WO2020065911A1 - 車両用内装部品 - Google Patents

車両用内装部品 Download PDF

Info

Publication number
WO2020065911A1
WO2020065911A1 PCT/JP2018/036231 JP2018036231W WO2020065911A1 WO 2020065911 A1 WO2020065911 A1 WO 2020065911A1 JP 2018036231 W JP2018036231 W JP 2018036231W WO 2020065911 A1 WO2020065911 A1 WO 2020065911A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
cap
opening
gap
garnish
screw
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/036231
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
公威 古市
Original Assignee
河西工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 河西工業株式会社 filed Critical 河西工業株式会社
Priority to PCT/JP2018/036231 priority Critical patent/WO2020065911A1/ja
Publication of WO2020065911A1 publication Critical patent/WO2020065911A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R13/00Elements for body-finishing, identifying, or decorating; Arrangements or adaptations for advertising purposes
    • B60R13/02Internal Trim mouldings ; Internal Ledges; Wall liners for passenger compartments; Roof liners

Definitions

  • the present invention relates to interior parts for vehicles.
  • interior parts that cover the vehicle interior side of the vehicle body members are provided in order to add decorations or other functions.
  • interior component there is a center pillar garnish that covers the vehicle interior side of the center pillar.
  • the upper garnish provided above the center pillar is screwed to the center pillar so that it will not easily fall off even when the side airbag is deployed.
  • a screw insertion portion having an opening is formed in the upper garnish main body so that a screw fastening operation can be performed from the vehicle interior side.
  • the present invention has been made in view of such circumstances, and an object of the present invention is to provide an interior component for a vehicle in which parts can be reused by suppressing damage due to removal.
  • the present invention provides an interior component body that covers a vehicle interior side of a vehicle body member, a fastening pedestal provided on a back side of the interior component body, and fastened to the vehicle body member by a screw,
  • a vehicle interior part having:
  • the interior component body has an opening forming portion having a concave shape that is recessed toward the back surface side of the interior component body, and an opening that is provided on the bottom surface of the opening forming portion and communicates from the surface side of the interior component body to the fastening pedestal. And a part.
  • the cap has an outer peripheral shape corresponding to the shape of the opening forming portion, and is mounted on the opening forming portion to cover the opening, and a cap provided on the back surface of the cap main body and positioned by hitting the edge of the opening. And a regulating unit for regulating.
  • a first gap is provided between the outer peripheral portion of the cap body and the opening forming portion, and a second gap is provided between the regulating portion and the edge of the opening.
  • the regulating portion is provided on the upper portion of the cap body, regulates the upper limit position by abutting on the upper edge of the opening, and the second gap is formed between the upper end of the regulating portion and the opening. It is preferably provided between the upper edge portion.
  • the cap is provided on the back surface of the cap main body, and is provided on the back surface of the cap main body, and a restricting claw portion that extends to the back surface side of the upper edge portion of the opening to restrict the cap from falling off. And an engagement claw that engages with a lower edge of the opening to prevent the cap from dropping off.
  • the cap preferably further includes a pair of abutting portions provided on the back surface of the cap body and alternately abutting against the vertical edges on both sides of the opening.
  • the cap body is provided with a step portion which becomes a stepped portion from the front side to the back side.
  • the part since damage due to removal is suppressed, the part can be actively reused.
  • FIG. 1 is a diagram illustrating the front side of the upper garnish.
  • FIG. 2 is a sectional view showing an AA section of the upper garnish shown in FIG.
  • FIG. 3 is a sectional view showing a BB section of the upper garnish shown in FIG.
  • FIG. 4 is an enlarged view of a main part of the garnish main body.
  • FIG. 5 is a perspective view showing the fastening base.
  • FIG. 6 is a diagram showing the back side of the cap.
  • FIG. 7A and FIG. 7B are explanatory diagrams showing a procedure for mounting the cap.
  • FIGS. 8A and 8B are explanatory views showing a procedure for removing the cap.
  • FIG. 1 is a diagram showing the front side of the upper garnish 1.
  • FIG. 2 is a sectional view showing an AA section of the upper garnish 1 shown in FIG.
  • FIG. 3 is a sectional view showing a BB section of the upper garnish 1 shown in FIG.
  • FIG. 4 is an enlarged view showing a main part of the garnish main body 10.
  • FIG. 5 is a perspective view showing the fastening base 30.
  • FIG. 6 is a diagram illustrating the back surface side of the cap 40.
  • the center pillar garnish is an interior component that covers the vehicle interior side of the center pillar (not shown).
  • the center pillar forms a vertical frame member (an example of a vehicle body member) in a vehicle body opening in which the side door is provided.
  • the center pillar garnish is composed of an upper garnish 1 covering the upper side of the center pillar and a lower garnish (not shown) covering the lower side of the center pillar.
  • the upper garnish 1 and the lower garnish are vertically continuous.
  • the upper garnish 1 mainly includes a garnish body 10, a fastening base 30, and a cap 40.
  • the garnish main body 10 is formed in a substantially U-shaped open cross section, and is shaped along the side surface of the center pillar on the vehicle interior side.
  • the garnish body 10 is formed by molding using an appropriate synthetic resin material. An epidermis is adhered to the surface 10a of the garnish body 10 as necessary.
  • a connecting portion 11 is formed at the lower end of the garnish body 10.
  • the upper end of the lower garnish is externally fitted to the connecting portion 11. Thereby, the lower garnish is integrated with the upper garnish 1.
  • a slide plate 15 for pulling out a seat belt is provided on the back surface 10b of the garnish body 10.
  • the slide plate 15 has a vertically long rectangular shape along the garnish body 10.
  • the front edge and the rear edge of the slide plate 15 are held by a pair of guides 12.
  • the slide plate 15 is slidable in the vertical direction of the garnish main body 10.
  • the slide plate 15 has a vertically long plate opening 16 for disposing the shoulder adjuster disposed on the pillar.
  • the garnish main body 10 is formed with a vertically long window portion 13 for allowing the above-mentioned shoulder adjuster to move vertically.
  • a screw insertion portion 20 for inserting a screw for fastening to the center pillar is provided at an upper portion of the garnish main body 10.
  • the screw insertion portion 20 includes an opening forming portion 21 and a screw opening 22.
  • the opening forming portion 21 has a concave shape that is lowered toward the back surface 10b of the garnish body 10.
  • the opening forming part 21 is formed in a rectangular shape that is long in the front-rear direction.
  • the bottom surface of the opening forming portion 21 is formed in a stepped shape lower than the general surface of the garnish main body 10 by one step.
  • the screw opening 22 is an opening provided on the bottom surface of the opening forming portion 21.
  • the screw opening 22 is formed in a rectangular shape similarly to the opening forming part 21, and has a size that is slightly smaller than the opening forming part 21.
  • the upper edge portion 22a and the lower edge portion 22b of the screw opening 22 extend in the front-rear direction.
  • a pair of vertical edges 22c located on both sides of the screw opening 22 and connecting between the upper edge 22a and the lower edge 22b extend in the vertical direction.
  • the fastening base 30 can be accessed from the front surface 10a side of the garnish main body 10 through the screw opening 22.
  • the fastening base 30 is provided on the back surface 10b of the garnish main body 10.
  • the fastening pedestal 30 is fastened to the center pillar by a screw in order to fix the upper garnish 1 to the center pillar.
  • the fastening pedestal 30 is arranged on the upper part of the garnish main body 10 so as to face the screw insertion portion 20.
  • the fastening pedestal 30 includes a pair of legs 31 opposed to each other in the front-rear direction at an interval from each other, and a pedestal 32 extending between the pair of legs 31.
  • the pedestal portion 32 faces the garnish body 10 at a predetermined interval.
  • the pedestal portion 32 is provided with a screw hole 32a for inserting a screw. Further, a positioning boss 32b for positioning with respect to the center pillar is provided on the back surface of the pedestal portion 32.
  • the cap 40 is attached to the screw insertion portion 20 (opening forming portion 21) from the surface 10a side of the garnish main body 10, and covers the screw opening 22.
  • the cap 40 covers the fastening base 30 and the screw.
  • the cap 40 includes a cap body 41 and a regulating rib 42.
  • the cap body 41 has an outer peripheral shape corresponding to the shape of the opening forming portion 21 (the inner peripheral shape of the peripheral wall surrounding the bottom surface).
  • the cap main body 41 forms a part of the surface 10a of the garnish main body 10 in a state where the cap main body 41 is attached to the opening forming portion 21, and forms a design on the vehicle interior side.
  • a step portion 41c is provided on the outer peripheral portion of the cap body 41 so as to become a stepped portion from the front surface 41a side to the rear surface 41b side.
  • the step portion 41c is formed along an approach angle of a tool T described later.
  • a large space is formed between the step portion 41c and the opening forming portion 21 so that the tip of the tool T can be smoothly inserted.
  • Regulation rib 42 is a rib provided on back surface 41b of cap body 41 along the vertical direction.
  • the regulating rib 42 regulates the position by its upper end 42a abutting on the upper edge 22a of the screw opening 22 (regulator).
  • the regulating rib 42 has a predetermined gap (a second gap Gx to be described later) between the upper end 42 a and the upper edge 22 a of the screw opening 22 when the cap 40 is attached to the opening forming part 21. It is provided so that it occurs.
  • the cap 40 is provided with a pair of restricting claw portions 43 and an engaging claw portion 44.
  • the pair of regulating claws 43 are provided on the back surface 41 b of the cap body 41 and are arranged above the cap body 41. Each regulating claw portion 43 extends to the back surface side of the upper edge portion 22a of the screw opening 22 with the cap 40 attached to the opening forming portion 21.
  • the base 43a of the regulating claw 43 in the cap body 41 is set at a position offset below the upper end 42a of the regulating rib 42. That is, when the cap 40 slides upward, the regulating rib 42 and the regulating claw 43 have a relationship in which the regulating rib 42 comes into contact with the upper edge 22 a of the screw opening 22. I have.
  • the engagement claw portion 44 is provided on the back surface 41b of the cap body 41, and is disposed below the cap body 41.
  • the engagement claw portion 44 engages with the lower edge portion 22b of the screw opening 22 in a state where the cap 40 is attached to the opening forming portion 21.
  • the cap 40 includes a pair of abutting portions 45.
  • the pair of abutting portions 45 are provided on the back surface 41b of the cap body 41, and are formed by both ends of a rib set along the front-back direction.
  • the pair of abutting portions 45 are provided at two locations, an upper portion and a lower portion of the cap body 41, respectively.
  • the distance between the pair of abutting portions 45 is set slightly larger than the distance between the vertical edges 22c on both sides of the screw opening 22.
  • the pair of abutting portions 45 are alternately abutted against the vertical edges 22 c on both sides of the screw opening 22 in a state where the cap 40 is attached to the opening forming portion 21.
  • FIGS. 7A and 7B are explanatory diagrams showing a procedure for mounting the cap 40.
  • the cap body 41 is rotated with the upper end portion 42a as a fulcrum, and the lower end side of the cap body 41 is brought closer to the garnish body 10.
  • the claw 44a of the engagement claw 44 abuts against the lower edge 22b of the screw opening 22, and the tip of the engagement claw 44 is pushed up. Due to this pushing up, the engaging claw portion 44 is elastically deformed, so that the claw portion 44a gets over the lower edge portion 22b.
  • the engagement claw 44 elastically returns. In this state, the attachment of the cap 40 to the opening forming section 21 is completed.
  • the entire outer peripheral portion of the cap body 41 is surrounded by the opening forming portion 21 (FIG. 7B).
  • the pair of regulating claws 43 extend to the back side of the upper edge 22a of the screw opening 22.
  • the engagement claw 44 is engaged with the lower edge 22b. Therefore, the cap 40 is held by the pair of restricting claw portions 43 and the engaging claw portions 44, and the cap 40 is prevented from falling off.
  • the pair of abutting portions 45 alternately abut against the vertical edges 22c on both sides of the screw opening 22.
  • the pair of abutting portions 45 and the screw opening 22 mechanically interfere with each other, and the two are fitted to each other.
  • the displacement of the cap 40 and the generation of low-pitched sounds can be suppressed.
  • a first gap Gy which is an interval Y
  • a second gap Gx which is an interval X
  • FIGS. 8A and 8B are explanatory diagrams showing a procedure for removing the cap 40.
  • a flat tool T is used.
  • the tip of the tool T is inserted into a gap (first gap Gy) between the outer peripheral portion of the cap body 41 and the opening forming section 21.
  • the position where the tool T is inserted is on the opposite side to the regulating rib 42, in this embodiment, on the lower outer peripheral portion of the cap body 41.
  • the interval Y of the first gap Gy tends to be set to a small value.
  • the interval Y of the first gap Gy is smaller than the thickness of the tool T.
  • a second gap Gx which is an interval X
  • the second gap Gx allows the cap 40 to move upward. Therefore, when the external force of the tool T is received, the cap 40 is pushed upward.
  • a first gap Gy having an interval X + Y larger than the interval Y is created between the lower outer peripheral portion of the cap body 41 and the opening forming portion 21. Thereby, a space for inserting the tool T is secured (FIG. 8B).
  • the tool T can be inserted smoothly.
  • the tool T is used as a lever to apply an external force to the cap 40.
  • the cap 40 can be removed from the opening forming portion 21.
  • the garnish main body 10 is provided on the bottom surface of the opening forming portion 21 having the concave shape which is recessed toward the back surface 10 b side of the garnish main body 10, and the surface of the garnish main body 10 is provided.
  • a screw opening 22 communicating from the 10a side to the fastening pedestal 30.
  • the cap 40 has an outer peripheral shape corresponding to the shape of the opening forming portion 21, and is provided on the back surface 41 b of the cap body 41, which is mounted on the opening forming portion 21 and covers the screw opening 22.
  • a regulating rib 42 for regulating the position by abutting the edge of the opening 22.
  • a first gap Gy is provided between the outer peripheral portion of the cap body 41 and the opening forming portion 21, and a second gap Gy is provided between the regulating rib 42 and the edge of the screw opening 22.
  • Gx is provided.
  • the regulating rib 42 is provided on the upper portion of the cap main body 41 and regulates the upper limit position by abutting on the upper edge 22a of the screw opening 22.
  • the second gap Gx is provided between the upper end 42 a of the regulating rib 42 and the upper edge 22 a of the screw opening 22.
  • the cap 40 attached to the opening forming portion 21 is supported by the lower edge portion 22b by the weight of the cap 40.
  • a second gap Gx is provided between the regulating rib 42 and the edge of the screw opening 22.
  • the cap 40 can be slid upward according to the second gap Gx.
  • the gap (first gap) Gy between the outer peripheral portion on the lower side of the cap body 41 and the opening forming portion 21 is a value obtained by adding the interval X of the second gap Gx to the normal interval Y. Become. Therefore, a sufficient space for inserting the tool T is sufficiently secured.
  • damage to the cap 40 and the upper garnish 1 due to removal can be suppressed. As a result, parts can be reused for the upper garnish 1.
  • the second gap Gx is determined based on the first gap Gy at the lower outer peripheral portion of the cap body 41 and the first gap Gy at the lower outer peripheral portion of the cap body 41. It is preferable that the optimum value is set in advance in consideration of the amount of slide of the cap 40 required for insertion of the T.
  • the upper limit of the sliding amount of the cap 40 is the first gap Gy in the outer peripheral portion on the upper side of the cap body 41. Therefore, the second gap Gx is preferably set to be equal to or smaller than the first gap Gy in the outer peripheral portion on the upper side of the cap body 41.
  • the gap (first gap Gy) between the outer peripheral portion of the cap main body 41 and the opening forming portion 21 is constant in the entire area (entire circumference).
  • the first gap Gy may be different depending on the location.
  • the first gap Gy may be provided only at the upper outer peripheral portion and the lower outer peripheral portion of the cap main body 41 in consideration of the sliding direction of the cap 40 during removal by the tool T.
  • the first gap Gy in the upper outer peripheral portion of the cap main body 41 and the first gap Gy in the lower outer peripheral portion thereof may be different from each other.
  • the regulating rib 42 is provided on the upper portion of the cap body 41 and the upper limit position is regulated by abutting the upper edge 22a of the screw opening 22. doing.
  • the cap 40 may be slid forward or backward.
  • the restricting rib 42 is provided at the front or rear portion of the cap body 41, and regulates the position by abutting on the front vertical edge 22c or the rear vertical edge 22c of the screw opening 22. You may.
  • the cap 40 is provided on the back surface 41 b of the cap body 41, and extends to the back surface side of the upper edge portion 22 a of the screw opening 22, thereby restricting the cap 40 from falling off. It further has a regulating claw portion 43 and an engaging claw portion 44 provided on the back surface 41b of the cap main body 41 and engaging with the lower edge portion 22b of the screw opening 22 to regulate the cap 40 from falling off. ing.
  • the cap 40 attached to the opening forming part 21 can be prevented from falling off.
  • the cap 40 is provided on the back surface 41 b of the cap body 41, and a pair of abutting portions that are alternately abutted against a pair of vertical edge portions 22 c located on both sides of the screw opening 22. 45 is further provided.
  • the cap 40 is allowed to slide in the upward direction, and there is a concern about displacement of the cap 40 and occurrence of low sound absorption.
  • the pair of abutting portions 45 mechanically interfere with the screw opening 22, so that the two are fitted to each other. As a result, the displacement of the cap 40 and the generation of low-pitched sounds can be suppressed.
  • the cap body 41 is provided with a stepped portion 41c which becomes a stepped portion from the front side to the back side.
  • the tip of the tool T can be smoothly inserted between the cap 40 and the opening forming portion 21.
  • the cap 40 can be easily removed.
  • the center pillar garnish as the vehicle interior component according to the embodiment of the present invention has been described, but the present invention is not limited to the above-described embodiment, and various modifications can be made within the scope of the present invention. Needless to say. INDUSTRIAL APPLICABILITY The present invention can be widely applied to vehicle interior parts constituting the interior of the vehicle interior, in addition to the center pillar garnish.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)

Abstract

取り外しによる損傷を抑制することで、部品の再利用が可能な車両用内装部品を提供する。 ガーニッシュ本体(10)は、ガーニッシュ本体(10)の裏面(10b)側に向かって落ち込んだ凹形状を備える開口形成部(21)と、開口形成部(21)の底面に設けられ、ガーニッシュ本体(10)の表面(10a)側から締結台座へと通じるスクリュー用開口部(22)と、を有している。キャップ(40)は、開口形成部(21)に装着されてスクリュー用開口部(22)を覆い隠すキャップ本体(41)と、スクリュー用開口部(22)の縁部に突き当たることで位置規制を行う規制リブ(42)と、を有している。この場合において、キャップ本体(41)の外周部と開口形成部(21)との間に、第1の隙間(Gy)が設けられ、規制リブ(42)とスクリュー用開口部(22)の縁部との間に、第2の隙間(Gx)が設けられる。

Description

車両用内装部品
 本発明は、車両用内装部品に関する。
 車両室内には、装飾或いはその他の機能を付加するために、車体部材の車両室内側を覆う内装部品(車両用内装部品)が設けられている。このような内装部品としては、センターピラーの車両室内側を覆うセンターピラーガーニッシュが挙げられる。
 センターピラーの上側に設けられるアッパーガーニッシュは、サイドエアバッグが展開したときでも容易に脱落することがないように、スクリューを用いてセンターピラーに組み付けられている。アッパーガーニッシュ本体には、車両室内側からスクリューの締結作業を行うことができるように、開口を備えたスクリュー挿通部が形成されている。アッパーガーニッシュがセンターピラーに組み付けられると、スクリュー挿通部にはキャップが装着され、このキャップによりスクリュー挿通部が目隠しされる(例えば特許文献1参照)。
特開2002-127837号公報
 メンテナンス作業等においてアッパーガーニッシュを取り外す場合には、キャップをスクリュー挿通部から取り外す必要がある。一方で、室内空間における美感向上の観点から、キャップの外周と、スクリュー挿通部との隙間が狭く設計される傾向がある。キャップとスクリュー挿通部との隙間に比べ、キャップを取り外すための工具の厚さが大きい場合には、工具を強引に差し込まなければならない。したがって、キャップを一旦取り外すと、キャップ及びアッパーガーニッシュが損傷してしまう。そのため、部品の再利用ができず、新品の部品に取り替えなければならないという不都合がある。
 本発明はかかる事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、取り外しによる損傷を抑制することで、部品の再利用が可能な車両用内装部品を提供することである。
 かかる課題を解決するために、本発明は、車体部材の車両室内側を覆う内装部品本体と、内装部品本体の裏面側に設けられ、スクリューにより車体部材に締結される締結台座と、キャップと、を有する車両用内装部品を提供する。ここで、内装部品本体は、内装部品本体の裏面側に向かって落ち込んだ凹形状を備える開口形成部と、開口形成部の底面に設けられ、内装部品本体の表面側から締結台座へと通じる開口部と、を有している。キャップは、開口形成部の形状と対応する外周形状を備え、開口形成部に装着されて開口部を覆い隠すキャップ本体と、キャップ本体の裏面に設けられ、開口部の縁部に突き当たることで位置規制を行う規制部と、を有している。この場合、キャップ本体の外周部と開口形成部との間に、第1の隙間が設けられ、規制部と開口部の縁部との間に、第2の隙間が設けられる。
 ここで、本発明において、規制部は、キャップ本体の上部に設けられ、開口部の上縁部に突き当たることで上限位置を規制し、第2の隙間は、規制部の上端部と開口部の上縁部との間に設けられることが好ましい。
 また、本発明において、キャップは、キャップ本体の裏面に設けられ、開口部の上縁部の裏面側へと延出することでキャップの脱落を規制する規制爪部と、キャップ本体の裏面に設けられ、開口部の下縁部と係合することでキャップの脱落を規制する係合爪部と、をさらに有することが好ましい。
 また、本発明において、キャップは、キャップ本体の裏面に設けられ、開口部の両側の縦縁部に対して互い違いに突き当てられる一対の突当部をさらに有することが好ましい。
 また、本発明において、キャップ本体には、表面側から裏面側にかけて窄んだ段差となる段差部が設けられている。
 本発明の車両用内装部品によれば、取り外しによる損傷が抑制されるので、部品の再利用を積極的に行うことができる。
図1は、アッパーガーニッシュの表面側を示す図である。 図2は、図1に示すアッパーガーニッシュのAA断面を示す断面図である。 図3は、図1に示すアッパーガーニッシュのBB断面を示す断面図である。 図4は、ガーニッシュ本体の要部を拡大して示す図である。 図5は、締結台座を示す斜視図である。 図6は、キャップの裏面側を示す図である。 図7(a)及び図7(b)は、キャップの装着手順を示す説明図である。 図8(a)及び図8(b)は、キャップの取外手順を示す説明図である。
 以下、本実施形態に係る車両用内装部品をセンターピラーガーニッシュに適用して説明する。ここで、図1は、アッパーガーニッシュ1の表面側を示す図である。図2は、図1に示すアッパーガーニッシュ1のAA断面を示す断面図である。図3は、図1に示すアッパーガーニッシュ1のBB断面を示す断面図である。図4は、ガーニッシュ本体10の要部を拡大して示す図である。図5は、締結台座30を示す斜視図である。図6は、キャップ40の裏面側を示す図である。
 センターピラーガーニッシュは、センターピラー(図示せず)の車両室内側を覆う内装部品である。センターピラーは、サイドドアが配設される車体開口部における上下方向の骨格部材(車体部材の一例)を構成する。
 センターピラーガーニッシュは、センターピラーの上側を覆うアッパーガーニッシュ1と、センターピラーの下側を覆うロアガーニッシュ(図示せず)とで構成されている。アッパーガーニッシュ1及びロアガーニッシュは上下方向に連続している。
 アッパーガーニッシュ1は、ガーニッシュ本体10と、締結台座30と、キャップ40とを主体に構成されている。
 ガーニッシュ本体10は、略U字型の開断面に形成されており、センターピラーの車両室内側の側面に沿うように造形されている。ガーニッシュ本体10は、適宜の合成樹脂材を用いた型成形によって形成されている。ガーニッシュ本体10の表面10aには、必要に応じて表皮が貼着される。
 ガーニッシュ本体10の下端部には、連結部11が形成されている。この連結部11には、ロアガーニッシュの上端部が外嵌される。これにより、アッパーガーニッシュ1に対してロアガーニッシュが一体化される。
 ガーニッシュ本体10の裏面10bには、シートベルト引き出し用のスライドプレート15が配設されている。スライドプレート15は、ガーニッシュ本体10に沿って縦長の長方形状を有している。ガーニッシュ本体10の裏面10bには、スライドプレート15の幅相当の間隔を隔てて前後方向に対向する一対のガイド部12が、上下方向に沿って複数設けられている。スライドプレート15の前側縁部及び後側縁部は、一対のガイド部12によって保持される。スライドプレート15は、ガーニッシュ本体10の上下方向にスライド可能となる。
 スライドプレート15には、ピラーに配設されたショルダーアジャスターを配置するための縦長のプレート開口16が形成されている。一方、ガーニッシュ本体10には、上述のショルダーアジャスターの上下方向の調整移動を許容するための縦長の開窓部13が形成されている。
 ガーニッシュ本体10の上部には、センターピラーに対して締結を行うスクリューを挿通するためのスクリュー挿通部20が設けられている。スクリュー挿通部20は、開口形成部21と、スクリュー用開口部22とを備えている。
 開口形成部21は、ガーニッシュ本体10の裏面10b側に向かって落ち込んだ凹形状を備えている。開口形成部21は、前後方向にかけて長手となる矩形形状に形成されている。開口形成部21の底面は、ガーニッシュ本体10の一般面よりも一段下がった段状に形成されている。
 スクリュー用開口部22は、開口形成部21の底面に設けられた開口である。スクリュー用開口部22は、開口形成部21と同様に矩形形状に形成されており、開口形成部21より一回り程度小さいサイズにされている。スクリュー用開口部22の上縁部22a及び下縁部22bは、前後方向に沿って延在する。一方、スクリュー用開口部22の両側に位置し、上縁部22aと下縁部22bとの間を繋ぐ一対の縦縁部22cは、それぞれ上下方向に沿って延在している。スクリュー用開口部22を介して、ガーニッシュ本体10の表面10a側から締結台座30へとアクセスすることができる。
 締結台座30は、ガーニッシュ本体10の裏面10bに設けられている。締結台座30は、センターピラーに対してアッパーガーニッシュ1を固定するために、スクリューによりセンターピラーに締結される。締結台座30は、ガーニッシュ本体10の上部に、スクリュー挿通部20と対向するように配置されている。締結台座30は、互いに間隔を隔てて前後方向に対向する一対の脚部31と、一対の脚部31の間に跨がる台座部32とを備えている。台座部32は、所定の間隔を隔てた状態でガーニッシュ本体10と対向している。台座部32には、スクリューを挿通するための、スクリュー穴32aが設けられている。また、台座部32の裏面には、センターピラーに対して位置決めを行う位置決めボス32bが設けられている。
 キャップ40は、ガーニッシュ本体10の表面10a側からスクリュー挿通部20(開口形成部21)に装着され、スクリュー用開口部22を覆い隠す。このキャップ40により、締結台座30及びスクリューが目隠しされる。キャップ40は、キャップ本体41と、規制リブ42とを備えている。
 キャップ本体41は、開口形成部21の形状(底面を囲う周壁の内周形状)と対応する外周形状を備えている。キャップ本体41は、開口形成部21に装着された状態で、ガーニッシュ本体10の表面10aの一部を構成し、車両室内側の意匠を構成する。
 キャップ本体41の外周部には、表面41a側から裏面41b側にかけて窄んだ段差となる段差部41cが設けられている。この段差部41cは、後述する工具Tの進入角に沿って形成されている。この段差部41cにより、開口形成部21との間に大きな空間が形成され、工具Tの先端を円滑に差し入れることができる。
 規制リブ42は、キャップ本体41の裏面41bに、上下方向に沿って設けられたリブである。規制リブ42は、その上端部42aが、スクリュー用開口部22の上縁部22aに突き当たることで位置規制を行う(規制部)。規制リブ42は、キャップ40が開口形成部21に装着された状態で、上端部42aとスクリュー用開口部22の上縁部22aとの間に所定の隙間(後述する第2の隙間Gx)が生じるように、設けられている。
 また、キャップ40は、一対の規制爪部43と、係合爪部44とを備えている。
 一対の規制爪部43は、キャップ本体41の裏面41bに設けられ、当該キャップ本体41の上部に配置されている。個々の規制爪部43は、キャップ40が開口形成部21に装着された状態で、スクリュー用開口部22の上縁部22aの裏面側へと延出する。キャップ本体41における規制爪部43の付け根部43aは、規制リブ42の上端部42aよりも下側にオフセットした位置に設定されている。すなわち、キャップ40が上方へとスライドした場合、規制リブ42と、規制爪部43とでは、規制リブ42の方がスクリュー用開口部22の上縁部22aに対して先当たりする関係となっている。
 係合爪部44は、キャップ本体41の裏面41bに設けられ、当該キャップ本体41の下部に配置されている。係合爪部44は、キャップ40が開口形成部21に装着された状態で、スクリュー用開口部22の下縁部22bと係合する。
 さらに、キャップ40は、一対の突当部45を備えている。
 一対の突当部45は、キャップ本体41の裏面41bに設けられ、前後方向に沿って設定されたリブの両端によって構成されている。一対の突当部45は、キャップ本体41の上部及び下部の2箇所にそれぞれ設けられている。一対の突当部45の間の距離は、スクリュー用開口部22の両側の縦縁部22cの間の距離よりも若干大きく設定されている。一対の突当部45は、キャップ40が開口形成部21に装着された状態で、スクリュー用開口部22の両側の縦縁部22cに対して互い違いに突き当てられる。
 以下、本実施形態に係るアッパーガーニッシュ1において、スクリュー挿通部20に対するキャップ40の装着手順及び取外手順について説明する。
 まず、キャップ40をスクリュー挿通部20に装着する装着手順について説明する。ここで、図7(a)及び図7(b)は、キャップ40の装着手順を示す説明図である。
 一対の規制爪部43をスクリュー用開口部22へと差し入れて、キャップ40を上方へと移動させる。この移動により、一対の規制爪部43とキャップ本体41との間に、スクリュー用開口部22の上縁部22aが挟み込まれる(図7(a))。キャップ40をさらに移動させると、規制リブ42の上端部42aが、スクリュー用開口部22の上縁部22aに突き当たる。
 つぎに、上端部42aを支点としてキャップ本体41を回動させて、キャップ本体41の下端側をガーニッシュ本体10に近づける。キャップ本体41の下端側が近づくと、係合爪部44の爪部44aがスクリュー用開口部22の下縁部22bへと突き当たり、係合爪部44の先端側が押し上げられる。この押し上げにより、係合爪部44が弾性変形することで、爪部44aが下縁部22bを乗り越える。爪部44aが下縁部22bを乗り越えると、係合爪部44は弾性復帰する。この状態において、開口形成部21に対するキャップ40の装着が完了する。キャップ40が装着された状態において、キャップ本体41の外周部の全域が開口形成部21によって囲われる(図7(b))。
 ここで、一対の規制爪部43は、スクリュー用開口部22の上縁部22aの裏面側へと延出する。同様に、係合爪部44の爪部44aが、スクリュー用開口部22の下縁部22bに引っ掛かることで、係合爪部44が下縁部22bと係合する。よって、一対の規制爪部43及び係合爪部44により、キャップ40が保持され、その脱落が規制される。
 また、一対の突当部45は、スクリュー用開口部22の両側の縦縁部22cに対して互い違いに突き当たった状態となる。これにより、一対の突当部45とスクリュー用開口部22とが機械的に干渉し、両者が嵌まり合った状態となる。その結果、キャップ40の位置ずれ及び低級音の発生を抑制することができる。
 加えて、キャップ本体41は、開口形成部21によってその全域が囲まれる。この際、キャップ40の自重により、係合爪部44がスクリュー用開口部22の下縁部22bに当接し、キャップ40が下縁部22bによって下支えされた状態となる。この場合、キャップ本体41の外周部と開口形成部21との間には、間隔Yとなる第1の隙間Gyが設けられる。また、規制リブ42の上端部42aと、スクリュー用開口部22の上縁部22aとの間に、間隔Xとなる第2の隙間Gxが設けられる。
 つぎに、スクリュー挿通部20からキャップ40を取り外す取外手順を説明する。ここで、図8(a)及び図8(b)は、キャップ40の取外手順を示す説明図である。
 キャップ40の取り外しには、平板状の工具Tが用いられる。工具Tの先端を、キャップ本体41の外周部と、開口形成部21との間の隙間(第1の隙間Gy)に差し込む。工具Tを差し込む位置は、規制リブ42に対して反対側、本実施形態では、キャップ本体41の下側の外周部となる。
 キャップ40とガーニッシュ本体10との纏まりがよい外観を得るために、第1の隙間Gyの間隔Yは小さな値に設定される傾向がある。この場合、工具Tの厚さに比して、第1の隙間Gyの間隔Yが小さくなる。工具Tを差し入れると、キャップ本体41と、開口形成部21とに工具Tから外力が作用する(図8(a))。
 この際、規制リブ42の上端部42aと、スクリュー用開口部22の上縁部22aとの間には、間隔Xとなる第2の隙間Gxが設けられている。この第2の隙間Gxにより、キャップ40は上方への移動が許容される。そのため、工具Tの外力を受けることで、キャップ40が上方へと押し上げられる。これにより、キャップ本体41の下側の外周部と、開口形成部21との間には、間隔Yよりも大きな間隔X+Yとなる第1の隙間Gyが作出される。これにより、工具Tを差し込むだけの空間が確保される(図8(b))。
 このようにして隙間Gyが形成されることで、工具Tをスムーズに差し入れることができる。そして、工具Tが差し込まれると、この工具Tを梃子として利用し、キャップ40に外力を付与する。この外力により、係合爪部44とスクリュー用開口部22の下縁部22bとの係合を解除させると、キャップ40を開口形成部21から取り外すことができる。
 このように本実施形態において、ガーニッシュ本体10は、ガーニッシュ本体10の裏面10b側に向かって落ち込んだ凹形状を備える開口形成部21と、開口形成部21の底面に設けられ、ガーニッシュ本体10の表面10a側から締結台座30へと通じるスクリュー用開口部22と、を有している。キャップ40は、開口形成部21の形状と対応する外周形状を備え、開口形成部21に装着されてスクリュー用開口部22を覆い隠すキャップ本体41と、キャップ本体41の裏面41bに設けられ、スクリュー用開口部22の縁部に突き当たることで位置規制を行う規制リブ42と、を有している。この場合において、キャップ本体41の外周部と開口形成部21との間に、第1の隙間Gyが設けられ、規制リブ42とスクリュー用開口部22の縁部との間に、第2の隙間Gxが設けられる。
 具体的には、規制リブ42は、キャップ本体41の上部に設けられ、スクリュー用開口部22の上縁部22aに突き当たることで上限位置を規制する。そして、第2の隙間Gxは、規制リブ42の上端部42aとスクリュー用開口部22の上縁部22aとの間に設けられる。
 開口形成部21に装着されたキャップ40は、キャップ40の自重により、下縁部22bによって下支えされた状態となる。一方、規制リブ42とスクリュー用開口部22の縁部との間に、第2の隙間Gxが設けられている。このため、第2の隙間Gxに応じてキャップ40を上方へとスライドさせることができる。この場合、キャップ本体41の下側の外周部と開口形成部21との間の隙間(第1の隙間)Gyは、通常の間隔Yに、第2の隙間Gxの間隔Xを加算した値となる。したがって、工具Tを差し込むだけの空間が十分に確保される。これにより、第1の隙間Gyを工具Tで強引にこじあける必要がないので、取り外しによるキャップ40及びアッパーガーニッシュ1の損傷を抑制することができる。その結果、アッパーガーニッシュ1について部品の再利用が可能となる。
 本実施形態において、第2の隙間Gxは、キャップ本体41の下側の外周部における第1の隙間Gy、及び、キャップ本体41の下側の外周部における第1の隙間Gyに基づいて、工具Tの挿入に必要なキャップ40のスライド量を考慮して、その最適値が予め設定されていることが好ましい。
 もっとも、キャップ40のスライド量は、キャップ本体41の上側の外周部における第1の隙間Gyが上限となる。そのため、第2の隙間Gxは、キャップ本体41の上側の外周部における第1の隙間Gy以下に設定することが好ましい。
 また、本実施形態では、キャップ本体41の外周部と開口形成部21との間の隙間(第1の隙間Gy)が、その全域(全周)において一定であることを想定している。しかしながら、第1の隙間Gyが部位によって異なるものであってもよい。例えば、工具Tによる取り外しにおけるキャップ40のスライド方向を考慮して、第1の隙間Gyは、キャップ本体41の上側の外周部及び下側の外周部に設けるだけでもよい。また、キャップ本体41の上側の外周部における第1の隙間Gyと、その下側の外周部における第1の隙間Gyとが互いに異なる間隔であってもよい。
 また、本実施形態では、キャップ40を上方向にスライドさせることを前提に、規制リブ42をキャップ本体41の上部に設け、スクリュー用開口部22の上縁部22aに突き当たることで上限位置を規制している。しかしながら、キャップ40を前方向又は後方向にスライドさせるものであってもよい。この場合、規制リブ42は、キャップ本体41の前部又は後部に設け、スクリュー用開口部22の前側の縦縁部22c又はその後側の縦縁部22cに突き当たることで位置規制を行うものであってもよい。
 また、本実施形態において、キャップ40は、キャップ本体41の裏面41bに設けられ、スクリュー用開口部22の上縁部22aの裏面側へと延出することでキャップ40の脱落を規制する一対の規制爪部43と、キャップ本体41の裏面41bに設けられ、スクリュー用開口部22の下縁部22bと係合することでキャップ40の脱落を規制する係合爪部44と、をさらに有している。
 この構成によれば、開口形成部21に装着されたキャップ40の脱落を抑制することができる。
 また、本実施形態において、キャップ40は、キャップ本体41の裏面41bに設けられ、スクリュー用開口部22の両側に位置する一対の縦縁部22cに対して互い違いに突き当てられる一対の突当部45をさらに有している。
 本実施形態では、キャップ40の上方向のスライドが許容されており、キャップ40の位置ずれや低吸音の発生が懸念される。しかしながら、一対の突当部45がスクリュー用開口部22と機械的に干渉することで、両者が嵌まり合った状態となる。その結果、キャップ40の位置ずれ及び低級音の発生を抑制することができる。
 また、本実施形態において、キャップ本体41には、表面側から裏面側にかけて窄んだ段差となる段差部41cが設けられている。
 この構成によれば、キャップ40と開口形成部21との間に工具Tの先端をスムーズに差し込むことができる。これにより、キャップ40の取り外しを簡単に行うことができる。
 以上、本発明の実施形態に係る車両用内装部品としてのセンターピラーガーニッシュについて説明したが、本発明は上述した実施形態に限定されることなく、その発明の範囲内において種々の変形が可能であることはいうまでもない。本発明は、センターピラーガーニッシュ以外にも、車両室内の内装を構成する車両用内装部品に広く適用可能である。
 1   アッパーガーニッシュ
 10  ガーニッシュ本体
 11  連結部
 12  ガイド部
 13  開窓部
 15  スライドプレート
 16  プレート開口
 20  スクリュー挿通部
 21  開口形成部
 22  スクリュー用開口部
 22a 上縁部
 22b 下縁部
 22c 縦縁部
 30  締結台座
 31  脚部
 32  台座部
 32a スクリュー穴
 32b 位置決めボス
 40  キャップ
 41  キャップ本体
 41c 段差部
 42  規制リブ
 42a 上端部
 43  規制爪部
 43a 付け根部
 44  係合爪部
 44a 爪部
 45  突当部
 Gy  第1の隙間
 Gx  第2の隙間
 T   工具

Claims (5)

  1.  車体部材の車両室内側を覆う内装部品本体と、
     前記内装部品本体の裏面側に設けられ、スクリューにより前記車体部材に締結される締結台座と、
     キャップと、を有し、
     前記内装部品本体は、
     前記内装部品本体の裏面側に向かって落ち込んだ凹形状を備える開口形成部と、
     前記開口形成部の底面に設けられ、前記内装部品本体の表面側から前記締結台座へと通じる開口部と、を有し、
     前記キャップは、
     前記開口形成部の形状と対応する外周形状を備え、前記開口形成部に装着されて前記開口部を覆い隠すキャップ本体と、
     前記キャップ本体の裏面に設けられ、前記開口部の縁部に突き当たることで位置規制を行う規制部と、を有し、
     前記キャップ本体の外周部と前記開口形成部との間に、第1の隙間が設けられ、
     前記規制部と前記開口部の縁部との間に、第2の隙間が設けられる
    車両用内装部品。
  2.  前記規制部は、前記キャップ本体の上部に設けられ、前記開口部の上縁部に突き当たることで上限位置を規制し、
     前記第2の隙間は、前記規制部の上端部と前記開口部の上縁部との間に設けられる
    請求項1記載の車両用内装部品。
  3.  前記キャップは、
     前記キャップ本体の裏面に設けられ、前記開口部の上縁部の裏面側へと延出することで前記キャップの脱落を規制する規制爪部と、
     前記キャップ本体の裏面に設けられ、前記開口部の下縁部と係合することで前記キャップの脱落を規制する係合爪部と、をさらに有する
    請求項2記載の車両用内装部品。
  4.  前記キャップは、
     前記キャップ本体の裏面に設けられ、前記開口部の両側の縦縁部に対して互い違いに突き当てられる一対の突当部をさらに有する
    請求項2又は3記載の車両用内装部品。
  5.  前記キャップ本体には、表面側から裏面側にかけて窄んだ段差となる段差部が設けられている
    請求項1から4のいずれかに記載の車両用内装部品。
PCT/JP2018/036231 2018-09-28 2018-09-28 車両用内装部品 WO2020065911A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2018/036231 WO2020065911A1 (ja) 2018-09-28 2018-09-28 車両用内装部品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2018/036231 WO2020065911A1 (ja) 2018-09-28 2018-09-28 車両用内装部品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020065911A1 true WO2020065911A1 (ja) 2020-04-02

Family

ID=69951914

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/036231 WO2020065911A1 (ja) 2018-09-28 2018-09-28 車両用内装部品

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2020065911A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3119810A1 (fr) * 2021-02-15 2022-08-19 Psa Automobiles Sa Obturateur pour une garniture intérieure de véhicule automobile

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63141053U (ja) * 1987-03-10 1988-09-16
JP2002127837A (ja) * 2000-10-20 2002-05-09 Kasai Kogyo Co Ltd 自動車用内装材の開口部目隠し構造

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63141053U (ja) * 1987-03-10 1988-09-16
JP2002127837A (ja) * 2000-10-20 2002-05-09 Kasai Kogyo Co Ltd 自動車用内装材の開口部目隠し構造

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3119810A1 (fr) * 2021-02-15 2022-08-19 Psa Automobiles Sa Obturateur pour une garniture intérieure de véhicule automobile

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5287129B2 (ja) 車両用シートスライド装置
WO2012144294A1 (ja) 車両のドアハンドル装置
US20150224858A1 (en) Automobile door structure
US10059293B2 (en) Structure for positioning a trim component on a vehicle
JP2002362264A (ja) 車両用外装部材の取付構造
JP6445431B2 (ja) 車両用ドアライニング及びその取付構造
JP4084231B2 (ja) 自動車のインサイドドアハンドル装置
JP2011105035A (ja) 車両内装品の組付構造
WO2020065911A1 (ja) 車両用内装部品
JP4119922B2 (ja) 樹脂ガーニッシュの取り付け構造
JP2018095161A (ja) ベルトモール取付構造
KR20160128215A (ko) 용기용 슬라이드식 덮개 구조
JPWO2015001836A1 (ja) シートベルトアジャスタ構造
JP6265023B2 (ja) 車両用ドアの窓におけるウインドウ開閉装置
JP2010098800A (ja) 電装品用プロテクタ及びその取付構造
JP6315186B2 (ja) プルポケットの取付構造
JP2007022241A (ja) バンパ取付構造
CN113891829A (zh) 车辆用空气动力部件和车辆
JP4203580B2 (ja) 車両の収納装置
JP6506143B6 (ja) 摺動部品、当該摺動部品を用いるサンシェード装置及び当該サンシェード装置を搭載してなる車両
JP7060843B2 (ja) フロントピラートリムの位置規制構造
US11970119B2 (en) Attachment device
CN219569875U (zh) 一种铰链盖板装置及汽车
JP3264111B2 (ja) バンパ取付構造
JP4971666B2 (ja) 車両用電子機器装置取付部構造

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18935977

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 18935977

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP