料とするとよ い。
[0064] 加飾粒子 及び発泡層 1 2を構成する熱可塑性樹脂としては、 ポリ塩化ビ ニル (可塑剤が充填されて軟質化されたものでもよい) 、 ポリエチレンテレ フタレート、 アクリル樹脂、 ウレタン樹脂、 ポリオレフィン樹脂、 ポリエチ レンー酢酸ビニル共重合体、 エポキシ樹脂等が挙げられる。
[0065] 第 2加熱処理により、 加飾粒子 及び発泡層 1 2の各熱可塑性樹脂が軟化 し、 加飾粒子 同士、 及び、 発泡層 1 2 (凹部 1 2巳及び1 2 の底面) と 加飾粒子 とが熱融着し、 加飾粒子 が、 加飾部 1 5 及び 1 5巳として、 発泡層 1 2 (凹部 1 2巳及び 1 2 の底面) に定着する。 この定着により、 図 8に示す発泡製品 1が得られる。
[0066] 加飾粒子 は、 熱融着によりある程度変形してもよいが、 例えば、 発泡層 〇 2020/175120 13 卩(:171? 2020 /005059
1 2を構成する熱可塑性樹脂のガラス転移点の温度よりも加飾粒子 を構成 する熱可塑性樹脂のガラス転移点の温度の方が高くなるよう、 発泡層 1 2及 び加飾粒子 の材料を選定し、 加熱するときの温度を、 両者のガラス転移温 度の間としてもよい。 これにより、 加飾粒子 は軟化させないが、 発泡層 1 2を軟化させるようにして、 加飾粒子 の形状を保ちつつ、 加飾粒子 を発 泡層 1 2に熱融着させることができる。
[0067] 発泡製品 1は、 図 8に示すように、 発泡により形成された凸部 3 1
Figure imgf000015_0001
3 (凸部 1 2八、 発泡制御インク層 1 3八、 カラーインク層 1 4八から構成さ れる凸部 3 1、 凸部 1 2巳、 発泡制御インク層 1 3巳、 カラーインク層 1 4 巳から構成される凸部 3 2、 凸部 1 2(3、 発泡制御インク層 1 3(3、 カラー インク層 1 4〇、 から構成される凸部 3 3) を有し、 画像 (カラーインク層 1 4八~ 1 4〇 等が印刷された発泡メディア 1 0と、
Figure imgf000015_0002
それの凸部の間の凹部 1 2巳及び1 2 それぞれ (凸部 3 1〜3 3より低い 部分) に加飾粒子 により形成され、 加飾粒子 によってざらつき感を表現 した加飾部 1 5八及び1 5巳と、 を有する。
[0068] (効果等)
発泡製品 1は、 発泡によって盛り上がった第 1部分である凸部 3 1 ~ 3 3 と、 凸部 3 1 ~ 3 3よりも低い第 2部分である凹部 1 2巳~ 1 2 (特に底 面) を有する発泡メディア 1 〇 (第 2加熱処理後の発泡メディア 1 0) と、 複数の加飾粒子 8を有し、 凸部 3 1 ~ 3 3と凹部 1 2巳~ 1 2 と、 のうち の凹部 1 2巳〜 1 2 のみに形成された加飾部 1 5八〜 1 5巳と、 を備える 。 このような構成により、 発泡メディア 1 0全面に加飾部が形成されたとき に比べて発泡製品 1の見た目は単調でなく、 当該発泡製品 1は、 高い意匠性 (デザイン性が高く、 見た目がよいなど) を有する。 特に、 凹部 1 2巳〜 1 2 の形状に合わせて加飾部 1 5八及び1 5巳が設けられているので、 高い 意匠性が得られている。 さらに、 第 1部分 (凸部 3 1〜3 3) には、 画像等 での加飾はなされているが、 加飾粒子 (肉眼で視認可能な粒子) による加飾 がなされていないので、 見た目が新しく、 意匠性が高い。 〇 2020/175120 14 卩(:171? 2020 /005059
[0069] さらに、 上記構成では、 凹部 1 2巳~ 1 2 のみに加飾部 1 5八及び 1 5 巳が設けられ、 当該加飾部 1 5 及び 1 5巳の高さ (厚み) が、 凹部 1 2巳 〜 1 2 を画定している凸部
Figure imgf000016_0001
りも低く、 加飾部 1 5八及び 1 5 巳の上端が凹部 1 2巳~ 1 2 から突出していない。 従って、 発泡製品 1が 他の物に接触しても (例えば、 擦過があったとしても) 、 凹部 1 2巳〜 1 2 内の加飾粒子 は、 凸部 3 1〜3 3の存在により当該他の物に接触しない ので、 脱落が防止される (加飾部 1 5八及び1 5巳に関し、 耐擦過性が得ら れる) 。 このような効果は、 特に、 発泡製品 1ないし上記構造をスマートフ オンのケース等の携行品の装飾に使用する場合 (詳細は後述) にいえる。
[0070] 発泡メディア 1 0には、 カラーインク層 1 4八~ 1 4〇による画像が印刷 されており、 当該画像と加飾部 1 5八及び1 5巳と、 により、 発泡製品 1は 、 高い意匠性を有する。
[0071 ] さらに、 上記では、 発泡した部分である凸部すべて (凸部 3 1〜3 3) に 加飾粒子 による加飾部が設けられておらず、 非発泡の部分である凹部 1 2 巳及び 1 2 にのみ、 加飾粒子 による加飾部 (加飾部 1 5 及び 1 5巳) が設けられているので、 発泡製品 1は、 見た目が新しく、 高い意匠性を有す る。
[0072] 加飾粒子 は、 発泡層 1 2に熱融着しているので、 加飾粒子を固定するた めの接着材等を不要とすることができる。
[0073] 上記では、 加飾部 1 5 及び 1 5巳の形成を、 発泡層 1 2の発泡後に行っ ているので、 定着前の加飾粒子 が、 加飾部 1 5 及び1 5巳を設けたい部 分 (凹部 1 2巳又は 1 2 ) から移動しにくく (凸部 1 2八~ 1 2〇により 移動が遮られるため) 、 発泡製品 1 を容易に製造できる。
[0074] 上記のように、 カラーインク層 1 4八~ 1 4〇上に残留した加飾粒子 [¾を 、 かき落とし用の工具 3 0により、 かき落とすので、 加飾粒子 を凹部 1 2 巳及び 1 2 内のみに供給できなくてもよく、 発泡製品 1の製造が容易とな つている。
[0075] さらに、 上記のように、
Figure imgf000016_0002
(カラーインク層 1 4 〇 2020/175120 15 卩(:171? 2020 /005059
八~ 1 4〇) に触れないようにすることで、 カラーインク層 1 4八~ 1 4〇 を傷つけることを防止できる。 さらに、 工具 3 0は、 刷毛、 ブラシ、 へら等 でもよい。 上記ナイフのように、 工具 3 0を金属製で形成し、 アースするこ とで、 静電気の発生を防止できる。 上記かき落としは、 工具 3 0により手作 業で行ってもよい。
[0076] (変形例)
本発明は、 上記実施の形態に限定されず、 様々な変形及び応用が可能であ る。 以下、 変形例を説明する。
[0077] (変形例 1)
発泡制御インクは、 力ーボンブラックの他、 所定波長の電磁波 (発泡層 1 2全体は加熱しない電磁波) 等を吸収して発熱する吸収剤を含有するインク であってもよい。 この場合には、 第 1加熱処理において、 前記所定波長の電 磁波を発泡メディア 1 〇 に照射する。 発泡制御インク層 1 3 ~ 1 3〇は 、 裏面に設けられてもよい。 この場合、 電磁波等は、 下方から照射する。
[0078] 発泡制御インクは、 発泡を抑制する発泡抑制インクであってもよい。 この 場合、 例えば、 発泡メディア 1 〇 全体をオーブン等により加熱する、 又は 、 発泡メディア 1 〇 全体を上方から加熱する。 発泡抑制インクは、 インク ジェッ トプリンタなどにより、 発泡させたくない領域 (上記では、 凹部 1 2 巳及び 1 2 ) に塗布 (印刷) される。 この場合の発泡抑制インクは、 例え ば、 発泡メディア 1 〇 全体が加熱される際に、 発泡層 1 2のうち、 当該発 泡抑制インクが設けられた部分の温度を上昇させない材料 (例えば、 高沸点 溶剤) を含有する。 又は、 発泡抑制インクは、 例えば、 発泡層 1 2内に浸透 して、 熱膨張性マイクロカプセルを溶解する又はもろくする材料を含有する 。 これら材料としては、 イプシロンカプロラクトン、 ガンマプチロラクトン 、 2 -ピロリ ドンなどが挙げられる。 発泡抑制インクは、 上記では、 加飾部 1 5八及び 1 5巳が形成される凹部 1 2巳及び1 2 内に塗布されることに なる。 当該発泡抑制インクが発泡層に浸透しない場合、 加飾粒子 は、 当該 発泡抑制インクの層の上に配されることになる。 この場合、 加飾粒子 8は、 〇 2020/175120 16 卩(:171? 2020 /005059
発泡層 1 2に触れられていないので、 加飾粒子 を定着させる際に前記熱融 着を効果的に利用できない。 このような場合には、 後述の接着材等により加 飾粒子[¾を定着させるか、 当該発泡抑制インクの上に熱可塑性樹脂層を設け 当該熱可塑性樹脂層と加飾粒子 とを熱融着させてもよい。
[0079] (変形例 2)
発泡層 1 2を、 熱可塑性樹脂をベースとし、 加熱に伴い熱分解等により気 体を発生する化学発泡剤と、 化学発泡剤の発泡を促進し発泡開始温度を低下 させる発泡助剤と、 を含有する、 化学発泡を利用した発泡層としてもよい。 化学発泡剤としては、 アゾジカルボンアミ ドなどが望ましい。 発泡助剤とし ては、 酸化亜鉛などが望ましい。 この場合、 発泡抑制インクは、 インクジェ ツ トプリンタなどにより、 発泡させたくない領域 (上記では、 凹部 1 2巳及 び 1 2 ) に塗布 (印刷) される。 この場合の発泡抑制インクとしては、 発 泡層 1 2内部に浸透し、 発泡を化学的に抑制するものが採用される。 例えば 、 当該発泡抑制インクは、 1 , 2 , 3 -ベンゾトリアゾール、 1 - [1\1 , —ビス (2—エチルヘキシル) アミノメチル] ベンゾトリアゾール、 1 _ [ 1\1 , 1\1 _ビス (2—エチルヘキシル) アミノメチル] メチルべンゾトリアゾ —ルなどのベンゾトリアゾール系化合物をはじめとする化学的発泡抑制剤を 含有する。 なお、 発泡抑制インクの少なくとも一部が発泡層 1 2に浸透しな い場合があってもよく、 この場合には、 変形例 1 と同様に、 後述の接着材等 により加飾粒子 を定着させるか、 当該発泡抑制インクの上に熱可塑性樹脂 層を設け当該熱可塑性樹脂層と加飾粒子 とを熱融着させてもよい。
[0080] (変形例 3)
その他、 発泡層 1 2は、 用途に応じて、 任意で、 可塑剤、 充填剤、 顔料、 難燃剤などをさらに含んでもよい。 可塑剤としては、 フタル酸ビス (2 -エ チルヘキシル) 、 フタル酸ジイソノニル (0 丨 ) 、 フタル酸ジイソデシ ル (0 丨 〇 ) 、 アジピン酸ジー 2—エチルヘキシル (〇〇八) 、 アジピン 酸ジイソノニル (口 丨 八) 、 トリメリツ ト酸トリー 2 -エチルヘキシル ( 丁〇丁!\/1) 、 リン酸トリクレジル (丁〇 ) などが挙げられる。 充填剤とし 〇 2020/175120 17 卩(:171? 2020 /005059
ては、 例えば、 炭酸カルシウム、 タルク、 粘土鉱物が挙げられる。 顔料とし ては、 任意の顔料 (発泡層 1 2を着色する任意の色の顔料) 、 例えば、 酸化 チタンなどの白色顔料などが挙げられる。 難燃剤としては、 リン酸系難燃剤 、 リン酸エステル系難燃剤、 水酸化アルミニウム難燃剤、 水酸化マグネシウ ム難燃剤、 塩素系難燃剤などが挙げられる。
[0081] (変形例 4)
加飾粒子 は、 樹脂ビーズ等の樹脂製粒子に限らず、 種々のものを採用で きる。 加飾粒子[¾としては、 ガラスビーズ等のガラス製粒子、 天然雲母又は 人工雲母の粒子、 貝殻を粉砕した粒子、 蓄光材の粒子、 ラメ、 パールの粒子 などを採用できる。 加飾粒子 は、 無色又は有色透明であってもよいし、 非 透明で所定の色を有するものであってもよい。 加飾部 1 5八及び 1 5巳は、 複数種類の加飾粒子 8から構成されてもよい。 加飾粒子 は、 例えば、 〇. 0 1 以上のものとすればよい。 加飾粒子 は、 インクジェッ トプリンタ (インクジェッ ト方式) では吐出できない大きさのものであるとよく (これ により、 インクジェッ トでは表現できない加飾を実現できる) 、 この場合、 加飾粒子 は、 上記のようにディスペンサや手作業等で発泡メディア 1 〇に 供給されればよい。 加飾部 1 5八及び1 5巳は、 例えば、 複数の加飾粒子
Figure imgf000019_0001
固有の風合い、 素材感、 光彩、 光沢、 金属感などを表現したものであればよ い (これら表現を可能な大きさに加飾粒子 を形成する) 。 これにより、 高 い意匠性が得られる。
[0082] 加飾粒子 が熱可塑性樹脂でない場合、 加飾粒子 は、 発泡層 1 2の熱可 塑性樹脂の軟化による熱融着により、 発泡層 1 2に接着される。 この場合、 熱可塑性樹脂に接していない加飾粒子
Figure imgf000019_0002
(例えば、 他の加飾粒子 の上に載 った加飾粒子[¾) は、 定着しないので、 例えば、 上記第 2加熱処理 (ステッ プ3 6) のあとに、 定着していない加飾粒子 を空気等による吹き飛ばし、 吸引等により除去するとよい。
[0083] 加飾粒子 が、 熱可塑性樹脂でない場合、 上記第 2加熱処理において、 加 飾粒子 同士が熱融着するよう、 さらに、 加飾粒子 と発泡層 1 2とがより 〇 2020/175120 18 卩(:171? 2020 /005059
熱融着しやすいよう、 熱可塑性樹脂でない加飾粒子 1つ 1つを熱可塑性樹 脂でコーテイングしてもよい。
[0084] (変形例 5)
発泡メディア 1 〇は、 図 9に示すように、 発泡層 1 2全面上に、 発泡制御 インク又はカラーインクの滲みを防止するインク受理層 1 7を備えてもよい 。 インク受理層 1 7としては、 例えば、 無機微粒子とそれを結合するバイン ダー (ベース) と、 を含む、 空隙型のインク受理層を採用できる。 図 9では 、 変形例 2の発泡層 1 2を採用しており、 発泡制御インク (発泡抑制インク ) は、 発泡層 1 2内に浸透しているものとする (つまり、 発泡制御インク層 は、 形成されていない) 。 図 9では、 カラーインクがインク受理層 1 7に浸 透しており、 インク受理層 1 7内にカラーインク層 1 3八等が形成されてい る。 インク受理層 1 7のバインダー (ベース) は、 加飾粒子 と熱融着でき るよう熱可塑性樹脂とする。 図 9では、 インク受理層 1 7に加飾粒子 が熱 融着し、 加飾部 1 5 等が形成されている。 インク受理層 1 7により、 加飾 粒子 を定着させることで、 加飾粒子 を固定するための接着材等が不要に なる。
[0085] (変形例 6)
加飾粒子 8を、 接着剤等により、 発泡後の発泡メディア 1 0 0に固定して もよい。 この場合、 第 2加熱処理が不要となる。 また、 インク受理層 1 7等 において、 熱可塑性樹脂を採用する必要もない。 接着剤として、 放射線硬化 樹脂、 熱硬化樹脂等の硬化樹脂を採用してもよい。 例えば、 硬化前の硬化樹 脂を、 加飾粒子 を分散させた状態で、 発泡メディア 1 0 0に塗布後、 放射 線 (紫外線、 電子線等) 又は熱を、 発泡メディア 1 〇〇に照射等し、 硬化樹 脂を硬化させる。 これにより、 硬化樹脂は、 発泡メディア 1 〇〇に固着し、 当該硬化樹脂に分散した加飾粒子 も発泡メディア 1 0 0に定着する。 また 、 発泡メディア 1 〇〇全面又は加飾部 1 5 等を設ける領域に硬化樹脂を塗 布し硬化させたあと (全面の場合には、 カラーインク層 1 4八等は当該硬化 樹脂層により覆われる) 、 加飾粒子 8を熱融着により定着させてもよい。 こ 〇 2020/175120 19 卩(:171? 2020 /005059
の場合、 硬化樹脂は、 熱可塑性を有するとよい。 なお、 硬化樹脂の代わりに 、 所定の熱可塑性樹脂層を設けて、 加飾粒子[¾の定着に用いてもよい。
[0086] (変形例 7)
図 1 0に示すように、 加飾部 1 5 等の代わりに、 加飾部 1 6 等を設け てもよい。 加飾部 1 6八等は、 凹部 1 2巳内に満たされた複数 (多数) の加 飾粒子 を含んで構成されている。
[0087] 図 1 0 (八) では、 複数 (多数) の加飾粒子 が凹部 1 2巳内に満たされ た発泡メディア 1 0 の表面に貼られた透明フィルム 等のシール材により 、 凹部 1 2巳内の加飾粒子 が封止されている (定着している) 。
[0088] 図 1 0 (巳) では、 接着剤、 各種樹脂等から形成される透明層 (発泡メデ ィア 1 〇〇に固着している) 1 8八が凹部 1 2巳内に設けられ、 当該透明層 1 8八内に加飾粒子 が配置されることで当該加飾粒子 が定着している。 例えば、 凹部 1 2巳内に加飾粒子 を供給後、 上記の硬化樹脂等を、 凹部 1 2巳内に流し込み、 硬化させ、 透明層 1 8八を形成する。
[0089] 図 1 0 (〇 では、 接着剤、 各種樹脂等から形成される透明層 (発泡メデ ィア 1 〇〇に固着している) 1 9が凸部 1 2八及び 1 2巳から凹部 1 2巳に わたって形成されている。 透明層 1 9は、 凸部 1 2八及びカラーインク層 1 4八を備える凸部 3 1、 凸部 1 2巳及びカラーインク層 1 4巳を備える凸部 3 2、 及び、 凹部 1 2巳に融着等により固着されている。 透明層 1 9のうち 凹部 1 2巳内の部分 1 9八内に加飾粒子[¾が配置されることで当該加飾粒子 が定着している。 また、 透明層 1 9のうち凸部 1 2八及び1 2巳の上の部 分 1 9巳及び1 9〇内には、 加飾粒子 とは異なる複数の加飾粒子 1\/1が配置 されており、 これにより、 複数の加飾粒子 1\/1が定着している。 複数の加飾粒 子 IV! (説明は、 加飾粒子 に準じる) により加飾部 (加飾部 1 6八とは異な る加飾部) が形成される。 例えば、 凹部 1 2日内に加飾粒子 を供給後、 上 記の硬化樹脂等を、 凹部 1 2巳内に流し込み、 あふれさせて凸部 3 1等に至 らせ、 その後、 第 2の加飾粒子 IV! (大きさ等は、 加飾粒子 に準じる) を、 凸部 3 1上の樹脂内に付与し、 その後、 硬化樹脂等を硬化させ、 透明層 1 9 〇 2020/175120 20 卩(:171? 2020 /005059
を形成する。
[0090] 図 1 0に示すような加飾部 1 6八により、 多数の加飾粒子 の集合が視認 され、 当該多数の加飾粒子 の集合により独特の見た目が表現され、 高い意 匠性が得られる。 さらに、 図 1 〇 (〇) に示すように、 透明層 1 9を凸部 3 1等と凹部 1 2巳とに亙って形成して固着させることにより、 透明層 1 9と 発泡メディア 1 〇〇との接着面積が増え、 透明層 1 9が剥がれる等の不都合 を防止できる。
[0091 ] (変形例 8)
カラーインク層 1 4八、 加飾部 1 5八等を保護するための保護層 (例えば 、 透明な樹脂層) を、 加飾粒子 の定着後に設けてもよい。 保護層は、 発泡 製品 1の表面全面に設けられてもよいし、 保護したいもの (例えば、 カラー インク層のみ) のみ (つまり、 表面の一部) に設けられてもよい。
[0092] (変形例 9)
上記で説明した要素 (凸部、 凹部、 加飾部等) の形状は任意である。 画像 は、 凸部 1 2八~ 1 2(3上に印刷される他、 凸部と凹部とに亙って形成され てもよい。 特に、 加飾部の下地を構成するよう、 加飾部が設けられる凹部内 に画像を印刷してもよい。 発泡制御インクの塗布量を、 塗布する場所に応じ て異ならせ、 発泡度合い (高さ) の異なる凸部を形成するようにしてもよい 。 加飾部は、 ある凸部と、 当該凸部よりも発泡度合いが低い (非発泡を含む ) 部分と、 のうち、 後者のみに設ければよい。 加飾部は、 凹部の底面に加え 、 凹部の内壁面に形成されてもよい。
[0093] (変形例 1 0)
本発明は、 壁紙等に適用出来るほか、 スマートフォンのケースやノベルテ ィーグッズ (特に携行品) などに貼り付けられるシール、 前記のケースやグ ッズ等自身の構造などの種々の加飾対象に適用してもよい。
[0094] 本発明の一実施形態に係る発泡性メディア 1 1 0の発泡装置 1 0 0につい て、 図面を参照しつつ、 説明する。
[0095] (発泡性メディア 1 1 0の構成) 〇 2020/175120 21 卩(:171? 2020 /005059
発泡性メディア 1 1 〇は、 シート (厚さは任意であり、 薄いシートである フィルムを含む) 状のメディアであり、 保管や輸送のために、 口ール状に卷 き取り可能である。 発泡性メディア 1 1 0は、 図 1 に示すように、 基材 1 1 1 と、 基材 1 1 1の一面上に形成された発泡層 1 1 2とを備える。
[0096] 基材 1 1 1は、 任意の材料からなるシートである。 例えば、 基材 1 1 1の 材料としては、 紙、 布、 プラスチックなどが挙げられる。 基材 1 1 1は、 特 に、 耐水性と後述の発泡層 1 1 2への密着性とが高いことが好ましい。 こう した基材 1 1 1 としては、 不織布製シート、 フリース製シート、 多孔質フィ ルムなどが挙げられる。
[0097] 発泡層 1 1 2は、 当該層内の発泡成分が加熱されて発泡することで膨張し 発泡前よりも厚みが増加する熱可塑性樹脂層である。 本明細書では、 発泡層 1 1 2がこのように加熱により膨張することを、 発泡層 1 1 2が 『発泡』 す るとも表現する。 また、 発泡成分が発泡する温度を発泡温度ともいう。 特に 、 発泡温度は、 発泡成分が発泡を開始する発泡開始温度を包含する。
[0098] 加熱による発泡原理は任意であり、 発泡成分として、 例えば、 熱分解など 加熱に伴い気体を発生する化学発泡剤や、 加熱により揮発し膨張する揮発溶 媒を包み込んだ熱可塑性樹脂マイクロカプセルを用いることができる。
[0099] 例えば、 前述の化学発泡剤としては、 アゾジカルボンアミ ド、 1\1 , 1\1’ 一 ジニトロソペンタメチレンテトラミン、 4 , 4’ 一オキシビス (ベンゼンス ルホニルヒドラジド) 、 炭酸水素ナトリウムなどが挙げられ、 特に、 アゾジ カルボンアミ ドが望ましい。
[0100] また、 前述のマイクロカプセルとしては、 揮発性有機溶媒が封入された熱 可塑性樹脂のマイクロカプセルが挙げられる。 揮発性有機溶媒としては、 例 えば、 石油エーテル、 炭化水素 (イソブタン、 ペンタン、 ヘキサン、 ヘプタ ンなど) 、 低沸点ハロゲン化炭化水素、 メチルシランなどが挙げられる。 マ イクロカプセルを構成する熱可塑性樹脂として、 例えば、 塩化ビニリデン_ アクリロニトリル系共重合体、 アクリロニトリル系共重合体、 アクリル酸エ ステル系共重合体、 メタクリル酸エステル系共重合体などが挙げられる。 〇 2020/175120 22 卩(:171? 2020 /005059
[0101 ] 発泡層 1 1 2の主体となる熱可塑性樹脂は、 発泡成分の発泡原理に適合し 、 発泡成分の発泡によって膨張するのであれば任意である。 例えば、 熱可塑 性樹脂としては、 ポリ塩化ビニル樹脂、 ポリエチレン樹脂、 ポリプロピレン 樹脂、 ポリエチレンー酢酸ビニル共重合体 { \! !\、 、 アクリル樹脂、 ウレ タン樹脂などが挙げられる。 さらに、 ポリ塩化ビニル樹脂は、 後述の可塑剤 を併用した軟質ポリ塩化ビニルをベース樹脂とするのが好ましい。
[0102] 発泡層 1 1 2は、 発泡成分に応じて、 追加の成分をさらに含んでもよい。
例えば、 発泡成分として化学発泡剤を用いる場合、 熱可塑性樹脂に化学発泡 剤の発泡を促進し発泡温度を低下させる発泡助剤をさらに配合することが好 ましい。 こうした発泡助剤としては、 ステアリン酸亜鉛などの亜鉛化合物、 ステアリン酸バリウムなどのバリウム化合物などが挙げられる。
[0103] 発泡層 1 1 2は、 用途に応じて、 任意で、 可塑剤、 充填剤、 顔料、 難燃剤 などをさらに含んでもよい。
[0104] 可塑剤としては、 例えば、 フタル酸ビス (2 -エチルヘキシル) 、 フタル 酸ジイソノニル (口 丨 ) 、 フタル酸ジイソデシル (0 丨 〇 ) 、 アジピ ン酸ジー 2 -エチルヘキシル (〇〇八) 、 アジピン酸ジイソノニル (0 I 八) 、 トリメリツ ト酸トリー 2 -エチルヘキシル (丁〇丁 IV!) 、 リン酉愛トリ クレジル (丁〇 ) などが挙げられる。
[0105] 充填剤としては、 例えば、 炭酸カルシウム、 タルク、 粘土鉱物が挙げられ る。
[0106] 顔料としては、 任意の顔料、 例えば、 酸化チタンなどの白色顔料などが挙 げられる。
[0107] 難燃剤としては、 リン酸系難燃剤、 リン酸エステル系難燃剤、 水酸化アル ミニウム難燃剤、 水酸化マグネシウム難燃剤、 塩素系難燃剤などが挙げられ る。
[0108] 発泡性メディア 1 1 0は、 さらに、 所望の意匠性に応じて、 図 1 (3) に 示すように、 発泡層 1 1 2上に、 発泡促進層 1 1 3、 発泡抑制層 1 1 4、 及 び/又は、 画像層 1 1 5が予め形成されていてもよい。 〇 2020/175120 23 卩(:171? 2020 /005059
[0109] 発泡促進層 1 1 3は、 加熱による発泡層 1 1 2の発泡を促進する発泡促進 剤を含有する層である。 このため、 発泡性メディア 1 1 〇を後述の発泡装置 1 0 0で加熱し発泡層 1 1 2が発泡した発泡性メディア 1 1 0を形成した場 合、 図 1 (匕) に示すように、 発泡層 1 1 2における発泡促進層 1 1 3が設 けられた領域の盛り上がりは、 発泡促進層 1 1 3が設けられていない領域よ りも、 高くなる。 この結果、 発泡済みの発泡性メディア 1 1 0には、 平面視 した際の発泡促進層 1 1 3の形状を有する凸部 1 1 3 3が形成される。
[01 10] 発泡促進剤は、 後述の第 2の加熱器 1 7 0の加熱温度で発泡層 1 1 2の発 泡を促進できれば任意である。 発泡促進剤が発泡成分の発泡を促進する原理 は特に限定されず、 例えば、 発泡促進剤として、 発泡成分の発泡に必要な化 学反応を化学的に促進する剤 (化学的発泡促進剤) や、 塗布箇所の温度を局 所的に高める吸熱剤を用いることができる。 例えば、 発泡成分として上述の 化学発泡剤を用いる場合、 発泡促進剤として、 尿素化合物 (尿素など) 、 亜 鉛化合物などの化学的発泡促進剤を用いることができる。 また、 発泡成分と して上述のマイクロカプセルを用いる場合、 発泡促進剤として、 力ーボンブ ラックなどの吸熱剤を用いることができる。
[01 1 1 ] 発泡抑制層 1 1 4は、 加熱による発泡層 1 1 2の発泡を抑制する発泡抑制 剤を含有する層である。 このため、 発泡性メディア 1 1 〇を後述の発泡装置 1 0 0で加熱し発泡性メディア 1 1 〇を発泡させた場合、 図 1 (匕) に示す ように、 発泡層 1 1 2における発泡抑制層 1 1 4が設けられた領域の盛り上 がりは、 発泡抑制層 1 1 4が設けられていない領域よりも、 低くなる、 又は 、 発泡層 1 1 2における発泡抑制層 1 1 4が設けられた領域は、 まったく盛 り上がらない。 この結果、 発泡済みの発泡性メディア 1 1 〇には、 平面視し た際の発泡抑制層 1 1 4の形状を有する凹部 1 1 4 3が形成される。
[01 12] 発泡抑制剤は、 発泡層 1 1 2を加熱して発泡させる温度で発泡層 1 1 2の 発泡を抑制できれば任意である。 発泡抑制剤が発泡成分の発泡を抑制する原 理は特に限定されず、 例えば、 発泡抑制剤として、 発泡成分の発泡に必要な 化学反応を化学的に抑制する剤 (化学的発泡抑制剤) 、 塗布箇所の温度を局 〇 2020/175120 24 卩(:171? 2020 /005059
所的に下げる放熱剤、 発泡成分を化学的又は物理的に分解する分解剤などを 用いることができる。 例えば、 発泡成分として上述の化学発泡剤を用いる場 合、 発泡抑制剤として、 1 , 2 , 3—ベンゾトリアゾール、 1 _ [1\1 , 1\1 _ ビス (2—エチルヘキシル) アミノメチル] ベンゾトリアゾール、 1 _ [ , 1\! _ビス (2—エチルヘキシル) アミノメチル] メチルべンゾトリアゾー ル、 2、 2, _ [ [ (メチルー 1 1~1 _ベンゾトリアゾールー 1 —イル) メチ ル] イミノ] ビスエタノールなどのべンゾトリアゾール系化合物をはじめと する化学的発泡抑制剤を用いることができる。 また、 発泡成分として上述の マイクロカプセルを用いる場合、 発泡抑制剤として、 アセトン、 メチルエチ ルケトン、 エチルプチルケトン、 メタノール、 エタノール、 酢酸エチル、 · ^ —ブチロラクトン、 £カプロラクトン、 ジメチルホルムアミ ドなどの分解剤 を用いることができる。 発泡抑制剤は、 発泡性メディア 1 1 0を加熱する間 に分解も蒸発もしないことが好ましい。 発泡抑制剤の耐熱温度は、 熱重量示 差熱分析装置 (丁〇—〇丁八) で測定して、 2 1 0 °〇以上であることが望ま しい。
[01 13] 画像層 1 1 5は、 発泡性メディア 1 1 0の表面に形成された画像を構成す るインク層である。 画像層 1 1 5は、 例えば、 丫1\/1〇[<の各インク (顔料が 水に分散した水性インク、 顔料が有機溶剤に分散した溶剤顔料インク、 水に 染料が溶けている水性染料インク、 又は、 有機溶剤に染料が溶けている溶剤 染料インクなど) を用いて、 インクジェッ トプリンタによりインクジェッ ト 方式で印刷される。 画像層 1 1 5は、 オフセッ ト印刷、 グラビア印刷、 スク リーン印刷等によって印刷されてもよい。
[01 14] 画像層 1 1 5は、 例えば、 図 1 (3) 及び ( に示すように、 発泡層 1
1 2、 発泡促進層 1 1 3、 及び/又は発泡抑制層 1 1 4の上に直接形成され てもよい。 また、 発泡層 1 1 2、 発泡促進層 1 1 3、 及び/又は発泡抑制層 1 1 4に、 白色インクなどによる下塗り層を形成した後、 その下塗り層の上 に画像層 1 1 5を形成してもよい。
[01 15] 画像層 1 1 5は、 発泡層 1 1 2の上と発泡促進層 1 1 3又は発泡抑制層 1 〇 2020/175120 25 卩(:171? 2020 /005059
1 4の上とにまたがって形成されてもよい。 この場合、 画像層 1 1 5の塗料 は、 図 1 (匕) に示すように、 発泡促進層 1 1 3又は発泡抑制層 1 1 4によ り発泡済みの発泡性メディア 1 1 0上に形成される凸部 1 1 3 3又は凹部 1 1 4 3の形状に沿って変形する程度の破断強度を画像層 1 1 5にもたらす塗 料であってもよい。 また、 画像層 1 1 5のインクは、 所望の意匠性に応じて 、 凸部 1 1 3 3又は凹部 1 1 4 3と周辺との境界で破断する程度の破断強度 を画像層 1 1 5にもたらすインクであってもよい。
[01 16] (発泡装置 1 0 0の構成)
発泡装置 1 0 0は、 図 2に示すように、 搬送装置 1 3 0と、 第 1の加熱器 1 5 0と、 第 2の加熱器 1 7 0とを備える。
[01 17] 搬送装置 1 3 0は、 発泡性メディア 1 1 0を、 第 1の加熱器 1 5 0及び第
2の加熱器 1 7 0により加熱される加熱領域内に運び入れ、 後述するように 第 2の加熱器 1 7 0により加熱され発泡した発泡済みの発泡性メディア 1 1 〇を加熱領域外に運び出す。 搬送装置 1 3 0は、 発泡性メディア 1 1 0の口 —ルから発泡性メディア 1 1 0のシートを繰り出す繰り出し口ーラー 1 3 1 と、 繰り出された発泡性メディア 1 1 〇を適宜方向転換し加熱領域内を通し て搬送する 1個以上 (例えば、 図中では 3個) のガイ ドローラー 1 3 2と、 ガイ ドローラー 1 3 2により搬送された発泡済みの発泡性メディア 1 1 0の シートを口ール状に巻き取る巻き取り口ーラー 1 3 3とを備える。
[01 18] 発泡性メディア 1 1 0が、 加熱領域を出てから冷却されるまでに発泡層 1
1 2側から圧縮されると、 発泡層 1 1 2が圧縮された状態で固まるので、 発 泡層 1 1 2の膨張が抑制されてしまう。 また、 加熱領域内で加熱されている 間に発泡性メディア 1 1 〇が発泡層 1 1 2側から圧縮されても、 同様に、 発 泡層 1 1 2の膨張が抑制されてしまう。 そのため、 搬送装置 1 3 0 (例えば 、 ガイ ドローラー 1 3 2) は、 加熱中及び加熱膨張後の発泡性メディア 1 1 0が不可逆的に変形しない温度まで冷却されない間 (特に、 発泡性メディア 1 1 0が第 2の加熱器 1 7 0により加熱されている間) は、 発泡性メディア 1 1 〇を発泡層 1 1 2側から圧縮しないように (特に、 搬送装置 1 3 0が発 〇 2020/175120 26 卩(:171? 2020 /005059
泡層 1 1 2に接触しないように) 構成されることが好ましい。
[01 19] 第 1の加熱器 1 5 0は、 発泡性メディア 1 1 0を環境温度よりも高く (特 に、 室温 (2 5 °〇 よりも高く) で発泡温度未満 (特に、 発泡開始温度未満 ) の第 1の温度 (例えば、 4 0〜 7 0 °〇の範囲内の温度等) で加熱する。 例 えば、 第 1の加熱器 1 5 0は、 発泡性メディア 1 1 0を発泡温度に近い温度 まで加熱してもよい。
[0120] 第 1の加熱器 1 5 0は、 プラテンヒーター 1 5 1 と、 押さえ口ーラー 1 5
2とを備える。
[0121 ] プラテンヒーター 1 5 1は、 発泡性メディア 1 1 0が滑動するプラテンと 、 プラテンの裏面に配置され、 プラテンとその上の発泡性メディア 1 1 〇と を加熱するヒーターとから構成される。
[0122] 押さえ口ーラー 1 5 2は、 プラテンヒータ _ 1 5 1 と発泡性メディア 1 1 〇との接触が失われないように、 プラテンヒーター 1 5 1のプラテン上の発 泡性メディア 1 1 〇が移動中にプラテンから浮き上がることを防ぐ口ーラー である。
[0123] 第 2の加熱器 1 7 0は、 発泡性メディア 1 1 0を発泡温度以上 (特に、 発 泡開始温度以上) の第 2の温度で加熱し、 発泡性メディア 1 1 0を発泡させ る。
[0124] 第 2の加熱器 1 7 0は、 加熱装置 1 7 1 と、 昇降機構 1 7 2とを備える。
[0125] 加熱装置 1 7 1は、 搬送装置 1 3 0により搬送される発泡性メディア 1 1 〇の発泡層 1 1 2に面するように配置されており、 その加熱部位が発泡性メ ディア 1 1 0の表面 (特に、 発泡層 1 1 2) と接触しないように、 当該発泡 性メディア 1 1 〇を発泡層 1 1 2側から加熱する非接触式加熱装置である。 非接触式加熱装置として、 例えば、 輻射式加熱装置 (例えば、 赤外線ヒータ —などの赤外線加熱装置) 、 マイクロ波加熱装置、 電熱線ヒーター、 熱風乾 燥機などが挙げられる。 特に、 非接触式加熱装置として、 遠赤外線ヒーター が好ましく、 例えば、 セラミックヒーター、 力ーボンブラックヒーター、 石 英ヒーターなどが挙げられる。 〇 2020/175120 27 卩(:171? 2020 /005059
[0126] 昇降機構 1 7 2は、 加熱装置 1 7 1 をその下にある発泡性メディア 1 1 0 の表面に対して垂直な方向に沿って上下に移動させる。 昇降機構 1 7 2は、 例えば、 前述の垂直方向に沿って延在するネジが切られたガイ ドロッ ドと、 ガイ ドロッ ドと螺合し加熱装置 1 7 1 を移動可能に保持する昇降板と、 ガイ ドロッ ドを正逆に回転させることで昇降板を上下させるモーターとを備える
[0127] 第 2の温度は、 加熱装置 1 7 1の出力及び/又は加熱装置 1 7 1 と発泡性 メディア 1 1 0との距離を調節することで制御される。
[0128] 第 2の加熱器 1 7 0は、 第 1の加熱器 1 5 0により加熱された発泡性メデ ィア 1 1 0が冷めないように、 第 1の加熱器 1 5 0と近接して配置される。
[0129] 第 2の加熱器 1 7 0は、 特に、 発泡性メディア 1 1 0を搬送方向に沿って 一様な加熱温度分布で加熱することが好ましい。 例えば、 第 2の加熱器 1 7 〇は、 発泡性メディア 1 1 〇を搬送方向に沿って配置されている複数の加熱 装置 1 7 1 を備え、 各加熱装置 1 7 1の加熱温度が同じであってもよい。 発 泡性メディア 1 1 〇を入口側から出口側まで発泡温度以上の温度の一様な加 熱温度分布で加熱することで、 入口側から出口側までのどこかに発泡温度未 満で加熱する領域がある加熱温度分布 (例えば、 入口側から出口側にかけて 加熱温度が高くなり、 途中で発泡温度以上となる加熱温度分布) により加熱 する場合に比べて、 発泡時間を短くできる。
[0130] 以上により、 発泡性メディア 1 1 0は発泡し、 例えば、 図 1 (匕) に示す ような、 所望の凹凸模様と画像とを有する発泡物が形成される。
[0131 ] (本実施形態の効果)
従来の発泡性メディアの発泡装置では、 発泡性メディアの発泡に掛かる発 泡時間を短くする (例えば、 発泡のための加熱領域の炉長を短くする及び/ 又は発泡性メディアの搬送速度を早くする) ために、 発泡装置の加熱温度を 高くすると、 発泡性メディアに対して熱によるダメージを与えやすく、 この 熱ダメージを軽減するために発泡時間を短く しすぎると、 今度は充分な発泡 が得られない。 このように、 加熱温度を高くすると、 発泡時間の調整 (特に 〇 2020/175120 28 卩(:171? 2020 /005059
、 発泡のための加熱領域の炉長の調整及び/又は発泡性メディアの搬送速度 の調整) が難しい。
[0132] 一方、 本実施形態に係る発泡性メディア 1 1 0の発泡装置 1 0 0では、 第
2の加熱器 1 7 0により発泡性メディア 1 1 0を発泡させる前に、 第 1の加 熱器 1 5 0により発泡性メディア 1 1 0をその発泡温度未満の温度であらか じめ加熱する。 従来の発泡装置では、 常温から発泡温度に至るまで発泡性メ ディアを加熱する必要があるが、 本実施形態に係る発泡装置 1 0 0では、 常 温以上の温度 (例えば、 発泡温度に近い温度) から発泡温度に至るまで発泡 性メディア 1 1 〇を加熱しさえすればよい。 このため、 本実施形態に係る発 泡装置 1 0 0は、 従来の発泡装置に比べて、 発泡時の加熱速度を遅くできる 、 即ち、 発泡時の加熱温度を低くできるので、 発泡時間の調整が容易になる
[0133] また、 本発泡装置 1 0 0では、 発泡時間の調整、 特に、 発泡性メディア 1
1 〇の搬送速度の調整が容易であるため、 第 2の加熱器 1 7 0により加熱さ れる加熱領域の炉長を短くできる。
[0134] また、 発泡時間の調整が容易であるということは、 発泡時間を固定して考 えれば、 発泡時の加熱温度の制御にも余裕があるということなので、 第 2の 加熱器 1 7 0の加熱温度の調節を、 微細な温度調節が比較的に難しい昇降機 構 1 7 2による加熱装置 1 7 1の位置調節により行うことも可能となる。 こ れは、 第 2の加熱器 1 7 0の加熱温度の調節を、 第 2の加熱器 1 7 0の加熱 領域の炉長 (搬送方向に沿った長さ) ではなく、 第 2の加熱器 1 7 0の加熱 装置 1 7 1 と発泡性メディアとの垂直方向の距離 (搬送方向に垂直な長さ) により調節できるため、 発泡装置 1 〇〇の搬送方向のサイズを小さくできる 点で有利である。
[0135] さらに、 従来の発泡装置で、 発泡性メディアの発泡を短縮するために発泡 装置の加熱温度を高くすると、 同一発泡性メディア内や異なる発泡性メディ ア間の発泡にムラが生じる。 これは、 発泡性メディアに印刷された着色イン クや発泡抑制インクの成分の気化に伴い発泡性メディアの一部のみが冷却さ 〇 2020/175120 29 卩(:171? 2020 /005059
れることや、 発泡性メディアを保管する場所の温度がそもそも不均一であっ たりすることにより、 発泡させる前の発泡性メディアの温度にムラが生じて いるためと考えられる。 本発泡装置では、 第 1の加熱器 1 5 0のプラテンヒ —夕一 1 5 1での均一な加熱により、 第 2の加熱器 1 7 0での加熱の前に同 —発泡性メディア 1 1 0内又は異なる発泡性メディア 1 1 〇間の温度ムラが 解消されているため、 同一発泡性メディア 1 1 0内や異なる発泡性メディア 1 1 0間の発泡にムラが生じない。
[0136] (変形例 1 1)
上記実施形態では、 第 1の温度を、 発泡温度未満としたが、 この代わりに 、 第 1の温度を、 発泡層を構成する熱可塑性樹脂の溶融温度未満としてもよ い。 第 1の加熱器 1 5 0の加熱により、 発泡性メディア 1 1 0の発泡層を構 成する熱可塑性樹脂を溶融させてしまうと、 熱可塑性樹脂よりも重い (密度 の高い) 成分 (例えば、 充填剤など) の沈降などに伴い発泡層 1 1 2内の成 分が偏ってしまうため、 第 2の加熱器 1 7 0で加熱して発泡させると、 この 偏りを反映して発泡性メディア 1 1 0の発泡にむらができてしまうおそれが ある。 第 1の温度が発泡温度未満でも、 加熱時間が短時間であればこの問題 は発生しないが、 第 1の温度を熱可塑性樹脂の溶融温度未満とすれば、 加熱 時間の調節の必要なく、 この問題を回避できる。
[0137] (変形例 1 2)
上記実施形態では、 第 1の温度を、 発泡温度未満としたが、 この代わりに 、 第 1の温度を、 発泡層 1 1 2を構成する熱可塑性樹脂のガラス転移点温度 未満としてもよい。 発泡性メディア 1 1 〇の発泡層 1 1 2を構成する熱可塑 性樹脂をガラス転移点以上の温度に加熱し柔らかくすると、 変形例 1 と同様 に、 柔らかくなった樹脂の中で樹脂よりも重い (密度の高い) 成分が下方向 に偏るおそれがある。 変形例 1 と同様に、 第 1の温度を熱可塑性樹脂のガラ ス転移点未満とすることで、 この問題を回避できる。
[0138] (変形例 1 3)
上記実施形態では、 発泡性メディア 1 1 〇を用いたが、 発泡装置 1 〇〇で 〇 2020/175120 30 卩(:171? 2020 /005059
発泡させるメディアはこれに限らず、 発泡層 1 1 2を備えた発泡性メディア であれば任意である。 例えば、 発泡層 1 1 2の表面に、 液体ラミネーシヨン などにより保護層が形成されていてもよい。
[0139] (変形例 1 4)
上記実施形態において、 第 2の加熱器 1 7 0は、 第 2の加熱器 1 7 0外へ の放熱を防ぎ、 加熱効率を高めるため、 加熱装置 1 7 1 と発泡性メディア 1 1 〇の加熱部分とを覆う筐体をさらに備えてもよい。 また、 第 2の加熱器 1 7 0は、 加熱により発泡性メディア 1 1 0から生じる気体 (特に、 有毒気体 ) を排気するための、 換気装置をさらに備えてもよい。
[0140] (変形例 1 5)
上記実施形態において、 第 1 の加熱器 1 5 0として、 プラテンヒーター以 外の接触式加熱装置を用いてもよい。 例えば、 こう した接触式加熱装置とし て、 シーズヒーターを内蔵したゴムロールヒーター、 力一トリッジヒーター を内蔵したヒーターブロックなどが挙げられる。 一般的に、 接触式加熱装置 は、 非接触式加熱装置と比べて、 温度ムラが少なく均一に対象物を加熱でき る。 そのため、 第 1 の加熱器 1 5 0として接触式加熱装置を採用すれば、 第 2の加熱器 1 7 0での加熱の前に、 同一発泡性メディア 1 1 0内又は異なる 発泡性メディア 1 1 〇間の温度ムラを解消できる。
[0141 ] (変形例 1 6)
上記実施形態において、 第 1 の加熱器 1 5 0として、 非接触式加熱装置を 用いてもよい。 例えば、 こう した非接触式加熱装置として、 セラミックヒー 夕一、 遠赤外線ヒーター、 ハロゲンヒーター、 熱風発生器などが挙げられる 。 特に、 非接触式加熱装置として、 接触式加熱装置と同程度に均一に対象物 を加熱できるフアンヒーターを用いることが好ましい。 こう した構成でも、 第 2の加熱器 1 7 0での加熱の前に、 同一発泡性メディア 1 1 0内又は異な る発泡性メディア 1 1 〇間の温度ムラを解消できる。 また、 この変形例では 、 第 1 の加熱器 1 5 0に、 変形例 4と同様に、 筐体や換気装置を設けてもよ い。 〇 2020/175120 31 卩(:171? 2020 /005059
[0142] (変形例 1 7)
上記実施形態において、 第 2の加熱器 1 7 0では、 加熱速度を昇降機構 1 7 2により加熱温度を調節することで制御するが、 この代わりに、 又は、 こ れに加えて、 加熱速度を第 2の加熱器 1 7 0により加熱される領域の搬送方 向に沿つた長さを調節して制御してもよい。
[0143] (変形例 1 8)
上記実施形態において、 第 1の加熱器 1 5 0は、 第 2の加熱器 1 7 0に送 り込まれる際に発泡性メディア 1 1 0が所定温度となるように、 発泡性メデ ィア 1 1 〇を加熱することが好ましい。 こうした構成では、 第 2の加熱器 1 7 0で発泡性メディア 1 1 0の加熱を開始する際に、 発泡装置 1 0 0に掛け る前の発泡性メディア 1 1 0のもともとの温度によらず、 それぞれの発泡性 メディア 1 1 0の温度が一定温度になるので、 第 2の加熱器 1 7 0の加熱に よるそれぞれの発泡性メディア 1 1 0の発泡の程度が均一となる。 特に、 第 2の加熱器 1 7 0の加熱条件 (加熱温度、 加熱時間など) が同じでも第 2の 加熱器 1 7 0に送られる発泡性メディア 1 1 0の温度が異なると、 それらの 発泡性メディア 1 1 0の発泡程度が異なつてしまうので、 それぞれの発泡性 メディア 1 1 0の発泡程度を第 2の加熱器 1 7 0で一定に制御する場合に、 本変形例は適している。
[0144] 上述の実施形態及び変形例に記載の特徴は、 矛盾しない限り、 任意に組み 合わせることができる。
符号の説明
[0145] 1 発泡製品
1 0 , 1 09 1 0 0 ,
Figure imgf000033_0001
発泡メディア
1 1 基材
1 2 発泡層
1 2八~ 1 2〇 凸咅 6
1 2巳, 1 2 凹部
1 3八〜 1 3〇 発泡制御インク層 \¥02020/175120 32 卩(:171? 2020 /005059
1 4八~ 1 4〇 カラーインク層
1 5八, 1 5巳 加飾部
1 6 加飾部
1 7 インク受理層
1 8八, 1 9 透明層
31 ~33 凸部
加飾粒子
IV! 加飾粒子
1 00 発泡装置
1 30 搬送装置
1 3 1 繰り出し口ーラー
1 32 ガイ ドローラー
1 33 巻き取り口ーラー
1 50 第 1の加熱器
1 5 1 プラテンヒーター
1 52 押さえ口ーラー
1 70 第 2の加熱器
1 7 1 加熱装置
1 72 昇降機構
1 1 0 発泡性メディア
1 1 1 基材
1 1 2 発泡層
1 1 3 発泡促進層
1 1 33 凸部
1 1 4 発泡抑制層
1 1 43 凹部
1 1 5 画像層

Claims

\¥0 2020/175120 33 卩(:17 2020 /005059 請求の範囲
[請求項 1 ] 発泡によって盛り上がった第 1部分と、 前記第 1部分よりも低い第
2部分と、 を有する発泡メディアと、
複数の加飾粒子を有し、 前記第 1部分と前記第 2部分とのうちの前 記第 2部分のみに形成された加飾部と、
を備える発泡製品。
[請求項 2] 前記複数の加飾粒子の高さ又は幅は、 〇. 0 1 01 01以上である、 請求項 1 に記載の発泡製品。
[請求項 3] 前記複数の加飾粒子は、 1つ 1つが肉眼で視認可能な大きさである 請求項 1 に記載の発泡製品。
[請求項 4] 前記発泡メディアには、 画像が印刷されている、
請求項 1 に記載の発泡製品。
[請求項 5] 前記発泡メディアは、 前記第 1部分を含む発泡部分と、 前記第 2部 分を含み前記発泡部分よりも発泡していない低発泡部分と、 からなり 前記加飾部は、 前記発泡部分と前記低発泡部分とのうちの前記低発 泡部分の少なくとも一部のみに形成されている、
請求項 1 に記載の発泡製品。
[請求項 6] 前記第 2部分は、 凹部となっており、
前記複数の加飾粒子は、 前記凹部に満たされている、
請求項 1 に記載の発泡製品。
[請求項 7] 前記発泡メディアは、 発泡層又はインク受理層を構成している熱可 塑性樹脂層を有し、
前記複数の加飾粒子は、 前記熱可塑性樹脂層に融着している、 請求項 1 に記載の発泡製品。
[請求項 8] 前記第 1部分と前記第 2部分とにわたって形成され、 前記第 1部分 と前記第 2部分とに固着されている透明層をさらに備え、 〇 2020/175120 34 卩(:171? 2020 /005059
前記複数の加飾粒子は、 前記透明層のうち前記第 2部分に対応する 部分に配置されている、
請求項 1 に記載の発泡製品。
[請求項 9] 発泡製品の製造方法であって、
発泡メディアを発泡させることにより、 当該発泡メディアに、 発泡 によって盛り上がった第 1部分と、 前記第 1部分よりも低い第 2部分 と、 を形成する第 1ステップと、
前記第 1部分と前記第 2部分とのうちの前記第 2部分のみに複数の 加飾粒子を定着させる第 2ステップと、
を有する、 発泡製品の製造方法。
[請求項 10] 前記第 1部分と前記第 2部分とは隣接しており、
前記第 2ステップは、
前記発泡メディアの少なくとも前記第 2部分に複数の加飾粒子を 供給する第 2 _ 1ステップと、
前記第 2 _ 1ステップで供給された複数の加飾粒子のうち、 前記 発泡メディアの前記第 1部分に残留した加飾粒子を前記第 2部分にか き落とす第 2— 2ステップと、 を有する、
請求項 9に記載の、 発泡製品の製造方法。
[請求項 1 1 ] 所定の搬送方向に搬送されている、 発泡温度以上の加熱温度で加熱 することにより発泡する発泡層を備える発泡性メディアを、 前記発泡 温度未満の第 1の温度で加熱する第 1の加熱器と、 前記第 1の加熱器により加熱された前記発泡性メディアを、 前記発 泡温度以上の第 2の温度で加熱して発泡させる第 2の加熱器と、 を備える、
発泡性メディアの発泡装置。
[請求項 12] 前記第 1の温度は室温より高い、
請求項 1 1 に記載の発泡装置。
[請求項 13] 前記第 1の加熱器は、 前記発泡性メディアを、 所定温度になるまで 〇 2020/175120 35 卩(:171? 2020 /005059
加熱する、
請求項 1 1 に記載の発泡装置。
[請求項 14] 前記第 2の加熱器は、 前記搬送方向に沿って一様な加熱温度分布で 、 前記発泡性メディアを加熱する、
請求項 1 1 に記載の発泡装置。
[請求項 1 5] 前記第 1 の温度は、 前記発泡層を構成する熱可塑性樹脂の溶融温度 未満である、
請求項 1 1 に記載の発泡装置。
[請求項 16] 前記第 1 の加熱器は、 接触式加熱装置を含み、
前記第 2の加熱器は、 非接触式加熱装置を含む、 請求項 1 1 に記載の発泡装置。
PCT/JP2020/005059 2019-02-28 2020-02-10 発泡製品、及び、発泡製品の製造方法、並びに発泡装置 WO2020175120A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US17/429,347 US20220105665A1 (en) 2019-02-28 2020-02-10 Foamed product, method for manufacturing foamed product, and foaming apparatus

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019036784A JP7240204B2 (ja) 2019-02-28 2019-02-28 発泡装置
JP2019-036784 2019-02-28
JP2019037055A JP7336213B2 (ja) 2019-02-28 2019-02-28 発泡製品、及び、発泡製品の製造方法
JP2019-037055 2019-02-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020175120A1 true WO2020175120A1 (ja) 2020-09-03

Family

ID=72239432

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/005059 WO2020175120A1 (ja) 2019-02-28 2020-02-10 発泡製品、及び、発泡製品の製造方法、並びに発泡装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20220105665A1 (ja)
WO (1) WO2020175120A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20210129524A1 (en) * 2019-10-30 2021-05-06 Yukio Fujiwara Printed matter producing method and printed matter producing apparatus

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5569425A (en) * 1978-11-21 1980-05-26 Kanto Leather Kk Production of forming decorative material having embossed pattern
JPH0326545A (ja) * 1989-06-23 1991-02-05 Achilles Corp 装飾シート及びその製造方法
JPH03178373A (ja) * 1989-12-07 1991-08-02 Toppan Printing Co Ltd 化粧材とその製造方法
JPH07329093A (ja) * 1994-06-13 1995-12-19 Toray Ind Inc ポリオレフィン系樹脂発泡体の製造方法および製造装置
JPH10156855A (ja) * 1996-12-05 1998-06-16 Sekisui Chem Co Ltd 熱可塑性樹脂発泡体の製造方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000211049A (ja) * 1999-01-22 2000-08-02 Toppan Printing Co Ltd 発泡化粧材

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5569425A (en) * 1978-11-21 1980-05-26 Kanto Leather Kk Production of forming decorative material having embossed pattern
JPH0326545A (ja) * 1989-06-23 1991-02-05 Achilles Corp 装飾シート及びその製造方法
JPH03178373A (ja) * 1989-12-07 1991-08-02 Toppan Printing Co Ltd 化粧材とその製造方法
JPH07329093A (ja) * 1994-06-13 1995-12-19 Toray Ind Inc ポリオレフィン系樹脂発泡体の製造方法および製造装置
JPH10156855A (ja) * 1996-12-05 1998-06-16 Sekisui Chem Co Ltd 熱可塑性樹脂発泡体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20220105665A1 (en) 2022-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108569006B (zh) 热膨胀性薄片、热膨胀性薄片和造形物的制造方法
CN110270489B (zh) 热膨胀性片以及热膨胀性片的制造方法
CN111301020B (zh) 造形物的制造方法以及热膨胀性薄片
CN108569057B (zh) 造形物的制造方法
JP5056889B2 (ja) 紙質基材と樹脂層との密着性が高い発泡壁紙
WO2020175120A1 (ja) 発泡製品、及び、発泡製品の製造方法、並びに発泡装置
JP2000218723A (ja) 発泡化粧材
CN111347742A (zh) 成形薄片、成形薄片的制造方法以及造形物制造方法
JP2017166096A (ja) 発泡壁紙の製造方法
JP2020050719A (ja) インク、立体形成物、及び、立体形成物の形成方法
JP7336213B2 (ja) 発泡製品、及び、発泡製品の製造方法
JP7240204B2 (ja) 発泡装置
JP7201039B2 (ja) 造形物の製造方法及び熱膨張性シートの製造方法
JP5699345B2 (ja) 発泡壁紙の製造方法
JP4793051B2 (ja) 壁装用化粧シート原反及び壁装用化粧シート
JP2006307412A (ja) 壁装用化粧シート原反及び壁装用化粧シート
JP5817352B2 (ja) 発泡積層シートの製造方法
JP4807027B2 (ja) 発泡壁紙製造システム及び当該システムを備えた発泡壁紙製造装置
JP4707434B2 (ja) 壁装用化粧シート
JP2010077557A (ja) 発泡壁紙用原反の製造方法
KR102085666B1 (ko) 인쇄 무늬와 엠보가 일치하는 장식 시트의 제조 방법 및 그 제조 장치.
JP3749888B2 (ja) 印刷フィルムの製造方法
JP2010236111A (ja) 発泡壁紙の製造方法
JP4283782B2 (ja) 樹脂成形体の製造方法
JP2023163495A (ja) 加飾シート用積層体、加飾シート、加飾用転写シート、および加飾物品

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20763751

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 20763751

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1