WO2020149419A1 - 海藻の乳酸発酵混合物を含む飼料、その製造方法並びにこれを用いた家畜の飼育方法およびそれにより得られる食肉 - Google Patents
海藻の乳酸発酵混合物を含む飼料、その製造方法並びにこれを用いた家畜の飼育方法およびそれにより得られる食肉 Download PDFInfo
- Publication number
- WO2020149419A1 WO2020149419A1 PCT/JP2020/001616 JP2020001616W WO2020149419A1 WO 2020149419 A1 WO2020149419 A1 WO 2020149419A1 JP 2020001616 W JP2020001616 W JP 2020001616W WO 2020149419 A1 WO2020149419 A1 WO 2020149419A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- feed
- livestock
- lactic acid
- seaweed
- meat
- Prior art date
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23K—FODDER
- A23K10/00—Animal feeding-stuffs
- A23K10/10—Animal feeding-stuffs obtained by microbiological or biochemical processes
- A23K10/12—Animal feeding-stuffs obtained by microbiological or biochemical processes by fermentation of natural products, e.g. of vegetable material, animal waste material or biomass
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23K—FODDER
- A23K10/00—Animal feeding-stuffs
- A23K10/30—Animal feeding-stuffs from material of plant origin, e.g. roots, seeds or hay; from material of fungal origin, e.g. mushrooms
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23K—FODDER
- A23K10/00—Animal feeding-stuffs
- A23K10/30—Animal feeding-stuffs from material of plant origin, e.g. roots, seeds or hay; from material of fungal origin, e.g. mushrooms
- A23K10/37—Animal feeding-stuffs from material of plant origin, e.g. roots, seeds or hay; from material of fungal origin, e.g. mushrooms from waste material
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23K—FODDER
- A23K50/00—Feeding-stuffs specially adapted for particular animals
- A23K50/10—Feeding-stuffs specially adapted for particular animals for ruminants
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23L—FOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
- A23L13/00—Meat products; Meat meal; Preparation or treatment thereof
- A23L13/50—Poultry products, e.g. poultry sausages
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P60/00—Technologies relating to agriculture, livestock or agroalimentary industries
- Y02P60/80—Food processing, e.g. use of renewable energies or variable speed drives in handling, conveying or stacking
- Y02P60/87—Re-use of by-products of food processing for fodder production
Definitions
- the present invention relates to a feed containing a lactic acid fermentation mixture of seaweed and a method for producing the same, more specifically, a feed for increasing the appetite of livestock, improving the intestinal environment, and improving meat quality, a method for producing the same, and a method for producing the same.
- the present invention relates to a method for raising livestock using meat and meat obtained thereby.
- seaweed including seaweed has not been the staple food of livestock, but has been used as an additive in dried or powdered form.
- a fermented seaweed composition obtained by treating seaweed (seaweed, kelp) with a protease and fermenting it with a lactic acid bacterium is rich in amino acid and has a good flavor (Patent Document 1 reference).
- a feed additive containing lactic acid-fermented seaweed imparts resistance to diseases such as cultured fish and has a food-attracting effect (see Patent Document 2), and a specific lactic acid bacterium is derived from wakame seaweed.
- An immunostimulatory composition having an effect of promoting the production of IL-10 and IL-12 possessed by lactic acid bacteria by adding fucoidan has also been reported (see Patent Document 3).
- Non-Patent Document 1 a marine silage has been developed in which a plurality of microorganisms having the ability to ferment seaweed are separated from a seaweed sample, and these are combined to lactic acid ferment the seaweed. It has been reported that feeding wakame as dry wakame or marine silage to livestock improves the feed requirement rate of broilers, and improves pig feed availability and meat quality (see Non-Patent Document 2). ..
- a large-scale plant must be used to prepare dried wakame and marine silage, which requires a large amount of initial investment.
- Japanese Patent No. 5467433 Japanese Patent Laid-Open No. 2006-50915 Japanese Patent No. 5531321
- the seaweed that is landed mainly in the Tohoku region of Japan exceeds 40,000 tons annually, but more than half of it is not used as a non-food part.
- the present invention verifies the effectiveness of a lactic acid fermentation mixture prepared using seaweeds such as unutilized wakame stems, feed for producing high value-added livestock, a method for producing the same, and the use thereof.
- An object of the present invention is to provide a method for raising livestock and meat obtained thereby.
- the present invention has been made to solve the above problems, and has completed the present invention by finding that a lactic acid fermentation mixture containing shredded seaweed exerts an excellent function as a feed or a feed additive.
- the present invention which solves the above problems is a feed or feed additive comprising a lactic acid fermentation mixture containing seaweed and at least one selected from the group consisting of grain, mixed feed and hay.
- the seaweed is a stem of raw wakame seaweed and is contained in an amount of 40 to 60 mass% with respect to the total amount of the lactic acid fermentation mixture.
- the feed or feed additive according to the present invention shows a mode for livestock.
- the feed or feed additive according to the present invention is shown to be a feed preference improving agent.
- the feed or feed additive according to the present invention is shown to be an appetite enhancer for livestock, an intestinal environment-improving agent or a meat quality-improving agent.
- the feed or feed additive according to the present invention which improves the meat quality of sheep, which comprises a lactic acid fermentation mixture containing wakame stem as seaweed and at least one selected from the group consisting of grain, mixed feed and hay
- the embodiment as a feed or a feed additive is shown.
- the present invention which solves the above-mentioned problems also comprises a step of mixing a seaweed and at least one selected from the group consisting of grain, mixed feed and hay to obtain a moisture-regulated mixture, and the mixture is subjected to anaerobic conditions. And lactic acid fermentation, and the method for producing a feed or a feed additive.
- the present invention for solving the above-mentioned problems also raises livestock by providing a feed or feed additive comprising a lactic acid fermentation mixture containing seaweed and at least one selected from the group consisting of grain, mixed feed and hay. It is achieved by a method of raising livestock.
- the method for raising livestock according to the present invention shows a mode in which livestock are sheep.
- the present invention for solving the above-mentioned problems also provides livestock bred by feeding a feed or feed additive comprising a lactic acid fermentation mixture containing seaweed and at least one selected from the group consisting of grain, mixed feed and hay.
- a feed or feed additive comprising a lactic acid fermentation mixture containing seaweed and at least one selected from the group consisting of grain, mixed feed and hay.
- the obtained meat is characterized in that the inosinic acid content is 20 mg/100 g or more.
- the meat according to the present invention a mode in which the meat is lamb meat, hogette meat or mutton meat is shown.
- the feed or feed additive of the present invention has excellent palatability as a lactic acid fermentation mixture and can be used as an appetite enhancer for livestock, an intestinal environment improver and/or a meat quality improver. According to the present invention, by providing this livestock feed, it is possible to improve the meat quality while maintaining the health of the livestock and promoting the fattening (raising) of the livestock, thereby providing meat with high commercial value. can do.
- FIG. 1 is a result of comparing the contents of 20 kinds of free amino acids of the mutton analyzed in Example 4 with the commercially available mutton.
- FIG. 2 is a result of comparing the contents of typical 11 kinds of fatty acids of the mutton analyzed in Example 4 with the commercially available mutton.
- FIG. 3 is a result of comparing the contents of inosine acid and guanylic acid, which are typical umami components, of the lamb analyzed in Example 4 with the commercially available lamb.
- FIG. 4 shows the results of the sensory test conducted in Example 5.
- FIG. 5 shows changes in the biodiversity index in the fecal bacterial flora of the cows fed the seaweed-containing feed, which were carried out in Example 6.
- FIG. 5 shows changes in the biodiversity index in the fecal bacterial flora of the cows fed the seaweed-containing feed, which were carried out in Example 6.
- FIG. 5 shows changes in the biodiversity index in the fecal bacterial flora of the cow
- FIG. 6 shows changes in the total number of bacteria in the intestinal microflora in the feces of cows fed the seaweed-containing feed, which were carried out in Example 6.
- Fig. 7 shows changes in the bacterial counts of Pharmicutes (A) and Bacteroides (B) in the feces of cattle fed with the wakame-containing feed, which were carried out in Example 6.
- FIG. 8 shows changes in the bacterial counts of Actinobacteria (A) and Planktomyces (B) in the feces of cows fed the seaweed-containing feed, which were carried out in Example 6.
- FIG. 7 shows changes in the bacterial counts of Pharmicutes (A) and Bacteroides (B) in the feces of cattle fed with the wakame-containing feed, which were carried out in Example 6.
- FIG. 8 shows changes in the bacterial counts of Actinobacteria (A) and Planktomyces (B) in the feces of cows fed the seaweed-containing
- FIG. 9 shows the change in the ratio of Firmicutes-Bacteroides in the feces of cattle fed with the wakame-containing feed, which was carried out in Example 6.
- FIG. 10 shows the results of comparing the contents of three types of fatty acids in the wakame plot and the control plot for the mutton meat analyzed in Example 7.
- FIG. 11 shows the results of comparing the contents of inosinic acid and guanylic acid, which are umami components, in the wakame plot and the control plot in the lamb analyzed in Example 7.
- Feed or feed additive (2) Feed palatability enhancer (3) Livestock appetite enhancer, intestinal environment improver and meat quality improver (4) Livestock breeding method (5) Meat
- the feed or feed additive is a lactic acid fermentation mixture containing seaweed and at least one selected from the group consisting of grain, mixed feed and hay. is there.
- the seaweed used as the material is not particularly limited, but is preferably at least one contained in brown algae, green algae and red algae. Specific examples thereof include wakame, kelp, hondawara, akamoku, arame, aonori, agar beetle, hijiki, and the like, of which wakame is preferred.
- Wakame Undaria pinnatifida
- the root-shaped part sticks to rocks or the like, or the leaf-shaped part is extended into the water from the seed thread wound around the culture rope, reaching a length of 2 m. There is a main axis in the center of the leaf-shaped part, and it extends widely to the left and right around it, and tears like a feather.
- the root part of wakame is the part where the germ cells of wakame gather, and is called mekabu (wabu turnip), which corresponds to adult leaves and spore leaves.
- the place where the wakame seaweed as a material is collected is not particularly limited, and it can be collected not only in the sea areas of East Asia, which is the original distribution area of Japan and South Korea, but also as a alien species. For example, it may be collected in a sea area such as Oceania such as New Zealand and Australia, European countries, North America such as the United States of America and Canada.
- Seaweeds such as the above-mentioned seaweed, and further the seaweed stems, are in a form cut into an appropriate size in order to promote lactic acid fermentation, for example, usually about 0.5 cm to 10 cm, more preferably about 1 cm to 5 cm, More preferably, it is used after being cut into pieces of about 1 to 2 cm.
- the content of stalks of seaweed, such as wakame seaweed, based on the total lactic acid fermentation mixture finally obtained is 10 to 70% by mass, preferably 40 to 60% by mass, and 50 to 60% by mass to promote lactic acid fermentation. Is most preferred.
- the material used in addition to this seaweed is at least one selected from the group consisting of grains, mixed feed and hay.
- the grain means a feed material such as corn, barley, soybean, bran, rice for feed, and beet pulp.
- the compounded feed refers to one in which two or more kinds of feed ingredients are mixed and adjusted by a certain prescription so that sufficient nutrition can be supplied to the target livestock.
- This is a feed in which a plurality of feed ingredients or feed additives are mixed in a fixed ratio according to the formulation design, and the health of livestock can be maintained and livestock products can be produced simply by feeding the feed.
- a feed containing nutritional components suitable for each livestock and each stage of development such as for chickens, broilers, pigs, piglets, beef pigs, breeding pigs, beef cattle, etc. is produced. It is sold.
- mixed feeds such as changes in nutritional components depending on the season (cold heat) and contents of ingredients to be mixed depending on feeding performance (egg, growth, etc.).
- a mixed feed containing two or more kinds of feeds as raw materials may be used for the purpose of supplementing a certain specific component or the like.
- the content of the grain and the compounded feed relative to the whole lactic acid fermentation mixture is 0 to 50% by mass, preferably 10 to 40% by mass, and most preferably 20 to 30% by mass from the viewpoint of promoting lactic acid fermentation.
- hay is obtained by cutting and drying grass, which is mainly used as feed for livestock, and is also called hay.
- Legume hay includes clover, vetch, alfalfa, and astragalus.
- Grasses hay include rice straw, orchard grass, timothy, Italian ryegrass, meadow fescue, and fescue. These hays are not limited, but can be used if they are of a quality for commercial feed. In order to improve digestibility, these hay are usually cut into pieces having a length of 2 to 8 cm. This hay can be used in the range of 0 to 75% by weight, more preferably 10 to 40% by weight, and further preferably 20 to 30% by weight, based on the feed composition.
- the lactic acid fermentation mixture is obtained by lactic acid-fermenting the above-mentioned raw materials such as seaweed, grains, mixed feed and hay.
- Lactic acid fermentation is one of the forms of fermentation that occurs in bacteria and animal cells in the absence of oxygen, and one molecule of glucose is metabolized to produce two molecules of lactic acid.
- the lactic acid fermentation mixture of the present embodiment includes, but is not limited to, silage by silo, drum can silo, roll bale silage in which raw materials are wrapped with a plastic film and rolled up into a roll. Common silage is prepared by "natural fermentation" by wild bacteria attached to grass and forage crops. Silage with high lactic acid content, which has been fermented by lactic acid bacteria, is considered to be good quality.
- the lactic acid fermentation mixture of this embodiment is preferably lactic acid fermentation by lactic acid bacteria.
- the lactic acid bacterium may be a wild bacterium or a lactic acid bacterium preparation may be added.
- the lactic acid fermentation mixture is considered to be of good quality if it is in the range of pH 4.0 to 4.5, and particularly good if it has a pH of 4.2 or less.
- the raw seaweed may be dried seaweed or raw seaweed, but raw seaweed stems are preferably used from the viewpoint of effective utilization of waste.
- the term "raw” in "raw seaweed” or “raw seaweed” as used herein means that it has not been subjected to sufficient drying treatment to obtain a dried product, for example, washing treatment, sterilization. Those which have been subjected to processing such as ultraviolet irradiation or heat treatment for the above may be included in the "raw" state.
- the stems of wakame seaweed used in this preferred embodiment are cut into appropriate sizes (for example, width 25 mm x length 40 mm, or width 40 mm x length 60 mm) before use.
- the width is preferably 20 mm ⁇ length 20 mm or less, more preferably width 10 mm ⁇ length 10 mm.
- the amount of raw seaweed such as raw seaweed added to the total amount of the mixture is preferably 10 to 70% by mass, more preferably 40 to 60% by mass, and further preferably 50 to 60% by mass from the viewpoint of promoting lactic acid fermentation. It depends to some extent on the water content of the mixture such as grain, mixed feed and hay mixed with the seaweed, but by adding a certain amount of the raw seaweed as described above, the water content of the mixture is 10 to 80 mass. %, more preferably 20 to 70% by mass, further preferably about 30 to 60% by mass, for example, 30% by mass, 35% by mass, 40% by mass, 45% by mass, 50% by mass, 55% by mass, 60% by mass. Adjust to the degree.
- the method of the present embodiment allows room temperature storage in the subsequent lactic acid fermentation step. It is preferable in some respects.
- seawater or salt derived from seawater is reduced or removed as it is or by rinsing with fresh water. It may be one.
- seawater contains about 3.5% by mass of salt.
- about 78% by mass of this salt is sodium chloride and about 10% by mass of magnesium chloride.
- magnesium sulfate approximately 4% by mass is calcium sulfate, and approximately 2% by mass is calcium chloride.
- lactic acid fermentation is particularly As long as it does not affect the palatability of the livestock, it is not hindered and has improved storage stability of the produced feed and has usefulness as a mineral content in the feed. It is good to include it.
- (B) Lactic Acid Fermentation Step The mixture whose water content has been adjusted in the above step can be lactic acid fermented by storing it under anaerobic conditions. Since lactic acid fermentation is anaerobic fermentation with lactic acid bacteria that dislike air, the microorganisms first metabolize air to generate carbon dioxide, so that the growth of aerobic bacteria such as coliform bacteria and salmonella is suppressed. It is preferable to lactic acid ferment the above mixture adjusted to an appropriate water content under sealed conditions. At that time, even if the sealing is sufficient, if the raw material density inside the mixture is low, the residual amount of oxygen increases, so it is advisable to shred the raw material or tread on it to increase the density.
- anaerobic fermentation may be performed for a certain period of time (usually 2 to 3 months), for example, tower silo in which raw materials are filled in silos for anaerobic fermentation, or geothermal by digging deep underground.
- a method is known in which an underground silo is used to control fermentation by injecting a mixture into the container to keep it at a constant temperature.
- lactic acid bacteria existing in nature may be used as they are, or a lactic acid bacterium preparation may be added.
- the lactic acid bacterium preparation to be added is not particularly limited, and for example, various commercially available viable yogurt, lactic acid bacterium preparation for silage preparation, and the like can be used.
- a lactic acid bacterium preparation as a fermentation starter for silage, the fermentation quality of silage can be improved.
- the pH of these lactic acid bacteria is lowered by the lactic acid produced by the lactic acid bacteria during silage fermentation, the spoilage bacteria are suppressed, and high-quality lactic acid-type silage is produced.
- a palatability improver as one use of the lactic acid fermentation mixture described above is provided.
- the term "palatability enhancer" means the feed itself with improved palatability, or a feed additive added to improve the palatability of feed.
- the basic feed for incorporating the palatability enhancer includes all the feed consumed by livestock as feed. For example, it includes feed for small livestock such as feed for fattening, mixed feed for adult cattle, breeding pigs, breeding chickens and the like, as well as grass and leftovers feed.
- the amount added to the basic feed is also not limited, and it can be added at any ratio according to the growth situation of livestock. For example, an equal amount may be mixed with various compounded feeds, or the palatability improving agent of the present embodiment may be used in almost all amount as a feed.
- a livestock appetite enhancer, intestinal environment improver and meat quality improver comprising the lactic acid fermentation mixture described above.
- appetite enhancer refers to a feed or feed additive capable of increasing the feed intake of livestock. It is generally known that livestock in the summer and before and after parturition lose their appetite. In order to solve this, it is desired to improve feed consumption of livestock by improving palatability of feed.
- the appetite enhancer also has a function of adjusting the gastrointestinal function of livestock, that is, an “intestinal environment improving agent”.
- the “intestinal environment-improving agent” in the present embodiment has an action of increasing the number of bacteria belonging to the genus Bifidobacterium in the intestine. For example, it becomes possible to obtain the action of increasing the amount of organic acid or the action of lowering the intestinal pH while maintaining the normal food intake or growth. Furthermore, the intestinal environment-improving agent according to the present embodiment exerts an anticholesterol effect, an immunostimulatory effect, an infection protective effect, an antitumor effect, or the like to prevent a disease or to improve a medical condition. You can
- the "meat quality improving agent” means edible livestock, for example, the flavor (taste or aroma) of meat such as birds, pigs, beef cattle, sheep, horses, goats, rabbits, texture ( Feed or feed additive that improves softness and juiciness).
- the major taste substances that control the taste of meat are nucleic acid-based substances such as free amino acids, peptides and inosinic acid.
- the taste component of the peptide itself is a low molecular weight peptide such as a dipeptide and is involved in subtle tastes such as richness, mellowness and sustainability.
- anserine a dipeptide derivative consisting of histidine and alanine
- the fatty acid composition is mentioned as having a great influence on flavor and palatability.
- the taste of Japanese beef depends on the fatty acid composition in the fat, and the ratio of monounsaturated fatty acid (MUFA) containing oleic acid is particularly important. It is believed that when the proportion of unsaturated fatty acids is low, the melting point of the fat is high, the mouthfulness becomes poor and the flavor is impaired.
- MUFA monounsaturated fatty acid
- the meat quality improving agent of the present embodiment can improve the content of inosinic acid, which is one of the umami components, and oleic acid content, which is an index of the tenderness of meat, and can improve meat quality.
- Edible livestock refers to, for example, birds, pigs, beef cattle, sheep, horses, goats, rabbits and the like. Of these, ruminants such as cows, sheep, and goats are preferable.
- a particularly preferred embodiment of the present invention is a sheep meat quality improving agent comprising the lactic acid fermentation mixture described above.
- Sheep meat is rich in unsaturated fatty acids that help reduce cholesterol, and is a healthy meat that contains a lot of components that are good for the body such as iron, B vitamins such as niacin, and carnitine that promotes fat burning.
- the demand is thought to be sluggish in Japan due to its "smell" and "hardness”. Therefore, by feeding the sheep with the meat quality improving agent of the present embodiment as a feed, the "umami richness” and “denseness” of mutton become stronger, the "juiciness” is increased, and the odor of sheep is reduced.
- seaweed contains a large amount of salt, as well as a large amount of fucoidan, alginic acid, and carotenoids, which are said to be functional ingredients, and a large amount of lactic acid bacteria that maintain a favorable intestinal environment by lactic acid fermentation. ..
- the target livestock is not particularly limited, but the above-mentioned livestock, for example, domestic animals such as birds, pigs, beef cattle, sheep, horses, goats, rabbits, etc., particularly cows, sheep, and goats, etc. Ruminants, and more preferably sheep are included. Further, the use of each livestock, for example, agricultural use such as domestic animal, milk, meat, egg, hair, skin, fur, etc., breeding use, further pet use, etc. are not particularly limited. Moreover, there is no limitation on the breed of each livestock.
- a feeding form of the lactic acid fermentation mixture in the breeding by ingesting a feed or a feed additive consisting of the above-mentioned lactic acid fermentation mixture to livestock, significant appetite-enhancing effect on livestock, intestinal environment improving effect, or, There is no particular limitation as long as a specific effect such as a meat quality improving effect can be obtained.For example, it should be given from the time when a predetermined period of life of livestock has passed until the time of shipping. You can Although it is not particularly limited and depends on the species of livestock, for example, at least 7 days or more, more preferably 15 days or more, further preferably 30 days or more, particularly 90 days or more A significant effect can be exerted.
- livestock is other than meat, for example, domestic animals for livestock, milk, spawning, hair, etc.
- application is a palatability enhancer, appetite enhancer, or intestinal environment improver,
- continuous ingestion for a longer period is also a preferable embodiment.
- an amount to be ingested regardless of the number of days since the birth of the livestock, a certain amount can be given daily or at regular intervals, or depending on the number of days since the birth of the livestock.
- the amount of food given to the livestock may be given at a constant rate, that is, the amount to be ingested may be increased in accordance with the growth of the livestock.
- Meat obtained from livestock raised by feeding a feed or a feed additive comprising the lactic acid fermentation mixture as described above. Since the meat according to the present invention is obtained from the individual fed and fed with the lactic acid fermentation mixture as described above, the meat is compared with that obtained from the individual fed and fed with a general feed. Differences may occur specifically in the components contained therein.
- the meat according to the present invention has a low content of various amino acids as compared with general meat, and in particular, valine, leucine, branched amino acids such as isoleucine and lysine, a base such as arginine.
- the number of active amino acids is significantly low.
- valine, leucine, isoleucine, lysine, and arginine each have a content of 20 mg/100 g or less, particularly 15 mg/100 g or less, and further 10 mg/100 g or less, and less bitterness due to less bitter ingredients. Becomes
- the meat according to the present invention contains more palmitic acid, stearic acid, and oleic acid than typical meat, and typically, for example, palmitic acid, stearic acid, and oleic acid are each 5000 mg/100 g.
- the above content is 7,000 mg/100 g or more, and further 9000 mg/100 g or less.
- the meat according to the present invention may contain a large amount of inosinic acid as compared with general meat, typically, for example, 20 mg/100 g or more of inosinic acid, particularly 50 mg/100 g or more, and further Has a content of 80 mg/100 g or more, and combined with the fact that the bitterness component is small as described above, the amount of inosinic acid, which is the umami component as a nucleic acid, is specifically large, so that the meat will be delicious as a whole.
- the meat according to the present invention can have a higher content of fat-soluble vitamin E (four types of tocopherols ⁇ , ⁇ , ⁇ , ⁇ ) as compared with general meat.
- the meat according to the present invention is not particularly limited, but for example, beef, mutton and goat meat are preferable, and lamb, hogette meat or mutton meat is particularly preferable.
- Example 1 Preparation example 1 of seaweed silage
- the ingredients are wakame shredded into about 1 cm (Miyagi prefecture), imported timothy (Phleum platense L., premium grade, from USA) shredded into about 2 cm, and commercial feed for beef cattle (trade name: no added wheat, fresh water). Minato Feed Co., Ltd.) was used.
- the wakame seaweed that was tested was landed at Yoriki fishing port (Minamisanriku-cho, Motoyoshi-gun, Miyagi Prefecture) on the morning of the silage preparation day.
- a bud strain was harvested from the harvested wakame seaweed, and the remaining discarded stem portion was used.
- the raw materials of the compounded feed were corn, barley, and mylo at 66% by mass, bran and corn gluten feed at 26% by mass, soybean oil cake at 7% by mass, and calcium carbonate and salt at 1% by mass. ..
- the ratio of wakame to the whole was changed between 0 and 60% by mass, and the rest was mixed with the mixed feed and hay at a ratio of 2:1, and the procedure was repeated 3 times.
- the seaweed silage was prepared by the pouch method.
- 420 g of the light weight raw material is well mixed and packed in a nylon film (Hiryu N-11, 270 mm x 400 mm, manufactured by Hitec Co., Ltd.), and a hermetic packing machine (SQ-203S, manufactured by Asahi Kasei Pax Co., Ltd.) is used in the laboratory.
- Wakame silage was prepared on a scale. The prepared wakame silage was stored at room temperature and opened 2 months after being embedded.
- the numerical value of water is the mass% in the actual product, and the numerical values of lactic acid, acetic acid, propionic acid and butyric acid are the mass% in the dry product.
- the water content of the prepared wakame silage increased in proportion to the proportion of wakame, and the water content was 46.8 to 61.9% when the proportion of wakame was 40 to 60% by mass.
- the pH of the seaweed silage significantly decreased as the blending ratio of the seaweed increased, and it became pH 4.03 by adding 60% by mass of the seaweed.
- the contents of lactic acid and acetic acid were significantly higher when 60% by weight of wakame was added than when 10% by weight of wakame was added.
- the V-score which is an index of the fermentation quality of silage, was 98.3 to 100, which was highly satisfactory for all silages. From these results, it is considered that the mixing ratio of wakame is preferably 50 to 60% by mass.
- Example 2 Preparation example 2 of seaweed silage
- wakame seaweed, rice straw (variety: Tsuyahime, produced in Miyagi Prefecture) produced in Miyagi Prefecture and mixed feed (trade name: Baku wheat-free, manufactured by Shimizu Port Feed Co., Ltd.) were used.
- seaweed as in Example 1, the fish landed at Yoriki fishing port (Minamisanriku-cho, Motoyoshi-gun, Miyagi prefecture) in the morning on the day of silage preparation was chopped into pieces of about 1 cm, and rice straw was chopped into pieces of about 2 cm. ..
- the proportion of wakame seaweed is fixed at 50% by mass, and the proportion of rice straw and mixed feed is changed to 20% by mass of rice straw (20% by mass of rice straw, 30% by mass of mixed feed, 50% by mass of wakame), rice straw 30 Mass% (rice straw 30 mass%, mixed feed 20 mass%, wakame 50 mass%), rice straw 40 mass% (rice straw 40 mass%, mixed feed 10 mass%, wakame 50 mass%) and rice straw 50 mass% Samples of (50% by mass of rice straw and 50% by mass of wakame seaweed) were prepared.
- a sample containing 20% by mass of timothy (50% by mass of wakame, 30% by mass of mixed feed, 20% by mass of timothy hay (premium grade, produced in Canada) was prepared.
- a lactic acid bacterium-added sample was prepared by dissolving a lactic acid bacterium preparation (trade name: livestock grass No. 1 plus, manufactured by Snow Brand Seed Co., Ltd.) in these so as to be dissolved in water at 0.1% by mass with respect to the actual product.
- the seaweed silage was prepared in the same manner as in Example 1 (420 g), and the pouch method was repeated 3 times. The sealed seaweed silage was stored at room temperature and opened 2 months later.
- Example 3 Preference test for livestock Test method
- two types of baits were prepared, silage prepared with the blending ratio of wakame of 55% by mass, and cattle 1 in divided areas.
- the heads were simultaneously provided with 500 g each in a cafeteria method, and the amounts consumed in 3 minutes were compared.
- the test was started at the timing when the feed was provided and the feed was started.
- the test was terminated when 500 g was completely eaten within 3 minutes, or when almost all food had been eaten and another diet had been eaten.
- cows 6 5 to 10 year old Japanese Black cattle breeding cows were used. Food is generally fed in the morning and in the evening, but both were subjected to a palatability test before a normal meal. Baku of Shimizu Port Feed Co., Ltd. was used as the compound feed.
- Example 4 Analysis of meat quality of sheep bred with wakame silage
- the flesh quality of sheep (hereinafter referred to as "wakame sheep") fed with the wakame silage (55% by mass of wakame) prepared in Example 1 was as follows. It was analyzed by the method. As lambs, healthy suffolk lambs about 5 to 8 months old were subjected to the experiment, and about 3 kg of seaweed silage were fed on average for 3 months before analysis, and bred, and then mutton was obtained as a sacrifice. The pretreatment method for lamb subjected to meat quality analysis was to thaw overnight in a refrigerator at 4° C. and then pulverize with a pulverizer the next day.
- the free amino acid was measured by deproteinizing with TCA (trichloroacetic acid) and then measuring the extract with an amino acid analyzer. Fatty acid quantification was analyzed by a method according to "About analysis method of nutritional components and the like in nutrition labeling standard". Inosinic acid and guanylic acid were measured by deproteinizing with TCA and then by liquid chromatography. As a control product, French ram pack (commercially available product) was also analyzed. The lamb used in the test is loin (with fat) lamb. The results are shown in Tables 4-6 below and Figures 1-3. Table 4 and FIG. 1 show the amount of free amino acids contained in the analyzed lamb.
- the amount of amino acids contained in the meat of wakame sheep was smaller than that of the commercially available product.
- amino acids such as aspartic acid and glutamic acid show umami and sourness, but it is known that branched amino acids such as valine, leucine and isoleucine and basic amino acids such as lysine and arginine show bitterness. Therefore, it is judged that the meat of wakame sheep has less umami components and less bitterness components than the commercially available products, and therefore has a low taste.
- the seaweed sheep contained a large amount of palmitic acid, stearic acid, and oleic acid, and was improved in meat quality comparable to that of high-grade lamb.
- Oleic acid a monounsaturated fatty acid, is believed to affect the flavor of high-grade brand cows
- stearic acid a saturated fatty acid, promotes the action of HDL (good cholesterol) and has the property of reducing LDL (bad cholesterol).
- HDL good cholesterol
- LDL bad cholesterol
- the meat quality of the wakame sheep was found to have a large amount of inosinic acid, and the umami taste was increased. It is presumed that the meat of wakame sheep has a small amount of umami component as a free amino acid but little bitterness component and thus has no unpleasant taste, and the amount of inosinic acid which is a umami component as nucleic acid is considerably large, so that it feels generally delicious.
- Vitamin E also called antioxidant vitamin, has the function of preventing the peroxidation of unsaturated fatty acids in vivo. Therefore, vitamin E prevents diseases such as arteriosclerosis, cataract, and cancer that are caused by lipid peroxidation.
- As vitamin E four types of tocopherols, ⁇ , ⁇ , ⁇ and ⁇ , are known. When the physiological action of ⁇ -tocopherol is 100, the physiological action of ⁇ -tocopherol is 40, that of ⁇ -tocopherol is 10, and that of ⁇ -tocopherol is 1, and it is said that ⁇ -tocopherol has the highest physiological activity. There is.
- Table 7 summarizes the analysis results of tocopherols in mutton.
- ⁇ -tocopherol is 0.6 mg/100 g, but other tocopherols are not included. It was found that the lamb analyzed this time contains not only ⁇ but also ⁇ and ⁇ -tocopherol. Vegetable oil and butter are known as foods containing ⁇ , ⁇ -tocopherol. ⁇ -Tocopherol, which is abundant in mutton, is abundant in soybean foods such as soybean oil. In addition, the total amount of tocopherols was higher in the wakame sheep than in the commercially available French lamb pack and food composition table. In general, fat-soluble vitamins have been shown to migrate from the feed. Therefore, it is considered that the seaweed was contained in a large amount in the feed used for wakame sheep and transferred to lamb.
- Example 5 Sensory test The meat of the above wakame lamb and the commercially available lamb from New Zealand were made into "boiled tomato” and "fried meat", and the results of having 12 ordinary people answered and answered the questionnaire were compared. As shown in FIG. In this figure, “4" is shown to be equivalent to New Zealand commercial lamb. From the results shown in FIG. 4, regardless of the way of cooking, 4 or more items are juiciness, softness, umami, and richness, and 4 or less are flavor and sheep odor, especially sheep odor is 2. It was That is, it is considered that the sheep meat, which is disliked by sheep meat, is extremely weak.
- Example 6 Changes in intestinal bacterial flora of cows by feeding wakame-containing feed
- feces of 6 Japanese cattle fed with a lactic acid fermentation mixture equivalent to silage prepared with a wakame content of 55% by mass was collected every 3 weeks and analyzed directly with a DNA sequencer to observe changes in intestinal microflora over time. The results are shown in FIGS.
- FIG. 5 shows changes in the biodiversity index (Shannon Index) in the fecal bacterial flora. As shown in FIG. 5, a rapid change in the intestinal microflora was observed at the 6th week, and thereafter, a certain level was maintained. These results show improvement in the intestinal environment, suggesting that the seaweed-containing feed is effective in improving the intestinal environment.
- FIG. 6 shows changes in the total number of bacteria in the intestinal flora. While the number of each bacterium in the intestinal flora is increasing, the total number of intestinal bacteria in the sample remains unchanged throughout the period of this Example. Only diversity has increased.
- FIG. 7 shows changes in the number of bacteria in the Pharmicutes phylum (A) and the Bacteroides phylum (B).
- the ratio of the bacteria of the Pharmicutes phylum (A) and the Bacteroides phylum (B) was the highest.
- Both bacterial groups are bacteria that are said to account for about 95% of intestinal bacteria. In each case, the number of bacteria was increasing, indicating that the diversity was particularly increased in this phylum.
- Bacteroides is the most known group of enterobacteria and oral bacteria.
- the Pharmicutes bacterium contains useful bacterial groups such as lactic acid bacteria.
- FIG. 8 shows an increase in the number of bacteria in Actinobacteria (A) and Planktomyces (B) in feces. Following the Pharmicutes and Bacteroides gates shown in FIG. 7, the most common ones are Actinobacteria (A) and Planktomyces (B). All of them were few in the intestinal flora, but all of them also resulted in an increase in the diversity of intestinal flora.
- Fig. 9 shows the change of the Fermicutes-Bacteroides ratio. It has been reported that the reduction of this ratio can prevent obesity and increase of blood sugar level (Ley RE, Turnbough PJ, Klein S, Gordon JI., Microbiology ecosystem: human gut microbes associate). Nature. 2006 Dec 21; 444(7122): 1022-3.). The fact that this ratio approaches 1 indicates that the intestinal microflora is diverse and is maintained in a good environment, and the data in this example show that the intestinal microbiota is improved. It is a thing. In addition, the related description part of this document is taken in into this specification by the connection.
- Example 7 Analysis of meat quality of sheep raised in wakame silage (reproducibility confirmation test)
- the meat of sheep bred with wakame silage and a commercial product were compared, but in this example, the effect of adding wakame silage was compared more strictly.
- Three wakame plots fed with wakame silage and three control plots were prepared.
- the sheep fed with the wakame silage (55% by mass of wakame) prepared in Example 1 were fed with grass and a compound feed in addition to wakame silage.
- Example 4 three types of fatty acids (palmitic acid, stearic acid, and oleic acid) that were significantly different between the seaweed sheep and the commercial product were measured in this Example, and the results are shown in Table 8 and FIG. 10 below. Show.
- Example 8 Preparation example 1 of red sorghum silage
- the ingredients are Akamoku (Miyagi prefecture) shredded to about 2 to 5 cm, imported Timothy (Phleum platense L., premium grade, American) shredded to about 7 cm, and commercial feed for beef cattle (trade name: no added wheat). , Manufactured by Shimizu Port Feed Co., Ltd.) was used.
- the raw materials of the compounded feed were corn, barley, and mylo at 66% by mass, bran and corn gluten feed at 26% by mass, soybean oil cake at 7% by mass, and calcium carbonate and salt at 1% by mass. .
- Akamoku silage was prepared by setting the proportion of Akamoku in the whole to three stages of 40% by mass, 50% by mass, and 60% by mass, and mixing the remaining timothy and the mixed feed at a ratio of 1:1 respectively.
- akamoku silage was performed by the pouch method in the same manner as shown in Example 1.
- the prepared red mulberry silage was stored at room temperature and opened 2 months after it was buried.
- the numerical value of water is the mass% in the actual product, and the numerical values of lactic acid, acetic acid, propionic acid and butyric acid are the mass% in the dry matter.
- the water content of the prepared red sorghum silage increased in proportion to the ratio of red sorghum, and the water content was 45.3 to 62.4% when the ratio of red sorghum was 40 to 60% by mass.
- the pH of Akamoku silage decreased significantly as the content ratio of Akamoku increased, and reached pH 3.9 when 60% by mass of Akamoku was added.
- the V-score which is an index of the fermentation quality of silage, was 98 to 100, which was highly satisfactory for all silages.
- Example 9 Preparation example 2 of red sorghum silage
- the ingredients were Akamoku (Miyagi Prefecture) chopped into about 2 to 5 cm, imported Timothy (Phleum platense L., Premium grade, USA) chopped into about 7 cm, and a commercial feed for beef cattle (combination).
- timothy 10% by mass (timothy 10% by mass, compounded feed 30% by mass, akamoku 60% by mass), timothy 20% by mass (timothy 20% by mass, compounded feed 20% by mass, akamoku 60% by mass), timothy 30% by mass ( Timothy 30% by mass, compounded feed 10% by mass, akamoku 60% by mass) were prepared.
- akamoku silage was performed by the pouch method in the same manner as shown in Example 1.
- the prepared red mulberry silage was stored at room temperature and opened 2 months after it was buried.
- V-score which is an index of fermentation quality of silage
Landscapes
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Food Science & Technology (AREA)
- Animal Husbandry (AREA)
- Zoology (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Physiology (AREA)
- Botany (AREA)
- Mycology (AREA)
- Birds (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Nutrition Science (AREA)
- Fodder In General (AREA)
Abstract
活用されていないワカメの茎などの海藻を用いて調製した乳酸発酵混合物の有効性を検証し、高付加価値な家畜を生産するための飼料および飼料添加物を提供する。海藻と、穀物、配合飼料および乾草からなる群より選択される少なくとも1つと、を含む乳酸発酵混合物からなる飼料または飼料添加物である。
Description
本発明は、海藻の乳酸発酵混合物を含む飼料およびその製造方法に関し、より詳細には、家畜の食欲を増進し、腸内環境を改善し、肉質を改善するための飼料、その製造方法並びにこれを用いた家畜の飼育方法およびそれにより得られる食肉に関する。
これまで、ワカメを含む海藻は家畜の主食ではなく、添加物として乾燥または粉末化して利用されている。例えば、海藻類(ワカメ、コンブ)をプロテアーゼで処理し、乳酸菌で発酵させて得られる海藻発酵組成物が、アミノ酸量に富み、かつ、良好な風味を有することが報告されている(特許文献1参照)。また、乳酸発酵した海藻を配合した飼料添加物が、養殖魚等の病気に対する抵抗性を付与し、かつ、摂餌誘引効果があること(特許文献2参照)、および特定の乳酸菌にワカメ由来のフコイダンを添加することで乳酸菌の有するIL-10およびIL-12産生促進効果を有する免疫賦活組成物も報告されている(特許文献3参照)。
一方、海藻を発酵させる能力を有する複数の微生物を海藻試料から分離し、これらを組み合わせて海藻を乳酸発酵させるマリンサイレージも開発されている(非特許文献1参照)。乾燥ワカメやマリンサイレージとしてワカメを家畜に給与することにより、ブロイラーの飼料要求率が向上し、また、豚の飼料利用性の向上や肉質の改善効果(非特許文献2参照)が報告されている。しかし、乾燥ワカメやマリンサイレージを調製するには、大規模なプラントを使用しなければならないことから多大な初期投資が必要になるという問題がある。
M Uchida et al. FISHERIES SCIENCE 2004; 70: 456-462. Mass preparation of marine silage from Undaria pinnatifida and its dietary effect for young pearl oysters.
鈴木啓一、清水ゆう子、門脇宏、乾燥ワカメ茎とパン屑添加飼料給与が豚の産肉・肉質形質に及ぼす影響、日本養豚学会誌、39巻(2002)2号
日本国の東北地方を中心に水揚げされるワカメは、年間4万トンを超えるが、その半分以上は非食部分として利用されていないのが現状である。本発明は、この活用されていないワカメの茎などの海藻を用いて調製した乳酸発酵混合物の有効性を検証し、高付加価値な家畜を生産するための飼料、その製造方法並びにこれを用いた家畜の飼育方法およびそれにより得られる食肉を提供することを目的とする。
本発明は上記課題を解決するためになされたものであって、海藻の細切り物を含む乳酸発酵混合物が飼料または飼料添加物として優れた機能を発揮することを見出して本発明を完成した。
すなわち、上記課題を解決する本発明は、海藻と、穀物、配合飼料および乾草からなる群より選択される少なくとも1つと、を含む乳酸発酵混合物からなる飼料または飼料添加物である。
本発明に係る飼料または飼料添加物においては、前記海藻が、生ワカメの茎であって、乳酸発酵混合物の全量に対して40~60質量%含まれる態様が示される。
本発明に係る飼料または飼料添加物においては、さらに乳酸菌製剤をさらに含む、態様が示される。
本発明に係る飼料または飼料添加物においては、家畜用である態様が示される。
本発明に係る飼料または飼料添加物においては、飼料の嗜好性向上剤である態様が示される。
本発明に係る飼料または飼料添加物においては、家畜の食欲増進剤、腸内環境改善剤または肉質改善剤である態様が示される。
本発明に係る飼料または飼料添加物においては、また海藻としてのワカメの茎と、穀物、配合飼料および乾草からなる群より選択される少なくとも1つとを含む乳酸発酵混合物からなる、ヒツジの肉質を改善するための飼料または飼料添加物としての態様が示される。
上記課題を解決する本発明はまた、海藻と、穀物、配合飼料および乾草からなる群より選択される少なくとも1つとを混合して水分調整された混合物を得る工程と、その混合物を嫌気的条件下に保存して乳酸発酵させる工程と、を含む、飼料または飼料添加物の製造方法により達成される。
上記課題を解決する本発明はまた、海藻と、穀物、配合飼料および乾草からなる群より選択される少なくとも1つと、を含む乳酸発酵混合物からなる飼料または飼料添加物を与えることで、家畜を飼育する家畜の飼育方法により達成される。
本発明に係る家畜の飼育方法においては、前記飼料または飼料添加物を、家畜の生後所定の期間が経過したときから出荷するときまでの間、与える態様が示される。
本発明に係る家畜の飼育方法においては、家畜の生まれてからの経過日数にかかわらず、毎日、一定量が与えられるか、家畜の生まれてからの経過日数に応じて、毎日、前記家畜に与えられる餌の量に対して一定の割合の量が与えられる態様が示される。
本発明に係る家畜の飼育方法においては、家畜がヒツジである態様が示される。
上記課題を解決する本発明はまた、海藻と、穀物、配合飼料および乾草からなる群より選択される少なくとも1つと、を含む乳酸発酵混合物からなる飼料または飼料添加物を与えることで飼育された家畜より得られる食肉であって、イノシン酸含有量が20mg/100g以上であることを特徴とする食肉である。
本発明に係る食肉においては、食肉がラム肉、ホゲット肉またはマトン肉である態様が示される。
本発明の飼料または飼料添加物は、乳酸発酵混合物として嗜好性に優れ、家畜の食欲増進剤、腸内環境改善剤および/または肉質改善剤として使用することができる。本発明によれば、また、この家畜用飼料を与えることで、家畜の健康状態を維持し家畜の肥育(飼育)を促進しつつ、肉質改善を図ることができ、商品価値の高い食肉を提供することができる。
以下、本発明の好適な実施形態について次の順序により説明する。
(1)飼料または飼料添加物
(2)飼料の嗜好性向上剤
(3)家畜の食欲増進剤、腸内環境改善剤および肉質改善剤
(4)家畜の飼育方法
(5)食肉
(1)飼料または飼料添加物
(2)飼料の嗜好性向上剤
(3)家畜の食欲増進剤、腸内環境改善剤および肉質改善剤
(4)家畜の飼育方法
(5)食肉
(1)飼料または飼料添加物
本発明の1つの実施形態である飼料または飼料添加物は、海藻と、穀物、配合飼料および乾草からなる群より選択される少なくとも1つと、を含む乳酸発酵混合物である。
材料として用いる海藻は、特に限定されることはないが、褐藻類、緑藻類および紅藻類に含まれる少なくとも一種であることが好ましい。具体的には、ワカメ、昆布、ホンダワラ、アカモク、アラメ、アオノリ、テングサ、ヒジキ等が挙げられ、中でもワカメが好ましい。ワカメ(Undaria pinnatifida)は、褐藻綱コンブ目チガイソ科の海藻のことである。ワカメは、日本海側では北海道以南、太平洋岸では北海道南西部から九州にかけての海岸で、低潮線付近から下に生育する。根状の部分で岩などに固着し、または養殖縄に巻き付けた種糸から葉状部を水中に伸ばし、長さは2mにも達する。葉状部の中心には主軸があって、それを中心に左右に広く伸び、大きく羽状に裂ける。ワカメの根元部分は、ワカメの生殖細胞が集まった部位で、成実葉や胞子葉に相当するメカブ(和布蕪)と呼ばれる。葉の部分やメカブを除いたワカメの非食部の大部分は廃棄されるため、ワカメの茎を飼料として利用することは廃棄物の活用手段として有用である。なお、材料としてのワカメの採取地としても特に限定されるものではなく、日本や韓国などの本来の分布域である東アジアの海域において採取されたものはもちろんのこと、外来生物として繁殖して問題とされている、例えば、ニュージーランドやオーストラリアといったオセアニア、ヨーロッパ諸国、アメリカ合衆国やカナダなどの北アメリカなどの海域において採取されるものであっても良い。
本発明の1つの実施形態である飼料または飼料添加物は、海藻と、穀物、配合飼料および乾草からなる群より選択される少なくとも1つと、を含む乳酸発酵混合物である。
材料として用いる海藻は、特に限定されることはないが、褐藻類、緑藻類および紅藻類に含まれる少なくとも一種であることが好ましい。具体的には、ワカメ、昆布、ホンダワラ、アカモク、アラメ、アオノリ、テングサ、ヒジキ等が挙げられ、中でもワカメが好ましい。ワカメ(Undaria pinnatifida)は、褐藻綱コンブ目チガイソ科の海藻のことである。ワカメは、日本海側では北海道以南、太平洋岸では北海道南西部から九州にかけての海岸で、低潮線付近から下に生育する。根状の部分で岩などに固着し、または養殖縄に巻き付けた種糸から葉状部を水中に伸ばし、長さは2mにも達する。葉状部の中心には主軸があって、それを中心に左右に広く伸び、大きく羽状に裂ける。ワカメの根元部分は、ワカメの生殖細胞が集まった部位で、成実葉や胞子葉に相当するメカブ(和布蕪)と呼ばれる。葉の部分やメカブを除いたワカメの非食部の大部分は廃棄されるため、ワカメの茎を飼料として利用することは廃棄物の活用手段として有用である。なお、材料としてのワカメの採取地としても特に限定されるものではなく、日本や韓国などの本来の分布域である東アジアの海域において採取されたものはもちろんのこと、外来生物として繁殖して問題とされている、例えば、ニュージーランドやオーストラリアといったオセアニア、ヨーロッパ諸国、アメリカ合衆国やカナダなどの北アメリカなどの海域において採取されるものであっても良い。
上記したようなワカメ、さらにはワカメの茎といった海藻は、乳酸発酵を促進するため、適当な大きさに裁断された形態、例えば、通常0.5cm~10cm程度、より好ましくは1cm~5cm程度、さらに好ましくは1~2cm程度に細切りして用いる。最終的に得られる乳酸発酵混合物の全体に対する海藻、例えばワカメの茎の含有量は、10~70質量%であり、40~60質量%が好ましく、乳酸発酵を促進するために50~60質量%が最も好ましい。
この海藻の他に用いる材料は、穀物、配合飼料および乾草からなる群より選択される少なくとも1つである。ここで、穀物とは、とうもろこし、大麦、大豆、ふすま、飼料用米、ビートパルプなどの飼料原料をいう。配合飼料とは、2種類以上の飼料原料を目的の家畜に対して十分な栄養を供給できるように、一定の処方で混合、調整したものをいう。複数の飼料原料あるいは飼料添加物を配合設計にしたがって一定の割合に混合したもので、その飼料を給与するだけで家畜の健康を維持し、畜産物を生産できる飼料である。例えば、採卵鶏用、ブロイラー用、豚用、子豚用、肉豚用、種豚用、乳牛用、肉牛用など、家畜毎、発育段階毎にそれぞれに適した栄養成分を含有した飼料が製造販売されている。また、季節(寒暑)によって栄養成分の変更や、飼養成績(産卵、成長など)によっても配合する原料の内容が変更されるなど極めて多くの種類の配合飼料がある。また、配合飼料に代えて、ある特定の成分の補給等を目的として2種類以上の飼料を原材料とする混合飼料であってもよい。乳酸発酵混合物の全体に対する穀物や配合飼料の含有量は、0~50質量%であり、10~40質量%が好ましく、乳酸発酵を促進する観点から20~30質量%が最も好ましい。
本明細書において乾草とは、主に家畜の飼料として用いられる、草を刈り取って乾燥させたもののことで、干し草ともいう。マメ科植物乾草にはクローバー、ベッチ、アルファルファ、レンゲなどがある。イネ科植物乾草には、稲わら、オーチャードグラス、チモシー、イタリアンライグラス、メドウフェスキュ、フェスクなどがある。これらの乾草に限定はないが、市販の飼料用の品質であれば使用できる。これらの乾草は消化性を高めるため、通常長さ2~8cm程度に細断して用いる。この乾草は飼料組成物あたり0~75重量%の範囲、より好ましくは10~40質量%、さらに好ましくは20~30質量%で用いることができる。
本明細書において、乳酸発酵混合物とは、上述した海藻や、穀物、配合飼料および乾草などの原材料を乳酸発酵したものである。
乳酸発酵とは、酸素非存在下の細菌や動物細胞で起こる発酵の形式の1つであり、1分子のグルコースが代謝されて2分子の乳酸が生成される。本実施形態の乳酸発酵混合物は、サイロによるサイレージやドラム缶サイロ、原材料をプラスチックフィルムでラップしてロール状に巻き上げた、ロールベールサイレージなどを含むがこれらに限定されない。一般的なサイレージは、牧草・飼料作物に付着した野生細菌による「自然発酵」にて調製される。乳酸菌による発酵が進んだ乳酸含量の高いサイレージが良質とされる。それに対して、酪酸型や酢酸型の発酵をしたサイレージは劣質であり、嗜好性・採食量が優れたものではない。よって、本実施形態の乳酸発酵混合物は、乳酸菌による乳酸発酵が好ましい。乳酸菌は、野生細菌であっても、乳酸菌製剤を添加してもどちらでもよい。乳酸発酵混合物はpH4.0~4.5の範囲にあるものが良質とされ、特に、pH4.2以下が良質であるとされる。
乳酸発酵とは、酸素非存在下の細菌や動物細胞で起こる発酵の形式の1つであり、1分子のグルコースが代謝されて2分子の乳酸が生成される。本実施形態の乳酸発酵混合物は、サイロによるサイレージやドラム缶サイロ、原材料をプラスチックフィルムでラップしてロール状に巻き上げた、ロールベールサイレージなどを含むがこれらに限定されない。一般的なサイレージは、牧草・飼料作物に付着した野生細菌による「自然発酵」にて調製される。乳酸菌による発酵が進んだ乳酸含量の高いサイレージが良質とされる。それに対して、酪酸型や酢酸型の発酵をしたサイレージは劣質であり、嗜好性・採食量が優れたものではない。よって、本実施形態の乳酸発酵混合物は、乳酸菌による乳酸発酵が好ましい。乳酸菌は、野生細菌であっても、乳酸菌製剤を添加してもどちらでもよい。乳酸発酵混合物はpH4.0~4.5の範囲にあるものが良質とされ、特に、pH4.2以下が良質であるとされる。
本発明の他の実施形態では、(a)海藻、好ましくは細切りされた海藻と、穀物、配合飼料および乾草からなる群より選択される少なくとも1つとを混合して水分調整された混合物を得る工程と、(b)その混合物を嫌気的条件下に保存して乳酸発酵させる工程と、を含む、飼料または飼料添加物の製造方法が提供される。
(a)水分調整された混合物を得る工程
原料となる海藻は、乾燥されたもの、および生の海藻のいずれでもよいが、廃棄物の有効利用という観点から生ワカメの茎を用いることが好ましい。なお、ここで「生の海藻」ないしは「生ワカメ」における「生」とは、乾燥品を得るための十分な乾燥処理を施していないことを意味するものであって、例えば、洗浄処理、殺菌のための紫外線照射や加熱処理等といった加工処理等を施したものも「生」という状態に含み得る。
原料となる海藻は、乾燥されたもの、および生の海藻のいずれでもよいが、廃棄物の有効利用という観点から生ワカメの茎を用いることが好ましい。なお、ここで「生の海藻」ないしは「生ワカメ」における「生」とは、乾燥品を得るための十分な乾燥処理を施していないことを意味するものであって、例えば、洗浄処理、殺菌のための紫外線照射や加熱処理等といった加工処理等を施したものも「生」という状態に含み得る。
この好ましい本実施形態で使用するワカメの茎は、適宜の大きさに細切り(例えば、幅25mm×長さ40mm、あるいは幅40mm×長さ60mmなど)して使用する。他の材料と混合して水分調整をしやすくする観点からは、幅20mm×長さ20mm以下が好ましく、幅10mm×長さ10mm程度がさらに好ましい。
また混合物の全量に対する生ワカメ等の生の海藻の添加量は10~70質量%、より望ましくは40~60質量%が好ましく、乳酸発酵を促進する観点から50~60質量%がさらに好ましい。海藻と混合される、穀物、配合飼料および乾草といった配合物の含水量によってもある程度左右されるが、上記したような生の海藻を所定量配合することによって、混合物の水分量を10~80質量%、より好ましくは20~70質量%、さらに好ましくは30~60質量%程度、例えば、30質量%、35質量%、40質量%、45質量%、50質量%、55質量%、60質量%程度に調整する。
水分を多量に含む生ワカメの茎を水分の高いまま保存するには、冷蔵または冷凍設備がコスト面で問題があるが、本実施形態の方法では、後続する乳酸発酵工程では室温保存が可能である点で好ましい。
なお、原料となる海藻として、生の海藻あるいは乾燥された海藻を用いる場合のいずれにおいても、海水ないしは海水に由来する塩分は、そのままであっても、あるいは真水でリンスすることで低減ないし除去するものであっても良い。通常、海水中には約3.5質量%程度の塩分が含まれており、代表的な一例を示すと、この塩分のうちの、約78質量%が塩化ナトリウム、約10質量%が塩化マグネシウム、約6質量%程度が硫酸マグネシウム、約4質量%が硫酸カルシウム、約2質量%程度が塩化カルシウムであるが、この海水に含まれる程度の塩分によっては、次工程である乳酸発酵が特段に阻害されるものではなく、また、製造される飼料の保存性の向上や、また飼料におけるミネラル分としての有用性があるため、例えば、家畜の嗜好性に影響を及ぼすといったものでなければ、そのまま含む形のものとして良い。
(b)乳酸発酵工程
上記工程で水分調整された混合物は、嫌気的条件下に保存することにより乳酸発酵させることができる。乳酸発酵は空気を嫌う乳酸菌での嫌気性発酵であるため、微生物が最初に空気を代謝して炭酸ガスを出すことで好気性菌である大腸菌群やサルモネラ菌等は生育が抑制される。適度な水分含量に調整された上記混合物を密封条件下において乳酸発酵させることが好ましい。その際、密封は充分であっても混合物内部の原料密度が低いと酸素の残存量が多くなるため、原料を細断したり、踏圧したりして密度を上げるようにするとよい。温度を一定に保ってサイレージ化する方法として、一定期間(通常は2~3ヶ月間)嫌気発酵すればよく例えばサイロ内に原料を充填して嫌気発酵を行うタワーサイロや、地下深く掘って地熱を利用して一定温度に保たせ、そこに混合物を投入して発酵をコントロールする地下サイロを利用する方法が知られている。
上記工程で水分調整された混合物は、嫌気的条件下に保存することにより乳酸発酵させることができる。乳酸発酵は空気を嫌う乳酸菌での嫌気性発酵であるため、微生物が最初に空気を代謝して炭酸ガスを出すことで好気性菌である大腸菌群やサルモネラ菌等は生育が抑制される。適度な水分含量に調整された上記混合物を密封条件下において乳酸発酵させることが好ましい。その際、密封は充分であっても混合物内部の原料密度が低いと酸素の残存量が多くなるため、原料を細断したり、踏圧したりして密度を上げるようにするとよい。温度を一定に保ってサイレージ化する方法として、一定期間(通常は2~3ヶ月間)嫌気発酵すればよく例えばサイロ内に原料を充填して嫌気発酵を行うタワーサイロや、地下深く掘って地熱を利用して一定温度に保たせ、そこに混合物を投入して発酵をコントロールする地下サイロを利用する方法が知られている。
発酵は自然界に存在する乳酸菌をそのまま利用してもよく、また乳酸菌製剤を添加するようにしてもよい。添加する場合の乳酸菌製剤は特に限定されず、例えば、市販されている各種の生菌ヨーグルト、サイレージ調製用乳酸菌製剤などを用いることができる。乳酸菌製剤をサイレージの発酵スターターとして用いることによって、サイレージの発酵品質を改善することができる。これらの乳酸菌は、サイレージ発酵において乳酸菌が産生した乳酸によりpHが低下し、腐敗菌を抑制し、乳酸型の良質なサイレージを生産する。
(2)飼料の嗜好性向上剤
本発明の他の実施形態において、上述した乳酸発酵混合物の1つの用途としての嗜好性向上剤が提供される。本明細書における用語、「嗜好性向上剤」とは、嗜好性が向上された飼料そのもの、または飼料の嗜好性を向上させるために添加される飼料添加物を意味する。嗜好性向上剤を配合するための基礎飼料としては、家畜が飼料として摂食しているすべてのものが含まれる。たとえば、肥育用飼料等の小家畜用飼料や、成牛用、種豚用、種鶏用などの配合飼料、混合飼料のほか、牧草や残飯飼料なども含まれる。基礎飼料への添加量についても限定されず、家畜の生育状況に合わせて任意の割合で添加することができる。例えば、各種配合飼料に対して等量混合してもよいし、本実施形態の嗜好性向上剤を飼料としてほぼ全量用いてもよい。
本発明の他の実施形態において、上述した乳酸発酵混合物の1つの用途としての嗜好性向上剤が提供される。本明細書における用語、「嗜好性向上剤」とは、嗜好性が向上された飼料そのもの、または飼料の嗜好性を向上させるために添加される飼料添加物を意味する。嗜好性向上剤を配合するための基礎飼料としては、家畜が飼料として摂食しているすべてのものが含まれる。たとえば、肥育用飼料等の小家畜用飼料や、成牛用、種豚用、種鶏用などの配合飼料、混合飼料のほか、牧草や残飯飼料なども含まれる。基礎飼料への添加量についても限定されず、家畜の生育状況に合わせて任意の割合で添加することができる。例えば、各種配合飼料に対して等量混合してもよいし、本実施形態の嗜好性向上剤を飼料としてほぼ全量用いてもよい。
飼料の嗜好性を改良して幼少期の家畜の食欲を刺激することができれば、母乳から人工飼料への切り替えをスムーズに行うことができる。また、胃腸の働きを良くして健康が維持できれば、動物の食欲が増進されて成長の停滞や病気の発生が予防できると考えられる。また、幼少な家畜に限らず、肥育段階の家畜や、種豚、雄牛、雌牛などの成畜においても、飼料の嗜好性が改善され、さらに食欲が増進されれば家畜の健康維持、病気予防、そして生産性向上などの効果をもたらすものである。
(3)家畜の食欲増進剤、腸内環境改善剤および肉質改善剤
本発明のさらに他の実施形態として、上述した乳酸発酵混合物からなる家畜の食欲増進剤、腸内環境改善剤および肉質改善剤が提供される。本明細書における用語、「食欲増進剤」とは、家畜の飼料摂食量を増加させうる飼料または飼料添加物をいう。一般に、夏場や分娩前後の家畜は食欲が落ちることが知られている。これを解決するため、飼料の嗜好性を向上させることで、家畜の飼料摂食量を向上させることが望まれる。このため、飼料の味、匂い、舌触り、色などを家畜が好むものにするばかりではなく、家畜自身の胃腸の働きを整えて消化吸収力を高め、体調の良い状態を維持させることができれば、自ずと食欲が増進されて、摂食量を向上させることが期待できる。よって、食欲増進剤は、家畜の胃腸の働きを整える機能を併せ持つこと、すなわち、「腸内環境改善剤」であることが好ましい。
本発明のさらに他の実施形態として、上述した乳酸発酵混合物からなる家畜の食欲増進剤、腸内環境改善剤および肉質改善剤が提供される。本明細書における用語、「食欲増進剤」とは、家畜の飼料摂食量を増加させうる飼料または飼料添加物をいう。一般に、夏場や分娩前後の家畜は食欲が落ちることが知られている。これを解決するため、飼料の嗜好性を向上させることで、家畜の飼料摂食量を向上させることが望まれる。このため、飼料の味、匂い、舌触り、色などを家畜が好むものにするばかりではなく、家畜自身の胃腸の働きを整えて消化吸収力を高め、体調の良い状態を維持させることができれば、自ずと食欲が増進されて、摂食量を向上させることが期待できる。よって、食欲増進剤は、家畜の胃腸の働きを整える機能を併せ持つこと、すなわち、「腸内環境改善剤」であることが好ましい。
本実施形態における「腸内環境改善剤」は、腸内のビフィドバクテリウム属に属する細菌を増加させる作用を有する。たとえば、正常な摂食量または成長を維持しつつ、有機酸量の増加作用または腸内pHの低下作用を得ることも可能となる。さらに、本実施形態における腸内環境改善剤により、抗コレステロール作用、免疫賦活作用、感染防御作用又は抗腫瘍作用等が発揮され、病気になるのを予防する、あるいは病状を改善する等を行うことができる。
本発明の他の実施形態における、「肉質改善剤」とは、食用の家畜、例えば、トリ、ブタ、肉牛、ヒツジ、ウマ、ヤギ、ウサギ等の肉の風味(味や香り)、食感(柔らかさやジューシーさ)等を改善する飼料または飼料添加物をいう。畜肉の風味を支配する呈味物質の主要なものに、遊離アミノ酸、ペプチドおよびイノシン酸のような核酸系物質があるとされている。また、ペプチド自身の呈味成分は、ほとんどジペプチドなどの低分子ペプチドであり、こく、まろやかさ、持続性などの微妙な味わいに関与している。例えば、アンセリン(ヒスチジンとアラニンからなるジペプチド誘導体)が牛肉の美味しさに関係するとの報告がある。一方、風味や嗜好性に大きく関与するものとして脂肪酸組成があげられる。和牛肉の美味しさは脂肪中の脂肪酸組成が関与し、特にオレイン酸を含む一価不飽和脂肪酸(MUFA)の割合が重要である。不飽和脂肪酸の割合が低いと脂肪の融点が高くなり口どけが悪くなり風味を損ねると考えられている。本実施形態の肉質改善剤は、特に、旨味成分の1つであるイノシン酸および肉の柔らかさの指標とされるオレイン酸含量を向上させることができ、肉質の改善を図ることができる。食用の家畜とは、例えば、トリ、ブタ、肉牛、ヒツジ、ウマ、ヤギ、ウサギ等をいう。中でも、ウシ、ヒツジ、およびヤギなどの反芻動物であることが好ましい。
本発明の特に好ましい実施形態は、上述した乳酸発酵混合物からなるヒツジの肉質改善剤である。ヒツジ肉はコレステロールを減らす働きのある不飽和脂肪酸が豊富であり、鉄分、ナイアシンなどのビタミンB群、脂肪の燃焼を促進するカルニチンなど身体によい成分を多く含むヘルシーな肉である。しかしながら、「におい」と「硬さ」を理由として我が国では需要が伸び悩んでいると考えられる。そこで、本実施形態の肉質改善剤を飼料としてヒツジに給与することで、羊肉の「旨味コク」「味の濃さ」が強くなり、「ジューシーさ」が高まり、羊臭さが少なくなるという知見を得ている。この原因は、ワカメに豊富な塩分の他、機能性成分といわれるフコイダン、アルギン酸、カロテノイド類を多く含み、乳酸発酵させることにより腸内環境を良好に保つ乳酸菌を多く含んでいるからと推測される。
(4)家畜の飼育方法
本発明のさらに他の実施形態として、上述した乳酸発酵混合物からなる飼料または飼料添加物を家畜に与えることで、家畜を飼育する家畜の飼育方法が提供される。
本発明のさらに他の実施形態として、上述した乳酸発酵混合物からなる飼料または飼料添加物を家畜に与えることで、家畜を飼育する家畜の飼育方法が提供される。
対象となる家畜としては特に限定されるものではないが、上述したような家畜、例えば、トリ、ブタ、肉牛、ヒツジ、ウマ、ヤギ、ウサギ等の家畜、特に、ウシ、ヒツジ、およびヤギなどの反芻動物、さらに望ましくはヒツジが含まれる。さらに、各家畜の用途、例えば、役畜用、乳、肉、卵、毛、皮、毛皮用などの農業用用途、繁殖用用途、さらには愛玩用の用途等についても特に限定されるものではなく、また、各家畜の品種等に関しても何ら限定はない。例えば、羊の場合を例にとれば、サフォーク、サウスダウン、チェビオット、ロムニー、アラゴネセ、アイスランディック、テクセルあるいはこれらの改良種といった肉用種、メリノ(スパニッシュメリノ、ランブイエメリノ、オーストラリアメリノを含む)、カラクルあるいはこれらの改良種といった毛用種、コリデール、コーカシアン、ドライスデール、アワシ、蔵羊、寒羊あるいはこれらの改良種といった毛肉兼用種、その他、ロマノフなどの羊毛種、イースト・フリージャンなどの乳用種、シャロレーなどの雑種繁殖用種などのいずれも対象とすることができる。
その飼育における上での乳酸発酵混合物の給餌形態としては、上述した乳酸発酵混合物からなる飼料または飼料添加物を家畜に摂取させることにより、家畜に有意な食欲増進効果、腸内環境改善効果、あるいは肉質改善効果といった特異的な効果が得られるものである限り、特に限定されるものではないが、例えば、家畜の生後所定の期間が経過したときから出荷するときまでの間、与えるものとすることができる。特に限定されるものではなく、また家畜種によっても左右されるが、例えば、少なくとも7日間以上、より好ましくは15日間以上、さらに好ましくは30日以上、特に90日間以上家畜に摂取させることによって、有意な効果が発揮され得る。なお、家畜が食肉用以外のもの例えば、役畜用、乳用、産卵用、毛用等の家畜に対して、嗜好性向上剤、食欲増進剤、あるいは腸内環境改善剤といった用途であれば、より長期間継続して摂取させることも当然好ましい一態様である。
また、摂取させる量としても、家畜の生まれてからの経過日数にかかわらず、毎日ないしは一定間隔で、一定量を与えられるものとしても、あるいは、家畜の生まれてからの経過日数に応じて、毎日、前記家畜に与えられる餌の量に対して一定の割合の量を与える、すなわち家畜の成長に応じて摂取させる量を逐次増加させる等変動させるのもとしても良い。
(5) 食肉
本発明のさらに他の実施形態として、上記したような乳酸発酵混合物からなる飼料または飼料添加物を与えることで飼育された家畜より得られる食肉が提供される。
本発明に係る食肉は、上記したような乳酸発酵混合物を給餌して飼育した個体より得られるものであるため、一般的な餌を与えて飼育した個体より得られるものと比較して、その肉中に含まれる成分に特異的に差が生じ得る。
本発明のさらに他の実施形態として、上記したような乳酸発酵混合物からなる飼料または飼料添加物を与えることで飼育された家畜より得られる食肉が提供される。
本発明に係る食肉は、上記したような乳酸発酵混合物を給餌して飼育した個体より得られるものであるため、一般的な餌を与えて飼育した個体より得られるものと比較して、その肉中に含まれる成分に特異的に差が生じ得る。
後述する実施例において示すように、本発明に係る食肉は、一般的な食肉と比較して、各種アミノ酸含有量が低く、特に、バリン、ロイシン、イソロイシンなどの分岐アミノ酸やリジン、アルギニンなどの塩基性アミノ酸が有意に低い。代表的には、例えば、バリン、ロイシン、イソロイシ、リジン、アルギニンがそれぞれ20mg/100g以下、特に15mg/100g以下、さらには10mg/100g以下の含有量となり、苦み成分が少ないため雑味の少ないものとなる。
また、本発明に係る食肉は、一般的な食肉と比較して、パルミチン酸、ステアリン酸、オレイン酸が多く含まれ、代表的には例えば、パルミチン酸、ステアリン酸、オレイン酸がそれぞれ5000mg/100g以上、特に7000mg/100g以上、さらには9000mg/100g以下の含有量となる。
また、本発明に係る食肉は、一般的な食肉と比較して、イノシン酸が特異的に多く含まれ得る、代表的には例えば、イノシン酸が20mg/100g以上、特に50mg/100g以上、さらには80mg/100g以上の含有量となり、前述したような苦み成分が少ないことと相まって、核酸としての旨味成分であるイノシン酸が特異的に多いために総合的には美味しいと感じる食肉となる。
また、本発明に係る食肉は、一般的な食肉と比較して、脂溶性ビタミンであるビタミンE(α、β、γ、δの4種類のトコフェロール)についても含有量が高いものとなり得る。
本発明に係る食肉としては、特に限定されるものではないが、例えば、牛肉、羊肉、ヤギ肉が好ましく、特に、ラム肉、ホゲット肉またはマトン肉といった羊肉である。
次に実施例を挙げ、本発明を更に詳しく説明するが、本発明はこれら実施例に制約されるものではない。
[実施例1] ワカメサイレージの調製例1
材料は、約1cmに細切りしたワカメ(宮城県産)、約2cmに細切りした輸入チモシー(Phleum pratense L.,プレミアムグレード、アメリカ産)および市販肉牛用配合飼料(商品名:ばく麦無添加、清水港飼料株式会社製)を用いた。供試したワカメは、サイレージ調製日の朝に寄木漁港(宮城県本吉郡南三陸町)で水揚げされたものである。収穫されたワカメから芽株を獲って残りの廃棄される茎の部分を回収して用いた。配合飼料の原料は、トウモロコシ、大麦およびマイロを合わせて66質量%、ふすまおよびコーングルテンフィードを合わせて26質量%、大豆油かす7質量%、炭酸カルシウムと食塩を合わせて1質量%であった。全体に占めるワカメの割合を、0~60質量%の間で変化させ、残りは配合飼料と乾草とをそれぞれ2:1の割合で混合し、3反復で行った。
ワカメサイレージの調製は、パウチ法により行った。すなわち、軽量した原料420gをよく混ぜてナイロンフィルム(飛竜N-11、270mm×400mm、株式会社ハイテック製)に詰め込み、密封包装機(SQ-203S、旭化成パックス株式会社製)を用いて実験室規模でワカメサイレージを調製した。調製したワカメサイレージは常温で保管し、埋蔵してから2か月後に開封した。
材料は、約1cmに細切りしたワカメ(宮城県産)、約2cmに細切りした輸入チモシー(Phleum pratense L.,プレミアムグレード、アメリカ産)および市販肉牛用配合飼料(商品名:ばく麦無添加、清水港飼料株式会社製)を用いた。供試したワカメは、サイレージ調製日の朝に寄木漁港(宮城県本吉郡南三陸町)で水揚げされたものである。収穫されたワカメから芽株を獲って残りの廃棄される茎の部分を回収して用いた。配合飼料の原料は、トウモロコシ、大麦およびマイロを合わせて66質量%、ふすまおよびコーングルテンフィードを合わせて26質量%、大豆油かす7質量%、炭酸カルシウムと食塩を合わせて1質量%であった。全体に占めるワカメの割合を、0~60質量%の間で変化させ、残りは配合飼料と乾草とをそれぞれ2:1の割合で混合し、3反復で行った。
ワカメサイレージの調製は、パウチ法により行った。すなわち、軽量した原料420gをよく混ぜてナイロンフィルム(飛竜N-11、270mm×400mm、株式会社ハイテック製)に詰め込み、密封包装機(SQ-203S、旭化成パックス株式会社製)を用いて実験室規模でワカメサイレージを調製した。調製したワカメサイレージは常温で保管し、埋蔵してから2か月後に開封した。
表1において、水分の数値は現物中の質量%であり、乳酸、酢酸、プロピオン酸および酪酸の数値は乾物中の質量%である。表1の結果より、調製されたワカメサイレージの水分はワカメの割合に比例して増加し、ワカメの割合が40~60質量%ではその水分含量は46.8~61.9%となり、サイレージ調製における適水分と考えられた。ワカメサイレージのpHは、ワカメの配合割合が増えるにしたがって有意に低下し、ワカメ60質量%添加でpH4.03となった。乳酸および酢酸の含量は、ワカメ10質量%添加に比べ、ワカメ60質量%添加が有意に高かった。一方、サイレージの発酵品質の指標であるVスコアは、いずれのサイレージでも98.3~100と高く満足できるものであった。これらの結果より、ワカメの混合割合は、50~60質量%が好ましいと考えられる。
[実施例2] ワカメサイレージの調製例2
本実施例では、宮城県産のワカメ、稲わら(品種:つや姫、宮城県産)および配合飼料(商品名:ばく麦無添加、清水港飼料株式会社製)を用いた。ワカメは、実施例1と同様にサイレージ調製日の朝に寄木漁港(宮城県本吉郡南三陸町)で水揚げされたものを約1cmに細切し、また、稲わらは約2cmに細切した。ワカメの割合を現物で50質量%に固定し、稲わらと配合飼料の割合を変え、稲わら20質量%(稲わら20質量%、配合飼料30質量%、ワカメ50質量%)、稲わら30質量%(稲わら30質量%、配合飼料20質量%、ワカメ50質量%)、稲わら40質量%(稲わら40質量%、配合飼料10質量%、ワカメ50質量%)および稲わら50質量%(稲わら50質量%、ワカメ50質量%)の試料を調製した。さらにチモシー20質量%含む試料(ワカメ50質量%、配合飼料30質量%、チモシー乾草(プレミアムグレード、カナダ産)20質量%)を調製した。また、これらに乳酸菌製剤(商品名:畜草1号プラス、雪印種苗株式会社製)を現物に対して0.1質量%になるように水で溶かして添加した乳酸菌添加試料を調製した。ワカメサイレージは、実施例1と同様にそれぞれ420g調製しパウチ法により3反復で行った。密封したワカメサイレージは常温で保管し、2か月後に開封した。
本実施例では、宮城県産のワカメ、稲わら(品種:つや姫、宮城県産)および配合飼料(商品名:ばく麦無添加、清水港飼料株式会社製)を用いた。ワカメは、実施例1と同様にサイレージ調製日の朝に寄木漁港(宮城県本吉郡南三陸町)で水揚げされたものを約1cmに細切し、また、稲わらは約2cmに細切した。ワカメの割合を現物で50質量%に固定し、稲わらと配合飼料の割合を変え、稲わら20質量%(稲わら20質量%、配合飼料30質量%、ワカメ50質量%)、稲わら30質量%(稲わら30質量%、配合飼料20質量%、ワカメ50質量%)、稲わら40質量%(稲わら40質量%、配合飼料10質量%、ワカメ50質量%)および稲わら50質量%(稲わら50質量%、ワカメ50質量%)の試料を調製した。さらにチモシー20質量%含む試料(ワカメ50質量%、配合飼料30質量%、チモシー乾草(プレミアムグレード、カナダ産)20質量%)を調製した。また、これらに乳酸菌製剤(商品名:畜草1号プラス、雪印種苗株式会社製)を現物に対して0.1質量%になるように水で溶かして添加した乳酸菌添加試料を調製した。ワカメサイレージは、実施例1と同様にそれぞれ420g調製しパウチ法により3反復で行った。密封したワカメサイレージは常温で保管し、2か月後に開封した。
表2において、水分の数値は現物中の質量%であり、乳酸、酢酸、プロピオン酸および酪酸の数値は乾物中の質量%である。表2の結果より、調製されたワカメサイレージの水分は稲わらの割合が増すと減少したが、その差は小さく、概ね現物中50%程度であった。また、乳酸菌製剤の添加により、ワカメサイレージの発酵品質が改善されることが示された。
[実施例3] 家畜の嗜好性試験
試験方法
実施例1で、ワカメの配合割合を55質量%として調製したサイレージと、配合飼料の2種類の餌を用意し、区画された区域で、牛1頭に対してカフェテリア方式にて500gずつ同時に提供し、3分間の間に食べた量を比較した。試験開始は、餌を提供して餌を食べ始めたタイミングを開始とした。また、3分以内で500gを完食した場合、あるいはほとんど食べきって他の餌に移ったタイミングを、試験終了とした。牛としては5~10歳齢の黒毛和牛繁殖牛を6頭用いた。朝、夕に餌を一般的に給餌しているが、いずれも通常の食事の前に嗜好性試験を実施した。配合飼料には清水港飼料(株)のバク麦を用いた。
試験方法
実施例1で、ワカメの配合割合を55質量%として調製したサイレージと、配合飼料の2種類の餌を用意し、区画された区域で、牛1頭に対してカフェテリア方式にて500gずつ同時に提供し、3分間の間に食べた量を比較した。試験開始は、餌を提供して餌を食べ始めたタイミングを開始とした。また、3分以内で500gを完食した場合、あるいはほとんど食べきって他の餌に移ったタイミングを、試験終了とした。牛としては5~10歳齢の黒毛和牛繁殖牛を6頭用いた。朝、夕に餌を一般的に給餌しているが、いずれも通常の食事の前に嗜好性試験を実施した。配合飼料には清水港飼料(株)のバク麦を用いた。
試験結果
試験に用いた2種類の飼料の嗜好性は、わかめ発酵飼料の方が配合飼料より優れていることがわかった。
[実施例4] ワカメサイレージで飼育した羊の肉質分析
実施例1で調製したワカメサイレージ(ワカメ55質量%)を給与して飼育した羊(以下、「わかめ羊」という。)の肉質を以下の方法にて分析した。羊としてはサフォーク種の健康な約5~8月齢の子羊を実験に供し、分析前の3か月にワカメサイレージを平均約2kg給与して飼育した後、犠牲として羊肉を得た。肉質分析にかける羊肉の前処理方法は、4℃の冷蔵庫で1晩解凍し、翌日粉砕機で粉砕した。遊離アミノ酸の測定は、TCA(トリクロロ酢酸)で除蛋白処理をした後、抽出液をアミノ酸分析装置で測定した。脂肪酸定量は、「栄養表示基準における栄養成分等の分析方法等について」に準じた方法で分析した。イノシン酸およびグアニル酸の測定は、TCAで除蛋白をした後、液体クロマトグラフィーで測定した。対照製品として、フレンチラムパック(市販品)についても分析した。なお、試験に用いた羊肉はロース(脂肪付き)ラム肉である。その結果を、以下の表4~6および図1~3に示す。表4及び図1は、分析した羊肉に含まれる遊離アミノ酸量を示す。
実施例1で調製したワカメサイレージ(ワカメ55質量%)を給与して飼育した羊(以下、「わかめ羊」という。)の肉質を以下の方法にて分析した。羊としてはサフォーク種の健康な約5~8月齢の子羊を実験に供し、分析前の3か月にワカメサイレージを平均約2kg給与して飼育した後、犠牲として羊肉を得た。肉質分析にかける羊肉の前処理方法は、4℃の冷蔵庫で1晩解凍し、翌日粉砕機で粉砕した。遊離アミノ酸の測定は、TCA(トリクロロ酢酸)で除蛋白処理をした後、抽出液をアミノ酸分析装置で測定した。脂肪酸定量は、「栄養表示基準における栄養成分等の分析方法等について」に準じた方法で分析した。イノシン酸およびグアニル酸の測定は、TCAで除蛋白をした後、液体クロマトグラフィーで測定した。対照製品として、フレンチラムパック(市販品)についても分析した。なお、試験に用いた羊肉はロース(脂肪付き)ラム肉である。その結果を、以下の表4~6および図1~3に示す。表4及び図1は、分析した羊肉に含まれる遊離アミノ酸量を示す。
表4および図1に示したように、20種類のアミノ酸のすべてにおいて、市販品に比べてわかめ羊の肉に含まれるアミノ酸量は少なかった。一般に、アスパラギン酸やグルタミン酸等のアミノ酸は旨味や酸味を示すが、バリン、ロイシン、イソロイシンなどの分岐アミノ酸やリジン、アルギニンなどの塩基性アミノ酸は苦みを示すことが分かっている。したがって、わかめ羊の肉は、市販品に比べて旨味成分は少ないが苦み成分も少ないため雑味の少ない肉質であると判断される。
一方、表5および図2に示したように、わかめ羊は、パルミチン酸、ステアリン酸、オレイン酸が多く、高級羊肉に匹敵する肉質に改善されていた。一価不飽和脂肪酸のオレイン酸は、高級ブランド牛の風味に影響すると考えられており、飽和脂肪酸であるステアリン酸はHDL(善玉コレステロール)の働きを促し、LDL(悪玉コレステロール)を減らす性質があることが分かっている。一般羊が、このワカメサイレージで飼育されることで、羊肉として高級肉に代わるばかりでなく、ブランド牛肉の様な、脂肪酸組成となる可能性がある。
また、表6および図3に示したように、わかめ羊の肉質は、イノシン酸が多く、旨味が増加していることが示された。わかめ羊の肉は、遊離アミノ酸としての旨味成分は少ないが苦み成分も少ないため雑味がなく、核酸としての旨味成分であるイノシン酸がかなり多いので総合的には美味しいと感じると推測される。
ビタミンEは、抗酸化ビタミンともよばれ、生体内で不飽和脂肪酸の過酸化を防ぐ働きがある。そのため、ビタミンEは脂質過酸化などが原因となって発症する動脈硬化症、白内障、がんなどの疾病を予防する。ビタミンEは、α、β、γ、δの4種類のトコフェロールが知られている。α-トコフェロールの生理作用を100とした場合、β-トコフェロールの生理作用は40、γ-トコフェロールは10、δ-トコフェロールは1とされており、α-トコフェロールの生理活性が最も高いと言われている。
羊肉中のトコフェロールの分析結果を表7にまとめた。食品成分表では、α-トコフェロールが0.6 mg/100gであるが、他のトコフェロールは含まれていない。今回分析した羊肉は、αのみならず、β、γ-トコフェロールが含まれていることがわかった。β、γ-トコフェロールが含まれる食品として、植物油やバターが知られている。羊肉に多く含まれるγ-トコフェロールは、大豆油など大豆食品に多く含まれている。また、トコフェロールの合計は、市販品であるフレンチラムパックや食品成分表の値よりもわかめ羊の方が多かった。一般に、脂溶性のビタミンは飼料から移行することが明らかになっている。従って、わかめ羊に用いた飼料(わかめ)に多く含まれ、これが羊肉に移行したと考えられる。
[実施例5] 官能試験
上記のわかめ羊の肉と、ニュージーランド産の市販羊肉とを「トマト煮」と「炒めた肉」にして、一般人12名に食べ比べてアンケートに答えてもらった結果を図4に示す。この図において「4」がニュージーランド産の市販羊肉と同等であることを示している。図4に示した結果から、料理の仕方に関係なく、4以上の項目は、ジューシーさ、柔らかさ、旨味、コクで、4以下は風味と羊臭さで、特に羊臭さは2と低かった。すなわち、ヒツジの肉で嫌われる羊臭さが極端に弱いと考えられる。
上記のわかめ羊の肉と、ニュージーランド産の市販羊肉とを「トマト煮」と「炒めた肉」にして、一般人12名に食べ比べてアンケートに答えてもらった結果を図4に示す。この図において「4」がニュージーランド産の市販羊肉と同等であることを示している。図4に示した結果から、料理の仕方に関係なく、4以上の項目は、ジューシーさ、柔らかさ、旨味、コクで、4以下は風味と羊臭さで、特に羊臭さは2と低かった。すなわち、ヒツジの肉で嫌われる羊臭さが極端に弱いと考えられる。
[実施例6] ワカメ含有飼料給餌によるウシの腸内細菌叢の変化
実施例1で、ワカメの配合割合を55質量%として調製したサイレージと同等の乳酸発酵混合物を給与した6頭の和牛の糞便を3週間ごとに採取し、これを直接DNAシーケンサで解析することで、腸内細菌叢の変化を経時的に観察した。その結果を図5~図9に示す。
実施例1で、ワカメの配合割合を55質量%として調製したサイレージと同等の乳酸発酵混合物を給与した6頭の和牛の糞便を3週間ごとに採取し、これを直接DNAシーケンサで解析することで、腸内細菌叢の変化を経時的に観察した。その結果を図5~図9に示す。
図5は、糞便中細菌叢における生物多様性指数(Shannon Index)の変化を示したものである。図5に示したように、6週目を境に腸内細菌叢の急激な変化が認められ、その後はある一定のレベルを保っている。この結果は、腸内環境の改善を示すものであり、ワカメ含有飼料が腸内環境の改善に有効であることが示唆された。
図6は、腸内細菌叢における総細菌数の変移を示す。腸内細菌叢の各細菌数が増加しているのに対して、本実施例の期間を通じてサンプル中の腸内細菌全体の細菌数は変化していない。多様性のみが増加する結果となった。
図7は、ファーミキューテス門(A)およびバクテロイデス門(B)における菌数の変化を示す。本実施例における糞便中では、ファーミキューテス門(A)およびバクテロイデス門(B)の菌数が最も多い割合を示していた。両者の菌群は、腸内細菌の約95%を占めるといわれる細菌である。いずれも菌数が増加していることから、この門において特に多様性が増加したことが示された。なお、バクテロイデス門菌は腸内細菌や口腔内細菌として最も知られている菌群である。また、ファーミキューテス門菌には乳酸菌などの有用菌群が含まれている。
図8は、糞便中のアクチノバクテリア門(A)およびプランクトミセス門(B)における菌数の増加を示す。図7に示したファーミキューテス門およびバクテロイデス門に続き多く見られたものがアクチノバクテリア門(A)およびプランクトミセス門(B)である。いずれも腸内細菌叢において少ない菌であるが、これらについてもいずれも腸内細菌叢の多様性が増加する結果となった。
図9は、ファーミキューテス・バクテロイデス比の変化を示す。この比が減少することで肥満の防止や血糖値の上昇を防ぐことができるとの報告がなされている(Ley RE, Turnbaugh PJ, Klein S, Gordon JI., Microbial ecology: human gut microbes associated with obesity. Nature. 2006 Dec 21;444(7122):1022-3.)。この比率が1に近づくことは腸内細菌叢が多様性を示し、良い環境に保たれていることを示すものであり、本実施例におけるデータは腸内細菌叢が良化していることを示すものである。なお、この文献の関連した記載部分はその関連によって本明細書中に取り込まれる。
[実施例7] ワカメサイレージで飼育した羊の肉質分析(再現性確認試験)
実施例4の羊肉分析では、ワカメサイレージで飼育した羊の肉と、市販品とを比較したが、本実施例ではワカメサイレージの添加効果をより厳密に比較するため、同じ飼育環境下で、羊にワカメサイレージを給餌したワカメ区と対照区を3頭ずつ用意した。実施例1で調製したワカメサイレージ(ワカメ55質量%)を給与して飼育した羊は、ワカメサイレージの他に牧草、配合飼料を給餌した。一方ワカメサイレージを給与しない対照区としては、牧草、配合飼料をわかめ給与区とエネルギーとCP(粗タンパク質)が等しくなるように給餌した。前処理および成分の分析方法は実施例4と同じである。
実施例4の羊肉分析では、ワカメサイレージで飼育した羊の肉と、市販品とを比較したが、本実施例ではワカメサイレージの添加効果をより厳密に比較するため、同じ飼育環境下で、羊にワカメサイレージを給餌したワカメ区と対照区を3頭ずつ用意した。実施例1で調製したワカメサイレージ(ワカメ55質量%)を給与して飼育した羊は、ワカメサイレージの他に牧草、配合飼料を給餌した。一方ワカメサイレージを給与しない対照区としては、牧草、配合飼料をわかめ給与区とエネルギーとCP(粗タンパク質)が等しくなるように給餌した。前処理および成分の分析方法は実施例4と同じである。
実施例4で、わかめ羊と市販品とで有意な差が認められた3種類の脂肪酸(パルミチン酸、ステアリン酸およびオレイン酸)について本実施例で測定した結果を以下の表8および図10に示す。
表8および図10に示したとおり、パルミチン酸、ステアリン酸およびオレイン酸のいずれの脂肪酸もワカメ区の方が対照区より多く検出され、オレイン酸についてはt検定においてp<0.05で対照区に対して有意差があることが認められた(図10において*で示す。)
さらに、実施例4で、わかめ羊と市販品とで有意な差が認められたイノシン酸とグアニル酸についても、ワカメ区と対照区で測定した結果を以下の表9および図11に示す。
今回の測定結果では、3頭のうち1頭の測定値が著しく低く、また、対照区では3頭ともグアニル酸が検出できなかったが、それぞれ3頭の平均値を比較するとワカメ区の方が対照区よりイノシン酸およびグアニル酸ともに含量が多く、実施例4の実験結果の再現性が認められた。
[実施例8] アカモクサイレージの調製例1
材料は、約2~5cmに細切りしたアカモク(宮城県産)、約7cmに細切りした輸入チモシー(Phleum pratense L.,プレミアムグレード、アメリカ産)および市販肉牛用配合飼料(商品名:ばく麦無添加、清水港飼料株式会社製)を用いた。配合飼料の原料は、トウモロコシ、大麦およびマイロを合わせて66質量%、ふすまおよびコーングルテンフィードを合わせて26質量%、大豆油かす7質量%、炭酸カルシウムと食塩を合わせて1質量%であった。全体に占めるアカモクの割合を、40質量%、50質量%、60質量%の3段階として、残りはチモシーと配合飼料とをそれぞれ1:1の割合で混合し、アカモクサイレージを調製した。
材料は、約2~5cmに細切りしたアカモク(宮城県産)、約7cmに細切りした輸入チモシー(Phleum pratense L.,プレミアムグレード、アメリカ産)および市販肉牛用配合飼料(商品名:ばく麦無添加、清水港飼料株式会社製)を用いた。配合飼料の原料は、トウモロコシ、大麦およびマイロを合わせて66質量%、ふすまおよびコーングルテンフィードを合わせて26質量%、大豆油かす7質量%、炭酸カルシウムと食塩を合わせて1質量%であった。全体に占めるアカモクの割合を、40質量%、50質量%、60質量%の3段階として、残りはチモシーと配合飼料とをそれぞれ1:1の割合で混合し、アカモクサイレージを調製した。
アカモクサイレージの調製は、実施例1において示したと同様にしてパウチ法により行った。調製したアカモクサイレージは常温で保管し、埋蔵してから2か月後に開封した。
表10において、水分の数値は現物中の質量%であり、乳酸、酢酸、プロピオン酸および酪酸の数値は乾物中の質量%である。表1の結果より、調製されたアカモクサイレージの水分はアカモクの割合に比例して増加し、アカモクの割合が40~60質量%ではその水分含量は45.3~62.4%となり、サイレージ調製における適水分と考えられた。アカモクサイレージのpHは、アカモクの配合割合が増えるにしたがって有意に低下し、アカモク60質量%添加でpH3.9となった。サイレージの発酵品質の指標であるVスコアは、いずれのサイレージでも98~100と高く満足できるものであった。
[実施例9] アカモクサイレージの調製例2
実施例8と同様に、材料は、約2~5cmに細切りしたアカモク(宮城県産)、約7cmに細切りした輸入チモシー(Phleum pratense L.,プレミアムグレード、アメリカ産)および市販肉牛用配合飼料(商品名:ばく麦無添加、清水港飼料株式会社製)を用いた。そして、全体に占めるアカモクの割合を60質量%に固定し、チモシーと配合飼料の割合を1:3~3:1の割合で変化させた。すなわちチモシー10質量%(チモシー10質量%、配合飼料30質量%、アカモク60質量%)、チモシー20質量%(チモシー20質量%、配合飼料20質量%、アカモク60質量%)、チモシー30質量%(チモシー30質量%、配合飼料10質量%、アカモク60質量%)の試料を調製した。
実施例8と同様に、材料は、約2~5cmに細切りしたアカモク(宮城県産)、約7cmに細切りした輸入チモシー(Phleum pratense L.,プレミアムグレード、アメリカ産)および市販肉牛用配合飼料(商品名:ばく麦無添加、清水港飼料株式会社製)を用いた。そして、全体に占めるアカモクの割合を60質量%に固定し、チモシーと配合飼料の割合を1:3~3:1の割合で変化させた。すなわちチモシー10質量%(チモシー10質量%、配合飼料30質量%、アカモク60質量%)、チモシー20質量%(チモシー20質量%、配合飼料20質量%、アカモク60質量%)、チモシー30質量%(チモシー30質量%、配合飼料10質量%、アカモク60質量%)の試料を調製した。
アカモクサイレージの調製は、実施例1において示したと同様にしてパウチ法により行った。調製したアカモクサイレージは常温で保管し、埋蔵してから2か月後に開封した。
表11において、サイレージの発酵品質の指標であるVスコアは、いずれのサイレージでも98~99と高く満足できるものであった。
Claims (14)
- 海藻と、穀物、配合飼料および乾草からなる群より選択される少なくとも1つと、を含む乳酸発酵混合物からなる飼料または飼料添加物。
- 前記海藻が、生ワカメの茎であって、前記乳酸発酵混合物の全量に対して40~60質量%含まれる請求項1に記載の飼料または飼料添加物。
- 乳酸菌製剤をさらに含む、請求項1または2に記載の飼料または飼料添加物。
- 家畜用である請求項1~3の何れか一項に記載の飼料または飼料添加物。
- 飼料の嗜好性向上剤である請求項1~4の何れか一項に記載の飼料または飼料添加物。
- 家畜の食欲増進剤、腸内環境改善剤または肉質改善剤である請求項1~4の何れか一項に記載の飼料または飼料添加物。
- 海藻としてのワカメの茎と、穀物、配合飼料および乾草からなる群より選択される少なくとも1つとを含む乳酸発酵混合物からなる、ヒツジの肉質を改善するための請求項1に記載の飼料または飼料添加物。
- 海藻と、穀物、配合飼料および乾草からなる群より選択される少なくとも1つとを混合して水分調整された混合物を得る工程と、
前記混合物を嫌気的条件下に保存して乳酸発酵させる工程と、
を含む、飼料または飼料添加物の製造方法。 - 海藻と、穀物、配合飼料および乾草からなる群より選択される少なくとも1つと、を含む乳酸発酵混合物からなる飼料または飼料添加物を与えることで、家畜を飼育する家畜の飼育方法。
- 前記飼料または飼料添加物を、家畜の生後所定の期間が経過したときから出荷するときまでの間、与えるものである請求項9に記載の家畜の飼育方法。
- 家畜の生まれてからの経過日数にかかわらず、毎日、一定量が与えられるか、家畜の生まれてからの経過日数に応じて、毎日、前記家畜に与えられる餌の量に対して一定の割合の量が与えられる請求項9または10に記載の家畜の飼育方法。
- 家畜がヒツジである請求項9~11のいずれか1つに記載の家畜の飼育方法。
- 海藻と、穀物、配合飼料および乾草からなる群より選択される少なくとも1つと、を含む乳酸発酵混合物からなる飼料または飼料添加物を与えることで飼育された家畜より得られる食肉であって、イノシン酸含有量が20mg/100g以上であることを特徴とする食肉。
- 食肉がラム肉、ホゲット肉またはマトン肉である請求項13に記載の食肉。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020566515A JPWO2020149419A1 (ja) | 2019-01-18 | 2020-01-17 |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019006896 | 2019-01-18 | ||
JP2019-006896 | 2019-01-18 | ||
JP2019-079825 | 2019-04-19 | ||
JP2019079825 | 2019-04-19 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2020149419A1 true WO2020149419A1 (ja) | 2020-07-23 |
Family
ID=71614226
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2020/001616 WO2020149419A1 (ja) | 2019-01-18 | 2020-01-17 | 海藻の乳酸発酵混合物を含む飼料、その製造方法並びにこれを用いた家畜の飼育方法およびそれにより得られる食肉 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPWO2020149419A1 (ja) |
CN (1) | CN111449165A (ja) |
WO (1) | WO2020149419A1 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN113796472A (zh) * | 2021-05-18 | 2021-12-17 | 佳纬生物技术有限公司 | 一种提高巴沙鱼苗种免疫力的中药藻类复合饲料及其制备方法 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101833043B1 (ko) * | 2016-11-30 | 2018-02-27 | 선 바이오 (주) | 미역 발효물을 함유하는 사료 첨가제의 제조방법 및 상기 방법에 의해 제조된 사료첨가제 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20040036997A (ko) * | 2002-10-25 | 2004-05-04 | 조명현 | 가축 먹이 첨가사료 |
KR100502110B1 (ko) * | 2002-11-19 | 2005-07-22 | (주)아이앤비 | 축우 사료 및 그 제조방법 |
JP2006050915A (ja) * | 2004-08-10 | 2006-02-23 | Nippon Suisan Kaisha Ltd | 海藻の乳酸発酵物からなる飼料添加物および飼料 |
KR20110096701A (ko) * | 2010-02-23 | 2011-08-31 | (주)바이어드 | 발효미역 추출물을 유효성분으로 함유하는 가금류 사료첨가제 |
KR20150054056A (ko) * | 2013-11-08 | 2015-05-20 | 순천대학교 산학협력단 | 갈조류 부산물을 유효성분으로 포함하는 발효사료 |
-
2019
- 2019-09-26 CN CN201910917054.7A patent/CN111449165A/zh active Pending
-
2020
- 2020-01-17 WO PCT/JP2020/001616 patent/WO2020149419A1/ja active Application Filing
- 2020-01-17 JP JP2020566515A patent/JPWO2020149419A1/ja active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101833043B1 (ko) * | 2016-11-30 | 2018-02-27 | 선 바이오 (주) | 미역 발효물을 함유하는 사료 첨가제의 제조방법 및 상기 방법에 의해 제조된 사료첨가제 |
Non-Patent Citations (3)
Title |
---|
"Non-official translation: Bridge to society - Series 3 Thinking about the future of food - "Brand sheep"" grown on discarded SANRIKU wakame stems", JSTNEWS, vol. 2016, January 2017 (2017-01-01), pages 12 - 13 * |
OHTAKE, HIDEO: "Non-official translation: Does meat of sheep eaten wakame taste better?", PUBLIC HEALTH INFORMATION MIYAGI, no. 477, 20 January 2018 (2018-01-20), pages 1 - 3, XP028437010 * |
TAGAWA, SHINICHI; OHTAKE, HIDEO; KANETOU, KATSUYA: "Development of a production method for seaweed-based silage", TOHOKU JOURNAL OF ANIMAL SCIENCE AND TECHNOLOGY, vol. 67, no. 3, 5 June 2018 (2018-06-05), pages 45 - 53 * |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPWO2020149419A1 (ja) | 2020-07-23 |
CN111449165A (zh) | 2020-07-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101782110B1 (ko) | 오메가-3 지방산 강화 사료첨가제와 이의 제조방법 그리고 이를 이용한 가축사육방법 | |
WO2015092548A2 (en) | Paenibacillus strains and compositions thereof that inhibit microorganisms | |
JP2015221001A (ja) | 脂質の生体内沈着抑制剤、飼料および飼育方法 | |
CN113142385A (zh) | 生骨肉营养猫粮配方及制备方法 | |
CN104171369A (zh) | 一种添加桑叶粉和桑枝灵芝下脚料粉的畜禽饲料及其用途 | |
WO2020149419A1 (ja) | 海藻の乳酸発酵混合物を含む飼料、その製造方法並びにこれを用いた家畜の飼育方法およびそれにより得られる食肉 | |
JP2542655B2 (ja) | 動物用混合飼料 | |
JP6215074B2 (ja) | スッポン用飼料及び養殖スッポンの生産方法ならびにスッポン身肉のアミノ酸増加方法 | |
Musati et al. | Temperate nuts by-products as animal feed: A review | |
US20210177028A1 (en) | Improved human food product | |
TWI552680B (zh) | The method of producing the turtle and the method of raising the amino acid in the turtle | |
Lückstädt | Effects of dietary potassium diformate on feed intake, weight loss and back fat reduction in sows: pre-farrowing till weaning | |
JP5524431B1 (ja) | スッポン身肉のアミノ酸増加方法 | |
KR102247973B1 (ko) | 기호도와 보존성이 우수한 원물사료 조성물 | |
KR100951040B1 (ko) | 치즈부산물을 함유한 사료조성물을 이용하여 가금류의 알을 생산하는 방법 및 상기 방법으로 생산된 알 | |
Adebiyi et al. | Effects of extruded rice bran based diets on the performance, intestinal microbiota and morphology of weaned pigs | |
Idayanti et al. | productivity, carcass traits, and meat quality of local lambs fed with Carica pubescens seeds meal | |
CN107080045A (zh) | 一种含有小球藻的养殖健康猪饲料及制备方法 | |
JP2001161281A (ja) | 産業動物の飼料添加剤 | |
RU2694961C1 (ru) | Кормовой продукт для домашних животных | |
JP2890177B2 (ja) | 飼料添加物の製造方法 | |
RU2792300C2 (ru) | Фармацевтическая композиция для предотвращения или лечения рака, содержащая weissella cibaria wikim28 в качестве активного ингредиента | |
Yeboah et al. | Assessment of Growth and Carcass Parameters of Guinea Fowls (Numida meleagris) Fed Diets with Re3™ Probiotics | |
KR101264972B1 (ko) | 마 과육 또는 분말을 함유하는 육가공제품 및 그 제조 방법 | |
Díaz-Gaona et al. | Organic Knowledge Network on Monogastric Animal Feed |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 20742068 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
ENP | Entry into the national phase |
Ref document number: 2020566515 Country of ref document: JP Kind code of ref document: A |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: DE |
|
122 | Ep: pct application non-entry in european phase |
Ref document number: 20742068 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |