WO2020165969A1 - マルチカーエレベータシステム及びその救出運転方法 - Google Patents

マルチカーエレベータシステム及びその救出運転方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2020165969A1
WO2020165969A1 PCT/JP2019/005055 JP2019005055W WO2020165969A1 WO 2020165969 A1 WO2020165969 A1 WO 2020165969A1 JP 2019005055 W JP2019005055 W JP 2019005055W WO 2020165969 A1 WO2020165969 A1 WO 2020165969A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
car
brake
cars
contact
elevator system
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/005055
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
昭之 鳥谷
琢夫 釘谷
Original Assignee
三菱電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱電機株式会社 filed Critical 三菱電機株式会社
Priority to PCT/JP2019/005055 priority Critical patent/WO2020165969A1/ja
Publication of WO2020165969A1 publication Critical patent/WO2020165969A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B1/00Control systems of elevators in general
    • B66B1/02Control systems without regulation, i.e. without retroactive action
    • B66B1/06Control systems without regulation, i.e. without retroactive action electric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B5/00Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B5/00Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators
    • B66B5/02Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators responsive to abnormal operating conditions

Definitions

  • the present invention relates to a multi-car elevator system in which first and second cars move up and down a common hoistway, and a rescue operation method thereof.
  • the driving force of the first hoist lifts and lowers the first car. Further, the second car is moved up and down by the driving force of the second hoisting machine. If the corresponding car cannot be lifted or lowered by either one of the first and second hoisting machines, the lower part of the first car and the upper part of the second car are brought into contact with each other. Then, while maintaining the contact between the first car and the second car, the driving force of the other hoisting machine simultaneously moves the first and second cars in the same direction (see, for example, Patent Document 1). ..
  • the present invention has been made in order to solve the above problems, and an object thereof is to obtain a multi-car elevator system that can perform rescue operation in more cases and a rescue operation method thereof.
  • a multi-car elevator system includes a first hoisting machine having a first drive sheave, a first suspension body wound around the first drive sheave, and a first drive sheave. It is suspended by a first suspension body on one side, and is suspended by a first suspension body on the other side of the first car and the first drive sheave that is lifted and lowered by the rotation of the first drive sheave.
  • the second car which is suspended by the second suspension on one side of the second suspension, the second suspension, and is rotated by the second suspension to move up and down the common hoistway of the first car.
  • the rescue operation operating unit is configured to contact the first car and the second car in contact with the first car and the second car. The difference between the total mass of the two cars and the total mass of the first and second counterweights can be used to move the first and second cars integrally.
  • the first car vertically adjacent to the second car, the first car corresponding to the first car, and the second car corresponding to the second car.
  • the second brake and the contact step of bringing them into contact and by releasing the first and second brakes, the total mass of the first and second cars, and the first car Using the difference between the total mass of the first counterweight corresponding to the second car and the second counterweight corresponding to the second car to integrally move the first and second cars Including steps.
  • rescue operation can be performed in more cases.
  • FIG. 4 is a front view showing a state where the first and second cars of FIG. 3 are in contact with each other.
  • 3 is a block showing a part of the functions common to the first operation unit, the second operation unit, and the integrated operation unit in FIG. 1.
  • It is a front view which shows the 1st operation part of FIG.
  • It is a front view which shows the integrated operation part of FIG. 7 is a flowchart showing the operation of the first operation unit when the brake release button of FIG. 6 is pressed.
  • 8 is a flowchart showing the operation of the integrated operation unit when the brake release button of FIG. 7 is pressed.
  • Embodiment 1. 1 is a block diagram showing a partial block of a multi-car elevator system according to Embodiment 1 of the present invention.
  • a machine room 2 is provided above the hoistway 1.
  • a first hoisting machine 11 and a second hoisting machine 21 are installed in the machine room 2.
  • the first hoisting machine 11 has a first drive sheave 12 and a first hoisting machine motor (not shown).
  • the first hoist motor rotates the first drive sheave 12.
  • the first hoisting machine 11 is provided with a first hoisting machine brake 13 as a first brake.
  • the first hoisting machine brake 13 holds the stationary state of the first drive sheave 12 or brakes the rotation of the first drive sheave 12.
  • a first suspension 15 is wound around the first drive sheave 12 and the first deflector wheel 14.
  • a plurality of ropes or a plurality of belts are used as the first suspension 15.
  • a first car 16 is connected to the first end of the first suspension 15.
  • the first car 16 is suspended by the first suspension 15 on one side of the first drive sheave 12.
  • a first counterweight 17 is connected to the second end of the first suspension 15.
  • the first counterweight 17 is suspended on the other side of the first drive sheave 12 by the first suspension 15.
  • the first car 16 and the first counterweight 17 are suspended by the 1:1 roping method.
  • the first car 16 moves up and down in the hoistway 1 by rotating the first drive sheave 12.
  • the first hoisting machine brake 13 blocks the rotation of the first drive sheave 12 to stop the movement of the first car 16.
  • the second hoisting machine 21 has a second drive sheave 22 and a second hoisting machine motor (not shown).
  • the second hoist motor rotates the second drive sheave 22.
  • the second hoisting machine 21 is provided with a second hoisting machine brake 23 as a second brake.
  • the second hoisting machine brake 23 holds the stationary state of the second drive sheave 22, or brakes the rotation of the second drive sheave 22.
  • a second suspension 25 is wound around the second drive sheave 22 and the second deflecting wheel 24.
  • a second car 26 is connected to the first end of the second suspension 25.
  • the second car 26 is suspended by the second suspension 25 on one side of the second drive sheave 22.
  • a second counterweight 27 is connected to the second end of the second suspension 25.
  • the second counterweight 27 is suspended by the second suspension 25 on the other side of the second drive sheave 22.
  • the second car 26 is arranged directly below the first car 16.
  • the second car 26 and the second counterweight 27 are suspended by the 2:1 roping method.
  • the second car 26 moves up and down in the hoistway 1 common to the first car 16 by rotating the second drive sheave 22.
  • the second hoisting machine brake 23 blocks the rotation of the second drive sheave 22, thereby stopping the movement of the second car 26.
  • a first control unit 18 and a second control unit 28 are installed in the machine room 2.
  • the first controller 18 controls the operation of the first car 16 by controlling the first hoisting machine 11.
  • the second control unit 28 controls the operation of the second car 26 by controlling the second hoisting machine 21.
  • Electromagnetic brakes are used as the first hoisting machine brake 13 and the second hoisting machine brake 23, respectively.
  • Each electromagnetic brake has a brake rotating body, a brake shoe, a brake spring, and an electromagnetic magnet.
  • the brake rotating body rotates integrally with the corresponding drive sheaves 12 and 22.
  • the brake spring presses the brake shoe against the brake rotating body.
  • the release power is supplied to the electromagnetic magnet, the brake shoe is separated from the brake rotating body against the brake spring, and the braking force is released.
  • the first control unit 18 is provided with a first power storage device 19.
  • the first power storage device 19 supplies the release power P1 to the first hoisting machine brake 13 when the power supply from the commercial power source to the first hoisting machine 11 is cut off.
  • a second power storage device 29 is provided in the second control unit 28.
  • the second power storage device 29 supplies the release power P2 to the second hoisting machine brake 23 when the power supply from the commercial power source to the second hoisting machine 21 is cut off.
  • the first car 16 is provided with a first car position detector 31.
  • the first car position detector 31 detects that the first car 16 is located in the door zone.
  • the door zone is a zone in which the hall door can be opened and closed in conjunction with the car door, and is set corresponding to each hall floor.
  • the second car 26 is provided with a second car position detector 32 and a car contact detector 33.
  • the second car position detector 32 detects that the second car 26 is located in the door zone.
  • the car contact detector 33 detects contact between the first car 16 and the second car 26.
  • the first car position information S1 detected by the first car position detector 31 and the contact detection information S3 detected by the car contact detector 33 are sent to the first controller 18.
  • the second car position information S2 detected by the second car position detector 32 and the contact detection information S3 detected by the car contact detector 33 are sent to the second controller 28.
  • the rescue operation unit 41 may be used to move the first and second cars 16 and 26 and select a method for rescue of passengers in the first and second cars 16 and 26. it can.
  • the rescue operation operating unit 41 includes a first operating unit 42, a second operating unit 43, and an integrated operating unit 44.
  • the first operation unit 42 is connected to the first control unit 18. Further, the first operation unit 42 receives the first car position information S1 and the contact detection information S3 from the first control unit 18. The first operation unit 42 also sends a first brake release command S4 to the first control unit 18.
  • the first brake release command S4 is a command for supplying the release electric power P1 to the first hoisting machine brake 13.
  • the second operation unit 43 is connected to the second control unit 28. Further, the second operation unit 43 receives the second car position information S2 and the contact detection information S3 from the second control unit 28. The second operation unit 43 also sends a second brake release command S5 to the second control unit 28.
  • the second brake release command S5 is a command for supplying the release power P2 to the second hoisting machine brake 23.
  • the rescue operation section 41 can individually release the first hoisting machine brake 13 and the second hoisting machine brake 23.
  • the integrated operation unit 44 is connected to both the first control unit 18 and the second control unit 28. Further, the integrated operation unit 44 receives the first car position information S1 from the first control unit 18. Further, the integrated operation unit 44 receives the second car position information S2 and the contact detection information S3 from the second control unit 28.
  • the integrated operation unit 44 sends the first brake release command S4 to the first control unit 18 and sends the second brake release command S5 to the second control unit 28.
  • the first operation unit 42 may be provided integrally with the first control unit 18.
  • the second operation unit 43 may be provided integrally with the second control unit 28.
  • the integrated operation unit 44 may be provided integrally with the first or second control unit 18, 28.
  • the first hoisting machine brake 13 when the first hoisting machine brake 13 is released in a state where the mass of the first car 16 is larger than the mass of the first counterweight 17, the first car 16 moves downward. To do. Further, when the second hoisting machine brake 23 is released in a state where the mass of the second car 26 is smaller than the mass of the second counterweight 27, the second car 26 moves upward. ..
  • the operation of at least one of the first operation unit 42 and the second operation unit 43 causes the first and second cars 16 and 26 to approach each other.
  • the car contact detector 33 outputs contact detection information S3.
  • FIG. 2 is a configuration diagram showing a state in which the first and second cars 16 and 26 of FIG. 1 are in contact with each other. In this state, when there is a difference between the total mass of the first and second cars 16 and 26 and the total mass of the first and second counterweights 17 and 27, the first and second hoist brakes When both 13 and 23 are released, the first and second cars 16 and 26 integrally move to either the upper or lower direction.
  • the rescue operation unit 41 uses the above-mentioned total mass difference in the state where the first car 16 and the second car 26 are in contact with each other, and the first and second cars 16 and 26 are It is possible to move integrally.
  • FIG. 3 is an enlarged front view of the first and second cars 16 and 26 of FIG. 4 is a front view showing a state where the first and second cars 16 and 26 of FIG. 3 are in contact with each other.
  • a first car guide rail 3a and a second car guide rail 3b are installed in the hoistway 1.
  • the first and second car guide rails 3a and 3b guide the lifting and lowering of the first car 16 and the lifting and lowering of the second car 26.
  • a pair of first upper guide devices 34a and 34b are provided on the upper portion of the first car 16.
  • a pair of first lower guide devices 35a and 35b are provided below the first car 16.
  • a pair of second upper guide devices 36a and 36b are provided on the upper portion of the second car 26.
  • a pair of second lower guide devices 37 a and 37 b are provided below the second car 26.
  • a roller guide device is used as each of the guide devices 34a, 34b, 35a, 35b, 36a, 36b, 37a, 37b.
  • Each guide device 34a, 35a, 36a, 37a is in contact with the first car guide rail 3a.
  • Each guide device 34b, 35b, 36b, 37b is in contact with the second car guide rail 3b.
  • a first cushioning member 38a is attached to the lower portion of the first lower guide device 35a.
  • a second cushioning member 38b is attached to the lower portion of the first lower guide device 35b.
  • the car contact detector 33 is operated by the first buffer member 38a.
  • the state of FIG. 4 is a state where the first car 16 and the second car 26 are simply in contact with each other, and one is not connected or connected to the other. Therefore, when only one of the first and second cars 16 and 26 is moved away from the other, the other remains at that position.
  • Each operation unit 42, 43, 44 has an operation input unit 45, a command output unit 46, a timer counter 47, and a command cutoff unit 48.
  • An operation input by the worker is input to the operation input unit 45.
  • the command output unit 46 of the first operation unit 42 outputs the first brake release command S4 to the first control unit 18 in response to the operation input to the operation input unit 45.
  • the command output unit 46 of the second operation unit 43 outputs the second brake release command S5 to the second control unit 28 in response to the operation input to the operation input unit 45.
  • the command output unit 46 of the integrated operation unit 44 outputs the first brake release command S4 to the first control unit 18 and the second brake release command S5 in response to the operation input to the operation input unit 45. Is output to the second controller 28.
  • the timer counter 47 starts counting when an operation is input to the operation input unit 45.
  • the command cutoff unit 48 has a normally open contact, and causes the command output unit 46 to output the brake release commands S4 and S5 only while the operation input unit 45 is being operated.
  • the command cutoff unit 48 opens the normally open contact and stops the output of the brake release commands S4 and S5. That is, in the rescue operation unit 41 of the first embodiment, the release is automatically stopped when the release time of each of the first and second hoisting machine brakes 13 and 23 reaches the set time.
  • FIG. 6 is a front view showing the first operation unit 42 of FIG. 1, and the configuration of the second operation unit 43 is also similarly configured.
  • the first operation unit 42 has a case 51, a brake release button 52 as an operation switch, a door zone lamp 53, a car contact lamp 54 as a contact notification unit, and a set time adjustment unit 55.
  • the brake release button 52 is a push button switch, and an operator inputs the operation to the operation input unit 45 by pressing the switch.
  • the door zone lamp 53 notifies the worker that the first car 16 is located in the door zone based on the first car position information S1. Specifically, when the first car position detector 31 detects that the first car 16 is located in the door zone, the door zone lamp 53 is turned on.
  • the door zone lamp 53 notifies the worker that the second car 26 is located in the door zone based on the second car position information S2. Specifically, when the second car position detector 32 detects that the second car 26 is located in the door zone, the door zone lamp 53 is turned on.
  • the car contact lamp 54 notifies the worker of the detection result of the car contact detector 33 based on the contact detection information S3. Specifically, when the car contact detector 33 detects the contact between the first car 16 and the second car 26, the car contact lamp 54 is turned on.
  • the set time adjustment unit 55 is a rotary knob for adjusting the set time until the normally-open contact is opened by the command cutoff unit 48.
  • FIG. 7 is a front view showing the integrated operation unit 44 of FIG.
  • the integrated operation unit 44 includes a first door zone lamp 56 as a first door zone notification unit and a second door zone lamp as a second door zone notification unit. 57 and 57 are provided. Other configurations are similar to those of the first operation unit 42.
  • the first door zone lamp 56 notifies the worker that the first car 16 is located in the door zone based on the first car position information S1. Specifically, when the first car position detector 31 detects that the first car 16 is located in the door zone, the first door zone lamp 56 is turned on.
  • the second door zone lamp 57 notifies the worker that the second car 26 is located in the door zone based on the second car position information S2. Specifically, when the second car position detector 32 detects that the second car 26 is located in the door zone, the second door zone lamp 57 is turned on.
  • the first operating unit 42, the second operating unit 43, and the integrated operating unit 44 each have a built-in battery.
  • FIG. 8 is a flowchart showing the operation of the first operation unit 42 when the brake release button 52 of FIG. 6 is pressed.
  • the first operation unit 42 confirms in step S101 whether the power source of the first hoisting machine 11 is cut off.
  • the first operation unit 42 starts counting by the timer counter 47 in step S102.
  • the first operation unit 42 outputs the first brake release command S4 to the first control unit 18 in step S103.
  • the first hoisting machine brake 13 is released, and the first car 16 starts moving.
  • the first operation unit 42 starts monitoring the position of the first car 16 in step S104. In addition, the first operation unit 42 starts monitoring contact between the first car 16 and the second car 26 in step S105.
  • the first operation unit 42 confirms in step S106 whether or not the first car 16 and the second car 26 are in contact with each other.
  • the first operation unit 42 confirms in step S107 whether or not the first car 16 is located in the door zone. If the first car 16 is located in the door zone, the first operating unit 42 turns on the door zone lamp 53 in step S108.
  • the first hoisting machine brake 13 is brought into a braking state, and the first car 16 is in the door zone. Be stopped. If the worker keeps pressing the brake release button 52, the first car 16 continues to move.
  • the first operating unit 42 determines in step S109 that It is confirmed whether the timer counter 47 has finished counting. That is, the first operation unit 42 confirms whether or not the count by the timer counter 47 has reached the set time.
  • the first operation unit 42 returns to the process of step S106.
  • the first operation unit 42 lights the car contact lamp 54 in step S110.
  • the first operation unit 42 stops the first brake release command S4 in step S111. As a result, the first hoisting machine brake 13 is brought into the braking state, and the first car 16 is immediately stopped.
  • step S101 If the power source is not cut off in step S101, the first operation unit 42 proceeds to the process of step S111.
  • the operation of the second operation unit 43 is the same as in FIG.
  • FIG. 9 is a flowchart showing the operation of the integrated operation unit 44 when the brake release button 52 of FIG. 7 is pressed.
  • the integrated operation unit 44 confirms in step S201 whether the power source of the first and second hoisting machines 11 and 21 is cut off.
  • the integrated operation unit 44 starts monitoring whether or not the first car 16 and the second car 26 are in contact with each other in step S202.
  • the integrated operation unit 44 starts monitoring the position of the first car 16 in step S203, and starts monitoring the position of the second car 26 in step S204.
  • the integrated operation unit 44 confirms in step S205 whether the first car 16 and the second car 26 are in contact with each other.
  • step S205 is usually Yes. If the integrated operation unit 44 is used in a state where the first car 16 and the second car 26 are not in contact with each other due to a mistake in an operator, the determination result of step S205 is No.
  • the integrated operation unit 44 starts counting by the timer counter 47 in step S206.
  • the integrated operation unit 44 outputs the first brake release command S4 to the first control unit 18 and the second brake release command S5 to the second control unit 28 in step S207.
  • the first and second hoisting machine brakes 13 and 23 are simultaneously released, and the first and second cars 16 and 26 start moving integrally.
  • the integrated operation unit 44 confirms in step S208 whether the first car 16 is located in the door zone. If the first car 16 is not located in the door zone, the integrated operating unit 44 confirms in step S209 whether the second car 26 is located in the door zone.
  • step S210 If none of the first and second cars 16 and 26 is located in the door zone, the integrated operation unit 44 confirms in step S210 whether the timer counter 47 has finished counting. If the counting is not completed, the integrated operation unit 44 returns to the process of step S208.
  • step S208 If the first car 16 is located in the door zone in step S208, the integrated operation unit 44 turns on the first door zone lamp 56 in step S211, and the process proceeds to step S210.
  • step S209 If the second car 26 is located in the door zone in step S209, the integrated operation unit 44 turns on the second door zone lamp 57 in step S212, and the process proceeds to step S210.
  • step S210 the integrated operation unit 44 stops the first and second brake release commands S4 and S5 in step S217. As a result, the first and second hoisting machine brakes 13 and 23 are brought into a braking state, and the first and second cars 16 and 26 are immediately stopped.
  • step S201 when the power source is not cut off, the integrated operation unit 44 proceeds to the process of step S217.
  • the integrated operation unit 44 confirms in step S213 whether or not the first car 16 is located in the door zone. ..
  • the integrated operation unit 44 turns on the first door zone lamp 56 in step S214, and proceeds to the processing in step S217.
  • step S213 the integrated operation unit 44 confirms in step S215 whether the second car 26 is located in the door zone.
  • the integrated operation unit 44 turns on the second door zone lamp 57 in step S216, and proceeds to the processing in step S217.
  • step S215 when the second car 26 is not located in the door zone, the integrated operation unit 44 proceeds to the process of step S217.
  • the brake release command is not output from the integrated operation unit 44 when the first car 16 and the second car 26 are not in contact with each other.
  • the functions of the first operation unit 42, the second operation unit 43, and the integrated operation unit 44 as shown in FIGS. 8 and 9 can be realized by, for example, a microcomputer.
  • the direction of movement of the first and second cars 16 and 26 when the first and second hoisting machine brakes 13 and 23 are released is determined from the information on the load conditions in the first and second cars 16 and 26. You can judge. The determination can also be made by actually releasing the first and second hoisting machine brakes 13 and 23.
  • the rescue operation method of the first embodiment includes a contact process and an integrated transfer process.
  • the contact step the first car 16 and the second car 26 that are vertically adjacent to each other are released by releasing at least one of the first hoisting machine brake 13 and the second hoisting machine brake 23. , Contact each other.
  • the worker releases the first and second hoisting machine brakes 13 and 23 by operating the integrated operation unit 44.
  • the integrated operation unit 44 operates the integrated operation unit 44.
  • the integrated moving process detects that one of the first and second cars 16 and 26 has moved into the door zone, the worker stops the first and second cars 16 and 26. Then, the worker rescues the passenger in the car located in the door zone to the landing.
  • the restarting process is a process in which the moving directions of the completed car and the incomplete car when the first and second hoisting machine brakes 13 and 23 are released are directions toward each other.
  • the operator restarts the step of integrally moving the first and second cars 16 and 26 by operating the integrated operation unit 44.
  • the worker stops the first and second cars 16 and 26. Then, the worker rescues the passenger in the incomplete car to the landing.
  • the independent moving process is a process in which the moving directions of the completed car and the incomplete car when the first and second hoisting machine brakes 13 and 23 are released are directions away from each other.
  • the worker moves the completed car to a position sufficiently distant from the incomplete car by operating the operation unit corresponding to the completed car of the first and second operation units 42 and 43.
  • the worker moves the incomplete car independently by operating the operation unit corresponding to the incomplete car. Then, when it is detected that the incomplete car has moved into the door zone, the worker stops the incomplete car. Then, the worker rescues the passenger in the incomplete car to the landing.
  • the passenger in the rescue target car can be moved to the door zone by moving the rescue target car with passengers to the door zone in the integrated transfer process. Can be rescued.
  • the rescue operation can be performed in more cases.
  • the first and second operating portions 42 and 43 The operation can be performed to move the first and second cars 16 and 26 separately and rescue passengers.
  • first control unit 18 is provided with a first power storage device 19
  • second control unit 28 is provided with a second power storage device 29. Therefore, even when the power supply to the first and second hoisting machines 11 and 21 is cut off, the first and second hoisting machine brakes 13 and 13 are operated by operating the rescue operation operating section 41. 23 can be released easily.
  • first and second hoisting machine brakes 13 and 23 are released only while the brake release button 52 of the rescue operation operating unit 41 is being pressed, the first and second cars 16 and 26 are more than necessary. Can be suppressed.
  • the rescue operation section 41 is provided with a timer counter 47, and when the release time for each of the first and second hoisting machine brakes 13 and 23 reaches a set time, the release is stopped. .. Therefore, it is possible to prevent the first and second cars 16 and 26 from moving more than necessary and the speeds of the first and second cars 16 and 26 during the rescue operation from becoming excessive.
  • the rescue operation section 41 is provided with a set time adjusting section 55 for adjusting the set time. Therefore, the efficiency of the rescue operation can be improved while suppressing the speeds of the first and second cars 16 and 26 during the rescue operation.
  • the car contact detector 33 it is possible to more reliably detect the contact between the first car 16 and the second car 26.
  • the rescue operation unit 41 is provided with the car contact lamp 54, it is possible to promptly notify the worker of the contact between the first car 16 and the second car 26, and the rescue operation efficiency can be improved. Can be improved.
  • the integrated operation unit 44 is provided with the first door zone lamp 56 and the second door zone lamp 57, the efficiency of rescue operation can be improved.
  • the rescue operation unit 41 can release the first hoisting machine brake 13 and the second hoisting machine brake 23 individually. Therefore, the efficiency of rescue operation can be improved.
  • the car contact detector may be provided in the first car or both the first and second cars. Further, it may be a detector that detects contact between the first car and the second car outside the first and second cars. Alternatively, the car contact detector may be omitted, and the worker may visually check the contact.
  • the operation switch is not limited to the push button, and may be, for example, a slide type switch or a rotary type switch.
  • the contact notification unit is not limited to the contact lamp, and may be, for example, a unit that notifies by a character display, voice, buzzer, or the like.
  • first and second door zone notification units are not limited to door zone lamps, and may be, for example, a character display, voice, buzzer, or the like.
  • the rescue operation section may be integrally provided with the first operation section, the second operation section, and the integrated operation section.
  • the rescue operation section may be provided with a switch for selecting the brake to be released.
  • the rescue operation may be performed only by the integrated operation unit by omitting the first and second operation units.
  • the first and second cars can be gradually approached or separated.
  • the first and second cars can be integrally moved after the contact between the first car and the second car.
  • the cushioning member may be provided on the upper part of the second car. Further, the buffer member may be omitted.
  • the roping methods for the first car and the second car are not limited to the above examples.
  • first and second brakes are not limited to hoisting machine brakes, and may be car brakes or suspension brakes, for example.
  • the car brake is a brake that stops the movement of the car by gripping the car guide rail.
  • the suspension brake is a brake that is provided in the hoistway and restrains the suspension body from restraining the movement of the car through the suspension body.
  • the present invention can be applied to a multi-car elevator system in which three or more cars move up and down a common hoistway.
  • all the cars may be integrally moved, or a combination of two or more vertically adjacent cars may be integrally moved.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)

Abstract

マルチカーエレベータシステムにおいて、救出運転操作部は、第1及び第2のブレーキをそれぞれ解放することで、第1及び第2のかごをそれぞれ移動させる。また、救出運転操作部は、第1のかごと第2のかごとを接触させた状態で、第1及び第2のかごの総質量と第1及び第2の釣合おもりの総質量との差を利用して、第1及び第2のかごを一体的に移動させることが可能である。

Description

マルチカーエレベータシステム及びその救出運転方法
 この発明は、第1及び第2のかごが共通の昇降路を昇降するマルチカーエレベータシステム、及びその救出運転方法に関するものである。
 従来のマルチカーエレベータシステムでは、第1の巻上機の駆動力により第1のかごが昇降する。また、第2の巻上機の駆動力により第2のかごが昇降する。第1及び第2の巻上機のいずれか一方により、対応するかごを昇降させられなくなった場合、第1のかごの下部と第2のかごの上部とを接触させる。そして、第1のかごと第2のかごとの接触を維持した状態で、他方の巻上機の駆動力で、第1及び第2のかごを同方向へ同時に移動させる(例えば、特許文献1参照)。
国際公開第2013/076866号
 上記のような従来のマルチカーエレベータシステムでは、例えば停電時のように、第1及び第2の巻上機の両方の駆動力が喪失された場合に、第1及び第2のかごを動かすことができない。
 これに対して、ブレーキを解放して、かごの質量と釣合おもりの質量との差によりかごを移動させる方法もある。しかし、ブレーキを解放した場合の2台のかごの移動方向が互いに接近する方向で、かつ2台のかごの間に乗場階がない場合、2台のかごを乗場階に移動させることができない。
 この発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、より多くの場合に救出運転を実施することができるマルチカーエレベータシステム及びその救出運転方法を得ることを目的とする。
 この発明に係るマルチカーエレベータシステムは、第1の駆動シーブを有している第1の巻上機、第1の駆動シーブに巻き掛けられている第1の懸架体、第1の駆動シーブの一側で第1の懸架体により吊り下げられており、第1の駆動シーブの回転により昇降する第1のかご、第1の駆動シーブの他側で第1の懸架体により吊り下げられている第1の釣合おもり、第1のかごの移動を制止する第1のブレーキ、第2の駆動シーブを有している第2の巻上機、第2の駆動シーブに巻き掛けられている第2の懸架体、第2の駆動シーブの一側で第2の懸架体により吊り下げられており、第2の駆動シーブの回転により、第1のかごと共通の昇降路を昇降する第2のかご、第2の駆動シーブの他側で第2の懸架体により吊り下げられている第2の釣合おもり、第2のかごの移動を制止する第2のブレーキ、及び第1及び第2のブレーキをそれぞれ解放することで、第1及び第2のかごをそれぞれ移動させる救出運転操作部を備え、救出運転操作部は、第1のかごと第2のかごとを接触させた状態で、第1及び第2のかごの総質量と第1及び第2の釣合おもりの総質量との差を利用して、第1及び第2のかごを一体的に移動させることが可能である。
 また、この発明に係るマルチカーエレベータシステムの救出運転方法は、上下に隣り合う第1のかごと第2のかごとを、第1のかごに対応する第1のブレーキと第2のかごに対応する第2のブレーキとの少なくともいずれか一方を解放することで、接触させる接触工程、及び第1及び第2のブレーキを解放することにより、第1及び第2のかごの総質量と、第1のかごに対応する第1の釣合おもりと第2のかごに対応する第2の釣合おもりとの総質量との差を利用して、第1及び第2のかごを一体的に移動させる一体移動工程を含む。
 この発明のマルチカーエレベータシステム及びその救出運転方法によれば、より多くの場合に救出運転を実施することができる。
この発明の実施の形態1によるマルチカーエレベータシステムを一部ブロックで示す構成図である。 図1の第1及び第2のかごが互いに接触した状態を示す構成図である。 図1の第1及び第2のかごを拡大して示す正面図である。 図3の第1及び第2のかごが互いに接触した状態を示す正面図である。 図1の第1の操作部、第2の操作部、及び一体操作部に共通する機能の一部を示すブロックである。 図1の第1の操作部を示す正面図である。 図1の一体操作部を示す正面図である。 図6のブレーキ解放ボタンが押されたときの第1の操作部の動作を示すフローチャートである。 図7のブレーキ解放ボタンが押されたときの一体操作部の動作を示すフローチャートである。
 以下、この発明を実施するための形態について、図面を参照して説明する。
 実施の形態1.
 図1は、この発明の実施の形態1によるマルチカーエレベータシステムを一部ブロックで示す構成図である。図において、昇降路1の上部には、機械室2が設けられている。機械室2には、第1の巻上機11及び第2の巻上機21が設置されている。
 第1の巻上機11は、第1の駆動シーブ12と、図示しない第1の巻上機モータとを有している。第1の巻上機モータは、第1の駆動シーブ12を回転させる。
 第1の巻上機11には、第1のブレーキとしての第1の巻上機ブレーキ13が設けられている。第1の巻上機ブレーキ13は、第1の駆動シーブ12の静止状態を保持、又は第1の駆動シーブ12の回転を制動する。
 第1の駆動シーブ12及び第1のそらせ車14には、第1の懸架体15が巻き掛けられている。第1の懸架体15としては、複数本のロープ又は複数本のベルトが用いられている。
 第1の懸架体15の第1の端部には、第1のかご16が接続されている。第1のかご16は、第1の駆動シーブ12の一側で、第1の懸架体15により吊り下げられている。
 第1の懸架体15の第2の端部には、第1の釣合おもり17が接続されている。第1の釣合おもり17は、第1の駆動シーブ12の他側で、第1の懸架体15により吊り下げられている。
 この例では、第1のかご16及び第1の釣合おもり17は、1:1ローピング方式で吊り下げられている。
 第1のかご16は、第1の駆動シーブ12を回転させることにより、昇降路1内を昇降する。第1の巻上機ブレーキ13は、第1の駆動シーブ12の回転を阻止することで、第1のかご16の移動を制止する。
 第2の巻上機21は、第2の駆動シーブ22と、図示しない第2の巻上機モータとを有している。第2の巻上機モータは、第2の駆動シーブ22を回転させる。
 第2の巻上機21には、第2のブレーキとしての第2の巻上機ブレーキ23が設けられている。第2の巻上機ブレーキ23は、第2の駆動シーブ22の静止状態を保持、又は第2の駆動シーブ22の回転を制動する。
 第2の駆動シーブ22及び第2のそらせ車24には、第2の懸架体25が巻き掛けられている。第2の懸架体25としては、複数本のロープ又は複数本のベルトが用いられている。
 第2の懸架体25の第1の端部には、第2のかご26が接続されている。第2のかご26は、第2の駆動シーブ22の一側で、第2の懸架体25により吊り下げられている。
 第2の懸架体25の第2の端部には、第2の釣合おもり27が接続されている。第2の釣合おもり27は、第2の駆動シーブ22の他側で、第2の懸架体25により吊り下げられている。第2のかご26は、第1のかご16の真下に配置されている。
 この例では、第2のかご26及び第2の釣合おもり27は、2:1ローピング方式で吊り下げられている。
 第2のかご26は、第2の駆動シーブ22を回転させることにより、第1のかご16と共通の昇降路1内を昇降する。第2の巻上機ブレーキ23は、第2の駆動シーブ22の回転を阻止することで、第2のかご26の移動を制止する。
 機械室2には、第1の制御部18及び第2の制御部28が設置されている。第1の制御部18は、第1の巻上機11を制御することにより、第1のかご16の運行を制御する。第2の制御部28は、第2の巻上機21を制御することにより、第2のかご26の運行を制御する。
 第1の巻上機ブレーキ13及び第2の巻上機ブレーキ23としては、それぞれ電磁ブレーキが用いられている。各電磁ブレーキは、ブレーキ回転体、ブレーキシュー、ブレーキばね、及び電磁マグネットを有している。
 ブレーキ回転体は、対応する駆動シーブ12,22と一体に回転する。ブレーキばねは、ブレーキ回転体にブレーキシューを押し付ける。電磁マグネットに解放電力が供給されると、ブレーキばねに抗してブレーキシューがブレーキ回転体から引き離され、制動力が解除される。
 第1の制御部18には、第1の蓄電装置19が設けられている。第1の蓄電装置19は、商用電源から第1の巻上機11への電力供給が遮断されているときに、第1の巻上機ブレーキ13に解放電力P1を供給する。
 第2の制御部28には、第2の蓄電装置29が設けられている。第2の蓄電装置29は、商用電源から第2の巻上機21への電力供給が遮断されているときに、第2の巻上機ブレーキ23に解放電力P2を供給する。
 第1のかご16には、第1のかご位置検出器31が設けられている。第1のかご位置検出器31は、第1のかご16がドアゾーン内に位置していることを検出する。ドアゾーンは、かごドアに連動して乗場ドアを開閉動作させることができるゾーンであり、各乗場階に対応して設定されている。
 第2のかご26には、第2のかご位置検出器32とかご接触検出器33とが設けられている。第2のかご位置検出器32は、第2のかご26がドアゾーン内に位置していることを検出する。かご接触検出器33は、第1のかご16と第2のかご26との接触を検出する。
 第1のかご位置検出器31で検出された第1のかご位置情報S1と、かご接触検出器33で検出された接触検出情報S3とは、第1の制御部18に送られる。第2のかご位置検出器32で検出された第2のかご位置情報S2と、かご接触検出器33で検出された接触検出情報S3とは、第2の制御部28に送られる。
 例えば停電時に、第1の巻上機11による第1のかご16の移動、及び第2の巻上機21による第2のかご26の移動が不可となる場合がある。このような場合、救出運転操作部41を用いて、第1及び第2のかご16,26を移動させ、第1及び第2のかご16,26内の乗客を救出する方法を選択することができる。
 実施の形態1の救出運転操作部41は、第1の操作部42、第2の操作部43、及び一体操作部44を有している。
 第1の操作部42は、第1の制御部18に接続される。また、第1の操作部42は、第1の制御部18から、第1のかご位置情報S1と接触検出情報S3とを受ける。また、第1の操作部42は、第1のブレーキ解放指令S4を第1の制御部18に送る。
 第1のブレーキ解放指令S4は、解放電力P1を第1の巻上機ブレーキ13に供給するための指令である。第1のかご16の質量と第1の釣合おもり17の質量とに差がある状態で、第1の巻上機ブレーキ13が解放されると、第1のかご16が上下いずれかへ移動する。
 第2の操作部43は、第2の制御部28に接続される。また、第2の操作部43は、第2の制御部28から、第2のかご位置情報S2と接触検出情報S3とを受ける。また、第2の操作部43は、第2のブレーキ解放指令S5を第2の制御部28に送る。
 第2のブレーキ解放指令S5は、解放電力P2を第2の巻上機ブレーキ23に供給するための指令である。第2のかご26の質量と第2の釣合おもり27の質量とに差がある状態で、第2の巻上機ブレーキ23が解放されると、第2のかご26が上下いずれかへ移動する。
 このように、救出運転操作部41は、第1の巻上機ブレーキ13と第2の巻上機ブレーキ23とを個別に解放可能である。
 一体操作部44は、第1の制御部18及び第2の制御部28の両方に接続される。また、一体操作部44は、第1の制御部18から、第1のかご位置情報S1を受ける。また、一体操作部44は、第2の制御部28から、第2のかご位置情報S2と接触検出情報S3とを受ける。
 また、一体操作部44は、第1の制御部18に第1のブレーキ解放指令S4を送るとともに、第2の制御部28に第2のブレーキ解放指令S5を送る。
 なお、第1の操作部42は、第1の制御部18に一体に設けもよい。また、第2の操作部43は、第2の制御部28に一体に設けてもよい。また、一体操作部44は、第1又は第2の制御部18,28に一体に設けてもよい。
 ここで、第1のかご16の質量が第1の釣合おもり17の質量よりも大きい状態で、第1の巻上機ブレーキ13が解放されると、第1のかご16は、下方へ移動する。また、第2のかご26の質量が第2の釣合おもり27の質量よりも小さい状態で、第2の巻上機ブレーキ23が解放されると、第2のかご26は、上方へ移動する。
 このような場合、第1の操作部42及び第2の操作部43の少なくともいずれか一方の操作により、第1及び第2のかご16,26は、互いに接近する。そして、第1及び第2のかご16,26が互いに接触すると、かご接触検出器33から接触検出情報S3が出力される。
 図2は、図1の第1及び第2のかご16,26が互いに接触した状態を示す構成図である。この状態で、第1及び第2のかご16,26の総質量と第1及び第2の釣合おもり17,27の総質量とに差がある場合、第1及び第2の巻上機ブレーキ13,23の両方が解放されると、第1及び第2のかご16,26が一体となって上下いずれかへ移動する。
 第1及び第2の操作部42,43の少なくともいずれか一方により、第1及び第2のかご16,26を互いに接触させた後、一体操作部44により第1及び第2の巻上機ブレーキ13,23を解放する。これにより、救出運転操作部41は、第1のかご16と第2のかご26とを接触させた状態で、上記の総質量差を利用して、第1及び第2のかご16,26を一体的に移動させることが可能である。
 図3は、図1の第1及び第2のかご16,26を拡大して示す正面図である。また、図4は、図3の第1及び第2のかご16,26が互いに接触した状態を示す正面図である。
 昇降路1内には、第1のかごガイドレール3aと第2のかごガイドレール3bとが設置されている。第1及び第2のかごガイドレール3a,3bは、第1のかご16の昇降、及び第2のかご26の昇降を案内する。
 第1のかご16の上部には、一対の第1の上部ガイド装置34a,34bが設けられている。第1のかご16の下部には、一対の第1の下部ガイド装置35a,35bが設けられている。
 第2のかご26の上部には、一対の第2の上部ガイド装置36a,36bが設けられている。第2のかご26の下部には、一対の第2の下部ガイド装置37a,37bが設けられている。
 各ガイド装置34a,34b,35a,35b,36a,36b,37a,37bとしては、ローラガイド装置が用いられている。各ガイド装置34a,35a,36a,37aは、第1のかごガイドレール3aに接触している。各ガイド装置34b,35b,36b,37bは、第2のかごガイドレール3bに接触している。
 第1の下部ガイド装置35aの下部には、第1の緩衝部材38aが取り付けられている。第1の下部ガイド装置35bの下部には、第2の緩衝部材38bが取り付けられている。
 第1及び第2のかご16,26が互いに接触する際には、第2の上部ガイド装置36a,36bが、第1及び第2の緩衝部材38a,38bにそれぞれ接触する。また、第1の緩衝部材38aにより、かご接触検出器33が操作される。
 図4の状態は、第1のかご16と第2のかご26とが単に接触している状態であり、一方が他方に連結又は接続されている状態ではない。このため、第1及び第2のかご16,26のいずれか一方のみを他方から離れる方向へ移動させた場合、他方はその位置に留まる。
 図5は、図1の第1の操作部42、第2の操作部43、及び一体操作部44に共通する機能の一部を示すブロックである。各操作部42,43,44は、操作入力部45、指令出力部46、タイマカウンタ47、及び指令遮断部48を有している。
 操作入力部45には、作業員による操作が入力される。第1の操作部42の指令出力部46は、操作入力部45への操作の入力に応じて、第1のブレーキ解放指令S4を第1の制御部18に出力する。第2の操作部43の指令出力部46は、操作入力部45への操作の入力に応じて、第2のブレーキ解放指令S5を第2の制御部28に出力する。
 一体操作部44の指令出力部46は、操作入力部45への操作の入力に応じて、第1のブレーキ解放指令S4を第1の制御部18に出力するとともに、第2のブレーキ解放指令S5を第2の制御部28に出力する。
 タイマカウンタ47は、操作入力部45に操作が入力されると、カウントを開始する。指令遮断部48は、常開接点を有しており、操作入力部45への操作が入力されている間だけ、指令出力部46からブレーキ解放指令S4,S5を出力させる。
 また、指令遮断部48は、タイマカウンタ47によるカウントが設定時間に達すると、常開接点を開き、ブレーキ解放指令S4,S5の出力を停止させる。即ち、実施の形態1の救出運転操作部41では、第1及び第2の巻上機ブレーキ13,23の1回当たりの解放時間が設定時間に達すると、解放が自動的に停止される。
 図6は、図1の第1の操作部42を示す正面図であり、第2の操作部43の構成も同様に構成されている。第1の操作部42は、ケース51、操作スイッチとしてのブレーキ解放ボタン52、ドアゾーンランプ53、接触報知部としてのかご接触ランプ54、及び設定時間調整部55を有している。
 ブレーキ解放ボタン52は、押しボタンスイッチであり、作業員が押すことにより、操作入力部45に操作が入力される。
 ドアゾーンランプ53は、第1のかご位置情報S1に基づいて、第1のかご16がドアゾーン内に位置することを作業員に報知する。具体的には、第1のかご位置検出器31により、第1のかご16がドアゾーン内に位置することが検出されると、ドアゾーンランプ53が点灯する。
 第2の操作部43では、ドアゾーンランプ53は、第2のかご位置情報S2に基づいて、第2のかご26がドアゾーン内に位置することを作業員に報知する。具体的には、第2のかご位置検出器32により、第2のかご26がドアゾーン内に位置することが検出されると、ドアゾーンランプ53が点灯する。
 かご接触ランプ54は、接触検出情報S3に基づいて、かご接触検出器33による検出結果を作業員に報知する。具体的には、かご接触検出器33により、第1のかご16と第2のかご26との接触が検出されると、かご接触ランプ54が点灯する。
 設定時間調整部55は、指令遮断部48により常開接点を開くまでの設定時間を調整するための回転式のつまみである。
 図7は、図1の一体操作部44を示す正面図である。第1の操作部42との相違点として、一体操作部44には、第1のドアゾーン報知部としての第1のドアゾーンランプ56と、第2のドアゾーン報知部としての第2のドアゾーンランプ57とが設けられている。他の構成は、第1の操作部42と同様である。
 第1のドアゾーンランプ56は、第1のかご位置情報S1に基づいて、第1のかご16がドアゾーン内に位置することを作業員に報知する。具体的には、第1のかご位置検出器31により、第1のかご16がドアゾーン内に位置することが検出されると、第1のドアゾーンランプ56が点灯する。
 第2のドアゾーンランプ57は、第2のかご位置情報S2に基づいて、第2のかご26がドアゾーン内に位置することを作業員に報知する。具体的には、第2のかご位置検出器32により、第2のかご26がドアゾーン内に位置することが検出されると、第2のドアゾーンランプ57が点灯する。
 なお、第1の操作部42、第2の操作部43、及び一体操作部44は、それぞれバッテリを内蔵している。
 図8は、図6のブレーキ解放ボタン52が押されたときの第1の操作部42の動作を示すフローチャートである。ブレーキ解放ボタン52が押されると、第1の操作部42は、ステップS101において、第1の巻上機11の動力電源が遮断されているかどうかを確認する。
 動力電源が遮断されている場合、第1の操作部42は、ステップS102において、タイマカウンタ47によるカウントを開始する。
 また、第1の操作部42は、ステップS103において、第1の制御部18に第1のブレーキ解放指令S4を出力する。これにより、第1の巻上機ブレーキ13が解放され、第1のかご16が移動を開始する。
 また、第1の操作部42は、ステップS104において、第1のかご16の位置の監視を開始する。また、第1の操作部42は、ステップS105において、第1のかご16と第2のかご26との接触の監視を開始する。
 この後、第1の操作部42は、ステップS106において、第1のかご16と第2のかご26とが接触したかどうかを確認する。
 第1のかご16と第2のかご26とが接触していなければ、第1の操作部42は、ステップS107において、第1のかご16がドアゾーン内に位置しているかどうかを確認する。第1のかご16がドアゾーン内に位置していれば、第1の操作部42は、ステップS108において、ドアゾーンランプ53を点灯させる。
 このとき、ドアゾーンランプ53の点灯を確認して、作業員がブレーキ解放ボタン52を押すことを停止すると、第1の巻上機ブレーキ13が制動状態となり、第1のかご16がドアゾーン内で停止される。また、作業員がブレーキ解放ボタン52を押したままであれば、第1のかご16は移動を続ける。
 第1のかご16がドアゾーン内に位置しいていない場合、及びドアゾーンランプ53の点灯後も作業員がブレーキ解放ボタン52を押したままである場合、第1の操作部42は、ステップS109において、タイマカウンタ47によるカウントが終了したかどうかを確認する。即ち、第1の操作部42は、タイマカウンタ47によるカウントが設定時間に達したかどうかを確認する。
 カウントが終了していない場合、第1の操作部42は、ステップS106の処理に戻る。
 ステップS106において、第1のかご16と第2のかご26とが接触している場合、第1の操作部42は、ステップS110において、かご接触ランプ54を点灯させる。
 かご接触ランプ54を点灯させた場合、及びタイマカウンタ47によるカウントが終了した場合、第1の操作部42は、ステップS111において、第1のブレーキ解放指令S4を停止する。これにより、第1の巻上機ブレーキ13が制動状態となり、第1のかご16が直ちに停止される。
 また、ステップS101において、動力電源が遮断されていない場合、第1の操作部42は、ステップS111の処理に進む。
 第2の操作部43の動作も、図8と同様である。
 図9は、図7のブレーキ解放ボタン52が押されたときの一体操作部44の動作を示すフローチャートである。ブレーキ解放ボタン52が押されると、一体操作部44は、ステップS201において、第1及び第2の巻上機11,21の動力電源が遮断されているかどうかを確認する。
 動力電源が遮断されている場合、一体操作部44は、ステップS202において、第1のかご16と第2のかご26とが接触しているかどうかの監視を開始する。
 また、一体操作部44は、ステップS203において、第1のかご16の位置の監視を開始するとともに、ステップS204において、第2のかご26の位置の監視を開始する。
 この後、一体操作部44は、ステップS205において、第1のかご16と第2のかご26とが接触しているかどうかを確認する。
 通常は、第1のかご16と第2のかご26とを接触させた後に、一体操作部44による救出運転を開始する。このため、ステップS205の判定結果は、通常はYesである。作業員の間違え等により、第1のかご16と第2のかご26とが接触していない状態で、一体操作部44を使用すると、ステップS205の判定結果がNoとなる。
 第1のかご16と第2のかご26とが接触している場合、一体操作部44は、ステップS206において、タイマカウンタ47によるカウントを開始する。
 また、一体操作部44は、ステップS207において、第1の制御部18に第1のブレーキ解放指令S4を出力するとともに、第2の制御部28に第2のブレーキ解放指令S5を出力する。これにより、第1及び第2の巻上機ブレーキ13,23が同時に解放され、第1及び第2のかご16,26が一体となって移動を開始する。
 この後、一体操作部44は、ステップS208において、第1のかご16がドアゾーン内に位置しているかどうかを確認する。第1のかご16がドアゾーン内に位置していなければ、一体操作部44は、ステップS209において、第2のかご26がドアゾーン内に位置しているかどうかを確認する。
 第1及び第2のかご16,26のいずれもドアゾーン内に位置していなければ、一体操作部44は、ステップS210において、タイマカウンタ47によるカウントが終了したかどうかを確認する。カウントが終了していない場合、一体操作部44は、ステップS208の処理に戻る。
 ステップS208において、第1のかご16がドアゾーン内に位置していれば、一体操作部44は、ステップS211において、第1のドアゾーンランプ56を点灯させ、ステップS210の処理に進む。
 このとき、第1のドアゾーンランプ56の点灯を確認して、作業員がブレーキ解放ボタン52を押すことを停止すると、第1のかご16がドアゾーン内に位置した状態で、第1及び第2のかご16,26が停止される。また、作業員がブレーキ解放ボタン52を押したままであれば、第1及び第2のかご16,26は移動を続ける。
 ステップS209において、第2のかご26がドアゾーン内に位置していれば、一体操作部44は、ステップS212において、第2のドアゾーンランプ57を点灯させ、ステップS210の処理に進む。
 このとき、第2のドアゾーンランプ57の点灯を確認して、作業員がブレーキ解放ボタン52を押すことを停止すると、第2のかご26がドアゾーン内に位置した状態で、第1及び第2のかご16,26が停止される。また、作業員がブレーキ解放ボタン52を押したままであれば、第1及び第2のかご16,26は移動を続ける。
 ステップS210において、タイマカウンタ47によるカウントが終了した場合、一体操作部44は、ステップS217において、第1及び第2のブレーキ解放指令S4,S5を停止する。これにより、第1及び第2の巻上機ブレーキ13,23が制動状態となり、第1及び第2のかご16,26が直ちに停止される。
 また、ステップS201において、動力電源が遮断されていない場合、一体操作部44は、ステップS217の処理に進む。
 ステップS205において、第1のかご16と第2のかご26とが接触していない場合、一体操作部44は、ステップS213において、第1のかご16がドアゾーン内に位置しているかどうかを確認する。
 第1のかご16がドアゾーン内に位置していれば、一体操作部44は、ステップS214において、第1のドアゾーンランプ56を点灯させ、ステップS217の処理に進む。
 ステップS213において、第1のかご16がドアゾーン内に位置していなければ、一体操作部44は、ステップS215において、第2のかご26がドアゾーン内に位置しているかどうかを確認する。
 第2のかご26がドアゾーン内に位置していれば、一体操作部44は、ステップS216において、第2のドアゾーンランプ57を点灯させ、ステップS217の処理に進む。
 ステップS215において、第2のかご26がドアゾーン内に位置していない場合、一体操作部44は、ステップS217の処理に進む。このように、実施の形態1では、第1のかご16と第2のかご26とが接触していない状態では、一体操作部44からブレーキ解放指令が出力されない。
 図8、9に示すような第1の操作部42、第2の操作部43、及び一体操作部44の機能は、例えばマイクロコンピュータによりそれぞれ実現することができる。
 次に、第1及び第2のかご16,26が階間停止した場合の救出運転方法について説明する。ここでは、第1及び第2の巻上機ブレーキ13,23を解放したときの第1及び第2のかご16,26の移動方向が互いに接近する方向で、かつ第1及び第2のかご16,26の間に乗場階がない場合について説明する。
 第1及び第2の巻上機ブレーキ13,23を解放したときの第1及び第2のかご16,26の移動方向は、第1及び第2のかご16,26内の負荷状況の情報から判断することができる。また、実際に第1及び第2の巻上機ブレーキ13,23を解放してみることによっても、判断することができる。
 実施の形態1の救出運転方法は、接触工程と一体移動工程とを含んでいる。接触工程では、上下に隣り合う第1のかご16と第2のかご26とを、第1の巻上機ブレーキ13と第2の巻上機ブレーキ23との少なくともいずれか一方を解放することで、互いに接触させる。
 第1のかご16と第2のかご26との接触が検出されると、作業員は、移動させていたかごを停止させる。
 一体移動工程では、作業員は、一体操作部44への操作により、第1及び第2の巻上機ブレーキ13,23を解放する。これにより、第1及び第2のかご16,26の総質量と、第1及び第2の釣合おもり17,27の総質量との差を利用して、第1及び第2のかご16,26が一体的に移動される。
 一体移動工程により、第1及び第2のかご16,26のいずれか一方がドアゾーン内に移動したことが検出されると、作業員は、第1及び第2のかご16,26を停止させる。そして、作業員は、ドアゾーン内に位置しているかご内の乗客を乗場に救出する。
 このとき、乗客の救出が完了したかごを完了かごとし、乗客の救出が未完了のかごを未完了かごとすると、未完了かごの乗客を救出する工程は、再開工程と単独移動工程とに分かれる。
 再開工程は、第1及び第2の巻上機ブレーキ13,23を解放したときの完了かご及び未完了かごの移動方向が、互いに接近する方向である場合の工程である。再開工程では、作業員は、一体操作部44への操作により、第1及び第2のかご16,26を一体的に移動させる工程を再開する。
 この後、未完了かごがドアゾーン内に移動したことが検出されると、作業員は、第1及び第2のかご16,26を停止させる。そして、作業員は、未完了かご内の乗客を乗場に救出する。
 単独移動工程は、第1及び第2の巻上機ブレーキ13,23を解放したときの完了かご及び未完了かごの移動方向が、互いに離れる方向である場合の工程である。単独移動工程では、作業員は、第1及び第2の操作部42,43のうちの完了かごに対応する操作部への操作により、完了かごを未完了かごから十分離れた位置まで移動させる。
 この後、作業員は、未完了かごに対応する操作部への操作により、未完了かごを単独で移動させる。そして、未完了かごがドアゾーン内に移動したことが検出されると、作業員は、未完了かごを停止させる。そして、作業員は、未完了かご内の乗客を乗場に救出する。
 救出運転開始時に第1及び第2のかご16,26のいずれか一方が無負荷だった場合、一体移動工程で、乗客がいる救出対象かごをドアゾーンまで移動させれば、救出対象かご内の乗客を救出することができる。
 このようなマルチカーエレベータシステム及びその救出運転方法では、第1のかご16と第2のかご26とを接触させた状態で、第1及び第2のかご16,26の総質量と第1及び第2の釣合おもり17,27の総質量との差を利用して、第1及び第2のかご16,26を一体的に移動させる。
 これにより、第1及び第2の巻上機ブレーキ13,23を解放したときの第1及び第2のかご16,26の移動方向が互いに接近する方向で、かつ第1及び第2のかご16,26の間に乗場階がない場合でも、第1及び第2のかご16,26内の乗客を救出することができる。従って、より多くの場合に救出運転を実施することができる。
 第1及び第2の巻上機ブレーキ13,23を解放したときの第1及び第2のかご16,26の移動方向が互いに離れる方向である場合、第1及び第2の操作部42,43への操作により、第1及び第2のかご16,26を別々に移動させて、乗客を救出することができる。
 また、第1の制御部18には第1の蓄電装置19が設けられており、第2の制御部28には第2の蓄電装置29が設けられている。このため、第1及び第2の巻上機11,21への電力供給が遮断されている場合にも、救出運転操作部41への操作により、第1及び第2の巻上機ブレーキ13,23を容易に解放することができる。
 また、救出運転操作部41のブレーキ解放ボタン52を押している間だけ、第1及び第2の巻上機ブレーキ13,23が解放されるので、第1及び第2のかご16,26が必要以上に移動することを抑制できる。
 また、救出運転操作部41にはタイマカウンタ47が設けられており、第1及び第2の巻上機ブレーキ13,23の1回当たりの解放時間が設定時間に達すると、解放が停止される。このため、第1及び第2のかご16,26が必要以上に移動したり、救出運転時の第1及び第2のかご16,26の速度が過大になったりすることを抑制できる。
 また、救出運転操作部41には、設定時間を調整するための設定時間調整部55が設けられている。このため、救出運転時の第1及び第2のかご16,26の速度を抑制しつつ、救出運転の効率を向上させることができる。
 また、かご接触検出器33を用いることにより、第1のかご16と第2のかご26との接触をより確実に検出することができる。
 また、救出運転操作部41には、かご接触ランプ54が設けられているので、第1のかご16と第2のかご26との接触を作業員に速やかに知らせることができ、救出運転の効率を向上させることができる。
 また、一体操作部44には、第1のドアゾーンランプ56と第2のドアゾーンランプ57とが設けられているので、救出運転の効率を向上させることができる。
 また、救出運転操作部41は、第1の巻上機ブレーキ13と第2の巻上機ブレーキ23とを個別に解放可能である。このため、救出運転の効率を向上させることができる。
 なお、かご接触検出器は、第1のかごに設けても、第1及び第2のかごの両方に設けてもよい。また、第1及び第2のかごの外部で、第1のかごと第2のかごとの接触を検出する検出器であってもよい。また、かご接触検出器を省略して、作業員が目視等で接触を確認してもよい。
 また、操作スイッチは、押しボタンに限定されず、例えば、スライド式のスイッチ、又は回転式のスイッチでもよい。
 また、接触報知部は、接触ランプに限定されるものではなく、例えば、文字表示、音声、ブザー等で報知するものであってもよい。
 また、第1及び第2のドアゾーン報知部は、ドアゾーンランプに限定されるものではなく、例えば、文字表示、音声、ブザー等で報知するものであってもよい。
 また、救出運転操作部に、第1の操作部、第2の操作部、及び一体操作部を一体に設けてもよい。この場合、救出運転操作部には、解放するブレーキを選択するスイッチを設けてもよい。
 また、第1及び第2の操作部を省略して、一体操作部のみで救出運転を行ってもよい。この場合、第1及び第2のブレーキの両方を繰り返し解放することで、第1及び第2のかごを徐々に接近又は離れさせることができる。第1及び第2のかごが接近する場合、第1のかごと第2のかごとの接触後に、第1及び第2のかごを一体的に移動させることができる。
 また、第1及び第2のかごを一体的に移動させる場合、第1及び第2のブレーキを必ずしも同時に解放する必要はない。即ち、第1及び第2のブレーキの解放のタイミングをずらしても、第1及び第2のブレーキの両方が解放されている時間を作れば、その時間内で第1及び第2のかごは一体的に移動する。
 また、緩衝部材は、第2のかごの上部に設けてもよい。また、緩衝部材は、省略してもよい。
 また、第1のかご及び第2のかごのローピング方式は、それぞれ上記の例に限定されない。
 また、第1及び第2のブレーキは、巻上機ブレーキに限定されるものではなく、例えば、かごブレーキ又は懸架体ブレーキであってもよい。かごブレーキは、かごガイドレールを把持することにより、かごの移動を制止するブレーキである。懸架体ブレーキは、昇降路内に設けられ、懸架体を拘束することにより懸架体を介してかごの移動を制止するブレーキである。
 また、この発明は、3つ以上のかごが共通の昇降路を昇降するマルチカーエレベータシステムにも適用できる。この場合、一体移動工程において、全てのかごを一体的に移動させても、上下に隣り合う2つ以上のかごの組み合わせを一体的に移動させてもよい。
 1 昇降路、11 第1の巻上機、12 第1の駆動シーブ、13 第1の巻上機ブレーキ(第1のブレーキ)、15 第1の懸架体、16 第1のかご、17 第1の釣合おもり、19 第1の蓄電装置、21 第2の巻上機、22 第2の駆動シーブ、23 第2の巻上機ブレーキ(第2のブレーキ)、25 第2の懸架体、26 第2のかご、27 第2の釣合おもり、29 第2の蓄電装置、33 かご接触検出器、41 救出運転操作部、47 タイマカウンタ、52 ブレーキ解放ボタン(操作スイッチ)、54 かご接触ランプ(接触報知部)、55 設定時間調整部、56 第1のドアゾーンランプ(第1のドアゾーン報知部)、57 第2のドアゾーンランプ(第2のドアゾーン報知部)。

Claims (10)

  1.  第1の駆動シーブを有している第1の巻上機、
     前記第1の駆動シーブに巻き掛けられている第1の懸架体、
     前記第1の駆動シーブの一側で前記第1の懸架体により吊り下げられており、前記第1の駆動シーブの回転により昇降する第1のかご、
     前記第1の駆動シーブの他側で前記第1の懸架体により吊り下げられている第1の釣合おもり、
     前記第1のかごの移動を制止する第1のブレーキ、
     第2の駆動シーブを有している第2の巻上機、
     前記第2の駆動シーブに巻き掛けられている第2の懸架体、
     前記第2の駆動シーブの一側で前記第2の懸架体により吊り下げられており、前記第2の駆動シーブの回転により、前記第1のかごと共通の昇降路を昇降する第2のかご、
     前記第2の駆動シーブの他側で前記第2の懸架体により吊り下げられている第2の釣合おもり、
     前記第2のかごの移動を制止する第2のブレーキ、及び
     前記第1及び第2のブレーキをそれぞれ解放することで、前記第1及び第2のかごをそれぞれ移動させる救出運転操作部
     を備え、
     前記救出運転操作部は、前記第1のかごと前記第2のかごとを接触させた状態で、前記第1及び第2のかごの総質量と前記第1及び第2の釣合おもりの総質量との差を利用して、前記第1及び第2のかごを一体的に移動させることが可能であるマルチカーエレベータシステム。
  2.  前記第1及び第2のブレーキを解放するための電力を前記第1及び第2のブレーキに供給する蓄電装置
     をさらに備えている請求項1記載のマルチカーエレベータシステム。
  3.  前記救出運転操作部は、前記第1及び第2のブレーキを解放するための操作スイッチを有しており、
     前記操作スイッチが操作されている間だけ、前記第1及び第2のブレーキが解放される請求項1又は請求項2に記載のマルチカーエレベータシステム。
  4.  前記救出運転操作部は、タイマカウンタを有しており、
     前記第1及び第2のブレーキの1回当たりの解放時間が設定時間に達すると、解放が停止される請求項1から請求項3までのいずれか1項に記載のマルチカーエレベータシステム。
  5.  前記救出運転操作部は、前記設定時間を調整するための設定時間調整部を有している請求項4記載のマルチカーエレベータシステム。
  6.  前記第1のかごと前記第2のかごとの接触を検出するかご接触検出器
     をさらに備えている請求項1から請求項5までのいずれか1項に記載のマルチカーエレベータシステム。
  7.  前記救出運転操作部は、前記かご接触検出器による検出結果を作業員に報知する接触報知部を有している請求項6記載のマルチカーエレベータシステム。
  8.  前記救出運転操作部は、前記第1のかごがドアゾーンに位置することを作業員に報知する第1のドアゾーン報知部と、前記第2のかごが前記ドアゾーンに位置することを作業員に報知する第2のドアゾーン報知部とを有している請求項1から請求項7までのいずれか1項に記載のマルチカーエレベータシステム。
  9.  前記救出運転操作部は、前記第1のブレーキと前記第2のブレーキとを個別に解放可能である請求項1から請求項8までのいずれか1項に記載のマルチカーエレベータシステム。
  10.  上下に隣り合う第1のかごと第2のかごとを、前記第1のかごに対応する第1のブレーキと前記第2のかごに対応する第2のブレーキとの少なくともいずれか一方を解放することで、互いに接触させる接触工程、及び
     前記第1及び第2のブレーキを解放することにより、前記第1及び第2のかごの総質量と、前記第1のかごに対応する第1の釣合おもりと前記第2のかごに対応する第2の釣合おもりとの総質量との差を利用して、前記第1及び第2のかごを一体的に移動させる一体移動工程
     を含むマルチカーエレベータシステムの救出運転方法。
PCT/JP2019/005055 2019-02-13 2019-02-13 マルチカーエレベータシステム及びその救出運転方法 WO2020165969A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2019/005055 WO2020165969A1 (ja) 2019-02-13 2019-02-13 マルチカーエレベータシステム及びその救出運転方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2019/005055 WO2020165969A1 (ja) 2019-02-13 2019-02-13 マルチカーエレベータシステム及びその救出運転方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020165969A1 true WO2020165969A1 (ja) 2020-08-20

Family

ID=72044441

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/005055 WO2020165969A1 (ja) 2019-02-13 2019-02-13 マルチカーエレベータシステム及びその救出運転方法

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2020165969A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11335017A (ja) * 1998-05-26 1999-12-07 Hitachi Building Systems Co Ltd エレベータの乗客救出運転装置
JP2004352411A (ja) * 2003-05-28 2004-12-16 Mitsubishi Electric Corp エレベーター装置
JP2012180211A (ja) * 2011-03-03 2012-09-20 Hitachi Ltd エレベーター制御装置およびその制御方法
JP2012532076A (ja) * 2009-07-02 2012-12-13 オーチス エレベータ カンパニー エレベータ救出システム
WO2013076866A1 (ja) * 2011-11-25 2013-05-30 三菱電機株式会社 エレベータシステム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11335017A (ja) * 1998-05-26 1999-12-07 Hitachi Building Systems Co Ltd エレベータの乗客救出運転装置
JP2004352411A (ja) * 2003-05-28 2004-12-16 Mitsubishi Electric Corp エレベーター装置
JP2012532076A (ja) * 2009-07-02 2012-12-13 オーチス エレベータ カンパニー エレベータ救出システム
JP2012180211A (ja) * 2011-03-03 2012-09-20 Hitachi Ltd エレベーター制御装置およびその制御方法
WO2013076866A1 (ja) * 2011-11-25 2013-05-30 三菱電機株式会社 エレベータシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5197745B2 (ja) エレベータ装置及びその運転方法
US20120073909A1 (en) Elevator device
KR101223303B1 (ko) 엘리베이터 장치
WO2005105647A1 (ja) エレベータ装置
JP5031767B2 (ja) エレベータ装置
JP5114972B2 (ja) エレベータの制御装置
JP2012153507A (ja) エレベータおよびエレベータの非常時運転方法
JP2007276986A (ja) エレベータの閉じ込め故障救出方法
WO2008062509A1 (fr) Contrôleur d'ascenseur
WO2014006720A1 (ja) エレベータ装置
JP4827465B2 (ja) エレベーター装置
WO2020165969A1 (ja) マルチカーエレベータシステム及びその救出運転方法
JP2005126183A (ja) エレベータのブレーキ制御装置
CN109311631B (zh) 电梯
JP4292201B2 (ja) エレベータの非常ブレーキ装置
EP2287102A1 (en) Elevator device
JP4255687B2 (ja) エレベータの運転制御装置
JP2012184043A (ja) エレベータ装置
JP4795124B2 (ja) エレベータの制御装置
JP2011020786A (ja) エレベーターの救出運転装置
WO2022249793A1 (ja) 非常止め装置、エレベーター及び非常止め装置の復帰方法
WO2021176547A1 (ja) エレベーターの安全制御システム、並びにそれを用いるエレベーター
JP5023889B2 (ja) エレベータの制御装置
JP2008280104A (ja) エレベータの安全装置
KR100665345B1 (ko) 엘리베이터의 비상 브레이크 장치

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19914889

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 19914889

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP