WO2020100207A1 - 無線通信システム、無線通信端末、およびプログラム - Google Patents

無線通信システム、無線通信端末、およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
WO2020100207A1
WO2020100207A1 PCT/JP2018/041946 JP2018041946W WO2020100207A1 WO 2020100207 A1 WO2020100207 A1 WO 2020100207A1 JP 2018041946 W JP2018041946 W JP 2018041946W WO 2020100207 A1 WO2020100207 A1 WO 2020100207A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
wireless communication
identifier
vending machine
server device
security code
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/041946
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
市橋 敬男
健一 海沼
弘喜 長内
Original Assignee
市橋 敬男
健一 海沼
弘喜 長内
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 市橋 敬男, 健一 海沼, 弘喜 長内 filed Critical 市橋 敬男
Priority to JP2019515390A priority Critical patent/JPWO2020100207A1/ja
Priority to PCT/JP2018/041946 priority patent/WO2020100207A1/ja
Publication of WO2020100207A1 publication Critical patent/WO2020100207A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/60Generating or modifying game content before or while executing the game program, e.g. authoring tools specially adapted for game development or game-integrated level editor
    • A63F13/69Generating or modifying game content before or while executing the game program, e.g. authoring tools specially adapted for game development or game-integrated level editor by enabling or updating specific game elements, e.g. unlocking hidden features, items, levels or versions
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/18Payment architectures involving self-service terminals [SST], vending machines, kiosks or multimedia terminals
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F17/00Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services
    • G07F17/32Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services for games, toys, sports, or amusements
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F7/00Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus
    • G07F7/02Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by keys or other credit registering devices

Definitions

  • the present invention relates to a wireless communication system, a wireless communication terminal, and a program.
  • Some games that use telecommunications lines such as the Internet employ a mechanism called “gacha” as a mechanism for obtaining special in-game items and game characters.
  • “Gacha” is a virtual vending machine imitating a vending machine (so-called “gacha-gacha” or “gachapon”: refer to Patent Document 1) in which a capsule containing a toy comes out when a coin is inserted and the handle is twisted. ..
  • vending machine both an actual vending machine such as a "gacha" and a virtual vending machine are referred to as "vending machine".
  • the present invention has been made in view of the above-mentioned circumstances, and an object thereof is to provide a technology that enables remote management of sales of products by vending machines.
  • the present invention communicates with a server device, a vending machine that performs short-range wireless communication with another device according to a first wireless communication standard, and with the vending machine according to the first wireless communication standard.
  • a wireless communication terminal that communicates with the server device according to a second wireless communication standard that is different from the wireless communication standard of No. 1, and the vending machine is previously assigned an identifier uniquely indicating the vending machine.
  • the vending machine prohibits the sale of the product until it receives a security code for canceling the prohibition of the sale of the product, and the server device issues the security code upon receiving the identifier.
  • the wireless communication terminal returns to the sender of the identifier, the wireless communication terminal transmits the identifier input to the server device upon the input of the identifier, and the security code returned from the server device is automatically sold.
  • a wireless communication system characterized by transmitting to a wireless communication device.
  • the first wireless communication standard is Bluetooth (registered trademark) or IrDA.
  • a printed matter having the identifier printed thereon is attached to the vending machine, and the wireless communication terminal includes an image capturing unit, and the image is captured by the image capturing unit.
  • the identifier read from the image is transmitted to the server device.
  • a matrix type two-dimensional code corresponding to the identifier is printed on the printed matter, and the wireless communication terminal analyzes the matrix type two-dimensional code and It is characterized by reading the identifier.
  • the present invention provides a control unit, a first wireless communication unit that performs short-range wireless communication according to a first wireless communication standard, and a second wireless communication unit that is different from the first wireless communication standard. And a second wireless communication unit that performs communication according to the wireless communication standard of An automatic vending machine that performs short-distance wireless communication with another device according to the first wireless communication standard, in which sale of the product is prohibited until a security code for releasing the prohibition of sale of the product is received.
  • the security code is issued when the identifier assigned to the vending machine is input to uniquely identify the identifier, and when the identifier is received by the communication according to the second wireless communication standard.
  • the second wireless communication unit transmits the input identifier to the server device that responds to the sender of the identifier, and the second wireless communication unit receives the security code returned from the server device, A wireless communication terminal, wherein the received security code is transmitted to the vending machine by the first wireless communication unit.
  • the present invention is a vending machine that allows a computer to perform short-distance wireless communication with another device according to the first wireless communication standard.
  • the second wireless communication standard different from the first wireless communication standard is triggered by the input of the identifier assigned to the vending machine for uniquely identifying the vending machine whose sale of the product is prohibited until the second wireless communication standard is received.
  • the security code is issued and the input identifier is addressed to the server device that sends back the identifier to the sender of the identifier.
  • FIG. 1 is a block diagram showing a configuration example of a wireless communication system 1 according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 3 is a front view of a vending machine 30 that performs short-distance wireless communication with the wireless communication terminal 10.
  • FIG. 3 is a block diagram showing a configuration example of a wireless communication terminal 10.
  • 7 is a diagram showing an example of a screen G01 displayed on the display unit 110a of the wireless communication terminal 10.
  • FIG. 9 is a diagram showing an example of a search result screen G02 displayed on the display unit 110a of the wireless communication terminal 10.
  • FIG. It is a figure which shows an example of the payment means selection screen G03 displayed on the display part 110a of the wireless communication terminal 10.
  • 7 is a flowchart showing a flow of lock release processing executed by control unit 100 of wireless communication terminal 10 in accordance with purchase support program 144a.
  • FIG. 1 is a block diagram showing a configuration example of a wireless communication system 1 according to an embodiment of the present invention.
  • the wireless communication system 1 includes a wireless communication terminal 10 and a server device 40 connected to the wireless communication network 20.
  • the wireless communication network 20 includes a wired communication network, and the server device 40 is connected to the wired communication network.
  • the wireless communication terminal 10 is, for example, a smartphone.
  • the wireless communication terminal 10 is accommodated in the wireless communication network 20 and performs wireless communication according to a predetermined wireless communication standard (WI-FI in this embodiment).
  • the wireless communication terminal 10 has a function of performing near field communication with another device according to a wireless communication standard different from the above wireless communication standard.
  • the latter wireless communication standard will be referred to as a "first wireless communication standard”
  • the former wireless communication standard will be referred to as a "second wireless communication standard”.
  • a specific example of the second wireless communication standard is WI-FI.
  • a specific example of the first wireless communication standard is Bluetooth (registered trademark) or IrDA. In this embodiment, Bluetooth (registered trademark) is adopted as the first wireless communication standard.
  • the vending machine 30 in FIG. 1 is the above-mentioned "gacha".
  • the vending machine 30 has a function of performing near field communication with the wireless communication terminal 10 in accordance with the first wireless communication standard. Although only one vending machine 30 is shown in FIG. 1, the number of vending machines 30 may be two or more.
  • FIG. 2 is a front view of the vending machine 30. In the vending machine 30, when the handle 32 is twisted in the arrow direction after the product price is input (in the present embodiment, input of virtual coin), one capsule C containing the toy is ejected from the ejection port 34. Come on.
  • a printed matter 36 having a matrix type two-dimensional code corresponding to an identifier (for example, a character string made up of a predetermined number of alphanumeric characters) uniquely indicating the vending machine 30 is attached in the vicinity of the outlet 34. There is.
  • an identifier for example, a character string made up of a predetermined number of alphanumeric characters
  • the vending machine 30 is in a locked state in which the sale of the product is prohibited until the security code for releasing the prohibition of the sale of the product is received by the short-distance wireless communication. Capsule C does not come out even if it is taken.
  • the security code is 256-byte one-time data randomly generated by the server device 40. Each time the server device 40 receives an identifier that uniquely identifies the vending machine 30, it issues a security code corresponding to the identifier and returns it to the sender of the identifier.
  • the server device 40 is a computer device having a user DB and a vending machine management DB, and in addition to issuing a security code and issuing virtual coins, it also setstles the issuing price of virtual coins (in other words, For example, the payment of the product price).
  • position information indicating the installation location of the vending machine 30 for example, information indicating the latitude and longitude of the installation location
  • a security code are issued in association with the identifier of the vending machine 30.
  • the information for is stored.
  • specific examples of information for issuing the security code include an initial value in the algorithm (so-called pseudo-random number seed) and a security code issued most recently. ..
  • the user DB is a database for managing sale of products by the vending machine 30 using the wireless communication system 1 and managing users who want to purchase the products.
  • information indicating the purchase history of products and the payment history of product prices by the user is stored in association with the identifier that uniquely identifies the user.
  • a specific example of the identifier that uniquely identifies the user is a user ID assigned to the user when the service utilization contract is concluded by the wireless communication system 1.
  • a decentralized ledger technology called a block chain is used for payment of the product price in this embodiment.
  • a blockchain is a database with a continuously increasing list of ordered records called blocks.
  • each block in the blockchain corresponds to one payment, and each block includes information about the payment, a time stamp indicating the time when the payment was executed, and a link to the previous block. ing.
  • a printed matter 36 having a matrix type two-dimensional code corresponding to the unique identifier of the vending machine 30 is attached.
  • the user of the wireless communication terminal 10 reads the matrix type two-dimensional code using the wireless communication terminal 10 and sends the identifier obtained from the code to the server device 40 to unlock the vending machine 30. It is possible to do (that is, release the sale of the product).
  • the wireless communication terminal 10 which plays a central role in releasing the sale of products by the vending machine 30 will be described.
  • FIG. 3 is a block diagram showing a configuration example of the wireless communication terminal 10.
  • the wireless communication terminal 10 mediates data transfer between the control unit 100, the user interface unit 110, the first wireless communication unit 120, the second wireless communication unit 130, the storage unit 140, and these components. It has a bus 150 that operates.
  • the user interface unit is abbreviated as “UI unit”.
  • UI unit the same abbreviations are used in this specification.
  • the control unit 100 is a computer such as a CPU (Central Processing Unit).
  • the control unit 100 executes a program stored in the storage unit 140 (more accurately, the non-volatile storage unit 144) and functions as a control center of the wireless communication terminal 10.
  • the UI unit 110 is a collection of devices that provide a user interface for allowing the user to use the wireless communication terminal 10. As shown in FIG. 1, the UI unit 110 includes a display unit 110a, an operation unit 110b, and an imaging unit 110c. The UI unit 110 includes, in addition to these units, a voice input / output unit that collects a voice of a user and outputs a voice represented by voice data. However, the voice input / output unit is illustrated because it has little relation to the present invention. And detailed description is omitted.
  • the display unit 110a is, for example, a liquid crystal display and its drive circuit. Under the control of the control unit 100, the display unit 110a displays images of various screens that prompt the user to use the wireless communication terminal 10.
  • the imaging unit 110c is, for example, an image sensor.
  • the image capturing unit 110c captures an image in the image capturing field of view and outputs image data representing the image capturing result to the control unit 100.
  • the operation unit 110b is a transparent sheet-shaped touch sensor provided so as to cover the display area of the display unit 110a.
  • the operation unit 110b forms a so-called touch panel together with the display unit 110a.
  • the user of the wireless communication terminal 10 can perform various inputs by touching or flicking the operation unit 110b.
  • the operation unit 110b When the user performs a touch operation, a flick operation, or the like on the operation unit 110b, the operation unit 110b outputs data representing the operation content of the user to the control unit 100. As a result, the operation performed by the user is transmitted to the control unit 100.
  • the first wireless communication unit 120 is a communication circuit that performs wireless communication conforming to the first wireless communication standard.
  • the first wireless communication unit 120 receives the data transmitted from the partner device of the wireless communication conforming to the first wireless communication standard and delivers the data to the control unit 100, while the data delivered from the control unit 100 is the partner device.
  • the second wireless communication unit 130 performs wireless communication with the base station of the wireless communication network 20 based on the second wireless communication standard.
  • the second wireless communication unit 130 sends the data given from the control unit 100 to the wireless communication network 20, receives the data sent from the wireless communication network 20, and passes the received data to the control unit 100.
  • the storage unit 140 includes a volatile storage unit 142 and a non-volatile storage unit 144.
  • the volatile storage unit 142 is, for example, a RAM (Random Access Memory).
  • the volatile storage unit 142 is used by the control unit 100 as a work area when executing a program.
  • the non-volatile storage unit 144 is, for example, a flash ROM (Read Only Memory).
  • the non-volatile storage unit 144 stores various programs and various data. Specific examples of the program stored in the non-volatile storage unit 144 include a kernel program that causes the control unit 100 to realize an OS (Operating System), various application programs of a web browser or an email client, and the features of the present invention.
  • a purchase support program 144a that causes the control unit 100 to execute the illustrated lock release processing can be given.
  • the programs other than the purchase support program 144a are not particularly different from those installed in a general smartphone.
  • the control unit 100 reads the kernel program from the nonvolatile storage unit 144 to the volatile storage unit 142 when the power of the wireless communication terminal 10 (not shown in FIG. 3) is turned on, and starts its execution.
  • the control unit 100 which operates in accordance with the kernel program and realizes the OS, executes the purchase support program 144a and other application programs and the UI unit according to the instruction input by the operation on the operation unit 110b.
  • the operation control of components other than the control unit 100 such as 110 can be performed.
  • the programs other than the purchase support program 144a are not particularly different from those installed in a general smartphone, detailed description thereof will be omitted, and the purchase support program 144a will be mainly described below.
  • the control unit 100 which is instructed to execute the purchase support program 144a by an operation on the operation unit 110b, reads the purchase support program 144a from the nonvolatile storage unit 144 into the volatile storage unit 142 and starts its execution.
  • the control unit 100 operating according to the purchase support program 144a displays the screen G01 shown in FIG. 4 on the display unit 110a.
  • the virtual operator B01 on the screen G01 is a virtual operator for searching the installation location of the vending machine 30.
  • the control unit 100 transmits the position information indicating the current position of the wireless communication terminal 10 to the server device 40.
  • the current position of the wireless communication terminal 10 may be specified using an existing technology such as GPS.
  • the server device 40 refers to the vending machine management DB for the vending machine 30 installed in a predetermined range (for example, a radius of 100 meters) centered on the position indicated by the position information received from the wireless communication terminal 10. And specify. Then, the server device 40 returns position information indicating the specified installation location of the vending machine 30 to the wireless communication terminal 10.
  • a predetermined range for example, a radius of 100 meters
  • the control unit 100 Upon receiving the position information returned from the server device 40, the control unit 100 displays the search result screen G02 shown in FIG. 5 on the display unit 110a.
  • the image of the search result screen G02 is an icon indicating the current position (a star icon in FIG. 5) and an icon corresponding to the vending machine 30 (a black circle icon in FIG. 5) in the image of the map within the predetermined range. Is an image obtained by plotting. The user visually recognizing the search result screen G02 can go to the nearest installation place of the vending machine 30 with reference to the information displayed on the search result screen G02.
  • the control unit 100 When a touch operation is performed on the virtual operator B02 on the screen G01, the control unit 100 causes the display image on the display unit 110a to transition to the payment means selection screen G03 shown in FIG.
  • the payment method selection screen G03 is a screen for allowing the user to select a payment method (credit card or the like) used for payment of virtual coins for purchasing a product.
  • the control unit 100 When the payment method is selected by the operation on the operation unit 110b, the control unit 100 writes information indicating the selected payment method in the volatile storage unit 142 and transitions the display image of the display unit 110a to the screen G01. ..
  • An image captured by the image capturing unit 110c is displayed in the area A01 on the screen G01.
  • the user of the wireless communication terminal 10 places the wireless communication terminal 10 near the outlet 34 of the vending machine 30 so that the entire matrix type two-dimensional code corresponding to the identifier of the vending machine 30 is displayed in the area A01.
  • the posture is adjusted while holding it, and an image of the matrix type two-dimensional code is captured.
  • the control unit 100 acquires the identifier of the vending machine 30 by analyzing the captured image.
  • FIG. 7 is a flowchart showing the flow of the lock release process.
  • the control unit 100 first causes the second wireless communication unit 130 to provide the server device 40 with the identifier acquired in the above manner and the information indicating the payment means selected on the payment means selection screen G03. (Step SA100).
  • the server device 40 When the server device 40 receives the information indicating the identifier and the payment means transmitted from the wireless communication terminal 10, the server device 40 refers to the stored contents of the vending machine management DB, issues a security code corresponding to the identifier, and purchases a product. Issue a virtual coin for payment of the product price by the payment means indicated by the received information. Then, the server device 40 returns the issued security code and virtual coin to the sender of the identifier.
  • control unit 100 Upon receiving the security code and virtual coin returned from the server device 40, the control unit 100 transmits the received security code and virtual coin to the vending machine 30 by the first wireless communication unit 120 (step SA110).
  • the vending machine 30 When the vending machine 30 receives the security code and the virtual coin transmitted from the wireless communication terminal 10, the vending machine 30 releases the sale of the product. As a result, it becomes possible to purchase the commodity sold by the vending machine 30 (in the present embodiment, to execute the Gacha). When the user of the wireless communication terminal 10 completes the purchase of the product, the vending machine 30 returns to the locked state again.
  • the security code by issuing the security code, it becomes possible to remotely manage the sale of the product by the vending machine. For example, after the total purchase price of goods for a given period (for example, one month) has reached a predetermined upper limit, by issuing a new security code until the period has elapsed, you can charge for Gacha You can prevent too much.
  • the vending machine 30 in the above embodiment is a "gacha", it may of course be an automatic vending machine for soft drinks, alcoholic drinks, foods, books, cigarettes, etc. It may be a virtual vending machine such as "Gacha”. That is, the merchandise sold by the vending machine 30 is not limited to a real thing such as a toy, and may be data such as in-game item data and game character data. Further, in the above embodiment, the virtual coin is interposed for the settlement of the sales price of the product, but the virtual coin may not be interposed, and the settlement may be performed only with the actual currency as in the conventional Gacha-gacha. In this case, Only the security code may be returned to the server device 40.
  • the character representing the identifier is used.
  • the printed material of the row may be attached. This is because the identifier can be acquired by capturing an image of the printed matter on which the character string representing the identifier is printed by the image capturing unit 110c and performing character recognition on the captured image.
  • the user who visually recognizes the character string printed on the printed matter may input characters constituting the character string one by one by operating the operation unit 110b (for example, operating the virtual keyboard). In this case, The imaging unit 110c can be omitted.
  • the wireless communication system 1 including the wireless communication terminal 10 has been described, but the wireless communication terminal 10 may be manufactured or sold as a single unit. Further, although the wireless communication terminal 10 in the above embodiment is a smartphone, it may be a tablet terminal, a notebook personal computer, a wearable computer, or the like.
  • control unit the first wireless communication unit that performs short-distance wireless communication according to the first wireless communication standard, and the communication that complies with the second wireless communication standard different from the first wireless communication standard.
  • a second wireless communication unit wherein the control unit is a vending machine that performs short-distance wireless communication with another device according to the first wireless communication standard, and is a security code that releases a sale prohibition of a product.
  • the communication according to the second wireless communication standard is triggered by the input of the identifier assigned to the vending machine for uniquely identifying the vending machine whose sale of the product is prohibited until Upon receipt of the identifier, the security code is issued and the input identifier is sent to the server device that sends a reply to the sender of the identifier by the second wireless communication unit, and is returned from the server device.
  • a wireless communication terminal may be provided, wherein an incoming security code is received by the second wireless communication unit, and the received security code is transmitted to the vending machine by the first wireless communication unit.
  • the purchase support program 144a that causes the control unit 100 to execute the unlocking process that shows the features of the present invention is installed in the nonvolatile storage unit 144 of the wireless communication terminal 10 in advance.
  • the support program 144a may be manufactured or sold alone.
  • an automatic vending machine that performs short-distance wireless communication with another device according to the first wireless communication standard, and the sale of the product is prohibited until a security code for canceling the prohibition of the product is received.
  • the communication is performed according to the second wireless communication standard different from the first wireless communication standard.
  • the wireless communication terminal can function as the wireless communication terminal 10 of the embodiment. Because it will be possible.
  • a concrete providing aspect of the above-mentioned program an aspect of writing by writing in a computer-readable recording medium such as a flash ROM, and an aspect of distributing by downloading via a telecommunication line such as the Internet can be considered.
  • Wireless communication system 10 ... Wireless communication terminal, 20 ... Wireless communication network, 30 ... Vending machine, 40 ... Server device.
  • 100 Control unit, 110 ... UI unit, 110a ... Display unit, 110b ... Operation unit, 110c ... Imaging unit, 120 ... First wireless communication unit, 130 ... Second wireless communication unit, 140 ... Storage unit, 142 ... Volatility Storage unit, 144 ... Non-volatile storage unit, 144a ... Purchase support program, 150 ... Bus.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Coin-Freed Apparatuses For Hiring Articles (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

自動販売機による商品の販売を遠隔管理することを可能にする。サーバ装置40と、自動販売機30とBluetoothによる通信を行うとともに、無線通信網20を介してサーバ装置40と通信する無線通信端末10と、を含む無線通信システム1を提供する。自動販売機30には、当該自動販売機30を一意に示す識別子が予め付与されているとともに、自動販売機30では、商品の販売禁止を解除するセキュリティコードを受信するまで商品の販売が禁止されている。サーバ装置40は、上記識別子の受信を契機としてセキュリティコードを発行して識別子の送信元へ返信する。無線通信端末10は、識別子の入力を契機としてサーバ装置40へ当該識別子を送信し、サーバ装置40から返信されてくるセキュリティコードを自動販売機30へ送信する。

Description

無線通信システム、無線通信端末、およびプログラム
 本発明は、無線通信システム、無線通信端末、およびプログラムに関する。
 インターネットなどの電気通信回線を利用したゲームの中には、特別なゲーム内アイテムやゲームキャラクタなどを得るための仕組みとして「ガチャ」と呼ばれる仕組みが採用されているものがある。「ガチャ」とは、硬貨を入れてハンドルひねると、玩具の入ったカプセルが出てくる自動販売機(所謂「ガチャガチャ」或いは「ガチャポン」:特許文献1参照)を模した仮想自動販売機である。
特開平07-148358号公報
 ガチャを利用したゲームでは、有料または無料で配布される仮想コインをガチャに投入することでアイテム等が得られる。この種のゲームにおいて有料のコインを購入することは課金と呼ばれる。有料のコインを必要とするガチャでは、一回数百円の課金で通常では得られない(或いは得難い)強力なアイテムや希少なキャラクタを入手することができる場合がある。このため、所望のアイテム等が得られるまで多額の課金を行い、その支払いに難儀するユーザもいる。これは、仮想自動販売機による商品販売に限らず、「ガチャガチャ」等を含む自動販売機による商品販売に共通の問題である。商品の売り手が買い手に直接応対する対面販売とは異なり、自動販売機による商品販売では売り手側が買い手に注意を促すことはできないからである。以下、本明細書では、「ガチャガチャ」などの実体のある自動販売機と仮想自動販売機の両方を含めて「自動販売機」と呼ぶ。
 本発明は上述した事情に鑑みてなされたものであり、自動販売機による商品の販売を遠隔管理できるようにする技術を提供することを目的とする。
 上記課題を解決するあめに本発明は、サーバ装置と、第1の無線通信規格にしたがって他の装置と近距離無線通信する自動販売機と前記第1の無線通信規格に従って通信するとともに、第1の無線通信規格とは異なる第2の無線通信規格にしたがって前記サーバ装置と通信する無線通信端末と、を含み、前記自動販売機には、前記自動販売機を一意に示す識別子が予め付与されているとともに、前記自動販売機では、商品の販売禁止を解除するセキュリティコードを受信するまで商品の販売が禁止されており、前記サーバ装置は、前記識別子の受信を契機として前記セキュリティコードを発行して前記識別子の送信元へ返信し、前記無線通信端末は、前記識別子の入力を契機として前記サーバ装置へ宛てて入力された識別子を送信し、前記サーバ装置から返信されてくるセキュリティコードを前記自動販売機へ送信することを特徴とする無線通信システム、を提供する。
 より好ましい態様の無線通信システムでは、前記第1の無線通信規格は、Bluetooth(登録商標)またはIrDAであることを特徴とする。
 また、別の好ましい態様の無線通信システムでは、前記自動販売機には、前記識別子の印刷された印刷物が貼り付けられており、前記無線通信端末は、撮像部を備え、前記撮像部により撮像された画像から読み取った識別子を前記サーバ装置へ送信することを特徴とする。
 また、別の好ましい態様の無線通信システムでは、前記印刷物には、前記識別子に対応するマトリクス型二次元コードが印刷されており、前記無線通信端末は、前記マトリクス型二次元コードを解析して前記識別子を読み取ることを特徴とする。
 また、上記課題を解決するために本発明は、制御部と、第1の無線通信規格にしたがって近距離無線通信を行う第1無線通信部と、前記第1の無線通信規格とは異なる第2の無線通信規格にしたがった通信を行う第2無線通信部と、を備え、前記制御部は、
 前記第1の無線通信規格にしたがって他の装置と近距離無線通信を行う自動販売機であって、商品の販売禁止を解除するセキュリティコードを受信するまで商品の販売が禁止されている自動販売機を一意に識別するために当該自動販売機に付与されている識別子の入力を契機として、前記第2の無線通信規格にしたがった通信により前記識別子を受信したことを契機として前記セキュリティコードを発行し前記識別子の送信元へ返信するサーバ装置へ宛てて、入力された識別子を前記第2無線通信部により送信し、前記サーバ装置から返信されてくるセキュリティコードを前記第2無線通信部により受信し、受信したセキュリティコードを前記第1無線通信部により前記自動販売機へ送信することを特徴とする無線通信端末、を提供する。
 また、上記課題を解決するために本発明は、コンピュータに、第1の無線通信規格にしたがって他の装置と近距離無線通信を行う自動販売機であって、商品の販売禁止を解除するセキュリティコードを受信するまで商品の販売が禁止されている自動販売機を一意に識別するために当該自動販売機に付与されている識別子の入力を契機として、前記第1の無線通信規格とは異なる第2の無線通信規格にしたがった通信により前記識別子を受信したことを契機として前記セキュリティコードを発行し前記識別子の送信元へ返信するサーバ装置へ宛てて、入力された識別子を前記第2の無線通信規格にしたがって送信する第1のステップと、前記サーバ装置から返信されてくるセキュリティコードを受信し、受信したセキュリティコードを第1の無線通信規格にしたがって前記自動販売機へ送信する第2のステップと、を実行させることを特徴とするプログラム、を提供する。
本発明の一実施形態による無線通信システム1の構成例を示すブロック図である。 無線通信端末10と近距離無線通信する自動販売機30の正面図である。 無線通信端末10の構成例を示すブロック図である。 無線通信端末10の表示部110aに表示される画面G01の一例を示す図である。 無線通信端末10の表示部110aに表示される検索結果画面G02の一例を示す図である。 無線通信端末10の表示部110aに表示される決済手段選択画面G03の一例を示す図である。 無線通信端末10の制御部100が購入支援プログラム144aにしたがって実行するロック解除処理の流れを示すフローチャートである。
 以下、図面を参照しつつ本発明の実施形態を説明する。
 図1は、本発明の一実施形態による無線通信システム1の構成例を示すブロック図である。図1に示すように、無線通信システム1は、無線通信端末10と、無線通信網20に接続されたサーバ装置40とを含む。図1では詳細な図示を省略したが、無線通信網20には有線通信網が含まれ、サーバ装置40は当該有線通信網に接続されている。
 無線通信端末10は例えばスマートフォンである。無線通信端末10は無線通信網20に収容され、所定の無線通信規格(本実施形態ではWI-FI)にしたがって無線通信を行う。また、無線通信端末10は、上記無線通信規格とは異なる無線通信規格にしたがって他の装置と近距離無線通信を行う機能を備えている。以下では、後者の無線通信規格を「第1の無線通信規格」と呼び、前者の無線通信規格を「第2の無線通信規格」と呼ぶ。前述したように第2の無線通信規格の具体例はWI-FIである。一方、第1の無線通信規格の具体例としては、Bluetooth(登録商標)またはIrDAが挙げられる。本実施形態では、第1の無線通信規格としてBluetooth(登録商標)が採用されている。
 図1における自動販売機30は、前述した「ガチャガチャ」である。自動販売機30は、第1の無線通信規格にしたがって無線通信端末10と近距離無線通信を行う機能を備えている。図1では、自動販売機30が1つだけ図示されているが、自動販売機30の数は2以上であってもよい。図2は、自動販売機30の正面図である。自動販売機30では、商品代金の投入(本実施形態では、仮想コインの入力)が行われた後にハンドル32が矢印方向に捻られると、玩具の入ったカプセルCが取出し口34から1つ出てくる。取出し口34の近傍には、自動販売機30を一意に示す識別子(例えば所定の文字数の英数文字よりなる文字列)に対応するマトリクス型二次元コードが印刷された印刷物36が貼り付けられている。
 自動販売機30では、商品の販売禁止を解除するセキュリティコードを近距離無線通信により受信するまで商品の販売が禁止されたロック状態となっており、セキュリティコードを未受信の状態でハンドル32が捻られてもカプセルCは出てこない。セキュリティコードはサーバ装置40によってランダムに生成される256バイトの1タイムデータである。サーバ装置40は、自動販売機30を一意に示す識別子を受信する毎に、その識別子に対応するセキュリティコードを発行し、当該識別子の送信元へ返信する。
 サーバ装置40は、図1に示すように、ユーザDBと自動販売機管理DBとを有するコンピュータ装置であり、セキュリティコード発行および仮想コインの発行の他に、仮想コインの発行代金の決済(換言すれば、商品代金の決済)を行う。自動販売機管理DBには、自動販売機30の識別子に対応付けて、当該自動販売機30の設置場所を示す位置情報(例えば、設置場所の緯度および経度を示す情報)、セキュリティコードを発行するための情報が格納されている。セキュリティコードを所定の疑似乱数発生アルゴリズムにしたがって生成する場合、セキュリティコードを発行するための情報の具体例としては当該アルゴリズムにおける初期値(所謂疑似乱数のシード)や直近に発行したセキュリティコードが挙げられる。
 ユーザDBは、無線通信システム1を利用して自動販売機30による商品の販売を解禁し、商品を購入しようとするユーザを管理するためのデータベースである。ユーザDBにはユーザを一意に示す識別子に対応付けて当該ユーザによる商品の購入履歴や商品代金の決済履歴を示す情報が格納されている。ユーザを一意に識別する識別子の具体例としては、無線通信システム1によるサービスの利用契約締結時にユーザに割り振られたユーザIDが挙げられる。
 本実施形態における商品代金の決済には、ブロックチェーンと呼ばれる分散型台帳技術が利用されている。ブロックチェーンとは、ブロックと呼ばれる順序付けられたレコードの連続的に増加するリストを持つデータベースである。本実施形態では、ブロックチェーンにおける各ブロックが1つの決済に対応し、各ブロックには決済に関する情報と決済の実行された時刻を示すタイムスタンプと、一つ前のブロックへのリンクとが含まれている。
 前述したように自動販売機30の取出し口34の近傍には、自動販売機30の一意に示す識別子に対応するマトリクス型二次元コードの印刷された印刷物36が貼り付けられている。無線通信端末10のユーザは、無線通信端末10を用いて上記マトリクス型二次元コードを読み取り、当該コードから得られた識別子をサーバ装置40へ送信することで、自動販売機30のロック状態を解除すること(すなわち、商品の販売を解禁すること)ができる。以下、自動販売機30による商品の販売を解禁する際に中心的な役割を果たす無線通信端末10について説明する。
 図3は、無線通信端末10の構成例を示すブロック図である。図3に示すように、無線通信端末10は、制御部100、ユーザインタフェース部110、第1無線通信部120、第2無線通信部130、記憶部140、およびこれら構成要素間のデータ授受を仲介するバス150を有する。なお、図3では、ユーザインタフェース部は「UI部」と略記されている。以下、本明細書においても同様に略記する。
 制御部100は、例えばCPU(Central Processing Unit)などのコンピュータである。制御部100は、記憶部140(より正確には不揮発性記憶部144)に格納されているプログラムを実行し、無線通信端末10の制御中枢として機能する。
 UI部110は、無線通信端末10をユーザに利用させるためのユーザインタフェースを提供する装置の集合体である。図1に示すように、UI部110は、表示部110a、操作部110b、および撮像部110cを含む。UI部110は、これら各部の他にユーザの音声の収音および音声データの表す音声の出力を行う音声入出力部を含んでいるが、本発明との関連が薄いため音声入出力部の図示および詳細な説明は省略する。
 表示部110aは、例えば液晶ディスプレイとその駆動回路である。表示部110aは、制御部100による制御の下、無線通信端末10の利用をユーザに促す各種画面の画像を表示する。撮像部110cは例えばイメージセンサである。撮像部110cは、撮像視野内の画像を撮像し、その撮像結果を表す画像データを制御部100へ出力する。操作部110bは、表示部110aの表示領域を覆うように設けられた透明なシート状のタッチセンサである。操作部110bは、表示部110aとともに所謂タッチパネルを形成する。無線通信端末10のユーザは、操作部110bに対するタッチ操作或いはフリック操作により各種入力を行うことができる。操作部110bに対してユーザがタッチ操作或いはフリック操作等を行うと、操作部110bは、ユーザの操作内容を表すデータを制御部100へ出力する。これにより、ユーザの行った操作が制御部100に伝達される。
 第1無線通信部120は、第1の無線通信規格に準拠した無線通信を行う通信回路である。第1無線通信部120は、第1の無線通信規格に準拠した無線通信の相手装置から送信されてくるデータを受信して制御部100へ引き渡す一方、制御部100から引き渡されたデータを相手装置へ送信する。第2無線通信部130は、無線通信網20の基地局と第2の無線通信規格に準拠した無線通信を行う。第2無線通信部130は、制御部100から与えられたデータを無線通信網20へ送出するとともに、無線通信網20から送られてくるデータを受信し、受信したデータを制御部100へ引き渡す。
 記憶部140は、揮発性記憶部142と不揮発性記憶部144とを含む。揮発性記憶部142は、例えばRAM(Random Access Memory)である。揮発性記憶部142は、プログラムを実行する際のワークエリアとして制御部100によって利用される。不揮発性記憶部144は、例えばフラッシュROM(Read Only Memory)である。不揮発性記憶部144には、各種プログラムと各種データとが記憶されている。不揮発性記憶部144に記憶されているプログラムの具体例としては、制御部100にOS(Operating System)を実現させるカーネルプログラム、webブラウザや電子メールクライアントの各種アプリケーションプログラム、本発明の特徴を顕著に示すロック解除処理を制御部100に実行させる購入支援プログラム144aが挙げられる。
 不揮発性記憶部144に記憶されているプログラムのうち、購入支援プログラム144a以外のプログラムについては一般的なスマートフォンにインストールされているものと特段に変わるところは無い。例えば、制御部100は、無線通信端末10の電源(図3では図示略)の投入を契機としてカーネルプログラムを不揮発性記憶部144から揮発性記憶部142へ読み出し、その実行を開始する。カーネルプログラムにしたがって作動し、OSを実現している状態の制御部100は、操作部110bに対する操作により入力された指示に応じて、購入支援プログラム144aや他のアプリケーションプログラムを実行することやUI部110等の制御部100以外の構成要素の作動制御を行うことができる。このように、購入支援プログラム144a以外のプログラムについては一般的なスマートフォンにインストールされているものと特段に変わるところは無いため詳細な説明は省略し、以下では購入支援プログラム144aを中心に説明する。
 操作部110bに対する操作により購入支援プログラム144aの実行を指示された制御部100は、購入支援プログラム144aを不揮発性記憶部144から揮発性記憶部142へ読み出し、その実行を開始する。購入支援プログラム144aにしたがって作動している制御部100は、図4に示す画面G01を表示部110aに表示させる。
 画面G01における仮想操作子B01は、自動販売機30の設置場所を検索するための仮想操作子である。仮想操作子B01に対するタッチ操作が為されると、制御部100は、無線通信端末10の現在位置を示す位置情報をサーバ装置40へ送信する。なお、無線通信端末10の現在位置についてはGPS等の既存技術を用いて特定すればよい。
 サーバ装置40は、無線通信端末10から受信した位置情報の示す位置を中心とする所定範囲(例えば、半径100メートルの範囲)に設置されている自動販売機30を、自動販売機管理DBを参照して特定する。そして、サーバ装置40は、特定した自動販売機30の設置場所を示す位置情報を無線通信端末10へ返信する。
 サーバ装置40から返信されてくる位置情報を受信すると、制御部100は、図5に示す検索結果画面G02を表示部110aに表示する。検索結果画面G02の画像は、上記所定範囲の地図の画像に、現在位置を示すアイコン(図5では、星印のアイコン)と自動販売機30に対応するアイコン(図5では黒丸印のアイコン)をプロットして得られる画像である。検索結果画面G02を視認したユーザは、検索結果画面G02に表示された情報を参考に最寄りの自動販売機30の設置場所まで赴くことができる。
 画面G01における仮想操作子B02に対するタッチ操作が行われると、制御部100は表示部110aの表示画像を、図6に示す決済手段選択画面G03に遷移させる。決済手段選択画面G03は、商品を購入するための仮想コインの決済に用いる決済手段(クレジットカード等)をユーザに選択させるための画面である。操作部110bに対する操作により決済手段の選択が為されると、制御部100は、選択された決済手段を示す情報を揮発性記憶部142に書き込み、表示部110aの表示画像を画面G01に遷移させる。
 画面G01における領域A01には、撮像部110cによる撮像画像が表示される。無線通信端末10のユーザは、自動販売機30の識別子に対応するマトリクス型二次元コードの全体が領域A01に表示されるように、無線通信端末10を自動販売機30の取出し口34の近傍にかざしつつその姿勢を調整し、当該マトリクス型二次元コードの画像を撮像する。制御部100は、撮像された画像を解析することで自動販売機30の識別子を取得する。
 自動販売機30の識別子を取得すると、制御部100は、ロック解除処理を開始する。図7は、ロック解除処理の流れを示すフローチャートである。図7に示すように、制御部100は、まず、上記の要領で取得した識別子と、決済手段選択画面G03にて選択された決済手段を示す情報とを第2無線通信部130によりサーバ装置40へ送信する(ステップSA100)。
 サーバ装置40は、無線通信端末10から送信された識別子および決済手段を示す情報を受信すると、自動販売機管理DBの格納内容を参照して当該識別子に対応するセキュリティコードを発行するとともに、商品購入のための仮想コインを発行して上記受信した情報の示す決済手段により商品代金の決済を行う。そして、サーバ装置40は、発行したセキュリティコードおよび仮想コインを、上記識別子の送信元へ返信する。
 制御部100は、サーバ装置40から返信されてくるセキュリティコードおよび仮想コインを受信すると、受信したセキュリティコードおよび仮想コインを第1無線通信部120により自動販売機30へ送信する(ステップSA110)。
 自動販売機30は、無線通信端末10から送信されてくるセキュリティコードおよび仮想コインを受信すると、商品の販売を解禁する。これにより、自動販売機30により販売される商品の購入(本実施形態では、ガチャガチャの実行)が可能となる。自動販売機30は、無線通信端末10のユーザによる商品の購入が完了すると、再びロック状態に戻る。
 以上説明したように本実施形態によれば、セキュリティコードの発行により、自動販売機による商品の販売を遠隔管理することが可能になる。例えば、所定の期間(例えば一か月)における商品購入代金の総額が予め定められた上限値に達した以降は当該期間が経過するまで新たなセキュリティコードの発行を差し止めることで、ガチャガチャに課金しすぎることを防ぐことができる。
 以上本発明の一実施形態について説明したが、この実施形態に以下の変形を加えても勿論よい。
(1)上記実施形態における自動販売機30は「ガチャガチャ」であったが、清涼飲料水やアルコール飲料、食品、書籍、煙草などに自動販売機であっても勿論よく、また、コンピュータゲームにおける「ガチャ」等の仮想自動販売機であってもよい。つまり、自動販売機30により販売される商品は玩具等の実体のある物には限定されず、ゲーム内アイテムやゲームキャラクタのデータ等のデータであってもよい。また、上記実施形態では、商品の販売代金の決済に仮想コインを介在させたが、仮想コインを介在させず、従来のガチャガチャと同様に現実の貨幣のみで決済を行ってもよく、この場合、サーバ装置40にはセキュリティコードのみを返信させるようにすればよい。
(2)上記実施形態における自動販売機30には、自動販売機30を一意に示す識別子に対応するマトリクス型二次元コードが印刷された印刷物36が貼り付けられていたが、当該識別子を表す文字列の印刷された印刷物が貼り付けられていてもよい。識別子を表す文字列の印刷された印刷物を撮像部110cで撮像し、その撮像画像に文字認識を施すことで上記識別子を取得することができるからである。また、上記印刷物に印刷された文字列を視認したユーザが操作部110bに対する操作(例えば、仮想キーボードに対する操作)により、当該文字列を構成する文字を1つずつ入力してもよく、この場合、撮像部110cは省略可能である。
(3)上記実施形態では、無線通信端末10を含む無線通信システム1について説明したが、無線通信端末10を単体で製造または販売してもよい。また、上記実施形態における無線通信端末10はスマートフォンであったが、タブレット端末やノート型パーソナルコンピュータ、或いはウェアラブルコンピュータなどのであってもよい。
 要は、制御部と、第1の無線通信規格にしたがって近距離無線通信を行う第1無線通信部と、前記第1の無線通信規格とは異なる第2の無線通信規格にしたがった通信を行う第2無線通信部と、を備え、前記制御部は、前記第1の無線通信規格にしたがって他の装置と近距離無線通信を行う自動販売機であって、商品の販売禁止を解除するセキュリティコードを受信するまで商品の販売が禁止されている自動販売機を一意に識別するために当該自動販売機に付与されている識別子の入力を契機として、前記第2の無線通信規格にしたがった通信により前記識別子を受信したことを契機として前記セキュリティコードを発行し前記識別子の送信元へ返信するサーバ装置へ宛てて、入力された識別子を前記第2無線通信部により送信し、前記サーバ装置から返信されてくるセキュリティコードを前記第2無線通信部により受信し、受信したセキュリティコードを前記第1無線通信部により前記自動販売機へ送信することを特徴とする無線通信端末、を提供すればよい。
(4)上記実施形態では、無線通信端末10の不揮発性記憶部144に本発明の特徴を顕著に示すロック解除処理を制御部100に実行させる購入支援プログラム144aが予めインストールされていたが、購入支援プログラム144aを単体で製造または販売してもよい。要は、コンピュータに、第1の無線通信規格にしたがって他の装置と近距離無線通信を行う自動販売機であって、商品の販売禁止を解除するセキュリティコードを受信するまで商品の販売が禁止されている自動販売機を一意に識別するために当該自動販売機に付与されている識別子の入力を契機として、前記第1の無線通信規格とは異なる第2の無線通信規格にしたがった通信により前記識別子を受信したことを契機として前記セキュリティコードを発行し前記識別子の送信元へ返信するサーバ装置へ宛てて、入力された識別子を前記第2の無線通信規格にしたがって送信する第1のステップと、前記サーバ装置から返信されてくるセキュリティコードを受信し、受信したセキュリティコードを第1の無線通信規格にしたがって前記自動販売機へ送信する第2のステップと、を実行させることを特徴とするプログラムを提供すればよい。
 従来の無線通信端末に上記プログラムをインストールし、当該無線通信端末の制御部(コンピュータ)を当該プログラムにしたがって作動させることで、当該無線通信端末を上記実施形態の無線通信端末10として機能させることが可能になるからである。なお、上記プログラムの具体的な提供態様としては、フラッシュROMなどのコンピュータ読み取り可能な記録媒体に書き込んで配布する態様や、インターネットなどの電気通信回線経由のダウンロードにより配布する態様が考えられる。
 1…無線通信システム、10…無線通信端末、20…無線通信網、30…自動販売機、40…サーバ装置。100…制御部、110…UI部,110a…表示部、110b…操作部、110c…撮像部、120…第1無線通信部、130…第2無線通信部、140…記憶部、142…揮発性記憶部、144…不揮発性記憶部、144a…購入支援プログラム、150…バス。

Claims (6)

  1.  サーバ装置と、
     第1の無線通信規格にしたがって他の装置と近距離無線通信する自動販売機と前記第1の無線通信規格に従って通信するとともに、第1の無線通信規格とは異なる第2の無線通信規格にしたがって前記サーバ装置と通信する無線通信端末と、
     を含み、
     前記自動販売機には、前記自動販売機を一意に示す識別子が予め付与されているとともに、前記自動販売機では、商品の販売禁止を解除するセキュリティコードを受信するまで商品の販売が禁止されており、
     前記サーバ装置は、
     前記識別子の受信を契機として前記セキュリティコードを発行して前記識別子の送信元へ返信し、
     前記無線通信端末は、
     前記識別子の入力を契機として前記サーバ装置へ宛てて入力された識別子を送信し、前記サーバ装置から返信されてくるセキュリティコードを前記自動販売機へ送信する
     ことを特徴とする無線通信システム。
  2.  前記第1の無線通信規格は、Bluetooth(登録商標)またはIrDAであることを特徴とする請求項1に記載の無線通信システム。
  3.  前記自動販売機には、前記識別子の印刷された印刷物が貼り付けられており、
     前記無線通信端末は、
     撮像部を備え、前記撮像部により撮像された画像から読み取った識別子を前記サーバ装置へ送信する
     ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の無線通信システム。
  4.  前記印刷物には、前記識別子に対応するマトリクス型二次元コードが印刷されており、前記無線通信端末は、前記マトリクス型二次元コードを解析して前記識別子を読み取ることを特徴とする請求項3に記載の無線通信システム。
  5.  制御部と、
     第1の無線通信規格にしたがって近距離無線通信を行う第1無線通信部と、
     前記第1の無線通信規格とは異なる第2の無線通信規格にしたがった通信を行う第2無線通信部と、
     を備え、
     前記制御部は、
     前記第1の無線通信規格にしたがって他の装置と近距離無線通信を行う自動販売機であって、商品の販売禁止を解除するセキュリティコードを受信するまで商品の販売が禁止されている自動販売機、を一意に識別するために当該自動販売機に付与されている識別子の入力を契機として、前記第2の無線通信規格にしたがった通信により前記識別子を受信したことを契機として前記セキュリティコードを発行し前記識別子の送信元へ返信するサーバ装置へ宛てて、入力された識別子を前記第2無線通信部により送信し、
     前記サーバ装置から返信されてくるセキュリティコードを前記第2無線通信部により受信し、受信したセキュリティコードを前記第1無線通信部により前記自動販売機へ送信する
     ことを特徴とする無線通信端末。
  6.  コンピュータに、
     第1の無線通信規格にしたがって他の装置と近距離無線通信を行う自動販売機であって、商品の販売禁止を解除するセキュリティコードを受信するまで商品の販売が禁止されている自動販売機を一意に識別するために当該自動販売機に付与されている識別子の入力を契機として、前記第1の無線通信規格とは異なる第2の無線通信規格にしたがった通信により前記識別子を受信したことを契機として前記セキュリティコードを発行し前記識別子の送信元へ返信するサーバ装置へ宛てて、入力された識別子を前記第2の無線通信規格にしたがって送信する第1のステップと、
     前記サーバ装置から返信されてくるセキュリティコードを受信し、受信したセキュリティコードを第1の無線通信規格にしたがって前記自動販売機へ送信する第2のステップと、
     を実行させることを特徴とするプログラム。
PCT/JP2018/041946 2018-11-13 2018-11-13 無線通信システム、無線通信端末、およびプログラム WO2020100207A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019515390A JPWO2020100207A1 (ja) 2018-11-13 2018-11-13 無線通信システム、無線通信端末、およびプログラム
PCT/JP2018/041946 WO2020100207A1 (ja) 2018-11-13 2018-11-13 無線通信システム、無線通信端末、およびプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2018/041946 WO2020100207A1 (ja) 2018-11-13 2018-11-13 無線通信システム、無線通信端末、およびプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020100207A1 true WO2020100207A1 (ja) 2020-05-22

Family

ID=70730470

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/041946 WO2020100207A1 (ja) 2018-11-13 2018-11-13 無線通信システム、無線通信端末、およびプログラム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2020100207A1 (ja)
WO (1) WO2020100207A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022024928A (ja) * 2020-07-28 2022-02-09 株式会社バンダイ 物品提供方法、情報処理装置、物品提供装置、プログラム及び物品提供システム

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002117442A (ja) * 2000-10-06 2002-04-19 Tietech Co Ltd 自動販売機の販売制限解除方式
JP2002150370A (ja) * 2000-11-07 2002-05-24 Sanyo Electric Co Ltd 自動販売機、自動販売機の利用者管理装置、および自動販売機の販売制限システム
JP2002298203A (ja) * 2001-03-30 2002-10-11 Mitsubishi Electric Corp サーバと該サーバを含む自動販売機システム
WO2012097398A1 (en) * 2011-01-20 2012-07-26 Lai Games Australia Pty Ltd Two-way symbological communication between electronic devices
US20170266544A1 (en) * 2016-03-18 2017-09-21 Ming-Jian Huang Interactive vending system and method
JP2017191354A (ja) * 2016-04-11 2017-10-19 進 松川 携帯端末機、広告配信システム及び自動販売機

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002140756A (ja) * 2000-11-01 2002-05-17 Ids:Kk サービス享受システム
JP4271491B2 (ja) * 2003-05-20 2009-06-03 日本電信電話株式会社 通信方法および認証装置
JP5035715B1 (ja) * 2012-05-09 2012-09-26 株式会社日本マシンサービス 事業所内自動販売機管理システム
JP6557789B2 (ja) * 2016-09-05 2019-08-07 楽天株式会社 自動販売機管理システム、自動販売機管理方法、管理装置、携帯端末、及びプログラム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002117442A (ja) * 2000-10-06 2002-04-19 Tietech Co Ltd 自動販売機の販売制限解除方式
JP2002150370A (ja) * 2000-11-07 2002-05-24 Sanyo Electric Co Ltd 自動販売機、自動販売機の利用者管理装置、および自動販売機の販売制限システム
JP2002298203A (ja) * 2001-03-30 2002-10-11 Mitsubishi Electric Corp サーバと該サーバを含む自動販売機システム
WO2012097398A1 (en) * 2011-01-20 2012-07-26 Lai Games Australia Pty Ltd Two-way symbological communication between electronic devices
US20170266544A1 (en) * 2016-03-18 2017-09-21 Ming-Jian Huang Interactive vending system and method
JP2017191354A (ja) * 2016-04-11 2017-10-19 進 松川 携帯端末機、広告配信システム及び自動販売機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022024928A (ja) * 2020-07-28 2022-02-09 株式会社バンダイ 物品提供方法、情報処理装置、物品提供装置、プログラム及び物品提供システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2020100207A1 (ja) 2021-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN113853627A (zh) 管理对象物的方法、智能合约及管理装置
US20180121912A1 (en) S&M to locate vending machines, select on-screen, and click to buy
JP2018028762A (ja) クーポン管理システムおよび方法
JP6910509B1 (ja) 決済処理方法
JP6990797B2 (ja) 決済処理方法
JP7026271B2 (ja) 特典付与方法及び特典付与装置
JP2024071425A (ja) 通信システム、通信方法
JP6992129B2 (ja) 景品保護預りシステム、端末装置、景品保護預り方法、およびコンピュータプログラム
JP6845960B1 (ja) 決済処理方法及び決済処理装置
JP7003171B2 (ja) 情報処理方法
WO2020100207A1 (ja) 無線通信システム、無線通信端末、およびプログラム
JP2005250899A (ja) プリペイド決済装置、プリペイド決済システム、プリペイド決済方法、及びプログラム
JP6942899B2 (ja) 特典付与方法及び特典付与装置
CN117203657A (zh) 卡所有权管理系统、卡所有权管理方法以及程序
JP7001733B2 (ja) 情報処理方法
JP6767531B2 (ja) 景品保護預りシステム、電子マネーシステム、端末装置、景品保護預り方法、およびコンピュータプログラム
JP6840814B1 (ja) 特典付与方法及び特典付与装置
WO2016157137A1 (en) Digital receipt management system and method
JP7432039B2 (ja) 情報処理方法及び端末
JP7241285B1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP7366212B1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
JP7384481B2 (ja) Posシステム、商品登録装置、及びプログラム
JP7291826B2 (ja) プログラム
JP6924877B1 (ja) 決済処理方法
US20210304225A1 (en) Information processing method

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019515390

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18940251

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 18940251

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1