WO2020121938A1 - 送風装置 - Google Patents

送風装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2020121938A1
WO2020121938A1 PCT/JP2019/047613 JP2019047613W WO2020121938A1 WO 2020121938 A1 WO2020121938 A1 WO 2020121938A1 JP 2019047613 W JP2019047613 W JP 2019047613W WO 2020121938 A1 WO2020121938 A1 WO 2020121938A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
air
airflow
seal member
adjusting plate
panel
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/047613
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
高橋 雅也
Original Assignee
シャープ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シャープ株式会社 filed Critical シャープ株式会社
Priority to JP2020560001A priority Critical patent/JPWO2020121938A1/ja
Priority to CN201980079689.2A priority patent/CN113167501B/zh
Publication of WO2020121938A1 publication Critical patent/WO2020121938A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D17/00Radial-flow pumps, e.g. centrifugal pumps; Helico-centrifugal pumps
    • F04D17/02Radial-flow pumps, e.g. centrifugal pumps; Helico-centrifugal pumps having non-centrifugal stages, e.g. centripetal
    • F04D17/04Radial-flow pumps, e.g. centrifugal pumps; Helico-centrifugal pumps having non-centrifugal stages, e.g. centripetal of transverse-flow type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F13/00Details common to, or for air-conditioning, air-humidification, ventilation or use of air currents for screening
    • F24F13/08Air-flow control members, e.g. louvres, grilles, flaps or guide plates
    • F24F13/10Air-flow control members, e.g. louvres, grilles, flaps or guide plates movable, e.g. dampers
    • F24F13/14Air-flow control members, e.g. louvres, grilles, flaps or guide plates movable, e.g. dampers built up of tilting members, e.g. louvre
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F13/00Details common to, or for air-conditioning, air-humidification, ventilation or use of air currents for screening
    • F24F13/20Casings or covers

Definitions

  • the present invention relates to a blower device such as an indoor unit of an air conditioner.
  • the air conditioner indoor unit is equipped with a cross flow fan for blowing air.
  • a cross flow fan for blowing air.
  • air passage in order to efficiently blow air with a cross fan, it is necessary to make the air blow path as long as possible.
  • the indoor unit itself becomes large, which is not preferable. Therefore, in a general indoor unit, in order to secure a ventilation path, an airflow direction adjusting plate (airflow panel) that can be freely opened and closed is provided at the outlet of the indoor unit body, and the airflow panel is opened during airflow.
  • the air passage is lengthened by the length in the air blowing direction.
  • a sealing material is provided to prevent air from leaking through the gap when blowing air.
  • an air conditioner described in Patent Document 1.
  • An aspect of the present invention is to provide an air blower capable of appropriately performing sealing between an airflow direction adjusting plate and a blowout port at the time of air blowing, and preventing a sealing member from being peeled off by a rotating operation of the airflow direction adjusting plate. ..
  • the blower device includes an airflow direction adjusting plate that opens and closes a blowout port that blows out the air, and forms a part of an air passage of the wind that blows out from the blowout port when opened.
  • An air blower provided with the airflow direction adjusting plate, which is rotatably supported so as to form a gap between the airflow direction adjusting plate and the member forming the air outlet when opening and closing the airflow adjusting plate.
  • a sealing member that seals the gap at least when the airflow direction adjusting plate is opened is provided between the airflow direction adjusting plate and the air outlet, and the thickness of the sealing member is equal to or greater than the thickness of the airflow panel. It is characterized by
  • the present invention it is possible to appropriately perform the sealing between the airflow direction adjusting plate and the air outlet during air blowing, and to prevent the sealing member from being peeled off by the rotating operation of the airflow direction adjusting plate.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view taken along the line AA of the indoor unit shown in FIG. 1. It is a principal part enlarged view which expanded the principal part of the indoor unit shown in FIG. It is sectional drawing which shows the state which the airflow panel opened in the indoor unit shown in FIG. It is a principal part enlarged view which expanded the principal part of the indoor unit shown in FIG. It is a figure which shows the modification of the sealing mechanism in the indoor unit of this invention.
  • Embodiment 1 of the present invention will be described in detail.
  • the blower according to one embodiment of the present invention may be an air conditioner installed in the ceiling, a floor-standing air conditioner, or an indoor-only air conditioner that does not have an outdoor unit ( Window-mounted air conditioners, etc.)
  • the blower according to one embodiment of the present invention is not limited to the air conditioner, and may be any blower as long as it is a blower such as a tower fan or an air purifier.
  • FIG. 1 is a perspective view showing the appearance of the indoor unit 1 in the front direction.
  • the indoor unit 1 includes an airflow panel 11 (airflow direction adjusting plate) and a cabinet 12 (housing) as outer components.
  • the airflow panel 11 is supported by the cabinet 12 so as to be openable and closable.
  • the indoor unit 1 installed on the wall when viewed from the front (front), the ceiling side is up, the floor side is down, and the longitudinal direction of the indoor unit 1 is the left-right direction.
  • the direction from the back surface (back surface) of the indoor unit 1 to the front surface is referred to as the depth direction.
  • the horizontal direction is also called the X direction
  • the depth direction is also called the Y direction
  • the vertical direction is also called the Z direction.
  • the positive direction in the X direction is the right direction.
  • the positive direction in the Y direction is the forward direction.
  • the positive direction in the Z direction is the upward direction.
  • the description will be given assuming that the X direction, the Y direction, and the Z direction are directions orthogonal to each other.
  • the air flow panel 11 defines the flow path of the air flow blown into the room.
  • the opening/closing of the airflow panel 11 is controlled by a control device (not shown) in the indoor unit 1 according to the operating state of the indoor unit 1.
  • a control device not shown
  • the airflow panel 11 is opened, the air outlet serving as the flow path is exposed.
  • the cabinet 12 may be provided with a light receiving unit (input unit) that receives light rays such as infrared rays emitted from a remote controller that receives an operation instruction from a user. Further, the cabinet 12 may be further provided with a notification unit (for example, a display unit, a lamp, a speaker) for notifying the user of various kinds of information.
  • a light receiving unit input unit
  • a notification unit for example, a display unit, a lamp, a speaker
  • the indoor unit 1 includes a heat exchanger 13 and a cross flow fan 14 inside a cabinet 12.
  • the heat exchanger 13 is provided above the inside of the cabinet 12 so as to surround the upper side of a cross flow fan 14 described later.
  • the heat exchanger 13 acts as an evaporator that vaporizes the refrigerant during the cooling operation, and removes heat from the indoor air.
  • the heat exchanger 13 functions as a condenser that liquefies the refrigerant during the heating operation, and releases heat into the room.
  • the cross flow fan 14 has a central axis parallel to the longitudinal direction (X direction) of the indoor unit 1, and can be rotated around the central axis by a driving force of a motor (not shown). Further, the cross flow fan 14 is provided with a plurality of blades (not shown) for sucking and sending air in the circumferential direction. By rotating the cross flow fan 14 around the central axis, the air in the room is sucked in from the air suction port, and the airflow blown out into the room from the airflow panel 11 is created. Specifically, the airflow passes through a path that sequentially follows the upper surface of the cabinet 12, which is an air inlet, the heat exchanger 13, the crossflow fan 14, and the airflow panel 11.
  • the airflow panel 11 opens and closes the air outlet (air) 15 that blows out the airflow (wind) generated in the indoor unit 1 into the room, and when opened, as shown in FIG. It is designed to form a part of. As a result, it is possible to secure the air passage of the required length while maintaining the downsizing of the indoor unit 1.
  • the airflow panel 11 is rotatably supported by a rotary shaft 16 so that a gap is formed between the airflow panel 11 and the air outlet 15. Specifically, as shown in FIGS. 3 and 5, a gap A is formed between the end portion 11a of the airflow panel 11 in the rotation axis direction and the end portion of the air passage 15a on the blowout port 15 side. As a result, the airflow panel 11 does not interfere with the air outlet 15 when opening and closing. Further, the rotary shaft 16 is provided at a position slightly displaced to the inside of the cabinet 12 from the extension line in the direction (Y direction) toward the air outlet 15 of the airflow panel 11.
  • the position of the rotary shaft 16 is determined so that the gap A formed between the airflow panel 11 and the air outlet 15 becomes larger when the airflow panel 11 is closed than when it is open. Has been.
  • a seal member 17 that seals the gap A is provided at the end of the outlet 15 on the side of the air passage 15a.
  • the sealing member 17 is made of an elastic material such as a substantially rectangular parallelepiped heat insulating material extending in the longitudinal direction (X direction) of the outlet 15.
  • the seal member 17 is adhesively fixed to the adhesive surface 15b of the cabinet 12 orthogonal to the air passage 15a by an adhesive.
  • the material of the seal member 17 may be any material such as a heat insulating material having elasticity, and is not particularly limited.
  • the width H of the seal member 17 is a length parallel to the air passage 15a.
  • the width H is in a state where the airflow panel 11 is opened (FIGS. 4 and 5), the end 11a of the airflow panel 11 can be brought into contact with the pressure 11a with appropriate pressure, and the airflow panel 11 is closed (FIGS. 2 and 3). ), the length is set so as not to come into contact with the end portion 11a of the air flow panel 11. That is, the seal member 17 is formed so as to seal the gap A only when the airflow panel 11 is opened.
  • the airflow panel 11 presses the seal member 17 toward the adhesive surface 15b, so that the seal member 17 does not easily peel off from the adhesive surface 15b.
  • the airflow panel 11 does not always come into contact with the seal member 17 when opening and closing, the problem that the seal member 17 is peeled off due to the opening and closing operation of the airflow panel 11 does not occur.
  • the thickness D (the length in the direction orthogonal to the air passage 15a) of the seal member 17 is equal to or larger than the thickness of the airflow panel 11.
  • the thickness of the seal member 17 is equal to or greater than the thickness of the airflow panel 11, and therefore, when contacting the seal member 17, The deformation of the air flow panel 11 can be absorbed by the seal member 17. Thereby, even if the airflow panel 11 is slightly deformed, the gap A between the airflow panel 11 and the air outlet 15 can be reliably sealed.
  • the thickness D of the seal member 17 is preferably equal to the thickness of the airflow panel 11, but is more preferably equal to or more than the thickness of the airflow panel 11.
  • the upper limit of this thickness is within a range that does not hinder the rotation of the airflow panel 11 and does not extend outside the cabinet 12 of the indoor unit 1, and is appropriately determined depending on the size of the indoor unit 1. ..
  • the gap A between the airflow panel 11 and the air outlet 15 is reliably sealed by the seal member 17 during air blowing, that is, when the airflow panel 11 is open. Therefore, it is possible to prevent leakage of wind (cold air in the case of cooling, warm air in the case of heating) from the gap A. As a result, it is possible to suppress performance deterioration due to wind leakage. For example, in the case of cooling, it is possible to eliminate dew condensation due to the leakage of cool air, and thus it is possible to suppress a decrease in cooling performance.
  • the air outlet 15 of the indoor unit 1 is provided on the lower side of the indoor unit 1. Is effective when
  • the deformation of the airflow panel 11 such as the warp can be reliably absorbed by the seal member 17, so that the gap A can be reliably provided even when the airflow panel 11 is long in the longitudinal direction. It becomes possible to seal.
  • the air flow panel 11 used when the length (width) of the air outlet 15 in the longitudinal direction is long in order to blow out the air flow from the fan that is long in the longitudinal direction. That is, the width of the blowout port 15 is particularly effective when the blower fan that produces the blown air is as long as the length in the longitudinal direction (equal to or more than a predetermined length).
  • the fan that generates the air flow is not limited to the cross flow fan 14, but may be a fan having a wide outlet 15 such as a propeller fan or a sirocco fan.
  • the airflow panel 11 is inevitable. Is preferably provided below the air outlet 15.
  • the position where the airflow panel 11 is provided is not limited to this.
  • the air outlet 15 of the indoor unit 1 is provided on the upper side of the indoor unit 1, the airflow panel 11 and the air outlet 15 are also provided. It is preferably provided on the upper side.
  • FIG. )-(C) various examples of how to provide the seal member 17 (a rectangular parallelepiped) that seals the gap A between the airflow panel 11 and the air outlet 15 in the indoor unit 1 of the first embodiment will be described with reference to FIG. )-(C).
  • the broken line shows the state where the airflow panel 11 is warped.
  • FIG. 6(a) is a diagram schematically showing the indoor unit 1 shown in FIG. 4, and is a diagram in which a wall is provided on the air passage 15a side of the adhesive surface 15b of the seal member 17. This wall has almost the same length as the width H of the seal member 17. Thus, even if the airflow panel 11 rotates about the rotary shaft 16 in the direction of the arrow, the peeling of the seal member 17 can be prevented by this wall.
  • FIG. 6(b) is a diagram showing a state in which the wall is shorter than that in FIG. 6(a). In this case, since the air passage 15a side is opened, the width of the seal member 17 can be easily adjusted.
  • FIG. 6(c) is a diagram showing a state in which the wall is thinner than that of FIG. 6(b). In this case, the air passage 15a side is further opened.
  • FIG. 1 an example of a seal member having a shape other than the seal member 17 (a rectangular parallelepiped) that seals the gap A between the airflow panel 11 and the air outlet 15 in the indoor unit 1 of the first embodiment is shown in FIG. This will be described with reference to d) to (f).
  • the broken line shows the state where the airflow panel 11 is warped.
  • FIG. 6D shows an example in which the adhesive surface 15b of FIGS. 6A to 6C is a curved surface having a predetermined curvature.
  • the seal member 18 since the seal member 18 is attached along the curved surface, the seal member 18 also has a curved surface. Since the surface of the seal member 18 with which the end portion 11a of the air flow panel 11 contacts is recessed, the warp of the air flow panel 11 is easily absorbed, and as a result, the sealing effect of the seal member 18 can be enhanced.
  • the sealing members 17, 18, and 19 in FIGS. 6A to 6E are provided only on the air passage 15a side.
  • the present invention is not limited to this, and for example, as shown in (f) of FIG. 6, not only the adhesive surface 15b side of the air passage 15a but also the end portion 11a of the airflow panel 11 is provided with the seal member. 20 may be provided.
  • the gap A is the same, the width H of the seal member 19 provided on the air passage 15a side can be shortened, so that the seal member 19 is less likely to peel off from the adhesive surface 15b.
  • the seal members 17 to 19 and the airflow panel 11 do not contact each other when the airflow panel 11 is closed, that is, the gap A is not sealed has been described.
  • the seal members 17 to 19 may seal the gap A not only when the airflow panel 11 is opened but also when the airflow panel 11 is closed.
  • Airflow panel (wind direction adjustment plate) 11a End part 12 Cabinet 13 Heat exchanger 14 Cross flow fan 15 Air outlet 15a Air passage 15b Adhesive surface 16 Rotating shafts 17, 18, 19, 20 Seal member A Gap

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Air Filters, Heat-Exchange Apparatuses, And Housings Of Air-Conditioning Units (AREA)

Abstract

送風時にシールが適切に行え、且つ、シール部材が剥がれない送風装置を実現すること。本発明の室内機(1)は、吹出口(15)を開閉する気流パネル(11)と吹出口(15)との間に、当該気流パネル(11)の開放時に上記隙間(A)をシールするシール部材(17)が設けられ、シール部材(17)の厚みが、気流パネル(11)の厚みと同等以上である。

Description

送風装置
 本発明は、空気調和機の室内機等の送風装置に関する。
 一般に、空気調和機の室内機は、送風用のクロスフローファンが備えられている。クロスファンによる送風を効率良く行うためには、送風路をできるだけ長くする必要がある。しかしながら、送風路を長くすると室内機自体が大きくなり、好ましくない。そこで、一般的な室内機においては、送風路を確保するために、室内機本体の吹出し口に開閉自在な風向調整板(気流パネル)を設けて、送風時に気流パネルを開けることで、気流パネルの送風方向の長さ分だけ送風路を長くしている。
 ところで、気流パネルを設けた場合、気流パネルが開閉動作を行う際に、吹出口と干渉しないように、気流パネルと吹出口との間に隙間を設けている。しかしながら、この隙間は、気流パネルが閉じた状態(送風停止時)では問題ないが、気流パネルが開いた状態(送風時)では問題になる。つまり、送風時に、気流パネルと吹出口との間に形成された隙間から風が漏れるという問題が生じる。
 そこで、一般に気流パネルと吹出口との間に形成される隙間を埋めるために、シール材を設け、送風時に上記隙間から風が漏れないようにしている。例えば特許文献1に記載の空気調和機がある。
日本国公開特許公報「特開2012-154559号公報」
 しかしながら、特許文献1の空気調和機のように、シール部材が回転軌跡に対し、同心円上に配置されている場合、風向調整板(気流パネル)に反りがあった場合、隙間が生じたり、回動時に干渉したりすることがある。また、風向調整板に反りがあっても隙間が生じないようにするために、風向調整板をシール部材に対して強めに当接させることが考えられるが、この場合、風向調整板の回転動作によってシール部材が剥がれる恐れがある。
 本発明の一態様は、送風時において風向調整板と吹出口との間のシールが適切に行え、且つ、風向調整板の回転動作によりシール部材が剥がれない送風装置を実現することを目的とする。
 上記の課題を解決するために、本発明の一態様に係る送風装置は、風を吹き出す吹出口を開閉し、開放時に上記吹出口から吹き出す風の風路の一部を形成する風向調整板を備えた送風装置であって、上記風向調整板は、開閉時に上記吹出口を形成する部材と干渉しないように、当該吹出口との間に隙間が形成されるように回動自在に軸支され、上記風向調整板と上記吹出口との間に、当該風向調整板の少なくとも開放時に上記隙間をシールするシール部材が設けられ、上記シール部材の厚みが、上記気流パネルの厚みと同等以上であることを特徴としている。
 本発明の一態様によれば、送風時において風向調整板と吹出口との間のシールが適切に行え、且つ、風向調整板の回転動作によりシール部材が剥がれないという効果を奏する。
本発明の実施形態1に係る室内機の正面方向の外観を示す斜視図である。 図1に示す室内機のAA線矢視断面図である。 図2に示す室内機の要部を拡大した要部拡大図である。 図2に示す室内機において気流パネルが開いた状態を示す断面図である。 図4に示す室内機の要部を拡大した要部拡大図である。 本発明の室内機におけるシール機構の変形例を示す図である。
 〔実施形態1〕
 以下、本発明の実施形態1について詳細に説明する。なお、本実施形態では、本発明の送風装置を空気調和機の室内機に適用した例について説明する。但し、本発明の一態様に係る送風装置は、天井内据え付け型の空気調和機でもよいし、床置き型の空気調和機でもよいし、室外機を有しない室内専用機型の空気調和機(窓取付型エアコンなど)でもよい。また、本発明の一態様に係る送風装置は、空気調和機に限られず、タワー型扇風機、空気清浄器などの送風機であればどのような送風装置であってもよい。
 なお、以下に述べる各図面(特に図2~5など)には、室内機1の様々な部材が示されているが、本実施形態とは関係しない部材については説明を省略する。これらの説明を省略する部材は、公知のものと同様であると理解されてよい。また、各図面は、各部材の形状、構造、および位置関係を概略的に説明することを目的としたものであり、必ずしもスケール通りに描かれていないことに留意されたい。
 (室内機の概要)
 図1は、室内機1の正面方向の外観を示す斜視図である。図1に示されるように、室内機1は、外側の構成部材として、気流パネル11(風向調整板)およびキャビネット12(筐体)を備えている。気流パネル11は、キャビネット12に開閉可能に支持されている。
 なお、図1において、壁面に据え付けた室内機1を前面(正面)から見て、天井側を上、床側を下とし、さらに室内機1の長手方向を左右方向とする。また、室内機1の背面(裏面)から前面に向かう方向を、奥行き方向と称する。
 以降、左右方向をX方向、奥行き方向をY方向、上下方向をZ方向とも称する。ここで、X方向の正の向きは右方向とする。また、Y方向の正の向きは前方向とする。また、Z方向の正の向きは上方向とする。本実施形態では、X方向、Y方向、およびZ方向が、互いに直交する方向であるとして説明を行う。
 気流パネル11は、室内へ吹き出す気流の流路を規定する。気流パネル11は、室内機1の運転状態に応じて、室内機1内の制御装置(不図示)によって開閉が制御される。気流パネル11が開かれた場合には、上記流路としての吹出口が露出する。
 また、キャビネット12には、ユーザからの操作指示を受け付けるリモートコントローラから射出される赤外線等の光線を受光する受光部(入力部)が設けられていてよい。また、キャビネット12には、ユーザに対して各種の情報を通知するための通知部(例:表示部、ランプ、スピーカ)が、さらに設けられていてもよい。
 (室内機の詳細)
 図2~図5は、図1に示す室内機1のAA線矢視断面図を示している。
 室内機1は、図2に示すように、キャビネット12の内部に、熱交換器13、クロスフローファン14を備えている。
 熱交換器13は、後述するクロスフローファン14の上部側を囲むように、キャビネット12の内側の上方に設けられている。熱交換器13は、冷房運転時には冷媒を気化させる蒸発器として働き、室内の空気から熱を奪う。一方、熱交換器13は、暖房運転時には冷媒を液化させる凝縮器として働き、室内に熱を放出する。
 クロスフローファン14は、室内機1の長手方向(X方向)に平行な中心軸を有しており、モータ(不図示)の駆動力により当該中心軸の周りに回転可能である。また、クロスフローファン14は、空気を吸入および送出するための複数のブレード(不図示)を、周方向に備えている。クロスフローファン14が中心軸の周りに回転することにより、空気吸入口から室内の空気が吸入されるとともに、気流パネル11から室内へ吹き出す気流が作り出される。具体的には、上記気流は、空気吸入口であるキャビネット12の上面、熱交換器13、クロスフローファン14、および気流パネル11を順に辿る経路を通る。
 気流パネル11は、室内機1で作り出された気流(風)を室内に吹き出す吹出口15を開閉するものであり、開放時、図4に示すように、吹出口15から吹き出す風の風路15aの一部を形成するようになっている。これにより、室内機1の小型化を維持しつつ、必要な長さの風路を確保することが可能となっている。
 気流パネル11は、開閉時に吹出口15との間で隙間が形成されるように、回動自在に回転軸16によって軸支される。具体的には、図3および5に示すように、気流パネル11の回転軸方向の端部11aと、風路15aの吹出口15側の端部との間で隙間Aが形成される。これにより、気流パネル11は、開閉する際に、吹出口15に干渉しない。また、回転軸16は、気流パネル11の吹出口15に向かう方向(Y方向)の延長線上から少しキャビネット12内部側にずらした位置に設けられている。このように、回転軸16をずらすことで、気流パネル11が開閉する際に生じる気流パネル11と吹出口15との間に形成される隙間Aの大きさを変えることができる。本実施形態の場合、気流パネル11と吹出口15との間に形成される隙間Aは、気流パネル11が開いた状態よりも閉じた状態のときに大きくなるように回転軸16の位置が決められている。
 (シール部材)
 吹出口15における風路15a側端部に、隙間Aをシールするシール部材17が設けられている。このシール部材17は、吹出口15の長手方向(X方向)に延びる略直方体の断熱材等の弾性を有する材料からなる。シール部材17は、キャビネット12の風路15aに直交する接着面15bに接着剤によって接着固定される。なお、シール部材17の材料については、弾性を有する断熱材等の材料であればよく、特に限定されるものではない。
 シール部材17の幅Hを風路15aと並行な向きの長さとする。幅Hは、気流パネル11が開いた状態(図4,5)で、当該気流パネル11の端部11aが適度な圧力で当接でき、且つ、気流パネル11が閉じた状態(図2,3)で、当該気流パネル11の端部11aから接触しない長さに設定されている。つまり、シール部材17は、気流パネル11が開放されたているときのみ隙間Aをシールするように形成されている。れにより、気流パネル11が開いた状態では、当該気流パネル11によってシール部材17は接着面15b側に押しつけられるため、シール部材17は接着面15bから剥がれにくくなる。しかも、気流パネル11が開閉する際に常にシール部材17に当接することがないため、気流パネル11の開閉動作に伴ってシール部材17が剥がれるという問題は生じない。
 また、シール部材17の厚みD(風路15aと直交する向きの長さ)は、気流パネル11の厚みと同等以上である。これにより、気流パネル11が撓んで変形(図5の破線部分)していても、当該シール部材17の厚みが気流パネル11の厚みと同等以上であるため、シール部材17に接触する際に、気流パネル11の変形分を当該シール部材17によって吸収することができる。これにより、気流パネル11が多少変形していても吹出口15との間の隙間Aを確実にシールすることができる。
 シール部材17の厚みDは、気流パネル11の厚みと同等であることが好ましいが、気流パネル11の厚み以上であればさらに好ましい。この厚みの上限は、気流パネル11の回動を妨げず、且つ、室内機1のキャビネット12の外にはみ出さないという条件を満たす範囲内であり、室内機1のサイズによって適宜決まるものである。
 (効果)
 上記構成の室内機1によれば、送風時、すなわち気流パネル11が開放されているとき、気流パネル11と吹出口15との間の隙間Aがシール部材17によって確実にシールされる。このため、隙間Aからの風(冷房の場合、冷気、暖房の場合、暖気)の漏れを防止することができる。これにより、風の漏れに起因する性能低下を抑制することができる。例えば、冷房の場合、冷気が漏れることに起因する結露を無くすことができるため、冷房性能低下を抑制することができる。特に、吹き出す風を効率よく室内を循環させるために室内機1を室内の天井に近い上側に設けた場合であって、当該室内機1の吹出口15が当該室内機1の下側に設けられている場合に有効である。
 また、上記構成の室内機1によれば、気流パネル11のそり等の変形をシール部材17によって確実に吸収できるので、気流パネル11が長手方向に長い場合であっても、隙間Aを確実にシールすることが可能となる。この場合、クロスフローファン14のように、長手方向に長いファンからの気流を吹き出すために吹出口15の長手方向の長さ(幅)が長い場合に用いられる気流パネル11に特に有効である。つまり、吹出口15の幅は、吹き出す風を作り出す送風ファンの長手方向の長さ程度長い(所定の長さ以上)場合に特に有効である。
 なお、本発明の送風装置においては、気流を発生するファンとして、クロスフローファン14に限定されものではなく、吹出口15の幅が広くなるファン、例えばプロペラファン、シロッコファンであってもよい。
 また、室内機1の吹出口15が、本実施形態のように、室内機1の下側に設けられている場合、気流の漏れを確実にシールするためには、必然的に、気流パネル11を吹出口15の下側に設けることが好ましい。しかしながら、気流パネル11の設ける位置はこれに限定されるものではなく、例えば室内機1の吹出口15が、室内機1の上側に設けられている場合には、気流パネル11も吹出口15の上側に設けることが好ましい。
 以下の実施形態2,3では、シール部材の設け方の種々の例について説明する。
 〔実施形態2〕
 本発明の他の実施形態について、以下に説明する。なお、説明の便宜上、上記実施形態にて説明した部材と同じ機能を有する部材については、同じ符号を付記し、その説明を繰り返さない。
 本実施形態では、前記実施形態1の室内機1における気流パネル11と吹出口15との間の隙間Aをシールするシール部材17(直方体)の設け方の種々の例について、図6の(a)~(c)を参照しながら説明する。なお、図において、破線は、気流パネル11が反った状態を示している。
 図6の(a)は、図4に示す室内機1を模式的に示した図であり、シール部材17の接着面15bの風路15a側に壁が設けられている図である。この壁は、シール部材17の幅Hとほぼ同じ長さである。これにより、気流パネル11が回転軸16を中心に矢印方向に回転しても、この壁によってシール部材17の剥がれを防止できる。
 図6の(b)は、図6の(a)に対して、上記壁が短い状態を示す図である。この場合、風路15a側が開放されるため、シール部材17の幅の調整がし易い。
 図6の(c)は、図6の(b)に対して、壁が薄い状態を示す図である。この場合、さらに、風路15a側が開放される。
 ここまでは、略直方体状のシール部材17を用いた例を示しているが、以下の実施形態3では、シール部材17の形状の他の例について説明する。
 〔実施形態3〕
 本発明の他の実施形態について、以下に説明する。なお、説明の便宜上、上記実施形態にて説明した部材と同じ機能を有する部材については、同じ符号を付記し、その説明を繰り返さない。
 本実施形態では、前記実施形態1の室内機1における気流パネル11と吹出口15との間の隙間Aをシールするシール部材17(直方体)以外の形状のシール部材の例について、図6の(d)~(f)を参照しながら説明する。なお、図において、破線は、気流パネル11が反った状態を示している。
 図6の(d)は、図6の(a)~(c)の接着面15bが所定の曲率を有する曲面である場合の例を示している。この場合、シール部材18は、上記曲面に沿って貼り付けられるため、シール部材18も曲面を有する。このシール部材18における気流パネル11の端部11aが接触する面が窪んでいることで、気流パネル11のそりが吸収し易くなり、その結果、シール部材18によるシール効果を高めることができる。
 図6の(e)は、図6の(d)に示すように、接着面15bに曲面を持たせる代わりに、2つの平面で窪みを形成し、それぞれの平面に対応するように、2つのシール部材19・19が接着された例を示している。この場合も、図6の(d)と同様に、気流パネル11の端部11aが接触する面が窪んでいるため、気流パネル11のそりが吸収し易くなり、その結果、シール部材18によるシール効果を高めることができる。
 図6の(a)~(e)のシール部材17、18、19は、風路15a側にのみ設けられている。しかしながら、本願発明はこれに限定されるものではなく、例えば、図6の(f)に示すように、風路15aの接着面15b側だけでなく、気流パネル11の端部11aにもシール部材20を設けてもよい。この場合、隙間Aが同じであれば、風路15a側に設けられたシール部材19の幅Hを短くすることができるため、シール部材19が接着面15bから剥がれ難くなる。
 なお、前記実施形態1~3では、何れも気流パネル11が閉じた状態では、シール部材17~19と気流パネル11が当接しない、すなわち隙間Aをシールしない例について説明した。しなしながら、シール部材17~19が、気流パネル11の開放時に加えて、閉塞時にも隙間Aをシールしてもよい。
 本発明は上述した各実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。さらに、各実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を組み合わせることにより、新しい技術的特徴を形成することができる。
1 室内機
11 気流パネル(風向調整板)
11a 端部
12 キャビネット
13 熱交換器
14 クロスフローファン
15 吹出口
15a 風路
15b 接着面
16 回転軸
17,18,19,20 シール部材
A 隙間

Claims (7)

  1.  風を吹き出す吹出口を開閉し、開放時に上記吹出口から吹き出す風の風路の一部を形成する風向調整板を備えた送風装置であって、
     上記風向調整板は、開閉時に上記吹出口を形成する部材と干渉しないように、当該吹出口との間に隙間が形成されるように回動自在に軸支され、
     上記風向調整板と上記吹出口との間に、当該風向調整板の少なくとも開放時に上記隙間をシールするシール部材が設けられ、
     上記シール部材の厚みが、上記風向調整板の厚みと同等以上であることを特徴とする送風装置。
  2.  上記シール部材は、上記風向調整板が開放されているときのみ上記隙間をシールするように形成されていることを特徴とする請求項1に記載の送風装置。
  3.  上記シール部材は、上記吹出口側に設けられていることを特徴とする請求項1または2に記載の送風装置。
  4.  上記吹出口は、上記送風装置の下側に設けられていることを特徴とする請求項1~3の何れか1項に記載の送風装置。
  5.  上記吹出口の幅は、吹き出す風を作り出す送風ファンの長手方向の長さ以上であることを特徴とする請求項1~4の何れか1項に記載の送風装置。
  6.  上記風向調整板は、上記吹出口の下側に設けられていることを特徴とする請求項1~5の何れか1項に記載の送風装置。
  7.  上記シール部材は、弾性を有する断熱材からなることを特徴とする請求項1~6の何れか1項に記載の送風装置。
PCT/JP2019/047613 2018-12-12 2019-12-05 送風装置 WO2020121938A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020560001A JPWO2020121938A1 (ja) 2018-12-12 2019-12-05 送風装置
CN201980079689.2A CN113167501B (zh) 2018-12-12 2019-12-05 送风装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018232621 2018-12-12
JP2018-232621 2018-12-12

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020121938A1 true WO2020121938A1 (ja) 2020-06-18

Family

ID=71076381

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/047613 WO2020121938A1 (ja) 2018-12-12 2019-12-05 送風装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPWO2020121938A1 (ja)
CN (1) CN113167501B (ja)
WO (1) WO2020121938A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008057843A (ja) * 2006-08-31 2008-03-13 Fujitsu General Ltd 空気調和機
JP2008128622A (ja) * 2006-11-24 2008-06-05 Sharp Corp 空気調和機
JP2015004452A (ja) * 2013-06-19 2015-01-08 パナソニック株式会社 空気調和機
JP2017044433A (ja) * 2015-08-28 2017-03-02 ジョンソンコントロールズ ヒタチ エア コンディショニング テクノロジー(ホンコン)リミテッド 空気調和機

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100873902B1 (ko) * 2004-10-25 2008-12-15 삼성전자주식회사 공기조화기
JP4366406B2 (ja) * 2007-02-07 2009-11-18 日立アプライアンス株式会社 空気調和機
JP4581024B1 (ja) * 2009-09-10 2010-11-17 シャープ株式会社 空気調和機
JP2012154559A (ja) * 2011-01-26 2012-08-16 Hitachi Appliances Inc 空気調和機
JP2013019625A (ja) * 2011-07-13 2013-01-31 Panasonic Corp 空気調和機の室内ユニット
JP5479547B2 (ja) * 2012-08-28 2014-04-23 ダイキン工業株式会社 空調室内機
CN104596056B (zh) * 2013-10-30 2017-07-18 广东美的制冷设备有限公司 密封装置及应用该密封装置的空调器
CN107208924B (zh) * 2015-12-01 2019-12-06 三菱电机株式会社 空气调节机的室内机
CN108758798A (zh) * 2016-08-31 2018-11-06 芜湖美智空调设备有限公司 空气处理装置
CN106765607B (zh) * 2017-02-10 2020-01-17 珠海格力电器股份有限公司 空调器及其室内机
CN206755346U (zh) * 2017-03-23 2017-12-15 广东美的制冷设备有限公司 空调器室内机
CN108088058B (zh) * 2017-12-11 2020-08-04 广东美的制冷设备有限公司 空调室内机及其控制方法
CN207962915U (zh) * 2018-01-31 2018-10-12 广东美的制冷设备有限公司 空调室内机的壳体组件及空调室内机

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008057843A (ja) * 2006-08-31 2008-03-13 Fujitsu General Ltd 空気調和機
JP2008128622A (ja) * 2006-11-24 2008-06-05 Sharp Corp 空気調和機
JP2015004452A (ja) * 2013-06-19 2015-01-08 パナソニック株式会社 空気調和機
JP2017044433A (ja) * 2015-08-28 2017-03-02 ジョンソンコントロールズ ヒタチ エア コンディショニング テクノロジー(ホンコン)リミテッド 空気調和機

Also Published As

Publication number Publication date
CN113167501B (zh) 2023-04-18
JPWO2020121938A1 (ja) 2021-11-11
CN113167501A (zh) 2021-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11448419B2 (en) Air conditioner
US20120225618A1 (en) Indoor unit of air conditioning apparatus
JP6157339B2 (ja) 室内機及び空気調和装置
US20120015599A1 (en) Air conditioner, casing, and decorative panel
JP6268586B2 (ja) 空気調和機
JP2009019831A (ja) 空気調和機
CN107949751B (zh) 空气调节装置的室内机
JP6505251B2 (ja) 空気調和機の室内機
US10895388B2 (en) Indoor unit air-conditioning apparatus
JP2007205584A (ja) 空気調和機
WO2010119893A1 (ja) 空気調和装置
JP6639654B2 (ja) 空気調和機
WO2019171462A1 (ja) 室内機および空気調和機
JP6415742B2 (ja) 室内機および空気調和機
JP2008106973A (ja) 天井埋込型空気調和機
JP6233587B2 (ja) 天井埋込型空気調和機
WO2016170652A1 (ja) 室内機および空気調和装置
WO2020121938A1 (ja) 送風装置
WO2018029828A1 (ja) 空気調和機の室内機
JP2003343874A (ja) 床置き形空気調和機
JP2012163255A (ja) 空気調和機の室内機
JP2017215091A (ja) 空気調和機の室内機
JPH11211189A (ja) 空気調和機
JP2007292327A (ja) 空気調和装置
WO2022107209A1 (ja) 室内機及び冷凍サイクル装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19897208

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2020560001

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 19897208

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1