WO2020161866A1 - 手乾燥装置 - Google Patents

手乾燥装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2020161866A1
WO2020161866A1 PCT/JP2019/004451 JP2019004451W WO2020161866A1 WO 2020161866 A1 WO2020161866 A1 WO 2020161866A1 JP 2019004451 W JP2019004451 W JP 2019004451W WO 2020161866 A1 WO2020161866 A1 WO 2020161866A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
power supply
hand
opening
closing means
small signal
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/004451
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
達也 藤村
勇輝 福田
Original Assignee
三菱電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱電機株式会社 filed Critical 三菱電機株式会社
Priority to PCT/JP2019/004451 priority Critical patent/WO2020161866A1/ja
Publication of WO2020161866A1 publication Critical patent/WO2020161866A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47KSANITARY EQUIPMENT NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; TOILET ACCESSORIES
    • A47K10/00Body-drying implements; Toilet paper; Holders therefor
    • A47K10/48Drying by means of hot air

Definitions

  • the present invention relates to a hand dryer for drying wet hands.
  • the hand detection sensor detects the hand insertion and the high-pressure airflow generator operates.
  • the high-pressure airflow generator operates, a high-speed airflow is ejected from a nozzle formed in the hand insertion part and is blown onto the hand inside the hand insertion part.
  • the hand detection sensor detects that the hand has been pulled out from the hand insertion portion, the high-pressure airflow generator is stopped, and the high-speed airflow from the nozzle is stopped.
  • Patent Document 1 discloses a hand dryer that uses a DC (Direct Current) motor as a high-pressure airflow generator.
  • the hand dryer is provided with a DC bus power supply that supplies a DC bus voltage to the DC motor.
  • the DC bus power supply smoothes an AC power supply to generate a DC bus voltage.
  • the hand dryer is provided with a small signal DC circuit having a control circuit for controlling the DC motor and a detection circuit for detecting the insertion of the hand.
  • the hand dryer is provided with a small signal DC power supply that steps down the DC bus voltage to generate operating power for the small signal DC circuit.
  • the hand dryer is provided with an ON/OFF means for switching the small signal DC power source between energized and de-energized based on the input of the ON/OFF signal. According to this configuration, the user can input the ON/OFF signal at a desired timing to turn off the power supply to the small signal DC power supply, so that the hand dryer does not consume power during standby. It is possible to reduce power consumption.
  • an inrush current may flow to the small signal DC power supply, causing the small signal DC power supply to fail.
  • Providing a resistor and a power thermistor makes it possible to suppress the inrush current. However, since power is wastefully consumed by the resistor and the power thermistor, the meaning of reducing power consumption by providing the ON/OFF means is diminished.
  • the present invention has been made in view of the above circumstances, and provides a hand dryer that can prevent waste of power consumption while preventing a failure of a small signal DC power supply that generates an operating power supply of a small signal DC circuit. With the goal.
  • the present invention provides a housing in which a hand insertion portion into which a hand can be inserted is formed, and a hand detection circuit that detects insertion of the hand into the hand insertion portion, And a motor that is driven to eject air to the hand insertion portion when insertion is detected.
  • a control circuit for controlling driving of a motor, a small signal DC power source for generating an operation power source for the control circuit from a power source supplied from an external AC power source, and air blown to a hand insertion portion are heated.
  • a heater and a power supply control unit that supplies power from the external AC power supply to the small signal DC power supply via the heater when the power is supplied from the external AC power supply to the small signal DC power supply.
  • the hand dryer according to the present invention has an effect that waste of power consumption can be suppressed while preventing a failure of the small signal DC power supply that generates the operating power supply of the small signal DC circuit.
  • FIG. 1 is a perspective view of a hand dryer according to a first embodiment of the present invention.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view of the hand dryer according to the first embodiment, which is a cross-sectional view taken along line II-II in FIG. 1.
  • Block diagram showing the circuit configuration of the control unit shown in FIG. Flowchart explaining the operation procedure of the control unit in the first embodiment
  • FIG. 3 is a block diagram showing a first modification of the control unit according to the first embodiment.
  • FIG. 7 is a block diagram showing a second modification of the control unit in the first embodiment, showing the first to third ON/OFF means portions extracted and shown.
  • FIG. 7 is a block diagram showing a third modification of the control unit in the first embodiment, showing the first to third ON/OFF means portions in an extracted manner.
  • Embodiment 1. 1 is a perspective view of a hand dryer according to a first embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a sectional view of the hand dryer according to the first embodiment of the present invention, which is a sectional view taken along line II-II in FIG.
  • an opening 2c is provided on the upper part of the main body casing 2 that forms the outer shell of the hand dryer 1.
  • a hand insertion portion 3 which is a space for covering the user's hand inserted through the opening 2c.
  • the hand insertion portion 3 has a bottomed U-shaped cross-section with an open top when viewed from the side, and inclines slightly from the front side toward the back side as the hand insertion portion 3 goes from the top to the bottom. .
  • the front side of the hand dryer 1 is the front side in FIG. 1 and the left side in FIG.
  • the hand insertion portion 3 is a space between the front side, that is, the front protruding portion 2a that is the protruding portion closer to the user, and the rear side, that is, the rear protruding portion 2b that is the protruding portion on the side farther from the user.
  • the front protruding portion 2 a and the rear protruding portion 2 b are connected to the water receiving portion 4 provided at the bottom of the hand insertion portion 3. Then, as shown in FIG. 1, both side surfaces of the hand insertion portion 3 in the width direction are open. As a result, the hand insertion portion 3 can freely insert and remove the user's hand from above or from the left and right.
  • a part of the water receiving part 4 is provided with a drain port (not shown) for draining the water of the water receiving part 4.
  • An upper end portion of a drainage channel (not shown) extending in the vertical direction in the main body housing 2 is attached to the drainage port.
  • a drain tank 5 arranged at the bottom of the main body is connected to the lower end of the drainage channel.
  • the drain tank 5 collects water drained through the drainage channel, and is detachably attached to the bottom of the main body housing 2.
  • the drain outlet is inclined so that the water flows down, and the water attached to the water receiving portion 4 flows through the drain passage and is stored in the drain tank 5.
  • the hand dryer 1 has a blower unit.
  • the blower unit 14 is a high-pressure airflow generator including a motor 14a and a turbo fan 14b that is rotated by the motor 14a.
  • a front-side nozzle 3a which is a nozzle for hand-drying air, is provided near the opening 2c on the inner wall of the front protrusion 2a.
  • a back surface side nozzle 3b which is a nozzle for hand drying for ejecting air.
  • the front side nozzle 3a and the back side nozzle 3b are opposed to each other with the hand insertion portion 3 interposed therebetween.
  • the front side nozzle 3a and the back side nozzle 3b are a plurality of small holes that are opened obliquely downward.
  • the shapes of the front side nozzle 3a and the back side nozzle 3b are, for example, wavy.
  • the plurality of small holes are arranged in a line in the horizontal direction, that is, in the width direction of the hand dryer 1 when viewed from the front.
  • the high-pressure air generated by the blower unit 14 is converted into a high-speed air flow and ejected as a working air flow toward the hand insertion unit 3.
  • the working airflow is jetted from the front side nozzle 3a and the back side nozzle 3b at an angle inclined slightly downward from the horizontal direction in the facing direction of the hand insertion portion 3, and the wrist, the palm, or the back of the hand inserted into the hand insertion portion 3 by the user.
  • the water adhering to is blown off below the hand insertion portion 3.
  • the hand dryer 1 is equipped with a heater 8 in the air passage between the blower unit 14 and the front nozzle 3a and the rear nozzle 3b.
  • the heater 8 heats the working airflow ejected from the front side nozzle 3a and the back side nozzle 3b toward the hand insertion portion 3.
  • the hand dryer 1 includes a control unit 6.
  • FIG. 3 is a block diagram showing a circuit configuration of the control unit shown in FIG.
  • the control unit 6 controls the operation of the motor 14a of the blower unit 14 using the power supplied from the AC power supply 20 which is an external AC power supply.
  • the control unit 6 includes a DC bus power source 21.
  • the DC bus power supply 21 rectifies and smoothes the power supplied from the AC power supply 20 to generate a DC bus voltage.
  • the control unit 6 includes an inverter 22. Inverter 22 switches the smoothed DC bus voltage to generate AC power for driving motor 14a.
  • the control unit 6 includes a small signal DC power supply 24.
  • the small signal DC power supply 24 steps down and smoothes the AC power supply 20 by switching or the like, and generates an operating power supply for a small signal DC circuit 25 described later.
  • the control unit 6 includes a small signal DC circuit 25.
  • the small signal DC circuit 25 is a control circuit that operates with the operating power supply generated by the small signal DC power supply 24.
  • the small signal DC circuit 25 includes an inverter control circuit 25a that controls the inverter 22, a hand detection circuit 25b that detects that a hand has been inserted into the hand insertion portion 3, a microcomputer circuit that controls the inverter control circuit 25a and the hand detection circuit 25b. 25c and the like.
  • the microcomputer circuit 25c drives the motor 14a of the blower unit 14.
  • the control unit 6 controls the overall ON/OFF means 18a, the second ON/OFF means 17a which is the second opening/closing means, the third ON/OFF means 17b which is the third opening/closing means, and the first ON/OFF means 17a.
  • a first ON/OFF means 17c which is an opening/closing means, is provided.
  • the integrated ON/OFF unit 18a switches ON/OFF of power supply to the DC bus power supply 21, the inverter 22, the small signal DC power supply 24, and the small signal DC circuit 25, which are the entire circuit of the control unit 6.
  • the integrated ON/OFF means 18a has a triac 30, a phototriac 31, and a terminal 32 to which an operation permission/denial signal which is an external ON signal is input from outside the device.
  • the triac 30 is configured to be driven on the light receiving side of the photo triac 31, and is inserted between the AC power supply 20 and the DC bus power supply 21.
  • the light emitting element of the photo triac 31 is connected to the terminal 32.
  • the second ON/OFF means 17a switches ON and OFF of the power supply to the small signal DC power supply 24.
  • the third ON/OFF means 17b switches ON and OFF of power supply to the heater 8.
  • the first ON/OFF means 17c switches ON and OFF of power supply to the small signal DC power supply 24 via the heater 8.
  • control unit 6 an initial circuit from one output end 20a of the AC power supply 20 to the other output end 20b of the AC power supply 20 via the heater 8, the first ON/OFF means 17c, and the small signal DC power supply 24 is provided. It is formed.
  • One end of the second ON/OFF means 17a is connected between one output end 20a of the AC power supply 20 and the heater 8 in the initial circuit.
  • the other end of the second ON/OFF means 17a is connected between the first ON/OFF means 17c and the small signal DC power supply 24 in the initial circuit.
  • the second ON/OFF means 17a and the third ON/OFF means 17b are normally open A contacts.
  • the first ON/OFF means 17c is a normally closed B contact.
  • FIG. 4 is a flowchart illustrating an operation procedure of the control unit according to the first embodiment.
  • the microcomputer circuit 25c included in the control unit 6 detects that an external ON signal, which is an operation permission signal, is input to the terminal 32 (step S1).
  • the microcomputer circuit 25c determines whether or not a certain time has elapsed since the external ON signal was input to the terminal 32 and the power supply to the entire circuit was started (step S2).
  • the microcomputer circuit 25c uses the second ON/OFF means 17a, the third ON/OFF means 17b, and the first ON/OFF means 17a until a certain time elapses after the power supply to the entire circuit is started (step S2, No).
  • the coil of the ON/OFF means 17c is turned off.
  • the fixed time is, for example, 1 second, and is set based on the time when the rush current ends.
  • the first ON/OFF means which is the B contact point, of the second ON/OFF means 17a, the third ON/OFF means 17b, and the first ON/OFF means 17c. Only 17c is short-circuited. In this state, the power from the AC power supply 20 is supplied to the small signal DC power supply 24 via the heater 8.
  • the microcomputer circuit 25c energizes the coils of the second ON/OFF means 17a and the first ON/OFF means 17c after a lapse of a certain time from the start of power supply to the entire circuit (step S2, Yes). (Step S3).
  • the second ON/OFF means 17a, the third ON/OFF means 17b, and the first ON/OFF means 17c only the second ON/OFF means 17a is in a short-circuit state due to the energization of the coil. Turns on. In this state, the power from the AC power supply 20 is supplied to the small signal DC power supply 24 without passing through the heater 8. That is, the heater 8 is turned off.
  • the microcomputer circuit 25c determines whether or not the current state corresponds to an ON condition for turning on the heater 8 (step S4). If the ON condition is met (step S4, Yes), the coil of the third ON/OFF means 17b is energized (step S5). When the coil of the third ON/OFF means 17b is energized, the third ON/OFF means 17b is turned on in the short-circuited state, and the heater 8 is also energized and the temperature of the heater 8 rises. .. In this state, when the motor 14a is driven, the air directed toward the front side nozzle 3a and the back side nozzle 3b is heated, and the warmed air is ejected from the front side nozzle 3a and the back side nozzle 3b.
  • step S6 the microcomputer circuit 25c deenergizes the coil of the third ON/OFF means 17b (step S6).
  • the third ON/OFF means 17b is in the released state, that is, OFF, and the air directed to the front side nozzle 3a and the back side nozzle 3b is not heated.
  • the ON condition for turning on the heater 8 is determined by the user setting, room temperature, the temperature of the heater 8 and the like.
  • the ON condition is a specification that is appropriately set according to the characteristics of the product, and will not be described in detail here.
  • the microcomputer circuit 25c returns to step S4 and repeatedly determines whether the ON condition is satisfied.
  • the control unit 6 including the microcomputer circuit 25c also functions as a power supply control unit that switches the power supply path to the small signal DC power supply 24.
  • the external ON signal is, for example, a signal from a motion sensor that detects whether a person is present around the hand dryer 1. By setting the signal, which is transmitted from the motion sensor, indicating that a person is present around the hand drying device 1, as an external ON signal, the person is not likely to be used around the hand drying device 1. In the absence of the power, the standby power can be reduced without energizing the heater 8 and the like.
  • the heater 8 and the like are energized, so that the hand is inserted into the hand insertion portion 3 to enable immediate operation.
  • the warmed air can be immediately ejected from the front nozzle 3a and the rear nozzle 3b.
  • the influence of the inrush current at the time of inputting the external ON signal is described, but the inrush current may be suppressed when the power of the hand dryer 1 is turned on.
  • FIG. 5 is a block diagram showing a first modification of the control unit in the first embodiment.
  • the relay 33 is used as the integrated ON/OFF means 18a.
  • FIG. 6 is a block diagram showing a second modification of the control unit in the first embodiment, and is a diagram showing the first to third ON/OFF means portions extracted.
  • semiconductor switches such as triacs are used as the second ON/OFF means 17a and the first ON/OFF means 17c.
  • a circuit for turning on or off the triac, for example, a photo triac is not shown.
  • FIG. 7 is a block diagram showing a third modified example of the control unit in the first embodiment, and is a diagram showing the first to third ON/OFF means portions extracted.
  • one relay 117 realizes the functions of the second ON/OFF means 17a and the first ON/OFF means 17c.
  • the relay 117 has an A contact 117a, a B contact 117b, and a common terminal 117c.
  • the A contact 117a is the second ON/OFF means 17a
  • the B contact 117b is the first ON/OFF means 17c.
  • the common terminal 117c is connected to the small signal DC power supply 24.
  • the microcomputer circuit 25c of the control unit 6 has the ON/OFF of the A contact 117a, which is the second ON/OFF means 17a, and the B contact, which is the first ON/OFF means 17c, according to the flow described in FIG. Switch ON and OFF of 117b.
  • “second ON/OFF means 17aON, first ON/OFF means 17cOFF” in step S3 is read as "A contact 117aON, B contact 117bOFF”.
  • the control unit 6 according to the third modification can reduce the number of relays as compared with the configuration shown in FIG. Therefore, it is possible to reduce the cost of the product, reduce the component space, and improve the reliability.
  • 1 hand dryer 2 main body housing, 2a front protrusion, 2b rear protrusion, 2c opening, 3 hand insertion part, 3a front nozzle, 3b rear nozzle, 4 water receiver, 5 drain tank, 6 control Section, 8 heaters, 14 blower section, 14a motor, 14b turbo fan, 17a second ON/OFF means, 17b third ON/OFF means, 17c first ON/OFF means, 18a integrated ON/OFF means, 20 AC power supply, 21 DC bus power supply, 22 inverter, 24 small signal DC power supply, 25 small signal DC circuit, 25a inverter control circuit, 25b hand detection circuit, 25c microcomputer circuit, 30 triac, 31 photo triac, 32 terminals, 33, 117 relay, 117a A contact, 117b B contact, 117c common terminal.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Control Of Washing Machine And Dryer (AREA)

Abstract

手乾燥装置は、手を挿入可能な手挿入部が形成された筐体と、手挿入部への手の挿入を検知する手検知回路(25b)と、挿入が検知された場合に駆動して手挿入部に空気を噴出させるモータ(14a)と、を備える。また、モータ(14a)の駆動を制御する制御回路(25)と、外部交流電源(20)から供給される電源から制御回路(25)の動作電源を生成する小信号DC電源(24)と、手挿入部に噴出される空気を加熱するヒータ(8)と、外部交流電源(20)から小信号DC電源(24)への電源の供給時に、ヒータ(8)を介して外部交流電源(20)から小信号DC電源(24)に電源を供給させる電源制御部(25)と、を備える。

Description

手乾燥装置
 本発明は、濡れた手を乾かす手乾燥装置に関する。
 手を衛生的な状態に保全するには手の洗浄処置とともに、洗浄後の乾燥処置も衛生的に行われる必要がある。洗浄後の濡れた手をタオルやハンカチで拭くのではなく、手を手挿入部に挿入し、挿入された手に高速空気流を噴出して手に付着した水を吹き飛ばして、衛生的に手を乾燥させる手乾燥装置が用いられている。
 手挿入部に手が挿入されると、手検知センサーが手の挿入を検知し、高圧空気流発生装置が動作する。高圧空気流発生装置が動作すると、手挿入部に形成されたノズルから高速空気流が噴出して、手挿入部内の手に吹き付けられる。手挿入部から手が抜かれたことを手検知センサーが検知すると、高圧空気流発生装置が停止され、ノズルからの高速空気流の噴出が停止する。
 特許文献1には、高圧空気流発生装置にDC(Direct Current)モータを使用した手乾燥装置が開示されている。手乾燥装置には、DCモータにDC母線電圧を供給するDC母線電源が設けられる。DC母線電源は、交流電源を平滑化してDC母線電圧を生成する。手乾燥装置には、DCモータの制御を行う制御回路および手の挿入を検知する検知回路を備えた小信号DC回路が設けられている。手乾燥装置には、DC母線電圧を降圧して小信号DC回路の動作電源を生成する小信号DC電源が設けられている。手乾燥装置には、ON/OFF信号の入力に基づいて小信号DC電源への電源の通電および非通電を切り替えるON/OFF手段が設けられている。この構成によれば、使用者が希望するタイミングでON/OFF信号を入力して小信号DC電源への電源の非通電とすることができるので、手乾燥装置が駆動していない待機時の消費電力の削減を図ることができる。
特許第4696014号公報
 小信号DC電源への通電および遮断が繰り返されると、突入電流が小信号DC電源に流れて、小信号DC電源が故障してしまうおそれがある。抵抗やパワーサーミスタを設ければ、突入電流を抑制することが可能となる。しかしながら、抵抗やパワーサーミスタで電力が無駄に消費されてしまうので、ON/OFF手段を設けて消費電力削減を図った意味が薄れてしまう。
 本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、小信号DC回路の動作電源を生成する小信号DC電源の故障を防ぎつつ、電力消費の無駄を抑えることのできる手乾燥装置を得ることを目的とする。
 上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明は、手を挿入可能な手挿入部が形成された筐体と、手挿入部への手の挿入を検知する手検知回路と、挿入が検知された場合に駆動して手挿入部に空気を噴出させるモータと、を備える。また、本発明は、モータの駆動を制御する制御回路と、外部交流電源から供給される電源から制御回路の動作電源を生成する小信号DC電源と、手挿入部に噴出される空気を加熱するヒータと、外部交流電源から小信号DC電源への電源の供給時に、ヒータを介して外部交流電源から小信号DC電源に電源を供給させる電源制御部と、を備える。
 本発明にかかる手乾燥装置は、小信号DC回路の動作電源を生成する小信号DC電源の故障を防ぎつつ、電力消費の無駄を抑えることができるという効果を奏する。
本発明の実施の形態1にかかる手乾燥装置の斜視図 実施の形態1にかかる手乾燥装置の断面図であり、図1におけるII-II線に沿った断面図 図2に示す制御部の回路構成を示すブロック図 実施の形態1における制御部の動作手順を説明するフローチャート 実施の形態1における制御部の第1の変形例を示すブロック図 実施の形態1における制御部の第2の変形例を示すブロック図であって、第1から第3のON/OFF手段部分を抽出して示す図 実施の形態1における制御部の第3の変形例を示すブロック図であって、第1から第3のON/OFF手段部分を抽出して示す図
 以下に、本発明の実施の形態にかかる手乾燥装置を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施の形態によりこの発明が限定されるものではない。
実施の形態1.
 図1は、本発明の実施の形態1にかかる手乾燥装置の斜視図である。図2は、本発明の実施の形態1にかかる手乾燥装置の断面図であり、図1におけるII-II線に沿った断面図である。
 手乾燥装置1では、手乾燥装置1の外郭をなす本体筐体2の上部に開口部2cが設けられている。本体筐体2の上部であり開口部2cの下方には、開口部2cから挿入されたユーザの手を覆う空間である手挿入部3が設けられている。手挿入部3は、側面視において上部が開口した有底の断面U字状をなしており、手挿入部3における上部から下部に向かうに従って、正面側から背面側に向けて若干傾斜している。ここで、手乾燥装置1における正面側は、図1における手前側であり、図2における左側である。
 手挿入部3は、正面側、すなわちユーザに近い側の張り出し部である前方突出部2aと、背面側、すなわちユーザから遠い側の張り出し部である後方突出部2bとの間の空間である。前方突出部2aと後方突出部2bとは、手挿入部3の最下部に設けられた水受け部4に繋がっている。そして、図1に示すように、手挿入部3の幅方向における両側面は、開放されている。これにより、手挿入部3は、上方向または左右方向からユーザの手を自由に挿抜可能である。
 水受け部4の一部には、水受け部4の水を排水する不図示の排水口が設けられている。排水口には、本体筐体2内において上下方向に延びる不図示の排水路の上端部が取り付けられている。排水路の下端部には、本体底部に配置されたドレンタンク5が接続されている。ドレンタンク5は、排水路を通って排水された水を溜めるものであり、本体筐体2の底部に着脱自在に取り付けられている。排水口は、水が流下するように勾配が付けられており、水受け部4に付着した水は排水路を流れて、ドレンタンク5へ貯められる。
 手乾燥装置1は、送風部を備える。送風部14は、モータ14aと、モータ14aによって回転するターボファン14bを備えた高圧空気流発生装置である。
 前方突出部2aの内壁における開口部2cの近傍には、空気を噴出する手乾燥用のノズルである正面側ノズル3aが設けられている。後方突出部2bの内壁における開口部2cの近傍には、空気を噴出する手乾燥用のノズルである背面側ノズル3bが設けられている。正面側ノズル3aと背面側ノズル3bとは、手挿入部3を挟んで互いに対向している。正面側ノズル3aおよび背面側ノズル3bは、斜め下向きに開口した複数の小孔である。正面側ノズル3aおよび背面側ノズル3bの形状は、例えば波状である。複数の小孔は、水平方向、すなわち正面視において手乾燥装置1の幅方向に一列に配設されている。
 正面側ノズル3aおよび背面側ノズル3bからは、送風部14により生成された高圧空気が高速気流に変換されて、手挿入部3に向かって作動気流として噴出される。作動気流は、正面側ノズル3aおよび背面側ノズル3bから手挿入部3の対面方向に水平方向よりやや下向きに傾斜した角度で噴出され、ユーザが手挿入部3に挿入した手首、手のひら、または手の甲に付着した水を手挿入部3の下方に吹き飛ばす。
 手乾燥装置1は、送風部14と正面側ノズル3aおよび背面側ノズル3bとの間の風路にヒータ8を備える。ヒータ8は、正面側ノズル3aおよび背面側ノズル3bから手挿入部3に向かって噴出される作動気流を加熱する。
 手乾燥装置1は、制御部6を備える。図3は、図2に示す制御部の回路構成を示すブロック図である。制御部6は、外部交流電源である交流電源20から供給される電源を利用して送風部14のモータ14aの運転を制御する。制御部6は、DC母線電源21を備える。DC母線電源21は、交流電源20から供給される電源を整流し、平滑してDC母線電圧を生成する。
 制御部6は、インバータ22を備える。インバータ22は、平滑DC母線電圧をスイッチングしてモータ14aを駆動する交流電力を生成する。制御部6は、小信号DC電源24を備える。小信号DC電源24は、交流電源20をスイッチング等によって降圧かつ平滑し、後述する小信号DC回路25の動作電源を生成する。制御部6は、小信号DC回路25を備える。小信号DC回路25は、小信号DC電源24によって生成された動作電源で動作する制御回路である。
 小信号DC回路25は、インバータ22を制御するインバータ制御回路25a、手挿入部3に手が挿入されたことを検知する手検知回路25b、インバータ制御回路25aおよび手検知回路25bを統括するマイコン回路25cなどを備えている。手検知回路25bが、手挿入部3に手が挿入されたことを検知すると、マイコン回路25cは、送風部14のモータ14aを駆動させる。
 制御部6は、統括ON/OFF手段18aと、第2の開閉手段である第2のON/OFF手段17aと、第3の開閉手段である第3のON/OFF手段17bと、第1の開閉手段である第1のON/OFF手段17cと、を備える。統括ON/OFF手段18aは、制御部6の回路全体であるDC母線電源21、インバータ22、小信号DC電源24、および小信号DC回路25への給電のONおよびOFFを切り替える。
 統括ON/OFF手段18aは、トライアック30とフォトトライアック31と装置外部から外部ON信号である動作許否信号が入力される端子32とを有している。
 トライアック30は、フォトトライアック31の受光側で駆動されるように構成され、交流電源20とDC母線電源21との間に挿入されている。フォトトライアック31の発光素子は端子32に接続されている。
 この構成によれば、端子32に装置外部からフォトトライアック31をON動作させる動作許可信号である外部ON信号が入力されると、トライアック30がON動作し、DC母線電源21に電源が供給される。
 第2のON/OFF手段17aは、小信号DC電源24への給電のONおよびOFFを切り替える。第3のON/OFF手段17bは、ヒータ8への給電のONおよびOFFを切り替える。第1のON/OFF手段17cは、ヒータ8を介した小信号DC電源24への給電のONおよびOFFを切り替える。
 制御部6では、交流電源20の一方の出力端20aからヒータ8、第1のON/OFF手段17c、小信号DC電源24を経由して交流電源20の他方の出力端20bに至る初期回路が形成される。
 第2のON/OFF手段17aの一端は、初期回路における交流電源20の一方の出力端20aとヒータ8との間に接続されている。第2のON/OFF手段17aの他端は、初期回路における第1のON/OFF手段17cと小信号DC電源24との間に接続されている。
 本実施の形態1では、第2のON/OFF手段17a、第3のON/OFF手段17b、および第1のON/OFF手段17cにリレーを使用した例を説明する。第2のON/OFF手段17aおよび第3のON/OFF手段17bはノーマルオープンのA接点である。第1のON/OFF手段17cはノーマルクローズのB接点である。
 次に、本実施の形態1における制御部6の動作について説明する。図4は、実施の形態1における制御部の動作手順を説明するフローチャートである。
 制御部6が備えるマイコン回路25cは、動作許可信号である外部ON信号が端子32に入力されたことを検知する(ステップS1)。マイコン回路25cは、外部ON信号が端子32に入力されて回路全体への給電が開始されてから一定の時間が経過しているかを判別する(ステップS2)。
 マイコン回路25cは、回路全体への給電が開始されてから一定の時間が経過するまで(ステップS2,No)、第2のON/OFF手段17a、第3のON/OFF手段17b、および第1のON/OFF手段17cのコイルを非通電状態とする。一定の時間は例えば1秒であり、突入電流が流れ終わる時間に基づいて定められる。一定の時間が経過するまでは、第2のON/OFF手段17a、第3のON/OFF手段17b、および第1のON/OFF手段17cのうち、B接点である第1のON/OFF手段17cのみが短絡状態である。この状態では、ヒータ8を介して交流電源20からの電源が小信号DC電源24に供給される。
 マイコン回路25cは、回路全体への給電が開始されてから一定の時間が経過すると(ステップS2,Yes)、第2のON/OFF手段17aおよび第1のON/OFF手段17cのコイルを通電状態とする(ステップS3)。コイルへの通電によって、第2のON/OFF手段17a、第3のON/OFF手段17b、および第1のON/OFF手段17cのうち、第2のON/OFF手段17aのみが短絡状態であるONとなる。この状態では、ヒータ8を介さずに交流電源20からの電源が小信号DC電源24に供給される。すなわち、ヒータ8はOFFとなる。
 マイコン回路25cは、コイルを通電状態とすると、現在の状態がヒータ8をONとすべきON条件に該当しているかを判定する(ステップS4)。ON条件に該当している場合には(ステップS4,Yes)、第3のON/OFF手段17bのコイルを通電状態とする(ステップS5)。第3のON/OFF手段17bのコイルが通電状態となることで、第3のON/OFF手段17bが短絡状態であるONとなり、ヒータ8にも通電がなされて、ヒータ8の温度が上昇する。この状態で、モータ14aが駆動されれば、正面側ノズル3aおよび背面側ノズル3bに向かう空気が加熱され、正面側ノズル3aおよび背面側ノズル3bから暖められた空気が噴出される。
 マイコン回路25cは、ON条件に該当していない場合には(ステップS4,No)、第3のON/OFF手段17bのコイルを非通電状態とする(ステップS6)。この場合には、ヒータ8に通電がなされないため、第3のON/OFF手段17bが解放状態であるOFFとなり、正面側ノズル3aおよび背面側ノズル3bに向かう空気は加熱されない。
 ヒータ8をONとすべきON条件は、ユーザによる設定、室温、ヒータ8の温度などによって決定される。ON条件は、製品の特性により適宜設定される仕様であるため、ここでは詳細には説明しない。マイコン回路25cは、ステップS4に戻ってON条件に該当しているかの判断を繰り返し行う。
 以上説明したように、外部ON信号が端子32に入力されてから一定時間経過するまでは、ヒータ8を介して小信号DC電源24に電源を供給している。ヒータ8が抵抗として機能するので、電源供給時の突入電流が小信号DC電源24に供給されることを抑制することができる。そのため、抵抗またはパワーサーミスタを別途設けずに、突入電流による小信号DC電源24を抑制し、小信号DC電源24の故障を防止することができる。また、突入電流が流れ終わる一定時間の経過後には、リレーの切り替えによってヒータ8を介さずに交流電源20からの電源を小信号DC電源24に供給することができる。このように、マイコン回路25cを備える制御部6は、小信号DC電源24への電源の供給経路を切り替える電源制御部としても機能する。
 また、突入電流によってヒータ8を加熱できるため、発生した熱を空気の加熱に利用することができる。したがって、突入電流を有効に利用した電力消費の無駄の少ない手乾燥装置1が得られる。また、外部ON信号が端子32に入力されるまでは、ヒータ8等への通電が行われないため、待機電力の削減を図ることができる。外部ON信号は、例えば、手乾燥装置1の周囲に人が存在するかを感知する人感センサーからの信号である。人感センサーから送信される手乾燥装置1の周囲に人が存在することを示す信号を外部ON信号とすることで、手乾燥装置1が使用される可能性の低い状態である周囲に人が存在しない状態では、ヒータ8等への通電を行わずに待機電力の削減を図ることができる。周囲に人が存在して外部ON信号が入力された場合には、ヒータ8等への通電をしておくことで、手挿入部3に手が挿入されてすぐの動作を可能としている。ヒータ8へ通電しておくことで、正面側ノズル3aおよび背面側ノズル3bからすぐに暖められた空気を噴出することができる。
 なお、本実施の形態1では、外部ON信号の入力時の突入電流の影響の抑制について説明しているが、手乾燥装置1の電源投入時に突入電流を抑制するようにしてもよい。
 図5は、実施の形態1における制御部の第1の変形例を示すブロック図である。第1の変形例にかかる制御部6では、統括ON/OFF手段18aとしてリレー33を使用している。
 図6は、実施の形態1における制御部の第2の変形例を示すブロック図であって、第1から第3のON/OFF手段部分を抽出して示す図である。第2の変形例にかかる制御部6では、第2のON/OFF手段17aおよび第1のON/OFF手段17cにトライアックなどの半導体スイッチを用いている。なお、トライアックをONまたはOFFさせるための回路、例えばフォトトライアックは図示を省略している。
 第2のON/OFF手段17aおよび第1のON/OFF手段17cにリレーを用いた場合、リレーの接点は機械的にONとOFFとを繰り返すため、接点の摩耗等が生じる。ONとOFFとの頻度が高い場合には故障に至るおそれがある。第2の変形例にかかる制御部6のように、第2のON/OFF手段17aおよび第1のON/OFF手段17cにトライアックなどの半導体スイッチを用いた場合には、接点の摩耗等の問題が生じないため、ONとOFFとの頻度が高い場合でも開閉部の信頼性を保つことができ、手乾燥装置1の高寿命化を図ることができる。
 図7は、実施の形態1における制御部の第3の変形例を示すブロック図であって、第1から第3のON/OFF手段部分を抽出して示す図である。第3の変形例にかかる制御部6では、第2のON/OFF手段17aおよび第1のON/OFF手段17cの機能を1つのリレー117で実現している。
 リレー117は、A接点117aと、B接点117bと、コモン端子117cとを有する。第3の変形例にかかる制御部6では、A接点117aが第2のON/OFF手段17aであり、B接点117bが第1のON/OFF手段17cである。コモン端子117cは、小信号DC電源24に接続されている。
 制御部6が有するマイコン回路25cは、図4で説明したフローに沿って第2のON/OFF手段17aであるA接点117aのONとOFF、および第1のON/OFF手段17cであるB接点117bのONとOFFとを切り替える。例えば、ステップS3の「第2のON/OFF手段17aON、第1のON/OFF手段17cOFF」は、「A接点117aON、B接点117bOFF」と読み替える。
 第3の変形例にかかる制御部6では、図1等に示した構成に比べてリレーの個数を削減することができる。したがって、製品のコスト低減、部品スペース削減、および信頼性の向上を図ることができる。
 以上の実施の形態に示した構成は、本発明の内容の一例を示すものであり、別の公知の技術と組み合わせることも可能であるし、本発明の要旨を逸脱しない範囲で、構成の一部を省略、変更することも可能である。
 1 手乾燥装置、2 本体筐体、2a 前方突出部、2b 後方突出部、2c 開口部、3 手挿入部、3a 正面側ノズル、3b 背面側ノズル、4 水受け部、5 ドレンタンク、6 制御部、8 ヒータ、14 送風部、14a モータ、14b ターボファン、17a 第2のON/OFF手段、17b 第3のON/OFF手段、17c 第1のON/OFF手段、18a 統括ON/OFF手段、20 交流電源、21 DC母線電源、22 インバータ、24 小信号DC電源、25 小信号DC回路、25a インバータ制御回路、25b 手検知回路、25c マイコン回路、30 トライアック、31 フォトトライアック、32 端子、33,117 リレー、117a A接点、117b B接点、117c コモン端子。

Claims (6)

  1.  手を挿入可能な手挿入部が形成された筐体と、
     前記手挿入部への手の挿入を検知する手検知回路と、
     前記挿入が検知された場合に駆動して前記手挿入部に空気を噴出させるモータと、
     前記モータの駆動を制御する制御回路と、
     外部交流電源から供給される電源から前記制御回路の動作電源を生成する小信号DC電源と、
     前記手挿入部に噴出される空気を加熱するヒータと、
     前記外部交流電源から前記小信号DC電源への電源の供給時に、前記ヒータを介して前記外部交流電源から前記小信号DC電源に電源を供給させる電源制御部と、を備えることを特徴とする手乾燥装置。
  2.  前記電源制御部は、前記外部交流電源から前記小信号DC電源への電源の供給開始から一定時間の経過後に、前記ヒータを介さずに前記外部交流電源から前記小信号DC電源に電源を供給させることを特徴とする請求項1に記載の手乾燥装置。
  3.  第1の開閉手段と、
     第2の開閉手段と、をさらに備え、
     前記外部交流電源の一方の出力端から前記ヒータ、前記第1の開閉手段、前記小信号DC電源を経由して前記外部交流電源の他方の出力端に至る初期回路が形成され、
     前記第2の開閉手段は、前記初期回路における前記外部交流電源の一方の出力端と前記ヒータとの間に一端が接続され、前記初期回路における前記第1の開閉手段と前記小信号DC電源との間に他端が接続され、
     前記電源制御部は、前記一定時間は前記第1の開閉手段を短絡状態にし、前記第2の開閉手段を開放状態し、
     前記一定時間の経過後は前記第1の開閉手段を開放状態にし、前記第2の開閉手段を短絡状態にすることを特徴とする請求項2に記載の手乾燥装置。
  4.  前記第1の開閉手段および前記第2の開閉手段はリレーの接点部であることを特徴とする請求項3に記載の手乾燥装置。
  5.  前記第1の開閉手段および前記第2の開閉手段はそれぞれ半導体スイッチであることを特徴とする請求項3に記載の手乾燥装置。
  6.  前記第1の開閉手段は、リレーのA接点およびB接点の一方であり、
     前記第2の開閉手段は、前記リレーのA接点およびB接点の他方であり、
     前記リレーのコモン端子が前記小信号DC電源と接続されていることを特徴とする請求項3に記載の手乾燥装置。
PCT/JP2019/004451 2019-02-07 2019-02-07 手乾燥装置 WO2020161866A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2019/004451 WO2020161866A1 (ja) 2019-02-07 2019-02-07 手乾燥装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2019/004451 WO2020161866A1 (ja) 2019-02-07 2019-02-07 手乾燥装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020161866A1 true WO2020161866A1 (ja) 2020-08-13

Family

ID=71947718

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/004451 WO2020161866A1 (ja) 2019-02-07 2019-02-07 手乾燥装置

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2020161866A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001057776A (ja) * 1999-08-10 2001-02-27 Ricoh Co Ltd 電源回路における突入電流防止回路
JP2004362794A (ja) * 2003-06-02 2004-12-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 加熱調理器
JP4696014B2 (ja) * 2006-03-29 2011-06-08 三菱電機株式会社 手乾燥装置
WO2017130336A1 (ja) * 2016-01-27 2017-08-03 三菱電機株式会社 手乾燥装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001057776A (ja) * 1999-08-10 2001-02-27 Ricoh Co Ltd 電源回路における突入電流防止回路
JP2004362794A (ja) * 2003-06-02 2004-12-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 加熱調理器
JP4696014B2 (ja) * 2006-03-29 2011-06-08 三菱電機株式会社 手乾燥装置
WO2017130336A1 (ja) * 2016-01-27 2017-08-03 三菱電機株式会社 手乾燥装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019000422A (ja) 便座装置
WO2020161866A1 (ja) 手乾燥装置
JP6038591B2 (ja) 布団乾燥機
JP6077264B2 (ja) 布団乾燥機
JP4600295B2 (ja) 乾燥装置
JP4238838B2 (ja) 浴室暖房機
JPWO2018189788A1 (ja) 手乾燥装置
JP2003219983A (ja) 暖房便座装置
JP4696014B2 (ja) 手乾燥装置
KR101931991B1 (ko) 하이브리드식 난방장치
JP6682918B2 (ja) 手乾燥装置
JP4960048B2 (ja) 加熱調理器
JP6103468B2 (ja) 手乾燥装置
JP2006204714A (ja) 洗濯乾燥機
JP2007185208A (ja) 食器洗浄機
WO2023105743A1 (ja) 手乾燥装置
JP6748902B2 (ja) 暖房装置
JP7352771B2 (ja) 洗濯機
JP2007181518A (ja) 食器洗浄機
JP2998381B2 (ja) トイレ装置
JP2010110353A (ja) ふとん乾燥機
JP2019088978A (ja) 手乾燥装置
JP2004000714A (ja) 手乾燥装置
JP4448265B2 (ja) 浴室用空気加熱機のヒータ通電制御装置
JP4074159B2 (ja) トイレ装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19914466

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 19914466

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP