WO2020110689A1 - 剥離紙、並びにそれを用いた粘着シート、ラベル用原紙及びラベル - Google Patents

剥離紙、並びにそれを用いた粘着シート、ラベル用原紙及びラベル Download PDF

Info

Publication number
WO2020110689A1
WO2020110689A1 PCT/JP2019/044174 JP2019044174W WO2020110689A1 WO 2020110689 A1 WO2020110689 A1 WO 2020110689A1 JP 2019044174 W JP2019044174 W JP 2019044174W WO 2020110689 A1 WO2020110689 A1 WO 2020110689A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
biomass
resin
derived
paper
layer
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/044174
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
久幸 高山
Original Assignee
リンテック株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=70852107&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=WO2020110689(A1) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by リンテック株式会社 filed Critical リンテック株式会社
Priority to CN201980050337.4A priority Critical patent/CN112512802A/zh
Priority to JP2020517612A priority patent/JP6740507B1/ja
Publication of WO2020110689A1 publication Critical patent/WO2020110689A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/10Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of paper or cardboard
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/20Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
    • C09J7/21Paper; Textile fabrics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/20Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
    • C09J7/22Plastics; Metallised plastics
    • C09J7/24Plastics; Metallised plastics based on macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/40Adhesives in the form of films or foils characterised by release liners
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F3/00Labels, tag tickets, or similar identification or indication means; Seals; Postage or like stamps
    • G09F3/08Fastening or securing by means not forming part of the material of the label itself
    • G09F3/10Fastening or securing by means not forming part of the material of the label itself by an adhesive layer

Definitions

  • the present invention relates to a release paper, an adhesive sheet using the same, a label base paper and a label.
  • a polyolefin layer is formed as a sealing layer between the two (see Patent Document 1).
  • the sealing layer is provided for the purpose of preventing entry into the paper base material during coating of the release agent and forming a uniform release agent layer on the surface.
  • the polyolefin forming the polyolefin layer is also expected to contain a resin using biomass or a biodegradable resin for the reasons described above.
  • biomass-derived resin examples include polylactic acid; cellulosic resin; polytrimethylene terephthalate using biomass-derived 1,3-propanediol; biomass polyester using biomass-derived ethylene glycol; and biomass-derived fatty acids.
  • biomass polyamides such as nylon 11 and nylon 4; biomass polyurethanes using biomass-derived diols; biomass polyethylene using biomass-derived ethylene and biomass polyolefins such as biomass-derived propylene;
  • biomass polyamides such as nylon 11 and nylon 4
  • biomass polyurethanes using biomass-derived diols biomass polyethylene using biomass-derived ethylene and biomass polyolefins such as biomass-derived propylene
  • a sealing layer containing a biomass-derived resin and/or a biodegradable resin has release properties equivalent to those of a fossil fuel-derived polyolefin layer, and release paper that is comparable to conventional release paper, and
  • the purpose of the present invention is to provide an adhesive sheet, label base paper and label using
  • the sealing layer containing the biomass-derived resin and/or the biodegradable resin has the same releasability as the fossil fuel-derived polyolefin layer, and the release paper which is comparable to the conventional release paper, and it was used. It was found that an adhesive sheet, a label base paper and a label can be obtained.
  • the present invention provides the following.
  • a first aspect of the present invention includes a paper base material, a sealing layer containing a biomass-derived resin and/or a biodegradable resin on one or both surfaces of the paper base material, and the sealing layer.
  • a release paper having a release agent layer on at least one side.
  • a second aspect of the present invention is the release paper according to (1), wherein the biomass-derived resin contains a biomass polyolefin obtained by polymerizing a biomass-derived monomer. is there.
  • a third aspect of the present invention is the release paper according to (2), wherein the biomass-derived monomer is biomass-derived ethylene.
  • the biomass polyolefin is less than 0.910 g / cm 3 or more 0.965 g / cm 3 according to (2) To do.
  • a fifth aspect of the present invention is the release paper according to any one of (1) to (4), wherein the sealing layer comprises the biomass-derived resin for the entire sealing layer. It is characterized by containing 1% by weight or more.
  • a sixth aspect of the present invention is the release paper according to (1), wherein the biodegradable resin is selected from aliphatic polyesters and their derivatives. ..
  • a seventh aspect of the present invention is the release paper according to (1), wherein the sealing layer contains the biodegradable resin in an amount of 50% by weight or more based on the entire sealing layer. It is characterized by.
  • An eighth aspect of the present invention is the release paper according to any one of (1) to (7), further characterized in that the sealing layer contains a fossil fuel-derived polyolefin.
  • a ninth aspect of the present invention is the release paper according to any one of (2) to (5), wherein the main resin forming the sealing layer is polyethylene. Is.
  • a tenth aspect of the present invention is the release paper according to any one of (1) to (9), wherein the release agent layer contains a silicone release agent. ..
  • An eleventh aspect of the present invention is the release paper according to (10), wherein the silicone-based release agent is an emulsion-type or solvent-free silicone-based release agent. Is.
  • a twelfth aspect of the present invention is characterized by comprising the release paper according to any one of (1) to (11), a pressure-sensitive adhesive layer, and a pressure-sensitive adhesive sheet base material. It is a pressure-sensitive adhesive sheet.
  • a thirteenth aspect of the present invention is the pressure-sensitive adhesive sheet according to (12), characterized in that the pressure-sensitive adhesive layer contains a biomass pressure-sensitive adhesive.
  • a fourteenth aspect of the present invention is the pressure-sensitive adhesive sheet according to (13), wherein the biomass pressure-sensitive adhesive contains a tackifier, and the tackifier is selected from rosin resin and terpene resin.
  • the biomass degree of the pressure-sensitive adhesive layer is 1.0% or more.
  • a fifteenth aspect of the present invention is the adhesive sheet according to any one of (12) to (14), wherein the adhesive sheet substrate is paper or a biomass resin film. To do.
  • a sixteenth aspect of the present invention is characterized by comprising the release paper according to any one of (1) to (11), an adhesive layer, and a label substrate. It is a label base paper.
  • a seventeenth aspect of the present invention is the label base paper according to (16), wherein the pressure-sensitive adhesive layer contains a biomass pressure-sensitive adhesive.
  • An eighteenth aspect of the present invention is the label base paper according to (17), wherein the biomass adhesive contains a tackifier, and the tackifier is selected from a rosin resin and a terpene resin.
  • the biomass adhesive contains a tackifier, and the tackifier is selected from a rosin resin and a terpene resin.
  • the biomass degree of the pressure-sensitive adhesive layer is 1.0% or more.
  • a nineteenth aspect of the present invention is the label base paper according to any one of (16) to (18), wherein the label base material is paper or a biomass resin film. To do.
  • a twentieth aspect of the present invention is a label characterized by using the label base paper described in any of (16) to (19).
  • a sealing layer containing a biomass-derived resin and/or a biodegradable resin has a peelability equivalent to that of a fossil fuel-derived polyolefin layer, and is comparable to conventional peeling layers. It is possible to provide a paper, an adhesive sheet using the same, a label base paper and a label.
  • FIG. 1 is a schematic sectional view showing an embodiment of a release paper 10 according to the present invention.
  • the release paper 10 according to the present embodiment includes a paper base material 11, a sealing layer 12 containing a biomass-derived resin and/or a biodegradable resin on one or both sides of the paper base material 11, and the sealing layer. At least one of 12 has a release agent layer 13.
  • the release paper 10 may be a double-sided release paper (not shown) in which the sealing layer 12 and the release agent layer 13 are provided on both sides of the paper base material 11.
  • a curl suppressing layer may be provided on the surface of the paper base material 11 opposite to the surface on which the sealing layer 12 and the release agent layer 13 are provided.
  • the curl suppressing layer is not particularly limited, and may be, for example, the sealing layer 12 or the fossil fuel-derived polyolefin layer 14 described later.
  • the paper base material 11 used for the release paper 10 according to the present embodiment is not particularly limited, and examples thereof include glassine paper, semi-glassine paper, high-quality paper, kraft paper, clay-coated paper, medium-quality paper, alkaline paper, coated paper. Examples include paperboard, white paperboard, and so-called dust-free paper with little dust generation, as disclosed in Japanese Patent Publication No. 6-11959. Further, the paper base material 11 may be subjected to various surface treatments such as heating or corona discharge treatment in advance in order to enhance the adhesiveness with the sealing layer 12.
  • the paper base material 11 preferably has a thickness of 40 ⁇ m or more and 300 ⁇ m or less.
  • the thickness of the paper base material 11 is less than 40 ⁇ m, wrinkles are increased during the production of the release paper 10, the label base paper 20, and the pressure-sensitive adhesive sheet, and when the label base paper 20 is manufactured, it is removed during label processing. It has poor processability.
  • the thickness with the paper base material 11 exceeds 300 ⁇ m, the rigidity becomes too high and the handleability deteriorates.
  • the thickness of the paper substrate 11 is measured according to JIS P8118:2014.
  • the basis weight of the paper substrate 11 is preferably 40 g/m 2 or more and 200 g/m 2 or less, and more preferably 50 g/m 2 or more and 160 g/m 2 or less. If the basis weight of the paper base material 11 is less than 40 g/m 2 , the paper strength may be weak and the processability may be poor. On the other hand, if the basis weight of the paper base material 11 exceeds 200 g/m 2 , the handleability may deteriorate.
  • the filling layer 12 contains a biomass-derived resin and/or a biodegradable resin, and may further include a fossil fuel-derived polyolefin.
  • the filling layer 12 contains the biomass-derived resin
  • the amount of the fossil fuel-derived polyolefin can be reduced and the environmental load can be reduced as compared with the conventional case.
  • the sealing layer 12 contains a biodegradable resin
  • a part of the release paper 10 has biodegradability, and the environmental load can be reduced.
  • the biomass-derived resin is a resin produced from biomass as a raw material.
  • the biomass-derived resin may have a function of biodegrading.
  • a biomass resin having a biodegradable function is defined as a biomass resin.
  • the sealing layer 12 may include two or more kinds of biomass-derived resins having different biomass degrees.
  • biomass-derived monomers for producing a biomass-derived resin include biomass-derived olefins such as biomass-derived ethylene and biomass-derived propylene, with biomass-derived ethylene being preferred. These biomass-derived monomers may be used alone or in combination of two or more.
  • the biomass-derived resin preferably contains a biomass polyolefin obtained by polymerizing a biomass-derived monomer, and the biomass polyolefin is preferably a biomass-derived polyethylene obtained by polymerizing biomass-derived ethylene.
  • biomass-derived resin and “biomass polyolefin” are those in which a biomass-derived raw material is used at least in part as a raw material, and all of the raw materials are derived from biomass. It does not mean.
  • biomass-derived ethylene can be produced, for example, from biomass-derived raw materials as follows.
  • bioethanol is produced from biomass.
  • biomass as a raw material of bioethanol include sugar cane, corn, sugar beet, cassava, beet, wood, algae and the like.
  • sugar cane, corn and sugar beet which contain a large amount of sugar or starch, are preferable from the viewpoint of production efficiency.
  • biomass-derived ethylene is converted into ethylene by a dehydration reaction, and the obtained biomass-derived ethylene and produced water are separated, and then the separated biomass-derived ethylene is purified by an adsorption method or the like.
  • Purified biomass-derived ethylene can be used as a raw material for polyethylene by applying conventionally known chemical engineering techniques.
  • the above-mentioned biomass-derived polyethylene is not particularly limited, and examples thereof include high-density polyethylene (HDPE), medium-density polyethylene (MDPE), low-density polyethylene (LDPE), and linear low-density polyethylene (LLDPE).
  • the biomass-derived polyethylene is preferably linear low-density polyethylene (LLDPE) from the viewpoints of versatility, availability, and the like.
  • biomass-derived propylene for example, biomass-derived propylene can be produced by a metathesis reaction using the above-mentioned biomass-derived ethylene as a starting material. Further, as another production method, 1,3-propylene glycol is produced by changing the fermentation conditions for the above biomass-derived raw material, and dehydration reaction is performed to produce biomass-derived propylene. be able to.
  • the filling layer 12 preferably contains 1% by weight or more, and more preferably 5% by weight or more, of a biomass-derived resin obtained by polymerizing the above-mentioned biomass-derived monomer with respect to the entire filling layer 12. It is more preferable to contain 8% by weight or more.
  • the content of the biomass-derived resin in the filling layer 12 is 1% by weight or more, the amount of fossil fuel used can be reduced as compared with the conventional case. Further, the filling layer 12 does not need to contain 100% by weight of the biomass-derived resin.
  • the sealing layer 12 may contain a fossil fuel-derived polyolefin.
  • the sealing layer 12 preferably contains a fossil fuel-derived polyolefin in addition to the biodegradable resin and/or the biomass-derived resin.
  • the content is preferably 100% by weight or less, more preferably 50% by weight or less, still more preferably 30% by weight or less, based on the entire stop layer 12.
  • biomass polyolefin In biomass polyolefin, theoretically, if all olefins such as ethylene derived from biomass are used as the raw material of polyolefin, the carbon concentration derived from biomass is 100%, and the biomass degree of biomass polyolefin is 100%. Further, the carbon concentration derived from the biomass in the fossil fuel-derived polyolefin produced only from the fossil fuel-derived raw material is 0%, and the biomass degree of the fossil fuel-derived polyolefin is 0%.
  • the filling layer 12 at least a part of the raw material is derived from biomass, and the biomass degree does not necessarily have to be 100%.
  • the biomass degree in the sealing layer 12 is preferably 1% or more, more preferably 3% or more, and further preferably 5% or more. If the degree of biomass in the filling layer 12 is 1% or more, the environmental load can be reduced as compared with the conventional case.
  • biomass degree is an index representing the mixing ratio of the fossil fuel-derived raw material and the biomass-derived raw material, and is determined by measuring the concentration of radiocarbon (C14) and is represented by the following formula.
  • Biomass degree (%) C14 concentration (pMC) ⁇ 0.935
  • the method for polymerizing the biomass polyolefin according to this embodiment is not particularly limited, and a conventionally known method can be used.
  • the polymerization temperature and the polymerization pressure are preferably adjusted appropriately according to the polymerization method and the polymerization apparatus.
  • the polymerization apparatus is not particularly limited, and a conventionally known apparatus can be used.
  • the biomass polyolefin preferably has a density of 0.910 g/cm 3 or more and less than 0.965 g/cm 3 .
  • the density of the biomass polyolefin can be measured according to the method defined in Method A of JIS K7112-1980 after performing the annealing described in JIS K6760-1995.
  • the material is not particularly limited, and may be a biological material or a petroleum material.
  • biodegradable resins include aliphatic polyester and its derivatives, microorganism-produced polyester, aromatic-aliphatic polyester, aliphatic polyester carbonate, aliphatic polyesteramide, aliphatic polyester ether, polyamino acid, polyvinyl alcohol, starch.
  • Cellulose and cellulose derivatives such as cellulose acetate, hydroxyethyl cellulose and hydroxypropyl cellulose, and polysaccharides such as chitin, chitosan and mannan.
  • aliphatic polyester and its derivatives are preferably used.
  • polyester and its derivative examples include polylactic acid (PLA), polybutylene succinate resin, polyester containing 3-hydroxyalkanoic acid as a monomer unit, and the like.
  • the polylactic acid (PLA) is produced using lactic acid obtained by fermenting a plant such as corn as a raw material, and is decomposed into water and carbon dioxide by microorganisms, and has a chain property of helping the growth of plants again, As a biorecycle type, it is preferably used in the present invention.
  • polybutylene succinate resin examples include polybutylene succinate (PBS), polybutylene succinate adipate (PBSA), polybutylene succinate lactide and the like.
  • examples of products (commercially available) that can be used as the polybutylene succinate-based resin include polybutylene succinate-based resin "BioPBS” (registered trademark) manufactured by Mitsubishi Chemical (polybutylene succinate, polybutylene succinate adipate, etc.), Showa Denko polybutylene succinate resin "Bionore” (registered trademark), Shandong Fuwin New Material polybutylene succinate resin, BASF polybutylene adipate terephthalate resin "Ecoflex” (registered trademark) and the like. ..
  • the polybutylene succinate-based resin may be a biological material or a petroleum-derived material.
  • polyester containing 3-hydroxyalkanoic acid as the monomer unit include, for example, PHB [poly(3-hydroxybutyrate) or poly-3-hydroxybutyric acid] and PHBH [poly(3-hydroxybutyrate- Co-3-hydroxyhexanoate), or poly(3-hydroxybutyric acid-co-3-hydroxyhexanoic acid)], PHBV [poly(3-hydroxybutyrate-co-3-hydroxyvalerate), or poly( 3-hydroxybutyric acid-co-3-hydroxyvaleric acid)], P3HB4HB [poly(3-hydroxybutyrate-co-4-hydroxybutyrate), or poly(3-hydroxybutyric acid-co-4-hydroxybutyric acid)] , Poly(3-hydroxybutyrate-co-3-hydroxyoctanoate), poly(3-hydroxybutyrate-co-3-hydroxyoctadecanoate), and the like.
  • PHB poly(3-hydroxybutyrate) or poly-3-hydroxybutyric acid
  • PHBH poly
  • Examples of commercially available products of the above aliphatic polyesters and their derivatives include, for example, PBS obtained from 1,4 butanediol and succinic acid in an aliphatic polyester obtained by polycondensation reaction of glycol (diol) and polyvalent carboxylic acid (for example, , Bionore 1000 series (registered trademark: Showa Denko KK), BiOPBS FZ series (registered trademark: Mitsubishi Kagaku KK), PBSA obtained by copolymerizing adipic acid with PBS (for example, Bionore 3000 series (registered trademark)).
  • PBS obtained from 1,4 butanediol and succinic acid in an aliphatic polyester obtained by polycondensation reaction of glycol (diol) and polyvalent carboxylic acid
  • PBSA obtained by copolymerizing adipic acid with PBS (for example, Bionore 3000 series (registered trademark)).
  • PES polyethylene succinate
  • PHBH poly(3-hydroxybutyrate-co-3-hydroxyhexanoate)
  • PBAT poly(1-hydroxybutyrate-co-3-hydroxyhexanoate)
  • Ecoflex registered trademark: B.
  • PBTS polybutylene terephthalate succinate
  • Biomax registered trademark: manufactured by DuPont
  • PLA for example, REVODE (registered trademark: manufactured by Kaisho Biological Materials Co., Ltd.), Ingeo (registered trademark: manufactured by Nature Works Co., Ltd.)
  • PCL polycaprolactone
  • the filling layer 12 preferably contains the biodegradable resin in an amount of 50% by weight or more, more preferably 60% by weight or more, and further preferably 70% by weight or more, based on the entire filling layer 12. .
  • the content of the biodegradable resin in the sealing layer 12 is 50% by weight or more, part of the release paper 10 has biodegradability, and the environmental load can be reduced as compared with the conventional case.
  • the filling layer 12 may include a fossil fuel-derived polyolefin obtained by polymerizing a fossil fuel-derived monomer.
  • the fossil fuel-derived monomer is not particularly limited, and examples thereof include ethylene, propylene, 1-butene, 2-methyl-1-butene, 2-methyl-1-pentene, 1-hexene, and 2,2-dimethyl-1.
  • the main resin forming the sealing layer 12 is preferably polyethylene.
  • the sealing layer 12 preferably has a thickness of 0.5 ⁇ m or more and 50 ⁇ m or less, more preferably 5 ⁇ m or more and 50 ⁇ m or less.
  • the thickness of the sealing layer 12 is less than 0.5 ⁇ m, it becomes difficult to suppress the penetration of the release agent into the paper base material 11.
  • the thickness of the sealing layer 12 exceeds 50 ⁇ m, it becomes unnecessarily thick, which is not suitable for practical use.
  • additives and fillers such as clay, silica, calcium carbonate, titanium oxide, and zinc oxide may be added to the filling layer 12 as long as the effects of the present invention are not impaired.
  • the method for forming the sealing layer 12 on one side or both sides of the paper base material 11 is not particularly limited, and is a conventionally known method, for example, a coating containing a biodegradable resin and a biomass-derived resin on the paper base material 11.
  • a method of simultaneously extruding and forming the sealing layer 12 may be mentioned. In the present embodiment, it is preferably formed by a melt extrusion method or a method of laminating via an adhesive.
  • the adhesive used is not particularly limited, and examples thereof include a pressure-sensitive adhesive, a heat-sensitive adhesive, and a laminating adhesive. be able to.
  • a pressure-sensitive adhesive for example, an acrylic adhesive, a polyisocyanate adhesive, an epoxy adhesive, a rubber adhesive or the like can be used.
  • acrylic adhesives are excellent in transparency and durability because they are composed of a single component, and thus can be used particularly preferably.
  • acrylic adhesive for example, n-butyl acrylate, 2-ethylhexyl acrylate or the like is used as a main component, and as a component for imparting cohesive force thereto, for example, methyl acrylate, ethyl acrylate, methyl methacrylate, styrene, acrylonitrile, vinyl acetate
  • a functional monomer to be a cross-linking point for example, an adhesive prepared by mixing a suitable cross-linking agent with a polymer obtained by copolymerizing acrylic acid, methacrylic acid, an acrylamide derivative, hydroxyethyl acrylate, glycidyl methacrylate and the like is used. can do.
  • the release paper 10 according to the present invention may further have a resin layer derived from fossil fuel. Specifically, it may have a polyolefin layer 14 derived from fossil fuel. By having the polyolefin layer 14 derived from fossil fuel, it is possible to improve the sealing property and the pinhole resistance.
  • the fossil fuel-derived polyolefin layer 14 is a resin layer made of a resin material containing a fossil fuel-derived monomer, and the degree of biomass of the fossil fuel-derived polyolefin layer 14 is 0%.
  • FIG. 2 is a schematic cross-sectional view showing another embodiment of the release paper 10 according to the present invention.
  • the release paper 10 includes a paper base material 11, a sealing layer 12 containing a biodegradable resin and a biomass-derived resin on one or both sides of the paper base material 11, and a fossil fuel produced only from a fossil fuel-derived raw material. It is provided with a polyolefin layer 14 and a release agent layer 13 derived from it.
  • the release paper 10 may also be a double-sided release paper (not shown) by providing the sealing layer 12 and/or the fossil fuel-derived polyolefin layer 14 and the release agent layer 13 on both sides of the paper base material 11. Good.
  • the release paper 10 has a curl suppressing layer on the surface opposite to the surface of the paper base material 11 on which the sealing layer 12, the fossil fuel-derived polyolefin layer 14 and the release agent layer 13 are provided. May be provided.
  • the curl suppressing layer is not particularly limited, and may be, for example, the sealing layer 12 or the fossil fuel-derived polyolefin layer 14.
  • the fossil fuel-derived polyolefin layer 14 contains a polyolefin obtained by polymerizing the above fossil fuel-derived monomers.
  • the fossil fuel-derived monomers may be used alone or in combination of two or more.
  • the fossil fuel-derived polyolefin is preferably polyethylene obtained by polymerizing a monomer containing ethylene.
  • the method of polymerizing the fossil fuel-derived polyolefin is not particularly limited, and a conventionally known method can be used.
  • the polymerization temperature and the polymerization pressure are preferably adjusted appropriately according to the polymerization method and the polymerization apparatus.
  • the polymerization apparatus is not particularly limited, and a conventionally known apparatus can be used.
  • the fossil fuel-derived polyolefin layer 14 preferably has a thickness of 0.1 ⁇ m or more and 30 ⁇ m or less.
  • the fossil fuel-derived polyolefin layer 14 may have two or more layers, and may have the same composition or different compositions.
  • additives and fillers such as clay, silica, calcium carbonate, titanium oxide and zinc oxide may be added to the fossil fuel-derived polyolefin layer 14 within a range that does not impair the effects of the present invention. ..
  • the method for forming the fossil fuel-derived polyolefin layer 14 on the sealing layer 12 is not particularly limited, and a conventionally known method, for example, applying a fossil fuel-derived polyolefin coating liquid on the sealing layer 12, Examples thereof include a method of forming a polyolefin layer 14 derived from fossil fuel by drying, and a method of simultaneously extruding and molding the paper substrate 11, the sealing layer 12 and the polyolefin layer 14 derived from fossil fuel using a melt extrusion method. Be done. In this embodiment, it is preferable to form by a melt extrusion method.
  • the sealing layer 12 serves as a so-called sealing layer that suppresses the release agent in the release agent layer 13 from permeating the paper base material 11. Therefore, since the release paper 10 of the present embodiment has the sealing layer 12, the release agent in the release agent layer 13 can be prevented from penetrating into the paper base material 11.
  • the release agent used in the release agent layer 13 according to the present embodiment is not particularly limited, and examples thereof include release agents such as silicone-based, fluorine-based, alkyd resin, long-chain alkyl-based resin, and various waxes.
  • the release agent preferably contains a silicone-based release agent in terms of release characteristics.
  • a biodegradable release agent for example, a release agent disclosed in JP-A-2002-212428 can also be preferably used.
  • silicone release agent resin examples include homopolymers or copolymers of trimethylchlorosilane, dimethyldichlorosilane, methyltrichlorosilane, diphenyldichlorosilane, phenyltrichlorosilane, methylvinyldichlorosilane and the like. These may be used alone or in combination of two or more.
  • the silicone release agent may be used in any form of solvent type, solventless type and emulsion type, but from the viewpoint of environment, emulsion type or solventless type is preferable.
  • the release agent layer 13 preferably has a thickness of 0.01 ⁇ m or more and 10 ⁇ m or less, and more preferably 0.1 ⁇ m or more and 5 ⁇ m or less.
  • the method of applying the release agent to the sealing layer 12 is not particularly limited, and for example, various coating devices such as a blade coater, an air knife coater, a rod blade coater, a bar blade coater, a gravure coater, a bar coater, and a multi-stage roll coater. It can be appropriately selected and used.
  • the use of the release paper 10 according to the present embodiment is not particularly limited, and examples thereof include protection of an adhesive layer such as an adhesive sheet, an adhesive tape, and a label (protection of an adhesive surface of an adhesive product).
  • the release paper 10 of the present embodiment can be used as a pressure-sensitive adhesive sheet obtained by sticking a pressure-sensitive adhesive sheet base material on the surface of the release agent layer 13 with the pressure-sensitive adhesive layer interposed therebetween.
  • the pressure-sensitive adhesive sheet is obtained by applying a pressure-sensitive adhesive to the surface of the release agent layer 13 of the release paper 10 of the present invention described above by a known method and drying the pressure-sensitive adhesive layer to form a pressure-sensitive adhesive layer, and then the pressure-sensitive adhesive sheet on the pressure-sensitive adhesive layer. It can be easily manufactured by laminating a substrate for use and winding it.
  • the base material for the pressure-sensitive adhesive sheet according to the present embodiment is not particularly limited, and may be made of a paper-based raw material or a resin-based film containing a resin-based raw material as a main component.
  • the resin film include a resin film made of a raw material derived from fossil fuel, a recycled resin film made of a recycled resin, and a biomass resin film made of a resin derived from biomass.
  • the base material for the pressure-sensitive adhesive sheet is preferably paper, a recycled resin film made of a recycled resin, or a biomass resin film made of a biomass-derived resin, and more preferably paper or a biomass resin film.
  • base materials for paper-based pressure-sensitive adhesive sheets include high-quality paper, coated paper such as art paper and coated paper, foil paper, color/fancy paper, impregnated paper, cellophane, and dust-free paper.
  • the resin used for the resin film include polyester, polyethylene terephthalate, polyethylene, polylactic acid, polyurethane urea, vinyl chloride, polystyrene, polytetrafluoroethylene, polyimide, ABS, and polyester synthetic paper.
  • the base material for the pressure-sensitive adhesive sheet can be appropriately selected depending on the use and environment used as the pressure-sensitive adhesive sheet.
  • the pressure-sensitive adhesive used in the pressure-sensitive adhesive layer according to the present embodiment is not particularly limited, for example, rubber-based, acrylic-based, silicone-based, epoxy-based, polyester-based, urethane-based, polyolefin-based, vinyl ether-based, or biomass-derived
  • the material include a biomass pressure-sensitive adhesive and the like.
  • the biomass pressure-sensitive adhesive is preferable from the viewpoint of reducing the environmental load.
  • it may be a solventless adhesive such as a solvent-type adhesive, an emulsion-type adhesive, a hot-melt-type adhesive, or an energy ray-curable adhesive which is cured by irradiation with energy rays and has removability.
  • the pressure-sensitive adhesive used in the pressure-sensitive adhesive layer according to the present embodiment may contain a tackifier, a softening agent, an antiaging agent, a filler, a colorant such as a dye or a pigment, and the like, if necessary.
  • a tackifier include rosin resin, terpene phenol resin, terpene resin, aromatic hydrocarbon-modified terpene resin, petroleum resin, coumarone indene resin, styrene resin, phenol resin, and xylene resin.
  • the pressure-sensitive adhesive layer according to this embodiment preferably contains a tackifier.
  • the tackifier preferably contains at least one selected from rosin resins and terpene resins, which are plant-derived resins.
  • the degree of biomass of the pressure-sensitive adhesive layer is improved. It is preferable that the adhesive layer according to the present embodiment has a biomass degree of 1.0% or more. The upper limit of the biomass degree of the pressure-sensitive adhesive layer is preferably as large as possible.
  • the biomass pressure-sensitive adhesive is preferably formed from an emulsion-type pressure-sensitive adhesive composition containing an emulsion-type pressure-sensitive adhesive and an emulsion-type tackifier.
  • the tackifying resin of the emulsion type tackifier contains at least one selected from rosin resin and terpene resin, and the biomass degree of the pressure-sensitive adhesive layer is 2.9% or more and less than 24.8%. preferable.
  • the pressure-sensitive adhesive sheet of the present embodiment can be formed into a suitable shape such as a sheet shape, a tape shape, or a label shape, and can be used for various applications such as adhesion of adherends according to a conventional pressure-sensitive adhesive sheet.
  • a suitable shape such as a sheet shape, a tape shape, or a label shape
  • specific examples to which the pressure-sensitive adhesive sheet of the present embodiment can be suitably applied will be exemplified.
  • the release paper 10 of this embodiment can be used as the label base paper 20.
  • FIG. 3 is a schematic cross-sectional view showing an embodiment of the label base paper 20 using the release paper 10 according to the present invention.
  • the label base paper 20 includes a release paper 10, an adhesive layer 21, and a label base material 22. Further, although not shown, a conventionally known laminate film may be provided on the surface of the label base material 22 in order to protect the label base material 22 and prevent discoloration.
  • the label base paper 20 of the present embodiment may include the release paper 10, the adhesive layer 21, the label base material 22, the adhesive layer 21, and the release paper 10 (illustrated. do not do).
  • the surface of the label substrate 22 may be provided with a conventionally known laminate film for protecting the label substrate 22 and preventing discoloration (not shown).
  • the pressure-sensitive adhesive used for the pressure-sensitive adhesive layer 21 according to the present embodiment is not particularly limited, and the same pressure-sensitive adhesive as the pressure-sensitive adhesive used for the pressure-sensitive adhesive sheet described above can be used, but from the viewpoint of reducing the environmental load, Biomass adhesive is preferred.
  • the biomass pressure-sensitive adhesive is preferably formed from an emulsion-type pressure-sensitive adhesive composition containing an emulsion-type pressure-sensitive adhesive and an emulsion-type pressure-sensitive adhesive.
  • the pressure-sensitive adhesive layer 21 preferably contains a tackifier, and the tackifier contains at least one selected from rosin resin and terpene resin, and the tackiness agent layer 21 has a biomass degree of 1.0% or more. Is preferred.
  • the pressure-sensitive adhesive layer 21 preferably has a dry thickness of 5 ⁇ m or more and 200 ⁇ m or less, and more preferably 10 ⁇ m or more and 100 ⁇ m or less. If the dry thickness is less than 5 ⁇ m, the adhesive strength may be insufficient, or it may be difficult to make the thickness of the adhesive layer 21 uniform. On the other hand, when the dry thickness exceeds 200 ⁇ m, it takes a long time to dry after applying the pressure-sensitive adhesive, or the pressure-sensitive adhesive easily sticks out from the label base paper 20 to lower the production efficiency.
  • the label base material 22 according to the present embodiment is not particularly limited, and a base material similar to the base material used for the pressure-sensitive adhesive sheet base material described above can be used, but from the viewpoint of reducing the environmental load, Paper, recycled resin film made of recycled resin, or biomass resin film made of biomass-derived resin is preferable, and paper or biomass resin film is more preferable.
  • the label base material 22 can be appropriately selected depending on the use and environment used as the label base paper 20.
  • the label substrate 22 is preferably a printing substrate capable of printing or printing display or information by various printing means.
  • a print receiving layer may be further provided on the surface of the label base material 22 opposite to the adhesive layer 21 (not shown).
  • the print receiving layer can be provided, for example, by applying various printing coating agents.
  • the printing coating agent is preferably an acrylic resin or a polyester resin, or a printing coating agent using them in combination.
  • the coating agent for printing may be a coating agent made of a biomass-derived resin.
  • the label base paper 20 may be coated with a coating agent on the label base material 22 or the print receiving layer in order to protect the toner, ink and the like.
  • the coating agent to be used is not particularly limited, but from the viewpoint of reducing the environmental load, a polyurethane-based resin or polylactic acid-based resin derived from biomass can be preferably used.
  • the label base paper 20 of the present embodiment printing on the label base material 22 and processing such as half-cutting and cutting of the label base paper 20 as necessary, the label according to the present embodiment Can be obtained.
  • applications such as plastic bottles, labels that also serve as product labels, label packaging, cap seals, and integrated packaging, materials with a high usage ratio of biomass resin are required from the viewpoint of increasing environmental awareness and resource saving. Therefore, the label base paper 20 of the present embodiment using the release paper 10 of the present embodiment is particularly suitable for such an application.
  • a 0.5 ⁇ m thick release agent layer made of a silicone release agent was provided to obtain release paper.
  • An acrylic pressure-sensitive adhesive (manufactured by Lintec Co., Ltd., trade name: PAT1) was applied onto the release agent layer by a casting method so that the dry thickness was 20 ⁇ m.
  • polypropylene-based synthetic paper (manufactured by YUPO Corporation, trade name: SGS-80) was laminated to prepare an adhesive sheet.
  • a 0.5 ⁇ m thick release agent layer made of a silicone release agent was provided to obtain release paper.
  • An acrylic pressure-sensitive adhesive (manufactured by Lintec Co., Ltd., trade name: PAT1) was applied onto the release agent layer by a casting method so that the dry thickness was 20 ⁇ m.
  • polypropylene-based synthetic paper (manufactured by YUPO Corporation, trade name: SGS-80) was laminated to prepare an adhesive sheet.
  • PBS polybutylene succinate
  • a 0.5 ⁇ m-thick release agent layer made of a silicone-based release agent was provided on the biomass PBS layer.
  • An acrylic pressure-sensitive adhesive (manufactured by Lintec Co., Ltd., trade name: PAT1) was applied onto the release agent layer by a casting method so that the dry thickness was 20 ⁇ m. After that, polypropylene-based synthetic paper (manufactured by YUPO Corporation, trade name: SGS-80) was laminated to prepare an adhesive sheet.
  • PBSA polybutylene succinate adipate
  • PBS aliphatic polyester resin
  • An adhesive (manufactured by Lintec Co., Ltd., trade name: PAT1) was applied onto the release agent layer by a casting method so that the dry thickness was 20 ⁇ m. After that, polypropylene-based synthetic paper (manufactured by YUPO Corporation, trade name: SGS-80) was laminated to prepare an adhesive sheet.
  • Example 5 The polypropylene-based synthetic paper of Example 1 (manufactured by Yupo Corporation, trade name: SGS-80) was used as a polylactic acid film having a thickness of 50 ⁇ m (manufactured by Mitsubishi Plastics Co., Ltd., trade name “Ecologue SA 50 ⁇ m thickness”) aliphatic.
  • a pressure-sensitive adhesive sheet was prepared in the same manner as in Example 1 except that the polyester content was changed to 95% by weight or more).
  • Example 6 Except that the polypropylene-based synthetic paper of Example 1 (manufactured by Yupo Corporation, trade name: SGS-80) was changed to a paper base material (thickness 80 ⁇ m, basis weight 100 g/m 2 fine paper). A pressure-sensitive adhesive sheet was prepared in the same manner as in Example 1.
  • Example 7 A polypropylene-based synthetic paper of Example 1 (manufactured by Yupo Corporation, trade name: SGS-80) was used as a mechanical recycled polyester resin film (thickness: 50 ⁇ m, mechanically recycled polyester resin content: 80% by weight, non-recycled). A pressure-sensitive adhesive sheet was prepared in the same manner as in Example 1 except that the resin content was changed to 20% by weight.
  • Example 8 A pressure-sensitive adhesive sheet was prepared in the same manner as in Example 1 except that the pressure-sensitive adhesive of Example 1 (manufactured by Lintec Corporation, trade name: PAT1) was changed to the following emulsion-type pressure-sensitive adhesive.
  • the pre-emulsion was added dropwise to the ammonium persulfate aqueous solution over 2 hours while maintaining the temperature in the reaction kettle at 80°C. Then, 1 hour by weight and 1 hour by weight of each of the pre-emulsion were added 1 hour after the completion of dropping the pre-emulsion, and the polymerization reaction was completed to produce an acrylic emulsion pressure-sensitive adhesive.
  • the emulsion type tackifier 1 product name “Hariester”, product number “SK-218NS”, manufactured by Harima Kasei Group Co., Ltd.
  • Tackifying resin rosin resin, softening point of tackifying resin: 100° C.) 10% by weight (solid content conversion), emulsion type tackifier 2 (product name “super ester”, product number “E-730-55”, Arakawa Chemical Industry Co., Ltd., tackifying resin: rosin resin, tackifying resin softening point: 125° C. 0.5% by weight (solid content conversion), and emulsion type tackifier 3 (product name “super ester”).

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Paper (AREA)

Abstract

バイオマス由来の樹脂及び/又は生分解性樹脂を含む目止め層であっても、化石燃料由来のポリオレフィン層と同等の剥離性を有し、従来のものと遜色のない剥離紙、並びにそれを用いた粘着シート、ラベル用原紙及びラベルの提供を目的とする。本発明は、紙基材11と、上記紙基材11の片面又は両面に、バイオマス由来の樹脂及び/又は生分解性樹脂を含む目止め層12と、上記目止め層12の少なくとも一方に剥離剤層13と、を備える剥離紙10を提供する。

Description

剥離紙、並びにそれを用いた粘着シート、ラベル用原紙及びラベル
 本発明は、剥離紙、並びにそれを用いた粘着シート、ラベル用原紙及びラベルに関する。
 近年、環境負荷低減のため、樹脂の原料の一部を化石燃料由来の原料から、動植物から生まれた再生可能な有機性資源であるバイオマス由来の原料や生分解性の樹脂に代替することが検討されている。
 ところで、紙基材の表面に剥離剤層を備える剥離紙において、剥離剤の紙基材への浸透を極力抑制し、その剥離性を最大限に発揮させるために、紙基材と剥離剤層の間に、目止め層としてポリオレフィン層を形成させることが一般的に行われている(特許文献1参照)。目止め層は、剥離剤塗工時の紙基材への侵入を防ぎ、表面に均一な剥離剤層を形成させる目的で設けられる。そして、このポリオレフィン層を形成するポリオレフィンについても、上記のような理由から、バイオマスを用いた樹脂や生分解性の樹脂を含むことが期待されている。
特開平02-191796号公報
 バイオマス由来の樹脂としては、例えば、ポリ乳酸;セルロース系樹脂;バイオマス由来の1,3-プロパンジオールを用いたポリトリメチレンテレフタレート、バイオマス由来のエチレングリコールを用いたバイオマスポリエステル;バイオマス由来の脂肪酸を用いたナイロン11、ナイロン4等のバイオマスポリアミド;バイオマス由来のジオールを用いたバイオマスポリウレタン;バイオマス由来のエチレンを用いたバイオマスポリエチレンやバイオマス由来のプロピレンを用いたバイオマスポリピロピレン等のバイオマスポリオレフィン等、様々な種類のものが研究・開発されている。
 しかし、環境負荷を低減した剥離紙の開発が望まれつつも、バイオマス由来の樹脂や生分解性樹脂は、製造コストや汎用性の観点から、剥離紙における目止め層として使用されることはなかった。
 したがって、バイオマス由来の樹脂及び/又は生分解性樹脂を含む目止め層であっても、化石燃料由来のポリオレフィン層と同等の剥離性を有し、従来のものと遜色のない剥離紙、並びにそれを用いた粘着シート、ラベル用原紙及びラベルの提供を目的とする。
 本発明者らは、上記課題に鑑み、鋭意研究を行った。その結果、バイオマス由来の樹脂及び/又は生分解性樹脂を含む目止め層が化石燃料由来のポリオレフィン層と同等の剥離性を有し、従来のものと遜色のない剥離紙、並びにそれを用いた粘着シート、ラベル用原紙及びラベルが得られるとの知見を得た。具体的には、本発明は以下のものを提供する。
 (1)本発明の第1の態様は、紙基材と、上記紙基材の片面又は両面に、バイオマス由来の樹脂及び/又は生分解性樹脂を含む目止め層と、上記目止め層の少なくとも一方に剥離剤層と、を備えることを特徴とする剥離紙である。
 (2)本発明の第2の態様は、(1)に記載の剥離紙であって、上記バイオマス由来の樹脂がバイオマス由来のモノマーが重合してなるバイオマスポリオレフィンを含むことを特徴とするものである。
 (3)本発明の第3の態様は、(2)に記載の剥離紙であって、上記バイオマス由来のモノマーがバイオマス由来のエチレンであることを特徴とするものである。
 (4)本発明の第4の態様は、(2)に記載の剥離紙であって、上記バイオマスポリオレフィンが0.910g/cm以上0.965g/cm未満の密度を有することを特徴とするものである。
 (5)本発明の第5の態様は、(1)から(4)のいずれかに記載の剥離紙であって、上記目止め層が上記バイオマス由来の樹脂を上記目止め層全体に対して1重量%以上含むことを特徴とするものである。
 (6)本発明の第6の態様は、(1)に記載の剥離紙であって、上記生分解性樹脂が、脂肪族ポリエステル及びその誘導体の中から選ばれることを特徴とするものである。
 (7)本発明の第7の態様は、(1)に記載の剥離紙であって、上記目止め層が、上記生分解性樹脂を上記目止め層全体に対して50重量%以上含むことを特徴とするものである。
 (8)本発明の第8の態様は、(1)から(7)のいずれかに記載の剥離紙であって、さらに、上記目止め層が化石燃料由来のポリオレフィンを含むことを特徴とする
 (9)本発明の第9の態様は、(2)から(5)のいずれかに記載の剥離紙であって、上記目止め層を形成する主たる樹脂がポリエチレンであることを特徴とするものである。
 (10)本発明の第10の態様は、(1)から(9)のいずれかに記載の剥離紙であって、上記剥離剤層がシリコーン系剥離剤を含むことを特徴とするものである。
 (11)本発明の第11の態様は、(10)に記載の剥離紙であって、上記シリコーン系剥離剤が、エマルション型又は無溶剤型のシリコーン系剥離剤であることを特徴とするものである。
 (12)本発明の第12の態様は、(1)から(11)のいずれかに記載の剥離紙と、粘着剤層と、粘着シート用基材と、を有してなることを特徴とする粘着シートである。
 (13)本発明の第13の態様は、(12)に記載の粘着シートであって、上記粘着剤層がバイオマス粘着剤を含むことを特徴とするものである。
 (14)本発明の第14の態様は、(13)に記載の粘着シートであって、上記バイオマス粘着剤は、粘着付与剤を含み、上記粘着付与剤は、ロジン樹脂及びテルペン樹脂から選択される1種以上を含み、上記粘着剤層のバイオマス度が1.0%以上であることを特徴とするものである。
 (15)本発明の第15の態様は、(12)から(14)のいずれかに記載の粘着シートであって、上記粘着シート用基材は、紙又はバイオマス樹脂フィルムであることを特徴とするものである。
 (16)本発明の第16の態様は、(1)から(11)のいずれかに記載の剥離紙と、粘着剤層と、ラベル用基材と、を有してなることを特徴とするラベル用原紙である。
 (17)本発明の第17の態様は、(16)に記載のラベル用原紙であって、上記粘着剤層がバイオマス粘着剤を含むことを特徴とするものである。
 (18)本発明の第18の態様は、(17)に記載のラベル用原紙であって、上記バイオマス粘着剤は、粘着付与剤を含み、上記粘着付与剤は、ロジン樹脂及びテルペン樹脂から選択される1種以上を含み、上記粘着剤層のバイオマス度が1.0%以上であることを特徴とするものである。
 (19)本発明の第19の態様は、(16)から(18)のいずれかに記載のラベル用原紙であって、上記ラベル用基材は、紙又はバイオマス樹脂フィルムであることを特徴とするものである。
 (20)本発明の第20の態様は、(16)から(19)のいずれかに記載のラベル用原紙を用いたことを特徴とするラベルである。
 本発明によれば、バイオマス由来の樹脂及び/又は生分解性樹脂を含む目止め層であっても、化石燃料由来のポリオレフィン層と同等の剥離性を有し、従来のものと遜色のない剥離紙、並びにそれを用いた粘着シート、ラベル用原紙及びラベルを提供することができる。
本発明による剥離紙の一実施形態を示す模式断面図である。 本発明による剥離紙の他の一実施形態を示す模式断面図である。 本発明による剥離紙を用いたラベル用原紙の一実施形態を示す模式断面図である。
 以下、本発明を実施するための形態について、詳細に説明する。
 (剥離紙)
 図1は、本発明による剥離紙10の一実施形態を示す模式断面図である。本実施形態に係る剥離紙10は、紙基材11と、上記紙基材11の片面又は両面に、バイオマス由来の樹脂及び/又は生分解性樹脂を含む目止め層12と、上記目止め層12の少なくとも一方に剥離剤層13と、を備えている。なお、剥離紙10は、目止め層12及び剥離剤層13を紙基材11の両面に設けて、両面剥離紙(図示せず)としてもよい。また、本実施形態に係る剥離紙10は、紙基材11における、目止め層12及び剥離剤層13が設けられた面とは反対側の面に、カール抑制層を設けてもよい。カール抑制層としては、特に限定されず、例えば、目止め層12、後述する化石燃料由来のポリオレフィン層14であってもよい。
 (紙基材)
 本実施形態に係る剥離紙10に用いる紙基材11としては、特に限定はなく、例えば、グラシン紙、セミグラシン紙、上質紙、クラフト紙、クレーコート紙、中質紙、アルカリ性紙、塗工紙、板紙、白板紙、又は特公平6-11959号公報で開示されるような、発塵の少ないいわゆる無塵紙等が挙げられる。また、紙基材11は、目止め層12との接着性を高めるために、あらかじめ加熱あるいはコロナ放電処理等の各種表面処理を施してもよい。
 紙基材11は、40μm以上300μm以下の厚みを有することが好ましい。紙基材11の厚みが40μm未満であると、剥離紙10やラベル用原紙20、粘着シートの製造時に、しわの発生が増加したり、ラベル用原紙20を製造する場合、ラベル加工時の抜き加工適性に劣ったりする。一方、紙基材11との厚みが300μmを超えると、剛性が高くなりすぎて、取り扱い性が低下する。なお、紙基材11の厚みは、JIS P8118:2014に準拠して測定する。
 紙基材11の坪量は、40g/m以上200g/m以下であることが好ましく、50g/m以上160g/m以下であることがより好ましい。紙基材11の坪量が40g/m未満であると、紙力が弱く、加工適性が悪くなる場合がある。一方、紙基材11の坪量が200g/mを超えると取り扱い性が悪くなる場合がある。
 (目止め層)
 本実施形態に係る目止め層12は、バイオマス由来の樹脂及び/又は生分解性樹脂を含むものであり、化石燃料由来のポリオレフィンをさらに含んでもよい。本発明においては、目止め層12がバイオマス由来の樹脂を含む場合、従来に比べて化石燃料由来のポリオレフィンの量を削減し、環境負荷を減らすことができる。また、目止め層12が生分解性樹脂を含む場合、剥離紙10の一部が生分解性を有し、環境負荷を減らすことができる。
 バイオマス由来の樹脂とは、バイオマスを原料に製造される樹脂である。なお、バイオマス由来の樹脂として、生分解する機能を有していてもよい。本発明において、生分解する機能を有するバイオマス樹脂は、バイオマス樹脂と定義する。このとき、目止め層12は、異なるバイオマス度のバイオマス由来の樹脂を2種以上含むものであってもよい。バイオマス由来の樹脂を製造するためのバイオマス由来のモノマーとしては、例えば、バイオマス由来のエチレン、バイオマス由来のプロピレン等のバイオマス由来のオレフィンが挙げられるが、中でもバイオマス由来のエチレンが好ましい。これらバイオマス由来のモノマーは、1種を単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
 本発明においては、バイオマス由来の樹脂はバイオマス由来のモノマーが重合してなるバイオマスポリオレフィンを含むことが好ましく、バイオマスポリオレフィンは、バイオマス由来のエチレンが重合されてなるバイオマス由来のポリエチレンであることが好ましい。また、本発明において、「バイオマス由来の樹脂」及び「バイオマスポリオレフィン」とは、原料として少なくとも一部にバイオマス由来の原料を用いたものであって、原料の全てがバイオマス由来のものであることを意味するものではない。
 上記バイオマス由来のエチレンは、例えば、以下のようにバイオマス由来の原料から製造することができる。まず、バイオマスからバイオエタノールを生成する。バイオエタノールの原料となるバイオマスとしては、サトウキビ、トウモロコシ、甜菜、キャッサバ、ビート、木材、藻類等が挙げられる。これらのバイオマスの中では、生産効率の面から、糖質又はデンプン質を多く含む、サトウキビ、トウモロコシ及び甜菜が好ましい。
 次に、バイオエタノールを出発物質として、脱水反応によりエチレンに変換し、得られたバイオマス由来のエチレンと生成水等とを分離した後、分離されたバイオマス由来のエチレンを吸着法等により精製することができる。精製されたバイオマス由来のエチレンは、従来公知の化学工学的技術を応用してポリエチレンの原料として用いることができる。
 上記バイオマス由来のポリエチレンとしては、特に限定はなく、例えば、高密度ポリエチレン(HDPE)、中密度ポリエチレン(MDPE)、低密度ポリエチレン(LDPE)、直鎖状低密度ポリエチレン(LLDPE)等が挙げられる。これらの中でも、バイオマス由来のポリエチレンは、汎用性、入手のしやすさ等の観点から直鎖状低密度ポリエチレン(LLDPE)であることが好ましい。
 また、バイオマス由来のプロピレンは、例えば、上記バイオマス由来のエチレンを出発物質として、メタセシス反応によって、バイオマス由来のプロピレンを製造することができる。さらに、別の製造方法としては、上記バイオマス由来の原料に対し、発酵条件を変更することで、1,3-プロピレングリコールを製造し、これを脱水反応させることで、バイオマス由来のプロピレンを製造することができる。
 目止め層12には、上記バイオマス由来のモノマーが重合してなるバイオマス由来の樹脂を、目止め層12全体に対して1重量%以上含むことが好ましく、5重量%以上含むことがより好ましく、8重量%以上含むことがさらに好ましい。目止め層12中のバイオマス由来の樹脂の含有が1重量%以上であれば、従来に比べて化石燃料の使用量を削減することができる。また、目止め層12は、バイオマス由来の樹脂を100重量%含む必要はない。また、目止め層12は、生分解性樹脂及び/又はバイオマス由来の樹脂の他に、化石燃料由来のポリオレフィンを含んでいてもよい。一方、目止め層12において、バイオマスポリオレフィンを用いた場合、バイオマス由来の樹脂の配合率が高くなるにつれて、目止め層12の表面のタック値が上昇する傾向があり、紙基材11上に目止め層12を積層した場合、巻き取り性等の加工適性が低下する場合がある。そのため、バイオマスポリオレフィンを用いた場合には、目止め層12は、生分解性樹脂及び/又はバイオマス由来の樹脂の他に、化石燃料由来のポリオレフィンを含むことが好ましく、バイオマス由来の樹脂を上記目止め層12全体に対して100重量%以下含むことが好ましく、50重量%以下含むことがより好ましく、30重量%以下含むことがさらに好ましい。
 バイオマスポリオレフィンにおいては、理論上、ポリオレフィンの原料として、全てバイオマス由来のエチレン等のオレフィンを用いれば、バイオマス由来の炭素濃度は100%であり、バイオマスポリオレフィンのバイオマス度は100%となる。また、化石燃料由来の原料のみで製造された化石燃料由来のポリオレフィン中のバイオマス由来の炭素濃度は0%であり、化石燃料由来のポリオレフィンのバイオマス度は0%となる。目止め層12において、原料として少なくとも一部がバイオマス由来の原料を用いたものであり、必ずしもバイオマス度が100%である必要はない。目止め層12中のバイオマス度は、1%以上が好ましく、より好ましくは3%以上であり、さらに好ましくは5%以上である。目止め層12中のバイオマス度が1%以上であれば、従来に比べて環境負荷を減らすことができる。
 ここで、バイオマス度とは、化石燃料由来の原料とバイオマス由来の原料との混合比率を表す指標であり、放射性炭素(C14)の濃度を測定することにより決定され、下記式で表される。
   バイオマス度(%)=C14濃度(pMC)×0.935
 このC14は、バイオマス中には一定濃度で含まれるが、化石燃料中には、ほとんど存在しない。したがって、C14の濃度を加速器質量分析で測定することにより、バイオマスの含有割合の指標とすることができる。
 本実施形態に係るバイオマスポリオレフィンの重合方法は、特に限定されず、従来公知の方法により行うことができる。重合温度や重合圧力は、重合方法や重合装置に応じて適宜調節するのが好ましい。また、重合装置についても特に限定されず、従来公知の装置を用いることができる。
 バイオマスポリオレフィンは、0.910g/cm以上0.965g/cm未満の密度を有することが好ましい。密度が0.910g/cm未満であると、耐熱性が低下する傾向を示す。一方、密度が0.965g/cm以上であると、剥離力が重くなる。バイオマスポリオレフィンの密度は、JIS K6760-1995に記載のアニーリングを行った後、JIS K7112-1980のうち、A法に規定された方法に従って測定することができる。
 生分解性樹脂としては、生分解性を有すると共に、製膜性が良好で、目止め層12を形成した場合に、剥離紙10としての機械特性や耐久性などを満たすものであればよく、特に制限されず、生物由来の材料であってもよく、石油由来の材料であってもよい。このような生分解性樹脂として、例えば脂肪族ポリエステル及びその誘導体、微生物産生ポリエステル、芳香族-脂肪族ポリエステル、脂肪族ポリエステルカーボネート、脂肪族ポリエステルアミド、脂肪族ポリエステルエーテル、ポリアミノ酸、ポリビニルアルコール、デンプン、セルロース及び酢酸セルロース、ヒドロキシエチルセルロースやヒドロキシプロピルセルロース等のセルロース誘導体、キチン、キトサン、マンナン等の多糖類等が挙げられるが、中でも脂肪族ポリエステル及びその誘導体が好ましく用いられる。
 上記脂肪族ポリエステル及びその誘導体としては、例えば、ポリ乳酸(PLA)、ポリブチレンサクシネート系樹脂、モノマー単位として3-ヒドロキシアルカン酸を含有するポリエステル等が挙げられる。
 上記ポリ乳酸(PLA)は、トウモロコシなどの植物を発酵して得られる乳酸を原料として製造され、そして微生物によって水と二酸化炭素に分解され、再び植物の育成を助けるという連鎖性を有することから、バイオリサイクル型として、本発明においては、好ましく用いられる。
 上記ポリブチレンサクシネート系樹脂の具体例としては、ポリブチレンサクシネート(PBS)、ポリブチレンサクシネート・アジペート(PBSA)、ポリブチレンサクシネート・ラクタイド等が挙げられる。ポリブチレンサクシネート系樹脂として使用可能な製品(市販品)としては、、三菱化学製ポリブチレンサクシネート系樹脂「BioPBS」(登録商標)(ポリブチレンサクシネート、ポリブチレンサクシネート・アジペート等)、昭和電工社製ポリブチレンサクシネート樹脂「ビオノーレ」(登録商標)、Shandong Fuwin New Material社製ポリブチレンサクシネート樹脂、BASF社製ポリブチレンアジペートテレフタレート系樹脂「エコフレックス」(登録商標)等が挙げられる。上記ポリブチレンサクシネート系樹脂は、生物由来の材料であってもよく、石油由来の材料であってもよい。
 上記モノマー単位として3-ヒドロキシアルカン酸を含有するポリエステルの具体例としては、例えば、PHB〔ポリ(3-ヒドロキシブチレート)、又はポリ3-ヒドロキシ酪酸〕、PHBH〔ポリ(3-ヒドロキシブチレート-コ-3-ヒドロキシヘキサノエート)、又はポリ(3-ヒドロキシ酪酸-co-3-ヒドロキシヘキサン酸)〕、PHBV〔ポリ(3-ヒドロキシブチレート-コ-3-ヒドロキシバレレート)、又はポリ(3-ヒドロキシ酪酸-co-3-ヒドロキシ吉草酸)〕、P3HB4HB〔ポリ(3-ヒドロキシブチレート-コ-4-ヒドロキシブチレート)、又はポリ(3-ヒドロキシ酪酸-co-4-ヒドロキシ酪酸)〕、ポリ(3-ヒドロキシブチレート-コ-3-ヒドロキシオクタノエート)、又はポリ(3-ヒドロキシブチレート-コ-3-ヒドロキシオクタデカノエート)等が挙げられる。
 上記脂肪族ポリエステル及びその誘導体の市販品としては、例えば、グリコール(ジオール)と多価カルボン酸との重縮合反応で得られる脂肪族ポリエステルに1,4ブタンジオールとコハク酸から得られるPBS(例えば、ビオノーレ1000シリーズ(登録商標:昭和電工(株)製)、BiOPBS FZシリーズ(登録商標:三菱化学(株)製))、PBSにアジピン酸を共重合したPBSA(例えば、ビオノーレ3000シリーズ(登録商標:昭和電工(株)製))、BiOPBS FDシリーズ(登録商標:三菱化学(株)製))、エチレングリコールとコハク酸とから得られるポリエチレンサクシネート(PES)、ヒドロキシアルカン酸と多価カルボン酸とから得られる脂肪族ポリエステル共重合体のポリ(3-ヒドロキシアルカノエート)(中でも、ポリ(3-ヒドロキシブチレート-co-3-ヒドロキシヘキサノエート)(PHBH)(例えば、アオニレックス(登録商標:(株)カネカ製))、脂肪族ポリエステルとテレフタル酸エステルの共重合体として1,4ブタンジオールとアジピン酸とテレフタル酸との共重合体であるPBAT(例えば、エコフレックス(登録商標:ビー・エー・エス・エフ社製))、1,4-ブタンジオールとコハク酸とテレフタル酸の共重合体であるポリブチレンテレフタレートサクシネート(PBTS)(例えば、バイオマックス(登録商標:デュポン社製))、PLA(例えば、REVODE(登録商標:海正生物材料社製)、Ingeo(登録商標:ネイチャーワークス社製))、ポリカプロラクトン(PCL)(例えば、CAPA6800(登録商標:パーストープ社製))等が挙げられる。
 目止め層12には、上記生分解性樹脂を、目止め層12全体に対して50重量%以含むことが好ましく、60重量%以上含むことがより好ましく、70重量%以上含むことがさらに好ましい。目止め層12中の生分解性樹脂の含有が50重量%以上であれば、剥離紙10の一部が生分解性を有し、従来に比べて環境負荷を削減することができる。
 目止め層12は、化石燃料由来のモノマーが重合してなる化石燃料由来のポリオレフィンを含んでもよい。化石燃料由来のモノマーとしては、特に限定はなく、例えば、エチレン、プロピレン、1-ブテン、2-メチル-1-ブテン、2-メチル-1-ペンテン、1-ヘキセン、2、2-ジメチル-1-ブテン、2-メチル-1-ヘキセン、4-メチル-1-ペンテン、1-ヘプテン、3-メチル-1-ヘキセン、2、2-ジメチル-1-ペンテン、3、3-ジメチル-1-ペンテン、2、3-ジメチル-1-ペンテン、3-エチル-1-ペンテン、2、2、3-トリメチル-1-ブテン、1-オクテン、2、2、4-トリメチル-1-オクテン等のα-オレフィンが挙げられる。これら化石燃料由来のモノマーは、1種を単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。なお、目止め層12を形成する主たる樹脂は、ポリエチレンであることが好ましい。
 目止め層12は、0.5μm以上50μm以下の厚みを有することが好ましく、5μm以上50μm以下の厚みを有することがより好ましい。目止め層12の厚みが0.5μm未満であると、剥離剤の紙基材11への浸透を抑制しにくくなる。一方、目止め層12の厚みが50μmを超えると、不必要に厚くなり、実用上適さない。
 目止め層12中には、本発明の効果を損なわない範囲で、所望により、各種添加剤や、クレー、シリカ、炭酸カルシウム、酸化チタン、酸化亜鉛等のフィラーを添加してもよい。
 紙基材11の片面又は両面に目止め層12を形成する方法としては、特に限定はなく、従来公知の方法、例えば、紙基材11上に生分解性樹脂とバイオマス由来の樹脂を含む塗液を塗布し、乾燥させて、目止め層12を形成する方法や、紙基材11と目止め層12とを接着剤を介して積層する方法、溶融押出法を用いて紙基材11と目止め層12を同時に押出して成形する方法が挙げられる。本実施形態においては、溶融押出法又は接着剤を介して積層する方法により形成することが好ましい。
 紙基材11と目止め層12とを接着剤を介して積層する方法の場合、用いる接着剤としては、特に制限はなく、例えば、感圧接着剤、感熱接着剤、ラミネート接着剤などを挙げることができる。また、接着剤を構成するポリマーからみると、例えば、アクリル系接着剤、ポリイソシアネート系接着剤、エポキシ系接着剤、ゴム系接着剤などを使用することができる。これらの中で、アクリル系接着剤は、単一成分からなるため透明性に優れ、耐久性が良好であるので、特に好適に使用することができる。アクリル系接着剤としては、例えば、n-ブチルアクリレート、2-エチルヘキシルアクリレートなどを主成分とし、これに凝集力を与える成分として、例えば、メチルアクリレート、エチルアクリレート、メチルメタクリレート、スチレン、アクリロニトリル、酢酸ビニルなど、架橋点となる官能性モノマーとして、例えば、アクリル酸、メタクリル酸、アクリルアミド誘導体、ヒドロキシエチルアクリレート、グリシジルメタクリレートなどを共重合して得られるポリマーに、適当な架橋剤を配合した接着剤を使用することができる。
 本発明に係る剥離紙10は、さらに、化石燃料由来の樹脂層を有してもよい。具体的には、化石燃料由来のポリオレフィン層14を有してもよい。化石燃料由来のポリオレフィン層14を有することで、目止め性や耐ピンホール性等を向上させることができる。化石燃料由来のポリオレフィン層14は、化石燃料由来のモノマーを含む樹脂材料からなる樹脂層であり、化石燃料由来のポリオレフィン層14のバイオマス度は0%である。図2は、本発明による剥離紙10の他の一実施形態を示す模式断面図である。剥離紙10は、紙基材11と、上記紙基材11の片面又は両面に生分解性樹脂とバイオマス由来の樹脂を含む目止め層12と、化石燃料由来の原料のみで製造された化石燃料由来のポリオレフィン層14と剥離剤層13と、を備えている。また、剥離紙10は、目止め層12及び/又は化石燃料由来のポリオレフィン層14と、剥離剤層13と、を紙基材11の両面に設けて、両面剥離紙(図示せず)としてもよい。また、本実施形態に係る剥離紙10は、紙基材11における目止め層12、化石燃料由来のポリオレフィン層14および剥離剤層13が設けられた面とは反対側の面に、カール抑制層を設けてもよい。カール抑制層としては、特に限定されず、例えば、目止め層12又は化石燃料由来のポリオレフィン層14であってもよい。
 化石燃料由来のポリオレフィン層14は、上記の化石燃料由来のモノマーが重合してなるポリオレフィンを含む。化石燃料由来のモノマーは、1種を単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。化石燃料由来のポリオレフィンは、エチレンを含むモノマーが重合されてなるポリエチレンであることが好ましい。
 化石燃料由来のポリオレフィンの重合方法は、特に限定されず、従来公知の方法により行うことができる。重合温度や重合圧力は、重合方法や重合装置に応じて適宜調節するのが好ましい。また、重合装置についても特に限定されず、従来公知の装置を用いることができる。
 化石燃料由来のポリオレフィン層14は、0.1μm以上30μm以下の厚みを有することが好ましい。なお、化石燃料由来のポリオレフィン層14は、2層以上有してもよく、それぞれが、同一の組成でもよく、異なる組成でもよい。
 化石燃料由来のポリオレフィン層14中には、本発明の効果を損なわない範囲で、所望により、各種添加剤や、クレー、シリカ、炭酸カルシウム、酸化チタン、酸化亜鉛等のフィラーを添加してもよい。
 目止め層12の上に化石燃料由来のポリオレフィン層14を形成する方法としては、特に限定はなく、従来公知の方法、例えば、目止め層12上に化石燃料由来のポリオレフィン塗液を塗布し、乾燥させて、化石燃料由来のポリオレフィン層14を形成する方法や、溶融押出法を用いて紙基材11と目止め層12と化石燃料由来のポリオレフィン層14とを同時に押出して成形する方法が挙げられる。本実施形態においては、溶融押出法により形成することが好ましい。
 本実施形態の剥離紙10において、目止め層12は紙基材11に剥離剤層13中の剥離剤が浸透するのを抑制する、いわゆる目止め層の役割を果たす。よって、本実施形態の剥離紙10が目止め層12を有することにより、紙基材11に剥離剤層13中の剥離剤が浸透するのを抑制することができる。
 (剥離剤層)
 本実施形態に係る剥離剤層13に用いる剥離剤としては、特に限定はなく、例えば、シリコーン系、フッ素系、アルキッド樹脂、長鎖アルキル系樹脂、各種ワックス類等の剥離剤が挙げられる。これらの中でも、剥離特性から、剥離剤はシリコーン系剥離剤を含むことが好ましい。また、生分解性の剥離剤、例えば、特開2002-212428号公報で開示されるような剥離剤も好ましく用いることができる。
 シリコーン系剥離剤の樹脂としては、例えば、トリメチルクロロシラン、ジメチルジクロロシラン、メチルトリクロロシラン、ジフェニルジクロロシラン、フェニルトリクロロシラン、メチルビニルジクロロシラン等の単独重合体又は共重合体等が挙げられる。これらは単独又は任意の2種以上を混合して用いることができる。また、シリコーン系剥離剤は、溶剤型、無溶剤型、エマルション型のいずれの形態でも用いることができるが、環境面の観点から、エマルション型又は無溶剤型が好ましい。
 剥離剤層13は、0.01μm以上10μm以下の厚みを有することが好ましく、0.1μm以上5μm以下がより好ましい。
 剥離剤の目止め層12への塗布方法としては、特に限定はなく、例えば、ブレードコータ、エアナイフコータ、ロッドブレードコータ、バーブレードコータ、グラビアコータ、バーコータ、多段ロールコータ等の各種塗工装置を適宜選択して使用することができる。
 本実施形態に係る剥離紙10の用途としては、特に限定されないが、例えば、粘着シート、粘着テープ、ラベルなどの粘着剤層の保護(粘着製品の粘着面の保護)が挙げられる。
 (粘着シート)
 本実施形態の剥離紙10は、剥離剤層13の表面に粘着剤層を介して粘着シート用基材を貼合してなる粘着シートに用いることができる。粘着シートは、本発明の前述した剥離紙10の剥離剤層13の表面に、公知の方法によって粘着剤を塗布し、乾燥して粘着剤層を形成した後、粘着剤層の上に粘着シート用基材を貼合し、巻き取ることによって容易に製造することができる。
 本実施形態に係る粘着シート用基材としては、特に限定はなく、紙系の原料から構成されていてもよく、樹脂系の原料を主成分とする樹脂系フィルムから構成されていてもよい。樹脂系フィルムとしては、化石燃料由来の原料からなる樹脂フィルム、リサイクル樹脂からなる再生樹脂フィルム、バイオマス由来の樹脂からなるバイオマス樹脂フィルム等が挙げられる。粘着シート用基材としては、中でも、環境負荷を減らすという観点から、紙、リサイクル樹脂からなる再生樹脂フィルム又はバイオマス由来の樹脂からなるバイオマス樹脂フィルムが好ましく、紙又はバイオマス樹脂フィルムがより好ましい。紙系の粘着シート用基材としては、例えば、上質紙、アート紙、コート紙等の塗工紙、ホイル紙、カラー・ファンシー紙、含浸紙、セロハン、無塵紙等が挙げられる。樹脂フィルムに用いる樹脂としては、ポリエステル、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレン、ポリ乳酸、ポリウレタンウレア、塩化ビニル、ポリスチレン、ポリテトラフルオロエチレン、ポリイミド、ABS、ポリエステル系合成紙等が挙げられる。粘着シート用基材は、粘着シートとして使用する用途や環境により、適宜選択することができる。
 本実施形態に係る粘着剤層に用いる粘着剤としては、特に限定はなく、例えば、ゴム系、アクリル系、シリコーン系、エポキシ系、ポリエステル系、ウレタン系、ポリオレフィン系、ビニルエーテル系、又はバイオマス由来の材料を含むバイオマス粘着剤等が挙げられるが、環境負荷を減らすという観点から、中でもバイオマス粘着剤が好ましい。また、溶剤型粘着剤、エマルジョン型粘着剤、ホットメルト型粘着剤などの無溶剤型粘着剤、エネルギー線の照射により硬化して再剥離性となるエネルギー線硬化型粘着剤であってもよい。
 また、本実施形態に係る粘着剤層に用いる粘着剤には、必要に応じて粘着付与剤、軟化剤、老化防止剤、填料、染料又は顔料などの着色剤などを配合することができる。粘着付与剤としては、ロジン系樹脂、テルペンフェノール樹脂、テルペン樹脂、芳香族炭化水素変性テルペン樹脂、石油樹脂、クマロン・インデン樹脂、スチレン系樹脂、フェノール系樹脂、キシレン樹脂などが挙げられる。
 本実施形態に係る粘着剤層は、粘着付与剤を含むことが好ましい。粘着付与剤としては、植物由来の樹脂であるロジン樹脂及びテルペン樹脂から選択される1種以上を含むことが好ましい。粘着付与剤が、植物由来の樹脂であるロジン樹脂及びテルペン樹脂から選択される1種以上を含むことによって、粘着剤層のバイオマス度が向上する。本実施形態に係る粘着剤層のバイオマス度が1.0%以上であることが好ましい。粘着剤層のバイオマス度の上限は、大きいほど好ましいが、実用上、90%以下が好ましい。
 バイオマス粘着剤としては、エマルション型粘着剤とエマルション型粘着付与剤とを含むエマルション型粘着剤組成物から形成されることが好ましい。また、エマルション型粘着付与剤の粘着付与樹剤は、ロジン樹脂及びテルペン樹脂から選択される1種以上を含み、粘着剤層のバイオマス度が2.9%以上24.8%未満であることが好ましい。
 本実施形態の粘着シートは、シート状やテープ状やラベル状等の適宜な形態に成形して被着体の接着などの従来の粘着シートに準じた各種の用途に用いうる。以下、本実施形態の粘着シートを好適に適用可能な具体例を例示する。
 (ラベル用原紙及びラベル)
 本実施形態の剥離紙10は、ラベル用原紙20に用いることができる。図3は、本発明による剥離紙10を用いたラベル用原紙20の一実施形態を示す模式断面図である。ラベル用原紙20は、剥離紙10と、粘着剤層21と、ラベル用基材22と、を有してなる。また、図示していないが、ラベル用基材22の表面には、ラベル用基材22の保護や退色防止のために、従来公知のラミネートフィルムを備えることもできる。
 さらに、本実施形態のラベル用原紙20は、剥離紙10と、粘着剤層21と、ラベル用基材22と、粘着剤層21と、剥離紙10とを有してなるものでもよい(図示しない)。上記と同様に、ラベル用基材22の表面には、ラベル用基材22の保護や退色防止のために、従来公知のラミネートフィルムを備えることもできる(図示しない)。
 本実施形態に係る粘着剤層21に用いる粘着剤としては、特に限定はなく、上述した粘着シートに用いる粘着剤と同様の粘着剤を用いることができるが、環境負荷を減らすという観点から、中でもバイオマス粘着剤が好ましい。バイオマス粘着剤としては、エマルション型粘着剤とエマルション型粘着付与剤とを含むエマルション型粘着剤組成物から形成されることが好ましい。また、粘着剤層21は粘着付与剤を含むことが好ましく、粘着付与剤としては、ロジン樹脂及びテルペン樹脂から選択される1種以上を含み、粘着剤層21のバイオマス度が1.0%以上であることが好ましい。
 粘着剤層21は、5μm以上200μm以下の乾燥厚みを有することが好ましく、10μm以上100μm以下であることがより好ましい。乾燥厚みが5μm未満であると、粘着力が不足したり、粘着剤層21の厚みを均一にすることが困難になる場合があったりする。一方、乾燥厚みが200μmを超えると、粘着剤塗布後の乾燥に時間を要したり、粘着剤がラベル用原紙20からはみ出し易くなり、生産効率が低下したりする。
 本実施形態に係るラベル用基材22としては、特に限定はなく、上述した粘着シート用基材に用いる基材と同様の基材を用いることができるが、環境負荷を減らすという観点から、中でも紙、リサイクル樹脂からなる再生樹脂フィルム又はバイオマス由来の樹脂からなるバイオマス樹脂フィルムが好ましく、紙又はバイオマス樹脂フィルムがより好ましい。ラベル用基材22は、ラベル用原紙20として使用する用途や環境により、適宜選択することができる。ラベル用基材22は、各種の印刷手段により表示や情報を印刷又は印字できる印刷用基材であることが好ましい。
 また、トナーやインク等の定着を良好とする観点から、ラベル用基材22の粘着剤層21とは反対側の表面上に、さらに、印刷受容層を有してもよい(図示しない)。
 印刷受容層としては、例えば、種々の印字用コーティング剤を塗布することにより設けることができる。印字用コーティング剤としては、好ましくはアクリル樹脂又はポリエステル樹脂、あるいはそれらを併用した印字用コーティング剤が挙げられる。環境負荷を減らすという観点から、印字用コーティング剤としては、バイオマス由来の樹脂からなるコーティング剤であってもよい。
 さらに、ラベル用原紙20は、トナーやインク等を保護するために、ラベル用基材22又は印刷受容層の上にコーティング剤を塗布してもよい。用いるコーティング剤としては、特に限定はないが、環境負荷を減らすという観点から、中でもバイオマス由来のポリウレタン系樹脂やポリ乳酸系樹脂を好ましく用いることができる。
 また、本実施形態のラベル用原紙20を用いて、必要に応じてラベル用基材22に対する印刷や、ラベル用原紙20のハーフカット、裁断等の加工を行うことで、本実施形態に係るラベルを得ることができる。
 プラスチックボトル、商品の表示を兼ねたラベル、ラベル包装、キャップシール、集積包装等の用途では、環境意識の高まり及び省資源の面から、バイオマス樹脂の使用比率が高い材料が求められている。そのため、本実施形態の剥離紙10を使用した本実施形態のラベル用原紙20は、このような用途に特に適している。
 以下、本発明を実施例及び比較例により更に詳細に説明するが、本発明は、これらに何ら限定されるものではない。なお、%及び部は、特に断りのない限り、重量%及び重量部を表す。
 (実施例1)
 坪量83g/mのグラシン紙の片面に、バイオマスポリオレフィンとして、バイオマス由来のLLDPE(ブラスケム社製、商品名:SLL118、密度0.916g/cm、MFR=1.0g/10分、バイオマス度87%)10重量%、化石燃料由来のLDPE(バイオマス度0%)を45重量%及び化石燃料由来のHDPE(バイオマス度0%)を45重量%の混合物を溶融押出法により、厚さ20μmのバイオマスポリオレフィン層(バイオマス度8.7%)を設けた。このバイオマスポリオレフィン層上に、シリコーン系剥離剤による厚さ0.5μmの剥離剤層を設け、剥離紙を得た。この剥離剤層上にアクリル系粘着剤(リンテック株式会社製、商品名:PAT1)をキャスト法より、乾燥厚みが20μmとなるように塗布した。その後、ポリプロピレン系合成紙(株式会社ユポ・コーポレーション社製、商品名:SGS-80)を貼り合わせ、粘着シートを作成した。
 (実施例2)
 坪量78g/mの上質紙の両面に、バイオマスポリオレフィンとして、バイオマス由来LLDPE(ブラスケム社製、商品名:SLL118、密度0.916g/cm、MFR=1.0g/10分、バイオマス度87%)10重量%、化石燃料由来LDPE(バイオマス度0%)を45重量%及び化石燃料由来HDPE(バイオマス度0%)を45重量%の混合物を溶融押出法により、厚さ20μmのバイオマスポリオレフィン層(バイオマス度8.7%)を設けた。このバイオマスポリオレフィン層上に、シリコーン系剥離剤による厚さ0.5μmの剥離剤層を設け、剥離紙を得た。この剥離剤層上にアクリル系粘着剤(リンテック株式会社製、商品名:PAT1)をキャスト法より、乾燥厚みが20μmとなるように塗布した。その後、ポリプロピレン系合成紙(株式会社ユポ・コーポレーション社製、商品名:SGS-80)を貼り合わせ、粘着シートを作成した。
 (実施例3)
 坪量83g/mのグラシン紙の片面に、バイオマス樹脂として、脂肪族ポリエステル樹脂であるPBS(ポリブチレンサクシネート)(バイオマス由来のPBS(三菱ケミカル株式会社製、商品名:BioPBS FZ91、密度1.26g/cm、MFR=5.0g/10分、バイオマス度50%))100重量%、を溶融押出法により、厚さ17μmのバイオマスPBS層を設けた。このバイオマスPBS層上に、シリコーン系剥離剤による厚さ0.5μmの剥離剤層を設けた。この剥離剤層上にアクリル系粘着剤(リンテック株式会社製、商品名:PAT1)をキャスト法より、乾燥厚みが20μmとなるように塗布した。その後、ポリプロピレン系合成紙(株式会社ユポ・コーポレーション社製、商品名:SGS-80)を貼り合わせ、粘着シートを作成した。
 (実施例4)
 坪量83g/mのグラシン紙の片面に、バイオマス樹脂として、脂肪族ポリエステル樹脂であるPBSA(ポリブチレンサクシネート・アジペート)(バイオマス由来のPBS(三菱ケミカル株式会社製、商品名:BioPBS FD92、密度1.24g/cm、MFR=4.0g/10分、バイオマス度35%))100重量%、を溶融押出法により、厚さ32μmのバイオマスPBS層を設けた。このバイオマスPBSA層上に、シリコーン系剥離剤による厚さ0.5μmの剥離剤層を設けた。この剥離剤層上に粘着剤(リンテック株式会社製、商品名:PAT1)をキャスト法より、乾燥厚みが20μmとなるように塗布した。その後、ポリプロピレン系合成紙(株式会社ユポ・コーポレーション社製、商品名:SGS-80)を貼り合わせ、粘着シートを作成した。
 (実施例5)
 実施例1のポリプロピレン系合成紙(株式会社ユポ・コーポレーション社製、商品名:SGS-80)を、厚さ50μmのポリ乳酸系フィルム(三菱樹脂社製、商品名「エコロージュSA 50μm厚」脂肪族ポリエステル含有量95重量%以上)に変更したこと以外は、実施例1と同様の方法により粘着シートを作成した。
 (実施例6)
 実施例1のポリプロピレン系合成紙(株式会社ユポ・コーポレーション社製、商品名:SGS-80)を、紙基材(厚さ80μm、坪量100g/mの上質紙)に変更したこと以外は、実施例1と同様の方法により粘着シートを作成した。
 (実施例7)
 実施例1のポリプロピレン系合成紙(株式会社ユポ・コーポレーション社製、商品名:SGS-80)を、メカニカルリサイクルポリエステル樹脂フィルム(厚さ50μm、メカニカルリサイクルポリエステル樹脂の含有量:80重量%、非再生樹脂の含有量:20重量%)に変更したこと以外は、実施例1と同様の方法により粘着シートを作成した。
 (実施例8)
 実施例1の粘着剤(リンテック株式会社製、商品名:PAT1)を、下記のエマルション型粘着剤に変更したこと以外は、実施例1と同様の方法により粘着シートを作成した。
 (エマルション型粘着剤の製造)
 エマルション型粘着剤の製造には、攪拌機、温度計、還流冷却器、及び滴下漏斗を備えた反応釜を用いた。反応釜において、イオン交換水55重量%を攪拌しながら80℃まで昇温した。そして、イオン交換水の温度が80℃に到達した段階で、重合開始剤として過硫酸アンモニウム0.1重量%を添加し、過硫酸アンモニウム水溶液を調製した。
 また、過硫酸アンモニウム水溶液とは別に、アクリル酸2-エチルヘキシル60重量%、アクリル酸ブチル38重量%、及びアクリル酸2重量%と、アニオン系の反応性乳化剤(製品名「ニューフロンティアA-229E」、第一工業製薬株式会社製)1重量%と、中和のための25%アンモニウム水適当量と、過硫酸アンモニウム0.4重量%とを、イオン交換水43重量%に加えてミキサーで攪拌し、プレエマルションを得た。
 次いで、反応釜内の温度を80℃に保ちながら、過硫酸アンモニウム水溶液にプレエマルションを2時間かけて滴下した。そして、プレエマルションの滴下が完了してから1時間経過時及び2時間経過時に過硫酸をそれぞれ1重量%ずつ添加して、重合反応を完結させることにより、アクリル系エマルション粘着剤を製造した。
 次いで、製造したアクリル系エマルション型粘着剤100重量%(固形分換算)に対して、エマルション型粘着付与剤1(製品名「ハリエスター」、品番「SK-218NS」、ハリマ化成グループ株式会社製、粘着付与樹脂:ロジン樹脂、粘着付与樹脂の軟化点:100℃)を10重量%(固形分換算)、エマルション型粘着付与剤2(製品名「スーパーエステル」、品番「E-730-55」、荒川化学工業株式会社製、粘着付与樹脂:ロジン樹脂、粘着付与樹脂の軟化点:125℃)を0.5重量%(固形分換算)、及びエマルション型粘着付与剤3(製品名「スーパーエステル」、品番「E-788」、荒川化学工業株式会社製、粘着付与樹脂:ロジン樹脂、粘着付与樹脂の軟化点:160℃)を2.5重量%(固形分換算)混合し、エマルション型粘着剤組成物を調製した。
 (比較例1)
 坪量83g/mのグラシン紙の片面に、化石燃料由来LDPEを50重量%及び化石燃料由来HDPEを50重量%の混合物を溶融押出法により、厚さ20μmのポリオレフィン層を設けた。このポリオレフィン層上に、シリコーン系剥離剤による厚さ0.5μmの剥離剤層を設けた。この剥離剤層上に粘着剤(リンテック株式会社製、商品名:PAT1)をキャスト法より、乾燥厚みが20μmとなるように塗布した。その後、ポリプロピレン系合成紙(株式会社ユポ・コーポレーション社製、商品名:SGS-80)を貼り合わせ、サンプルを作成した。この剥離紙のポリオレフィン層のバイオマス度は0%であった。
<剥離評価>
 各粘着シートから粘着シート用基材と粘着剤層との積層体を剥離した。剥離紙が破断せずに積層体が剥がせた場合を○、剥離紙が破断した場合を×とした。実施例1~8及び比較例1で得られた結果を表1に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 表1から明らかなように、バイオマスポリオレフィンを用いた実施例1、グラシン紙の代わりに上質紙を用いた実施例2、バイオマスポリオレフィンの代わりに生分解性樹脂を用いた実施例3及び4、ポリプロピレン系合成紙の代わりにそれぞれポリ乳酸フィルム、紙、メカニカルリサイクルポリエステル樹脂フィルムを用いた実施例5~7、アクリル系粘着剤の代わりにバイオマス型粘着剤を用いた実施例8は、いずれも化石燃料由来ポリオレフィンを用いた比較例1と同等の優れた剥離性を示した。
 よって、本発明に係る剥離紙は、従来のものと遜色のない剥離紙、並びにそれを用いた粘着シート、ラベル用原紙及びラベルを提供することができる。
 以上、本発明について、実施形態及び実施例を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記の実施形態及び実施例の範囲には限定されないことは言うまでもなく、上記実施形態及び実施例に、多様な変更又は改良を加えることが可能であることが当業者に明らかである。また、そのような変更又は改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが特許請求の範囲の記載から明らかである。
10 剥離紙
11 紙基材
12 目止め層
13 剥離剤層
14 化石燃料由来のポリオレフィン層
20 ラベル用原紙
21 粘着剤層
22 ラベル用基材

Claims (20)

  1.  紙基材と、
     前記紙基材の片面又は両面に、バイオマス由来の樹脂及び/又は生分解性樹脂を含む目止め層と、
     前記目止め層の少なくとも一方に剥離剤層と、
     を備えることを特徴とする剥離紙。
  2.  前記バイオマス由来の樹脂がバイオマス由来のモノマーが重合してなるバイオマスポリオレフィンを含むことを特徴とする請求項1に記載の剥離紙。
  3.  前記バイオマス由来のモノマーがバイオマス由来のエチレンであることを特徴とする請求項2に記載の剥離紙。
  4.  前記バイオマスポリオレフィンが0.910g/cm以上0.965g/cm未満の密度を有することを特徴とする請求項2に記載の剥離紙。
  5.  前記目止め層が前記バイオマス由来の樹脂を前記目止め層全体に対して1重量%以上含むことを特徴とする請求項1~4のいずれか1項に記載の剥離紙。
  6.  前記生分解性樹脂が、脂肪族ポリエステル及びその誘導体の中から選ばれることを特徴とする請求項1に記載の剥離紙。
  7.  前記目止め層が、前記生分解性樹脂を前記目止め層全体に対して50重量%以上含むことを特徴とする請求項1に記載の剥離紙。
  8.  さらに、前記目止め層が化石燃料由来のポリオレフィンを含むことを特徴とする請求項1~7のいずれか1項に記載の剥離紙。
  9.  前記目止め層を形成する主たる樹脂がポリエチレンであることを特徴とする請求項2~5のいずれか1項に記載の剥離紙。
  10.  前記剥離剤層がシリコーン系剥離剤を含むことを特徴とする請求項1~9のいずれか1項に記載の剥離紙。
  11.  前記シリコーン系剥離剤が、エマルション型又は無溶剤型のシリコーン系剥離剤であることを特徴とする請求項10に記載の剥離紙。
  12.  請求項1~11のいずれか1項に記載の剥離紙と、粘着剤層と、粘着シート用基材と、を有してなることを特徴とする粘着シート。
  13.  前記粘着剤層がバイオマス粘着剤を含むことを特徴とする請求項12に記載の粘着シート。
  14.  前記バイオマス粘着剤は、粘着付与剤を含み、前記粘着付与剤は、ロジン樹脂及びテルペン樹脂から選択される1種以上を含み、前記粘着剤層のバイオマス度が1.0%以上であることを特徴とする、請求項13に記載の粘着シート。
  15.  前記粘着シート用基材は、紙又はバイオマス樹脂フィルムであることを特徴とする請求項12~14のいずれか1項に記載の粘着シート。
  16.  請求項1~11のいずれか1項に記載の剥離紙と、粘着剤層と、ラベル用基材と、を有してなることを特徴とするラベル用原紙。
  17.  前記粘着剤層がバイオマス粘着剤を含むことを特徴とする請求項16に記載のラベル用原紙。
  18.  前記バイオマス粘着剤は、粘着付与剤を含み、前記粘着付与剤は、ロジン樹脂及びテルペン樹脂から選択される1種以上を含み、前記粘着剤層のバイオマス度が1.0%以上であることを特徴とする、請求項17に記載のラベル用原紙。
  19.  前記ラベル用基材は、紙又はバイオマス樹脂フィルムであることを特徴とする請求項16~18のいずれか1項に記載のラベル用原紙。
  20.  請求項16~19のいずれか1項に記載のラベル用原紙を用いたことを特徴とするラベル。
PCT/JP2019/044174 2018-11-30 2019-11-11 剥離紙、並びにそれを用いた粘着シート、ラベル用原紙及びラベル WO2020110689A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201980050337.4A CN112512802A (zh) 2018-11-30 2019-11-11 离型纸,使用该离型纸的胶粘片、标签用原纸以及标签
JP2020517612A JP6740507B1 (ja) 2018-11-30 2019-11-11 剥離紙、並びにそれを用いた粘着シート、ラベル用原紙及びラベル

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018-225709 2018-11-30
JP2018225709 2018-11-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020110689A1 true WO2020110689A1 (ja) 2020-06-04

Family

ID=70852107

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/044174 WO2020110689A1 (ja) 2018-11-30 2019-11-11 剥離紙、並びにそれを用いた粘着シート、ラベル用原紙及びラベル

Country Status (3)

Country Link
JP (2) JP6740507B1 (ja)
CN (1) CN112512802A (ja)
WO (1) WO2020110689A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113155822B (zh) * 2021-04-26 2023-12-26 江西矽贝克新材料有限公司 一种有机硅离型剂抗起雾性能测试方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0681299A (ja) * 1992-08-31 1994-03-22 New Oji Paper Co Ltd 剥離紙用基材
JPH06171050A (ja) * 1992-05-13 1994-06-21 Showa Highpolymer Co Ltd ラミネート
JPH08284098A (ja) * 1995-04-11 1996-10-29 New Oji Paper Co Ltd 剥離紙用基材
JP2001271295A (ja) * 2000-03-23 2001-10-02 Ricoh Co Ltd 粘着性ラベル用剥離紙及びその製造方法
JP2015134906A (ja) * 2013-12-20 2015-07-27 日東電工株式会社 粘着剤組成物、粘着剤層、粘着テープ、及び、両面粘着テープ

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07103299B2 (ja) * 1991-12-28 1995-11-08 工業技術院長 微生物崩壊性熱可塑性樹脂成形物
JP2005068232A (ja) * 2003-08-21 2005-03-17 Kaito Kagaku Kogyo Kk 生分解性ブレンド樹脂及び該生分解性ブレンド樹脂から成る積層フィルム
JP2005181943A (ja) * 2003-11-25 2005-07-07 Dainippon Ink & Chem Inc 生分解性粘着ラベル
EP1953129A4 (en) * 2005-11-14 2011-04-20 Mitsui Chemicals Inc PROCESS FOR PREPARING PROPYLENE CONTAINING BIOMASS CARBON
JP5247150B2 (ja) * 2005-11-30 2013-07-24 三菱樹脂株式会社 ポリオレフィン系熱収縮性フィルム、並びに該フィルムを用いた成形品、熱収縮性ラベル及び容器
CN102234956A (zh) * 2010-04-29 2011-11-09 昆山福泰涂布科技有限公司 淋膜纸和离型纸的加工工艺
CN202758539U (zh) * 2012-05-31 2013-02-27 中山金利宝胶粘制品有限公司 一种环保可降解标签
US9403348B2 (en) * 2012-09-21 2016-08-02 Lg Hausys, Ltd. Biodegradable sheets having adhesive layer
CN105254976A (zh) * 2015-10-28 2016-01-20 武汉华丽生物股份有限公司 一种用于淋膜纸的生物质淋膜材料及其制备方法
CN205313920U (zh) * 2015-11-30 2016-06-15 青岛榕信工贸有限公司 环保纸杯淋膜纸
CN108634745A (zh) * 2018-07-10 2018-10-12 捷桦环保科技有限公司 一次性淋膜纸吸管

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06171050A (ja) * 1992-05-13 1994-06-21 Showa Highpolymer Co Ltd ラミネート
JPH0681299A (ja) * 1992-08-31 1994-03-22 New Oji Paper Co Ltd 剥離紙用基材
JPH08284098A (ja) * 1995-04-11 1996-10-29 New Oji Paper Co Ltd 剥離紙用基材
JP2001271295A (ja) * 2000-03-23 2001-10-02 Ricoh Co Ltd 粘着性ラベル用剥離紙及びその製造方法
JP2015134906A (ja) * 2013-12-20 2015-07-27 日東電工株式会社 粘着剤組成物、粘着剤層、粘着テープ、及び、両面粘着テープ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020185801A (ja) 2020-11-19
TW202031972A (zh) 2020-09-01
JPWO2020110689A1 (ja) 2021-02-15
CN112512802A (zh) 2021-03-16
JP6740507B1 (ja) 2020-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2013336508B2 (en) A method for manufacturing biodegradable packaging material, biodegradable packaging material and a package or a container made thereof
EP3189115B1 (en) Hot melt adhesive compositions and use thereof
JP6136272B2 (ja) バイオマス由来の樹脂層を備えた積層体
US10611928B2 (en) Aqueous dispersions comprising polyurethane and ethylenic copolymers for heat sealable coatings
US20080281285A1 (en) Process for Bonding a Material to a Substrate with an Adhesive Precursor Forming an Adhesive as a Product of Ester Condensation and Products Bonded with Such Adhesive Precursor
JP2002173589A (ja) 脂肪族ポリエステル組成物、それからなるフィルム及びその積層体
WO2018145257A1 (en) Hotmelt pressure sensitive adhesive for clear on clear labels
JP6443768B2 (ja) バイオマス由来の樹脂層を有する積層体を備える包装製品
JP2009069301A (ja) 胴巻きラベルおよび胴巻きラベル付き容器
CN109722201A (zh) 一种能被生物降解的聚酯压敏胶及其应用
JP6740507B1 (ja) 剥離紙、並びにそれを用いた粘着シート、ラベル用原紙及びラベル
WO2014074115A1 (en) Hot melt adhesives
CN111971176B (zh) 无衬层水活化的水基乳液
TWI838422B (zh) 離型紙、使用此的黏合片、標籤用原紙及標籤
CN115023469A (zh) 生物降解性聚酯溶液及其利用
WO2023153277A1 (ja) 生分解性積層体、その製造方法、および成形体
JP5654880B2 (ja) 生分解性ラミネート紙
JP2023137019A (ja) 粘着シート
JP2020175673A (ja) バイオマス由来の樹脂層を有する積層体を備える包装製品
JP2005266507A (ja) 生分解性胴巻きラベル、及び、そのラベル付き容器
JP5890689B2 (ja) 生分解性積層ラミネート紙
JP2006290920A (ja) ワックス含有組成物及びその製造方法
JP2012148444A5 (ja)
JP2001121632A (ja) 耐水ダンボール及びその製造方法
JP2009286962A (ja) タック紙

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2020517612

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19891328

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 19891328

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1