WO2020080056A1 - 発光デバイスおよび画像表示装置 - Google Patents
発光デバイスおよび画像表示装置 Download PDFInfo
- Publication number
- WO2020080056A1 WO2020080056A1 PCT/JP2019/037804 JP2019037804W WO2020080056A1 WO 2020080056 A1 WO2020080056 A1 WO 2020080056A1 JP 2019037804 W JP2019037804 W JP 2019037804W WO 2020080056 A1 WO2020080056 A1 WO 2020080056A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- refractive index
- light emitting
- layer
- emitting device
- phosphor layer
- Prior art date
Links
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 256
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims abstract description 80
- 230000005284 excitation Effects 0.000 claims abstract description 29
- 239000007787 solid Substances 0.000 claims abstract description 11
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 100
- 239000002096 quantum dot Substances 0.000 claims description 28
- 239000000945 filler Substances 0.000 claims description 17
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 8
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 claims description 5
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- PIGFYZPCRLYGLF-UHFFFAOYSA-N Aluminum nitride Chemical compound [Al]#N PIGFYZPCRLYGLF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- PZNSFCLAULLKQX-UHFFFAOYSA-N Boron nitride Chemical compound N#B PZNSFCLAULLKQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N oxygen(2-);zirconium(4+) Chemical compound [O-2].[O-2].[Zr+4] RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 229910001928 zirconium oxide Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 239000010408 film Substances 0.000 description 51
- 239000000463 material Substances 0.000 description 50
- 238000000034 method Methods 0.000 description 28
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 25
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 22
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 17
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 17
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 17
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 15
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 13
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 12
- 230000008859 change Effects 0.000 description 11
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 10
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 9
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 9
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 8
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 8
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 7
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 7
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 6
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 5
- 230000008569 process Effects 0.000 description 5
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 4
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 4
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 4
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 4
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 4
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 4
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 4
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 4
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 3
- UHYPYGJEEGLRJD-UHFFFAOYSA-N cadmium(2+);selenium(2-) Chemical compound [Se-2].[Cd+2] UHYPYGJEEGLRJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 150000004678 hydrides Chemical class 0.000 description 3
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 3
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 3
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 3
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 3
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 3
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XUMBMVFBXHLACL-UHFFFAOYSA-N Melanin Chemical compound O=C1C(=O)C(C2=CNC3=C(C(C(=O)C4=C32)=O)C)=C2C4=CNC2=C1C XUMBMVFBXHLACL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 2
- 229910007709 ZnTe Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 2
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 2
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 239000013110 organic ligand Substances 0.000 description 2
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- XCZXGTMEAKBVPV-UHFFFAOYSA-N trimethylgallium Chemical compound C[Ga](C)C XCZXGTMEAKBVPV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IBEFSUTVZWZJEL-UHFFFAOYSA-N trimethylindium Chemical compound C[In](C)C IBEFSUTVZWZJEL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052582 BN Inorganic materials 0.000 description 1
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910004613 CdTe Inorganic materials 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004641 Diallyl-phthalate Substances 0.000 description 1
- GYHNNYVSQQEPJS-UHFFFAOYSA-N Gallium Chemical compound [Ga] GYHNNYVSQQEPJS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001218 Gallium arsenide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920000106 Liquid crystal polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000004977 Liquid-crystal polymers (LCPs) Substances 0.000 description 1
- 229930182556 Polyacetal Natural products 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 239000004962 Polyamide-imide Substances 0.000 description 1
- 239000004695 Polyether sulfone Substances 0.000 description 1
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- 239000004734 Polyphenylene sulfide Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920001807 Urea-formaldehyde Polymers 0.000 description 1
- 239000011358 absorbing material Substances 0.000 description 1
- 229920000122 acrylonitrile butadiene styrene Polymers 0.000 description 1
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 1
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 1
- 229910052785 arsenic Inorganic materials 0.000 description 1
- RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N arsenic atom Chemical compound [As] RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QUDWYFHPNIMBFC-UHFFFAOYSA-N bis(prop-2-enyl) benzene-1,2-dicarboxylate Chemical compound C=CCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCC=C QUDWYFHPNIMBFC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 1
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 239000007772 electrode material Substances 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 1
- 229910052733 gallium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007646 gravure printing Methods 0.000 description 1
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 1
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 description 1
- APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N indium atom Chemical compound [In] APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000113 methacrylic resin Substances 0.000 description 1
- 238000005121 nitriding Methods 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011368 organic material Substances 0.000 description 1
- 230000001151 other effect Effects 0.000 description 1
- 230000003071 parasitic effect Effects 0.000 description 1
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 1
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 1
- 229920002492 poly(sulfone) Polymers 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920002312 polyamide-imide Polymers 0.000 description 1
- 229920001707 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229920006393 polyether sulfone Polymers 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 229920000306 polymethylpentene Polymers 0.000 description 1
- 239000011116 polymethylpentene Substances 0.000 description 1
- 229920006324 polyoxymethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001955 polyphenylene ether Polymers 0.000 description 1
- 229920000069 polyphenylene sulfide Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 1
- 229920005749 polyurethane resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 238000004064 recycling Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 1
- SBIBMFFZSBJNJF-UHFFFAOYSA-N selenium;zinc Chemical compound [Se]=[Zn] SBIBMFFZSBJNJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LIVNPJMFVYWSIS-UHFFFAOYSA-N silicon monoxide Chemical compound [Si-]#[O+] LIVNPJMFVYWSIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-L terephthalate(2-) Chemical compound [O-]C(=O)C1=CC=C(C([O-])=O)C=C1 KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- 229920006337 unsaturated polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L33/00—Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
- H01L33/48—Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
- H01L33/58—Optical field-shaping elements
- H01L33/60—Reflective elements
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L33/00—Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
- H01L33/48—Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
- H01L33/52—Encapsulations
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09F—DISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
- G09F9/00—Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
- G09F9/30—Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09F—DISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
- G09F9/00—Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
- G09F9/30—Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements
- G09F9/33—Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements being semiconductor devices, e.g. diodes
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L25/00—Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
- H01L25/03—Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
- H01L25/04—Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
- H01L25/075—Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00
- H01L25/0753—Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00 the devices being arranged next to each other
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L33/00—Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
- H01L33/48—Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
- H01L33/50—Wavelength conversion elements
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2933/00—Details relating to devices covered by the group H01L33/00 but not provided for in its subgroups
- H01L2933/0091—Scattering means in or on the semiconductor body or semiconductor body package
Definitions
- FIG. 1 schematically shows an example of a cross-sectional configuration of a light emitting device (light emitting device 10) according to the first embodiment of the present disclosure.
- FIG. 2 schematically shows each material forming the phosphor layer 12 shown in FIG.
- the light emitting device 10 is preferably used as a display pixel of an image display device (for example, the image display device 1, see FIG. 4) called a so-called LED display.
- the quantum dot phosphor has, for example, an average particle size of 5 nm or more and 100 nm or less, for example, a core / shell composed of a core part with light emission having an average particle size of about 2 nm to 10 nm and a shell layer covering and protecting the core part. It is preferable to have a structure.
- the shell layer is composed of one layer or a plurality of layers.
- the shell layer may be further covered with an inorganic film such as silicon oxide (SiO 2 ) or aluminum oxide (Al 2 O 3 ).
- the phosphor layer 12 preferably has the same area as the light emitting surface of the solid-state light source 11.
- the phosphor layer 12 preferably absorbs excitation light by, for example, 80% or more, and the film thickness of the phosphor layer 12 (hereinafter, simply referred to as thickness) is preferably, for example, 5 ⁇ m or more and 100 ⁇ m or less. It is desirable that the quantum dot phosphor contained in the phosphor layer 12 has a density of, for example, 0.5% by volume or more and 50% by volume or less.
- the low refractive index layer 13 is for forming a total reflection interface directly on the phosphor layer 12, and has a refractive index (second refractive index) smaller than the refractive index (first refractive index, n1) of the phosphor layer 12 (second refractive index). Index of refraction, n2).
- the low refractive index layer 13 can be formed by using, for example, silicon oxide (SiO 2 ) or airgel.
- the low refractive index layer 13 may be an air layer (air gap).
- the density can control the refractive index, and for example, the low refractive index layer 13 having a refractive index of about 1.1 can be formed. .
- the low refractive index layer 13 is formed of airgel, the low refractive index layer 13 having a thickness of, for example, about 1.01 can be formed.
- the refractive index layer becomes about 1.0.
- Each light emitting device 10 emits light of a different wavelength.
- the three light emitting devices 10 include a light emitting device 10B that emits blue band fluorescence (Lb), a light emitting device 10G that emits green band fluorescence (Lg), and a red band fluorescence (The light emitting device 10R that emits Lr) is used.
- the difference in LED materials also affects the temperature characteristics.
- the LED When the ambient temperature rises, the LED has (1) its bandgap energy is effectively reduced and its emission wavelength is red-shifted, (2) the proportion of holes / electrons that do not contribute to the emission is increased, and the optical output And (3) the driving voltage is lowered due to the temperature change of the electric conductivity.
- these change rates greatly differ depending on the material or the emission wavelength.
- the rate of deterioration in luminance of an LED when used for a long period of time also differs depending on the material and the emission wavelength, it is necessary to correct each LED.
- the control and the mounting for canceling the different characteristics of each LED are required, and the cost becomes very high. . Therefore, making the LED characteristics uniform is a major issue. Further, in order to improve the performance as an image display device and reduce the cost, it is required to develop a minute light emitting device having high efficiency and Lambertian light distribution.
- the fluorescence that satisfies the total reflection at the interface between the phosphor layer 12 and the low refractive index layer 13 is reflected at the interface and returns to the phosphor layer 12.
- a part of the fluorescence (reflected light) reflected at the interface between the phosphor layer 12 and the low refractive index layer 13 reaches the side surface of the phosphor layer 12, but the reflection film 14 prevents the phosphor from leaking to the outside. It is reflected by the layer 12.
- the fluorescence emitted in the side surface direction of the phosphor layer 12 is reflected by the interface between the phosphor layer 12 and the low refractive index layer 13 and reaches the side surface of the phosphor layer 12 in the same manner as the reflection film 14.
- the phosphor layer 12 in which the phosphor particles 121 and the scattering particles 122 are homogeneously mixed is arranged on the solid-state light source 11 to obtain R / G / B emission.
- the fluorescent color obtained by this is determined by the material and particle size of the phosphor particles 121 as described above, the fluorescent color does not easily change even if the wavelength of the excitation light changes. Therefore, it is possible to cancel the wavelength change of the excitation light source due to the current injection and the wavelength unevenness caused in the manufacturing process.
- the light emitting device 10 of the present embodiment can be applied to, for example, a general LED having a size of about 300 ⁇ m, but particularly in an LED called a micro LED having a size of 1 ⁇ m or more and 150 ⁇ m or less and an image display device using the same. It can be preferably used.
- FIG. 12 schematically shows an example of a cross-sectional configuration of a light emitting device (light emitting device 40A) according to the fourth embodiment of the present disclosure.
- FIG. 13 shows another example of the cross-sectional configuration of the light emitting device (light emitting device 40B) of the present embodiment.
- the light emitting devices 40A and 40B are preferably used as display pixels of an image display device (for example, the image display device 1) called a so-called LED display. is there.
- the present embodiment will be described using the light emitting device 40A shown in FIG.
- the antireflection structures 17 and 18 can obtain the above-mentioned effects by only one of them, by forming both of them, the interface between the phosphor layer 12 and the low refractive index layer 13 and the low refractive index layer 13 and the sealing are formed. At both the interface with the member 15, reflection of light having an angle that is equal to or less than the critical angle and is extracted to the outside can be reduced, and a greater effect can be obtained.
- the example using the solid-state light source 11 that emits ultraviolet rays as the excitation light is shown, but the solid-state light source 61 that emits light in the blue band may be used.
- the phosphor layer 12 of the light emitting device 60B may be formed of, for example, the filler 123 in which only the scattering particles 122 are dispersed.
- the light emitting devices 60G and 60R have the same configuration as the light emitting devices 10G and 10R except that the solid-state light source 11 that emits light in the blue band is used (FIG. 15, light emitting unit 100A).
- the fluorescence extraction efficiency of Experimental Example 8 was improved to 11.0%.
- the fluorescence emitted from the phosphor particles satisfies total reflection at the interface between the phosphor layer 12 and the low-refractive index layer 13, and the fluorescent component having a total reflection angle or less is the low-refractive index layer as it is.
- Light having a total reflection angle or more is reflected at the interface between the phosphor layer 12 and the low refractive index layer 13 and returns to the phosphor layer 12.
- FIG. 23 shows the results of Experiments 2, 4, and 6, as well as the simulation results of the fluorescence extraction efficiency in Experiments 9 to 16.
- FIG. 24 is a simulation result of the deviation amount from the Lambertian of the fluorescence distribution in Experimental Examples 9 to 16 (the square sum square root of the deviation amount from the Lambertian distribution), together with the results of Experimental Examples 2, 4, and 6. Is represented.
- the present disclosure may also have the following configurations.
- the second refractive index smaller than the first refractive index is provided on the phosphor layer having the first refractive index and having the first reflective film on the side surface. Since the low-refractive index layer is provided and the phosphor layer and the low-refractive index layer are covered with the sealing member having the third refractive index equal to or higher than the second refractive index, the phosphor layer and the low-refractive index layer. A total reflection interface is formed at the interface with and the fluorescence reflected at the interface is again converted into fluorescence having a total reflection angle or less in the phosphor layer.
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Led Device Packages (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
Abstract
本開示の発光デバイスは、励起光を発する固体光源と、第1の屈折率を有し、固体光源の光出射面側に配置されると共に、側面に第1の反射膜を有する蛍光体層と、蛍光体層上に設けられると共に、第1の屈折率よりも小さい第2の屈折率を有する低屈折率層と、蛍光体層および低屈折率層を内包すると共に、第2の屈折率以上の第3の屈折率を有する封止部材とを備える。
Description
本開示は、例えば、固体光源の出射面上に蛍光体層を有する発光デバイスおよびこれを備えた画像表示装置に関する。
近年、発光ダイオード(LED)を複数個集めて構成した照明装置や画像表示装置が普及してきている。例えば、赤色(R)、緑色(G)および青色(B)の各色光を発する3つのLEDを1ピクセルとし、これを2次元マトリクス状に複数配置したLEDディスプレイが提案されている。
ところで、LEDの発光波長は、発光層に用いられる材料のバンドギャップエネルギーによって決まり、バンドギャップエネルギーが大きくなるほど発光波長は短くなる。一般的に赤色LEDではGaInP、緑色LEDおよび青色LEDではGaInNといった3元混晶化合物半導体材料、若しくは、これにアルミニウム(Al)を加えた4元混晶化合物半導体材料が用いられている。発光層の材料の違いは、発光波長だけでなく、電気特性、光学特性および温度特性にも現れる。このため、赤色LED、緑色LEDおよび青色LEDを組み合わせてLEDディスプレイを構成する場合には、各色のLEDを個別に制御する必要がある。
これに対して、例えば、非特許文献1では、LEDディスプレイの光源として、LED上に蛍光体を配置し、蛍光体による色変換により所望の発色を得る色変換方式の発光装置が報告されている。
H.-V. Han, et al., Opt. Express 23, 32504?32515 (2015)
ところで、LEDディスプレイでは、高輝度且つ低消費電力を実現するために、発光デバイスの光取り出し効率の向上が求められている。
光取り出し効率を向上させることが可能な発光デバイスおよび画像表示装置を提供することが望ましい。
本開示の一実施形態の発光デバイスは、励起光を発する固体光源と、第1の屈折率を有し、固体光源の光出射面側に配置されると共に、側面に第1の反射膜を有する蛍光体層と、蛍光体層上に設けられると共に、第1の屈折率よりも小さい第2の屈折率を有する低屈折率層と、蛍光体層および低屈折率層を内包すると共に、第2の屈折率以上の第3の屈折率を有する封止部材とを備えたものである。
本開示の一実施形態の画像表示装置は、上記一実施形態の発光デバイスを複数備えたものである。
本開示の一実施形態の発光デバイスおよび一実施形態の画像表示装置では、励起光を発する固体光源の光出射面側に、側面に第1の反射膜を有する蛍光体層を配置し、蛍光体層上に、さらに、蛍光体層の屈折率(第1の屈折率)よりも小さい第2の屈折率を有する低屈折率層を設け、蛍光体層および低屈折率層の上面および側面を、第2の屈折率以上の第3の屈折率を有する封止部材によって覆うようにした。これにより、蛍光体層と低屈折率層との界面に全反射界面を形成し、その界面において反射した蛍光を、再度、蛍光体層内で全反射角以下の蛍光に変換する。
以下、本開示における実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。以下の説明は本開示の一具体例であって、本開示は以下の態様に限定されるものではない。また、本開示は、各図に示す各構成要素の配置や寸法、寸法比等についても、それらに限定されるものではない。なお、説明する順序は、下記の通りである。
1.第1の実施の形態(蛍光体層の直上に低屈折率層を設け、封止部材で封止した例)
1-1.発光デバイスの構成
1-2.発光ユニットの構成
1-3.画像表示装置の構成
1-3.作用・効果
2.第2の実施の形態(蛍光体層の側面を傾斜面とした例)
3.第3の実施の形態(蛍光体層および低屈折率層を封止する封止部材の低屈折率層上方に散乱粒子を配置した例)
4.第4の実施の形態(更に低屈折率層の側面に反射膜を設けた例)
5.第5の実施の形態(蛍光体層と低屈折率層との界面、低屈折率層と封止部材との界面に、それぞれ反射防止構造を設けた例)
6.変形例(発光ユニットの他の構成例)
7.実施例
1.第1の実施の形態(蛍光体層の直上に低屈折率層を設け、封止部材で封止した例)
1-1.発光デバイスの構成
1-2.発光ユニットの構成
1-3.画像表示装置の構成
1-3.作用・効果
2.第2の実施の形態(蛍光体層の側面を傾斜面とした例)
3.第3の実施の形態(蛍光体層および低屈折率層を封止する封止部材の低屈折率層上方に散乱粒子を配置した例)
4.第4の実施の形態(更に低屈折率層の側面に反射膜を設けた例)
5.第5の実施の形態(蛍光体層と低屈折率層との界面、低屈折率層と封止部材との界面に、それぞれ反射防止構造を設けた例)
6.変形例(発光ユニットの他の構成例)
7.実施例
<1.第1の実施の形態>
図1は、本開示の第1の実施の形態に係る発光デバイス(発光デバイス10)の断面構成の一例を模式的に表したものである。図2は、図1に示した蛍光体層12を構成する各材料を模式的に表したものである。この発光デバイス10は、例えば所謂LEDディスプレイと呼ばれる画像表示装置(例えば、画像表示装置1、図4参照)の表示画素として好適に用いられるものである。
図1は、本開示の第1の実施の形態に係る発光デバイス(発光デバイス10)の断面構成の一例を模式的に表したものである。図2は、図1に示した蛍光体層12を構成する各材料を模式的に表したものである。この発光デバイス10は、例えば所謂LEDディスプレイと呼ばれる画像表示装置(例えば、画像表示装置1、図4参照)の表示画素として好適に用いられるものである。
本実施の形態の発光デバイス10は、固体光源11の光出射面側に、蛍光体層12および低屈折率層13がこの順に設けられ、蛍光体層12および低屈折率層13が封止部材15に内包された構成を有する。蛍光体層12は第1の屈折率(n1)を有し、低屈折率層13は、第1の屈折率よりも小さい第2の屈折率(n2)を有し、封止部材15は、第2の屈折率以上の第3の屈折率(n3)を有する。蛍光体層12の側面には、さらに、反射膜14が設けられている。
(1-1.発光デバイスの構成)
固体光源11は、蛍光体層12に含まれる蛍光体粒子121(後述)を励起させる励起光を発するものであり、例えば、III-V族化合物半導体材料からなるLEDである。LEDは、他の固体光源と比較して、高効率および低消費電力であり、応答速度が速く長寿命であるという利点を有する。更に、LEDは、半導体プロセスで作製されるため、精度の高い微細加工が可能であると共に、製造コストが低いという利点を有する。本実施の形態の固体光源11は、例えば、発光波長が360nm以上430nm以下の紫外線または、例えば、発光波長が430nm以上500nm以下の青色帯域の光を発することが好ましく、例えば、GaInN系材料を用いた発光層を有することが望ましい。
固体光源11は、蛍光体層12に含まれる蛍光体粒子121(後述)を励起させる励起光を発するものであり、例えば、III-V族化合物半導体材料からなるLEDである。LEDは、他の固体光源と比較して、高効率および低消費電力であり、応答速度が速く長寿命であるという利点を有する。更に、LEDは、半導体プロセスで作製されるため、精度の高い微細加工が可能であると共に、製造コストが低いという利点を有する。本実施の形態の固体光源11は、例えば、発光波長が360nm以上430nm以下の紫外線または、例えば、発光波長が430nm以上500nm以下の青色帯域の光を発することが好ましく、例えば、GaInN系材料を用いた発光層を有することが望ましい。
なお、固体光源11は、蛍光体層12に含まれる蛍光体粒子121を励起できるものであればよく、LEDに限定されるものではない。固体光源11は、例えば、化合物半導体で構成されるレーザダイオード(LD)や、有機材料を用いた有機発光ダイオード(OLED)、量子ドットを発光層に用いた量子ドットLED(QDLED)を用いてもよい。
蛍光体層12は、固体光源11から出射される励起光を吸収して、蛍光を発するものであり、第1の屈折率(n1)を有している。蛍光体層12は、例えば、図2に示したように、複数の蛍光体粒子121と、複数の散乱粒子122とが、例えば充填材123に分散されて形成されている。
蛍光体粒子121は、固体光源11から出射される励起光を吸収して、例えば、430nm以上500nm以下の青色波長、500nm以上550nm以下の緑色波長あるいは610nm以上780nm以下の赤色波長の蛍光を発する粒子状の蛍光体である。蛍光体粒子121は、例えば、無機蛍光体、有機蛍光体および量子ドット蛍光体を用いることができる。蛍光体粒子121は、例えば、平均粒径が100nm以下であることが望ましく、その場合、例えば量子ドット蛍光体を用いることが望ましい。もしくは、例えば3μm以下の微粒子蛍光体を用いることが望ましい。
量子ドット蛍光体は、量子ドットを構成する材料のバンドギャップエネルギーによって蛍光波長(蛍光色)が決まる。このため、所望の蛍光色に応じて材料を選択することが望ましい。例えば、赤色の蛍光を得る場合には、量子ドット蛍光体材料は、例えば、InP、GaInP、InAsP、CdSe、CdZnSe、CdTeSeおよびCdTe等から選択することが好ましい。緑色の蛍光を得る場合には、量子ドット蛍光体材料は、例えば、InP、GaInP、ZnSeTe、ZnTe、CdSe、CdZnSe、CdSおよびCdSeS等から選択することが好ましい。青色の蛍光を得る場合には、量子ドット蛍光体材料は、ZnSe、ZnTe、ZnSeTe、CdSe、CdZnSe、CdS、CdZnSおよびCdSeS等から選択することが好ましい。なお、量子ドット蛍光体材料は、上記に限定されるものではなく、例えば、CuInSe2、CuInS2、CuInGaSおよびAgInS2等を用いてもよい。この他に、例えば、CsPb(Cl/Br)3、CsPbBr3、CsPb(I/Br)3およびCsPbI3等からなるペロブスカイトナノ蛍光体を用いてもよい。
また、量子ドット蛍光体は、その粒径によっても蛍光色を制御することができる。例えば、粒径が小さくなるに従って蛍光波長は短波化する。色純度の高い蛍光を得るためには、粒径が制御された蛍光体粒子を選択することが望ましい。
量子ドット蛍光体は、例えば5nm以上100nm以下の平均粒径を有し、例えば平均粒径2nm~10nm程度の発光を伴うコア部と、コア部を覆い、保護するシェル層とからなるコア/シェル構造を有することが好ましい。シェル層は1層または複数層から構成されている。シェル層は、さらに、酸化ケイ素(SiO2)や酸化アルミニウム(Al2O3)等の無機膜で覆われていてもよい。量子ドット蛍光体の表面には、多数の有機配位子が配位しており、この有機配位子によって、量子ドット蛍光体と溶媒とを混合した際に、量子ドット蛍光体の凝集が抑制されると共に、分散性が向上する。
散乱粒子122は、固体光源11から出射された励起光や蛍光体粒子121から発せられた蛍光を散乱させると共に、配光の偏りを低減するためのものである。散乱粒子122は、平均粒径が蛍光体粒子121よりも大きく、屈折率が充填材123よりも大きいものが好ましい。散乱粒子122は、例えば100nm以上1000nm以下の粒径を有する誘電体物質を用いることが好ましい。具体的な散乱粒子122の材料としては、例えば、酸化ケイ素(SiO2)、酸化チタン(TiO2)、酸化アルミニウム(Al2O3)、酸化ジルコニウム(ZrO2)、窒化アルミニウム(AlN)、窒化ホウ素(BN)および酸化亜鉛(ZnO)等が挙げられる。
なお、散乱粒子122は、例えば、充填材123中に混入させた気泡や凝集した蛍光体粒子121であってもよい。
充填材123は、蛍光体粒子121および散乱粒子122を均質に分散させるためのものであり、例えば、励起光に対して光透過性を有する材料を用いて形成することが好ましい。具体的な充填材123の材料としては、例えば、紫外線硬化樹脂や熱硬化樹脂が挙げられる。この他、ゾル-ゲルガラス等を用いてもよい。
なお、充填材123は必ずしも必要なく、中空構造内に蛍光体粒子121および散乱粒子122を封入するようにしてもよい。
蛍光体層12は、固体光源11の光出射面と同程度の面積を有することが好ましい。蛍光体層12は、励起光を、例えば80%以上吸収することが好ましく、蛍光体層12の膜厚(以下、単に厚みという)は、例えば5μm以上100μm以下であることが好ましい。蛍光体層12に含まれる量子ドット蛍光体の密度は、例えば0.5体積%以上50体積%以下であることが望ましい。
蛍光体層12は、その厚みやサイズに応じて、例えば、フォトリソグラフィ技術やマイクロモールド技術を用いて形成することができる。例えば、フォトリソグラフィ技術やマイクロモールド技術を用いて樹脂障壁を形成し、その樹脂障壁の表面に蒸着やメッキ技術を用いて反射膜14を形成したのち、樹脂障壁内に量子ドット蛍光体、若しくは、樹脂と混合した量子ドット蛍光体を充填することで形成することができる。
フォトリソグラフィ技術は、感光性のレジストを塗布した基材表面をパターン状に露光することで、露光された部分と露光されていない部分からなるパターンを生成する技術であり、主に、半導体素子、プリント基板および印刷版等の製造に用いられる。フォトリソグラフィ技術は、非常に精密なパターン形成が可能であり、Si等の材料を立体的に加工するMEMS(Micro Electro Mechanical Systems)に使われるレジストを利用すれば、アスペクト比10を超える構造体の作製も可能である。
マイクロモールド技術は、樹脂をモールド(型)と基板で挟み込み、マイクロメートルオーダーのパターンを転写する微細加工技術である。マイクロモールドの工程は、(1)塗布、(2)プレス、(3)硬化(UV光または熱)および(4)離型の4つの要素からなり、比較的簡便な装置で高スループットが期待でき、低コストに量産できる微細加工技術である。
量子ドット蛍光体の充填には、例えば、量子ドット蛍光体と混合された樹脂の粘度に応じて、これを吐出または塗布するインクジェット式またはニードル式ディスペンサを用いる。これは無版式の印刷方式に分類され、上記方式では、障壁の中にのみ選択的に量子ドット蛍光体を充填することが可能であるため、量子ドット蛍光体材料の利用効率を高めることができる。また、有版式の印刷方式であるスクリーン印刷やグラビア印刷技術を用いて定められた場所に量子ドット蛍光体を塗布するようにしてもよい。この他、スピンコータ等のように、基材全体に量子ドット蛍光体材料を塗布するようにしてもよい。
低屈折率層13は、蛍光体層12の直上に全反射界面を形成するためのものであり、蛍光体層12の屈折率(第1の屈折率、n1)よりも小さい屈折率(第2の屈折率、n2)を有する。低屈折率層13は、例えば、酸化ケイ素(SiO2)やエアロゲル等を用いて形成することができる。また、低屈折率層13は、空気層(エアギャップ)としてもよい。低屈折率層13を酸化シリコン(SiO2)で形成する場合には、その密度で屈折率を制御することができ、例えば屈折率1.1程度の低屈折率層13を形成することができる。低屈折率層13をエアロゲルで形成する場合には、例えば1.01程度の低屈折率層13を形成することができる。エアギャップで形成する場合には、その屈折率層はほぼ1.0となる。
低屈折率層13は、例えば、蛍光体層12の上面(面12S1)全体を覆うように形成されていることが望ましく、その大きさは、例えば、画像表示装置1の光取り出し口の寸法等の条件に応じて適宜設定することが好ましい。低屈折率層13の厚みは、励起光および蛍光の波長程度以上であればよく、より好ましくは、素子サイズの1/5以下の厚さであればよい。本実施の形態の発光デバイスが、所謂マイクロLEDの場合には、低屈折率層13の厚みは、例えば0.5μm以上30μm以下となる。
反射膜14は、蛍光体層12の側面に設けられており、固体光源11から出射され、例えば散乱粒子122によって散乱させた励起光や蛍光体粒子121から発せられた蛍光を蛍光体層12内に反射するためのものである。反射膜14は、励起光および蛍光に対して光入射角度に寄らず高い反射率を有する材料を用いて形成することが好ましい。具体的な反射膜14の材料としては、例えば、金(Au)、銀(Ag)、アルミニウム(Al)および白金(Pt)等が挙げられる。
封止部材15は、蛍光体層12および低屈折率層13を封止すると共に蛍光を透過させるものである。また、封止部材15は、低屈折率層13を空気で形成する場合には、その外周を覆うものであり、蛍光体層12および低屈折率層13を内包するように設けられている。更に、封止部材15は、蛍光体層12および低屈折率層13を外部衝撃から保護する役割を担うものであり、例えば、後述する画像表示装置1において、透明基板130を兼ねるものである。封止部材15は、低屈折率層13の屈折率(n2)以上の屈折率(第3の屈折率、n3)を有する。封止部材15は、蛍光に対して低い吸収率を有する材料を用いて形成することが好ましい。具体的な封止部材15の材料としては、例えば、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリスチレン、AS樹脂、ABS樹脂、メタクリル樹脂、ポリ塩化ビニル、ポリアセタール、ポリアミド、ポリカーボネート、変性ポリフェニレンエーテル、ポリブチレンテレフタレート、ポリエチレンテレンテレフタレート、ポリサルフォン、ポリエーテルサルフォン、ポリフェニレンサルファイド、ポリアミドイミド、ポリメチルペンテン、液晶ポリマー、エポキシ樹脂、フェノール樹脂、ユリア樹脂、メラニン樹脂、ジアリルフタレート樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、ポリイミド、ポリウレタンおよびシリコーン樹脂あるいはこれらの混合物が挙げられる。
なお、封止部材15は、画像表示装置1にブラック樹脂層やスクリーンを設ける場合には、これらの構成材料と屈折率のマッチングが取れるような樹脂材料を選択することが好ましい。封止部材15の厚みは、例えば、10μm以上1000μm以下であり、低屈折率層13の上面(面13S1)上に、例えば、5μm以上1000μm以下の厚みを有することが好ましい。封止部材15の上面(面S1)は平坦面となっており、蛍光体層12において発せられた蛍光は、封止部材15の上面(面S1)より出射される。
(1-2.発光ユニットの構成)
図3は、例えば、画像表示装置1の表示画素として用いられる発光ユニット100の断面構成を模式的に表したものである。
図3は、例えば、画像表示装置1の表示画素として用いられる発光ユニット100の断面構成を模式的に表したものである。
発光ユニット100は、複数の発光デバイス10(例えば、図3では、3つの発光デバイス10B,10G,10R)が互いに所定の間隙を介して一列に配置されたものである。発光ユニット100は、例えば、発光デバイス10の配設方向に延在する細長い形状となっている。互いに隣り合う2つの発光デバイス10の隙間は、例えば、各発光デバイス10のサイズと同等か、それよりも大きくなっている。なお、上記隙間は、場合によっては各発光デバイス10のサイズよりも狭くなっていてもよい。
各発光デバイス10は、互いに異なる波長の光を発するようになっている。例えば、図3に示したように、3つの発光デバイス10は、青色帯の蛍光(Lb)を発する発光デバイス10Bと、緑色帯の蛍光(Lg)を発する発光デバイス10Gと、赤色帯の蛍光(Lr)を発する発光デバイス10Rとが用いられている。例えば、発光ユニット100が発光デバイス10の配列方向に延在する細長い形状となっている場合に、発光デバイス10Bは、例えば、発光ユニット100の短辺近傍に配置され、発光デバイス10Rは、例えば、発光ユニット100の短辺のうち発光デバイス10Bの近接する短辺とは異なる短辺の近傍に配置されている。発光デバイス10Gは、例えば、発光デバイス10Rと発光デバイス10Bとの間に配置されている。なお、上記発光デバイス10B,10G,10Rのそれぞれの配置は一例であり、上記に限定されるものではない。
各発光デバイス10B,10G,10Rは、例えば、励起光として紫外線を発する固体光源11上に、蛍光体層12および低屈折率層13が設けられており、蛍光体層12および低屈折率層13は、各発光デバイス10B,10G,10Rに共通する封止部材15によって覆われている。発光デバイス10Bに設けられた蛍光体層12には、青色の蛍光を発する蛍光体粒子121が用いられている。発光デバイス10Gの蛍光体層12には、緑色の蛍光を発する蛍光体粒子121が用いられている。発光デバイス10Rの蛍光体層12には、赤色の蛍光を発する蛍光体粒子121が用いられている。
封止部材15は、発光デバイス10B,10G,10Rの蛍光体層12および低屈折率層13の側面および上面を内包するように設けられており、上記のように、発光デバイス10B,10G,10Rの共通部材として設けられている。発光ユニット100では、封止部材15は、例えば、各発光デバイス10B,10G,10Rの配列方向に延在する細長い形状(例えば、直方体形状)となっている。封止部材15の短辺方向の横幅は、各発光デバイス10B,10G,10Rの幅よりも広くなっている。また、封止部材15は、上記のように、次に説明する画像表示装置1において、透明基板130として用いてもよく、その場合には、封止部材15は、2次元マトリクス上に配置された複数の発光ユニット100に対して共通の部材として形成される。
(1-3.画像表示装置の構成)
図4は、画像表示装置(画像表示装置1)の概略構成の一例を斜視的に表したものである。画像表示装置1は、いわゆるLEDディスプレイと呼ばれるものであり、表示画素としてLEDが用いられたものである。画像表示装置1は、例えば図4に示したように、表示パネル110と、表示パネル110を駆動する駆動回路(図示せず)とを備えている。
図4は、画像表示装置(画像表示装置1)の概略構成の一例を斜視的に表したものである。画像表示装置1は、いわゆるLEDディスプレイと呼ばれるものであり、表示画素としてLEDが用いられたものである。画像表示装置1は、例えば図4に示したように、表示パネル110と、表示パネル110を駆動する駆動回路(図示せず)とを備えている。
表示パネル110は、実装基板120と、透明基板130とを互いに重ね合わせたものである。表示パネル110は、透明基板130の表面が映像表示面となっており、中央部分に表示領域1Aを有し、その周囲に、非表示領域であるフレーム領域1Bを有している。
図5は、実装基板120の透明基板130側の表面のうち表示領域1Aに対応する領域のレイアウトの一例を表したものである。実装基板120の表面のうち表示領域1Aに対応する領域には、例えば図5に示したように、複数のデータ配線221が所定の方向に延在して形成されており、且つ、所定のピッチで並列配置されている。実装基板120の表面のうち表示領域1Aに対応する領域には、さらに、例えば、複数のスキャン配線222がデータ配線221と交差(例えば、直交)する方向に延在して形成されており、且つ、所定のピッチで並列配置されている。データ配線221およびスキャン配線222は、例えば、Cu(銅)等の導電性材料からなる。
スキャン配線222は、例えば、最表層に形成されており、例えば、基材表面に形成された絶縁層(図示せず)上に形成されている。なお、実装基板120の基材は、例えば、ガラス基板、または樹脂基板等からなり、基材上の絶縁層は、例えば、窒化ケイ素(SiNx)、酸化ケイ素(SiOx)または酸化アルミニウム(AlxOy)等からなる。一方、データ配線221は、スキャン配線222を含む最表層とは異なる層(例えば、最表層よりも下の層)内に形成されており、例えば、基材上の絶縁層内に形成されている。絶縁層の表面上には、スキャン配線222の他に、例えば、必要に応じてブラックが設けられている。ブラックは、コントラストを高めるためのものであり、光吸収性の材料によって構成されている。ブラックは、例えば、絶縁層の表面のうち少なくとも後述のパッド電極221B,122Bの非形成領域に形成されている。なお、ブラックは、必要に応じて省略することも可能である。
実装基板120では、データ配線221とスキャン配線222との交差部分の近傍が表示画素223となっており、複数の表示画素223が表示領域1A内においてマトリクス状に配置されている。各表示画素223には、複数の発光デバイス10を含む発光ユニット100が実装されている。
なお、図5には、3つの発光デバイス10R,10G,10Bで一つの表示画素223が構成されており、発光デバイス10Rから赤色の光を、発光デバイス10Gから緑色の光を、発光デバイス10Bから青色の光をそれぞれ出力することができるようになっている場合が例示されている。
また、図4に示した画像表示装置1は、パッシブマトリクス型の画像表示装置の一例であり、本実施の形態の発光デバイス10は、アクティブマトリクス型の画像表示装置にも適用することができる。なお、アクティブマトリクス型の画像表示装置では、例えば、図4に示したフレーム領域1Bは不要となる。
パッシブマトリクス型の駆動方式では、スキャン配線数を多くすると各発光デバイスに割り当てられる時間が短くなるため、デューティ比の低下に伴い注入電流を増加させなければならず、発光効率や素子寿命が低下する虞がある。これを避けるには、最大輝度設定値を低くしていくことが好ましい。また、配線抵抗および寄生容量による電圧降下および信号遅延等の問題から、走査線数の多い大画面や高精細な画像表示装置では、画面を複数の部分画面に分割し並列にパッシブマトリクス駆動する方式、または発光デバイスをアクティブ駆動する方式を用いることができる。なお、並列パッシブマトリクス駆動では、部分画面ごとに配線を裏面に引き出して駆動回路を接続し、各部分画面に合わせて画像信号も分割・並列化する必要がある等、表示装置全体の構造の複雑化や回路規模の増大を招く虞がある。一方、アクティブ駆動方式では、画素単位で信号電圧保持および電圧電流変換回路を設けることにより、上記のような画面分割を行わない、あるいは少なくとも分割数が少ない状態で、パッシブマトリクス駆動より高い輝度を得ることができる。
図6は、一般的なアクティブマトリクス駆動方式の画素回路の一例を表したものである。アクティブマトリクス駆動方式では、画素(発光デバイス10R,10G,10B、データ線311と走査線322との交差部分近傍)ごとにスイッチングトランジスタ(Tr1)、駆動トランジスタ(Tr2)および容量素子(Cs)がそれぞれ設けられている。アクティブマトリクス駆動方式では、スイッチングトランジスタをスイッチとして、Vsigを容量素子に書き込むことに加え、駆動トランジスタを電源(Vcc)-Vsigの電位差で電流制御する電流源として用いて発光デバイスを電流変調する。実際には、トランジスタごとに特性ばらつきがあるため、同じVsigを書き込んでも各画素で発光デバイスに印加される電流がばらつき、画像表示装置の表示均一性が低下する。そのため、一般には、トランジスタの特性のばらつきを補正する回路が付加されるが、電流変化に伴い発光波長が変化する発光デバイスを用いる場合には、後述するようにパルス幅変調による階調制御を合わせて行うことが望ましく、回路がさらに複雑になる。本実施の形態の発光デバイスでは、電流変化に伴う発光波長の変化が低減されることから、比較的簡単な電流変調駆動回路で画像表示装置を構成することができる。
発光ユニット100には、例えば発光デバイス10R,10G,10Bごとに一対の端子電極が設けられている。そして、一方の端子電極は、例えばデータ配線221に電気的に接続されており、他方の端子電極は、例えばスキャン配線222に電気的に接続されている。具体的には、例えば、一方の端子電極は、データ配線221に設けられた分枝221Aの先端のパッド電極221Bに電気的に接続されている。例えば、他方の端子電極は、スキャン配線222に設けられた分枝222Aの先端のパッド電極222Bに電気的に接続されている。
各パッド電極221B,222Bは、例えば、最表層に形成されており、例えば、図4に示したように、各発光ユニット100が実装される部位に設けられている。ここで、パッド電極221B,222Bは、例えば、Au(金)等の導電性材料からなる。
駆動回路は、映像信号に基づいて各表示画素223(各発光ユニット100)を駆動するものである。駆動回路は、例えば、表示画素223に接続されたデータ配線221を駆動するデータドライバと、表示画素223に接続されたスキャン配線222を駆動するスキャンドライバとにより構成されている。駆動回路は、例えば、実装基板120上に実装されていてもよいし、表示パネル110とは別体で設けられ、かつ配線(図示せず)を介して実装基板120と接続されていてもよい。
(1-4.作用・効果)
前述したように、近年、LEDを複数個集めて構成した照明装置や画像表示装置が普及してきており、例えば、R/G/Bの各色光を発する3つのLEDを1ピクセルとし、これを2次元マトリクス状に配置したLEDディスプレイが提案されている。
前述したように、近年、LEDを複数個集めて構成した照明装置や画像表示装置が普及してきており、例えば、R/G/Bの各色光を発する3つのLEDを1ピクセルとし、これを2次元マトリクス状に配置したLEDディスプレイが提案されている。
LEDは、正の電荷(正孔)をもつp型半導体と、負の電荷(電子)をもつn型半導体を物性的に結合させたpn接合を基本構造とする。LEDは、効率の良い発光を得るためにpn接合部に発光層を備えおり、pn接合の両端にバイアスを印加することで発光層に正孔と電子が注入され、LED発光が得られる。前述したように、LEDの発光波長は、発光層に用いられる材料のバンドギャップエネルギーで決まり、例えば、赤色LEDにはGaInP、緑色および青色LEDにはGaInNといった3元混晶化合物半導体材料、若しくは、これにアルミニウム(Al)を加えた4元混晶化合物半導体材料が用いられている。
LED材料の違いは、発光波長だけでなく、電気的特性や光学的特性にも表れるため、例えば、LEDディスプレイにおいて階調や色調を表現するには、R/G/Bの各色LEDの発光強度をそれぞれ調整する必要がある。調整方法の1つとして電流値による方法がある。LEDは、流れる電流を大きくすることで発光強度を大きくすることができる。しかしながら、発光強度および発光効率の電流値依存性は、R/G/Bの各色LEDで異なり、特に材料系の異なる赤色LEDと、緑色LEDおよび青色LEDとでは発光強度変化の傾向も異なる。また、赤色LEDの駆動電圧は2V台なのに対し、緑色LEDおよび青色LEDの駆動電圧は3V台である。このため階調および色調の制御にはLED毎に独立した制御が必要となる。更に、GaInN系材料からなる緑色LEDおよび青色LEDでは、電流の増加に伴う発光波長のブルーシフトが認められ、その変化量は青色よりも緑色LEDで顕著である。これは意図しない色調変化を誘発する。
これらの理由から、LEDを電流値で制御することは難しく、この課題を解決する方法として、パルス幅変調による制御が提案されている。これは既定のパルス電圧をLEDに印加し、そのパルス幅(デューティー比)で階調を表現しようとするものである。パルス幅変調ではLEDに流れる電流値が変わらないため波長シフトは発生しないが、駆動回路が複雑になるためコストが増大するという課題がある。
更に、LED材料の違いは、温度特性にも影響する。LEDは、環境温度が上昇した際に、(1)実効的にバンドギャップエネルギーが減少し、その発光波長がレッドシフトする、(2)発光に寄与しない正孔・電子割合が増加し、光出力が低下する、(3)電気伝導度の温度変化により駆動電圧が低下する等の特徴を有する。LEDでは、これらの変化割合が材料によって、若しくは、発光波長によって大きく異なる。また、LEDは、長期間に渡って使用した際の輝度劣化の割合も材料や発光波長によって異なるため、LED毎の補正が必要となる。
上記のように、LEDディスプレイにおいて赤色LED、緑色LEDおよび青色LEDを組み合わせて使用する場合には、その特性に応じて各ピクセルに配置されたLEDを個別に緻密に制御する必要がある。また、LEDディスプレイの応用を考えると、その課題はLED毎の制御のみに留まらない。
LEDの製造には、有機金属化学気相成長(MOCVD;Metal Organic Chemical Vapor deposition)法が広く用いられている。MOCVD法は、LED材料の原料ガスを気相で供給し、分解および化学反応により熱せられた基板表面上に半導体薄膜を成長させる方法である。例えば、III族元素であるインジウム(In)原料としてTMIn(tri-methyl-indium)や、ガリウム(Ga)原料としてTMGa(tri-methyl-gallium)、アルミニウム(Al)原料としてTMAl(tri-methyl-aluminum)等の有機金属原料が用いられ、V族の原料ガスには砒素(As)の水素化物であるAsH3や、リン(P)の水素化物であるPH3、窒素(N)の水素化物であるNH3等が利用される。基板としては、例えば、GaAsやAl2O3、Si、GaN等が用いられる。このとき、基板の温度ムラや供給ガス流の乱れ等により膜厚や組成にムラが生じる。そのムラは基板内、若しくは、基板毎の発光波長のムラとして観測される。特に、GaInN系LEDでは、波長が長くなるに従って、波長ムラが大きくなる傾向がある。LEDは、基板上に成長されたLED膜を多分割し、金属電極を設けることで作製されるが、上記波長ムラはそのままLEDの波長ムラとなる。LEDディスプレイにおいて均一発色を得るためには、配置するLEDのソーティングやランダム配置等、ピクセル配置時の配慮が重要となる。
また、一般的な画像表示装置では、高精細、且つ、広視野角が求められる。高精細のためにはピクセルピッチを小さくする必要があり、必然的にピクセル面積、つまりLEDサイズの縮小が求められる。LEDサイズの縮小は、コントラストの向上にも貢献し、更にはLED単価の低下にも繋がる。しかしながら、特にGaInP系材料からなるLEDでは、LEDサイズの縮小によって著しい効率低下が確認されている。また、広視野角のためには、ピクセルの配光特性がランバーシアン配光であることが望ましい。
以上のように、材料系の異なる赤色LED、緑色LEDおよび青色LEDを組み合わせたLEDディスプレイでは、各LEDの異なる特性をキャンセルするための制御や実装が必要になり、コストが非常に高くなってしまう。従って、LED特性の均一化が大きな課題となっている。また、画像表示装置としての性能の向上およびコスト低下のためには、高効率でランバーシアン配光を有する微小な発光デバイスの開発が求められる。
LEDディスプレイの光源(ピクセル)として用いられる上記LEDの課題を解決する手段としては、微小なLEDで蛍光体を励起し、色変換により所望の発色を得る色変換方式の発光装置が提案されている。しかしながら、詳細は後述するが、LED上に蛍光体を塗布しただけでは効率が低く、十分な輝度を得ることが難しい。
例えば、LEDの効率改善の手段として、平坦な光出射面を有する封止層でLEDを覆い、LEDの光出射面に低屈折率層を設けることによって光取り出し効率を改善する方法が報告されている。しかしながら、上記色変換方式の発光装置に、この方法を適用しても十分な効果が得られないことが確認されている。
この他、蛍光体とLEDとを組み合わせた例として、例えば、凹形状のケース内部にLEDを実装し、さらに蛍光体粒子で充填した発光装置や、発光素子をドーム状の樹脂層で覆った発光装置が提案されている。しかしながら、上記のような発光装置では、そのサイズが大きくなり、LEDディスプレイに適用することが困難である。また、発光素子として微小LEDを用いた場合、凹形状のケース内に精度よくこれを配置し、配線することは非常に難しい。更に、上記のような発光装置は、配光の異方性が高く、広視野角が求められる画像表示装置には不向きである。
これに対して、本実施の形態の発光デバイス10では、励起光を発する固体光源11の光出射面側に、側面に反射膜14を有する蛍光体層12を配置し、蛍光体層12上に、蛍光体層12の屈折率n1よりも小さい屈折率n2を有する低屈折率層13を設け、蛍光体層12および低屈折率層13の上面および側面を、低屈折率層13の屈折率n2以上の屈折率n3を有する封止部材15で覆うようにした。
図7は、互いに屈折率の異なる媒質Aおよび媒質Bにおける光の屈折を表したものである。屈折率の高い媒質A(屈折率na)から屈折率の低い媒質B(屈折率nb)に光が進むとき、光は、それぞれの媒質の屈折率比に応じて屈折する。その関係はスネルの法則で表され、na・sinθa=nb・singθbとなる。ここでθb=π/2、θa=θarのとき、つまりsinθar=nb/naの関係を満たすとき、媒質Aからの光は媒質Bに入射しなくなり、θar以上の角度成分をもつ光は媒質Bに進むことなく媒質A中に全反射されるようになる。このθarを全反射角と呼ぶ。
図8は、本実施の形態の発光デバイス10における蛍光の屈折を表したものである。発光デバイス10では、固体光源11から発せられた励起光の一部は蛍光体粒子121に吸収され、励起光を吸収した蛍光体粒子121は、その変換効率に応じた蛍光を等方的に発する。蛍光体層12と低屈折率層13との界面方向に発せられた蛍光のうち、その角度成分が、蛍光体層12と低屈折率層13との界面において全反射以下の蛍光は、その界面において屈折して低屈折率層13に進む。蛍光体層12と低屈折率層13との界面において全反射を満たす蛍光は、その界面で反射され、蛍光体層12に戻る。蛍光体層12と低屈折率層13との界面で反射された蛍光(反射光)の一部は、蛍光体層12の側面に達するが、反射膜14によって、外部に抜け漏れることなく蛍光体層12に反射される。蛍光体層12の側面方向に発せられた蛍光は、蛍光体層12と低屈折率層13との界面において反射されて蛍光体層12の側面に達した蛍光と同様に、反射膜14によって、外部に抜け漏れることなく蛍光体層12に反射される。この反射を繰り返す過程で、蛍光体粒子121による自己吸収/発光または散乱粒子による散乱によって角度成分が拡大し、上記全反射角以下の成分を有するようになり、外部に取り出される。
なお、固体光源11方向に発せられた蛍光は、固体光源11の屈折率に応じて屈折、または全反射するが、固体光源の屈折率は、蛍光体層12の充填材よりも高いことがほとんどであるため、全反射は起こらず、光は屈折して固体光源11に入射する。
以上のように、本実施の形態の発光デバイス10では、励起光を発する固体光源11の光出射面側に、側面に反射膜14を有する蛍光体層12を配置し、蛍光体層12上に、蛍光体層12よりも小さい屈折率を有する低屈折率層13を設け、蛍光体層12および低屈折率層13の上面および側面を、低屈折率層13の屈折率以上の屈折率を有する封止部材15で覆うようにした。これにより、蛍光体層12と低屈折率層13との界面に全反射界面が形成され、その界面において反射した蛍光は、蛍光体粒子121による自己吸収/発光または散乱粒子による散乱によって角度成分が拡大し、上記全反射角以下の成分を有するようになり、外部に取り出される。よって、光取り出し効率を向上させることが可能となる。
また、本実施の形態の発光デバイス10では、固体光源11上に、蛍光体粒子121および散乱粒子122を均質に混合させた蛍光体層12を配置してR/G/Bの発光を得るようにした。これによって得られる蛍光色は、上記のように蛍光体粒子121の材料や粒径によって決まるため、励起光の波長が変化しても蛍光色は変化しにくい。よって、電流注入による励起光源の波長変化や、製造工程で生じた波長ムラをキャンセルすることが可能となる。
更に、発光効率の観点でも、GaInN材料で構成される一般的なLEDが高い発光効率を示すのは400nmから500nmの発光波長範囲に限られ、発光波長の短波長化、長波長化に伴って発光効率は低下する。これに対して、本実施の形態では、高効率な紫外~青色のGaInN系LEDで発光層を形成するようにしたので、緑色LEDに対して効率改善が期待される。また、上述したように、GaInP系材料からなるLEDでは、LEDサイズの縮小によって著しい効率低下が認められるが、GaInN系LEDで発光層を形成することで、赤色LEDに対しても発光効率を維持しながら、光源サイズを縮小することが可能となる。即ち、本実施の形態の発光デバイス10は、例えば、300μm程度のサイズの一般的なLEDにも適用できるが、特に、1μm以上150μm以下のマイクロLEDと呼ばれるLEDおよびこれを用いた画像表示装置において好適に用いることができる。
更にまた、本実施の形態の発光デバイス10では、ランバーシアンに近い配光を得ることができる。
なお、さらに発光効率を向上させるためには、固体光源11の周囲に、励起光および蛍光に対して光入射角度に寄らず高い反射率を有する材料を用いた反射膜を形成することが好ましい。反射膜の具体的な材料としては、例えば、金(Au)、銀(Ag)、アルミニウム(Al)および白金(Pt)等が挙げられる。固体光源11としてLEDを用いる場合には、電流注入のために形成される金属電極材料を延在させて反射膜としてもよい。
また、本実施の形態の発光デバイス10では、蛍光体層12上に低屈折率層13を設けるようにしたので、平坦な光出射面を有する封止部材15を用いることが可能となり、一般的な、ドーム状の封止部材を設けた発光デバイスと比較して、発光デバイス10およびこれを複数備えた発光ユニット100の小型化を図ることが可能となる。よって、LEDディスプレイの高精細化を実現することが可能となる。
次に、第2~第5の実施の形態および変形例について説明する。なお、第1の実施の形態の発光デバイス10に対応する構成要素には同一の符号を付して説明を省略する。
<2.第2の実施の形態>
図9は、本開示の第2の実施の形態に係る発光デバイス(発光デバイス20)の断面構成の一例を模式的に表したものである。この発光デバイス20は、上記第1の実施の形態における発光デバイス10と同様に、例えば所謂LEDディスプレイと呼ばれる画像表示装置(例えば、画像表示装置1)の表示画素として好適に用いられるものである。
図9は、本開示の第2の実施の形態に係る発光デバイス(発光デバイス20)の断面構成の一例を模式的に表したものである。この発光デバイス20は、上記第1の実施の形態における発光デバイス10と同様に、例えば所謂LEDディスプレイと呼ばれる画像表示装置(例えば、画像表示装置1)の表示画素として好適に用いられるものである。
発光デバイス20は、固体光源11の光出射面側に、側面に反射膜14を有する蛍光体層22および低屈折率層13がこの順に設けられ、蛍光体層22および低屈折率層13が封止部材15によって内包された構成を有する。蛍光体層22は第1の屈折率(n1)を有し、低屈折率層13は、第1の屈折率よりも小さい第2の屈折率(n2)を有し、封止部材15は、第2の屈折率以上の第3の屈折率(n3)を有する。本実施の形態の発光デバイス20は、蛍光体層22の側面が、図10に示したように、固体光源11側から低屈折率層13側に向かって広がるテーパ角を有する点が上記第1の実施の形態とは異なる。
蛍光体層22は、固体光源11から出射される励起光を吸収して、蛍光を発するものであり、第1の屈折率(n1)を有するものである。蛍光体層22は、例えば、図2に示したように、複数の蛍光体粒子121と、複数の散乱粒子122とが、例えば充填材123に分散されて形成されており、上記のように、側面にテーパ角を有する。その角度θcは、例えば、固体光源11の光出射面に対して30°以上90°未満であることが好ましい。
以上のように、本実施の形態の発光デバイス20では、蛍光体層22の側面に、固体光源11の光出射面に対して30°以上90°未満の固体光源11側から低屈折率層13側に向かって広がるテーパ角を設けるようにした。これにより、光取り出し効率をさらに向上させることが可能となる。
<3.第3の実施の形態>
図11は、本開示の第3の実施の形態に係る発光デバイス(発光デバイス30)の断面構成の一例を模式的に表したものである。この発光デバイス30は、上記第1の実施の形態における発光デバイス10と同様に、例えば所謂LEDディスプレイと呼ばれる画像表示装置(例えば、画像表示装置1)の表示画素として好適に用いられるものである。
図11は、本開示の第3の実施の形態に係る発光デバイス(発光デバイス30)の断面構成の一例を模式的に表したものである。この発光デバイス30は、上記第1の実施の形態における発光デバイス10と同様に、例えば所謂LEDディスプレイと呼ばれる画像表示装置(例えば、画像表示装置1)の表示画素として好適に用いられるものである。
発光デバイス30は、固体光源11の光出射面側に、側面に反射膜14を有する蛍光体層22および低屈折率層13がこの順に設けられ、蛍光体層22および低屈折率層13が封止部材35によって内包された構成を有する。蛍光体層22は第1の屈折率(n1)を有し、低屈折率層13は、第1の屈折率よりも小さい第2の屈折率(n2)を有し、封止部材35は、第2の屈折率以上の第3の屈折率(n3)を有する。本実施の形態の発光デバイス30は、低屈折率層13の上方の封止部材35内に、散乱粒子351を設けた点が上記第2の実施の形態とは異なる。
上記第2の実施の形態における発光デバイス20のように、蛍光体層22の側面にテーパ角を設けた場合、光取り出し効率は向上するものの、テーパ角θcが小さくなるに従ってランバーシアン性からのズレ量が大きくなる虞がある。
これに対して、本実施の形態では、封止部材35の低屈折率層13の上方に散乱粒子351を設けるようにした。これにより、上記第2の実施の形態における効果に加えて、蛍光体層22から出射された蛍光が散乱粒子351によって散乱され、ランバーシアン性を向上させることが可能となるという効果を奏する。
<4.第4の実施の形態>
図12は、本開示の第4の実施の形態に係る発光デバイス(発光デバイス40A)の断面構成の一例を模式的に表したものである。図13は、本実施の形態の発光デバイス(発光デバイス40B)の断面構成の他の例を表したものである。この発光デバイス40A,40Bは、上記第1の実施の形態における発光デバイス10と同様に、例えば所謂LEDディスプレイと呼ばれる画像表示装置(例えば、画像表示装置1)の表示画素として好適に用いられるものである。以下、図12に示した発光デバイス40Aを用いて本実施の形態について説明する。
図12は、本開示の第4の実施の形態に係る発光デバイス(発光デバイス40A)の断面構成の一例を模式的に表したものである。図13は、本実施の形態の発光デバイス(発光デバイス40B)の断面構成の他の例を表したものである。この発光デバイス40A,40Bは、上記第1の実施の形態における発光デバイス10と同様に、例えば所謂LEDディスプレイと呼ばれる画像表示装置(例えば、画像表示装置1)の表示画素として好適に用いられるものである。以下、図12に示した発光デバイス40Aを用いて本実施の形態について説明する。
発光デバイス40Aは、固体光源11の光出射面側に、側面に反射膜14を有する蛍光体層12および低屈折率層13がこの順に設けられ、蛍光体層12および低屈折率層13が封止部材15によって内包された構成を有する。蛍光体層12は第1の屈折率(n1)を有し、低屈折率層13は、第1の屈折率よりも小さい第2の屈折率(n2)を有し、封止部材15は、第2の屈折率以上の第3の屈折率(n3)を有する。本実施の形態の発光デバイス40Aは、低屈折率層13の側面に反射膜16を設けた点が上記第1の実施の形態とは異なる。
反射膜16は、低屈折率層13の側面に設けられており、固体光源11から出射され、例えば散乱粒子122によって散乱させた励起光や蛍光体粒子121から発せられた蛍光を低屈折率層13内に反射するためのものである。反射膜16は、励起光および蛍光に対して光入射角度に寄らず高い反射率を有する材料を用いて形成することが好ましい。具体的な反射膜16の材料としては、例えば、金(Au)、銀(Ag)、アルミニウム(Al)および白金(Pt)等が挙げられる。
以上のように、本実施の形態の発光デバイス40Aでは、低屈折率層13の側面に反射膜16を設けるようにした。
上記第1の実施の形態における発光デバイス10では、例えば図8に示したように、蛍光体層12と低屈折率層13との界面において屈折し、低屈折率層13の側面に入射した蛍光は、そのまま封止部材15内に進む。低屈折率層13の側面から封止部材15内に進んだ蛍光は、封止部材15と外部との界面に対して全反射角以上の角度で入射するため、外部に取り出されなくなる。
これに対して、本実施の形態では、低屈折率層13の側面に反射膜16を設けるようにしたので、低屈折率層13の側面に入射した蛍光は、図12に示したように、低屈折率層13の側面に設けられた反射膜16によって低屈折率層13内に反射され、封止部材15の上面(面S1)から取り出されるようになる。即ち、光取り出し効率をさらに向上させることが可能となる。
なお、反射膜16は、図13に示した発光デバイス40Bのように、上記第2の実施の形態および第3の実施の形態において説明した、低屈折率層13側に向かって広がるテーパ角を有する蛍光体層22を備えた発光デバイス20,30の低屈折率層13の側面に設けるようにしてもよい。これにより、光取り出し効率をさらに向上させることが可能となる。
<5.第5の実施の形態>
図14は、本開示の第5の実施の形態に係る発光デバイス(発光デバイス50)の断面構成の一例を模式的に表したものである。この発光デバイス50は、上記第1の実施の形態における発光デバイス10と同様に、例えば所謂LEDディスプレイと呼ばれる画像表示装置(例えば、画像表示装置1)の表示画素として好適に用いられるものである。
図14は、本開示の第5の実施の形態に係る発光デバイス(発光デバイス50)の断面構成の一例を模式的に表したものである。この発光デバイス50は、上記第1の実施の形態における発光デバイス10と同様に、例えば所謂LEDディスプレイと呼ばれる画像表示装置(例えば、画像表示装置1)の表示画素として好適に用いられるものである。
発光デバイス40Aは、固体光源11の光出射面側に、側面に反射膜14を有する蛍光体層12および低屈折率層13がこの順に設けられ、蛍光体層12および低屈折率層13が封止部材15によって内包された構成を有する。蛍光体層12は第1の屈折率(n1)を有し、低屈折率層13は、第1の屈折率よりも小さい第2の屈折率(n2)を有し、封止部材15は、第2の屈折率以上の第3の屈折率(n3)を有する。本実施の形態の発光デバイス50は、蛍光体層12と低屈折率層13との界面および低屈折率層13と封止部材15との界面に、それぞれ、反射防止構造17,18を設けた点が上記第1の実施の形態とは異なる。
反射防止構造17,18は、それぞれの界面において、臨界角以下となって外部へ取り出される角度の光の反射を低減するためのものである。反射防止構造17は、例えば蛍光体層12の屈折率、即ち、第1の屈折率(n1)と低屈折率層13の屈折率、即ち第2の屈折率(n2)との間の屈折率を有すると共に、略1/4波長の厚みを有する反射防止膜によって形成することができる。または、反射防止構造17は、1/2波長以下のスケールの微細凹凸構造によって構成することができる。反射防止構造18は、例えば低屈折率層13の屈折率、即ち、第2の屈折率(n2)と封止部材15の屈折率、即ち第3の屈折率(n3)との間の屈折率を有すると共に、略1/4波長の厚みを有する反射防止膜によって形成することができる。または、反射防止構造18は、1/2波長以下のスケールの微細凹凸構造によって構成することができる。
なお、1/2波長以下のスケールの微細凹凸構造は、例えば、蛍光体層12(または低屈折率層13)上に樹脂を塗布したのち、所定の形状を有する金型を型押しする、所謂ナノインプリント技術を用いて形成することができる。
以上のように、本実施の形態の発光デバイス50では、蛍光体層12と低屈折率層13との界面および低屈折率層13と封止部材15との界面に、それぞれ、反射防止構造17,18を設けるようにした。これにより、蛍光体層12と低屈折率層13との界面および低屈折率層13と封止部材15との界面において、臨界角以下となって外部へ取り出される角度を有する光の反射が低減される。よって、光取り出し効率をさらに向上させることが可能となる。
なお、反射防止構造17,18は、どちらか一方のみでも上記効果が得られるが、両方形成することにより、蛍光体層12と低屈折率層13との界面および低屈折率層13と封止部材15との界面の両方において、臨界角以下となって外部へ取り出される角度を有する光の反射を低減することができ、より大きな効果を得ることができる。
<6.変形例>
図15~図18は、本開示の変形例に係る発光ユニット(発光ユニット100A~100D)の断面構成を模式的に表したものである。
図15~図18は、本開示の変形例に係る発光ユニット(発光ユニット100A~100D)の断面構成を模式的に表したものである。
上記第1の実施の形態における発光ユニット100では、励起光として紫外線を発する固体光源11を用いた例を示したが、青色帯域の光を発する固体光源61を用いるようにしてもよい。その場合には、発光デバイス60Bの蛍光体層12は、例えば、散乱粒子122のみが分散された充填材123で形成するようにしてもよい。発光デバイス60G,60Rについては、青色帯域の光を発する固体光源11を用いる以外は、発光デバイス10G,10Rと同様の構成を有する(図15、発光ユニット100A)。
また、上記発光ユニット100では、蛍光体層12および低屈折率層13の側面および上面を一括で覆う封止部材15を用いた例を示したが、封止部材15の構成はこれに限らない。例えば、図16に示した発光ユニット100Bのように、封止部材15は、蛍光体層12の側面を覆う封止層15C、低屈折率層13の側面を覆う封止層15Bおよび低屈折率層13の上面および封止層15Cを覆う封止層15Aがこの順に積層された3層構成としてもよい。更に、蛍光体層12の側面を覆う封止層15Cが、図17に示した発光ユニット100Cのように、反射膜14を兼ねていてもよい。即ち、封止層15Cを、例えば金属膜で形成し、発光デバイス10B,10G,10Rに対応する位置に開口を設け、その開口に、蛍光体粒子121、散乱粒子122および充填材123を充填して蛍光体層12を形成するようにしてもよい。更にまた、上記発光デバイス10および発光ユニット100では、反射膜14を蛍光体層12の側面にのみ設けた例を示したが、これに限らない。例えば、図18に示した発光ユニット100Dのように、蛍光体層12および低屈折率層13の側面に連続する反射膜14を設けるようにしてもよい。その場合、図18に示したように、封止部材15を、蛍光体層12および低屈折率層13の側面を覆う封止層15Bと、低屈折率層13の上面および封止層15Bを覆う封止層15Aの2層構成としてもよい。
<7.実施例>
以下に、本開示例を含み、蛍光体層を付帯した固体光源を封止部材で封止した際の蛍光の取り出し効率を検証するために、光線シミュレーションを行った。
以下に、本開示例を含み、蛍光体層を付帯した固体光源を封止部材で封止した際の蛍光の取り出し効率を検証するために、光線シミュレーションを行った。
(シミュレーション1)
表1は、光線シミュレーションを行った各発光デバイスの構成(実験例1~8)をまとめたものである。実験例1は、固体光源上に、充填材に蛍光体粒子のみが分散されてなる蛍光体層を設け、封止部材で封止したものである。実験例2は、実験例1の蛍光体層の側面に反射膜を追加したものである。実験例3は、実験例1の蛍光体層に散乱粒子を添加したものである。実験例4は、実験例1の蛍光体層に散乱粒子を添加すると共に、側面に反射膜を追加したものである。実験例5は、実験例1の蛍光体層上に低屈折率層を設けたものである。実験例6は、実験例1の蛍光体層の側面に反射膜を追加すると共に、蛍光体層上に低屈折率層を設けたものである。実験例7は、実験例1の蛍光体層に散乱粒子を添加すると共に、蛍光体層上に低屈折率層を設けたものである。実験例8は、上記発光デバイス10に相当し、蛍光体層を、蛍光体粒子、散乱粒子および充填材で構成すると共に、蛍光体層上に低屈折率層を設けたものである。なお、実験例1~8の蛍光体層の側面は、固体光源11の光出射面に対して90°の角度を有するものとする。
表1は、光線シミュレーションを行った各発光デバイスの構成(実験例1~8)をまとめたものである。実験例1は、固体光源上に、充填材に蛍光体粒子のみが分散されてなる蛍光体層を設け、封止部材で封止したものである。実験例2は、実験例1の蛍光体層の側面に反射膜を追加したものである。実験例3は、実験例1の蛍光体層に散乱粒子を添加したものである。実験例4は、実験例1の蛍光体層に散乱粒子を添加すると共に、側面に反射膜を追加したものである。実験例5は、実験例1の蛍光体層上に低屈折率層を設けたものである。実験例6は、実験例1の蛍光体層の側面に反射膜を追加すると共に、蛍光体層上に低屈折率層を設けたものである。実験例7は、実験例1の蛍光体層に散乱粒子を添加すると共に、蛍光体層上に低屈折率層を設けたものである。実験例8は、上記発光デバイス10に相当し、蛍光体層を、蛍光体粒子、散乱粒子および充填材で構成すると共に、蛍光体層上に低屈折率層を設けたものである。なお、実験例1~8の蛍光体層の側面は、固体光源11の光出射面に対して90°の角度を有するものとする。
図19は、実験例1~8における蛍光の取り出し効率のシミュレーション結果を表したものである。図20は、実験例1~8における蛍光の配光性のランバーシアンからのズレ量(ランバーシアン配光からのズレ量の二乗和平方根)のシミュレーション結果を表したものである。本シミュレーションでは、固体光源波長を405nm、蛍光粒子の蛍光波長530nm、蛍光粒子の内部量子効率80%、側面反射膜の反射率90%、n1=1.5(アクリル樹脂相当の平均値)、n2=1.0、n3=1.5(アクリル樹脂相当の平均値)、空気層のn=1.0、散乱粒子の屈折率2.0のパラメータを用いた。
シミュレーション結果から、実験例1の蛍光の取り出し効率は4.9%であったのに対して、蛍光体層上に低屈折率層を設けた実験例5の蛍光の取り出し効率は4.6%と、ほとんど同じであった。このことから、蛍光体層上に、単に低屈折率層を設けただけでは、取り出し効率およびランバーシアン性の向上は得られないことがわかった。
実験例1および実験例5の結果を、図21および図22を用いて説明する。図21は、簡易的にn1=n3の場合の光線プロファイルを示したものである。なお、n1とn3とは必ずしも同じである必要はない。実験例1では、蛍光体層1012および封止部材1015の屈折率が同じであることから、図21に示したように、蛍光体粒子から発せられる蛍光は、屈折や反射することなく封止部材1015に入射し、封止部材1015/空気層界面で全反射角以内の蛍光のみが外部に取り出されることになる。これに対して、実験例5では、蛍光体粒子から発せられた蛍光は、図22に示したように、蛍光体層1012と低屈折率層1013との界面で全反射条件を満たす光線が発生する。全反射角以下の角度成分の蛍光は低屈折率層1013に入射し、そのまま封止部材1015を抜け、空気層(外部)に取り出される。一方で、蛍光体層1012と低屈折率層1013と界面で全反射角以上の角度成分の蛍光は、再度蛍光体層1012に反射されるが、この蛍光はそのまま蛍光体層1012の側面から外部に抜け漏れ、封止部材1015の上面から外部に取り出されることはない。蛍光体粒子がある場合には、自己吸収により蛍光が発せられ、その蛍光成分のうち全反射角以下の成分は外部に取り出されることになる。しかし、実験例1と大きな差異はなく、従って、蛍光の取り出し効率も変化がなかったと推察される。
これに対して、実験例8の蛍光の取り出し効率は11.0%にまで向上した。蛍光体粒子から発せられた蛍光は、図8に示したように、蛍光体層12と低屈折率層13との界面で全反射を満たし、全反射角以下の蛍光成分はそのまま低屈折率層13および封止部材15を透過して空気層(外部)に取り出される。全反射角以上の光は、蛍光体層12と低屈折率層13との界面で反射され、蛍光体層12に戻る。蛍光体層12と低屈折率層13との界面で反射された蛍光は、図8に示したように、蛍光体層12の側面に達するが、反射膜14によって外部に抜け漏れることなく再度蛍光体層12内に反射される。この反射を繰り返す過程で、やがて蛍光体粒子による自己吸収/発光や、散乱粒子による散乱によって、上記全反射角以下の成分を有するようになり、やがて外部に取り出される。
また、図21に示したように、全反射界面(封止部材1015と空気層との界面)が離れている場合、全反射した蛍光は取り出されることなく無効光になってしまう。これに対して、実験例8では、図8に示したように、蛍光体層12の直上(蛍光体層12と低屈折率層13との界面)で蛍光を全反射させるため、反射した蛍光は、再度、蛍光体層12中で全反射角以下の蛍光に変換することができる。これにより、蛍光の取り出し効率が向上したと推察される。更に、蛍光体層12の側面に反射膜14を設けることで、光のリサイクル効率が向上する。
(シミュレーション2)
表2は、光線シミュレーションを行った各発光デバイスの構成(実験例9~16)をまとめたものである。実験例9は、固体光源上に、充填材に蛍光体粒子のみが分散されてなる蛍光体層を設け、その側面に80°のテーパ角を付けたものである。実験例10は、実験例9の蛍光体層の側面に45°のテーパ角を付けたものである。実験例11は、実験例9の蛍光体層に散乱粒子を添加したものである。実験例12は、実験例10の蛍光体層に散乱粒子を添加したものである。実験例13は、実験例9の蛍光体層上に低屈折率層を設けたものである。実験例14は、実験例10の蛍光体層上に低屈折率層を設けたものである。実験例15は、上記発光デバイス20に相当し、蛍光体層を、蛍光体粒子、散乱粒子および充填材で構成すると共に、側面に80°のテーパ角を付けた蛍光体層上に低屈折率層を設けたものである。実験例16は、上記発光デバイス20に相当し、蛍光体層を、蛍光体粒子、散乱粒子および充填材で構成すると共に、側面に45°のテーパ角を付けた蛍光体層上に低屈折率層を設けたものである。なお、実験例9~16の蛍光体層の側面には、全て反射膜が設けられている。
表2は、光線シミュレーションを行った各発光デバイスの構成(実験例9~16)をまとめたものである。実験例9は、固体光源上に、充填材に蛍光体粒子のみが分散されてなる蛍光体層を設け、その側面に80°のテーパ角を付けたものである。実験例10は、実験例9の蛍光体層の側面に45°のテーパ角を付けたものである。実験例11は、実験例9の蛍光体層に散乱粒子を添加したものである。実験例12は、実験例10の蛍光体層に散乱粒子を添加したものである。実験例13は、実験例9の蛍光体層上に低屈折率層を設けたものである。実験例14は、実験例10の蛍光体層上に低屈折率層を設けたものである。実験例15は、上記発光デバイス20に相当し、蛍光体層を、蛍光体粒子、散乱粒子および充填材で構成すると共に、側面に80°のテーパ角を付けた蛍光体層上に低屈折率層を設けたものである。実験例16は、上記発光デバイス20に相当し、蛍光体層を、蛍光体粒子、散乱粒子および充填材で構成すると共に、側面に45°のテーパ角を付けた蛍光体層上に低屈折率層を設けたものである。なお、実験例9~16の蛍光体層の側面には、全て反射膜が設けられている。
図23は、実験例2,4,6の結果と共に、実験例9~16における蛍光の取り出し効率のシミュレーション結果を表したものである。図24は、実験例2,4,6の結果と共に、実験例9~16における蛍光の配光性のランバーシアンからのズレ量(ランバーシアン配光からのズレ量の二乗和平方根)のシミュレーション結果を表したものである。本シミュレーションでは、固体光源波長を405nm、蛍光粒子の蛍光波長530nm、蛍光粒子の内部量子効率80%、側面反射膜の反射率90%、n1=1.5(アクリル樹脂相当の平均値)、n2=1.0、n3=1.5(アクリル樹脂相当の平均値)、空気層のn=1.0、散乱粒子の屈折率2.0のパラメータを用いた。
シミュレーション結果から、実験例6,15,16の蛍光の取り出し効率は、それぞれ、11.0%、12.8%、18.7%であり、蛍光体層12の側面のテーパ角θcが45°に近づくにつれて取り出し効率が増加することがわかった。但し、蛍光体層12の側面のテーパ角θcを小さくすることで、蛍光の取り出し効率が向上する一方、取り出された光のランバーシアン性からのズレ量が大きくなることがわかった。具体的には、FFPのランバーシアン性からのズレ量を見積もると、θc=90°では0.038、θc=80°では0.036、θc=45°では0.110であった。即ち、θc=80°でズレ量が小さくなった一方で、θc=45°でズレ量が著しく増加した。また、傾斜角が小さくなるに従って、発光デバイスのサイズが拡大する。
以上、第1~第5の実施の形態および変形例ならびに実施例を挙げて本開示を説明したが、本開示は上記実施の形態に限定されるものではなく、種々変形が可能である。例えば、上記実施の形態等では、蛍光体層12の側面を平面形状としたが、例えば湾曲形状としてもよい。
また、上記第1の実施の形態では、発光ユニット100として、3つの発光デバイス10R,10G,10Bが一列に配置された例を示したがこれに限らず、例えば、三角状に発光デバイス10R,10G,10Bを配置するようにしてもよい。
更に、上記第1~第5の実施の形態において説明した構成は、適宜組み合わせることができる。例えば、第4の実施の形態と第5の実施の形態とを組み合わせ、蛍光体層12および低屈折率層13側面に、それぞれ、反射膜14,16を設け、さらに、蛍光体層12と低屈折率層13との界面および低屈折率層13と封止部材15との界面に、それぞれ、反射防止構造17,18を設けるようにしてもよい。また、さらに第2の実施の形態を組み合わせ、蛍光体層12の側面をテーパ形状としてもよいし、第3の実施の形態を組み合わせて、封止部材15の低屈折率層13の上方に、散乱粒子351を設けるようにしてもよい。これにより、さらに光取り出し効率を向上させつつ、ランバーシアン性も向上させることが可能となる。
なお、本明細書中に記載された効果はあくまで例示であって限定されるものではなく、また、他の効果があってもよい。
なお、本開示は以下のような構成をとることも可能である。以下の構成の本技術によれば、第1の屈折率を有すると共に、側面に第1の反射膜が設けられた蛍光体層上に、第1の屈折率よりも小さい第2の屈折率を有する低屈折率層を設け、蛍光体層および低屈折率層を、第2の屈折率以上の第3の屈折率を有する封止部材で覆うようにしたので、蛍光体層と低屈折率層との界面に全反射界面が形成され、その界面において反射した蛍光は、再度、蛍光体層内で全反射角以下の蛍光に変換されるようになる。これにより、励起光の利用効率が向上し、蛍光の取り出し効率を向上させることが可能となる。
(1)
励起光を発する固体光源と、
第1の屈折率を有し、前記固体光源の光出射面側に配置されると共に、側面に第1の反射膜を有する蛍光体層と、
前記蛍光体層上に設けられると共に、前記第1の屈折率よりも小さい第2の屈折率を有する低屈折率層と、
前記蛍光体層および前記低屈折率層を内包すると共に、前記第2の屈折率以上の第3の屈折率を有する封止部材と
を備えた発光デバイス。
(2)
前記蛍光体層は散乱粒子を含む、前記(1)に記載の発光デバイス。
(3)
前記蛍光体層は複数の散乱粒子を含み、
前記散乱粒子は、平均粒径100nm以上1000nm以下の誘電体物質である、前記(1)または(2)に記載の発光デバイス。
(4)
前記散乱粒子は、酸化ケイ素(SiO2)、酸化チタン(TiO2)、酸化アルミニウム(Al2O3)、窒化アルミニウム(AlN)、窒化ホウ素(BN)および酸化亜鉛(ZnO)のうちの少なくとも1種からなる、前記(2)または(3)に記載の発光デバイス。
(5)
前記蛍光体層は、蛍光体粒子および前記散乱粒子が充填材に分散され形成されている、前記(2)乃至(4)のうちのいずれかに記載の発光デバイス。
(6)
前記蛍光体層の側面は、前記蛍光体層の断面が前記固体光源側から前記低屈折率層側に向かって広がるテーパ角を有する、前記(1)乃至(5)のうちのいずれかに記載の発光デバイス。
(7)
前記蛍光体層の側面のテーパ角は30°以上90°未満である、前記(6)に記載の発光デバイス。
(8)
前記封止部材は、前記低屈折率層の上方に散乱粒子を含む、前記(1)乃至(7)のうちのいずれかに記載の発光デバイス。
(9)
前記低屈折率層は、側面に第2の反射膜をさらに有する、前記(1)乃至(8)のうちのいずれかに記載の発光デバイス。
(10)
前記蛍光体層と前記低屈折率層との界面に、第1の反射防止構造をさらに有する、前記(1)乃至(9)のうちのいずれかに記載の発光デバイス。
(11)
前記第1の反射防止構造は、前記蛍光体層の屈折率と前記低屈折率層の屈折率との間の屈折率を有すると共に、略1/4波長の厚みを有する反射防止膜である、前記(10)に記載の発光デバイス。
(12)
前記第1の反射防止構造は、1/2波長以下のスケールの微細凹凸構造である、前記(10)に記載の発光デバイス。
(13)
前記低屈折率層と前記封止部材との界面に、第2の反射防止構造をさらに有する、前記(1)乃至(12)のうちのいずれかに記載の発光デバイス。
(14)
前記第2の反射防止構造は、前記低屈折率層の屈折率と前記封止部材の屈折率との間の屈折率を有すると共に、略1/4波長の厚みを有する反射防止膜である、前記(13)に記載の発光デバイス。
(15)
前記第2の反射防止構造は、1/2波長以下のスケールの微細凹凸構造である、前記(13)に記載の発光デバイス。
(16)
前記蛍光体層は、蛍光体粒子として量子ドット蛍光体を含む、前記(1)乃至(15)のうちのいずれかに記載の発光デバイス。
(17)
前記量子ドット蛍光体は、コア部および前記コア部を覆うシェル層を有する、前記(16)に記載の発光デバイス。
(18)
前記固体光源は、発光波長が青色領域または紫外領域の発光ダイオードである、前記(1)乃至(17)のうちのいずれかに記載の発光デバイス。
(19)
複数の発光デバイスを有し、
前記複数の発光デバイスは、
励起光を発する固体光源と、
第1の屈折率を有し、前記固体光源の光出射面側に配置されると共に、側面に第1の反射膜を有する蛍光体層と、
前記蛍光体層上に設けられると共に、前記第1の屈折率よりも小さい第2の屈折率を有する低屈折率層と、
前記蛍光体層および前記低屈折率層を内包すると共に、前記第2の屈折率以上の第3の屈折率を有する封止部材と
を備えた画像表示装置。
(1)
励起光を発する固体光源と、
第1の屈折率を有し、前記固体光源の光出射面側に配置されると共に、側面に第1の反射膜を有する蛍光体層と、
前記蛍光体層上に設けられると共に、前記第1の屈折率よりも小さい第2の屈折率を有する低屈折率層と、
前記蛍光体層および前記低屈折率層を内包すると共に、前記第2の屈折率以上の第3の屈折率を有する封止部材と
を備えた発光デバイス。
(2)
前記蛍光体層は散乱粒子を含む、前記(1)に記載の発光デバイス。
(3)
前記蛍光体層は複数の散乱粒子を含み、
前記散乱粒子は、平均粒径100nm以上1000nm以下の誘電体物質である、前記(1)または(2)に記載の発光デバイス。
(4)
前記散乱粒子は、酸化ケイ素(SiO2)、酸化チタン(TiO2)、酸化アルミニウム(Al2O3)、窒化アルミニウム(AlN)、窒化ホウ素(BN)および酸化亜鉛(ZnO)のうちの少なくとも1種からなる、前記(2)または(3)に記載の発光デバイス。
(5)
前記蛍光体層は、蛍光体粒子および前記散乱粒子が充填材に分散され形成されている、前記(2)乃至(4)のうちのいずれかに記載の発光デバイス。
(6)
前記蛍光体層の側面は、前記蛍光体層の断面が前記固体光源側から前記低屈折率層側に向かって広がるテーパ角を有する、前記(1)乃至(5)のうちのいずれかに記載の発光デバイス。
(7)
前記蛍光体層の側面のテーパ角は30°以上90°未満である、前記(6)に記載の発光デバイス。
(8)
前記封止部材は、前記低屈折率層の上方に散乱粒子を含む、前記(1)乃至(7)のうちのいずれかに記載の発光デバイス。
(9)
前記低屈折率層は、側面に第2の反射膜をさらに有する、前記(1)乃至(8)のうちのいずれかに記載の発光デバイス。
(10)
前記蛍光体層と前記低屈折率層との界面に、第1の反射防止構造をさらに有する、前記(1)乃至(9)のうちのいずれかに記載の発光デバイス。
(11)
前記第1の反射防止構造は、前記蛍光体層の屈折率と前記低屈折率層の屈折率との間の屈折率を有すると共に、略1/4波長の厚みを有する反射防止膜である、前記(10)に記載の発光デバイス。
(12)
前記第1の反射防止構造は、1/2波長以下のスケールの微細凹凸構造である、前記(10)に記載の発光デバイス。
(13)
前記低屈折率層と前記封止部材との界面に、第2の反射防止構造をさらに有する、前記(1)乃至(12)のうちのいずれかに記載の発光デバイス。
(14)
前記第2の反射防止構造は、前記低屈折率層の屈折率と前記封止部材の屈折率との間の屈折率を有すると共に、略1/4波長の厚みを有する反射防止膜である、前記(13)に記載の発光デバイス。
(15)
前記第2の反射防止構造は、1/2波長以下のスケールの微細凹凸構造である、前記(13)に記載の発光デバイス。
(16)
前記蛍光体層は、蛍光体粒子として量子ドット蛍光体を含む、前記(1)乃至(15)のうちのいずれかに記載の発光デバイス。
(17)
前記量子ドット蛍光体は、コア部および前記コア部を覆うシェル層を有する、前記(16)に記載の発光デバイス。
(18)
前記固体光源は、発光波長が青色領域または紫外領域の発光ダイオードである、前記(1)乃至(17)のうちのいずれかに記載の発光デバイス。
(19)
複数の発光デバイスを有し、
前記複数の発光デバイスは、
励起光を発する固体光源と、
第1の屈折率を有し、前記固体光源の光出射面側に配置されると共に、側面に第1の反射膜を有する蛍光体層と、
前記蛍光体層上に設けられると共に、前記第1の屈折率よりも小さい第2の屈折率を有する低屈折率層と、
前記蛍光体層および前記低屈折率層を内包すると共に、前記第2の屈折率以上の第3の屈折率を有する封止部材と
を備えた画像表示装置。
本出願は、日本国特許庁において2018年10月15日に出願された日本特許出願番号2018-194120号を基礎として優先権を主張するものであり、この出願の全ての内容を参照によって本出願に援用する。
当業者であれば、設計上の要件や他の要因に応じて、種々の修正、コンビネーション、サブコンビネーション、および変更を想到し得るが、それらは添付の請求の範囲やその均等物の範囲に含まれるものであることが理解される。
Claims (19)
- 励起光を発する固体光源と、
第1の屈折率を有し、前記固体光源の光出射面側に配置されると共に、側面に第1の反射膜を有する蛍光体層と、
前記蛍光体層上に設けられると共に、前記第1の屈折率よりも小さい第2の屈折率を有する低屈折率層と、
前記蛍光体層および前記低屈折率層を内包すると共に、前記第2の屈折率以上の第3の屈折率を有する封止部材と
を備えた発光デバイス。 - 前記蛍光体層は散乱粒子を含む、請求項1に記載の発光デバイス。
- 前記蛍光体層は複数の散乱粒子を含み、
前記散乱粒子は、平均粒径100nm以上1000nm以下の誘電体物質である、請求項2に記載の発光デバイス。 - 前記散乱粒子は、酸化ケイ素(SiO2)、酸化チタン(TiO2)、酸化アルミニウム(Al2O3)、酸化ジルコニウム(ZrO2)窒化アルミニウム(AlN)、窒化ホウ素(BN)および酸化亜鉛(ZnO)のうちの少なくとも1種からなる、請求項2に記載の発光デバイス。
- 前記蛍光体層は、蛍光体粒子および前記散乱粒子が充填材に分散され形成されている、請求項2に記載の発光デバイス。
- 前記蛍光体層の側面は、前記蛍光体層の断面が前記固体光源側から前記低屈折率層側に向かって広がるテーパ角を有する、請求項1に記載の発光デバイス。
- 前記蛍光体層の側面のテーパ角は30°以上90°未満である、請求項6に記載の発光デバイス。
- 前記封止部材は、前記低屈折率層の上方に散乱粒子を含む、請求項1に記載の発光デバイス。
- 前記低屈折率層は、側面に第2の反射膜をさらに有する、請求項1に記載の発光デバイス。
- 前記蛍光体層と前記低屈折率層との界面に、第1の反射防止構造をさらに有する、請求項1に記載の発光デバイス。
- 前記第1の反射防止構造は、前記蛍光体層の屈折率と前記低屈折率層の屈折率との間の屈折率を有すると共に、略1/4波長の厚みを有する反射防止膜である、請求項10に記載の発光デバイス。
- 前記第1の反射防止構造は、1/2波長以下のスケールの微細凹凸構造である、請求項10に記載の発光デバイス。
- 前記低屈折率層と前記封止部材との界面に、第2の反射防止構造をさらに有する、請求項1に記載の発光デバイス。
- 前記第2の反射防止構造は、前記低屈折率層の屈折率と前記封止部材の屈折率との間の屈折率を有すると共に、略1/4波長の厚みを有する反射防止膜である、請求項13に記載の発光デバイス。
- 前記第2の反射防止構造は、1/2波長以下のスケールの微細凹凸構造である、請求項13に記載の発光デバイス。
- 前記蛍光体層は、蛍光体粒子として量子ドット蛍光体を含む、請求項1に記載の発光デバイス。
- 前記量子ドット蛍光体は、コア部および前記コア部を覆うシェル層を有する、請求項16に記載の発光デバイス。
- 前記固体光源は、発光波長が青色領域または紫外領域の発光ダイオードである、請求項1に記載の発光デバイス。
- 複数の発光デバイスを有し、
前記複数の発光デバイスは、
励起光を発する固体光源と、
第1の屈折率を有し、前記固体光源の光出射面側に配置されると共に、側面に第1の反射膜を有する蛍光体層と、
前記蛍光体層上に設けられると共に、前記第1の屈折率よりも小さい第2の屈折率を有する低屈折率層と、
前記蛍光体層および前記低屈折率層を内包すると共に、前記第2の屈折率以上の第3の屈折率を有する封止部材と
を備えた画像表示装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020553008A JP7392653B2 (ja) | 2018-10-15 | 2019-09-26 | 発光デバイスおよび画像表示装置 |
US17/283,533 US12040435B2 (en) | 2018-10-15 | 2019-09-26 | Light-emitting device and image display apparatus with reflection film on side surface and layers having different refractive indices |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018-194120 | 2018-10-15 | ||
JP2018194120 | 2018-10-15 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2020080056A1 true WO2020080056A1 (ja) | 2020-04-23 |
Family
ID=70284544
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2019/037804 WO2020080056A1 (ja) | 2018-10-15 | 2019-09-26 | 発光デバイスおよび画像表示装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US12040435B2 (ja) |
JP (1) | JP7392653B2 (ja) |
WO (1) | WO2020080056A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2023047678A1 (ja) * | 2021-09-22 | 2023-03-30 | 日亜化学工業株式会社 | 光源ユニットおよび映像表示装置 |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN111384227B (zh) * | 2018-12-26 | 2024-04-19 | 乐金显示有限公司 | 显示装置 |
US11610868B2 (en) * | 2019-01-29 | 2023-03-21 | Osram Opto Semiconductors Gmbh | μ-LED, μ-LED device, display and method for the same |
US20220165923A1 (en) * | 2020-11-24 | 2022-05-26 | Creeled, Inc. | Cover structure arrangements for light emitting diode packages |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010509751A (ja) * | 2006-11-07 | 2010-03-25 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | 混合光を放射するための装置 |
WO2012014360A1 (ja) * | 2010-07-26 | 2012-02-02 | 株式会社小糸製作所 | 発光モジュール |
JP2014052606A (ja) * | 2012-09-10 | 2014-03-20 | Sharp Corp | 蛍光体基板、発光デバイス、表示装置、及び照明装置 |
JP2017063231A (ja) * | 2016-12-26 | 2017-03-30 | ローム株式会社 | 発光素子パッケージおよび照明装置 |
JP2018002492A (ja) * | 2016-06-27 | 2018-01-11 | 日本電気硝子株式会社 | 波長変換部材及びそれを用いてなる発光デバイス |
US20180062052A1 (en) * | 2016-09-01 | 2018-03-01 | Lumileds Llc | White-appearing semiconductor light-emitting devices having a temperature sensitive low-index particle layer |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4386693B2 (ja) * | 2000-05-31 | 2009-12-16 | パナソニック株式会社 | Ledランプおよびランプユニット |
US7192795B2 (en) * | 2004-11-18 | 2007-03-20 | 3M Innovative Properties Company | Method of making light emitting device with silicon-containing encapsulant |
JP4275718B2 (ja) * | 2006-01-16 | 2009-06-10 | パナソニック株式会社 | 半導体発光装置 |
DE102007015474A1 (de) * | 2007-03-30 | 2008-10-02 | Osram Opto Semiconductors Gmbh | Elektromagnetische Strahlung emittierendes optoelektronisches Bauelement und Verfahren zur Herstellung eines optoelektronischen Bauelements |
CN101459163B (zh) * | 2007-12-12 | 2011-07-06 | 富士迈半导体精密工业(上海)有限公司 | 发光二极管 |
DE102007060202A1 (de) * | 2007-12-14 | 2009-06-25 | Osram Opto Semiconductors Gmbh | Polarisierte Strahlung emittierendes Halbleiterbauelement |
US9287469B2 (en) * | 2008-05-02 | 2016-03-15 | Cree, Inc. | Encapsulation for phosphor-converted white light emitting diode |
US8129735B2 (en) | 2008-09-24 | 2012-03-06 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | LED with controlled angular non-uniformity |
DE102010038396B4 (de) * | 2010-07-26 | 2021-08-05 | OSRAM Opto Semiconductors Gesellschaft mit beschränkter Haftung | Optoelektronisches Bauelement und Leuchtvorrichung damit |
JP2013038353A (ja) | 2011-08-11 | 2013-02-21 | Koito Mfg Co Ltd | 発光モジュール |
JP2017050462A (ja) | 2015-09-03 | 2017-03-09 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Ledモジュール |
EP3507839B1 (en) | 2016-09-01 | 2021-11-24 | Lumileds LLC | White-appearing semiconductor light-emitting devices having a temperature sensitive particle layer |
-
2019
- 2019-09-26 WO PCT/JP2019/037804 patent/WO2020080056A1/ja active Application Filing
- 2019-09-26 JP JP2020553008A patent/JP7392653B2/ja active Active
- 2019-09-26 US US17/283,533 patent/US12040435B2/en active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010509751A (ja) * | 2006-11-07 | 2010-03-25 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | 混合光を放射するための装置 |
WO2012014360A1 (ja) * | 2010-07-26 | 2012-02-02 | 株式会社小糸製作所 | 発光モジュール |
JP2014052606A (ja) * | 2012-09-10 | 2014-03-20 | Sharp Corp | 蛍光体基板、発光デバイス、表示装置、及び照明装置 |
JP2018002492A (ja) * | 2016-06-27 | 2018-01-11 | 日本電気硝子株式会社 | 波長変換部材及びそれを用いてなる発光デバイス |
US20180062052A1 (en) * | 2016-09-01 | 2018-03-01 | Lumileds Llc | White-appearing semiconductor light-emitting devices having a temperature sensitive low-index particle layer |
JP2017063231A (ja) * | 2016-12-26 | 2017-03-30 | ローム株式会社 | 発光素子パッケージおよび照明装置 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2023047678A1 (ja) * | 2021-09-22 | 2023-03-30 | 日亜化学工業株式会社 | 光源ユニットおよび映像表示装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPWO2020080056A1 (ja) | 2021-09-30 |
US12040435B2 (en) | 2024-07-16 |
US20210391514A1 (en) | 2021-12-16 |
JP7392653B2 (ja) | 2023-12-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11824145B2 (en) | Light emitting device and display apparatus including the same | |
JP7392653B2 (ja) | 発光デバイスおよび画像表示装置 | |
KR102422386B1 (ko) | 마이크로 led 디스플레이 장치 및 그 제조방법 | |
TWI489178B (zh) | 光學構件、顯示裝置及具有其之發光裝置 | |
TWI612011B (zh) | 光學片、顯示裝置及具有其之發光裝置 | |
US11355686B2 (en) | Unit pixel having light emitting device, pixel module and displaying apparatus | |
KR102605472B1 (ko) | 반도체 발광소자를 이용한 디스플레이 장치 | |
CN109792817B (zh) | 使用半导体发光器件的显示装置及其制造方法 | |
US10833229B2 (en) | Display device using semiconductor light emitting element and method for manufacturing same | |
JP7484727B2 (ja) | 発光デバイスおよび画像表示装置 | |
CN113380842A (zh) | 图像显示元件 | |
WO2021166772A1 (ja) | 発光デバイス、および発光デバイスの製造方法 | |
CN105425469A (zh) | 一种背光模组及其制作方法、显示装置 | |
KR20180130357A (ko) | 반도체 발광 소자를 이용한 디스플레이 장치 및 이의 제조방법 | |
CN115274742A (zh) | 显示装置和用于制造显示装置的方法 | |
CN116802821A (zh) | 横向异质波长转换层 | |
WO2023085010A1 (ja) | 発光デバイスおよび画像表示装置 | |
US20240251629A1 (en) | Color filter structure and preparation method therefor, and display panel | |
US20240057465A1 (en) | Quantum dot color filter substrate, manufacturing method thereof, and quantum dot display device | |
KR101326892B1 (ko) | 광학 부재, 이를 포함하는 발광장치 및 표시장치 및 이의 제조방법 | |
WO2023189384A1 (ja) | 発光デバイスおよび画像表示装置 | |
US20220199857A1 (en) | Unit pixel and displaying apparatus including the unit pixel | |
TW202341408A (zh) | 包括發光二極體的顯示螢幕 | |
JP2021108239A (ja) | 発光モジュールおよび発光モジュールの製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 19873635 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
ENP | Entry into the national phase |
Ref document number: 2020553008 Country of ref document: JP Kind code of ref document: A |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: DE |
|
122 | Ep: pct application non-entry in european phase |
Ref document number: 19873635 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |