WO2020075340A1 - 凹シリンドリカルレンズ - Google Patents

凹シリンドリカルレンズ Download PDF

Info

Publication number
WO2020075340A1
WO2020075340A1 PCT/JP2019/022063 JP2019022063W WO2020075340A1 WO 2020075340 A1 WO2020075340 A1 WO 2020075340A1 JP 2019022063 W JP2019022063 W JP 2019022063W WO 2020075340 A1 WO2020075340 A1 WO 2020075340A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
cylindrical lens
concave cylindrical
concave
main body
convex portion
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/022063
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
三田 倫久
亮 長谷山
杉田 知也
Original Assignee
パナソニックIpマネジメント株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パナソニックIpマネジメント株式会社 filed Critical パナソニックIpマネジメント株式会社
Publication of WO2020075340A1 publication Critical patent/WO2020075340A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B3/02Simple or compound lenses with non-spherical faces
    • G02B3/06Simple or compound lenses with non-spherical faces with cylindrical or toric faces

Definitions

  • the present disclosure relates to a concave cylindrical lens made of glass.
  • FIG. 11 is a perspective view of a conventional concave cylindrical lens 1.
  • a concave portion 4 forming a cylindrical surface 3 is formed on a main surface 2A of a prismatic main body 2.
  • the concave portion 4 is formed from the side surface 2B of the main body 2 to the side surface 2C on the single body side.
  • the concave cylindrical lens 1 is used for beam shaping of a semiconductor laser, a press-molded product using a glass material is adopted.
  • Patent Document 1 A conventional concave cylindrical lens similar to the concave cylindrical lens 1 is disclosed in Patent Document 1, for example.
  • the concave cylindrical lens has a main body made of glass having a prismatic shape with a main surface.
  • the main surface of the main body is provided with a concave portion having a concave cylindrical surface.
  • the main body is located at the first end and the second end opposite to each other in the direction of the generatrix of the cylindrical surface, and has a first convex part and a first convex part protruding in a direction perpendicular to the generatrix of the cylindrical surface. 2 convex portions.
  • This concave cylindrical lens can suppress the occurrence of chipping.
  • FIG. 1A is a perspective view of a concave cylindrical lens in the embodiment.
  • FIG. 1B is a plan view of the concave cylindrical lens shown in FIG. 1A.
  • FIG. 2 is a sectional view taken along line II-II of the concave cylindrical lens shown in FIG. 1B.
  • FIG. 3 is a sectional view taken along line III-III of the concave cylindrical lens shown in FIG. 1B.
  • FIG. 4 is a schematic cross-sectional view of a press molding device that molds the concave cylindrical lens in the embodiment.
  • FIG. 5A is a perspective view of the upper mold of the press molding apparatus in the embodiment.
  • FIG. 5B is a plan view of the upper die shown in FIG. 5A.
  • FIG. 6 is a cross-sectional view taken along line VI-VI of the upper die shown in FIG. 5B.
  • FIG. 7 is a cross-sectional view taken along line VII-VII of the upper mold shown in FIG. 5B.
  • FIG. 8A is a schematic cross-sectional view showing a press molding method using the press molding apparatus according to the embodiment.
  • FIG. 8B is a schematic cross-sectional view showing a press molding method using the press molding device according to the embodiment.
  • FIG. 8C is a schematic cross-sectional view showing a press molding method using the press molding device according to the embodiment.
  • FIG. 8D is a schematic cross-sectional view showing the press molding method using the press molding device in the embodiment.
  • FIG. 8A is a schematic cross-sectional view showing a press molding method using the press molding apparatus according to the embodiment.
  • FIG. 8B is a schematic cross-sectional view showing a press molding method using the press molding device according to the embodiment.
  • FIG. 8C is a schematic cross
  • FIG. 9 is a cross-sectional view of the concave cylindrical lens of the first modification of the embodiment.
  • FIG. 10 is a cross-sectional view of a concave cylindrical lens of the second modification of the embodiment.
  • FIG. 11 is a perspective view of a conventional concave cylindrical lens.
  • each drawing is a schematic diagram and is not necessarily strictly illustrated.
  • substantially the same structure is denoted by the same reference numeral, and redundant description is omitted or simplified.
  • FIG. 1A is a perspective view of the concave cylindrical lens 100 according to the embodiment.
  • FIG. 1B is a plan view of the concave cylindrical lens 100.
  • FIG. 2 is a sectional view of the concave cylindrical lens 100 shown in FIG. 1B, taken along line II-II.
  • FIG. 3 is a sectional view taken along line III-III of the concave cylindrical lens 100 shown in FIG. 1B.
  • the concave cylindrical lens 100 basically includes a main body 10 having a prismatic shape.
  • the prismatic main body 10 has a main surface 10A, a back surface 10B opposite to the main surface 10A, and side surfaces 10C to 10F connected to the main surface 10A and the back surface 10B.
  • the main surface 10A of the main body 10 is provided with a concave portion 12 having a concave cylindrical surface 11.
  • the back surface 10B is a flat surface.
  • the main body 10 is made of press-moldable glass.
  • the side surface 10C and the side surface 10D of the main body 10 are located on opposite sides in the direction of the generatrix 11G of the cylindrical surface 11.
  • the side surface 10E and the side surface 10F are located on opposite sides in the direction orthogonal to the generatrix 11G of the cylindrical surface 11.
  • the main body 10 has convex portions 13C and 13D protruding from the cylindrical surface 11 in a direction perpendicular to the generatrix 11G.
  • the convex portions 13C and 13D are located on both ends 12C and 12D in the direction of the generatrix 11G of the concave portion 12, that is, on the side surface 10C side of the concave portion 12 and the side surface 10D side of the concave portion 12, respectively.
  • the convex portions 13C and 13D project toward the inside of the concave portion 12.
  • the convex portions 13C and 13D have flat inclined surfaces 14C and 14D so that the thickness increases from the region between the convex portions 13C and 13D in the concave portion 12 toward the end portions 12C and 12D in the direction of the generatrix 11G. .
  • FIG. 4 is a schematic cross-sectional view of a press molding device 40 that molds the concave cylindrical lens 100.
  • the press molding device 40 has a lower mold 41, an upper mold 42, and a body mold 43.
  • the lower mold 41 is a mold for molding the back surface 10B of the concave cylindrical lens 100.
  • the lower die 41 has a prismatic portion 411 having an upper end surface serving as the molding surface 41A, and a collar portion 412 arranged at the lower end of the prismatic portion 411.
  • the upper mold 42 is a mold for molding the main surface 10A of the concave cylindrical lens 100.
  • the upper mold 42 has a prismatic portion 421 having a lower end surface which serves as the molding surface 42A, and a flange portion 422 arranged at the upper end of the prismatic portion 421.
  • 5A and 5B are a perspective view and a plan view of the upper mold 42, respectively.
  • FIG. 6 is a cross-sectional view of the upper mold 42 taken along line VI-VI shown in FIG. 5B.
  • FIG. 7 is a sectional view taken along line VII-VII of the upper mold 42 shown in FIG. 5B.
  • the molding surface 42A of the prismatic portion 421 has a convex curved surface 44 and flat surfaces 45 connected to the convex curved surface 44 and arranged on both sides of the convex curved surface 44.
  • the convex curved surface 44 forms the cylindrical surface 11 of the concave cylindrical lens 100.
  • Both end portions 44C and 44D of the convex curved surface 44 in the direction of the generatrix 44G are provided with inclined portions 46C and 46D, respectively, the thickness of which decreases outward from the center in the direction of the generatrix 44G.
  • the inclined portions 46C and 46D form the convex portions 13C and 13D of the above-mentioned concave cylindrical lens 100, respectively.
  • the body mold 43 is a mold for molding the side surfaces 10C to 10F of the concave cylindrical lens 100.
  • the body die 43 has a rectangular through hole 43A into which the prism portion 411 of the lower die 41 and the prism portion 421 of the upper die 42 can be inserted.
  • FIG. 8A to 8D are schematic cross-sectional views showing a press molding method using the press molding apparatus 40.
  • this press molding first, the prismatic portion 411 of the lower die 41 is inserted into the through hole 43A of the body die 43 to fix the body die 43 and the lower die 41 (see FIG. 8A). The lower end of the body die 43 is in contact with the upper surface of the collar portion 412 of the lower die 41. Then, the glass material 50 is arranged in the space 47 formed by the lower mold 41 and the body mold 43 inside the through hole 43A. It should be noted that the glass material 50 may be formed in a spherical shape in advance.
  • the prismatic portion 421 of the upper die 42 is inserted from the upper end of the body die 43 to raise the temperature of the glass material 50 (see FIG. 8A). Then, after the glass material 50 reaches a temperature at which it can be press-molded, the upper die 42 is lowered to deform the glass material 50 by pressing (see FIG. 8B).
  • the glass material 50 After the glass material 50 has a desired shape, the glass material 50 is cooled to a temperature at which it can be taken out (see FIG. 8C). Then, after the glass material 50 reaches a temperature at which it can be taken out, the upper mold 42 is raised and removed from the through hole 43A from the body mold 43 (see FIG. 8D). Then, the concave cylindrical lens 100 is manufactured by taking out the press-molded glass material 50 from the molding apparatus 40.
  • the press-molded glass material 50 is expanded toward the inner peripheral surface of the through hole 43A of the body mold 43 as the upper mold 42 descends. Then, the expanded glass material 50 reaches the inner peripheral surface of the through hole 43A of the body mold 43 and then reaches the upper mold 42 and the lower mold 41 along the inner peripheral surface of the through hole 43A of the body mold 43. It is pushed and expanded toward the direction D51. Then, the glass material 50 enters the gap between the body die 43 and the upper die 42 and the gap between the body die 43 and the lower die 41 to cause burrs, which causes chipping.
  • the convex portions 13C and 13D are arranged at the ends 12C and 12D of the concave portion 12 having the cylindrical surface 11, so that the chipping of the concave cylindrical lens 100 is suppressed for the following reasons. be able to. That is, in order to provide the protrusions 13C and 13D on the ends 12C and 12D of the recess 12 (cylindrical surface 11), as described above, the inclined portions 46C and 46D are provided on the ends of the convex curved surface 44 of the lower mold 41. The space 47 in which the glass material 50 flows increases due to the recess provided therein.
  • the increase of the space 47 can delay the time until the glass material 50 deformed in the press molding reaches the inner peripheral surface of the through hole 43A of the barrel die 43. This makes it possible to reduce the time during which press pressure is applied to the ends 12C and 12D of the recess 12 (cylindrical surface 11) in press molding, and it is possible to suppress the occurrence of burrs at the ends 12C and 12D in press molding.
  • the chipping of the concave cylindrical lens 100 can be suppressed. Since the structure of the molding surface 42A of the upper mold 42 can be simplified by forming the depression of the upper mold 42 by the inclined portion 46, the upper mold 42 can be easily processed. it can.
  • the ridge line portions 50C to 50F where the side surfaces 10C to 10F of the main body 10 are connected to the back surface 10B may be formed by free-form surfaces.
  • the free-form surface means a surface that is not regulated by a mold in press molding.
  • the edges 15C to 15F of the cross section of the ridgeline portions 50C to 50F, which are free-form surfaces, are curves that are smoothly curved and have no edges, for example.
  • the ridgeline portions 50AE and 50AF, which connect the side surfaces 10E and 10F of the main body 10 to the main surface 10A, respectively, may be formed by free-form surfaces.
  • Edges 15AE and 15AF in the cross section of the ridge portions 50AE and 50AF are curves that are smoothly curved and have no edges. That is, the ridge portions 50C to 50F, 50AE, and 50AF may be curved surfaces whose surfaces are curved in a sectional view. In this case, chipping in the ridgeline portions 50C to 50F, 50AE, 50AF of the concave cylindrical lens 100 is suppressed.
  • the back surface 10B is a flat surface, but the present disclosure is not limited to this.
  • a convex lens surface, a concave lens surface, a convex cylindrical surface, or a concave cylindrical surface may be arranged on the back surface 10B.
  • a convex lens surface or a convex cylindrical surface on the back surface 10B, a lower mold in press molding. Since the concave surface forming the convex lens surface or the convex cylindrical surface is formed on the molding surface of 41, the stability when the glass material 50 is arranged can be increased and the molding variation can be reduced.
  • the shapes of the convex portions 13C and 13D in the concave cylindrical lens 100 are not limited to those formed by only the inclined surfaces 14C and 14D described above.
  • a modified example of the convex portions 13C and 13D is shown below.
  • the portions other than the convex portions 13C and 13D are the same as those in the above-described embodiment, and the same reference numerals are given to omit the description.
  • FIG. 9 is a cross-sectional view of another concave cylindrical lens 200 according to the embodiment.
  • the cross section of FIG. 9 corresponds to the cross section taken along line II-II of the concave cylindrical lens 100 shown in FIG. 1B.
  • the same parts as those of the concave cylindrical lens 100 shown in FIGS. 1A to 3 are designated by the same reference numerals.
  • the main body 10 of the concave cylindrical lens 200 has convex portions 21C and 21D provided at the positions of the convex portions 13C and 13D instead of the convex portions 13C and 13D of the concave cylindrical lens 100 shown in FIGS. 1A to 3.
  • the convex portions 21C and 21D have flat inclined surfaces 22C and 22D similar to the inclined surfaces 14C and 14D of the convex portions 13C and 13D.
  • an inclined surface 22C In the convex portions 21C and 21D of the concave cylindrical lens 200, an inclined surface 22C.
  • Flat flat portions 23C and 23D are arranged on the upper surfaces of the end portions of 22D, respectively.
  • the flat portions 23C and 23D are connected to the inclined surfaces 22C and 22D, are flush with the main surface 10A of the main body 10, and form a part of the main surface 10A.
  • the convex portions 21C and 21D have the flat portions 23C and 23D, the thickness of the end portion (the convex portions 21C and 21D) in the direction of the busbar 11G is increased, and the strength of that portion is increased. As a result, chipping at the ends of the protrusions 21C and 21D can be further suppressed.
  • FIG. 10 is a sectional view of still another concave cylindrical lens 300 according to the embodiment.
  • the cross section of FIG. 10 corresponds to the cross section of the concave cylindrical lens 100 shown in FIG. 1B taken along the line II-II. 10, the same parts as those of the concave cylindrical lens 100 shown in FIGS. 1A to 3 are denoted by the same reference numerals.
  • the main body 10 of the concave cylindrical lens 300 has convex portions 31C and 31D provided at the positions of the convex portions 13C and 13D instead of the convex portions 13C and 13D of the concave cylindrical lens 100 shown in FIGS. 1A to 3.
  • the convex portions 31C and 31D have flat inclined surfaces 32C and 32D similar to the inclined surfaces 14C and 14D of the convex portions 13C and 13D.
  • the apex portions 33C and 33D of the inclined surfaces 32C and 32D are curved free-form surfaces without edges.
  • the surfaces of the tops 33C and 33D are curved free-form surfaces without edges. Since the convex portions 31C and 31D have the curved top portions 33C and 33D, the sharp ridge portion is eliminated, and the strength of the convex portions 31C and 33D is increased. As a result, chipping at the ends of the protrusions 31C and 31D can be further suppressed.
  • the upper ends of the tops 33C and 33D may be lower than the main surface 10A with respect to the back surface 10B. However, for the following reason, it is preferable that the interval 33T between the upper ends of the tops 33C and 33D and the main surface 10A is 1 mm or less.
  • the suction nozzle is used for taking out from the press molding device 40 described above. .
  • the suction nozzle is inserted from the opening at the upper end of the barrel die 43.
  • the suction nozzle sucks the main surface 10A of the concave cylindrical lens 30.
  • the chipping of the concave cylindrical lens according to the present disclosure can be suppressed, and it is particularly useful for a small concave cylindrical lens.
  • Main body 10A Main surface 11 Cylindrical surface 11G Generatrix 12 Recesses 13C, 13D, 21C, 21D, 31C, 31D Convex parts 14C, 14D, 22C, 22D, 32C, 32D Inclined surface 33C, 33D Top 100, 200, 300 Concave cylindrical lens

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)

Abstract

凹シリンドリカルレンズは、主面を有する角柱形状を有してガラスよりなる本体を備える。本体の主面には凹状のシリンドリカル面を有する凹部が設けられている。本体は、シリンドリカル面の母線の方向において互いに反対側の第1の端部と第2の端部とにそれぞれ位置してかつシリンドリカル面の母線に直角の方向に突出した第1の凸部と第2の凸部とを有する。この凹シリンドリカルレンズはチッピングの発生を抑制することができる。

Description

凹シリンドリカルレンズ
 本開示は、ガラスからなる凹シリンドリカルレンズに関する。
 図11は、従来の凹シリンドリカルレンズ1の斜視図である。凹シリンドリカルレンズ1は、角柱状の本体2の主面2Aにシリンドリカル面3を形成する凹部4が形成されている。凹部4は、本体2の側面2Bから単体側の側面2Cに至るまで形成されている。
 また、凹シリンドリカルレンズ1は、半導体レーザのビーム整形などに用いられるため、硝材を用いたプレス成形品が採用されている。
 凹シリンドリカルレンズ1に類似の従来の凹シリンドリカルレンズは、例えば、特許文献1に開示されている。
特開2000-102889号公報
 凹シリンドリカルレンズは、主面を有する角柱形状を有してガラスよりなる本体を備える。本体の主面には凹状のシリンドリカル面を有する凹部が設けられている。本体は、シリンドリカル面の母線の方向において互いに反対側の第1の端部と第2の端部とにそれぞれ位置してかつシリンドリカル面の母線に直角の方向に突出した第1の凸部と第2の凸部とを有する。
 この凹シリンドリカルレンズはチッピングの発生を抑制することができる。
図1Aは、実施の形態における凹シリンドリカルレンズの斜視図である。 図1Bは、図1Aに示す凹シリンドリカルレンズの平面図である。 図2は、図1Bに示す凹シリンドリカルレンズの線II-IIにおける断面図である。 図3は、図1Bに示す凹シリンドリカルレンズの線III-IIIにおける断面図である。 図4は、実施の形態における凹シリンドリカルレンズを成形するプレス成形装置の模式断面図である。 図5Aは、実施の形態におけるプレス成形装置の上金型の斜視図である。 図5Bは、図5Aに示す上金型の平面図である。 図6は、図5Bに示す上金型の線VI-VIにおける断面図である。 図7は、図5Bに示す上金型の線VII-VIIにおける断面図である。 図8Aは、実施の形態におけるプレス成形装置を用いたプレス成形方法を示す模式断面図である。 図8Bは、実施の形態におけるプレス成形装置を用いたプレス成形方法を示す模式断面図である。 図8Cは、実施の形態におけるプレス成形装置を用いたプレス成形方法を示す模式断面図である。 図8Dは、実施の形態におけるプレス成形装置を用いたプレス成形方法を示す模式断面図である。 図9は、実施の形態における変形例1の凹シリンドリカルレンズの断面図である。 図10は、実施の形態における変形例2の凹シリンドリカルレンズの断面図である。 図11は、従来の凹シリンドリカルレンズの斜視図である。
 以下では、本開示の実施の形態にかかる凹シリンドリカルレンズについて図を用いて説明する。なお、以下に説明する実施の形態は、いずれも本開示の好ましい一具体例を示すものである。したがって、以下の実施の形態で示される形状、構成要素、構成要素の配置及び接続形態などは、一例であり、本開示を限定する趣旨ではない。よって、以下の実施の形態における構成要素のうち、本発明の最上位概念を示す独立請求項に記載されていない構成要素については、任意の構成要素として説明される。
 また、各図は、模式図であり、必ずしも厳密に図示されたものではない。各図において、実質的に同一の構造については同一の符号を付しており、重複する説明は省略または簡略化している。
 図1Aは実施の形態における凹シリンドリカルレンズ100の斜視図である。図1Bは凹シリンドリカルレンズ100の平面図である。
 図2は、図1Bに示す凹シリンドリカルレンズ100の線II-IIにおける断面図である。図3は、図1Bに示す凹シリンドリカルレンズ100の線III-IIIにおける断面図である。
 凹シリンドリカルレンズ100は基本的には、角柱形状を有する本体10を備える。角柱形状の本体10は、主面10Aと、主面10Aの反対側の裏面10Bと、主面10Aと裏面10Bとに繋がる側面10C~10Fとを有する。本体10の主面10Aには凹状のシリンドリカル面11を有する凹部12が設けられている。裏面10Bは平坦面である。本体10はプレス成形が可能なガラスで構成されている。
 本体10の側面10Cと側面10Dはシリンドリカル面11の母線11Gの方向において互いに反対側に位置する。側面10Eと側面10Fはシリンドリカル面11の母線11Gと直交する方向において互いに反対側に位置する。本体10はシリンドリカル面11から母線11Gと直角の方向に突出する凸部13C、13Dを有する。凸部13C、13Dは、凹部12の母線11Gの方向における両方の端部12C、12D、つまり、凹部12の側面10C側と凹部12の側面10D側のそれぞれに位置する。凸部13C、13Dは凹部12の内側に向けて突出する。凸部13C、13Dは、母線11Gの方向において凹部12での凸部13C、13Dの間の領域から端部12C、12Dに向けて厚みが大きくなるように平坦な傾斜面14C、14Dをそれぞれ有する。
 次に、凹シリンドリカルレンズ100の成形方法について説明する。凹シリンドリカルレンズ100は硝材50をプレス成形することで作成される。図4は凹シリンドリカルレンズ100を成形するプレス成形装置40の模式断面図を示す。プレス成形装置40は、下金型41と上金型42と胴型43を有している。
 下金型41は凹シリンドリカルレンズ100の裏面10Bを成形する金型である。下金型41は、成形面41Aとなる上端面を有する角柱部411と、角柱部411の下端に配置された鍔部412とを有している。
 上金型42は凹シリンドリカルレンズ100の主面10Aを成形する金型である。上金型42は、成形面42Aとなる下端面を有する角柱部421と、角柱部421の上端に配置された鍔部422とを有している。図5Aと図5Bはそれぞれ上金型42の斜視図と平面図である。図6は図5Bに示す上金型42の線VI-VIにおける断面図である。図7は図5Bに示す上金型42の線VII-VIIにおける断面図である。角柱部421の成形面42Aは、凸湾曲面44と、凸湾曲面44に繋がり凸湾曲面44の両側に配置された平坦面45とを有している。凸湾曲面44は、凹シリンドリカルレンズ100のシリンドリカル面11を成形する。凸湾曲面44の母線44Gの方向における両端部44C、44Dには、母線44Gの方向の中央から外側に向けて厚みが小さくなる傾斜部46C、46Dがそれぞれ設けられている。傾斜部46C、46Dは、上述した凹シリンドリカルレンズ100の凸部13C、13Dをそれぞれ形成する。
 胴型43は凹シリンドリカルレンズ100の側面10C~10Fを成形する金型である。胴型43は、下金型41の角柱部411と上金型42の角柱部421が挿入可能な角形の貫通孔43Aを有している。
 図8Aから図8Dはプレス成形装置40を用いたプレス成形方法を示す模式断面図である。このプレス成形では、先ず、下金型41の角柱部411を胴型43の貫通孔43Aに挿入し、胴型43と下金型41を固定する(図8A参照)。胴型43の下端は下金型41の鍔部412の上面と接している。そして、貫通孔43Aの内部で下金型41と胴型43で形成される空間47に硝材50を配置する。なお、硝材50は予め球状に成形されたものを用いてもよい。そして、胴型43の上端から上金型42の角柱部421を挿入し、硝材50を昇温する(図8A参照)。そして、硝材50がプレス成形可能な温度に達してから、上金型42を下降させ硝材50をプレス変形させる(図8B参照)。
 硝材50が所望の形状となったのちに、硝材50を取り出し可能な温度まで降温する(図8C参照)。そして、硝材50が取り出し可能な温度に達してから、上金型42を上昇させて胴型43から貫通孔43Aのから取り外す(図8D参照)。そして、プレス成形された硝材50を成形装置40から取り出すことで凹シリンドリカルレンズ100が作製される。
 なお、プレス成形される硝材50は、上金型42の下降に伴い胴型43の貫通孔43Aの内周面に向けて押し拡げられる。そして、押し拡げられた硝材50は、胴型43の貫通孔43Aの内周面に達した後に、胴型43の貫通孔43Aの内周面に沿って上金型42や下金型41に向けて方向D51に押し拡げられる。そして、胴型43と上金型42の間の隙間と胴型43と下金型41の間の隙間とに硝材50が入り込みバリが発生しチッピングの原因となる。図11に示す従来の凹シリンドリカルレンズ1をプレス成形により作成した場合、凹部4と側面2Bで形成される稜線5および凹部4と側面2Cで形成される稜線5、つまりシリンドリカル面3の母線の方向における端部にチッピングが生じやすい。すなわち、図11に示す従来の凹シリンドリカルレンズ1にようにシリンドリカル面3が本体2の側面2B、2Cにまで形成された構造であれば、シリンドリカル面3の端部に位置する稜線5に、硝材50の流動に伴う圧力が集中する。この結果、シリンドリカル面3の端部に位置する稜線5にバリが発生しチッピングの原因となる。
 実施の形態における凹シリンドリカルレンズ100では、シリンドリカル面11を有する凹部12の端部12C、12Dに凸部13C、13Dが配置されていることで、以下の理由で凹シリンドリカルレンズ100のチッピングを抑制することができる。すなわち、凹部12(シリンドリカル面11)の端部12C、12Dに凸部13C、13Dを設けるには、上述したように、下金型41の凸湾曲面44の端部に傾斜部46C、46Dを有する窪みが設けられるこの窪みにより、硝材50が流動する空間47が増加する。空間47の増加は、プレス成形において変形した硝材50が胴型43の貫通孔43Aの内周面に到達するまでの時間を遅らせることができる。これにより、プレス成形において凹部12(シリンドリカル面11)の端部12C、12Dにプレス圧が掛かる時間を低減でき、プレス成形において端部12C、12Dでのバリの発生を抑制することができ、つまり、凹シリンドリカルレンズ100のチッピングを抑制することができる。なお、上述した上金型42の窪みを傾斜部46で構成することにより、上金型42の成形面42Aの構造を単純にすることができるので、上金型42を容易に加工することができる。
 図2と図3に示すように、本体10の側面10C~10Fが裏面10Bにそれぞれ繋がる稜線部分50C~50Fは自由曲面で構成されていてもよい。なお、自由曲面とは、プレス成形において金型で規制されない面のことを指す。自由曲面となる稜線部分50C~50Fの断面の縁15C~15Fは、例えば、滑らかに湾曲してエッジの無い曲線である。さらに、本体10の側面10E、10Fが主面10Aにそれぞれ繋がる稜線部分50AE、50AFは自由曲面で構成されていてもよい。稜線部分50AE、50AFの断面の縁15AE、15AFは、滑らかに湾曲してエッジの無い曲線である。すなわち、稜線部分50C~50F、50AE、50AFは、断面視において表面が湾曲した湾曲面であってもよい。この場合、凹シリンドリカルレンズ100の稜線部分50C~50F、50AE、50AFにおけるチッピングが抑制される。
 実施の形態における凹シリンドリカルレンズ100では、裏面10Bは平坦面であるが、本開示はこれに限定されない。例えば、裏面10Bに凸レンズ面、または凹レンズ面、または凸シリンドリカル面、または凹シリンドリカル面を配置してもよい、特に裏面10Bに凸レンズ面または凸シリンドリカル面を配置することで、プレス成形において下金型41の成形面に凸レンズ面や凸シリンドリカル面を形成する窪みが形成されるので、硝材50を配置した時の安定性が増し成形バラツキを低減することができる。
 また、凹シリンドリカルレンズ100における凸部13C、13Dの形状は、上述した傾斜面14C、14Dのみで構成されたものに限定されない。以下に凸部13C、13Dの変形例を示す。なお、以下の変形例において、凸部13C、13D以外の部分については、上述した実施の形態と同様であり同じ符号を付して説明を省略する。
 (変形例1)
 図9は、実施の形態における他の凹シリンドリカルレンズ200の断面図である。図9の断面は、図1Bに示す凹シリンドリカルレンズ100の線II-IIにおける断面に対応している。図9において、図1Aから図3に示す凹シリンドリカルレンズ100と同じ部分には同じ参照番号を付す。凹シリンドリカルレンズ200の本体10は、図1Aから図3に示す凹シリンドリカルレンズ100の凸部13C、13Dの代わりに、凸部13C、13Dの位置にそれぞれ設けられた凸部21C、21Dを有する。凸部21C、21Dは、凸部13C、13Dの傾斜面14C、14Dと同様の平坦な傾斜面22C、22Dを有する。凹シリンドリカルレンズ200の凸部21C、21Dでは、傾斜面22C。22Dの端部の上面に平な平坦部23C、23Dがそれぞれ配置されている。平坦部23C、23Dは傾斜面22C、22Dに繋がり、本体10の主面10Aと面一であり主面10Aの一部を構成する。凸部21C、21Dが平坦部23C、23Dを有することで、母線11Gの方向における端部(凸部21C、21D)の厚みが増し、その部分の強度を高まる。この結果、凸部21C、21Dの端部におけるチッピングをさらに抑制することができる。
 (変形例2)
 図10は、実施の形態におけるさらに他の凹シリンドリカルレンズ300の断面図である。図10の断面は、図1Bに示す凹シリンドリカルレンズ100の線II-IIにおける断面に対応している。図10において、図1Aから図3に示す凹シリンドリカルレンズ100と同じ部分には同じ参照番号を付す。凹シリンドリカルレンズ300の本体10は、図1Aから図3に示す凹シリンドリカルレンズ100の凸部13C、13Dの代わりに、凸部13C、13Dの位置にそれぞれ設けられた凸部31C、31Dを有する。凸部31C、31Dは、凸部13C、13Dの傾斜面14C、14Dと同様の平坦な傾斜面32C、32Dを有する。凹シリンドリカルレンズ300の凸部31C、31Dは、傾斜面32C、32Dの頂部33C、33Dが、エッジの無い湾曲した自由曲面である。頂部33C、33Dの表面はエッジの無い湾曲した自由曲面である。凸部31C、31Dが湾曲した頂部33C、33Dを有することで、鋭利な稜線部分がなくなり凸部31C、33Dの強度が高まる。この結果、凸部31C、31Dの端部におけるチッピングをさらに抑制することができる。
 なお、頂部33C、33Dの上端は、裏面10Bを基準にして主面10Aよりも低くしても構わない。ただし、以下の理由で、頂部33C、33Dの上端と主面10Aの間隔33Tは1mm以下とすることが好ましい、凹シリンドリカルレンズ300では、上述したプレス成形装置40からの取り出しに吸着ノズルが用いられる。吸着ノズルは、胴型43の上端の開口から挿入される。吸着ノズルは、凹シリンドリカルレンズ30の主面10Aを吸着する。したがって、シリンドリカル面11の端に位置する凸部31C、31Dの高さが主面10Aより低すぎると、凸部31C、31Dの上端と吸着ノズルとの間の隙間からのエア漏れが多くなり、吸着力が低下する。したがって、頂部33C、33Dの上端と主面10Aの間隔33Tを1mm以下とすることで、過度のエア漏れを防止して、吸着力の低下を抑えることができる。
 本開示における凹シリンドリカルレンズのチッピングを抑制することができ、特に小型の凹シリンドリカルレンズにおいて有用である。
10  本体
10A  主面
11  シリンドリカル面
11G  母線
12  凹部
13C,13D,21C,21D,31C,31D  凸部
14C,14D,22C,22D,32C,32D  傾斜面
33C,33D  頂部
100,200,300  凹シリンドリカルレンズ

Claims (6)

  1. 主面を有する角柱形状を有してガラスよりなる本体を備え、
    前記本体の前記主面には凹状のシリンドリカル面を有する凹部が設けられており、
    前記本体は、前記シリンドリカル面の母線の方向において互いに反対側の第1の端部と第2の端部とにそれぞれ位置してかつ前記シリンドリカル面の前記母線に直角の方向に突出した第1の凸部と第2の凸部とを有する、凹シリンドリカルレンズ。
  2. 前記第1の凸部と前記第2の凸部とは、前記第1の凸部と前記第2の凸部との間の領域から前記母線の前記方向に沿って外側に向けて厚みが大きくなる第1の傾斜面と第2の傾斜面とをそれぞれ有している、請求項1に記載の凹シリンドリカルレンズ。
  3. 前記第1の凸部の頂部と前記第2の凸部の頂部とは自由曲面である、請求項2に記載の凹シリンドリカルレンズ。
  4. 前記第1の凸部の頂部と前記第2の凸部の頂部とは、エッジの無い曲面を有する、請求項2に記載の凹シリンドリカルレンズ。
  5. 前記本体の前記角柱形状は、前記母線の前記方向において互いに反対側に位置する第1の側面と第2の側面と、前記主面の反対側の裏面とを有し、
    前記第1の側面と前記裏面とが繋がる稜線部分の断面の縁と、前記第2の側面と前記裏面とが繋がる稜線部分の断面の縁とは湾曲している、請求項2から4のいずれか一つに記載の凹シリンドリカルレンズ。
  6. 前記本体の前記角柱形状は、稜線部分で接続された複数の矩形状面を有し、
    前記本体の前記稜線部分の断面の縁は湾曲している、請求項1から5のいずれか一つに記載の凹シリンドリカルレンズ。
PCT/JP2019/022063 2018-10-11 2019-06-04 凹シリンドリカルレンズ WO2020075340A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018192203 2018-10-11
JP2018-192203 2018-10-11

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020075340A1 true WO2020075340A1 (ja) 2020-04-16

Family

ID=70164651

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/022063 WO2020075340A1 (ja) 2018-10-11 2019-06-04 凹シリンドリカルレンズ

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2020075340A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01210901A (ja) * 1988-02-19 1989-08-24 Toshiba Corp プラスチックレンズ
JP2010175664A (ja) * 2009-01-28 2010-08-12 Ricoh Co Ltd 光走査装置、画像形成装置、及び、プラスチックレンズの製造方法
WO2017138298A1 (ja) * 2016-02-09 2017-08-17 三菱電機株式会社 ビーム整形装置、及びレーザ発振器
US20180210219A1 (en) * 2015-07-13 2018-07-26 Zhangjiagang Kangde Xin Optronics Material Co., Ltd. Surface relief liquid crystal lenticular device, manufacturing method, and display device

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01210901A (ja) * 1988-02-19 1989-08-24 Toshiba Corp プラスチックレンズ
JP2010175664A (ja) * 2009-01-28 2010-08-12 Ricoh Co Ltd 光走査装置、画像形成装置、及び、プラスチックレンズの製造方法
US20180210219A1 (en) * 2015-07-13 2018-07-26 Zhangjiagang Kangde Xin Optronics Material Co., Ltd. Surface relief liquid crystal lenticular device, manufacturing method, and display device
WO2017138298A1 (ja) * 2016-02-09 2017-08-17 三菱電機株式会社 ビーム整形装置、及びレーザ発振器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10889095B2 (en) Lamination structure and a method for manufacturing the same
US11298896B2 (en) Molding device and molded article manufacturing method
CN107639160B (zh) 高精度高效率薄板压形冲孔复合模具组件
JP3594845B2 (ja) 増肉プレス加工法
WO2020075340A1 (ja) 凹シリンドリカルレンズ
US6343707B2 (en) Memory card casing
JP5536323B2 (ja) 射出成形物にフックフィールドを形成するための挿入ブロック、およびこのタイプのフックフィールドを備える成形物
KR101965392B1 (ko) 가변 그루브 핀이 적용된 펀치를 갖는 코이닝 장치
CN110709185B (zh) 用于形成凹形附接部分的方法和具有凹形附接部分的部件
JP4920171B2 (ja) スローアウェイチップの製造方法および該製造方法に用いられる圧粉体のプレス成形金型
JP2020045254A (ja) 光学素子、光学素子の製造方法および光学素子成形用金型
JPH07266344A (ja) 成形用金型
JP7054295B2 (ja) 管状部品のプレス成形方法及びこれに用いるo曲げ金型
KR101735649B1 (ko) 성형하는 동시에 절단하는 장치
JP4493472B2 (ja) 光学素子の成形方法
CN213739153U (zh) 热弯模具
KR100575028B1 (ko) 펀치 프레스용 금형
CN215199274U (zh) 高平整度稳定冲压模具结构
JP2020022983A (ja) 抜き落とし加工装置及び抜き落とし加工方法
CN215517160U (zh) 曲面玻璃成型模具
CN214069965U (zh) 中框结构及电子装置
JP2018202794A (ja) 樹脂成形品の成形方法
CN217777191U (zh) 吸塑盘的定位冲裁机构
JP2573813B2 (ja) 放熱盤およびその加圧鋳造装置
JP2004098123A (ja) ゴムプレス成形方法及びゴムプレス成形型

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19871850

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 19871850

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP